★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年5月 > 11日01時49分 〜
 
 
2024年5月11日01時49分 〜
記事 [政治・選挙・NHK294] 新型インフル行動計画はパンデミック条約否決でも「粛々と進める」と新藤大臣(高橋清隆の文書館)
元記事http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2062074.html
http:/

 政府が6月に閣議決定を目指す「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」について新藤義孝(しんどう・よしたか)感染症危機管理担当相は10日、パンデミック条約や国際保健規則(IHR)改定が6月のWHO(国際保健機関)総会で否決されても「粛々と進める」との考えを示した。同計画には偽情報・誤情報への取り締まりも盛り込まれている。

IMG_6544
記者会見で筆者の質問に答える新藤大臣(2024.5.10内閣府で筆者撮影)

 同計画は新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づくもので、感染症危機が発生した場合にはこれを参考に基本的対処方針が策定される。新型コロナ騒動を受けて、岸田文雄内閣が7年ぶりの改定を目指す。

 13項目の対策のうち「情報提供・共有、リスクコミュニケーション」には偽・誤情報を監視する「モニタリング」の実施や、それら情報に対して国がSNS(交流サイト)などのプラットフォーム事業者に対し要請・協力を行うことなども定められている。

 言論統制につながるのではないかとの懸念があり、日本新聞協会加盟社で唯一、中部日本放送(CBC、本社名古屋市)がこの問題を3日に取り上げた。4月24日から2週間実施した意見募集(パブリックコメント)には約19万件もの応募があったことを新藤氏が明かした。

行動計画とパンデミック条約・IHRの類似性

 新型インフルエンザ等対策政府行動計画改正の背景にあるものは何か。同改正案には、パンデミック条約やIHR改定の提案書と同じような文言が頻出する。

スクリーンショット 2024-05-11 0.30.47
「行動計画」第3部第4章「情報提供・共有、リスクコミュニケーション」の一部

 例えば、行動計画案のH治療薬・治療法に「抗インフルエンザウイルス薬を含む感染症危機管理対応医薬品等の備蓄・確認、流通体制の整備」の項目があるが、IHR改定案には「保健製品の割り当て計画を通じて生産手段を管理させ、パンデミック対応製品を指示通り供給させるよう求める」の記述がある。

 ワクチンパスポートに関する部分では、行動計画のD水際対策に「帰国者等の健康監視に必要なシステム整備(厚労省、デジタル庁)」の項目があるのに対し、IHR改定案には「旅行者の健康状態についての申告書を策定し、適用する仕組みを確実に作る。……被接触者追跡の促進のようなあらゆる予防対策が提供されるようにする」のくだりがある。

 公共交通機関内での乗客の隔離について、行動計画案のD水際対策に「国は、有症状者が搭乗手続きをしようとした場合には、必要に応じて搭乗拒否を行うよう、船舶・航空会社等に要請する」「船舶又は機内における必要な感染症対策を講じるよう、船舶・航空会社に対応を要請する」などの一節があるのに対し、IHR改定案にも「飛行機のパイロットまたは船舶の船長に対し、その輸送機関内で疾病のまん延を防ぐため必要に応じて実行可能な対策を取るよう要求することができる」との記述がある。

 言論統制を思わせる箇所では、行動計画案に「偽・誤情報への対策として、国はSNS等のプラットフォーム事業者が行う取組に対して必要な要請・協力等を行う」とあるのに対し、IHR改定案には「誤情報・信頼のない情報への対抗措置、メディア、SNS等における予防および対策と活動」の項目がある。パンデミック条約案にも「間違った情報または誤解を招く情報もくしは虚偽情報と闘う」の文言がある。

 この偽情報対策については他にも、「感染症に関するリテラシーを高める」(行動計画)と「パンデミックに関するリテラシーを強化する」(パンデミック条約)、「科学的根拠に基づいて分かりやすく説明を行う」(行動計画)と「科学と証拠に基づいた情報アプローチを推進」(パンデミック条約)など同じキーワードが見られる。「インフォデミック」も共通語句だ。

 IHR付属書第2条のWHOと締約国の義務の最後には、「法律面での支援について」として、「A公衆衛生上の対応を支援するために法的・行政的処置を採用する」「Bこのような法的手段の実施を訓練する」の項目がある。今回の行動計画改定や、緊急事態条項を盛り込む憲法改正の動きも、こうした国際圧力を受けた国内法整備の一環ではないのか。「訓練」という言葉は、行動計画にも「実践的な訓練の実施」が見出しになるほど協調されている。

 そこで、筆者は新藤大臣に尋ねた。

 「今回の行動計画改定は、5月のWHO総会で採択する「パンデミック条約」と国際保健規則(IHR)改定に合わせた国内法整備の一環と理解してよいか」

 新藤氏は「それはどういうこと」と逆質問してきたので概要を説明すると、「それはちょっと所管が違うんじゃないか」と首をかしげながらも、「新型コロナのまん延があって、それらを受けてこの行動計画の中身を現状に合わせたものにすると理解してください」と応じた。

 筆者が「WHO総会での決議がいかなるものであろうと、これ(行動計画)はこのまま進めていくということか」とただすと、「これは粛々と進めていかなければならないと思います」と答えた。

マスクやPCR、ワクチンへの評価避け、有事への備え強調

 そもそも、行動計画もパンデミック条約も、新型コロナ対応への反省から、将来のパンデミックへの備えとして策定するものであることが目的としてうたわれている。WHOも日本政府も統制が甘すぎたことが敗因とみているようだが、真相は逆ではないか。

 筆者は次のように質問した。

 「今回の改定はざっくり言えば、コロナ対応で課題となったものをクリアして次のパンデミックに備えるのが目的と書かれていると思う。確かに、マスク着用やソーシャルディスタンスに感染予防効果があったか疑問ですし、PCR陽性はイコール感染ではないと当時の厚労省佐原康之・医務技術総括審議官が国会で答弁しています。また、m-RNAワクチンでは前代未聞の副反応被害が出ていることは、厚生科学審議会で明らかにされています。
 新藤大臣は、コロナ対策の何が課題だったと認識されていますか」

 新藤氏は、「有事に対し、どう行動すべきか、平時から準備をしていくことが重要だ」として、対策項目を6から13に増やしたことや、90ページから200ページ超に増やしたこと、国と地方、国立感染研(国立保健危機管理機構)と医療機関等との連携、DX(デジタルトランスフォーメーション)の活用、リスクコミュニケーションなどを挙げ、「ご質問にあったような一つ一つの対策への評価は持ち合わせていない」と頬かむりした。

パブコメに19万件、賛否比率は明かさず

 弁護士でジャーナリストの楊井人文(やない・ひとふみ)氏は、行動計画案に対するパブコメの応募概数と賛否どちらが多いか、それに対する大臣の受け止め、決定に向けたスケジュール感を尋ねた。

スクリーンショット 2024-05-03 1.47.03
「行動計画」への意見募集ページ(終了)

 新藤氏は「約19万件のご意見を頂戴した」と回答。賛否の比率については「パブリックコメント自体が国民の賛否を問うものではなく、ご意見を広く頂く趣旨なので、その意見を考慮して国民の利益に役立てない」と述べるにとどめた。6月をめどに結果を公表し、改定案取りまとめはそれ以後になるとの考えを示した。

■関連記事




http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/313.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 実質賃下げに雀の涙の4万円 岸田さん、あなたは国民をバカにしているのか(日刊ゲンダイ)

※2024年5月10日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2024年5月10日 日刊ゲンダイ2面

※文字起こし


ついにリーマン・ショック越えの実質賃金下落。貧弱政策でドヤ顔されたくない(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ

