★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年3月 > 20日07時25分 〜
 
 
2024年3月20日07時25分 〜
記事 [政治・選挙・NHK293] 「下村の乱」とやらの大茶番 それみたことか、安倍派幹部たちの驚くべき面の皮(日刊ゲンダイ)

※2024年3月19日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2024年3月19日 日刊ゲンダイ2面

※文字起こし


結局、何も語らず(衆院政倫審に出席した下村博文元文科相)/(C)共同通信社

 自民党安倍派のパーティー券収入の裏金化を始めたのは、森喜朗元首相なのか──。

 下村博文元文科相が自ら手を挙げて出席した18日の衆院政治倫理審査会では、森との不仲が指摘される下村が「全てブチまけるのでは」(永田町関係者)という見方があった。

 しかし、フタをあけてみれば「知らぬ存ぜぬ」の連続。これまで安倍派幹部が政倫審で行ってきた説明とほとんど変わらず、大茶番もいいところだった。

 結局、いつから、誰が、どんな理由で裏金化を始めたのか、といった実態解明は進まずじまい。下村は一体何のために出てきたのか。納得した国民はほぼいないはずだ。

 安倍派の裏金化の開始時期は十数年前からとも、20年以上前からともいわれている。森が派閥会長を務めていた時期からの「慣例」という説が根強い。1996年に初当選した下村は、裏金化スキームを知り得る立場にあるキーマンというわけだ。

 ところが、立憲民主党の寺田学議員が「(森が安倍派会長だった)99年の政治資金規正法改正を機にキックバックが始まったのではないか」と聞くと、下村は「2018年まで還付を受けておらず、そもそも、そういうことがあったことも承知していなかった」とし、「確定的にいつから始まったのか分からない」と否定した。

「森元首相が派閥運営に大きな影響力を持っていたんじゃないか」という裏金事件とは直接関係ない質問に対してですら「全く承知していない」とスットボケ。昨年9月のネット番組で、森とその意を受けた安倍派「5人衆」に派閥の運営から外された経緯について「ここまで邪魔されるとは思わなかった。政界引退した森氏に影響力が残っているのは残念だ」とまで発言していたのに、随分としおらしい。森を守っているかのような態度だった。

やっぱり出た「記憶にない」

 一度決まった「キックバック中止」が、後に継続となった経緯を巡っても、下村は曖昧答弁を連発。

 キックバック中止は、22年5月の安倍派パーティー直前の4月、安倍元首相と下村、西村康稔前経産相、世耕弘成前参院幹事長、塩谷立元文科相、会計責任者だった松本淳一郎事務局長が集まった協議の場で決まった。安倍が「不透明なことはやめよう」と、中止を指示したのだった。ところが、安倍の死後の同年8月5日、安倍を除くメンバーが揃った協議で、キックバックの継続について話し合われていたことが分かっている。

 下村は今年1月下旬の会見で「(22年8月5日の協議で)ある人から、還付分は各議員個人のパーティーに上乗せし、収支報告書で合法的な形で出すという案が示された」と説明。「合法的な」との言葉が出たということは、発案者が当時の資金処理について違法性の認識を持っていた可能性がある。「ある人とは誰なのか」が焦点になっていた。

 そんな「ある人」の正体について、政倫審で問われた下村だったが、今度はナント「記憶にない」とのたまった。会見では発案者が誰なのかを念頭に置いたような言いぶりだったが「誰かを特定していたわけではない」とシラを切ったのだ。

 これまでの政倫審で、西村も塩谷も世耕も個人パーティー上乗せ案について「発案していない」「案に賛同しただけ」などと否定。ならば、安倍の意に反する「キックバック継続」を、国会議員でもない事務局長が決めたとでも言うのか。結局、何も明らかにならず、謎が深まるだけだった。

 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。

「下村氏が自ら手を挙げて政倫審に出てきたのは、説明責任を求める声が党内外で強まったから、アリバイ的に出てきたということでしょう。森元首相に言及しなかったのは、口にしてしまえば自民党全体にダメージがはね返ると恐れたからではないか。曖昧答弁に終始していましたが、ひとつだけ分かったことがある。下村氏にはまだ後ろめたいことがあるということです。野党議員に、ウソをつけば偽証罪に問われかねない証人喚問に出るかと問われると『いま、政倫審で説明をしている』と、後ろ向きでした。証人喚問だと、自らや他の安倍派幹部のウソが明らかになってしまうから、拒否するしかなかったのでしょう。政倫審だけで済ませてはいけません」

 大メディアは政倫審の直前「下村の乱」などと妙に煽っていたが、見当外れもいいところ。こんな面の皮の厚い男に「乱」や「暴露」など期待してもムダということだ。

処分も党改革も全て“やってるフリ”

 岸田首相が拳を振り上げた、裏金議員の処分も甘々に終わりそうだ。

 自民党は安倍、二階両派の議員計80人規模を4月上旬にも一斉処分する方向で調整に入った。党の処分で最も重い「除名」と、それに次ぐ「離党勧告」は見送るという。派閥幹部には「党員資格停止」や「選挙での非公認」と厳しめの処分を科す案が浮上している。

