★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年5月 > 26日00時20分 〜
 
 
2024年5月26日00時20分 〜
記事 [政治・選挙・NHK294] 衆院3補選からさらに状況悪化 票が逃げていく!自業自得の自民党(日刊ゲンダイ)

※2024年5月25日 日刊ゲンダイ2面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋

※文字起こし


世論調査では「首相は後退した方がいい」が72%に…(C)日刊ゲンダイ

 あの数字には、自民党も真っ青になっているらしい。大手新聞が20日に発表した世論調査が政界に衝撃をあたえている。

 毎日新聞が18、19日に実施した世論調査によると、「首相は交代した方がいい」が72%に達し、とうとう政党支持率まで自民と立憲が逆転したという。「自民17%」「立憲20%」だった。いま衆院選が行われた場合の比例の投票先も「立憲25%」「自民15%」と、自民党は10ポイントの差をつけられている。

 朝日新聞が18、19日に実施した世論調査の結果も衝撃的だ。どのような政権を望むかの設問に対し、「自民党以外」54%が、「自民党中心」33%を上回った。前回4月調査では「自民党以外」48%、「自民党中心」39%と、政権交代を望む声がやや上回る程度だったのに、差が広がっているのだ。

 さらに、政権寄りとみられがちな読売新聞の調査(17〜19日)でも、衆院選後に期待する政権は、「自民党中心の政権の継続」と「野党中心の政権」が、42%で並んでいる。

 天下分け目といわれた4.28「衆院3補選」で自民党が3連敗した後も、有権者の「自民離れ」は加速しているということだ。3連敗した後、自民党議員は「ガス抜きになったんじゃないか」などと口にしていたが、ガス抜きどころか“自民嫌悪”のマグマは大きくなっている状況だ。

「いかに有権者の自民不信、自民嫌悪が強いのか、思い知らされたのが5月19日に投開票された小田原市長選です。自民党が支援した現職市長が落選してしまった。自民党は組織戦を展開し、地元・神奈川選出の河野太郎や小泉進次郎を応援弁士に送り込んだのに、初当選時より1万2000票も減らしてしまった。2期目を目指す現職は一番強いはずなのに落選したのだから、常識では考えられない話です。地殻変動が起きているのは間違いないでしょう」(政界関係者)

 いま政界では、政権交代15年周期説が流布されている。自民党の1党支配が崩れて細川政権が誕生したのが1993年。ほぼ15年後の2009年に民主党政権が成立している。あれから、ちょうど15年後が2024年なのだ。衆院3補選の3連敗や、小田原市長選の敗北は、政権交代の予兆なのかもしれない。

選挙3敗でも懲りていない


「保守王国」島根1区で敗北(C)日刊ゲンダイ

 有権者に嫌われ、票が逃げていくのは、自民党の自業自得だ。

 組織ぐるみの裏金づくりが発覚し、あれだけ批判を浴びたのだから、普通は反省し、どこよりも厳しい法案をつくろうとするものだ。ところが、この期に及んで“不透明”なカネを温存しようとしているのだから、国民から愛想を尽かされるのも当然である。

 なにしろ、自民党が国会に提出した「政治資金規正法改正案」は、国民をなめ切ったものだ。

 批判が強い「政策活動費」も手放さないつもりだ。政党から政治家個人に支出され、使途公開の義務がない「政策活動費」は、裏金の温床となっている。だから野党は「廃止」を主張している。なのに、自民党案は、大まかな項目別の支出額を公開するだけで、領収書の保存義務も、公開義務も課していない。これではブラックボックスの実態は変わらない。

 安倍派が裏金づくりに悪用していた「政治資金パーティー」も、やめるつもりがない。パー券購入者の公開基準額を現行の「20万円超」から「10万円超」に引き下げただけだ。なぜ、きっぱり「禁止」にしないのか。

 もちろん、企業献金の廃止は触れてもいない。

 国民の多くは、裏金事件を引き起こしながら、反省ゼロの自民党に呆れ返っているに違いない。法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。

「衆院3補選に全敗したら、さすがに自民党も少しは反省するだろう、政界浄化に動くだろう、そう思った有権者もいたはずです。ところが、まったく懲りていなかった。現状を維持する法案を平然と提出してきた。しかも、岸田首相は、自民党案を『実効性のある再発防止策を提出できた』と自画自賛する始末です。恐らく、自民党には政治不信を深めた自覚もなく、どれほど国民が怒っているかということにもピンときていないのだと思う。さもないと、現行制度と大差のない改正案を提出しないですよ。衆院補選の3連敗は、自民党にはなんのクスリにもならなかった、ということです。衆院3補選以降も、有権者の自民離れが加速しているのは、『もう自民党には期待してもムダだ』と、国民が思いはじめているからでしょう」

 衆院補選の3連敗は、ある意味、自民党が目を覚ます絶好のチャンスだった。なのに、有権者の“警告”を完全に無視している形だ。

「岸田おろし」も起きない末期

 たとえ国民から批判されようが、これまで通り「政策活動費」と「政治資金パーティー」は温存する--とは、自民党は正気を失いはじめているのではないか。マトモな神経をしていたら、少しでも国民の支持を得ようとするはずである。

 実際、自民党のやっていることは、自爆テロと変わらない。

 衆院の政治倫理審査会(政倫審)が14日、改めて自民党の裏金議員44人に政倫審への出席を求めたが、誰一人、応じなかった。党内から「政倫審に出席すべきだ」との声も上がらなかった。

 かと思うと、岸田首相は、1人4万円の減税を給与明細に明記するように強制し、国民の神経を逆なでする始末だ。

 自民党が末期的なのは、ここまで岸田が国民の支持を失っているのに、それでも“顔”を代えようという動きが皆無なことだ。衆院補選で3連敗したら「岸田おろし」の号砲が鳴るといわれていたが、自民党内はシーンと静まり返っている。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)がこう言う。