 ついにリーマン超えだ。もう丸2年も物価上昇が賃金の伸びを上回っている。家計はいつまで苦しめられるのか。じわじわとしたダメージの蓄積ほどこたえるものはない。

 厚労省が9日公表した3月の毎月勤労統計調査。現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年同月比2.5%減で、24カ月連続のマイナスとなった。リーマン・ショックという世界同時不況に日本も巻き込まれた2007年9月〜09年7月の23カ月連続マイナスを超え、過去最長を更新である。

「今年物価上昇を上回る所得を必ず実現する」と岸田首相は繰り返すが、雲行きは怪しい。

 連合が集計した春闘の平均賃上げ率が、33年ぶりに5%超の高水準となったことで、それが反映される「夏には実質賃金がプラスになる」と政府や財界に期待感が広がっている。しかし、1ドル=160円を一時突破するような急激な円安が、すさまじい勢いで物価高を加速させ、賃上げ効果は相殺。「このままなら秋には一昨年の8000品目値上げが再来する可能性」まで囁かれる。

 それでなくとも、電気・ガス代は5月使用分から政府の激変緩和措置の補助額が半減し、6月使用分から補助が消滅する。当然、物価は押し上げられることになる。

 同志社大名誉教授でエコノミストの浜矩子氏がこう言う。

「実質賃金のマイナスが24カ月も続いている。これは大変なことです。人々の購買力がどんどん削り取られていく。まさに生命の危機。生存に必要なものを手に入れられなくなるわけですからね。この状態を放置するのは、政策的無責任も甚だしい。日本はマクロ的には蓄えの豊富な国とみなされているのに、一方で家計がこれほど苦しめられるとは、恥ずべきことです」

意味不明の「実質負担ゼロ」

「夏には実質賃金プラス」とソロバンをはじく岸田政権の“捕らぬたぬきの皮算用”は、春闘の賃上げ効果に加え、6月から始まる所得税と住民税の定額減税をアテにしている。減税で名目賃金が底上げされるからだ。

 だが、雀の涙の1人4万円ぽっちで、岸田にドヤ顔されたくない。みずほリサーチ&テクノロジーズの試算によると、円安や原油高の影響で、2人以上世帯における家計負担増額は今年度、平均10万5506円に上るという。減税分なんてすぐ吹っ飛んでしまう。

 そのうえ、「増税メガネ」と揶揄された岸田が、ムキになって定額減税にこだわった一方で、防衛増税に少子化対策の財源と、この先も負担増が目白押しだ。26年4月創設が予定される「子ども・子育て支援金」は、公的医療保険料に上乗せして新たに徴収される。段階的に増額され、3年目の28年度には、広く国民から年間1兆円をむしり取る算段だ。

 ところが、岸田は相変わらず「実質負担ゼロ」と言い張る。歳出改革と賃上げによって徴収分を補うと強弁するが、何度聞いても、意味不明だ。賃上げしても物価高の分すら補えていないのに、何をフザけたことを言っているのか。ゴマカシと嘘八百にもほどがある。

「岸田さん、あなたは国民をバカにしているのか」──。こう叫びたくなる人が、どんどん増えているゾ。

支離滅裂の日銀総裁は官邸でお灸すえられ軌道修正


評判ガタ落ち(日銀の植田和男総裁)/(C)共同通信社

 岸田に負けず劣らず、評判を下げているのが日銀の植田和男総裁だ。このところ、発言がクルクル変わる。8日の講演で急速に進む円安について「為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっている」「日本経済にとってはマイナスであり、望ましくない」と指摘、「最近の円安の動きを十分に注視している」と発言したのだ。

 しかし、である。金融政策決定会合後の4月26日の記者会見では、「足元の基調的な物価上昇率への大きな影響はない」と円安を“静観”していたではないか。記者から「ならば今の物価高は無視できる範囲にあるのか」と念押しされると、植田はアッサリ「はい」と答えてもいた。円安は物価に影響あるのかないのか、一体、どっちなのか。

 もっとも、この4月の会見中に、市場は日銀が「円安を容認」したと見て、一気に円が急落。植田発言が一時160円突破の引き金を引いたのは間違いない。で、慌てた通貨当局が、2度も「覆面介入」せざるを得なくなってしまった。財務省の神田真人財務官は、「コメントしない」と繰り返すが、市場関係者の推計では、実に8兆円規模の為替介入が実施されたとみられている。

 介入により円高方向に進んだドル円相場は、その後ジリジリと円安に戻している。5%もの日米金利差がある以上、介入効果が一時的でしかないのを当局だって分かっている。日銀総裁の迂闊な発言のせいで、アホなことをやっているものである。

「植田総裁は8日の講演の前日、岸田首相と官邸で会談している。そこで岸田首相に円安についてお灸をすえられ、慌てて軌道修正を図ったのでしょう。もともと植田総裁は円安をテコに、安定的・継続的な2%の物価上昇を達成しようともくろんでいた。そのシナリオは少し引っ込めざるを得なくなりました。しかし、日銀総裁の発言がこうまで支離滅裂では、市場もメディアも混乱する。口先でけむに巻いて時間稼ぎばかりで、政策責任者としての意識が足りないのではないでしょうか。それにしても、岸田首相に呼ばれて出向いて、軌道修正というのは、日銀の独立性から見てどうなのか。米国でバイデン大統領がパウエルFRB議長を呼び寄せ、金融政策について話すなんてことはやりませんよ」(浜矩子氏=前出)

 生前の安倍元首相は日銀を「政府の子会社」と言い放ち、物議を醸した。だが、安倍政権時の安倍と黒田前総裁の関係性を思えば、実態はその通りだった。「日銀は政府の子会社」が岸田政権の今も続いている。

幅広い世代に不満が充満

 アベノミクスの失敗で「安いニッポン」にした「アベ・クロ」コンビは酷かったが、その円安を放置し続ける「キシ・ウエ」コンビも同罪だ。

 政治評論家の野上忠興氏が言う。

「安倍元首相自身、アベノミクスについて『表面的には成功しているように見えるけど、実際はダメなんだよな』と周辺にボヤいていたそうです。岸田政権はそれを引き継いでいるのですから、うまくいくわけありません」

 それでも岸田は国民生活そっちのけで、政権延命のため、総裁再選のために6月の会期末解散・総選挙を画策中。「聞く力」改め「鈍感力」全開の首相は、ガチガチの保守王国での衆院補選敗北であらわになった有権者の怒りをまったく分かっていない。

 最新のJNN(TBS系列)の世論調査で、岸田内閣の支持率が7ポイント上昇(29.8%)した一方で、「立憲民主党などによる政権交代」が6ポイント増えて48%となり、「自公政権の継続」(34%)を大きく上回ったことをどう捉えるか。前出の野上忠興氏はこう言った。

「岸田首相が外遊している映像が支持率上昇の材料になったのだろうと思いますが、今の世論は『総論賛成、各論反対』。少子化対策の支援金、年金減額、防衛増税など、一つ一つの政策については『冗談じゃないよ』という不満がたまっている。それは、若年層から高齢者まで幅広い世代に及んでいます。これまでいざ選挙となると、『野党は弱小でバラバラ』などと言われ、自公が勝利してきた。しかし、自分たちは裏金づくりの一方で、国民には物価高や負担増を押しつける現状では、野党がうんぬんといった理屈を飛び越えていく。岸田さんが解散総選挙をしたら、これまでとはガラッと違う結果が出ますよ」

 倒閣クーデターの国民運動が静かに広がっている。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/314.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 静岡県知事選で岸田自民「4連敗」か…大村陣営の足を引っ張る“不祥事オジサン”4人衆(日刊ゲンダイ)

静岡県知事選で岸田自民「4連敗」か…大村陣営の足を引っ張る“不祥事オジサン”4人衆
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/340003
2024/05/10 日刊ゲンダイ