 80人となれば、05年の郵政民営化関連法案に反対した50人を上回る大量処分となる。とはいえ、当時、郵政造反組に下した除名、離党勧告といった厳重処分は、今回はナシ。党内融和を優先して、事件の幕引きを図る狙いがあるのは明白だ。

 岸田は17日の自民党大会で、裏金議員の処分について「厳しく対応していく」と明言。茂木幹事長も「早期に厳正な対応をとっていきたい」「一律、全員同じということにはならない」「上に甘く、下に厳しい組織であってはならない」と言っていたが、上も下も甘々処分で終わるのではないか。

 党大会では、裏金事件を受けた党則改正などが採択されたが、こちらも中身スカスカである。

 会計責任者の有罪判決が確定した場合、議員本人に離党勧告や除名処分を下すことができるとしたが、「議員も関与するなど政治不信を招く、政治的・道義的責任があると認められる時」との一文が入った。これでは、「知らぬ存ぜぬ」で議員本人がおとがめなしとなりかねない。

 それに、エラソーに掲げた改正だが、今回の裏金議員には適用されない。まるで意味をなさないシロモノだ。

実態解明には政権交代しかない

 結局、肝心の実態解明を脇に置き、処分は甘々、ユルユルの党則改正をやってシャンシャン──、岸田はこんな絵を描いているのだろう。こんな連中に真相解明も党改革もどだい無理な話だ。

 下村を含む安倍派幹部にしたって、「表に出たんだからもういいだろ」という感覚に違いない。

 ところが、そうは問屋が卸さない。野党は「真相解明に程遠い」(立憲・安住淳国対委員長)と猛反発。共産党の小池晃書記局長は18日、関係者の証人喚問を求め、日本維新の会の遠藤敬国対委員長も「このままではダメだと思っている自民議員に出てきてもらう方法を考える」と言った。19日、野党間で対応を協議する方針だ。もちろん、早期幕引きなど国民も許さないだろう。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が言う。

「岸田首相としては、党則改正も政倫審も“やってるフリ”。とりあえず、やれることはやったと体裁だけ整え、時間が経てば国民は忘れると思っているに違いありません。口先では『火の玉になって信頼回復に取り組む』と言いながら、腹では国民をバカにしているということです。しかし、国会で与党が多数を占める中、証人喚問を実現させるハードルは高い。実態解明を進めるには、政権交代しかありません。国民の手で裏金自民を下野させる必要があります」

 くしくも、16、17日に行われたANNの世論調査では、次の衆院選で「政権交代を期待する」(46%)が「自公政権の継続を期待する」(38%)を上回った。それほど国民の怒りは激しいということ。裏金事件の実態解明には、国民の「乱」こそが必要だ。

http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/671.html

記事 [政治・選挙・NHK293] 日銀マイナス金利解除で…年金生活者を待ち受けるのは「賃上げ値上げ」の地獄(日刊ゲンダイ)

日銀マイナス金利解除で…年金生活者を待ち受けるのは「賃上げ値上げ」の地獄
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/337708
2024/03/20 日刊ゲンダイ


金融政策決定会合でマイナス金利政策解除が決定、会見する日銀の植田和男総裁(C)共同通信社

 日銀は19日の金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決めた。2007年以来17年ぶりの値上げとなる。

 連合の集計によると、今年の春闘の平均賃上げ率は5.28%と、33年ぶりの高水準が実現。賃上げの動向を重視してきた日銀内では大規模な金融緩和策の転換機運が高まっていたが、今後予想されるのは「円安の解消」だ。

 為替市場は日銀の政策転換を織り込み、やや円安に振れているが、恐らく1ドル=150円超という記録的水準から、さらに加速することはないだろう。円安は庶民生活を苦しめてきた物価上昇の要因のひとつ。しかし、一難去ってまた一難で、円安の収束後も新たな物価高要因が待ち受ける。

「賃上げは企業にとって最大のコストアップ。実施する企業側も収益だけで吸収できるとは考えていません。物価高の長期化で多くの企業はもはや値上げに躊躇せず、賃上げ分の価格転嫁をしやすい環境にある。もう一段の値上げラッシュを覚悟すべきです」(経済評論家・斎藤満氏)

 それでも日銀は高水準の賃上げを受けて消費は回復し、22カ月連続マイナスの実質賃金もプラスに転じると分析しているようだ。その視点は「現役世代」に偏り過ぎており、今や国民の約3割を占める「年金生活者」は完全にカヤの外である。

増え続けている単身高齢女性の暮らしはとりわけ厳しく


「年金生活者」は完全にカヤの外、とくに単身高齢女性の暮らしは厳しい…(C)日刊ゲンダイ

 ただでさえ、年金支給額は来月の新年度から「マクロ経済スライド」が2年連続で発動され、実質目減り。賃金の伸び率よりも0.4%低く抑えられ、物価上昇率にも追いつかない。年金支給は度重なる抑制・削減強化により、過去12年間で実質7.8%減額されたとの試算もあるほど。「賃上げ値上げ」まで襲ってくれば、年金暮らしは干上がってしまう。

 とりわけ増え続けている単身高齢女性の暮らしは厳しい。

 厚労省の資料によれば、そもそも女性の年金受給額は男性の3分の2以下、月額10万円以下が全体の8割強だ。1人で生きていくには窮する額だけに、65歳以上の単身女性の貧困率は44%と深刻な水準だ。

