★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年1月 > 03日05時20分 〜
 
 
2024年1月03日05時20分 〜
記事 [政治・選挙・NHK292] 米国覇権終焉と世界の激変の中で問われる日本の針路 年頭にあたってのご挨拶(コラム狙撃兵・長周新聞)
米国覇権終焉と世界の激変の中で問われる日本の針路 年頭にあたってのご挨拶
https://www.chosyu-journal.jp/column/28621
2024年1月1日 コラム狙撃兵 長周新聞

 

 2024年の新年を迎え、読者の皆様に謹んでご挨拶申し上げます。

              ◇        ◇

 一昨年から暴露され始めた統一教会による政界汚染に続いて、その統一教会ともっともズブズブな関係を築いてきた自民党安倍派による裏金パーティー券問題で、年の暮れにかけて政界は大揺れとなり、日本社会は建前上、統治の土台が底割れしたようなひどい状態をさらしています。7年8カ月にわたって権力ポストを握った第二次安倍政権の置き土産とでもいうのでしょうか。その後の菅政権、岸田政権まできて、行き着くところへ行き着いた政治の無様な様相を映し出しています。

 一方で、連日の裏金騒動について、政治不信がもとからひどかった世間としてはたいして驚きがなく、どこか冷めた空気すら漂っています。当たらずとも遠からずで、おおよそ自民党なんてそんなものだろう…という、みなが日頃から薄々感じていた不信感が作用しているのでしょう。カネを持っている企業や資本に媚びを売って、なんなら裏金をせびっていた政治家たちに、なんの驚きもないのです。

 モリカケ桜等々と私物化の温床と化した安倍政権からこの方のケジメのない政治を見せつけられて、わたしたちには耐性が培われているのでしょうか。議会制民主主義の定義なり在り方について今更真面目に議論することがばかばかしく思えるほど、目の前でくり広げられている汚職騒動たるや低俗さを極めています。権威の欠片も感じられないほど統治の底が割れているというのは、何も昨年末から降って湧いたように始まった話ではなく、安倍晋三が権勢を振るっていた当時からなんら変わってなどいないし、その威を借る清和会の残りカスたちがてんやわんやしているに過ぎないのです。

 裏金パーティー券が浮き彫りにしたのは、政治資金規正法とはもっぱら飾り物で抜け道もしっかりと作られており、姑息な小遣い稼ぎをはじめとした裏金作りは、長年にわたって慣習として存在していたことでした。要するにそのようにして大企業や資本に寄生し、表向きは企業献金に規制がかかったかのように装いながら、国からは政党交付金まで支給されるようになり、なおかつ裏口からも裏金を得て、政権与党その他が飼い慣らされている仕組みを暴露しました。経団連が毎年24億円を表から自民党に献金しているというのも、費用対効果としては抜群で、自民党が安値で首に紐を繋がれているというだけです。

 こうして一方はカネに依存し、一方はカネで従属させ、支配の道具としての国会すなわち立法府であったり政府というものが、金力と権力を持つ者によって好きなように牛耳られ、その要求に従って法律を変え、国の形を変え、消費税なんて10%にまで上げながら法人税は下げ続け、資本や大企業は稼ぎたいだけ稼げるよう税制や労働法制を変え、今日のような衰退著しい日本社会にしてきた――その関係性をわかりやすく示しています。飼い犬に成り下がった政治家たちを使って、すべては実行されてきたことでした。

 大企業の内部留保は500兆円をこえるまでに膨れあがり、一方で国民生活はかつてない窮乏化に見舞われ、富が社会全体で共有されないという矛盾が露骨にあらわれています。強欲資本主義ともいわれる金融資本を頂点にした市場原理主義が猛威を振るう社会とは、今だけ、カネだけ、自分だけ――に収斂(しゅうれん)されるように、その他がどうなろうが知ったことかが基本であり、社会全体の利益すなわち公益であったり、世の中全体の安寧や豊かさなど二の次であり、もっぱら富める者はますます富み、彼らだけが自由や豊かさを享受する社会にほかなりません。