静岡県を地盤とする自民党「不祥事」4議員(左上から時計回りに塩谷元文科相、宮沢前防衛相、吉川衆院議員、目下炎上中の伊藤環境相)/(C)日刊ゲンダイ

 また裏金自民に鉄槌(てっつい)か。

 静岡県の川勝平太知事の辞職に伴う知事選が9日告示され、26日の投開票に向け選挙戦がスタート。構図は、自民党推薦の大村慎一元副知事と立憲民主、国民民主両党が推薦する鈴木康友前浜松市長ら6人による争いだ。先月の衆院3補欠選挙で全敗した岸田自民が「4敗目」を喫するか否かに焦点が当たっている。

「裏金事件の逆風で、基本的には大村さんの苦戦が予想されています。ただ、自民が4月中旬から5月上旬にかけて3回実施したとされる情勢調査では、トップに立つ鈴木さんを大村さんが追い上げている。当初、大村さんは十数ポイントも離されていたが、最新調査では約7ポイント差にまで詰め寄っています」(官邸事情通)

 裏金自民が支持を伸ばすとは、一体、どういうことなのか。

「大村さんは元総務官僚ということもあり、県内の複数自治体の首長が支援に回っている。地方自治を所管する総務省とのパイプに期待しての動きです。一方、鈴木陣営は一枚岩になり切れていない。2019年の参院選の際、静岡県選挙区では立憲と国民民主がそれぞれ候補を立て、野党が分裂。結果、立憲の候補は落選し、国民民主が当選した。その遺恨が今も残っているようです」(県政関係者)

 ゴタゴタ野党に、自民はイケイケかと思いきや、全くそんなことはない。静岡県を地盤とする自民の「不祥事オジサン」たちが大村陣営の足を引っ張っている。

裏金、パパ活に「マイクオフ」

 筆頭は、組織的に裏金をつくっていた安倍派の座長だった塩谷立元文科相。「パパ活不倫」発覚で議員辞職した宮沢博行前防衛副大臣に、未成年女性との「飲酒パパ活」疑惑が報じられて離党した吉川赳衆院議員もいる。

 いま最も“ホット”な遠く東京・六本木在住の伊藤信太郎環境相(宮城4区)を忘れてはいけない。水俣病患者・被害者の団体との懇談で、環境省職員が被害者側の発言中にマイクをオフにした問題で謝罪し、炎上中。4人のオジサンに大村陣営は頭を悩ませているようだ。

「大村さんは『オール静岡』を前面に打ち出し、自民党色を薄めるのに躍起です。なのに、岸田総理は自民議員を続々と応援入りさせるつもり。そんなことになれば、県民はあらゆる不祥事を思い起こしてしまう。逆効果です」(県政関係者)

 不祥事連発の自民との相乗りを避けたのか、今回、公明党は自主投票を決めた。「4連敗」の可能性が高まってきた。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/315.html

記事 [政治・選挙・NHK294] (悲報) Xでイキった山本太郎信者さん、ガチで警察沙汰になり泣く(2ちゃんねるSC)
【悲報】Xでイキった山本太郎信者さん、ガチで警察沙汰になり泣く

beチェック
1 ::2024/05/10(金) 19:17:33.437 ID:Rcf100YMM.net

@『拉致ってボコボコにしてやる』
A『冗談に決まってるやん』
B『警察から電話が着ました。後日事情聴取です』
C『アンチを怖がらせれば大人しくなるかと思った』『反省しています、本人と連絡を取りたい😭』

https://i.imgur.com/MNFyOKg.jpeg
https://i.imgur.com/3ncwlFP.jpeg
https://i.imgur.com/ejTE3AI.jpeg
https://i.imgur.com/QVIaftc.jpeg

2 ::2024/05/10(金) 19:18:34.235 ID:9uN5VHIM0.net

ダサすぎてワロタ

3 ::2024/05/10(金) 19:18:43.518 ID:na9seH6K0.net
肖像権どないなっとんねん
4 ::2024/05/10(金) 19:18:47.832 ID:2bqkF7Q20.net
山本太郎信者のネトウヨやん
5 ::2024/05/10(金) 19:19:36.799 ID:PI42KprR0.net[1/3]
>>
矛盾してて草
7 ::2024/05/10(金) 19:21:49.463 ID:pQs6IKAx0.net
新宿古着屋ワタナベの工作員並にダサいですねダイバクショウ
8 ::2024/05/10(金) 19:22:03.021 ID:OdjkEvl00.net
ざっこ
9 ::2024/05/10(金) 19:23:11.942 ID:GFfFXTPb0.net
スピード感がすごいな
10 :2024/05/10(金) 19:24:34.882 ID:aRpgrnsN0.net
山本太郎の顔で変なことを言うな

11 :週刊チンチラニュース:2024/05/10(金) 19:25:18.484 ID:ZHnxwAea0.net
頭悪そうな奴ってSNSとか5chで「拉致ってボコボコにしてやる」とか「今からお前んとこ行くから」とか言いがち
12 ::2024/05/10(金) 19:25:21.796 ID:wVefPtP70.net
だせぇ
13 ::2024/05/10(金) 19:26:01.600 ID:xrbIL6JV0.net
反社じゃん

14 ::2024/05/10(金) 19:26:11.099 ID:M7OhX5ju0.net

「怖がらせれば大人しくなる」って発想が完全にヤクザ

15 ::2024/05/10(金) 19:27:27.128 ID:fcRaJCAf0.net
警察がこんなに早く仕事するわけない
もうこういう芸だろ
16 :2024/05/10(金) 19:27:46.439 ID:PI42KprR0.net[2/3]
れいわが一番迷惑してるだろこういうの
17 ::2024/05/10(金) 19:28:45.922 ID:suaIBWVu0.net

境界知能説の信憑性が高まっていく

18 ::2024/05/10(金) 19:30:45.960 ID:9l8SRCDI0.net
VIPにもいそう
19 ::2024/05/10(金) 19:31:36.810 ID:PI42KprR0.net[3/3]
>>17
あれは笑った
残酷すぎるデータ
20 ::2024/05/10(金) 19:33:47.118 ID:WCy86Fb90.net
れいわ信者の自爆率高すぎるだろ
21 ::2024/05/10(金) 19:34:54.627 ID:lW/m/wLk0.net
マヂで山本太郎最低だな
22 ::2024/05/10(金) 19:42:37.900 ID:kG7RxrD00.net
さすがれいわだ

h ttps://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1715336253/
http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/316.html
記事 [政治・選挙・NHK294] 岸田政権が邁進「認知症いじめ」…超高齢化で患者激増予測なのにマイナ保険証ゴリ押し(日刊ゲンダイ)

岸田政権が邁進「認知症いじめ」…超高齢化で患者激増予測なのにマイナ保険証ゴリ押し
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/340008
2024/05/11 日刊ゲンダイ


将来的に3人に1人が認知症やMCIという、超高齢化社会の厳しい現実が待ち受ける(C)日刊ゲンダイ

 衝撃的な数字だ。厚労省が8日、65歳以上に占める認知症関連の患者の将来推計を公表。2040年には、65歳以上のうち7人に1人が認知症になるという。団塊ジュニア世代が65歳以上になる40年は、全人口に占める65歳以上の割合が約35%に達すると予測されている。超高齢化に伴う患者激増をよそに、政府は「認知症いじめ」に邁進中だ。

  ◇  ◇  ◇

 厚労省の推計によると、65歳以上のうち認知症患者は40年に584万人、60年に645万人を数える。今回初めて公表された軽度認知障害(MCI)の将来推計は40年に612万人、60年には632万人に上る。MCIを含めた認知症関連の患者は40年に計1196万人、60年には計1277万人に達する見込みだ。