「自民党の強みは、政権が国民の支持を失ったら、トップの顔を代えることで、あたかも政権が交代したかのように演出することでした。しかも、右から左へ、振り子のように違うタイプをトップに担ぐのが常套手段だった。中堅・若手が党刷新の声を上げるだけでも、国民には活発な党内議論があるように見えたものです。しょせん疑似政権交代ですが、リスタートすることで、国民もなんとなく納得してしまった。ところが、目の前の自民党は、岸田おろしのパワーさえ失っているように見えます。岸田首相の支持率が下落しているのは、“政治とカネ”だけの問題ではないと思う。これだけ物価が高騰すると、国民の多くは、生活が苦しくなっているに違いありません。なにしろ、実質賃金は24カ月連続のマイナスです。自民党の裏金事件への批判が強いのも、『国民は苦しい生活をしているのに、裏金とはどういうことだ』という憤りがあるからだと思う。経済問題が加わると、有権者の投票行動は大きく変わる。15年ぶりに政権交代が起きても不思議ではありません」

 強烈なライバルが見当たらない岸田は、秋の総裁選も「無風再選」されると計算しているという。自民党は、崩壊に向かっているのではないか。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/445.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 高齢者は「65歳以上→70歳以上」へ…政府また詐欺的手法で年金削減へアノ手コノ手着々(日刊ゲンダイ)

高齢者は「65歳以上→70歳以上」へ…政府また詐欺的手法で年金削減へアノ手コノ手着々
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/340702
2024/05/26 日刊ゲンダイ


詐欺政権(23日の経済財政詰問会議)/(C)共同通信社

 毎年6月は政府が「骨太方針」を策定する時期。「骨太」は政権の重要課題や翌年度の予算編成の方向性を示す方針で、首相が議長を務める経済財政諮問会議でまとめることになっている。23日、その諮問会議が開かれたのだが、議論の内容を報じた時事通信社の記事が「ヤフーニュース」に配信されると、丸1日で7000超ものコメントが書き込まれた。

 記事のタイトルは<高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言 諮問会議>というもの。経済財政諮問会議でウェルビーイング(身も心も満たされた状態)社会の実現に向けた方策が議論された。民間議員は健康寿命が長くなっていることを踏まえ、高齢者の定義について「5歳延ばすことを検討すべきだ」と指摘。その上で、全世代のリスキリング(学び直し)推進を提言したという。

 政府は高齢化率などを計算する際、65歳以上を高齢者としている。つまり民間議員の提言は、「健康な高齢者が増えているから、定義を70歳以上に引き上げよ」「リスキリングすれば、まだまだ働ける」ということだ。

 これに多くが反応。ヤフーのコメント欄には〈以前は還暦過ぎたらおまけの人生と言われていましたが、今は70過ぎても馬車馬のように働かなくてはいけないのでしょうね〉〈当然ながらこれは年金支給開始を70歳からにするための準備だろう〉〈もし70歳以上を高齢とし、年金もそこからというのなら、たとえば55歳での役職定年とか、60歳での嘱託への移行とか、そういったものを全部禁止して70歳までは同一業務同一賃金を徹底しなくては困ります〉など、もっともな意見がズラリだった。

 岸田政権の少子化対策は相変わらずの無為無策。現役世代が減り続けるため、社会保障制度改革が待ったなしとはいえ、「ウェルビーイング」「リスキリング」のカタカナ語で国民の不安をケムに巻こうとしているように見える。

 年金については現在、国民年金の保険料納付期間を現行の60歳から65歳まで延長する案が政府内で検討されてもいる。受給開始年齢は、2022年4月から75歳まで遅らせることができるようになり、政府はしきりに「75歳以上がお得」とアピールしている。しかし、60歳定年で給料がガクッと減るのに、年金支給開始が一律70歳以上に引き上げられたら、生活できない人が続出するだろう。

 ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。

「『リスキリング』と言うが、65歳以上で月20万円や30万円を稼げる職場がどこにあるのか。『ウェルビーイング』もそうですが、『人生100年時代』『70歳でも元気』などの甘い言葉は詐欺みたいなもの。本気の少子高齢化対策をやってこなかったツケを国民にまわし、社会保障を切り捨てるためのものです」

 政府はアノ手コノ手の詐欺を着々。国民はもっと怒ったほうがいい。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/446.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 舛添要一(上)カイロ大首席卒業に「学生は私1人だから」と…37年間、見事にだまされた 小池百合子と学歴詐称(日刊ゲンダイ)
舛添要一(上)カイロ大首席卒業に「学生は私1人だから」と…37年間、見事にだまされた 小池百合子と学歴詐称
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/340548
2024/05/23 日刊ゲンダイ

国際政治学者・舛添要一(上)


国際政治学者の舛添要一氏(C)日刊ゲンダイ

 2人は浅からぬ間柄だ。因縁と言ったほうがいいかもしれない。国際政治学者の舛添要一氏と東京都の小池百合子知事は1980年代に知り合い、熱愛がウワサされたこともある。舛添氏は「政治とカネ」で2016年に都知事を辞職。後釜に座った女帝は舛添都政をことごとく否定した。中東の地域大国エジプトを巻き込んだ壮大な学歴詐称疑惑をどう見ているのか。

  ◇  ◇  ◇

「初めて会ったのは1983年。私はフランスで社会党のミッテラン大統領が誕生したのがきっかけでテレビに出るようになり、彼女は『竹村健一の世相講談』(日本テレビ)のアシスタントをしていた。名刺代わりというのか、サイン入りの本をもらったんですよ」

