★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年4月 > 09日22時17分 〜
 
 前へ
2024年4月09日22時17分 〜
記事 [番外地11] 谷川連峰は標高2000mに満たない山々の連なりだが、これほどまでに劇的な気候区分を現出している山列というのも珍しく、律令の草創期からここは地域の境界区分として中央に認識されていた。即(すなわ)
谷川連峰は標高2000mに満たない山々の連なりだが、これほどまでに劇的な気候区分を現出している山列というのも珍しく、律令の草創期からここは地域の境界区分として中央に認識されていた。即(すなわ)ち上野国、越後国の国境である。
かつてはこの山脈を越えるほとんど唯一の道(※)が、三国峠(みくにとうげ)を通っていた。現在では国道17号線となっている三国街道(みくにかいどう)である。急峻な谷川連峰のピークを避けて少しでも低くなだらかなルートを通るように作られた道で、その起源がいつごろまで遡るのかは定かではないが、万葉集(巻七、第一三六七首)に

三国山こずえに棲まふ
むささびの鳥待つ如く
我待ち痩せむ

と峠のある山が歌われていることから奈良時代には既に人の往来があったものと思われる。

ただし "街道" とはいっても実質的には登山道に毛の生えたような時代が長く続き、雪が降れば交通は途絶した。大量の物資を運べるほどの道幅もなく、道路整備が進んでクルマが峠を越えられるようになったのは時代が大幅に下って、なんと昭和も30年代になってからのことである。それまでの間、特に冬季の長期間の途絶は、長い歴史を通じて上州と越後の情緒の違いを醸成してきた。今筆者が湯沢に向かっているのもその情緒の残照のようなものを求めている訳で、この地方における雪の風情というのは今でも上質の吟醸酒の趣をもって我々を引き寄せている。

その一方で、近代になって造られた鉄道および高速道路は、最短ルートで谷川岳をぶち抜いて水上(みなかみ)から湯沢に抜けるコースをとっている。こちらは情緒だの歴史だのといった甘っちょろいものとは無関係に、費用対効果を算盤勘定して最も投資効果の高くなるように造られた。おかげで在来線、新幹線、高速道路がほとんど同じコースを通って谷川岳の山腹にトンネルを穿(うが)つことになり、人家の稀な山中で交通インフラの奇妙な密集状態を生じている。

これらの新・交通インフラの開通年代は、国鉄(当時)の上越線が昭和6年(1931)、上越新幹線が昭和57年(1982)、関越自動車道が昭和60年(1985)であった。国道17号線が自動車で通れるようになったのは昭和32年(1957)だが、当初は未舗装の隘路であり、苗場で開業したばかりのスキー場に群馬県側からクルマで乗り込むのでなければ、上越線で湯沢に抜けてそこからバスに乗ったほうがよほど快適に移動することができた。

※谷川連峰から福島県寄りの清水峠を通る古道もあったが、湯沢を経由しないルートなのでここでは言及しない。

※三国峠を車が通れるようになった最大の要因は、急峻な峠の頂上部をトンネルでショートカットしたことである。


川端康成が湯沢にやってきたのは昭和9年のことである。上越線の開通からわずか3年、まだまだ古い情緒を残していた湯沢の集落に、当時最新の交通機関(電気機関車に牽引された旅客列車)でこの小説家はやってきた。

…が、残念ながらその季節は厳冬期ではなく6月だったそうで、小説の情緒とは微妙に一致しない。この初回の訪問で川端は鄙びた湯沢の風景を気に入り、その後何度も通うようになっていくのである。彼が雪を見たのはその年の3回目の訪問の時であった。

当初川端康成は群馬県側の水上温泉を訪れていたようで、宿の人に薦められてトンネルを越えた湯沢までやってきたらしい。「水上よりよほど鄙びていた」 と後に川端は好意的に述べているが、その後の展開をみれば水上温泉にとっては逃がした魚はピラルクー並みに巨大だったともいえるかもしれず、なんとも惜しいことをしたものである。

とはいえ水上温泉はほぼ同じ頃に太宰治や北原白秋、与謝野晶子、若山牧水などが逗留していて、谷川岳の関東側の山麓に開けた利便性から湯治場としては湯沢よりよほど発展していた。川端康成のノーベル賞のインパクトがなければ、関連する作家数の多い水上温泉のほうがよほど観光資源には恵まれているのである。