「マイナス金利を解除しても、日銀は急速な利上げには慎重なので、ゼロ金利は続きます。よって老後に備えて蓄えた預貯金は延々と金利が付かず、物価上昇で目減りの一途です。なけなしの老後資金が底をつけば『人生100年時代』の長生きリスクは増すばかりです」(斎藤満氏)

 5%超の賃上げは年金生活者に恩恵ナシ。むしろ、その代償の「賃上げ値上げ」で地獄の苦しみを味わうハメになる。

http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/672.html

記事 [政治・選挙・NHK293] 適正な日本銀行の政策修正(植草一秀の『知られざる真実』)
適正な日本銀行の政策修正
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-adf2eb.html
2024年3月19日 植草一秀の『知られざる真実』

日銀が政策修正を決定した。

マイナス金利を解除し、イールドカーブコントロールを撤廃した。

想定通りの政策修正である。

日銀の政策修正は当然のもの。

遅きに失した面が強い。

理由は安倍内閣がインフレ誘導をゴリ押ししてきたことにある。

インフレ誘導は庶民にとってメリットのある施策ではない。

2%程度のインフレ率が安定的に維持されることは悪いことではないが、インフレの亢進そのものは弊害が多い。

物価上昇率が2%程度ある状況は悪いことでない。

財サービスの価格が平均で2%程度上昇する状況下では相対価格の調整が円滑に進むからだ。

モノの値段は上がるものもあれば下がるものもある。

全体のインフレ率がゼロであると相対価格の調整が進みにくい。

理由は価格に下方硬直性があること。

値段が上がることは普通だが、値段が下がることは起こりにくい。

値段が下がることが少ないと、平均インフレ率がゼロの場合、相対的に値下がりするべきものの値段も下がらず、価格のばらつきが生じにくくなってしまう。

平均で2%程度のインフレがあると、相対価格が下がるべきものの値段が下がらず横ばいであっても、他のものが2%値上がりしたり、4%値上がりしたりすることにより、相対価格の調整が円滑に進む。

価格変化のばらつきが広範に広がることが相対価格の調整の進展で資源配分の適正化に資する。

この意味で2%程度のインフレ率が安定的に維持される状況は悪いものでない。

ただし、インフレがどんどん進行することの弊害は大きい。

インフレとデフレは経済に影響を与える。

ある者にとってはプラスに、別の者にとってはマイナスに作用する。

インフレで利益を得るのは賃金を支払う者と借金をしている者。

逆に賃金を受け取る者と預金している者はインフレで損失を蒙る。

デフレはこの逆。

デフレになると賃金を支払う者と借金をしている者が損を蒙る。

逆に賃金を受け取る者と預金をしている者は利益を得る。

2012年12月に発足した第2次安倍内閣が「インフレ誘導」の旗を振った。

この「インフレ誘導」で利益を得ることを期待したのは企業と政府だった。

企業は支払う実質賃金を抑制できる。

政府にとっては、借金の重みがインフレ進行によって軽くなる。

2022年から2023年にかけて、日本でも激しいインフレが起きた。

4%を超えるインフレだ。

このようなインフレを日銀が容認するのは誤り。

日銀総裁が代わり、ようやく金融政策正常化が動き始めた。

黒田東彦氏は安倍晋三氏と手を携えてインフレ誘導を目指した。

不幸中の幸いで、その政策目標は実現しなかった。

インフレ誘導政策を強行したがインフレ誘導は実現しなかった。

ところが、2022年から23年には特殊な要因でインフレが生じた。

このインフレを抑止するのが日銀の役割。

黒田東彦氏は自身が提示した路線に執着して、最後の最後まで政策修正を断行できなかったが、日銀総裁が交代して、ようやく異常な金融政策運営に終止符が打たれつつある。

この日銀政策修正を批判する者がいるが間違っている。

インフレ誘導を推進する人々は、当人が大きな借金を背負っている場合が多いと言われてきた。

インフレが生じると借金が目減りするからだ。

しかし、一般的な庶民にとって、インフレは百害あって一利なしである。

このことを正確に認識しておかねばならない。

日銀が政策を修正し、インフレ抑止の姿勢を持つことは正しいことを認識しておかねばならない。

http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/673.html

記事 [政治・選挙・NHK293] 靖国神社、新宮司に元自衛官 前ジブチ大使の大塚氏(ロイター)
https://jp.reuters.com/world/japan/P6MZAKU53VIEZAJEJGSX7CNGAA-2024-03-15/