 そう言って差し出したのは、小池の著書「3日でおぼえるアラビア語」(83年出版)。カバーの著者略歴には〈カイロ大学文学部社会学科を日本人で2人目、女性としては初めて、しかも首席で卒業〉と記されている。

「私はパリ大学の研究所など、欧州に都合5年ほど留学しました。仏語が母語ではない日本人の学生は逆立ちしても首席で卒業なんてできない。そんな経験から〈すごいねえ、一体どうやって?〉と聞いたら、〈学生が1人しかいなかったからよ。首席でもあるし、ビリでもあるのよ〉と笑いながら答えたのを鮮明に覚えています。エジプトの事情に疎かったので、そんなものなのかと。37年間、見事にだまされていました。前回の選挙(20年の都知事選)の直前に大騒ぎになるまで。彼女は一時、名前の表記を『小池ユリ子』にしていた。理由を聞くと、〈吉永小百合とゴッチャにされて、小池小百合と書く人がいるから嫌になっちゃうのよ〉って。とにかく上昇志向が強い人ですよ」

 舛添氏も寄稿した共著「外国語をどう学んだか」(92年出版)に、「小池ユリ子」は〈19歳の夢はカイロ大学〉という文章を寄せている。

欧米外交団に猛烈食い込み


アラビア数字で「1983年6月1日」とサイン(C)日刊ゲンダイ

 30代の小池が「結婚を望んだ相手」と報じられたことがある。

「私が所有していた北海道・白老町の別荘で週末を過ごしていたと書かれましたが、事実無根です。時系列から考えて、当時は別荘を手に入れる前。笑っちゃいましたけどね。駐日大使館のレセプションに何度か連れて行ったから、誤解されたのか。彼女を在東京の欧米外交団に紹介したのは私なんですよ。英独仏、そしてスイスや米国でも研究生活を送った関係で各国大使館の会食によく呼ばれ、当時は独身でしたから、配偶者やパートナー同伴が多いレセプションに2人で参加していました。なんせカイロ大を首席で卒業した才媛だし、英語も話せて如才なく立ち回るので。彼女は食い込みがメチャクチャ早くて、スッポンと同じで離さない。米国大使館の幹部に取り入るわ、仏語は話せないのに仏政府から勲章までもらいましたから」

 小池は衆院議員だった16年、日仏議連副会長としてレジオン・ドヌール勲章オフィシエ(5段階の4等)を受章した。

「私が受章したのはコマンドゥール(3等)。下だったら、これまた踏みつけられるところでした。英語を話せる、各国大使とも親しい。そういうことも肥やしにし、ひけらかして政界入りしたのか、と思わなくもないですね。初めて選挙に出るときは、どんな気持ちだったのか。もっとも、エジプトに大きな借りをつくった以上、政治家を続ける資格はありません」 =つづく 

(坂本千晶/日刊ゲンダイ)

▽舛添要一(ますぞえ・よういち) 1948年、福岡県生まれ。東大法学部政治学科卒。東大教養学部政治学助教授などを経て、舛添政治経済研究所を設立。国政では参院議員2期、厚労相を務めた。2014年に都知事就任、16年辞職。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/447.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 日ノ本は シロアリどもの 夢の国
◆パーティー券の外国人購入◆

自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、衆院で政治資金規正法改正法案の審議が先日始まった。

パーティー自体については、自民案はパーティー券購入者名の公開基準を現行の「20万円超」から「10万円超」に引き下げる。立民は政治資金パーティー開催禁止法案も単独提出した。維新案は、パーティー券購入者名の公開基準額を「5万円超」に引き下げる。なお立憲民主党は禁止法案が通って成立されるまではパーティーを続ける旨を公表し、世論に叩かれている。

筆者は、政治資金パーティーは政治資金を自力で確保するという意味で、政治献金と並んで必要悪なものだと考える。「必要悪」と言うのは、(現行法理論がどうあれ)元々献金等は何らの広い意味で見返りを期待する事は無く、本質的に「ワイロ」であると考えるからである。そのワイロ性が、少額性と透明性を担保に免責される。

問題の本質は、現行の献金では禁止になっている外国人、外資のカネが、パーティー券を抜け穴として入り込み、国政を歪めていることであり、改正すべき焦点はそこにある。

現行の献金と同様に、外国人、外資のパーティー券購入を禁止し、仮に少額のパーティー券購入者が名前を公表されるため購入を躊躇する事を鑑みて公開は○万円以下足切りとした場合でも、全額帳簿を提出させ第三者機関がチェックするようにすべきだ。

◆シロアリども◆

昔のロッキード事件等に比べればパーティー券等のセコい金額で国政が歪められていると見られる例は、中国製パネルと中華系運用会社にカネが流れる太陽光発電事業等の再エネ関連、岸田総理の実弟も関わる門戸を大きく広げた外国人労働者関連事業等がある。

なおこれらも含め、国政は必ずしも外国人、外資のカネだけで歪められている訳ではない。国内の利権関係者の働きかけによっても強く影響されている。その結果、マスメディアによって詳しく内容が報じられない百数十兆円とも言われるコロナ関連費、その内使途不明となったままの十数兆円、中国人等の留学生や所謂Fラン大学等への助成、外国人への生活保護支出、福祉的支出も含み省庁横断の多様なものとは言えここ数年8〜10兆円程度を計上している趣旨が曖昧な「男女共同参画事業」予算等、血税の不透明不合理な使い道は枚挙に暇がない。

こういった国内外のシロアリどもを駆逐して先ずバケツの穴を防がねば、少子高齢化による国力の衰退は加速しこそすれ、軟着陸させる事は出来るはずがなかろう。
https://agora-web.jp/archives/231107083001.html