さて狭い山間の盆地でもあり、湯沢ICから降りるともう温泉街なのだが、今回はひとまず温泉はスルーして谷川岳に向かって逆走してみることにした。

どうしてそんな奇行(^^;)をするのかと言えば、せっかくの雪の季節なのだからミーハー路線全開であの 「トンネル」 を見てみたいと思ったのである。もちろん小説 「雪国」 の冒頭に出てくるアレのことだ。

それは土樽(つちたる)の最奥部にある。

■土樽へ
そんな訳で、湯沢集落から離れて谷川岳側の土樽を目指すことにする。

土樽は狭い湯沢盆地にあって、谷川岳を背にした袋小路のような地勢にある小集落である。その概要を湯沢側から俯瞰するとこの↑ようになる。

鉄道や高速道路が開通する以前の土樽は、この地域の主要幹線道路=旧三国街道からは外れた僻地であった。新潟から六日町を経由して湯沢までやってきた旧三国街道は、湯沢をすぎると三国峠を目指して隣の三俣盆地のほうに行ってしまう。山を越えて関東側に抜ける主要道は他にはなく、おかげでこの地区は人の往来からは外れて、近世まで辺鄙な山間集落のまま昔の風情を保った。

ここが文明の恩恵に浴したのは(…などと書くと現地の人に叱られそうだけれども ^^;)、上越線が開通して清水トンネルから抜けてきた列車のために信号所が置かれたあたりからではないだろうか。信号所は後に土樽駅となり、越後国最奥部の駅として今も存続している。小説 「雪国」 の雰囲気を味わうのであれば、新幹線の巨大な駅を抱えて近代リゾートホテルの林立してしまった湯沢温泉街よりも、この土樽駅の周辺を散策したほうが良いという声は多い。

やがて湯沢温泉街から7kmほど谷川岳に寄ったあたりで土樽集落に至る。現在 「土樽」 の地名で呼ばれているエリアは合併前の旧土樽村に相当し、大雑把にいって10km四方ほどの広さがある。湯沢に近い順に 原、荻原、中里、古野、松川 と小集落が点在し、一番奥まったところがこの土樽集落となる。

近代的市町村制が施行される以前はそれぞれの集落が独立した村であった筈で、ここより奥に村がないところをみると、人が日常生活を営むことの出来るぎりぎりの環境がこのあたりまでだったのだろう。


今回とりあえずのランドマークとして目指している土樽駅は、その最後の集落からさらに1.6kmほど奥に入ったところにある。清水トンネルはさらに500mほど奥だ。
実はここにはかつて土樽スキー場というのが営業しており、それなりの賑わいをみせていた。

スキー場ができたのは昭和16年のことで、「雪国」 が書かれた昭和10年前後の寂しい風情は、なんとわずか5〜6年後にはリゾート開発で賑やかに変貌していたのである。ちなみに土樽駅はほとんどこのスキー場の専用駅のような位置関係にあり、ホームから直接ゲレンデに出ることが出来た。土樽集落までには遠い立地の駅だが、スキー客には便利であったに違いない。

この昭和10年代というのは湯沢駅周辺でもボーリングで新源泉が次々に掘り当てられやはり開発が急速に進んだ時期で、かつての古い宿場から新源泉の点在する西側斜面沿いに市街地が増殖していく途上にあった。新源泉は最終的に15箇所まで増え旧源泉を遥かに越える規模となり、付近の様相は一変してしまった。温泉街の中心が、大きく新源泉の区域=湯沢駅周辺側に移動したのがこの頃である。

…それを思うと、川端康成が湯沢に滞在した昭和9年〜12年というのは、開発のまだ端緒の時期で昔の風情が壊されていないぎりぎりの時期だったといえそうだ。小説に描かれた湯沢の情景というのは、時代性からいえばには極めてピンポイントなものなのである。
http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/tabi_yukeba/2012/2012_0209_Yuzawa/2012_0209_01.html
http://www.asyura2.com/23/ban11/msg/660.html
コメント [政治・選挙・NHK293]
9. 赤かぶ[213889] kNSCqYLU 2024年4月09日 22:19:54 : m4SbJdZL5k : Q2kzRWQ4QXpsclE=[1982]