 大資本、大企業に手なずけられた政治のもとで日本社会はどうなってきたか――。失われた30年ともいわれる長きにわたるデフレのもとで、深刻な貧困化が進んできたことはいうまでもありません。さらに数年前のコロナ禍からウクライナ戦争を経た世界的混乱のもとで、物価高や燃料高は止まらず、また異次元緩和がもたらした弊害としての急激な円安と輸入物価の高騰などに直面し、いまやスーパーで買い物をしようにもレジでの支払いは以前と比べて千円単位で感覚が異なるほどです。各種の税金や保険料は上がるばかりで、そのうえに消費税はまるで罰金刑のように一割が課せられる始末です。既に国民の税負担率は5割ごえであり、封建時代の収奪を凌駕(りょうが)するほど遠慮のないものとなっています。

 1億総中流などといわれた時代ははるか昔、国民生活は疲弊しきっており、6・5人に1人が貧困状態といわれるまでになり、子ども食堂が全国に雨後の筍のように設置されるような社会になってしまいました。子ども食堂だけでなく、お年寄り食堂も開設しなければならないほど、1日3食満たされることすら困難な人々が無数に存在し、社会問題になっています。誰もが安心して家族と暮らすことができ、心から満たされた社会、本来誰もが望むであろう暮らしやすい豊かな社会とはほど遠いのが現実です。

 一方で金融市場にはカネは有り余っているのに、一握りの者が握って離さず、それらで打ち出の小槌のように投機・マネーゲームによってカネを膨らませています。いったいそれ自体何の意味があるのだろうか?と思うほどもうけているのに、タックスヘイブン(租税回避地)に隠匿したり、実態社会にはなんら豊かさが共有されないという歪みきった構造が横たわっています。

              ◇        ◇

 世界を見ると、ウクライナとロシアの戦争が始まって約2年が経過し、昨年は中東でもイスラエルが国連や世界各国の非難にもかかわらず公然とガザでパレスチナ人の虐殺をくり広げるなど、第三次大戦に発展しかねない緊張が高まった状態が続いています。1世紀近くに及んだパクス・アメリカーナといわれた米国覇権の時代が終わりを迎えつつあり、そのもとでなお覇権にしがみつこうとする側と、成り替わっていく側との矛盾が各所で衝突し、軍事的緊張が高まっています。「台湾有事」なるものもその一端であり、米中覇権争いの反映にほかなりません。

 米国がかつてほど軍事力によって世界覇権を思うがままにすることができなくなり、さらに国内矛盾も激化して内籠もりをよぎなくされていくのに対して、世界では資本主義の不均衡発展の法則をなぞるように、BRICSをはじめとしたグローバルサウスと呼ばれる新興国・発展途上国が存在感を持って台頭し、経済的にも牽引しつつあります。欧米による植民地支配を経験してきた国々が、体制の違いにかかわらず独自性をともなって国際的な関係を切り結びはじめ、いまやGDPにおいてもG7を抜くほどの存在になっています。

 こうしたまだまだ経済的発展の余地がある地域が台頭する一方で、皮肉にも資本主義体制が一周回った先進国ほど腐朽衰退の歩みを進めているのも特徴です。各国ともに国内では暮らしていけない現実に抗してデモやストライキといった大衆行動が強まっています。資本主義の総本山だった米国が最たるもので、日本国内で報道こそされないものの、昨年も大規模なストライキが各分野でたたかわれ、社会全体の富に寄生するウォール街の金融資本を揺さぶっています。

 このように変わりゆく世界のもとで、日本社会はどのような針路を選択することが求められているのか――。権力機構はいつまでも対米従属の鎖につながれて、米軍需産業からゴミのような武器を大量に売りつけられて、そのために防衛増税43兆円だとか、米中対立に首を突っ込んで台湾有事に武力参戦でもしかねないような勢いであるとか、まるでウクライナにそっくりといわんばかりの鉄砲玉路線を進んでいます。アジアにおける米国の鉄砲玉となって、この没落と一蓮托生で歩みを共にするというのでは“日本沈没”になるほかありません。

 米中対立の狭間で軍事的緊張を煽る側ではなく、いかなる国とも友好平和、平等互恵の関係を切り結び、経済的にもつながりを深めることが日本社会の繁栄につながることはいうまでもありません。「アジアの世紀」ともいわれる時代が幕を開けているなかで、東アジアの片隅で孤立するのではなく、むしろ対米従属の鎖を断ち切って、近隣諸国の輪のなかに積極的に加わっていくことこそが新時代の選択であると考えます。ミサイルを向けあった軍事的緊張や没落の道ではなく、共に経済的発展もともないながら豊かさを享受する道を選択することの方が、はるかに国益にかなうことは疑いありません。