また、バイデン大統領から「フミオここは頼んだ」というやり取りも在ったのかは知らぬが、ウクライナ支援を含む何兆円もの海外への花咲爺のようなバラマキ外交(噂レベルだがその他に米国のウクライナ支援等の実質裏書をさせられた可能性もあるとも言われる)もある。

こうした無駄金の支出が、消費税減税を頑なに拒否し定額減税でお茶を濁し増税路線を突っ走る財務省の暴走に口実を与えている。そして、これらを牽制すべきマスメディアが死んでいる。

表題も余り品のよいものではなかったが、重ねて「気が付けば 左も右も 売○奴」と更に品の無い句も唸りたくもなる。

そんな情けない国政を憂いていたら、23-24日に中国人民解放軍が台湾を取り囲むように、台湾周辺での軍事演習を行った。「分離主義者」とみなす台湾新総統に就任した民進党の頼清徳氏への牽制だろうが、今後何回か同様の演習をやって慣れさせて突然海上封鎖に出るかも知れない。

米大統領選でバイデンが勝っても、トランプが勝っても多かれ少なかれ米国は内戦状態になる。筆者が習近平なら、もしやるとすればその隙をついて行うのが一番合理的だと考える。なおその際は北朝鮮も南下し連動する事も考えられる。我が国としては直接に出来る事は殆どない。しかしその中でもリスクを最小限に抑えるべくあらゆる知恵を絞って備えなければならない。

情けない与党と、その劣化版のような野党。霞が関と司法とマスメディアが既得権共同体として加わり、がっちりリスクラムを組む。

シロアリに喰われ続けて日ノ本は久しからずと虚空に吠える。

<蛇足>
衆院東京15区補欠選挙を巡る選挙妨害事件で17日、政治団体「つばさの党」の幹部3人が逮捕された。動機はYouTubeの再生回数稼ぎとも言われるが、黒川代表の内縁の妻によれば僅かの稼ぎにしかならないという事だ。とすると動機は何なのか? 活動費の出所はどこなのか? となる。https://x.com/hst_tvasahi/status/1792197751511617879
伝えられる所によると、ともすれば「陰謀論」とされてきたワクチン被害やロスチャイルド等の国際金融支配についても主張をして来たという。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%81%95%E3%81%AE%E5%85%9Aこれらの主張なら補選前に最も攻撃のターゲットにしてきた参政党のものと一番近いはずとなる。単なるライバル潰しだったのか、所謂「陰謀論」潰しのトロイの木馬作戦だったのか? この観点からもウォッチは必要だろう。


佐藤戦略総研 http://blog.livedoor.jp/ksato123/

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/448.html
記事 [政治・選挙・NHK294] 維新の「0歳児選挙権」て、憲法の「法の下の平等」を破壊することじゃんか 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」(日刊ゲンダイ)

維新の「0歳児選挙権」て、憲法の「法の下の平等」を破壊することじゃんか 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/340608
2024/05/24 日刊ゲンダイ


「0歳時選挙権」を衆院選の公約にするとぶち上げ(吉村洋文大阪府知事)/(C)日刊ゲンダイ

『法改正して実現したら平等権侵害として違憲無効な法律です。ゼロ歳児は意見表明する能力すらありません。結局親が複数票を持つことと同様になります』(紀藤正樹・弁護士)

 これは5月13日の紀藤さんのXでの発言。なにについていってるかというと、日本維新の会の吉村代表が、「0歳児選挙権」を衆議院選の公約にするとぶち上げたことについて。

「世界一の高齢化社会である日本だから(0歳児からの選挙権)考えるべきだ」

 と吉村どんはいっていた。

 たしかに、この国の超少子高齢化は大問題である。労働人口の低下や、税収不足により、社会保障制度の維持が難しくなる。地域によっては、無くなるところも出てくるだろう。

 あたしは子育て世代が活発に選挙にいき、政治の主導権を握るのは良いことだと思う。

 だが、維新のこの提案は紀藤弁護士のおっしゃるとおり、非常にマズイ。一人一票である、憲法の法の下の平等を破壊することじゃんか。

 ということをこの問題を扱っているある番組で述べたら、識者として出演した認定NPOフローレンス代表の駒崎氏が、痴呆症の老人だって、代理で一票入れているというようなことをいった。

 ホントか? だとしても、痴呆症の老人の代理の人が2票持つのがマズイのであって、だから0歳児からの投票もOKとはならない。そして、一人一票の原則を壊し、親である人が子のぶんの票まで投じられるってことは、誰かの一票が、一票ぶんの価値を失うってことでもある。

 シルバー民主主義とかいってる人らは、お年寄りから一票の権利を奪いたいのだろうけど、いずれ誰もが歳を取る、歳だからという理由で国民の権利を失うのは悲しいわ。

 ってかさ、政治家なら憲法に則った形で、若者世代が得をする政策を訴えればいい。結局、その案が打ち出せないってだけだろ。


室井佑月 作家

1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/449.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 米投資家ジム・ロジャーズが警鐘 40代以上は「日本以外に引っ越しなさい」の意味 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ):経済板リンク 
米投資家ジム・ロジャーズが警鐘 40代以上は「日本以外に引っ越しなさい」の意味 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/393.html



http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/450.html
記事 [政治・選挙・NHK294] 立憲・岡田幹事長「自民、維新のプロパガンダだ」 パーティー批判に(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS5V1F52S5VUTFK004M.html?iref=pc_politics_top