近い将来、戦死した自衛官を軍神として祀るためなのか。


元海将の大塚海夫氏が、あの靖国神社の新たな宮司に就任するそうだ。

記事によれば、自衛官出身者が同神社宮司に就任するのは、松平永芳氏以来、2例目となる。

その松平永芳氏は、1978年に第2次世界大戦のA級戦犯を合祀(ごうし)した、その時の宮司だそうだ。

神職の経験のない自衛隊出身者が、唐突に靖国神社の宮司に就くということは、それなりの狙いがあるからに他ならない。

今回の人事は、誰の差し金で、何を企んだものなのか・・・。

戦死した自衛官を軍神として祀るための「地ならし」なのだろうか。

だとすれば、「戦争をする国」に向かって疾走する政府の動きと無関係ではないのだろう。

「東京招魂社」への先祖返りを見るようで、なんとも怖ろしい世の中になったものだ。

そんな怪しげな人事を報じる記事は、「ロイター」が詳しい。

ジャーナリストの感性が、危険な臭いを嗅ぎ取ってのことだろう。



以下に記事の全文を転載する。

東京 15日 ロイター] - 靖国神社(東京都千代田区)は15日、新たな宮司に元海将の大塚海夫前ジブチ大使が4月1日付で就任すると正式発表した。山口建史現宮司の退任に伴う人事で、自衛官出身者が同神社宮司に就任するのは、1978年に第2次世界大戦のA級戦犯を合祀(ごうし)した松平永芳氏以来。3月14日の総代会で了承された。

靖国神社を巡っては、極東国際軍事裁判で裁かれたA級戦犯を合祀していることから政治家らによる参拝が政治問題化することが多く、歴代首相の参拝には中国や韓国が反発してきた。2013年12月に当時の安倍晋三首相が参拝した際は、米オバマ政権も「失望」を表明した。

宮司に就任することが決まった大塚氏はロイターに対し、「43年にわたり防衛と外交の世界で平和を追求してきたが、次の人生で、国のために尊い命を捧げた人々の霊が祭られるこの『平和の神社』に奉仕できることを誇りに思う」と述べた。

大塚氏は防衛大卒。1983年に海上自衛隊に入隊後、自衛隊司令部幕僚長や防衛省の情報本部長を歴任した。2020年に自衛官出身者として初めて大使に任命され、アフリカ東部ジブチの特命全権大使に就任した。

大塚氏は2月発行の靖国神社の社報で「国防という点で英霊の御心を最も理解できるはずの我々こそが、英霊の思いに感謝すると同時に、その思いを受け継ぎ、日本の平和のために尽力すべきとの信念が湧いた」と寄稿、多数の駐日大使や軍高官を靖国神社に伴って同神社を訪問したと記載していた。

大塚氏が正式に靖国神社宮司に就任すれば、14代宮司となる。歴代宮司の多くは華族出身や神社勤務経験者だが、第6代の松平永芳氏は海軍少佐から戦後に陸上自衛隊へ転じた。

天皇の同神社参拝は1975年を最後に途絶えている。12代宮司の小堀邦夫氏は内部会議で天皇陛下を批判する発言をしたと一部週刊誌に報じられ、退任した。

靖国神社は戊辰戦争で死亡した兵士らの慰霊のため1869年に建てられた東京招魂社が前身。終戦までは軍直轄の神社で国家神道の精神的支柱と位置付けられた。戦後に宗教法人化され、太平洋戦争で戦死した日本軍の軍人や軍属ら約250万人も祭っている。


記事の転載はここまで。


大塚氏は、ロイターの取材に、答えている。

「・・・国のために尊い命を捧げた人々の霊が祭られるこの『平和の神社』に奉仕できることを誇りに思う・・・」

と。

靖国神社を『平和の神社』と表現することだけを見ても、その軍国思想が隠しようも無く露呈してしまっている。

しかも、「・・・国のために尊い命を捧げた人々の霊が祭られる・・・」という言葉には、事実を隠して靖国神社を美化する悪意すら感じる。

靖国神社に祀られているとされている人達は、所謂「天皇の軍隊」に所属していた人たちだ。

今の日本には、臣に君臨する「天皇」はいないし、「軍隊」も無い。

従って、新たに靖国神社に祀られる人は、普通に考えればあり得ない。

その事を知ってか知らずか、「国のために尊い命を捧げた人」と一般化し、そして美化する。

靖国神社、そこに祀られている人達のその中に、「国のために尊い命を捧げた人」がどれほどいるというのか。

祀り方も、遺骨が納められているわけでもなく、単に戦没者名簿に記帳されるといった、遺族にとっては杜撰極まりないものだ。

しかも、同じように「国のために尊い命を捧げた人」であっても、名も無き戦没者は、千鳥ケ淵戦没者墓苑のほうだ。

この自己矛盾をどう考えているのか。


とはいうものの、この人、大塚氏とて「戦争を知らない世代」であることには違いない。


中山 恭子氏が会長を務める國神社崇敬奉賛会。

挨拶分の中に次のようなくだりかある。

「・・・お国のために尊い生命を捧げられた方々を国家としてお祀りする國神社の持つ役割は大層重要であると考えます。・・・」

自分勝手とはこのことだろう。

「・・・国家としてお祀りする國神社の持つ役割・・・」

靖国神社は、今では国家とは無関係の一宗教法人に過ぎない。・・・表向きは。

そこには、「政治が宗教を利用する」という典型例が国民の前に晒されている。

ここでもまた、「憲法違反」が放置されていることになる。



本件については、早速中国が反応している。

新華社の記事を転載しておく。

中国外交部「日本は実際の行動で軍国主義と決別を」

https://jp.news.cn/20240320/cd192b9f56e144989c46fabd3ef661ea/c.html

【新華社北京3月20日】中国外交部の林剣(りん・けん)報道官は19日の記者会見で「報道によると、靖国神社は元海上自衛隊海将の大塚海夫氏が4月1日付で第14代宮司に就任すると発表した。自衛隊の将官経験者が靖国神社のトップに就任するのは初めてとなる。中国はどう考えるか」との質問を受け、次のように述べた。

