★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年6月 > 02日03時35分 〜
 
 
2024年6月02日03時35分 〜
記事 [政治・選挙・NHK294] 「盗人が法改正」という倒錯 こんな猿芝居を「報じるバカ」と「演じる悪党」(日刊ゲンダイ)

※2024年6月1日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋

※文字起こし


ガッチリ握手(岸田首相と公明党の山口代表)/(C)共同通信社

 自民党の裏金事件が引き金となった政治資金規正法の改正をめぐる攻防は、急転直下の展開だ。「今国会で改正を確実に実現しなければならない」と力んできた岸田首相が与ゆ党を抱き込んで強行突破し、ザル法の抜け穴を塞がずに押し通しそうな流れになってきた。

 岸田は5月31日、連立を組む公明党の山口代表、「第2自民党」を自負する日本維新の会の馬場代表と相次いで会談。結果、政治資金パーティー券購入者の公開基準を「20万円超」から「5万円超」に引き下げる公明案を丸のみ。維新とは調査研究広報滞在費(旧文通費)の透明化を含む合意文書を取り交わした。政党から支出を受けた議員に使途報告義務がなく、ブラックボックス化した政策活動費について、10年後に領収書や明細書を公開する方針を確認。年間の使用上限も設定するとしている。政活費は二階元幹事長が5年間で約50億円も受け取っていた一種の裏金だ。

 党首会談後、山口は「首相として大きな決断をされた」と岸田をベタ褒め。パー券公開基準を「10万円超」とする自民のゴリ押し案にいったんは乗ろうとし、支持母体の創価学会から突き上げられて板挟みとなった直後の朗報。今国会中の法改正実現に「道が開かれた」と事実上の太鼓判を押し、大衆ではなく自民とともにあることを鮮明にした。馬場にしても、「わが党の考えが100%通った」とえびす顔で、自民の規正法再修正案に「基本的に賛成する」と前のめりだ。

連座制も企業・団体献金も棚上げ

 5月31日までの自民は四面楚歌だった。与党案をまとめられず、スカスカの単独案を提出。▽政治資金収支報告書の作成時の政治家本人による確認書を義務付ける「いわゆる連座制」の導入▽パー券購入者の公開基準を20万円超から10万円超へ引き下げ▽政活費の大まかな項目での使途公開──などを柱とするふざけた代物だった。

 規正法改正を審議する衆院政治改革特別委員会を舞台にした与野党協議は、連日紛糾。それでも自民は微修正にしか応じず、政活費の公開に「年月」を追加するとしただけ。付則に、▽違反が発覚した場合に政党交付金の交付を停止する制度の創設▽個人献金を促進するための税制優遇措置の検討▽自身の選挙区支部への寄付に対する税制優遇措置の見直し▽外国人によるパー券購入の規制検討▽法施行後3年をめどとした見直し規定──の5点をぞろぞろ列記したが、これはやらないと言ったも同然。「平成の政治改革」の規正法改正では付則に企業・団体献金の5年後の禁止が盛り込まれたが、言うまでもなく、自民は死守し続けている。

 そうして野党の猛反発は収まらず、23日の会期末が迫ってきた。5月中に改正案を衆院通過させる自民の青写真は崩壊。残り3週間あまりとなり、黄信号がともる中、党総裁でもある岸田のトップダウンで決着をつけたという絵を見せつけているのだが、何のことはない。「令和の政治改革」の本丸に位置付けられる公選法に準じた連座制の導入も、企業・団体献金の廃止も棚上げ。骨抜きのままなのだ。

歩み寄り切望した公明、すり寄り強化する維新


しっかりサイン(岸田首相と日本維新の会の馬場代表)/(C)共同通信社

 政治ジャーナリストの山田厚俊氏はこう言う。

「自公協議がデキレースなのは明々白々。公明党は振り上げた拳を下ろせず、歩み寄りを切望していました。当初から主張しているパー券の公開基準『5万円超』ですら押し込めないようであれば、『政治とカネ』の問題に厳しい創価学会女性部が離れてしまう。連立離脱の覚悟を決めなければならないという状況で、どうにかこうにか体面を保った。自民党にしてみれば、この程度の譲歩で着地できたのですから、してやったり。岸田首相にしても〈オレがすべてやった〉と気分上々でしょう」

 野党第1党を目指すと言いながら、何だかんだで自民にすり寄る維新の動きも当然、思惑含み。窮地の自民に恩を着せつつ、敵視する立憲民主党との違いを打ち出すハラだ。

 この2カ月というもの、5万円だの、10万円だのでガチャガチャやっているが、つまるところ、全ては裏金議員の脱税疑惑をウヤムヤにする目眩まし。安倍派、二階派、岸田派は、「雑所得」として確定申告しなければならないカネを2022年までの5年間で計9.7億円もかすめ取っていた。組織的犯行なのは疑う余地がない。裏金事件の端緒を開いた神戸学院大教授の上脇博之氏は、「悪しき慣行は安倍派内で20年以上前から続いていたとされ、裏金の総額は40億円近くに達してもおかしくないのですが、原資の全容は誰も掴めていないのが実情です」と指摘していた。にもかかわらず、世論の怒りをよそに大半の裏金議員が立件を免れ、平然とバッジをつけ続けている。「盗人が法改正」なんて倒錯。ドロボーが厳罰化を求めるわけがないのである。