立憲・岡田幹事長、「自民、維新のプロパガンダだ・・・(立憲への)誤解をどんどん広げていく動きがある。」

脇が甘いと言ってしまえばそれまでなのだが・・・稚拙との誹りは免れない。。

痛恨のタイムリーエラーには違いない。

立憲民主党執行部の責任は重い。


とは言うものの、そもそも論で言えば、非難されるべきは「政治資金パーティーを裏金作りという犯罪に利用した」自民党ではないか。

「盗人猛々しい」とは、まさにこのことぞ

ほとんどの国民はそういう認識でいるだろう。

「政治資金パーティー」を「犯罪」と同義語にしたのは自民党だ。

「政治資金パーティー」を犯罪に利用する「集団」がある以上、政治不信を増幅させないように「政治資金パーティー」を禁止する。

立憲民主党が「政治資金パーティー禁止法案」を提出した狙いを、国民に説明し続けるしかないのだろう。

国民が理解し易いように、「現行法の抜け穴の悪用」あるいは自民党の犯行の「手口」を付け加えると、「政治資金パーティー」禁止の必要性も妥当性も、より理解されると思うのだが・・・。



以下に記事の全文を転載する。


 立憲民主党が今国会に政治資金パーティー全面禁止法案を提出しながら、議員個人のパーティー開催を認めていることへの批判について、立憲の岡田克也幹事長は26日、「日本維新の会とか、自民党とか、一部メディアによる『立憲がおかしなことをやっている』というプロパガンダだ」と反論した。

 宮城県名取市での街頭演説で述べた。岡田氏は、いまの衆院議員の任期が1年余りとなっていることを念頭に、立憲だけが法成立前にパーティーを禁止すれば「自民はやりたい放題続けるわけだから、(立憲議員は)選挙区で圧倒的に不利になる」とし、党の方針に理解を求めた。

 岡田氏自身、大阪市で27日に予定していたセミナー開催を、一転して25日に中止を決めた。裏金事件を起こした自民による批判について、岡田氏は「(セミナー中止は)個人的には大変だが、そうしないと(立憲への)誤解をどんどん広げていく動きがある」と語った。(大久保貴裕)


記事の転載はここまで。


一部の世論調査では、比例区での投票政党の割合で立憲民主党が自民党を超えた。

自民党の過半数割れが現実味を帯びて、「政権交代」の期待も膨らむ。

同時に、「自公の過半数割れ」がそのまま立憲民主党による「政権交代」との「誤解」が広がっている。

すでに、第2自民党の維新、そして第3自民党の国民民主党が「自公連立政権」入りを目論み、垂涎しきりといったところだ。

要するに、立憲民主党政権の誕生は、彼らにとっては不都合なのだ。

だから、自民党と一緒になって立憲民主党をディスることに忙しい。

立憲民主党は、そんな政党と選挙協力をしようと秋波を送るのは、そろそろ止めたほうがいい。


今の自民党の凋落は、国民が「自民党は犯罪集団」と認識したことによるものであって、立憲民主党の活躍が支持を増大させたわけではないと認識しなければならない。


国民は、立憲民主党に政権を委ねた時、自公政権時とは違う「どんな政策」が遂行され、「どんな社会」、「どんな日本」が誕生し、そして国民の生活は「どう良くなっていく」のか、今は知らない。

立憲民主党も、これまでは「そのこと」を国民に示してはいない。

すなわち、国民には立憲民主党に政権を委ねることの是非の判断材料が無いのだ。

従って、立憲民主党の政党支持率は変わりようがない。

にも拘らず・・・、

何故か、国民が「立憲民主党に政権を」と高揚しているかのごとき(立憲内での)誤解がどんどん広げていく動きがある。


少し前に、読売新聞が報じている。

「立民・泉代表、政権交代へ「約束をし過ぎない」…公約ばらまいた民主党政権の轍は踏まず」

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240518-OYT1T50141/

立憲民主党の泉代表は18日、千葉県柏市の麗沢大で講演し、自民党打倒と政権交代に向け、「民主党政権の反省に立つ」と強調し、「約束をし過ぎない。一方で必ずやるということは国民と約束し、達成したい」と述べた。

 民主党は2009年、高速道路無料化などの公約を掲げて政権交代を果たしたが、多くは実現できず、12年に政権を失った。

 泉氏はその理由について「国民の支持を得るために、到底処理しきれない公約を掲げた」と振り返り、自らは政治改革などにテーマを絞って実現に取り組む考えを示した。


読売新聞の記事はここまで。


やはり、民主党は政権を失った時に、その原因を突き詰めることもなく、民主党政権のあり様を「総括」していないということなのか。

その後の民進党、そして今の立憲民主党に民主党の失敗が生かされることを期待させる様子はない。


「マニュフェスト」、書いていないことはやらないんです!。

多くの国民は、耳新しい「マニュフェスト」に書かれている政策、民主党政権実現の暁に訪れるであろう新しい日本の社会に「夢」と「希望」を感じ、投票所に足を運んだ。

そうして生まれた民主党政権も3年しか持たず、2012年11月16日、当時の野田首相の「消費税増税」を宣言した自爆解散により、その後の衆議院選挙では、政権交代を果たした民主党の仲間が死屍累々、屍の山を築くように無残な大敗北を喫して政権を失った。

歴史に残る惨敗のA級戦犯は今も奥の院で席を温めている・・・。

「マニュフェスト」、書いていないことはやらないんです!。

2009年当時、野田氏は確かにそう叫んでいた。

「マニュフェスト」には、「消費税増税をするとは書いていなかった」。

「マニュフェスト」、書いていないことはやらないんです!。

2009年当時そう叫んでいた野田氏が、棚ボタで首相となった後、「消費税増税」を宣言し、

自爆解散を断行した。

この時、国民の民主党政権に対する信用は地に落ちた。

泉代表が言うように、「出来もしないことを約束し過ぎた」からでは決してない。

日本人は、やると言って「出来なかった」ことには寛容なのかも知れない。

小池都知事などは、「7つのゼロ」を公約にし、結局8つ目に「実現公約ゼロ」を加えても平然と都知事を続けている。


「マニュフェスト」、書いていないことはやらないんです!。

国民の民主党政権に対する信用が地に落ちたのは、国民に「民主党は国民を裏切った」と思われてしまったことによる。

国民は、「マニュフェスト」に書かれていることを読み、理解し、その政策、立憲民主党政権実現の暁に訪れるであろう新しい日本の社会に夢」と「希望」を感じたときに立憲民主党に政権を委ねるために行動を起す。