 BRICSやグローバルサウスの台頭について、日本国内ではあまり報道されることもなく、グローバルな視座から捉えた論考もまだまだ少ない現実がありますが、世界はダイナミックに変化しつつあり、ここで静止的にパクス・アメリカーナの枠組みこそが絶対というのではとり残されるほかありません。こうした変化に疎いどころか、国の針路などそっちのけで、もっぱらせこい裏金作りに精を出しているような連中など、もはやお話にならないほど低俗な存在であり、これらに社会の命運を委ねるわけにはいきません。腐った政治家なり為政者が没落するのは自由ですが、それに運命共同体で社会全体が付き合わされる謂れなどありません。

 世界情勢を的確に捉えて大胆に針路を変更する、舵を切ることが待ったなしであり、そのためにも真に日本社会の未来を担いうる政治勢力の台頭こそが切実に求められています。

              ◇        ◇

 1955年の創刊から長周新聞も今年で69周年を迎えます。誰もが豊かで心穏やかに暮らせる社会、貧困も失業も戦争もない社会の実現を目指し、そのために「いかなる権力にたいしても書けない記事は一行もない」の社是を貫いて、本年も新聞発行に努めます。社会的に有用とされる新聞を作り続け、よりよい社会に一歩でも二歩でも近づいていくためにスタッフ一同奮闘することを読者の皆様にお約束します。

 2024年元旦

 長周新聞社

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/791.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 裏金問題捜査で田崎史郎が「安倍政権時代なら法務省と官邸で内々に」とポロリ! 実際にあった安倍官邸の検察捜査ツブシ総まくり(リテラ)
裏金問題捜査で田崎史郎が「安倍政権時代なら法務省と官邸で内々に」とポロリ! 実際にあった安倍官邸の検察捜査ツブシ総まくり
https://lite-ra.com/2024/01/post-6312.html
2024.01.01 リテラ


首相官邸HPより

 東京地検特捜部が松野博一・前官房長官、世耕弘成・前参院幹事長、西村康稔・前経済産業相、萩生田光一・自民党政調会長、高木毅・自民党国対委員長ら安倍派幹部への任意の事情聴取をおこなうなど、捜査が本格化している政治資金パーティ裏金問題。ある人物の発言がSNS上で注目を集めた。

 それは、政治ジャーナリスト・田崎史郎氏が昨年12月16日放送『情報7daysニュースキャスター』(TBS)で発したコメントだ。

「こういう事件の時は、法務省が官邸と内々に打ち合わせをして、黒を白にすることはないですけど、“このへんでね”という(妥協案の提示の)話が、行われるものなんですよ。安倍政権ではあったんです」

「それを岸田官邸は一切やってない。法務省の情報も東京地検特捜部の情報が全然、取れてないから分からない」

 ようするに、安倍政権時は安倍官邸と法務省・検察が内々に“手打ち”していたが、岸田官邸はそれをやっていないから捜査情報を把握できていない、と田崎氏は言うのだ。

 言わずもがな、検察は捜査権と公訴権を有する唯一の機関で、この国で閣僚クラスの大物政治家の汚職を摘発するのも実質的に検察だけだ。そのため検察は行政機関でありながらも政治からの中立性と独立性が求められる。しかし、安倍官邸は法務省を通じて検察の捜査に介入していた、というのである。

 三権分立を踏みにじる安倍政権の横暴を、さも当然のことのように平然と語る政治ジャーナリスト……。これにはSNS上で田崎氏の倫理観を批判する意見が寄せられているが、問題は、安倍官邸が法務省と“手打ち”することで検察の捜査を歪めてきたという事実のほうだ。

あらためて振り返るまでもなく、安倍政権下では政治家絡みの告発がことごとく潰され、今回の裏金よりも悪質性が高いと思われるような事件でも検察は「不起訴」を連発してきた。田崎氏は「黒を白にすることはないですけど」などと言っていたが、まさに「黒を白にする」行為をしてきたのだ。