カネかかる政治を改革でリセット

 自民党の金権腐敗はパー券収入の還流にとどまらない。政治団体間で多額の政治資金を移動させる使途隠蔽。裏金を原資に自身の党支部へ寄付し、所得税の一部控除を受ける税優遇。脱法手口のマネーロンダリングが横行している。内閣官房報償費(機密費)を選挙の陣中見舞いに流用していることも明るみに出た。裏金で高級シャンパンを買いまくっていた輩もいる。疑惑が底なしの中、規正法改正をめぐるエセ交渉の茶番劇を垂れ流し、公明や維新の浅ましさをてんで報じない大メディアも同罪だ。ありていに言えば、こんな猿芝居を「報じるバカ」も「演じる悪党」も常軌を逸している。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言った。

「公的権力や社会的権力の不正を追及し、主権者国民に正しい判断を促す。それが近代メディアの存在意義です。しかしながら、第2次安倍政権以降、景色は一変した。権力は権威を強め、大手メディアは喜々として政府審議会のメンバー入りし、その方針に賛同する。ちょっとした枝打ちで『やった、やった』と自画自賛する自民党政権に対し、一体化した大手メディアが批判的に報じられるわけがない。政権交代されたら、自分たちが干上がってしまうのですから。自民党は政治にはカネがかかると強調しますが、裏金をつくらなければ政治活動ができないような国会議員は辞職すればいい。国民はカネまみれの政治を嫌悪している。リセットするためには政治改革を断行し、裏金事件にオトシマエをつけなければなりません。民主主義の発展には不可欠です」

 選挙で根底から覆す大掃除が必要だ。解散・総選挙が待ち遠しい。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/505.html

記事 [政治・選挙・NHK294] マイナ保険証「スマホ搭載」で別の読み取り機導入か…ゴリ押し負担増に医療現場は激怒!(日刊ゲンダイ)

マイナ保険証「スマホ搭載」で別の読み取り機導入か…ゴリ押し負担増に医療現場は激怒!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/341022
2024/06/01 日刊ゲンダイ


人呼んでゴリ押し部長(C)日刊ゲンダイ

「スマホの保険証でも顔認証はやってもらうことになるだろう」──。この発言に医療現場が激怒だ。河野太郎デジタル大臣が5月31日の会見でiPhoneへのマイナカード機能の搭載に言及。スマホに実装したマイナ保険証の利用について、搭載が予定される「来年春の早い時期」以降に「一部の医療機関で先行して開始し、順次拡大する」と明かしたが、新たな負担増が待ち受ける。

  ◇  ◇  ◇ 

 現状、マイナ保険証を医療機関で使う場合、顔認証か暗証番号による本人確認が必須。河野発言はその確認をスマホ搭載の保険証でも行うことを意味するのだが、現行の顔認証付きカードリーダーは、あくまでマイナカードのデータだけを読み取るもの。つまり、新たにスマホの保険証用の読み取り機器が必要となりかねない。デジタル庁に確認すると、「厚労省が検討しています」(広報担当)と回答した。

 むろん、スマホ搭載はマイナ保険証ゴリ押しの一環だ。そのため、従来とは別の機器を導入するなんて、医療機関からすればハタ迷惑でしかない。全国保険医団体連合会(保団連)事務局次長の本並省吾氏がこう言う。

「搭載してから具体策を考えようという泥縄式の対応になるのは、利用促進ありきで医療現場の負担や迷惑を考えていないからです。今のカードリーダーでさえ『顔認証ができない』『保険資格が確認できない』などのトラブルが続出しているのに、新たな機器が増えたらどうなることか。そもそも、政府は今年3月に国会でスマホ搭載にあたり医療機関のカードリーダーのリプレース(交換)は不要と答弁していました。河野さんの発言は、新たな読み取り機器を扱う国内メーカーへの利益のためではないかと疑いたくなります」

再び1000億円超の公金投入も


厚労省の“脅し”(公式Xから)

 さながら河野大臣は、読み取り機器の「営業部長」。大臣改め「河野部長」のせいで新たな機材が必要となれば、多額の出費は避けられない。

 すでに政府は2019年度予算にカードリーダー設置を補助する「医療情報化支援基金」として300億円を計上。翌年には「顔認証機器の購入費」と「医療機関のシステム改修」のために768億円を積み増し。さらに昨年は補正予算で「マイナ保険証利用促進のための医療機関等への支援」に217億円を計上した。カードリーダーの導入・増設だけで少なくとも1200億円以上の公金がつぎ込まれているのだ。