 前回09〜12年の調査では、認知症患者は40年に802万人と推計されていた。今回調査は前回から約200万人減ったものの、将来的に65歳以上の3人に1人が認知症もしくはMCIになるとの推計は、超高齢化社会の厳しさを物語る。

 政府の「認知症施策推進本部」の本部長を務める岸田首相は、今年1月施行の認知症基本法に基づく施策の基本計画を今秋をメドにまとめる予定だ。「認知症と向き合う『幸齢社会』の実現」を掲げているが、今年12月に予定される現行の健康保険証廃止は既定路線。見直すどころか、「マイナ保険証」の利用促進にシャカリキで、「紙の保険証」廃止に不安を抱える認知症患者や家族らを置き去りにしている。

役人ですら利用率は6%未満


高齢患者の人たちや家族らを置き去り(「認知症と向き合う『幸齢社会』実現会議」の岸田首相=左)/(C)日刊ゲンダイ

 政府は高齢者を対象に暗証番号なしで使えるマイナカードを交付してマイナ保険証の利用促進を図っているが、申請件数は3月末時点で約1万6000枚にとどまる。全体の保有枚数9215万枚のうち、わずか0.02%程度だ。認知症の啓発活動などを行う公益社団法人「認知症の人と家族の会」の鎌田松代代表理事がこう言う。

「そもそも、認知症の方のマイナ保険証の登録・申請はハードルが高い。サポートできる家族や支援者が近くにいればまだしも、1人暮らしの方や遠距離に家族がいる方は、マイナ保険証の取得すら容易ではありません。家族にも負担がかかります。病歴や薬剤情報を十分に記憶できない認知症の方にとって、デジタル化は情報を共有できる点では有意義でしょう。しかし、暗証番号なしのマイナ保険証を発行するのに、なぜ紙の保険証を残さないのか納得がいきません」

 こうした懸念や疑問をよそに、政府は今月から7月までの3カ月間をマイナ保険証の利用促進の強化期間に位置付け、利用率5.47%の惨状をどうにかしようと必死だ。マイナ保険証を所管する厚労省の武見大臣に至っては、「利用率に関係なく健康保険証を廃止する」と明言してはばからない。

 ところが、マイナ保険証の旗振り役である政府ですら、国会公務員の利用率は5.73%。全国の利用率より0.26ポイントだけ上回っているに過ぎない。

「紙の保険証の廃止は、『認知症の方が尊厳と希望を持って暮らすことができる共生社会』を目指すという基本法の理念と乖離しています。それこそ認知症の方の能力に配慮しながらデジタル化を進めつつ、紙の保険証を残していただきたい」(鎌田代表理事)

「幸齢社会」なんてしょーもないダジャレを掲げる前に、高齢者や認知症患者の不安に寄り添って欲しいものだ。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/317.html

記事 [政治・選挙・NHK294] <政権交代を求める国民の声が強まっている>政権交代を考えるためのシンポ(植草一秀の『知られざる真実』)
政権交代を考えるためのシンポ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-99adff.html
2024年5月10日 植草一秀の『知られざる真実』

政権交代を求める国民の声が強まっている。

当然のことだ。

日本財政規模は巨大である。

財務省は財政危機などと喧伝してきたが真っ赤なウソ。

その証拠は4年間で154兆円の補正予算をすべて国債発行で賄ったこと。

財政危機の国がこのような芸当を演じることなどできない。

問題はその154兆円が国民のために使われていないこと。

13兆円の一律給付金を除く、その他のほぼすべてが官僚機構、利権政治屋の利得につながる利権支出に充てられた。

岸田首相は海外旅行のたびに海外に法外な散財を約束してくる。

能登半島の避難所ではいまも被災者がプライバシーもない避難所の段ボールベッドの上に寝かされ、温かい食事も提供されずに放置されている。

震災関連死が激増している。

その自民党政治が巨大犯罪組織であることが判明した。

自民党が組織ぐるみで巨大犯罪を行ってきたことが明らかにされた。

日本の警察と検察は権力側の犯罪を摘発しない。

警察と検察には、犯罪が存在しても無罪放免にする裁量権と、犯罪が存在しないのに市民を犯罪者に仕立て上げる裁量権が付与されている。

自民党という巨大犯罪組織のほんの一部だけを刑事事件として立件したが、大半の犯罪は無罪放免にされた。

その巨大犯罪の芽を摘むために法改正が求められているが、自民党はザル法の是正に取り組まない。

学歴詐称疑惑に対して真摯な対応を示さない人物が巨大自治体の首長を務めていたりもする。

国民が政治刷新を求めるのは当然のこと。

2009年に政権交代があった。

日本の主権者が選挙を通じて政権交代を選択して実現した。

日本政治史上の金字塔だ。

しかし、樹立された新政権はわずか8ヵ月で破壊された。

安倍首相(故人)などは「悪夢の民主党政権」などと表現していたが、この言葉の意味は深い。

世間一般には、このときの政権を批判する意味で「悪夢の民主党政権」と表現していると理解する向きが多いが、本当の意味は異なる。

日本支配を続けてきた日本の既得権勢力にとって「悪夢」の政権だったのだ。

日本支配を続けてきた既得権勢力を私は

「米・官・業・政・電の悪徳ペンタゴン」

と命名した(『日本の独立』、2010年、飛鳥新社)。

米国を頂点とする官僚機構、大資本、利権政治勢力、電波産業=メディアによる利権複合体だ。

この利権複合体にとって2009年に樹立された鳩山内閣は文字通りの「悪夢」だった。

政権交代が希求される現局面で、2009年に樹立された鳩山政権の意味を再検証することが求められている。

本年1月27日に独立言論フォーラム(ISF)主催の公開シンポジウム

「鳩山政権の誕生と崩壊 〜政権交代で何を目指したのか〜」

が開催された。

「鳩山内閣の知られざる真実」
https://x.gd/MDGkI

「鳩山政治とは何であったのか」
https://x.gd/iZpeE

連続企画として、来る5月20日(月)午後2時から衆議院第一議員会館大会議室で

公開シンポジウム
「小沢事件とは何であったのか」
〜司法とメディアの共犯関係を問う〜
https://x.gd/nmKpv

が開催される。

登壇者は小沢一郎氏(ビデオ出演)、平野貞夫氏、孫崎享氏、郷原信郎氏、山口一臣氏。

私も基調報告ならびにパネル討論に参加させていただく。


参加希望の方は下記URLの参加エントリーからの申し込みが必要とのこと。

https://isfweb.org/symposium-form/?post_id=35042

2009年の政権交代を牽引したのは小沢一郎氏と鳩山由紀夫氏だった。

この二人の指導者に対する既得権勢力による「人物破壊工作」が展開された。

歴史の事実を正確に踏まえることなく、歴史の評価を適正に行うことはできない。

シンポジウムへの多くの市民の参加が求められる。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/318.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 伊藤詩織さん初監督のドキュメンタリー映画、10月に米で公開へ(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240511/k00/00m/040/113000c



ドキュメンタリー映画「ブラック・ボックス・ダイアリーズ」


ドキュメンタリー映画とは、

「記録映画」とも言う。撮影対象を現実の事象や人物に求め、虚構ではなく「事実」を描こうとする映画。

そして、ダイアリーズ。・・・英語で日記や手帳のこと。

内容は、あの「ブラック・ボックス」。

否が応でも、あの事件の「闇」を炙り出さなければならない。

腐敗した権力に対して、こういう「闘い方」があるんだ・・・と。




以下に記事の全文を転載。


自らの性暴力被害を公表したジャーナリスト、伊藤詩織さん(34)が初監督を務めたドキュメンタリー映画「ブラック・ボックス・ダイアリーズ」が10月に米国で劇場公開されると芸能誌バラエティーが9日報じた。動画配信サービスでも配信される。