http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/843.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK293]
10. 赤かぶ[213890] kNSCqYLU 2024年4月09日 22:20:55 : m4SbJdZL5k : Q2kzRWQ4QXpsclE=[1983]


http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/843.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK293]
11. 赤かぶ[213891] kNSCqYLU 2024年4月09日 22:21:35 : m4SbJdZL5k : Q2kzRWQ4QXpsclE=[1984]


http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/843.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK293] 乙武洋匡氏は実質的に都民ファーストの候補…自民は、公明はどう動く?衆院東京15区は4月16日告示(東京新聞 TOKYO Web) 達人が世直し
2. アラハバキ[94] g0GDiYNug2@DTA 2024年4月09日 22:27:21 : 38c1QD8O86 : QWxWdXNFODJMbkE=[20]
<△21行くらい>
静岡の川勝知事が新人公務員を前に
生産労働者を下に見る訓示をしたが
あの発現こそが社会の現実の反映でもある。

つまり金融が支配するこの世界にとっては、
生産労働者は富と権力をもった知能労働者によって
使い倒される宿命みたいなものがあり、

極端な話、使用人に手足の代わりをやってもらえば
自分の手足すらも必要はないわけだ。

金融支配の世界だからこそ乙武は
障害者から脱皮して王様障害者となったのだ。

元来、講師が教え子に手をつけない不文律みたいなものが
あるが それは障害者と介助者の関係性においても言える。

これは当人達にとっては性欲が満たされて
それで良いだろうが、他の多くの生徒、介助者にとっては
男女の関係性を迫ってくるかもしれない人物というのは
恐怖になり得るからだ。

まあ、介助者に手をつける利用者というのはサイテーだろう。

ところが王様だから、そうしたモラルやリテラシーを
欠いても厚顔無恥で国会議員様にもなれちゃうわけだ。

そして こうした状態というのは
グローバル・パヨク=グローバル支配層が誘導する
ファッション人権に他ならない。

この世の中、目を覆いたくなるような生死の現場・
認知症高齢者の現場・強度精紳疾患&強度知的障害者の
現場がある。

本当に人権をいうなら、マスコミも政治勢力も
王様にフォーカスするんじゃなくて、
目を覆いたくなるような現場にこそフォーカスすべきだろう。
http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/841.html#c2

記事 [番外地11] 上越線の開通が湯沢にとってインパクトが大きい出来事だったことが観光客の増加具合からも良くわかる。
上越線の開通が湯沢にとってインパクトが大きい出来事だったことが観光客の増加具合からも良くわかる。特に冬季の賑わいは凄まじく、大正時代に細々と始まったスキー場の整備は昭和20年代には第一次のピークを迎え、それ以降湯沢を支える産業の柱になっていく。
温泉についても、上越線の開通に合わせてボーリングによって次々と新源泉が掘られていった。これから増えるであろう観光客を見込んで地元有志が組合をつくり、古来からの湯之沢源泉に頼らず自前で自由に使える源泉を確保し始めたもので、これが昭和10年代に湯沢の町の構造を大きく変えていった。

上越線開通直後=昭和9年の風景写真をみると、現在は巨大温泉街になっている付近もまだ畑が広がっており、温泉掘削の櫓が建っているだけ…という様子がみえる。ちょうど川端康成がやってきたのがこの頃で、当時の湯沢は伝統的な農村風景が急速に観光開発されていく走りの時期に当たっていた。

「雪国」 ではこうして掘削された温泉を 「新温泉」 と表記している。小説に絡んだ温泉宿としては高半旅館(旧温泉)のほうの知名度が高いけれども、よく読めば変遷していく湯沢の新しい風景も端々に練りこまれており、メインヒロインである駒子は芸者という仕事柄、宴席で新旧どちらの温泉宿にも出かけていく描写がみえる。

※その合間にちょこまかと島村のいる旅館に通ってくるのだから、まあ健気なものであるのだが…(^^;)
館内で上映していた湯沢町のプロモーションビデオにも昭和10年頃とされる風景が映っていた。季節は雪の走りの頃のようで、地形からみて湯沢駅南東1kmほどの秋葉山の北側の尾根から撮ったもののようだ。中央を走るのが上越線、そして湯沢駅である。正面奥に小さく見えるのが高半旅館で、写真左側が現在新温泉街が広がっている付近だ。既に新温泉街の原型のような建物群が建ち始めているが、まだ全体としては鄙びた農村の雰囲気が残っている。