 政府がカードリーダー導入時と同じように機材を無償提供し、システム整備を補助したら、また1000億円強のカネがかかってもおかしくない。今度は医療機関が全額負担する可能性も否定できないが、それはそれで大問題である。

 国民の5割が「反対」している現行の保険証の廃止とマイナカードへの一本化を強行するため、ジャブジャブ公金投入──。改めて、すずめの涙ほどの定額減税で胸を張る岸田政権に腹が立つ。

「医師と歯科医師が国会前で現行の保険証の廃止撤回を訴えた様子を先月23日にユーチューブにアップしたところ、視聴回数が約9万回に上りました。“マイナトラブル”が続出した昨年でも、これほどの反応はありませんでした。〈現場の声を聞かない河野太郎〉〈諸悪の根源は河野太郎〉といった怒りのメッセージや、声を上げた医師への感謝など、過去最多1200件超のコメントが動画に寄せられています」(本並省吾氏)

 マイナ保険証をゴリ押しする「営業部長」に対する鬱憤や不満が蓄積していることの表れである。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/506.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 政府は保有米国債全額売却すべし(植草一秀の『知られざる真実』)
政府は保有米国債全額売却すべし
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2024/06/post-7764f7.html
2024年6月 2日 植草一秀の『知られざる真実』

日本の経済政策について歪んだ議論が多い。

日銀はいま金融政策運営を大きく変化させている。

背景にあるのはインフレの進行。

2022年から24年にかけて激しいインフレが進行した。

この現実に対して日銀がインフレ抑止を基軸に対応するのは当然のこと。

ところが、日銀の政策軌道修正を批判する声が聞こえてくる。

日本経済は超停滞を続けている。

昨年の4‐6月期に実質GDPがコロナ前のピークをようやく超えた。

コロナ前のピークは2019年4−6月期。

この水準を超えるのに丸4年かかった。

その間にコロナ禍が日本経済を襲った。

政府の対応がまずかった。

コロナを2類相当から5類に変えたのは昨年5月。

対応が1年遅れた。

そのために、日本経済の回復も1年遅れた。

しかし、昨年7−9月期から実質GDPはまた落ちた。

昨年7−9月期から本年1−3月期まで実質GDPは減り続けている。

日本経済は景気後退に陥っている。

この状況下で対応するべきは財政政策である。

金融政策はインフレ対応で「超緩和」を修正するのが正しい。

インフレ進行下でインフレの旗を振る中央銀行は存在しない。

狂気の沙汰だ。

諸外国がインフレ対応しているのに日本銀行だけが超金融緩和の旗を振り続けた。

そのために日本円が暴落している。

日銀の政策修正は正当であり、必要不可欠なもの。

このなかで景気後退が発生しているなら財政政策を活用するしかない。

また、日本円暴落に対してどのような対応策を示すのかも考える必要がある。

金利を大幅に引き上げれば景気後退が深刻化する。

いま実行可能な有効性のある対応を取るべきだ。

それがドル売り為替介入。

財務省が本年4月〜5月のドル売り為替介入が9兆7885億円だったことを公表した。

日本政府は約1兆ドルの米国国債を保有していた。

円換算金額で155兆円ほど。

10兆円の介入は保有米国国債の10分の1にも達しない。

円暴落を是正するために、まずは保有米国国債を全面売却するべきだ。

4〜5月の為替介入で160円/ドルが151年/ドルまで円高回帰した。

金利差が残存しているから米ドルの基調は強いが為替介入には一定の効果がある。

何よりも重要なことは、現在のドル円水準で日本政府が保有する米国国債を売却すれば為替利益を獲得できること。

しかも、日本政府がドル売り介入をして、大きな弊害は発生しなかった。

数日の介入で10兆円のドル資産売却ができるのだから、1兆ドルのドル資産売却は十分に可能。

これを実行するべきだ。

ところが、米国政府がクレームをつけた。

主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に出席するためにイタリアのストレーザを訪れた米国のイエレン財務長官が、日本政府のドル売り為替介入について、

「介入はまれであるべきで、実施には事前の伝達が適切だと考える。そして介入するのであれば、主に為替市場のボラティリティーへの対応であるべきだ」

「介入は決して日常的に用いられるような手段ではない」

と述べた。

米国は日本政府の米国国債売却に不快感を示した。

日本政府の保有米国国債売却は、米国に貸したお金を回収することを意味する。

米国政府は日本政府からお金を借りたと考えていない。

日本政府の米国政府への上納金だと考えている。

だから、日本政府が米国国債を売却して貸したお金の回収に動くことを不快に感じるのだ。

貸したお金を返してもらうのは当たり前。

日本政府は毅然とした姿勢で必要に応じて米国国債を売却する方針を明言するべきだ。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/507.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 橋本元五輪相の告発状提出 安倍派裏金で大学教授(東京新聞 TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/331009?rct=national