靖国神社は日本軍国主義による対外侵略戦争の精神的道具と象徴であり、侵略戦争に歴史的責任を負う14人のA級戦犯をまつっている。日本の防衛部門の複数の現職高官が最近、靖国神社を参拝し、退役将官が間もなく靖国神社の宮司に初めて就任する。一連の後ろ向きの動きは、侵略の歴史に対する日本の誤った態度を再び反映したものである。中国は日本が侵略の歴史を確実に直視し、反省して、実際の行動によって軍国主義と徹底的に決別し、アジアの隣国と国際社会の信用をさらに失わないよう促す。

記事の転載はここまで。






http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/674.html
記事 [政治・選挙・NHK293] <東京15区補選>1審で実刑判決受け、2審判決をあさってに控えた元自民議員が出馬(田中龍作ジャーナル)
【東京15区補選】1審で実刑判決受け、2審判決をあさってに控えた元自民議員が出馬
https://tanakaryusaku.jp/2024/03/00030472
2024年3月20日 13:20 田中龍作ジャーナル


感極まった支持者から握手を求められる秋元司候補予定者。=20日、江東区 撮影:田中龍作=
 
 自民党の混乱を象徴するような選挙が始まった。

 IR汚職で実刑判決を受け現在控訴中の秋元司被告が衆院東京15区補選(4月16日告示/28日投票)に出馬する。

 本人がきょう20日、地元選挙区で街頭演説し事実上の出馬宣言をした。

 80人超から成る脱税集団が何のお咎めも受けていない現状を考えれば、秋元被告の立候補は何ら不思議はない。

 秋元被告はIR汚職で逮捕・起訴されるまでは自民党の衆院議員。15区補選は公職選挙法違反で有罪判決を受けた柿沢前議員(自民)の辞職に伴う。

 秋元被告は控訴審判決をあさって22日に控えているが、仮に有罪であっても立候補する。無罪であれば自民党に公認申請する。秋元氏本人が田中に答えた。

 自民党の常識は世間の非常識、世間の常識は自民党の非常識・・・を地で行く選挙となった。


秋元氏(写真左)が到着する10分以上も前から大勢の支持者が詰めかけた。=20日、江東区 撮影:田中龍作=

 〜終わり〜

http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/675.html

記事 [政治・選挙・NHK293] 言い訳と茶番の「裏金」政倫審 自浄作用なき自民党の腐敗堕落 予算案可決のためのパフォーマンス 内閣支持率は最低の18%(長周新聞)
言い訳と茶番の「裏金」政倫審 自浄作用なき自民党の腐敗堕落 予算案可決のためのパフォーマンス 内閣支持率は最低の18%
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/29625
2024年3月18日 長周新聞


政倫審で答弁する(左上から時計回りに)武田良太、西村康稔、松野博一、世耕弘成、塩谷立、高木毅の各自民党国会議員

 自民党のパーティー券裏金問題をめぐる政治倫理審査会(政倫審)が、衆議院では2月29日から、参議院では3月14日から、能登半島地震など災害対応をめぐる審議とは比べものにならない時間をかけておこなわれている。自民党安倍派や二階派などが派閥でおこなった政治資金パーティーの収入を約100人の所属議員にキックバック(収支報告書への非記載を指示して現金手渡し)するという違法行為を数十年にわたって慣習的に続けてきたことが顕在化したが、検察による国会議員の刑事処分は3人にとどまり、自民党議員の4分の1におよぶ裏金議員が何のケジメもつけず、余裕綽々(しゃくしゃく)で議場にふんぞり返っている。政倫審は幹部らが「一切知らない」「わからない」と煙に巻く茶番と言い訳に終始し、政権の支持率は過去最低を更新し続けている。有権者は何を見せられているのだろうか――。

 自民党の裏金問題は、自民党が組織ぐるみで事実上の裏金を議員らに配っていたという純然たる違法行為だが、検察の捜査は「大山鳴動して逮捕者一人」。多額の裏金を懐にしていた90人以上の議員やそれを配っていた派閥の幹部もお咎めなしに終わった。数千万〜数百万円の裏金環流を受けていた議員らは、「単なる帳簿の記載ミス」と開き直り、つじつま合わせに収支報告書の訂正をして事を済ませた。多額であってもすべて「政治資金」と名付けてしまえば、領収証も不要で非課税となるからだ。

 だが、パーティー券のキックバックにあたっては派閥側から議員に「政治資金収支報告書に記載するな」と指示が出ていた事実も明らかになっており、安倍派では2018〜2022年までの5年間(公訴時効)で総額約6億7503万円、二階派では約2億6460万円が裏金として議員個人に手渡しされていた。