昭和10年の湯沢の旅館数はおよそ15軒ほど。収容客数は村全体で 300〜400人程度といわれる。そこに芸者を派遣する業者がいくらかあり、小説中の表記を参考にすればおよそ20名くらいが在籍していた。彼女達の収入は当時の小学校の教員給与が月に70円だったのに対し100円を超えるくらいであったといい、女性の給与が男性の6掛け前後で勘定されていた時代にしては良い稼ぎであった。

ところで、怒涛の三角関係がもにょもにょ…な展開の 「雪国」 だが、そのメインヒロインである駒子には、実在のモデルがいたことが知られている。松栄(まつえ)という芸名の若い芸者で、川端康成と最初に出会った昭和9年当時、彼女は19歳であった。

川端康成はこのとき35歳。…なんというロリコン! …とか言っちゃいけないんだろうけれど(^^;)、この16歳も年下の芸者を川端はいたく気に入った様子で、たびたび指名買いしては部屋で飲んだり、散策に連れ出したり、その他いろいろなことをしたらしい。…といっても川端本人はあまり酒は飲むほうではなく口数も少ないむっつり男だったというから、どのような時間の過ごし方をしたのか少々不思議というか、非常に興味津々なところではある(^^;)


そんな逗留の日々の中、小説の筆は進んでいった。最初から一本の作品として書いた訳ではなく、登場人物を共通にして細切れの短編として雑誌に発表し、のちにそれをまとめて一冊の本にした。タイトルは最終的に 「雪国」 となった。

…が、後にこれを読んだ松栄はシェーっ(古^^;)…とばかりにぶっ飛んだらしい。小説に書かれた内容が、ほとんどそのまま川端康成と自分の過ごした日々をトレースしていたからであった。関係者が読めば登場人物が実在の誰であるかが分かってしまうし、しかも中身は色恋沙汰のもにょもにょ話で、もちろん小説として面白くなるようにあれこれと演出が入っていた。

まあ一般読者からすればどこまでが事実でどこからが創作かなど分かろう筈もないのだが、書かれた側にとってはかなり困惑…というより傍迷惑MAXなものであったのは間違いないだろう( ̄▽ ̄;)

こういう自分の体験をそのまま文章に書きだす作風は "私小説" とか "掌小説" などと呼ばれ、大正時代から昭和の中頃あたりにかけて流行した小説の1ジャンルであった。典型的な作家としては、太宰治を挙げればおおよその雰囲気は掴めるだろう。

川端康成はまさにこの系列の作家で、「雪国」 においても意図的に他人の私生活を暴露しようとした訳ではなく、当時なりの流行のフォーマットに従って自分の体験をネタに物語を書いたつもりのようだ。ただし配慮を欠いて突っ走りすぎたという点で、ツッコミを受けても仕方の無い部分があった。

これについては川端康成本人も 「やっちまった」 感は持っていたようで、後に生原稿を松栄の元に差し出して無断で小説に書いたことを詫びている。作家にとって生原稿を差し出すというのは命を差し出すようなものであるから、このときの侘びの入れ方はかなり本気だったようである。そしてこれ以降、川端は湯沢に通うのをやめ、「雪国」 は清算すべき過去の負い目の作品となった。
http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/tabi_yukeba/2012/2012_0209_Yuzawa/2012_0209_04.html
http://www.asyura2.com/23/ban11/msg/661.html
コメント [カルト49] 多分、以下のスケジュールでやってくる ゴールデンウィークの直前に改憲発議 →8月上旬の夏休み直前に国民投票 イワツバメ
6. イワツバメ[1751] g0ODj4Njg2@DgQ 2024年4月09日 22:48:51 : AUjLr1EJ72 : c2FMZllMTlBVT2s=[4153]
>>5
申し訳なく思ってますが

管理人さんの意向で投稿制限を喰らってる身でして。


http://www.asyura2.com/24/cult49/msg/574.html#c6

コメント [カルト49] NTT法廃止法案反対、国会議員に抗議しよう! #NTT法廃止で日本は滅ぶ #NTTを守れ イワツバメ
8. イワツバメ[1753] g0ODj4Njg2@DgQ 2024年4月09日 22:51:34 : AUjLr1EJ72 : c2FMZllMTlBVT2s=[4155]
>>3