 自身の被害に関する捜査を取り上げた同作は、今年のサンダンス映画祭など米国の映画祭では既に上映されている。バラエティーによると、放送局MTVが米国での権利を取得。10月にニューヨークを皮切りに劇場公開を始め、年内に動画配信サービスのパラマウントプラスでも視聴できるようになるという。(共同)


記事の転載はここまで。



2022年7月8日、「・・・最高裁が山口の強姦を認定した・・・」。

民事事件としては、最高裁の判断が示され、決着した。
世間の常識に添う、国民が納得のいく判断だろう。
しかし、この判決によって、刑事事件としては、まだ終わっていないことが明らかにされた。

政治の力で、「証拠不十分」という理由で、不起訴処分になっているだけでしかない。

裁判で無罪となったわけではないから、一事不再理の原則も適用されない。

準強制性交等の犯罪認定なら、公訴時効は10年。
犯罪が実行されたのは、2015年4月3日。
時効停止期間が無ければ、2025年4月3日が公訴時効となる。

すなわち、公訴時効は過ぎていない。

事件をもみ消した元中村格警察庁長官も断罪されなければならない立場にいる。

本来であれば、邪悪な重しが取れた今、警察、検察は、正義を取り戻すことができるか、正念場にあると言えよう。

この事件を、刑事事件として立件、公訴するかどうかが、リトマス紙となるのだろう。
メディアも、今まで巨悪に怯え、忖度してきた罪を無かったことにはできない。

2022年7月8日、民事事件としては、最高裁の判断が示され、決着したのちに、私はそう思って、その後の警察の「再捜査」、検察の「再起」があることを期待して、今日に至っている。

しかし、警察の「再捜査」、検察の「再起」も未だ無い。


警察、検察は言うまでもなく、メディアも、頬かむりは許されないのではないのか。

何と言っても、日本の最高裁判所が「犯罪の存在」を認めている訳だから、これほどの重大証拠はない。

伊藤氏の告発は、「ブラックボックス」。

そこには、国家権力と警察権力、検察権力の癒着による不正義の実態が記されていることだろう。

自民党の裏金事件と、それを摘発すべき検察の癒着を見せつけられている国民はいたたまれない。

そこにも「ブラックボックス」がある。

国民にとっては、毎日「ブラック・ボックス・ダイアリーズ」を見せられているようなものだ。


記事によれば、10月に米国で公開されるという。

最初の公開が日本でない事を、日本のメディアは恥ずべきであるが、今後、日本のメディアの追従に微かな期待を繋ぎたい。

日本で見る機会を得ることが出来るようになるだろうか・・・。










http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/319.html
記事 [政治・選挙・NHK294] 選挙漫遊で聞いた 統一教会“古参信者”愛知県碧南市長の本音 鈴木エイト カルトな金曜日(日刊ゲンダイ)

選挙漫遊で聞いた 統一教会“古参信者”愛知県碧南市長の本音 鈴木エイト カルトな金曜日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/340011
2024/05/10 日刊ゲンダイ ※後段文字起こし


愛知県碧南市の禰宜田政信市長と旧統一教会の韓鶴子総裁(C)共同通信社

 私も取材した衆院東京15区補選は演説妨害騒動が起こり、カオスそのものだったが、今回は地方都市でひっそり行われた市長選に触れたい。

 愛知県南部、人口7万人ほどの碧南市で先月、市長選が実施された。この地方都市が一部で注目を浴び始めたのは2022年夏。市庁舎をバックに禰宜田政信市長が統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の韓鶴子総裁に忠誠を誓う動画がネット上に公開され、騒動となったのだ。禰宜田市長は19年、教団が愛知県内で開催した4万人集会で韓鶴子総裁らと登壇。21年には関連団体イベントの実行委員長を務めた。

 全国霊感商法対策弁護士連絡会は昨年10月以降、公開質問状を複数回送付して回答を求めたが、市長は公務と関連のない私的な政治活動として煮え切らない回答に終始。市議会での追及にも「(動画には)関与していない」と釈明し、地元メディアのカメラ取材を拒んでいた。

 初当選した市長選以降は無投票で3選。5期目を狙った16年ぶりの市長選は、統一教会との関係など禰宜田市政に異議を唱える2人の元市議が立候補し、三つ巴の選挙戦となっていた。

 地元有権者の関心が気になり、ラストサタデーに現地入りした。まず新顔陣を取材。「見たことある」「鈴木エイトだ!」と陣営から大歓迎を受けた。一方、禰宜田陣営は塩対応で、名刺の受け取りも拒否。交渉の末、20時に選挙事務所での取材対応となった。期せずして本人に独占インタビューする形となったが、問い詰めても型通りの回答しか引き出せない。「思いがけない形で映像が拡散して大変でしたね」と水を向けると、「私としても不本意。本来ならこんな厳しい選挙戦にならず、対立候補が出ない可能性もあった」などと率直な思いを吐露。「こんな田舎によく来ましたね」と笑顔も見せた。

 一夜明けた投開票日、都内での取材を終え、車で再び愛知へ向かった。碧南市に着いたのは19時、複数のメディアが詰める禰宜田市長の選挙事務所へ。22時には落選が確定的となり、支援者に挨拶し、メディアの合同インタビューを受ける禰宜田氏。私も不名誉な形で碧南市が有名になったことの受け止めなどを聞いた。「災害と同じ」と応じる禰宜田氏。元首相銃撃事件後、渦中の人となってしまった戸惑いがにじむ。

 古参信者の落選プロセスをリアルタイムで取材し、さまざまな思いが去来した“選挙漫遊”だった。


鈴木エイト ジャーナリスト

1968年生まれ。日大卒。日本ペンクラブ会員。ニュースサイト「やや日刊カルト新聞」主筆。日本脱カルト協会理事。「自民党の統一教会汚染 追跡3000日」「『山上徹也』とは何者だったのか」などの著書のほか、共著・編著多数。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/320.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 岸田首相、森喜朗・元首相に「国民の関心を踏まえて聴取を行った」(読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240510-OYT1T50158/




岸田首相「国民の関心を踏まえて聴取を行った」。

岸田首相の認識では「国民の関心」はどこにあるのか?

答えは、森喜朗・元首相のこの言葉にある。

「「体調はいかがですか」などと言われただけ・・・。」

国民は、ご高齢の森喜朗・元首相の体調を気に掛けているんだと・・・。

本当かい?



以下に記事の全文を転載。


岸田首相は10日夜、自民党安倍派の前身の森派で会長を務めた森喜朗・元首相が月刊誌で、政治資金パーティー収入の不正還流を巡り、首相から電話で詳細な質問がなかったと述べていることに関し、「私から一連の事案と森氏の関係について、国民の関心を踏まえて聴取を行った。結果として森氏の具体的な関与は確認できていない」と語った。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 森氏は、10日発売の「文芸春秋」で、首相から4月上旬に電話があったが、「体調はいかがですか」などと言われただけで、「裏金システムを作ったか」などの質問はなかったと主張した。首相には以前から「私の会長時代には、派閥ぐるみの裏金作りなどなかった」と伝えていたことも明かした。首相は4月4日、記者団に対し、森氏に電話し、不正還流について「森氏が関与したのか、話を聞かせてもらった。新たな事実は確認されなかった」と説明していた。


記事の転載はここまで。


岸田首相も、森氏も、二人とも「嘘」をついているのだろう。

そして、現役首相と、元首相が、互いに相手を「嘘つき」となじる。

動機は自己保身。

これは、悲劇か、喜劇か。

影響度からすれば、現役首相の分が悪い。

岸田首相の言葉を信じる国民はいなくなるだろう。


「民信なくんば立たず。」

岸田政権、そして自民党政権の崩壊の予兆。









http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/321.html
記事 [政治・選挙・NHK294] 補選トップ当選の酒井なつみさん、政治って困窮者を守るためにあるんじゃないの? 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」(日刊ゲンダイ)