今国民が知りたいことは、泉代表の口から聞きたい言葉は、「政治改革」などという永田町の論理での話ではなく、立憲民主党に政権を委ねれば、自公政権時とは違う「どんな政策」が遂行され、「どんな社会」、「どんな日本」が誕生し、そして国民の生活は「どう良くなっていく」のか、そのことだ。


「約束をし過ぎない」・・・なんと小心な、小物ぶりよ。

野田先輩に聞いてごらん。

「マニュフェスト」、書いていないことはやらないんです!。


一国の宰相を目指すなら、大志を抱け。







http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/451.html
記事 [政治・選挙・NHK294] 岸田政権「出産費用の公的保険適用」方針転換も《パクリ》と反応冷ややか…野党が長く主張していた政策(日刊ゲンダイ)
岸田政権「出産費用の公的保険適用」方針転換も《パクリ》と反応冷ややか…野党が長く主張していた政策
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/340676
2024/05/25 日刊ゲンダイ


選挙目当て?(C)日刊ゲンダイ

《選挙が近くなるといつも、このパターン》《選挙の争点潰し》《政策パクリ》……SNS上ではこんな投稿が少なくない。

 政府が2026年度から、正常分娩での出産費用に公的医療保険を適用し、自己負担を求めない方向で検討に入ったと、21日付の共同通信が報じたためだ。

 正常分娩による出産費用は現在、保険が適用されない。医療機関ごとに自由に価格設定できることから地域間格差が大きく、かねてから是正のための対策を求める声があった。公的医療保険が適用されれば全国一律の公定価格となり、経済的な負担も軽減することから、政府は少子化対策のきっかけにつながると期待しているようだ。

「増税メガネ」「恩着せメガネ」などと批判が続出している岸田文雄首相(66)が異次元の少子化対策に向け、《ようやく本腰を入れ始めた》などと評価する声が上がる一方で、なぜ《争点潰し》《パクリ》といった見方も出るのかといえば、そもそも出産費用の無償化や公的医療保険の適用は野党が長く主張していた政策だからだ。

岸田政権は公的保険ではなく出産育児一時金で対応と明言していた

 野党側は過去の国会質疑で、政府が子どもを産んだ人に支給している「出産育児一時金」(現在50万円)を引き上げる従来型の手法では結局、出産費用を巡って医療機関との「いたちごっこ」になるとして政策転換を要求。2022年5月の参院厚生労働委員会でも、日本維新の会の梅村聡議員(49)が「昔からあって古くて新しい議論の中に、出産費用に関しても保険適用をしていけば金額のコントロールは付くんじゃないか」などと言い、保険適用のデメリットについて質問。

 これに対し、後藤茂之厚労相(当時=68)は「正常分娩を保険適用とすることにつきましては、身体の一時的な異常である疾病や負傷に対して行われるという療養の給付の基本的な考え方を見直す必要がある」と説明した上で、「出産に関する費用については、引き続き出産育児一時金という現金給付により対応することが適切であろうというふうに考えております」と明言していた。

 2021年の衆参本会議の代表質問でも、立憲民主党や維新が出産費用の無償化や保険適用を求めたのに対し、岸田首相は当時、「費用実態を踏まえた出産育児一時金の支給額の検討」「子供をめぐる様々な課題に適切に対処するため、安定財源の確保を図りつつ、必要な子ども・子育て支援策を促進」などと真正面から答えていなかった。

2016年の参院選前に公表した計画も当時の民進党マニフェストとそっくり

 岸田政権が野党の意見に真摯に耳を傾け、出産費用の公的医療保険の適用に舵を切ったのであれば「やるじゃないか」となるわけだが、冷ややかな投稿が見られるのは、選挙が近づくと唐突に野党が掲げている政策に“乗っかる”のが自民党政権のパターンだからだ。

 例えば、2カ月後に参院選を控えた2016年5月。当時の安倍政権は中長期計画「ニッポン1億総活躍プラン」を公表。だが、明記された「同一労働同一賃金実現へ法改正」など具体的な中身は当時の民進党がマニフェスト(原案)で掲げていたものばかりだった。

「最低賃金は全国加重平均で時給1000円を目指す」との政策も、民進党の「最低賃金を2020年までに全国平均時給1000円に引き上げ」と同じ。待機児童問題で民進党が「保育士の給与を月額5万円の引き上げ」を主張すると、政府案は「ベテラン保育士の月給を最大4万円程度引き上げる」と明記した。

 ほかにも「介護人材で月平均1万円相当の改善」「給付型奨学金」「児童扶養手当の第2子以降の引き上げ」など、どれも民進党のマニフェストとそっくりで、当時も《野党案のパクリ》《選挙の争点潰し》などと批判の声が広がっていたが、今回は……。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/452.html

記事 [政治・選挙・NHK294] <出口調査、鈴木氏優勢>静岡県知事選挙 元浜松市長の鈴木氏と元副知事の大村氏が競る(NHK)


静岡県知事選挙 元浜松市長の鈴木氏と元副知事の大村氏が競る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240526/k10014458501000.html
2024年5月26日 20時07分 NHK

きょう投票が行われた静岡県知事選挙は、立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏と自民党が推薦した元副知事の大村慎一氏が競り合っています。