ポスト米中時代氏にそういう言い方されると落ち込みます。
http://www.asyura2.com/24/cult49/msg/573.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK293] 東京都知事選、野党共闘に「立候補希望」 知名度高い男性か(朝日新聞デジタル) 達人が世直し
6. アラハバキ[95] g0GDiYNug2@DTA 2024年4月09日 23:04:44 : 38c1QD8O86 : QWxWdXNFODJMbkE=[21]
なんだかんだ言って、
小沢を踏み台にして巣立っていった面々は手強いでしょw
小池百合子なんか選挙モンスターと化して
東京という妖怪都市にはぴったりじゃん。

まあ、現状では誰も勝てないだろうね。

原形をつくった徳川家康も狸だったが、
論理だけは立派で思惑がバラバラな西軍は太刀打ちできなかった。
http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/839.html#c6

コメント [医療崩壊12] 一流のウイルス学者が警告 「mRNAワクチン接種による死の大津波が目前に迫っている」 (People's Voice) 魑魅魍魎男
27. マカロン[182] g32DSoONg5M 2024年4月09日 23:09:35 : Ff3V5DnlIE : NC80bTBldjRiOWM=[172]
[ボッシュ博士:ワープスピード作戦による死と破壊の「巨大な、巨大な津波」がやってくる Ethan Huff(大摩邇(おおまに))]
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2293680.html


http://www.asyura2.com/23/iryo12/msg/415.html#c27

コメント [医療崩壊12] 「裸のmRNA」からなる安全な新型コロナウイルスワクチンの開発に成功 (東京都医学総合研究所)  魑魅魍魎男
8. 怒鳴るド虎nプ[3334] k3uWwoLpg2iM1W6Ddg 2024年4月09日 23:18:14 : g3nEVhSJcU : RUNrUXIzVkoxSmM=[1]
皆の臭(衆)

ついに

【第一三共、mRNAでインフルワクチンを開発へ】

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC094FY0Z00C23A2000000/
http://www.asyura2.com/23/iryo12/msg/418.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK293] 無為無策の岸田首相は退場(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
20. [250] iKQ 2024年4月09日 23:18:22 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[259]

 岸田 追い落としの 黒幕は何なのだろう??


 誰が 指揮を執っているのだろうね〜〜〜


 ま〜〜でも アメリカ様は 岸田を必要としているみたい


 が〜〜〜はははは〜〜〜

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/842.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK293] 岸田首相「国賓訪米」晩餐会にYOASOBI招待…大谷翔平ユニホーム土産案が消滅した一部始終(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
19. 和穏平和[1] mGGJuJW9mGE 2024年4月09日 23:19:35 : lHivAAkSOM : WFpYR21zV1pDam8=[2]
<▽41行くらい>
個人情報保護法は正反対な事実

報道の自由を訴えても反対な事実

少子化対策はまるでやる気がない真実

食料自給率をあげるは正反対な事実

TPP反対は大嘘だった事実

緊急事態条項は、東日本大震災を知れば、衆参ねじれで自公が政権の邪魔をした結果、被害者が増大し、復興が遅れたのが事実なのに、
天災震災、人災が度々起こる今、何故叫ぶのか?の真実を言う人はいないのに、改憲改憲ですか?

日本程ひとつの政権が牛耳っている国有るの?無いよ!

その仕組みを変えないと。

一番近い外国駐屯地が日本には多数有る。
原発を狙われたらロシアでも怒りが爆発している。日本は?

自衛隊は公務員。公務員はあくまでも民間に支持する人だから、自衛隊明記は国民が戦争へかり出されるってこと。

自衛隊も官僚も政治家も投資家も全然凄くない。

最も甘ったれた、働かないか、休みだらけの残業なしで高年収で、金儲けの一番近くにいる人達。租税特別措置で全く税金を払っていない。って言うか、払っても取り返せるんだよ。払ってないの、富裕層は。

我々労働者の税金だけで富裕層まで支えてるの。信じられる?

世界中で言える事。
世界中の発明や世界中に物資を運ぶ人も、それを作る人も、食品関連の仕事の開発者も、作る人も、最先端を考える人も、ネットでみんなの発明を盗む人も、兎に角世の中を作っているのは間違いなく労働者です。

何故こんなに労働者の権利を安くするのか?