 本来、派閥から個人への寄付は政治資金規正法違反で、罰金刑以上の刑が確定すれば公民権停止。個人への報酬なら雑所得として申告しなければならず、脱税となる。だが検察は、逃げ道がある政治資金の記載義務違反容疑として捜査し、不記載額が3000万円をこえた池田佳隆(衆、比例東海)、大野泰正(参、岐阜)、谷川弥一(元衆、長崎3区)のみを立件して幕を引いた。

 裏金を配っていた派閥側では、安倍派と二階派で、それぞれ「裏金」分の収入と支出を収支報告書に記載していなかったとして、政治資金規正法違反の虚偽記載罪で会計責任者が在宅起訴。岸田派(宏池会)でも2020年までの3年間のパーティー収入など3059万円が収支報告書に記載されていなかったとして、元会計責任者1人が略式起訴され、すでに有罪(罰金100万円と公民権停止3年)が確定している。

 捜査開けの国会では、刑事罰を逃れた100人近くの自民党議員たちがなんら悪びれる様子もなく議席を占め、安倍派や二階派の幹部たちが安堵した表情で談笑する光景すら見られた。

 一方、各世論調査でも「捜査が不十分」「納得できない」という意見は多数を占め、岸田内閣の支持率低下に歯止めがかからないため、「説明責任を果たす」として与野党合意で開催が決まったのが政倫審だ。

 国会には、議員らへの質疑をおこなう場として、ほかにも参考人招致や証人喚問があるが、出席義務があり虚偽発言には偽証罪が適用される証人喚問に比べて、政倫審には出席義務がなく、嘘をついても偽証罪には問われないもっとも軽い措置。通常の国会審議との違いは、質問通告や官僚が作成した答弁がないという点だけだ。

 しかも審査会の会派構成は、衆院では全25人中、自民15人、公明2人、立憲5人、維新・教育2人、共産1人。参院では全15人中、自民8人、公明2人、立憲2人、維新・教育1人、民主1人、共産1人。審査する側も自民党議員ばかりで、疑惑の渦中にある裏金議員らに言い訳と弁明の機会を与えるだけの場ともいえる。

 当初、自民党は非公開を開催条件としていたが、「政治刷新」をアピールしつつ、その見返りに新年度予算案の採決を図りたい岸田首相がみずから進んで出席を申し出たことから公開質疑となった。

 野党側は安倍派や二階派の幹部など衆院で51人の裏金議員に出席を求めたが、現在までに出席したのは、二階派の武田良太元総務相、安倍派幹部の西村康稔前経済産業相、松野博一前官房長官、塩谷立元文科相、高木毅前自民党国対委員長のわずか5人。安倍派幹部で2728万円(5年間)の裏金を受領していた萩生田光一前政調会長は出席を拒否した。参院では32人の出席要求に対して、安倍派幹部で1542万円(5年間)の裏金を受けとっていた世耕弘成前参院幹事長、安倍派の西田昌司参議院議員、橋本聖子元五輪担当相の3人だけが出席した。

責任はすべて他人に丸投げ 「知らぬ存ぜぬ」に終始


岸田首相

 政倫審で岸田首相は「なぜ政治資金の収支は明確にするとの当然のルールすら守れなかったのか。その原因が政治における順法意識の欠如にあったとしたならば、コンプライアンスの徹底に向けた改革を進めなければならない」などとのべ、「第一歩として古い派閥のあり方から決別する」「マスコミオープンのもとで説明責任を果たす」と宣言。だが、具体的な話におよぶと「こうした事案が具体的にいつどのようにして始まったのかは判然としないものの、遅くとも十数年前からおこなわれていた可能性が高い」と曖昧な答弁をし、「これまでのところ派閥が支出した資金を議員個人が受領した例は聞きとり調査を含めて党において把握されていない。また、還付金などを政治活動費以外に使用したり、違法な使途に使用した例も把握されていない」として「裏金ではない」との認識を示した。

 二階派の事務総長を務めた武田元総務相は「私も、派閥会長の二階元幹事長も、会計責任者から収支報告書の内容の説明を受けることなく、虚偽記載などがおこなわれていたことはまったく知らなかった。二階氏も私もまったく関与していない」とくり返し釈明。「25年前から実務を担当している事務局長に委ねていて、私や二階会長がルールやノルマなどを決めることはまったくしていない。裏金づくりなどは毛頭考えていない」と潔白を主張し、事務方や秘書に責任を丸投げした。

 安倍派の座長の塩谷立、事務総長の松野博一、西村康稔、高木毅も口を揃えて「一切かかわっていない」「(派閥から裏金が環流されていたことは)誰が決めたのかわからない」と弁明した。

 西村前経産相は「私に関する捜査は、東京地検より“捜査を尽くしたうえで処分するという判断はしないことになった”との説明がおこなわれており、事件として立件する必要もないという結論に至ったものと承知している。(自分は清和会の)事務総長だったが、会計については一切かかわっていない。今に至るまで清和会の帳簿、通帳、収支報告書を見たことがない」「還付については、自前で政治資金を調達することが困難な若手議員や中堅議員の政治活動を支援する趣旨から始まったのではないか、とされているが、いつからおこなわれたのかは承知していない」「還付にかかる処理は、歴代会長と事務局長との間で長年慣行的に扱ってきたことであり、会長以外の私たち幹部が関与することはなかった」「令和四年の還付金については、安倍会長の意向を踏まえ、幹部の間で還付をおこなわない方向で話し合いがおこなわれていたものの、結果的には一部の所属議員に現金での還付がおこなわれたようだ。私はその経緯を含めまったく承知していない」と、「知らない」づくしの弁明に終始。