補選トップ当選の酒井なつみさん、政治って困窮者を守るためにあるんじゃないの? 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/339962
2024/05/10 日刊ゲンダイ


立憲民主党の酒井なつみ衆院議員(C)日刊ゲンダイ

『働かなくても生活が保障されるという状態。これは被災地でも起こっている問題でもありますが、人はどうなると思いますか? 憲法で保障されている“健康で文化的な最低限の生活”が送れる。仕事や趣味で「自己実現」「社会貢献」したいという高次の欲求がない人、状況にある人は怠惰になります』(酒井なつみ・衆議院議員・立憲民主党)

 どひゃ〜、なんとも冷たい意見だよ。これは東京15区の補選、トップ当選をした酒井なつみ氏の2012年のTwitter(現X)での発言だ。

 ほかにも酒井さんは、派遣法を改正し非正規雇用を増やした竹中平蔵さんを絶賛していたり、維新が進める都構想を応援していたり。立憲で憲法改正反対派のエースであった本多平直元議員を、いわれなき誹謗から辞めさせるべきと枝野幸男議員に陳情するパフォーマンスも披露した。

 が、今回の選挙、維新を除く野党は酒井氏を応援。政治って、困窮者を守るためにあるんじゃないの? てか、酒井氏は演説でも選挙で配ったマニフェストチラシでも、弱者救済を謳っていた。

 考え方が変わったのなら、こっそりXの問題ポストを消すのではなく、「考えが変わりました」といえばいいのに。それもなかった。

 酒井氏はそのときの自分の信じる正義が絶対だとし、突っ走ってきた。その正義が間違えで、世の中にそれを広めてしまったとしても、彼女の興味はもうそこにない。目新しい次のなにかに向かっている。なぜなら、正義を謳う自分が好きなだけで、物事の本質に興味がないし、深く考えることをしないから。

 あたしは彼女を悪くいいたいわけじゃない。野党側の軽薄さを嘆いている。本来もっとも大事である政治理念より、若い女性で受かりやすそう、ということに重きを置いた。これはつづくのか?

 今回の闘い、右派陣営は、彼女の反原発の過去発言を掘り出し、「風評被害を増長した」とネガキャンをした。いや、それは右派側だけが不味い発言と思ってるだけ。冒頭の発言を持ち出されていたら、相当、ヤバかったように思う。


室井佑月 作家

1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/322.html

記事 [政治・選挙・NHK294] 粛々と可決される異次元の売国棄民法案 兵器爆買いから原発回帰まで 翼賛化した国会の実態を暴露 (長周新聞)
粛々と可決される異次元の売国棄民法案 兵器爆買いから原発回帰まで 翼賛化した国会の実態を暴露
長周新聞 2023年6月3日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/26757

今国会の会期末(6月21日)まで1カ月を切るなかで、岸田政府は成立を急ぐ重要法案を「すし詰め」にして次々に衆議院を通過させ、参院での審議に入っている。これらの法案は、「防衛強化」という名の戦争国家づくり、原発回帰のエネルギー政策、さらなる負担増を強いる社会保障削減など、国民生活の基盤を規定し、将来を左右する重要な内容を含んでいるが、統一地方選の真っただ中にあった4月上旬に審議入りさせ、まともな審議もないままにG7広島サミットや著名人や公邸スキャンダル騒動の陰に隠れるようにして粛々と衆院で可決された。まるで野党など存在しないかのような予定調和で悪法が通過していく国会の現状に、れいわ新選組が懲罰覚悟の不規則発言で「売国棄民予算」「与党も野党も茶番!」と表現し、その異常さを世間に訴えた。夏か秋の解散総選挙もとり沙汰されるなか、岸田政府がうち出した法案の中身を改めて整理してみたい。


体張って抗う勢力の台頭が必須

 まず岸田政府が今国会で真っ先に通過させたのは、単年度では初の6兆円超えとなる防衛予算を盛り込んだ2023年度予算だ。

 内訳では、米国から攻撃兵器を大量に買い込むため、過去最大規模となる6兆8219億円(前年度比1兆4214億円増)を計上し、補正予算と一体化したパッケージ予算では、初の7兆円超えとなる7・27兆円(前年度比1・1兆円増)にまで膨張させた。昨年末に閣議決定した安保3文書に「反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有」を明記したことを受け、さっそくトマホークや無人攻撃機の調達に乗り出している。

 2023年度防衛予算は、「防衛力抜本的“元年”予算」と明記し、中国、北朝鮮、ロシアの危険性を特記。「相手の能力と新しい戦い方に着目して、5年後の2027年度までに……我が国が主たる責任をもって対処し、同盟国等の支援を受けつつ、これを阻止排除できるように防衛力を強化する」と強調している。重点分野として「スタンド・オフ防衛能力」「統合防空ミサイル防衛能力」の増強をあげ、攻撃型ミサイルの大量配備に乗り出す方針を明示した。米国の要求に応え、台湾有事などを想定した対中国の軍拡路線を鮮明にしている。

 具体的には、弾薬費として8283億円、「敵基地攻撃」の主力兵器となるスタンド・オフ・ミサイル関連では、米国製巡航ミサイル「トマホーク」400発の一括購入費に2113億円を計上。さらに陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」の射程を百数十`から1000`以上へ延伸する「改良型」を開発・量産する費用として1277億円をあて、島嶼(とうしょ)防衛用として開発中の高速滑空弾関連では、研究費(158億円)、量産費(347億円)、射程距離を延ばす「改良型」の開発費(2003億円)に計2508億円をつぎこんでいる。

 防衛予算はこれだけにとどまらず、「弾薬整備費」(前年比=3・3倍)、「装備品の維持整備費」(2倍)、「自衛隊施設整備費」(3・3倍)、「国土強靱化関係予算(飛行場や港湾等のインフラ整備費」(2・5倍)、「ミサイルや軍事ドローン研究費」(3・1倍)、「自衛隊の生活・勤務環境費(備品、日用品、被服、宿舎等)」(2・5倍)、「自衛隊施設の空調費」(6・8倍)と軍事関連予算は軒並み大幅増額となった。

 米タイム誌が「数十年の平和主義を捨て、自国を真の軍事大国にすることを望んでいる」と岸田首相を紹介したが、まさにアメリカの下請としての戦時国家へ舵を切ることに躊躇のない予算措置となっている。


復興財源まで軍事費へ 防衛財源確保法

 岸田政府は単年度予算だけでなく、2023年度から5年間で防衛費を総額43兆円(前期比約1・6倍)に増やす方針で、これにより防衛予算はGDP比2%にまで引き上げられ、日本は世界第3位の軍事大国となる。

 防衛財源確保法案はその具体化であり、国有財産売却など税金外収入をせっせとため込む「防衛力強化資金」をつくるのが中心的な内容だ。同時に、東日本大震災の復興財源や国立病院機構の積立金まで軍事費に流用する増税まで俎(そ)上に載せている。

岸田首相は昨年12月、防衛費増額について「今を生きる国民がみずからの責任として、しっかりその重みを背負って対応すべきだ」と主張し、2023年度から2027年度まで5年間の防衛費を総額43兆円程度(従来水準から約17兆円増)と表明した。

 その4分の1を増税や建設国債で捻出し、残りの4分の3は歳出改革(約3兆円強)、決算剰余金(約3兆5000億円)、税外収入(約5兆円)で捻出する方針を閣議決定しており、このうち「税外収入の確保」のみを先行して具体化したのが財源確保法案だ。