■小渕優子の政治資金問題も、甘利明の1200万円賄賂疑惑も、なぜか不起訴に

 その最たる例が、2014年に経産相だった小渕優子衆院議員や、法務相だった松島みどり衆院議員など、当時の安倍政権閣僚に次々と噴出した公選法違反疑惑だ。

 小渕氏のほうは、選挙区内の有権者を含む女性支援者を集めて明治座を借りきって開催していた観劇会について、収支報告書では支出が収入を大きく上回る記載をしていることなどを「週刊新潮」(新潮社)がスクープ。その後も小渕氏の写真がラベルされたワインを有権者に配った疑惑なども持ち上がり、政治資金規正法違反や公選法違反(寄附行為)の疑いで告発された。一方、松島氏は似顔絵入りのうちわ(1本80円)を2万本作成し、自身の選挙区内のお祭りで無料配布していたことが発覚。公選法違反(寄附行為)の疑いで告発された。

 だが、東京地検特捜部は2015年、小渕氏の元秘書が在宅起訴したが、小渕氏・松島氏ともに嫌疑不十分で不起訴処分に。とくに小渕氏の場合、東京地検特捜部が関係先を家宅捜査をする前にハードディスクを電気ドリルで破壊していたと報じられただけでなく、架空の資金移動や収支の過少記載によって裏金をつくり、その裏金で観劇会の費用などを補填。虚偽記載の総額は約3億2000万円にものぼっていた。いや、そもそも小渕氏の問題は、虚偽・不記載だけではなく有権者買収での立件も可能な事件だったのに、だ。

 しかも、小渕氏が立件されないことを、かなり早い段階で安倍官邸は知っていたはずだ。小渕氏の問題では2014年10月20日に小渕氏が経産相を辞任し、30日には関係先の家宅捜査がおこなわれたが、小渕氏は自民党を離党することもなくこの年の12月におこなわれた総選挙に出馬したからだ。つまり、この時点から、安倍官邸と法務省・検察の一体化が疑われていたのである。

 そして、安倍官邸と法務省・検察の一体化が露骨に浮かび上がったのが、2016年に発覚した、経済再生担当相だった甘利明氏の“1200万円賄賂疑惑”をめぐる一件だ。

 この疑惑は2016年1月、千葉県の建設会社・薩摩興業の依頼で都市再生機構(UR)へ移転補償金の値上げを“口利き”した見返りに、甘利氏が少なくとも総額1200万円の現金や飲食接待の賄賂を受けとっていたと「週刊文春」(文藝春秋)がスクープ。薩摩興業の元総務担当者の告発によると、公設秘書ら2人に現金500万円、さらに甘利本人に50万円を2回、計100万円を手渡していたといい、「五十万円の入った封筒を取り出し、スーツの内ポケットにしまった」「甘利さんは『ありがとう』と言って、封筒を受け取りました」と証言。甘利事務所が現金を受け取ったことを証明する領収証や、甘利の公設秘書らがUR側に補償金アップの働きかけをする交渉を録音したテープなどの物証もあった。

 この甘利氏の口利き、賄賂疑惑はあっせん利得処罰法違反はもちろん、刑法のあっせん収賄罪の対象にもなりうる案件だ。東京地検特捜部も2016年4月にURを家宅捜索、甘利氏の元秘書らを事情聴取するなど、明らかに立件を視野に動いていた。

 ところが、それが2016年7月の参院選を前に事態は一転し、秘書を含め全員に「不起訴」の判断が下ってしまったのだ。

■安倍官邸が検察・法務省に圧力をかけていたことを示す証拠文書も!「官邸も、法務省に何度も巻きを入れている」との記述

 甘利事件の「不起訴」の裏には何があったのか。それは当時、法務省官房長で、2020年に賭け麻雀問題で東京高検検事長を辞任した黒川弘務氏の捜査介入だ。

 当時、国会議員秘書初のあっせん利得法違反を立件すると意気込んで捜査をおこなっていた特捜部に対し、法務省官房長だった黒川氏は「権限に基づく影響力の行使がない」という理屈で突っ返し、現場が今度はあっせん収賄罪に切り替えて捜査しようとしたが、これも「あっせん利得法違反で告発されているんだから、勝手に容疑を変えるのは恣意的と映る」などと拒否。さらには秘書の立件すら潰してしまったのだという。実際、甘利氏の不起訴の方針が決まった後、現場の検事の間では「黒川にやられた」という台詞が飛び交ったという話もある。