 松野前官房長官は「清和会全体のパーティー券の販売・収入の管理や収支報告書の作成といった経理、会計業務には一切関与していなかった」「(還付された金は)政治目的として認められているもののなかで支出した。会合などの設定は私も関与しているが、支払いに関しては事務所がおこなっているので、私が還付金を自由に使っていたという事実はない」と答弁。

 塩谷元文科相は「去年8月から5カ月余り常任幹事会の座長を務めてきたが、政治資金パーティーをめぐる問題に関しては一切関与していない」「(キックバックは)20数年前から始まったのではないかと思うが、明確な経緯については承知していない」とした。

 高木前国対委員長も「私が事務総長の立場で政治資金パーティー収入を管理したり、収支報告書の作成や提出について事務局長から報告を受けたり、決裁などをしたりして関与することは一切なかった。そのため収支報告書の不記載や虚偽記載もまったく認識していなかった」と口を揃えた。

 安倍派の参院議員グループ「清風会」会長だった世耕前参院幹事長は「派閥で(還付金の)不記載がおこなわれていることは一切知らなかった」「還付金は清和会から私の事務所に現金の形で渡され、現金のまま管理・運用されていたものであり、収支報告書の簿外での管理であったため、私自身や法律事務所の管理に引っかかることがなかった」「還付金を受けとっていたことについて私自身が長らく把握できなかった」と釈明。
 「還付金の支出先は、すべて政治活動費等として収支報告書に記載できる性質のものであり、不正な目的や私的な目的でなされた支出、いわゆる裏金的支出は一切確認されていない」とのべ、「(派閥としての還付は)私が知らないところで決められた」「安倍さんが決めたのか、細田さんが決めたのかわからない」「知らないものは知らない」「私が知りたい」などと開き直りをみせた。

 これらの派閥幹部たちが「知らない」なら、決めたのは鬼籍に入った安倍、細田両会長ということになる。だが「安倍会長の指示で、令和四年春ごろ一旦還付を中止する方針が決まった。その後、安倍氏が亡くなり、派内をどう運営していくかということに傾注するなか、還付金が派閥の収支報告書に不記載で、適法ではない処理をしているということをまったく認識しておらず、還付を希望する声が多いとのことで、その要望に沿って令和四年分も従来通り、還付が継続された」(塩谷)などの証言もあり、安倍氏の死後、西村、塩谷、世耕と下村博文元政務調査会長による幹部協議が二回おこなわれたことが明らかになったが、誰がキックバックを復活させたかについては結局「わからない」で終わった。

 自民党の最大派閥だった安倍派は、安倍元首相の死後、リーダーが決まらず「5人衆」といわれる幹部の集団指導体制をとってきたが、誰もが責任者の椅子には座りたがるが責任だけはとりたくないという醜い姿を披瀝した。

れいわ議員には「厳重注意」 裏金議員の懲罰はいつか?

 真相解明にはほど遠い言い訳大会に終始した政倫審が終わるやいなや、衆院では「ケジメを果たした」といわんばかりに委員長職権で新年度予算案が採択された。立憲民主党を筆頭とする野党側が予算委員長の解任決議案を提出するなどして時間稼ぎをしたものの結局は日程通り粛々と採決に応じ、いつもの「闘う」ポーズだけに終わった。

 予算案採決時、れいわ新選組の大石晃子、櫛渕万里両議員が牛歩をおこない、壇上で「なぜ裏金自民が予算案を出す資格があるのか。立憲もなぜ今日採決させるのか? 昨日のあれ(時間稼ぎ)はなんだったのか? 国会の外の国民のみなさん、被災者に申し訳がない。恥を知れ!」(大石)、「国民には増税、自民党は脱税。犯罪者集団が作った予算では国民は幸せになれない。反対です!」(櫛渕)と叫んだため、衆院議院運営委員会(委員長・山口俊一)は議院運営委の総意として2人を呼び出し、「議場の秩序を乱した」「反省の色が見られない」などとして厳重注意の処分を科した。

 その直後、大石氏は「演壇での不規則発言は“国会の品位”を貶めたということで、厳重注意処分は与野党の理事会の総意によるものだそうだ。だが私が問いたいのは、裏金議員の懲罰はいつか? だ。自民党の主要派閥が裏金づくりを指示していたわけで、そんな犯罪集団が与党として国会を運営するという異常事態だ。誰かが国民の怒りを代弁しなければいけないはずだ」とのべた。

 同じく櫛渕氏は「4人に1人の自民党議員が裏金の不記載によって違法性が問われるべきものであるにもかかわらず、自民党はそのような議員を処分することもできず、立法府をいわば占領し、その権力をいまだ振りかざしている。いま、増税やインボイス導入に苦しみながら納税義務を果たしている国民の怒りは頂点に達している。国民の代表者として議場に臨む国会議員が、その怒りを代弁する発言は、なにものによっても禁止されるものではない。…本日、厳重注意の処分を科した議運委員には裏金による犯罪議員も含まれている。議運理事の皆さんは、犯罪者の尊厳を守ろうとしているのだろうか? 国会の品位はすでに地に落ちている」とコメントを出した。