 それは「防衛力強化税外収入」として、「外国為替資金特別会計と財政投融資特別会計からの繰入金=約3兆7000億円」「大手町プレイス(東京・大手町の国有ビル)売却益=約4000億円」「新型コロナウイルス関連予算の返納金=約746億円」など、国有財産売却や本来民生用に使われるべき予算の流用によって合計4兆5919億円もの軍事費を捻出する内容となっている。

 「繰入金」は、為替介入に備える剰余金を前倒しで繰り入れる「前借り」であり、次世代にツケを回す行為でしかない。「大手町プレイス」の売却益も、国民の財産を売って得た収益であり、その使途は国会の承認が不可欠だが、それらを省略してすべて「防衛力強化資金」へ放り込む仕組みづくりとなっている。

 加えて、新型コロナウイルス関連予算の返納金は、国立病院機構の積立金(422億円)と社会保険病院等を運営する地域医療機能推進機構の積立金(324億円)であり、本来は医師や看護師の増員や病院施設の拡充に使われるべき予算である。残額は「年金特別会計」に戻し、別の用途には流用できない資金であった。それを「防衛力強化資金」へ流用することを可能にすれば、否応なく福祉予算をも実質的な「軍事予算」とみなす力が加わることになる。

 岸田政府はすでに「増税」「建設国債」「歳出削減」で防衛財源を確保する方針も明らかにしている。「増税」を巡っては、5年間で約1・2兆円捻出する方針で、その内訳は法人税=約8000億円、所得税=約2000億円、たばこ税=約2000億円となっている。

 所得税増税は、「被災地の復興なくして日本の復興なし」といって東日本大震災の復興財源として全国民から徴収している「復興特別所得税」の一部を防衛財源に回すというもので、驚愕の措置となっている。

 たばこ税増税は、加熱式たばこの税額を5年かけて段階的に引き上げ、1本当たりの税額を3円引き上げる。

 さらに「建設国債」(歴代政府は戦前に戦時国債を発行して軍事費を拡大した反省から、建設国債を防衛費にあてることは封印してきた)では、5年間で約1・6兆円規模の確保を想定している。社会保障や少子化対策では、常に「次世代へのツケになる」として問題視される国債発行だが、防衛費に限っては大量発行にも躊躇がない。

 国民生活にかかわる予算を徹底的に削る「歳出改革」で、約3兆円確保する方針も示している。成立後は「改定」の連続で新たな内容を追加し、めぼしい予算をみな軍事費に注ぎこむための法案である。


軍需企業の国有化と武器輸出拡大 防衛産業強化法

 いくら膨大な公金を軍需産業に垂れ流したところで、軍需産業は、国民生活に不可欠な消費財を生産するわけでも、企業活動に必要な生産財を生産するわけでもない。戦争がない平時においては生産性もなく、経済循環ももたらさず、浪費するだけのお荷物となる。

 そのため「防衛産業強化法案」では、「国防産業維持のため」と称して軍需産業の経営を国が公費で支え、「殺傷力のある兵器」も含めた武器輸出も全面支援する内容となっている。平和産業を圧迫し、日本経済そのものを「軍事立国=死の商人」とする自民党政治の大方針が表れている。

 ここで示した具体的な支援策は、「生産基盤の強化」「武器輸出支援」「金融支援」「製造施設国有化」の4種類だ。

 「生産基盤の強化」は、「自衛隊の任務に不可欠な装備品をつくる企業」と認定されれば、生産工程の効率化やサイバー攻撃対策、撤退企業の事業を継承するときの設備投資にかかる経費を国が負担する制度だ。すでに当初予算に363億円を計上している。

 「武器輸出支援」は、武器輸出の支援を目的にした基金をつくり、海外向けに装備品の仕様や性能を変更する企業に助成金を出す制度だ。これも2023年度当初予算に400億円を計上している。与党は「買い手が自衛隊だけでは販路が少ない」「海外市場への進出を促すべき」と主張し、「防衛装備移転三原則」の運用指針改定論議にも着手。これまで輸出を禁じてきた「殺傷力のある兵器」の輸出解禁を目指している。

 「金融支援」は、政府系金融の日本政策金融公庫による融資で軍需産業を優遇するものだ。

 「国有化」は、「経営難で事業を続けられない」状態となった軍需企業から国が土地も製造施設も公費で買いとり、別の企業に運営を委託し、固定資産税や設備維持費の負担を軽減し、兵器生産を全面的に支援する法律だ。農家や中小企業、社会保障、被災地の復興支援等では「競争原理」「自助努力」「税の公平性」「私有財産の補償はしない」といって淘汰を放置する一方、軍需産業に限っては支援対象の基準も曖昧なまま国費での大盤振る舞いを担保するものとなっている。

 さらに同法のもう一つの特徴は、武器製造企業従業員への監視強化だ。
 現在、国の「秘密」の漏洩で民間人が刑事罰の対象になるのは、特定秘密保護法に基づく「特定秘密」(10年以下の懲役等)と米国から提供された「特別防衛秘密」(10年以下の懲役等)に限っている。そのため防衛省から装備品開発・製造を請け負った企業が外部に関連情報を漏らしても、契約解除や違約金の支払いといった民事上のペナルティーのみで、だれが情報をどのように漏らしたかを特定し刑事罰を科すことはできなかった。

 だが防衛産業強化法案では、防衛省と企業が契約を結ぶさい、同省が提供する情報を「装備品等秘密」として指定し、従業員が漏らした場合は刑事罰(1年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金)を科すことを盛りこんでいる。

 さらに同法第二十七条では、「契約事業者は、装備品等契約に従い、当該契約事業者の従業者(代表者、代理人、使用人その他の従業者)のうちから、装備品等秘密を取り扱う業務を行わせる従業者を定め、当該従業者の氏名、役職その他の防衛大臣が定める事項を防衛大臣に報告しなければならない」「契約事業者は……装備品等秘密の取扱いの業務を行わせるものとした従業者以外の者に装備品等秘密を取り扱わせてはならない」とも規定している。これは兵器製造にかかわる企業内部で少しでも不穏な動きがあれば、すぐに関与個人を特定して逮捕・投獄したり、「契約解除」で下請企業ごと潰すことを可能にするものだ。

 防衛産業強化法案は、民主党野田政権以来の「武器輸出三原則」の骨抜きの結末でもあり、野党第一党である立憲民主党が法案賛成に回ったことは国会の大政翼賛化を深く印象づけた。


原発推進に巨費を投入 GX推進法

 有事を想定したこれらの防衛関連法案とともに、エネルギー分野では、岸田政府が2月に閣議決定した「GX基本方針」の具体化として、「GX(グリーントランスフォーメーション)推進法案」と「GX脱炭素電源法案」を打ち出した。両法案とも、経団連や連合など既得権益団体の代表者で構成された「GX実行会議」の議論をもとに作成されており、既得権益団体の声にのみ「聞く耳」を持つ岸田政権の姿勢が明白にあらわれている。

 GX基本方針では、気候変動問題やウクライナ戦争による燃料危機への対応として、2050年までにカーボンニュートラル(脱炭素)を実現するという政府目標に向けて、「産業革命以来の化石エネルギー中心の産業構造・社会構造をクリーンエネルギー中心へ転換する」と大仰に謳っているが、その中心的な中身は、福島原発事故で崩壊したはずの原発依存への回帰、原子力ムラの復活である。

 GX推進法では、「脱炭素の実現のため」と称して、政府が20兆円の「GX経済移行債」(発行形態不明の環境債)を発行することを可能とし、民間の「GX推進機構」による金融支援や債務保証などにより、今後10年間で150兆円超の投資を生み出すとしている。その巨額の資金の投資先は、経産省に白紙委任するというものだ。