何故一部の大企業と反社と資本家と権力ばかりが優遇されるのか?

政治家はそいつらの代表。
一般人は子供を生むなですか?

優生思想が蔓延しているのは10年以上前から。

陰謀論は大袈裟かもしれないが、人口削減は世界中がやっている気がする。

一億総活躍って早死に社会と子供を生まない人が増える社会。
女性早死に社会。シングルマザーを奨励して、早死にさせる。

レディーファーストは、今は真逆最先端の西欧主義洗脳が女性を異常に苦しめて、子供を生ませず、早死にさせる。

世界中が大宣伝しているのとは真逆な事が起きているが真実。

そんな気がする。

日本は国民主権、基本的人権、平和主義の憲法を持っている。

それを取り戻すのが大事ではないですか?

行き過ぎた資本主義グローバル新自由主義は1960年イギリス、アメリカから始まった国民軽視主義。
金儲けの私利私欲。

その為南米、アフリカ、中東、などがひどい被害に襲われた。食糧では日本も被害者だ。日本政府の。

投資家と国家の訴訟手続き
永遠に大資本投資家がぼろ儲け。国よりも権力を持つ。

国よりも投資家が社会を支配する。そんなの許す?

アメリカイギリスだけが悪ではないが、行き過ぎた資本主義が世界の癌だと思う。

日本の富裕層は世界で最も税金を払っていないらしい。

日本社会を守りつつ、税制改革必要ではないですか?

そんな気がする。


http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/829.html#c19

コメント [医療崩壊12] 「裸のmRNA」からなる安全な新型コロナウイルスワクチンの開発に成功 (東京都医学総合研究所)  魑魅魍魎男
9. 怒鳴るド虎nプ[3335] k3uWwoLpg2iM1W6Ddg 2024年4月09日 23:20:44 : g3nEVhSJcU : RUNrUXIzVkoxSmM=[2]
で、この流れへ


【第一三共、新型コロナ&季節性インフルの「混合mRNAワクチン」開発へ】

https://news.yahoo.co.jp/articles/614b3aa14c5b67f2dc8baf26b2595f0f18e3fb86
http://www.asyura2.com/23/iryo12/msg/418.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK293] リニア推進派待望の川勝知事辞任(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
83. バカウヨ2号[25] g2@DSoNFg4iCUY2G 2024年4月09日 23:26:06 : wCQEUsPdl6 : TUllZ0hLN3VvdUE=[2]
>>82
画像カッパライ屋か(><
http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/786.html#c83
コメント [議論31] 管理板の場外戦(その7) AN
78. 怒鳴るド虎nプ[3336] k3uWwoLpg2iM1W6Ddg 2024年4月09日 23:26:17 : g3nEVhSJcU : RUNrUXIzVkoxSmM=[3]
>>76

【80年たって戦争世代が鬼籍に入ってきて戦争の悲惨さ、天皇日本の犯罪が忘れられてるから】


これが非常に大きな理由になってますよね。自民党の場合も、例えばですが宮澤喜一、後藤田正晴のような戦争を知っている世代(当事者)が自民党政権与党の中枢を支配し、自民党の右傾化を厳しく監視して手綱を握って御していました。戦争を知っている世代が死に絶えると「こうなる」が、現在の日本ですね。

悲しいですねえ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、



http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/833.html#c78

コメント [お知らせ・管理21] 2024年04月 困った時、意見、提案、相談などなんでも。管理人が当月のみ24時間以内に必ず見るスレ 管理人さん
22. 怒鳴るド虎nプ[3337] k3uWwoLpg2iM1W6Ddg 2024年4月09日 23:30:28 : g3nEVhSJcU : RUNrUXIzVkoxSmM=[4]
管理人さんへ

>>21 HIMAZINさんの注意喚起は重要と思います。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/660.html#c22

コメント [政治・選挙・NHK293] 陸自公式SNSで「大東亜戦争」使い大論争に…“感情的対立”激化、鎮火はまだ先か?(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
27. 乳良〜くTIMES[962] k_uXxyYjMTIzMTY7gq1USU1FUw 2024年4月09日 23:37:04 : y2IJanYg52 : Nkh0Y2xYNWxmM0k=[543]
「大東亜戦争」という呼び方は、「あの戦争」を「美化」している……と、よく言うけど、