 組織的に裏金づくりをした側が主張する「国会の秩序」や「品位」「尊厳」とは何なのかが問われると同時に、その事態に対して徹底抗戦せず、逆にそれを訴える側を懲罰する主要野党のスタンスも問われるものとなっている。

青年局は“破廉恥”懇親会 裏金騒動の渦中に

 さらに自民党をめぐっては、裏金問題が顕在化していた昨年11月、二階幹事長、世耕参院幹事長(いずれも当時)の地元である和歌山で自民党青年局近畿ブロック会議がおこなわれた後、党県連主催で懇親会なるものが開かれ、下着のような衣装の女性ダンサーを呼んでショーを披露させていたことが発覚。若手地方議員ら30〜40人を集めてホテルで開催された会合では、議員らが女性ダンサーと抱き合ったり、チップを口移しで渡すなどの破廉恥な余興がおこなわれていたことが写真とともに報じられている。この会合に参加していた自民党青年局の藤原崇局長と中曽根康隆局長代理が辞任したが、「(ダンサーを雇ったのは)多様性の重要性を問題提起しようと思ったから」(自民党和歌山県連青年局長)などと言い訳をしており反省の色はない。

 これらの問題連発によって岸田政権の3月の支持率(時事通信調べ)は、過去最低レベルの18%に低迷し、自民党内でも岸田下ろしの風が強まっているといわれるが、一連の問題が示すことは自民党そのものの腐敗堕落にほかならない。公金と権力を弄び、国民の苦難などどこ吹く風の弛緩と愚劣なモラル崩壊を見せつけており、有権者の強烈な一打なくして自浄作用が働くことはない。同時に、弛緩した国会を刷新するためには、国民の怒りの受け皿となり得る勢力の結集が求められており、及び腰の野党に対しても緊張感をもって対峙することが必須といえる。

http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/676.html

記事 [政治・選挙・NHK293] 野党が証人喚問に呼ぶべきはこの男だ 自民裏金事件の全容を知る“本物のキーパーソン”の名前(日刊ゲンダイ)
野党が証人喚問に呼ぶべきはこの男だ 自民裏金事件の全容を知る“本物のキーパーソン”の名前
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/337758
2024/03/20 日刊ゲンダイ


政倫審で「知らなかった」「秘書に任せていた」を繰り返した面々(C)日刊ゲンダイ

「ハードルが高い話だ」

 自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件を巡り、野党側が安倍派(清和政策研究会)の幹部ら計6人の証人喚問を要求していることに対し、同党の浜田靖一国対委員長(68)は19日、国会内で記者団の取材に応じ、実施にこう言って難色を示した。

 裏金事件を巡っては、衆参両院で政治倫理審査会(政倫審)が開かれたものの、いずれの出席者も「知らなかった」「秘書に任せていた」と繰り返すばかり。岸田文雄首相(66)が再三、強調している「説明責任を果たす」という状況とは程遠い。

 真相解明が遅々として進まず、業を煮やした野党側が偽証罪を問うことのできる証人喚問を求めるのは当然だが、仮に証人喚問が行われても、これまでの政倫審を見る限り、おそらく出席した議員は「記憶にない」「お答えを差し控える」と言ってはぐらかすのは容易に想像がつく。

 何を聞いても「分からない」を連発し、最初から答える気がないとしか思えない議員との質疑は時間の無駄。ならば、積極的に答えたい議員を呼ぶ方が得策だ。派閥幹部でなくとも「全容」を知っている「本物のキーパーソン」がいる。安倍派所属で、派閥から3年間で140万円のキックバックを受けていたことが分かった宮澤博行前防衛副大臣(49)だ。

本当の「出直しの一歩」「みそぎ」はまさにこれからだ

 宮澤氏は裏金事件を受け、防衛副大臣を辞任。発覚した際、「こうなった以上、正直申し上げる。大丈夫かなとは思った。これで長年やってきているのだったら適法なのかなと推測せざるを得なかったので指示に従った」「はっきり申し上げる。しゃべるな、しゃべるなと」などと怒りをあらわにし、さらに自民党の会合でも「清和政策研究会(安倍派)は解散すべきだ。私は派閥に残って安倍派を介錯する覚悟だ」と発言していた。

「しゃべるな」と釘を刺した人物は一体誰なのか。「大丈夫かな」と思いながら、裏金を作った理由は何だったのか。なぜ、違法、脱法行為の疑いがあるとして、止めるよう声を上げなかったのか。その時の安倍派幹部は誰だったのか。こうした疑問について、今こそ、証人喚問の場に出てきて「正直に」話すべきではないか。

 宮澤氏のX(旧ツイッター)をみると、1月下旬に《清和政策研究会が解散することを決めた翌日のみそぎ。出直しの第一歩をここから踏み出せたことに感謝です。》などと投稿し、その後は裏金事件とは全く関係のないことを書いているが、本当の「出直しの一歩」「みそぎ」はまさにこれから。

 このままでは介錯するどころか、有権者から自ら切腹しろ! などと言われかねない。

http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/677.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。