 GX基本方針には、原発の着実な再稼働やそのための住民理解の醸成に国が前面に立つこと、「次世代革新炉」の開発・開発建設、人材育成、事業環境整備、すでに破綻した核燃料サイクルの促進などが含まれており、すでに斜陽化した原子力産業を国が支援し続けることを正当化するものだ。原発新増設については、ほとんどが実験的な実証炉だが、2040年代に向けて唯一商用炉とする「革新軽水炉」の運転開始を目指している。

 投資をおこなう「GX推進機構」は経済産業省の認可法人であり、そこに流れ込んでくる資金の出所やその使途については、国会(国民)によるコントロールや監視、検証ができないもので、原子力ムラの再来である。

 返済財源には、化石燃料の輸入業者などに負担を求める炭素賦課金と、二酸化炭素の排出枠を電力会社に買い取らせる「排出量取引」で賄うとしているが、いずれも電気代に上乗せして消費者に転嫁する。再エネが「FIT賦課金」という形で電気料金に明記されているのに対して、原発維持費は発電原価に含まれるため消費者には見えない形で徴収される。


原発の60年稼動を許容 GX脱炭素電源法

 「GX脱炭素電源法」は、原子力基本法、原子炉等規制法、電気事業法、再処理法、再エネ特措法の改定案五つを束ねたものだ。安全保障上、それぞれ慎重な審議が必要なものを強引に束ねて法制化を目指している。

 原子力基本法の改定では、原発を最大限活用するための理解促進や事業環境整備を「国の責務」とすると堂々と謳い、2011年の福島原発事故以来、国是となってきたはずの「原発依存からの脱却」を覆し、原発推進に大転換を図る内容となっている。

 首都直下地震や南海トラフ地震の発生を想定する一方、国策によって福島をはじめ広範囲に長期の避難と健康被害、財産放棄を強いた事故の反省をも葬り、活性期に入った地震列島にさらなる原発を林立させるという常軌を逸した法改正だ。

 従来の原子炉等規制法には、老朽原発の安全確保のために「原発の稼働期間は原則40年まで」「稼働30年を超えた原発は10年ごとに審査をおこなう」の二つのルールがもうけられていた。

 今回の改正案では「稼働40年ルール」を原子炉等規制法から削除し、経済産業省が所管する「電気事業法」に移す。これにより原子力を規制する立場にある原子力規制委員会ではなく、原子力を推進する経産省が原発の稼働期間に関する決定権をもつことになる。

 福島事故後、それまでの原子力規制庁(経産省)から分離して発足した原子力規制委員会も御用機関と化し、世界的にも例のない60年超の稼働延長を認める政府の指針を追認した経緯がある。それを是正するのではなく、独立した規制・監視制度そのものをとっ払い、推進する側(経産省)が認可権を握るという「無規制システム」への回帰となる。

 さらに安全審査や不具合などで停止した期間を、稼働期間の計算から除外できるようにすることも盛り込んでおり、60年を超えた70年稼働をも認める法改正となる。

 「我が国の安全保障環境が厳しさを増している」「敵基地攻撃能力を」といって戦争を想定しながら、剥き出しの核弾頭ともいえる原発建設を推進することは、世界的な教訓となっている福島原発事故からも、ウクライナ戦争からも何一つ学ばぬ異次元の亡国棄民政策といえる。


健康保険証の廃止強行 改正マイナンバー法

 そして昨今、7000件以上の誤情報登録やシステム管理の脆弱性が露呈したマイナンバーの普及拡大を目指す改定マイナンバー法案である。

 遅々として進まなかったマイナンバーを拡大させるため、従来の健康保険証を廃止し、マイナ保険証を持たない人が医療を受けられないように追い込むとともに、年金生活者を手始めに「公金口座との紐付け」を強制していく内容だ。さらにマイナカードとの個人情報紐付け範囲を法改定もなく省令のみで拡大可能にすることも盛り込んだ。

 改定マイナ法案の主な内容は次の3点だ。

 @マイナカードと健康保険証の一体化――「紙の健康保険証」を廃止(2024年秋を想定)。マイナカードを持っていない人は期間限定で「資格確認書」(有効期限一年)を配る。マイナカード

 A公金受取口座の登録促進――既存の給付受給者等(年金受給者を想定)に書留郵便等で一定事項を通知したうえで同意を得た場合や一定期間内に回答がない場合は、内閣総理大臣がその口座を公金受取口座(公金受取口座は給付のみに利用)として登録可能にする。

 Bマイナンバーの利用及び情報連携に係る規定の見直し――法律で認めた事務に「準ずる事務」もマイナンバー利用を可能にする。法律で認めた事務との情報連携を「主務省令」で拡大可能にする。

 これまで自民党政府は、全国民に12ケタの番号を付与し、マイナカードを取得したうえで健康保険証や公金受取口座と紐付けした人だけ2万円分のポイントを配る「マイナポイント事業」やマイナカード普及の遅い自治体の交付金をゼロにする“アメとムチ”で普及を進めてきた。

 だが、登録率が一向に上がらないため、健康保険証廃止という劇薬を投じ、その強引さに批判が噴出すると「期間限定で無償の資格確認書を提供」するとした。1年ごとに更新手続きが必要で、いずれ手数料をとることも検討している。

 「公金受取口座の登録促進」については、行政側の働きかけに一定期間返答がなければ、本人の同意なく口座を公金受取口座として勝手にマイナカードと紐付けるというものだ。いったん個人口座を紐付ければ、個人資産額や預貯金の動向を政府が把握することが可能になるからだ。

 これは年金給付者の口座登録で前例をつくり、いずれ生活保護、子ども手当、就学援助、母子手当などでもマイナンバーと公金受取口座との紐付けを拡大していく方向へ通じている。電子決済(キャッシュレス決済)による給与払いの解禁(今年4月から)、インボイス制度導入とも密接に絡んでいる。

 さらに問題なのは「マイナンバーの利用及び情報連携に係る規定の見直し」で、本来は法改定が必要だったマイナンバーと連携させる個人情報の範囲拡大を、国会審議もなく省令(各省大臣の命令)だけで決定できるように規定を緩和させることだ。

 マイナンバーなど個人情報の管理をめぐっては、海外でトラブルや犯罪があいつぐなか、欧州連合(EU)は2017年、すべての加盟国に個人情報保護を義務付ける「一般データ保護規制(GDPR)」を制定。同規則には個人データに基づく自動処理には明確な同意を必要とする「プロファイリング(住民サービスに係る選別や分類、判定。犯罪捜査の手法)されない権利」を規定。人種的・民族的出自、政治的意見、宗教・思想信条、労働組合加入、遺伝子や生体情報等の個人データ自動処理を厳重に禁じている。

 だが日本政府は、個人データの自動処理や紐付けを禁じる体制もないまま強引にマイナンバーシステムを見切り発車し、すでに他人情報の紐付けなどのトラブルが頻発している。個人情報漏洩や悪用に加え、患者に対する薬の誤投与や犯罪にも直結する極めて危険な制度であることが露呈している。

 これまで黙っていたメディアが、衆院通過後一斉に「システム不備」「進め方が乱暴」と騒ぎ出し、国会でもあいつぐトラブルに対する野党の追及が始まっているが、すでに採決に応じた後であり、マイナンバーの活用範囲を定めた規制まで実質撤廃し、本人同意なく国家権力が個人情報を把握して自由に使えるようにする法整備が進行している。

 いずれの法案も日本社会のさらなる衰退と混乱を決定づける悪法であり、翼賛化した国会の茶番とスピン報道の陰に隠されたこれらの内容について国民的な論議と世論の喚起が求められている。

https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/26757

http://www.asyura2.com/24/senkyo294/msg/323.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年5月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。