本件、特捜部が「起訴すれば」間違いなく「有罪」となる事案に違いない。


「起訴されない」などという問題が起こるとすれば、証拠があり、犯罪を認定しても、検察官には理由を述べずに、公訴を提起しないことが認められているという権限を悪用した時だろう。

「起訴便宜主義」という制度らしい。

刑事訴訟法第248条の規定。

「犯人の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況により訴追を必要としないときは、公訴を提起しないことができる。」

この条文が根拠ということになっているという。


「犯罪を犯した」と証拠を添えて裁判所に公訴するのが検察官の責務であり、公開された公判によって有罪・無罪を決定するのは裁判官であり、有罪の時に課すべき量刑も裁判官が決定する。

「犯罪」を目の前にして、公訴を提起しないということは、「犯罪の隠蔽」と同義ではないのか。

結果的には、その瞬間に犯罪そのものが無かったことになる。

その犯罪がどんなものであっても、「前科」も付くことはない。


個人的には、このような「起訴便宜主義」には大いに疑問を感じるところだ。

犯罪を犯した者に、情状を酌量するとしても、そのことは検察官に期待する業務ではなく、裁判官の職責と思うのだが・・・。


日本は、国家訴追主義を採用しており,私人による訴追は認められず,公訴権は,原則として,検察官が独占している。

「起訴独占主義」というらしい。

その検察官が、恣意的に証拠集めをしなかったり、恣意的に集めた証拠の評価を「公訴するには不十分」として不起訴処分とすることが、担当検察官の独断で決定できるという、危なっかしい制度だ。


本案件については、検察は、「起訴便宜主義」を盾にするのか、「起訴独占主義」を活用するのか。

「検察審査会」制度も恣意的に利用されている疑念が払拭できない今、検察の不正な動きを監視するのは、ジャーナリストであり、国民であり、そして、その国民を代表する国会議員ということになる。

告発された者が同じ「国会議員」だからといって、手心を加えるようなことがあってはならない。

犯人が「国会議員」だからという理由で、公訴を回避することに手を貸すようなことはあってはならない。

憲法で保障する「平等の原則」に反することになる。



以下に記事(共同通信配信)の全文を転載する。

自民党安倍派の政治資金パーティー裏金事件で、神戸学院大の上脇博之教授は1日、橋本聖子元五輪相が派閥からの還流金について、自らが代表を務めていた政治団体の政治資金収支報告書に虚偽の記載をしたとして、橋本氏や会計責任者ら計3人に対する政治資金規正法違反容疑での告発状を東京地検に郵送したと明らかにした。

 告発状によると、橋本氏が代表だった政治団体の自民党北海道参院比例区第83支部は2019、20年に安倍派から計1855万円の還流金を受領したにもかかわらず、それぞれの年の収支報告書に収入として記載しなかったなどとしている。


記事の転載はここまで。


橋本元五輪相は、裏金事件発覚後に、北海道に「お詫び行脚」していた。


その時の支援者への言い訳が「間が抜けている」。


記憶は薄れつつあるが、

「派閥からの裏金は、「自分からの寄付金」として収支報告書に記載している。

従って、収支報告書の不記載によって「裏金」を作ったことはない・・・。」

というものだったと記憶している。


これでは状況はもっと悪化する。

政治家個人は政治団体から「寄附」を受けてはならない。

派閥の政治団体から収支報告書に支出が記載されていない「裏金」を受け取り、橋本元五輪相の「個人資産」に入れたと言っているわけで、その行為は、「ネコババ(猫糞)」であり、「着服」とも言い、「横領」という犯罪として刑法に規定されている。

また、個人の寄付収入とした時点で、所得税の納付義務が生じるが、「裏金」である以上表に出せず、その結果は「脱税」という犯罪で国民の眼から隠すしかない。

そして、「横領」して、一度「個人資産」に入れた「裏金」を橋本元五輪相からの「寄附」として収支報告書に記載する行為は、犯罪で得た金を洗浄する、所謂「マネーロンダリング」に相当する。

マネーロンダリングにあたる行為は法律で禁止されいる。 日本では、「組織的犯罪処罰法」や「麻薬特例法」などの法律によって取り締まりが行われているほか、「犯罪収益移転防止法」などによって防止のための対策がとられている。


橋本元五輪相は、「お詫び行脚」で、新たな犯罪を自白したことにもなる。









http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/508.html
記事 [政治・選挙・NHK294] 菅義偉前首相の「官房機密費支出」は業務上横領では? 市民団体が告発状準備(日刊ゲンダイ)
菅義偉前首相の「官房機密費支出」は業務上横領では? 市民団体が告発状準備
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/340949
2024/05/31 日刊ゲンダイ