 この甘利事件を潰した論功行賞として、黒川氏は2016年9月に法務省事務方トップの事務次官に就任したのだが、じつは甘利氏が不起訴となった前後にも、告発を受けていた自民党の松村祥史参院議員による計3500万円の不記載、同じく自民党の島尻安伊子・元沖縄北方担当相の計1050万円の不記載の問題でも、検察は不起訴処分に。

 さらに、同年11月には、国会でも問題となっていた下村博文・元文科相が自身の支援団体「博友会」を政治団体として届け出ずに年会費名目で政治資金を集めたり、同会からの寄付を会員からの寄付と偽ったりしたなどとして政治資金規正法違反の疑いで告発されていた問題が不起訴に。

 さらに、検察・法務省の安倍政権に全面屈服していることをあからさまに証明したのが、森友学園事件だった。

 森友事件では、公文書変造、虚偽公文書作成の疑いで財務省元理財局長の佐川宣寿氏らが刑事告発。また、国有地を8億円あまりも値引きし売却したことについても、近畿財務局と国土交通省大阪航空局の職員が背任容疑で告発された。しかし、大阪地検特捜部は2018年5月31日、告発された38人全員を不起訴とした。その4日後である6月4日、財務省はお手盛りの調査報告書を公表し、収束を図った。

 しかも、この森友公文書改ざん事件では、官邸と財務省、法務省が完全にグルになって政治的決着をはかっていたことを示す証拠が存在する。国交省と財務省のやりとりが記録された内部文書に、法務省との交渉についても記されていたのだ。これは、2018年6月18日の参院決算委員会で日本共産党の辰巳孝太郎・参院議員が公表したものだが、文書にはこうした記述があった。

〈5/23の後、調査報告書をいつ出すかは、刑事処分がいつになるかに依存している。官邸も早くということで、法務省に何度も巻きを入れているが、刑事処分が5/25夜という話はなくなりそうで、翌週と思われる。〉

 つまり、大阪地検が不起訴処分を発表する前に官邸はその結果を把握しており、官邸は検察が捜査結果を早く公表するよう法務省に圧力をかけていたというわけだ。まさに、田崎氏の発言どおり、法務省を通じた“手打ち”がおこなわれていたのである。

また、2017年には、安倍首相の友人がオーナーの加計学園の国家戦略特区指定をめぐり、安倍首相本人や総理府・官邸が文部科学省に圧力をかえていた問題が浮上したが、これも検察は動かなかった。2018年8月には下村・元文科相が加計学園の秘書室長から政治資金パーティ券の代金計200万円を受け取りながら収支報告書に記載しなかった問題も不起訴となっている。

■安倍政権下で数々の不祥事を潰してきた黒川弘務・元東京高検検事長 安倍内閣は黒川の定年を勝手に延長

 森友・加計問題という安倍首相が深く関与していた重大事が、ことごとく不起訴になる──。そうして黒川氏は2019年1月、ついに東京高検検事長に就任。2020年1月14日には「桜を見る会」問題で安倍首相自身が背任罪で告発されるが、同月31日に安倍政権は黒川氏を検事総長にすべく、検察庁法で定められた定年を閣議決定によって勝手に延長。同じ日、安倍首相の背任罪の告訴は不受理となった。

 ご存知のとおり、黒川氏はその年の5月、記者との賭け麻雀問題を受けて辞表を提出し、安倍首相も9月に辞任した。だが、これで抑えつけられてきた検察による政界捜査が真っ当におこなわれるようになったわけではない。

 実際、やはり安倍元首相本人が公選法違反や政治資金規正法違反容疑で告発された「桜を見る会」前夜祭問題でも、検察はハナからやる気なし。東京地検は2020年12月、安倍元首相の公設第1秘書だった配川博之氏を政治資金規正法違反(不記載)の罪で略式起訴。しかし、前夜祭の費用負担が公選法違反の寄附にあたるとして告発された件では容疑不十分で2度にわたって不起訴となった。一方、安倍氏は公職選挙法(選挙区内の寄附)違反容疑などで不起訴となり、その後、検察審査会から「不起訴不当」の議決を受けたが、2021年11月に再び不起訴処分(容疑不十分)とした。