あの戦争で中国、韓国に対してどの程度酷いことをしたのか?については、謎の部分も多い。

「勝てば官軍」というように、負けた戦争だから、東條英機らが「実際以上に」悪者にされたのは、

ある程度は仕方がない。

昔、本島等・当時長崎市長を狙撃したような古典的右翼が「昭和天皇に戦争責任は無い」と強固に主張

しているのも、東條英機らがどの程度悪かったのか?を判りにくくするという害悪があるように思う。

そもそも、あの戦争の、「最大の被害者」は誰なのだろう?

ひょっとして、食べるものも薬も充分に無い「極貧」の生活を強いられた、「一般の日本国民」では

無いのか?

いや、もっと狭めて言うならば、非戦闘員乃至は一般人が多数殺された、広島や沖縄の住民だろう。
http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/837.html#c27

コメント [医療崩壊12] 「裸のmRNA」からなる安全な新型コロナウイルスワクチンの開発に成功 (東京都医学総合研究所)  魑魅魍魎男
10. 怒鳴るド虎nプ[3338] k3uWwoLpg2iM1W6Ddg 2024年4月09日 23:45:35 : g3nEVhSJcU : RUNrUXIzVkoxSmM=[5]
<■57行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
Increased Age-Adjusted Cancer Mortality After the Third mRNA-Lipid Nanoparticle Vaccine Dose During the COVID-19 Pandemic in Japan

Miki Gibo • Seiji Kojima • Akinori Fujisawa • Takayuki Kikuchi • Masanori Fukushima

Published: April 08, 2024

DOI: 10.7759/cureus.57860

Peer-Reviewed

https://www.cureus.com/articles/196275-increased-age-adjusted-cancer-mortality-after-the-third-mrna-lipid-nanoparticle-vaccine-dose-during-the-covid-19-pandemic-in-japan?utm_medium=email&utm_source=transaction#!/


『日本のCOVID-19パンデミックにおける3回目のmRNA脂質ナノ粒子ワクチン投与後の年齢調整がん死亡率の増加』


Abstract
During the COVID-19 pandemic, excess deaths including cancer have become a concern in Japan, which has a rapidly aging population. Thus, this study aimed to evaluate how age-adjusted mortality rates (AMRs) for different types of cancer in Japan changed during the COVID-19 pandemic (2020-2022). Official statistics from Japan were used to compare observed annual and monthly AMRs with predicted rates based on pre-pandemic (2010-2019) figures using logistic regression analysis. No significant excess mortality was observed during the first year of the pandemic (2020). However, some excess cancer mortalities were observed in 2021 after mass vaccination with the first and second vaccine doses, and significant excess mortalities were observed for all cancers and some specific types of cancer (including ovarian cancer, leukemia, prostate cancer, lip/oral/pharyngeal cancer, pancreatic cancer, and breast cancer) after mass vaccination with the third dose in 2022. AMRs for the four cancers with the most deaths (lung, colorectal, stomach, and liver) showed a decreasing trend until the first year of the pandemic in 2020, but the rate of decrease slowed in 2021 and 2022. This study discusses possible explanations for these increases in age-adjusted cancer mortality rates.


要約

新型コロナウイルス感染症のパンデミック中、急速に高齢化が進む日本ではがんを含む超過死亡が懸念されている。 したがって、この研究は、日本のさまざまな種類のがんの年齢調整死亡率(AMR)が、新型コロナウイルス感染症のパンデミック(2020〜2022年)中にどのように変化したかを評価することを目的としていました。 日本の公式統計は、ロジスティック回帰分析を使用して、観察された年および月のAMRとパンデミック前(2010年から2019年)の数値に基づく予測率を比較するために使用されました。 パンデミックの最初の年(2020年)には、有意な超過死亡は観察されませんでした。 しかし、2021年には1回目と2回目のワクチン接種による集団ワクチン接種後にがんによる過剰死亡がある程度観察され、すべてのがんと一部の特定の種類のがん(卵巣がん、白血病、前立腺がん、口唇がん、口腔がん、口腔がんなど)で有意な超過死亡が観察されました。 2022年に3回目の集団ワクチン接種が行われた後、咽頭がん、膵臓がん、乳がん)が発生した。死亡者数が最も多かった4つのがん(肺、結腸直腸、胃、肝臓)のAMRは、パンデミックの最初の年まで減少傾向を示した この研究では、年齢調整後のがん死亡率の増加について考えられる説明について議論しています。