どうする?(C)日刊ゲンダイ

「先日の日中韓サミット(首脳会談)をはじめ内外の諸課題について意見交換した」

 30日、衆院議員会館にある菅義偉前首相(75)の事務所を訪れ、約20分間の会談を終えた後、報道陣にこう語った岸田文雄首相(66)。だが、この発言を額面通り受け取る政界関係者は皆無だろう。前総理とはいえ、現職総理がわざわざ議員会館に出向くのは異例。単なる「意見交換」なら首相官邸に菅氏を呼べばいいからだ。

 おそらく「諸課題」とは、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、現在、与野党間で議論が続いている政治資金規正法の改正案に対する対応だろう。岸田首相は改正案を巡って依然として「溝」がある公明党の関係や、「落としどころ」について菅氏に知恵を拝借しに行ったのだろうが、その菅氏も内心穏やかではないのではないか。31日にも、自身に対する告発状が東京地検に提出されるかもしれないからだ。

 菅氏に対する告発状を準備しているのは、2月に自民党の安倍派(清和政策研究会)の幹部ら10人について「政治資金パーティーで得た売上金(収入)を正当な理由もなく申告しなかった所得税法違反(脱税)の疑いがある」として、所得税法違反(脱税)容疑で告発状を提出した、市民有志でつくる「自民党ウラガネ・ 脱税を許さない会」(藤田高景代表)。

政党の選挙運動のために支出することは機密費の趣旨目的に完全に違反すると主張

 告発状などによると、2019年7月の参院選で広島選挙区から出馬した河井案里氏(50=公選法違反で有罪確定)の選挙事務所に約1.5億円の資金が振込まれた際、 そのうちの500万円について、菅氏が内閣官房報償費(官房機密費)から支出していた可能性を指摘。官房機密費は「政府が保管し支出する公金」であり、「政党の選挙運動のために支出することは、もとより機密費の趣旨目的に完全に違背(違反)している」と主張。支出権限を持つ官房長官が「業務上横領の罪に問議されるべきことは当然のこと」としている。

 2019年の参院選広島選挙区を舞台にした大規模買収事件を巡っては、地元の中国新聞が、主犯の河井克行元法相(61)=仮釈放中=に当時の安倍政権幹部が現金を提供していた疑いを示すメモの存在を報じていた。

 そこには「+(プラス)現金6700」「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」とあり、総理は故・安倍晋三首相、すがっちは菅氏、幹事長は二階俊博氏(85)、甘利は甘利明氏(74)を示し、数字は金額で万円単位を表しているとされている。

関連記事
広島の選挙違反に機密費 スガ元官房長官を横領で地検に告発(田中龍作ジャーナル)
http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/495.html

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/509.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 都知事選で野党の思惑交錯…「与野党対決」狙う立民・共産、「再共闘」に反発する国民民主と連合(読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/election/tochijisen/20240601-OYT1T50216/



蓮舫氏が言う。

「都庁の足元で食料支援を受ける方がいる。ここに視点が向いていないのは本当に不思議だ」

その通りだ。

更に言えば、「意地悪ベンチ」なる物が、さらに「排除アート」なる物が、都民の税金を使って設置されている。ここにも視点を向けるべきだ。

小池都知事はこれまで、「意地悪ベンチ」、「排除アート」なる物で、「誰」を「排除」しようとし、「排除」してきたのか。

少し前のスレにも書いたが

地方公共団体の責務として、「住民の福祉の増進」を基本とし、「誰ひとり取り残さない」という原則に立てば、「排除」は「福祉」の対極にある「禁忌」というものだ。



以下に記事の全文を転載する。

7月7日投開票の東京都知事選を巡り、野党各党の思惑が交錯している。自民党に「政治とカネ」の問題で逆風が吹いていることを踏まえ、立憲民主党は「与野党対決」の構図に持ち込み、共産党との「共闘」で首都決戦を制したい考えだ。国民民主党と支援団体の連合はこれに反発している。

 「都庁の足元で食料支援を受ける方がいる。ここに視点が向いていないのは本当に不思議だ」

 無所属での出馬を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員は1日、東京都新宿区で、NPO法人による生活困窮者向けの食料配布の様子を視察した。その後、記者団にこう述べ、小池百合子都知事の都政運営を批判した。

 都知事選を巡っては蓮舫氏のほか、小池氏が3選を目指して出馬する意向で、両者を軸に選挙戦が展開される見通しだ。

 立民の泉代表は5月31日の記者会見で、「多くの都民が生活が向上していないと認識している中で蓮舫さんが立ち上がった。我々としても強力に支援していきたい」と意欲を見せた。

 立民は蓮舫氏を後押しして勝利し、その勢いを次期衆院選につなげる戦略を描いている。目指すのは、4月の衆院東京15区補欠選挙の再現だ。

 15区補選では、立民公認候補を共産や市民団体が全面的に支援し、当選を勝ち取った。都知事選の候補者選定でも、立民、共産両党や市民団体が候補者選定委員会をつくり、「統一候補」選びを進めてきた経緯がある。共産の田村委員長は5月29日の記者会見で「蓮舫さんを全力で応援する」と強調した。