 だが、2022年に明らかにされた前夜祭の開催にかかわった秘書らの供述調書を読むと、当初から前夜祭の費用を事務所側が負担することの違法性を理解しており、確信犯で費用の補填と収支報告書への不記載を実行していたことが浮き彫りに。いかに捜査がお手盛りのものだったかを裏付けている。

 さらに重要なのは、河井克行・元法相と河井案里氏が引き起こした2019年参院選の大規模買収事件だ。

 河井事件は安倍首相が黒川氏の定年延長にこだわった理由とも言われたが、結果的に安倍首相が在任中の2020年6月に河井夫妻は逮捕され、克行氏は懲役3年の実刑判決、案里氏は懲役1年4カ月・執行猶予5年の有罪判決が確定した。だが、河井事件で東京地検特捜部は、元広島市議に対して最高検察庁が取り調べが不適正だったと認める供述誘導をおこなう一方、検察は買収の原資については捜査のメスを入れず、公判でも解明されることはなかった。

 しかし、今年9月になって、中国新聞が2020年1月に検察当局が河井元法相の自宅を家宅捜索した際に発見されたメモの存在をスクープ。そのメモには、自民党本部から振り込まれた計1億5000万円を指す記述の下に、「+現金6700」「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」と手書きで記されていたという。つまり、河井陣営に対しては自民党本部からの支出のほかに、安倍首相や菅官房長官、二階俊博幹事長らといった当時の政権幹部から「現金」で計6700万円が提供され、選挙買収の資金に充てられたのではないかと見られるのだ。

 ところが、時の総理大臣をはじめとする政権幹部が資金提供していたことが疑われる物証まで掴んでいながら、河井元法相の公判でも検察はメモを証拠として提出することもなかった。安倍・菅・二階・甘利という政権幹部4人は買収罪や買収目的交付罪に該当する疑惑が浮上していたというのに、家宅捜索はおろか、聴取さえ実施されなかったというのだ。

■安倍政権下や安倍氏の在命中は政治家の疑惑はまともに捜査されず 検察は今度こそ徹底的な捜査を!

 このように、安倍政権下や安倍氏の在命中には「政治とカネ」をはじめとする政治家の疑惑に対して真っ当な捜査がおこなわれず、闇に葬られてきた。検察がいまになって安倍派に捜査のメスを入れるという政界捜査を本格化させたのも、安倍元首相が亡くなったことにくわえ、岸田政権の支持率がだだ下がりでレームダック化していることと無関係ではない。

 権力の大きさによって捜査が左右されるようなことはあってはならないが、この自民党政権の約10年で溜まりに溜まった膿を吐き出すためにも、今回の裏金捜査は重要な意味をもつ。

安倍派の裏金問題は、安倍派の事務総長を務めていた松野・前官房長官、西村・前経済産業相、高木・前国対委員長に加え、世耕・前参院幹事長、萩生田・前政調会長ら、安倍派5人衆の不正がかなり濃厚になっているが、彼らはまさに、安倍政権の検察メディア支配を支え、自らも官僚やマスコミに圧力をかけ、支配する安倍首相とそっくりの独裁体質を持つ政治家連中だ。

 一部の政治勢力によって行政が歪められ、権力の不正が横行するような政治の再来を防ぐためにも、検察は今回こそ徹底した捜査を行う必要があるし、国民も最後まで検察の動向を監視し続ける必要がある。

(編集部)

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/792.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 自民党裏金キックバック騒動で露呈した安倍晋三の正体 適菜収 だから何度も言ったのに(BEST TiMES)


自民党裏金キックバック騒動で露呈した安倍晋三の正体【適菜収】 
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/2522128/
2023.12.13 適菜 収 だから何度も言ったのに 第53回 BEST TiMES

令和の大疑獄事件に発展している「安倍派」裏金キックバック問題=B安倍晋三亡き後、次々と露わになる「国家の私物化」の実態。政財界から言論・マスコミ界まで、うみを出しきることはできるのか? 「日本人の道徳心−−−お天道さまが見ている」なんて言ってられるのか? 『日本人は豚になる 三島由紀夫の予言』(KKベストセラーズ)の著者適菜収氏の「だから何度も言ったのに」第53回。