静岡県知事選挙の投票は、午後8時までに締め切られました。

選挙戦は、15年ぶりに新人どうしの争いとなり、立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏や、自民党が推薦した元副知事の大村慎一氏ら6人が立候補しました。

NHKが、きょう投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査によりますと、鈴木氏と大村氏が競り合っています。


一方、きのうまでに有権者のおよそ16%にあたる49万1098人が期日前投票を行いました。

NHKが、選挙期間中の9日間、静岡県内の18か所から21か所の投票所で期日前投票を済ませた有権者1万9207人を対象に行った調査では、鈴木氏と大村氏が競り合っています。

静岡県知事選挙 NHK開票速報
https://www3.nhk.or.jp/senkyo2/shizuoka/20617/skh54961.html


静岡県知事選 出口調査の結果
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240526/3030023983.html
05月26日 20時39分 NHK静岡 
※動画→https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240526/3030023983.html

26日、投票が行われた静岡県知事選挙は、立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏と自民党が推薦した元副知事の大村慎一氏が競り合っています。

静岡県知事選挙の投票は午後8時までに締め切られました。

選挙戦は15年ぶりに新人どうしの争いとなり、立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏や自民党が推薦した元副知事の大村慎一氏ら6人が立候補しました。

NHKは26日、静岡県知事選挙で有権者の投票行動や政治意識を探るため、出口調査を行いました。

調査は、県内40の投票所で投票を終えた有権者6012人を対象に行い、76.9%にあたる4624人から回答を得ました。

一方、25日までに有権者のおよそ16%が期日前投票を済ませていますが、これらの方々は調査結果に含まれていません。

NHKが26日行った出口調査によりますと、静岡県知事選挙は元浜松市長の鈴木さんと元副知事の大村さんが競り合っています。

【支持政党別】
出口調査ではふだん支持している政党について尋ねました。

それによりますと、自民党が32%、立憲民主党が11%、日本維新の会が4%、、公明党が3%、共産党が3%、国民民主党が2%、れいわ新選組が2%などでした。

また、特に支持している政党はない、いわゆる無党派層は42%でした。

鈴木さんは、それぞれ推薦を受けた立憲民主党の支持層の70%台後半、国民民主党の支持層のおよそ70%から支持を集めたほか、自民党の支持層からは30%台半ばの支持を得ました。

また、特に支持している政党はないいわゆる無党派層は50%余りから支持を得ました。

一方、大村さんは推薦を受けた自民党の支持層のおよそ60%から支持を得たほか、公明党の支持層の50%余りから支持を得ました。

また、無党派層は30%台後半から支持を得ました。

【年代別】
年代別で見ると「10代・20代」から「70歳以上」までの各年代で、鈴木さんが大村さんらほかの5人を上回りました。

特に「70歳以上」は50%余り、「30代」から「60代」ではそれぞれ40%台後半が鈴木さんに投票したと答えました。

【男女別】
男女別では男性と女性いずれも鈴木さんが大村さんらほかの5人を上回りました。

【川勝県政】
出口調査では、これまで15年の川勝県政を評価するかどうか尋ねました。

「大いに評価する」が11%、「ある程度評価する」が56%、「あまり評価しない」が24%、「全く評価しない」が10%でした。

このうち、「大いに評価する」と答えた人と「ある程度評価する」と答えた人は、それぞれ50%台半ばが鈴木さんに投票したと答えました。

一方、「あまり評価しない」と答えた人の40%台後半、「全く評価しない」と答えた人のおよそ60%が大村さんに投票したと答えました。

【リニアの工事】
出口調査でリニア中央新幹線の静岡県内の工事について尋ねたところ、「急ぐべきだ」が31%、「急ぐ必要はない」が59%、「中止すべきだ」が10%でした。

このうち、「急ぐべき」と答えた人は、50%余りが大村さんに投票したと答えました。

一方、「急ぐ必要はない」と答えた人は50%台半ばが鈴木さんに投票したと答えました。

さらに、「中止すべきだ」と答えた人は30%台後半が鈴木さんに投票したと答えました。

【期待する政策】
出口調査では新しい知事に最も期待する政策について尋ねました。

それによりますと「経済対策」が31%で最も多く、次いで、「医療・福祉政策」が21%、「子ども・教育政策」が19%、「リニア中央新幹線への対応」が13%、「災害対策」が9%、「人口減少対策」が8%でした。

【政治とカネ】
出口調査では投票する際に「政治とカネ」の問題を考慮したかどうか尋ねました。

「大いに考慮した」が29%、「ある程度考慮した」が43%、「あまり考慮しなかった」が20%、「全く考慮しなかった」が7%でした。

このうち、「大いに考慮した」と答えた人の50%台後半が鈴木さんに投票したと答えた一方、「ある程度考慮した」と答えた人の40%台後半は大村さんに投票したと答えました。

また、「あまり考慮しなかった」と答えた人の40%台後半が大村さんに投票したと答えた一方、「全く考慮しなかった」と答えた人の40%台半ばは鈴木さんに投票したと答えました。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/453.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 処理水放出、中国が土壌調査の拡大要求…水産物禁輸解除は見通せない情勢(読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240526-OYT1T50018/



来た!