ーーーーーーーーー
遂に出たね

2021年 (卵巣がん、白血病、前立腺がん、口唇がん、口腔がん、口腔がん)

2022年 (咽頭がん、膵臓がん、乳がん)

http://www.asyura2.com/23/iryo12/msg/418.html#c10

コメント [議論31] 管理板の場外戦(その7) AN
79. HIMAZIN[4112] SElNQVpJTg 2024年4月09日 23:47:36 : hgTwPL8FQU : NEh1LjhjdnN0Q2s=[326]
>>78

しかも天皇制はじめ大日本低国り亡霊がアメリカに温存されたので、ウクライナ同様アメリカの尖兵として東のナチスが復活、という洒落にならないおぞましい事態が容易に想像できるので、ここで何度もコメントしてきたつもりです。

果たしてどれほどの人が危機感を持っているのか。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/833.html#c79

コメント [政治・選挙・NHK293] シラけっぱなし大阪万博…「機運醸成」に国費40億円ムダ遣いでますます“負のスパイラル”に(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
12. 維新大嫌い[332] iNuQVpHljJmCog 2024年4月09日 23:48:54 : EkOGRdV5NE : cWxrc2luSjZ1ZUU=[210]
また維新が…元公設秘書らが党国会議員を“告発” 
「陰でパワハラに泣いているスタッフばかり」
https://news.yahoo.co.jp/articles/abcd83fdfda6c610c4ea872e7b83f622bdc4a328
http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/843.html#c12
コメント [経世済民136] 株価上昇で日本の「幸福度」は上がるのか いつの間にか世界50位前後に低迷しっぱなし 経済ニュースの核心(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 乳良〜くTIMES[963] k_uXxyYjMTIzMTY7gq1USU1FUw 2024年4月09日 23:54:04 : y2IJanYg52 : Nkh0Y2xYNWxmM0k=[544]
>>3さんと同感。

「ブータンの幸福」も、文明国に慣れた人間には、良く解りません。

国全体は一見豊かだが、先進国中最も貧富の差が激しくて、治安も最悪の駄目リカが日本よりも

「幸福な国」だなんて、到底思えません。

有権者の大部分が馬鹿で、れいわ、共産は過激で危険な極左で、

輸出大企業や駄目リカばかりを大切にする、「腐敗した政党」だと思っていても、

それでも自民党に入れるのが、日本の不幸の原因ですが。
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/352.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK293] 愛子さまが天皇に即位することはあるのか…皇室研究家が指摘する「女性天皇」を認めるべき4つの理由(Smart FLASH) 達人が世直し
37. カミー[247] g0qDfoFb 2024年4月09日 23:55:43 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[972]
>>36
あなたの方がよほど支離滅裂になって来てますよ。何としても天皇制は廃止したいと思っておられるようですね。人それぞれお考えや意見があるので仕方ないです。あなたのような方は非常に少数だと思います。残念ですが、見解の相違です。
http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/816.html#c37
コメント [政治・選挙・NHK293] 川勝知事総攻撃の醜悪な顔ぶれ(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
38. 最初[25] jcWPiQ 2024年4月09日 23:55:49 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[32]
>>9
時計+財布泥棒の話は下記(雑談板)に投降してありますので見てください
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/298.html#c1

http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/827.html#c38
コメント [政治・選挙・NHK293] シラけっぱなし大阪万博…「機運醸成」に国費40億円ムダ遣いでますます“負のスパイラル”に(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
13. アラハバキ[96] g0GDiYNug2@DTA 2024年4月09日 23:59:11 : 38c1QD8O86 : QWxWdXNFODJMbkE=[22]
引っ越し経験のある人は
自治体や町内会の性質差をなんとなく分かっているだろう。

お前たちのためになるんだからと会費を徴収されて
一部の連中の飲み食いのために使われていたら、
それは腹が立つというもの。

特に今の時代に 昭和と同じハコモノ万博をやって
一体、誰が得をするんだ。

http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/843.html#c13

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年4月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。