 立共の動きに対し、冷ややかな見方も出ている。

 立民と国民民主党を支援する連合の芳野友子会長は31日、記者団に「共産とは考え方が全く違う」と指摘。小池都政に対しては「評価できる」と語った。連合東京は前回選挙に続き、小池氏の支援を検討している。

 国民民主も「共産と堂々と連携する人は応援できない」(榛葉幹事長)と反発している。15区補選では小池氏と連携したこともあり、小池氏が出馬表明すれば、支援する方向だ。

 一方、全国政党化を目指す日本維新の会は独自候補の擁立を模索しているが、幹部は「知名度の高い小池、蓮舫両氏が争う選挙で勝てる候補者を見つけるのは至難の業だ」と漏らす。維新が候補者を立てた場合、「保守系を中心に小池氏の票を食う」との分析もあり、小池氏が水面下で維新側と接触するなど、連携を探る動きが出ている。


記事の転載はここまで。



記事によれば、


「・・・連合東京は前回選挙に続き、小池氏の支援を検討している。」

「・・・国民民主も・・・小池氏が出馬表明すれば、支援する方向だ。」

そのこと自体は自由だが、その自由は他の組織、そしてすべての有権者にも認められねばならないのは自明であり、

組織の構成員に対しても、組織が支援する候補者への投票を強要することは断じてあってはならないことは言うまでもない。


記事は続く、

「・・・共産の田村委員長は5月29日の記者会見で「蓮舫さんを全力で応援する」と強調した。」

「・・・国民民主党と支援団体の連合はこれに反発している。」

と。

この反発は、何を意味するのか。・・・無知なるが故か。

「自由選挙」の原則を知っていれば、反発など起こしようがない。・・・本当に不思議だ。


都民は、「学歴詐称疑惑を持たれるような人物が都知事であっては困るのだ。」

都民は、「長年にわたり、「裏金作り」という犯罪を繰り返てきた犯罪者集団の支援を受ける人物が都知事では困るのだ。」

都民は「犯罪者集団の影響を受けるような人物が都知事では困るのだ。」

都民は、「都庁の足元で食料支援を受ける方がいる。ここに視点が向いていない人物が都知事では困るのだ。」


国民民主党にしても、「連合」にしても、言っていることと、やっていることは、都知事選挙からの「共産党の排除」に他ならない。

その事は同時に、少なからずいるであろう、国政における共産党の政策を信頼する「東京都民を排除する」ことにもなる。

日本国憲法には、選挙の基本原則が定められている。

「普通選挙」「平等選挙」「秘密選挙」「自由選挙」「直接選挙」

があげられる。

「自由選挙」とは、選挙人の自由な意思によって行う投票、政党結成の自由、選挙運動の自由などを言う。



小池都知事の周りには、いつも「排除」の影が付きまとう。

そして、東京都でも、現実に「排除」があちこちで行われている。

東京都では、既に「排除」も「アート」となって久しい。

地方公共団体の責務として、「住民の福祉の増進」を基本とし、「誰ひとり取り残さない」という原則に立てば、「排除」は「福祉」の対極にある「禁忌」だ。


ならば、東京から「排除」を無くそうじゃないか。

小池都知事と彼女を支援する自民党や、国民民主党、そして「連合」などには、そのことは実現できない。

彼らは、自ら先頭に立って、弱者を「排除」している人たちだ。


蓮舫氏は、「都庁の足元で食料支援を受ける方がいる。」、そのことに目を向けた。

そんな人物しか、東京都から「排除」は無くせない。

東京都民は、今こそ、「排除」のスパイラルを止めなければ、何時の日か、「排除されている側」にいる自分に気が付いて愕然とし、後悔することになる。

「後悔先に立たず。」


馬鹿げた「意地悪ベンチ」、「排除アート」は廃棄しよう。

そして・・・・・も。











http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/510.html
記事 [政治・選挙・NHK294] 岸田首相「物価高に負けない賃上げ」どこへ? 6月も飲食料品614品目値上げで庶民悲鳴!(日刊ゲンダイ)
岸田首相「物価高に負けない賃上げ」どこへ? 6月も飲食料品614品目値上げで庶民悲鳴!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/341002
2024/06/01 日刊ゲンダイ


4万円ぽっちじゃ追いつかない(C)日刊ゲンダイ

「物価高に負けない構造的な賃上げと投資拡大の流れを強化する」

 2023年9月。岸田文雄首相(66)は再改造内閣発足後の会見でこう強調していたが、いつまで経っても「物価高に負けない構造的な賃上げ」は見えてこない。というよりも、SNS上では《もう永久に無理だろ》《負けないどころか家計は物価高に大惨敗》といった悲鳴が飛び交っている。