記事のタイトルは「・・・土壌調査の拡大要求・・・」

しかし、中国側が標的にしている本丸は、「ALPSの性能」だろう。

今回の新たな要求の肝は、

「・・・処理水となる前の汚染水の水質について新たに調査するよう要請。」

というところ。

ここと、「ALPSの性能」は、かのIAEAも独自に確認はしていない。



以下記事の抜粋。


東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出を巡る日中両政府の専門家協議で、中国側が同原発周辺の土壌など調査範囲の拡大を求めていることがわかった。日本側は国際原子力機関(IAEA)の基準に沿って必要な調査を実施しているとして応じない方針を示した。

 岸田首相は26日、日中韓首脳会談に出席するために韓国を訪問し、中国の 李強リーチャン 首相と会談する予定だ。会談で岸田首相は、処理水放出を受けた日本産水産物の輸入禁止措置の撤廃を求める方針だが、専門家協議での日中双方の主張は平行線をたどっており、解決に向けた進展は見通せない状況だ。・・・

・・・協議は1月と3月の2回行われ、日本側はIAEAの基準を踏まえて海水や魚類などのモニタリング(監視)を実施していることや、中国の専門家を含めたIAEAの調査団が定期的な調査を行っていることなどを説明した。

 これに対し、中国側は原発周辺の土壌のほか、処理水となる前の汚染水の水質について新たに調査するよう要請。IAEAが国際基準として示した海域を越えてモニタリングを行うべきだとも訴えたという。

 日中両政府は、ソウルでの岸田首相と李氏による会談の事前協議のため、今月中旬に上川外相と中国の 王毅ワンイー 外相(共産党政治局員)の会談を模索したが、処理水を巡る問題で折り合えず、開催は見送られた。日本政府関係者は「中国側に処理水問題を進展させようという意思は感じられない」と話す。


記事の抜粋はここまで。


世界中が、東電そして日本政府が公表する「科学的データ」を信用していない。

中国が改めて調査を要求しても、IAEAの基準を持ち出して言を左右にし、客観的なデータの採取を拒む。

必然的に、国際世論は、「東電と日本政府は何を隠そうとしているのか?」と、疑念の目を向ける。

国際世論は、「処理水となる前の汚染水の水質」と「ALPSの性能」の客観的データを求めることに反対は無いはずだ。

「ALPSの性能」は設計通り正常に動作していたとしても、決して安定しているわけではない。

原理的に、定性的に言っても、吸着剤やフィルターの定期的な交換を前提に設計されているわけで、その一定期間の間においても、当初と比較して期間の終わりでは当然性能は劣化していることになる。


万が一、「ALPSの性能」が公表されているものと齟齬があれば、「汚染水」の海洋放出の正当性をIAEAのお墨付きの下で主張してきた「日本側の主張」は即刻「破綻」することになる。

東電も、日本政府も必死で阻止しようとするだろう。

阻止する方法は客観的データの採取を拒むことしかない。

しかし、国際世論はそれを許すだろうか。


本件「道理」は中国にある。


今回は「・・・土壌調査の拡大要求・・・」

とくれば、次は「地下水調査」が・・・来る!。

記事によれば、

日本政府関係者は「中国側に処理水問題を進展させようという意思は感じられない」と話す。

この認識は誤りだろう。

卑怯にも、中国への責任転嫁でしかない。

中国は、東電と日本政府の「不誠実さ」と「嘘」を暴き、「汚染水」の海洋放出を本気でやめさせようとしている。


「汚染水」の海洋放出、絶対反対。








http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/454.html
記事 [政治・選挙・NHK294] 静岡知事選、野党推薦の新顔が勝利 自民は4月の3補選に続き敗北(朝日新聞)
静岡知事選、野党推薦の新顔が勝利 自民は4月の3補選に続き敗北
https://digital.asahi.com/articles/ASS5V2RRJS5VOXIE01DM.html
2024年5月26日 23時20分 朝日新聞


鈴木康友氏

 静岡県知事選は26日投開票され、無所属新顔で前浜松市長の鈴木康友氏(66)=立憲民主、国民民主推薦=が、無所属新顔で元副知事の大村慎一氏(60)=自民推薦=らを破り、初当選した。

 自民は全敗した4月の衆院3補選に続き、事実上の与野党対決となった補選後初の大型地方選挙でも敗北した。今後の岸田政権の運営に影響を与える可能性もある。

 今回の知事選は、川勝平太前知事が4月に職業差別と受け取られかねない発言をしたのをきっかけに任期途中で辞職したことに伴う。鈴木、大村両氏のほか、共産県委員長で同党公認の森大介氏(55)ら過去最多の新顔6人が立候補した。

 選挙戦では、未着工のリニア中央新幹線静岡工区への姿勢が最大の焦点になった。川勝氏は大井川の水資源と南アルプスの自然環境の保全を訴えて着工を認めなかったが、鈴木氏は水と環境の問題を解決した上での「推進」を掲げた。今後、JR東海や国と着工に向けた議論を加速させる見通しだ。

 元衆院議員で浜松市長を4期16年務めた鈴木氏は、知名度を生かして産業振興や子育て支援などの実績を強調。自動車大手スズキ(浜松市)の鈴木修相談役ら県西部政財界の支援や連合静岡の推薦を受け、地盤の県西部を中心に支持を広げた。次期衆院選も視野に重要選挙と位置づける立憲の泉健太代表や国民の玉木雄一郎代表らも応援に入り、自民への批判票を取り込んだ。

 一方、静岡市出身の大村氏は県中部政財界の支援を受け、総務省官僚の経験などを訴えた。裏金事件の影響を意識して自民党幹部らは応援に入らず、自民色を薄めて「オール静岡」を強調した。

 選挙戦終盤になって鈴木氏を追い上げたが及ばなかった。選挙の告示前には、県内を地盤とする塩谷立衆院議員(比例東海)が裏金事件で離党し、女性問題で宮沢博行前衆院議員(同)が議員辞職する逆風もあった。

 2009年7月の静岡県知事選では、当時の民主党など野党が推薦した川勝氏が自民、公明が推薦する候補らを破って初当選した。当時の麻生太郎首相は直後の7月に衆議院を解散し、8月の総選挙では民主党が大勝して政権交代した。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/455.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年5月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。