 帝国データバンクが31日公表した主要食品メーカー195社の価格改定動向調査によると、家庭用を中心とした6月の飲食料品値上げが614品目に上ると報じられたからだ。

 6月の値上げは「加工食品」が全食品分野で最も多い329品目。まるか食品の即席麺「ペヤングソースやきそば」は、希望小売価格が208円から231円となるほか、「かっぱえびせん」や「ポテトチップス」など、カルビーのスナック菓子は店頭価格が約3〜10%上がる見込み。

 カカオ豆の価格高騰の影響で「菓子」(138品目)の値上がりも目立ち、明治の「きのこの山」「たけのこの里」などが価格を引き上げるという。

価格引き上げの理由で「円安」を挙げる企業は約3割にも上る

 同調査では、2024年通年の値上げ品目数(予定含む)は10月までの累計で8269品目。年間の平均値上げ率は17%。7月以降は、輸入レーズンなどの価格高騰を受ける「パン」などの一部製品が値上げするほか、ワイン・ウイスキーなど輸入洋酒も値上げされるとみられている。

 価格引き上げの理由で「円安」を挙げる企業は約3割にも上るというから、今のような歴史的な円安が続けば、秋以降も右肩上がりで物価が上昇する可能性があるだろう。

 止まらない物価高に庶民の怒りは岸田政権にも向いている。

《この物価高って4万円ぽっちの減税じゃ、追いつかないだろ。しかも年一回だよ》

《すでに生活関連商品の家計支出は去年よりも4万円以上増えているのでは。岸田さん足りないよ》

《ハイパーインフレに近い物価高。規正法改正でグダグダせず、早く物価高対策やってください。4万円の減税分はやる前から吹き飛んだよ》

 物価高に勝つ日は果たして来るのか。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/511.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 立憲民主党は与党になる覚悟があるの? 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」(日刊ゲンダイ)

立憲民主党は与党になる覚悟があるの? 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/340928
2024/05/31 日刊ゲンダイ


政治資金パーティーを開催?(立憲民主党の大串博志選挙対策委員長)/(C)日刊ゲンダイ

『(立民提出の法案は)成立しないと分かっているから、国民に受けそうなものを出しているだけ。ポピュリズムだ』(立憲民主党・若手議員)

 これは5月23日の東京新聞『立民・大串博志氏、6月に政治資金パーティー開催 党は「全面禁止」法案を提出したが… 本人の説明は?【一問一答】』という記事の中に出てきた、立民若手議員の言葉。なにについて語ったかというと、立民は自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、政治資金パーティーを全面的に禁止する法案を20日、衆議院に提出した。が、それが通るわきゃないと考え、大串さんは6月17日に都内のホテルでパーティーを開催するつもりでいた。

 大串さんは、選挙対策委員長だ。今度の衆議院選の、裏金問題は選挙の目玉となろう。けど、それに対する法案を適当に考えてるって、世間からみなされてもしょうがないよね。

 自民党への支持率が下がり、野党最大政党の立民の支持率が上がった。今こそ、脇を引き締めるときなのに。

 新潟5区の梅谷問題も酷かった。選挙区割り変更に伴い、あたしのパートナーの選挙区(魚沼・南魚沼)が梅谷さんの区となり、支援組織を引き継いだり、一緒に活動したりした。なにより、あたしは彼の奥さんが大好きである。

 けれど、今回の立民の梅谷処分の仕方は、誰も得をしない。仲間を(梅谷さんを政治的に)殺すことになりかねない。せっかく世の中の人々が「自民党の政治っておかしくね?」と気づき出しているのに。

 岡田幹事長は、梅谷さんを庇ってるつもりなのだろが、それは真逆になってしまう。後輩議員の梅谷さんが可愛ければ、問題が発覚した時点で、きちんとした対処をすべきだった。それは汚職政治を追求する党に貸しをつくることになるし(梅谷さんがしたことは無くならないけど)、自分はけじめをつけたと裏金議員と闘いやすい(起訴されなければだけど)、そして当選した後、元の立場に戻りやすい。

 与党になる覚悟があるなら、何事ももうちょっと深く考えたらどうか。


室井佑月 作家

1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/512.html

記事 [政治・選挙・NHK294] パー券公開「5万円超」、今国会で成立へ 政活費領収書10年後開示(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240531/k00/00m/010/333000c



自民党は、国民感情を逆なでし、

公明党は、「下駄の雪」宣言。

維新は、「馬脚」を現し、まさに名実共に「第2自民党」、その脚で国民に泥を浴びせて恥じない。


岸田首相は、相変わらず、国民感情を読み間違い、その誤りに気付くことも出来ない無能ぶりをさらけ出す。

国民は、いよいよ「自公政権との決別」を決心したのではないか。


毎日新聞は、「政治資金パーティー裏金事件」と書いた。

単に「裏金問題」と表記するメディアが多い中、「木鐸」としての矜持を感じる。


国民は忘れかけていまいか。

「裏金問題」と言えば、「政治倫理の問題」のように錯覚してしまいそうになるが、毎日新聞が「事件」と書いているように、これは紛れもなく、「犯罪」であり、「刑事事件」だ。


「犯罪」の再発防止に、20万円超だから犯罪を誘発するなら、切りのいいところで10万円超ならどうか、いやいや、二桁は拙いだろうから5万円超とすべき、というような議論は本来あり得ない。

数字にも、全く根拠が無い、国民をバカにした「ふざけた議論」でしかない。

「裏金作り」という犯罪を撲滅することが国民の要求であることは、間違いない。

その犯罪を撲滅するには、その犯罪の「資金源」、「温床」となってきた「政治資金パーティー」を禁止し、無くさなければ、根本的な再発防止とはなり得ない。

同じ見方をすれば、必然的に「企業の政治献金」も禁止にしなければならない、という結論に達する。



以下に記事の全文を転載する。

自民党は31日、派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正の自民案再修正案を各党に提示した。パーティー券購入者の公開基準額を「5万円超」に引き下げ、政策活動費の領収書などを10年後に公開する規定も盛り込んだ。いずれも公明党や日本維新の会の要求を受け入れた。再修正案は自民、公明、維新などの賛成多数で今国会で成立する見通しになった。

 岸田文雄首相(自民総裁)は31日夜、「今国会で改正を実現しなければ政治への信頼回復はできない。こうした強い思いから自民として思い切った、踏み込んだ案を決断した」と首相官邸で記者団に語った。

 首相はこれに先立つ同日午前、公明の山口那津男代表と首相官邸で会談し、現行の「20万円超」から「10万円超」に引き下げるとしていたパーティー券公開基準について、公明の主張を受け入れ「5万円超」に厳格化する意向を伝達。続けて国会内で維新の馬場伸幸代表と会談し、現状は使途の公開義務がない政策活動費の透明性向上に向け、維新の提案に沿って領収書を10年後に公開する方針を伝えた。馬場氏とは、国会議員に毎月100万円が支給される調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)の使途公開と残金返納義務づけの立法措置を講ずることでも合意した。

 山口氏は会談後、記者団に「ギリギリの場面で首相の決断が示されたことを大事にしたい」と首相を称賛。「今後も連立政権を維持し、国民の信頼を取り戻していきたい」と語った。公明幹部は取材に対し、再修正案の採決で賛成する意向を示した。馬場氏は「我が党の考えが100%通った」「非常に大きな前進だ」と述べ、法案採決では「賛成する方向だ」と語った。

 自公は、パーティー券公開基準の引き下げを、2026年1月の施行から1年後にすることでも合意した。再修正案には政策活動費の監査やパーティー券購入の上限額のあり方などについて検討を行う規定も盛り込むが、立憲民主党などが求めてきた企業・団体献金禁止などは入れない。

 自民は両党首会談を経て、再修正案の概要を衆院政治改革特別委員会の理事懇談会に提示。自民提案に基づき6月3日の特別委採決を石田真敏委員長(自民)がいったん職権で決めたが、その後自民が取り下げた。3日は質疑のみ実施する。自民は4日に特別委、本会議で採決し衆院を通過させたい考えだ。

 自民は29日、政策活動費の支出記載を「月単位」にするなどした修正案を提示したが、公明や野党各党が不十分だとして反発。自民の議席は参院では単独過半数に達しておらず、公明や一部野党の賛同取り付けが課題だった。【野間口陽、源馬のぞみ、安部志帆子】


記事の転載はここまで。



記事によれば、

「・・・政策活動費の透明性向上に向け、維新の提案に沿って領収書を10年後に公開する方針を伝えた。」

とある。

これはまさに「詐欺」。


法人は領収書だけでなく、「帳簿書類」と呼ばれる資料は7年間保存することが法人税法で決められている。

欠損金の繰越控除を利用する場合には、領収書の保管期間は10年となる。

そして、国税庁によれば、領収書を含む帳簿書類の保存期間について、

青色申告事業者7年、白色申告事業者は5年、

となっている。

国会議員が、領収書を10年間保存し、公開したとしても、発行元の企業、或いは事業者は、すでに当該領収書は廃棄していることになり、突合出来ない。

すなわち、検証が出来ないということになっている。

これでは何のための「公開」ぞ。


岸田首相は、「・・・思い切った、踏み込んだ案を決断した」と自画自賛し、

公明党の山口氏は「ギリギリの場面」というだけで「首相の決断?」を盲目的に称賛。

維新の馬場氏にいたっては、「詐欺」の提案が受け入れられたと歓喜する。


これが日本の政治の実態であり、政治家の品質なのか・・・。


嗚呼、絶望、・・・ただ絶望。


「自公政権との決別」しか選択肢はない。





http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/513.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年6月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。