12月12日、衆院本会議で松野博一官房長官の不信任案が否決。その瞬間、思わず笑みをこぼしながら起立し議場に頭を下げた。

■政治資金パンティー

 今回の裏金問題は、悪党による国家の私物化という問題の一環である。

    *

 月刊「マスコミ市民」編集委員の「m TAKANO」氏が、《安倍晋三という世襲政治家は、本当に日本という民主主義国の根幹をめちゃめちゃにしようとしたことを改めて思い出す。もしもあの時、検察庁法が改悪され黒川検事総長が誕生していたら、裏金作りの疑惑は表沙汰にはならなかったのではないか。準司法機関である検察の独立が保たれることの意義は大きい》とツイートしていた。これは本当にそのとおり。安倍は政権からの独立性が求められる機関を次々と支配下に置いていった。日銀、最高裁判事、NHK会長の人事……。検察庁の人事にまで介入しようとしていた。今回の裏金問題の発覚により、日本は首の皮一枚でつながったところもある。まだ、油断はできないが。

    *

 西村康稔は「うみがあれば出す」、河野太郎は「きちんとうみを出し切ることが大事だ」などと言っていたが、自民党自体がうみなのだから、更迭や議員辞職といった小手先の対応では意味がない。早急に下野、あるいは解党を。

    *

 今回の事件の最初の印象については、「哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃん」の番組でまとめて喋っておきました。タイトルは「自民党裏金騒動が話題の今忘れてはいけないこと」です。リンクを貼っておきます。https://www.youtube.com/watch?v=1pV8f8P76iY

    *

 結局、日本の中枢に泥棒が食い込んでいたという話。自民党はすでに制御不能になっているが、岸田文雄は「来年秋に今の健康保険証を廃止」「総裁任期中に憲法改正を実現したいという思いはいささかの変わりもない」と言い出している。火事場泥棒そのもの。

    *

 パンティー関連で逮捕された自民党国会対策委員長の高木毅が、今度はパーティー関連で逮捕される可能性も出てきた。なお、高木の手口は巧妙だ。報道によれば高木は単に出来心でパンツを盗んだのではない。合鍵をつくって女性宅に忍び込み下着を物色中、警察に踏み込まれたのだ。目撃者によると、その際、白い手袋をつけていたという。要するにプロの犯行。高木が事件を起こしたのは三〇を過ぎてからであり若気の至りなどではない。

    *

 一度でいいから見てみたい。高木がパンツを隠すとこ。歌丸です。

■安倍礼賛カルトの末路

「安倍晋三という社会のダニを野放しにしておくと日本が壊れる」と、私は昔からほぼ毎週のようにくどいほど言ってきたのにね。本当に、この連載のタイトル通り。「だから何度も言ったのに」。

    *

 東京五輪に関し、安倍から「五輪招致は必ず勝ち取れ」「金はいくらでも出す」「官房機密費もあるから」と告げられたとする証言(その後、説明は二転三転)や、広島の大規模買収事件などもそうだが、安倍周辺では不自然なカネの動きが多すぎた。なお、河井克行は現金を配るとき「これ、総理から」「安倍さんから」と口にしていたという。現金を受け取った繁政秀子町議は「(自民党支部の女性部長に就いており)安倍さんの名前を聞き、断れなかった。すごく嫌だったが、聞いたから受けた」と振り返っている(「中国新聞デジタル」2020年6月25日)。

    *

 今後は、安倍周辺一味だけではなく、安倍を礼賛していたエセ保守界隈、カルト月刊誌、アホメディアの責任も追及すべき。連中によりバカが誘導され、日本を大きく傾けた。政権交代後は「WiLL Hanada 正論」の研究をプロジェクトを組んでやったほうがいい。日本が劣化していった理由を考える上で、学術的資料にもなる。

    *

 お馴染み「産経新聞」では最近、こんなことがあった。「今村裕の一筆両断 こんなに劣化したのか? 日本人の道徳心――お天道さまが見ている」という記事。産経新聞によると、「当記事は、作家・百田尚樹氏から『盗作』との指摘を受けました。筆者本人も文章を書き写したことを認めており、記事を取り消します」とのこと。盗作疑惑のあるコピペ作家から盗作するというのもすごすぎる。「こんなに劣化したのか? 日本人の道徳心――お天道さまが見ている」というタイトルも、産経新聞にはお笑いの神がついているようにしか思えない。

    *

 神といえば、安倍の神格化を始めた元NHKの岩田明子。今度は「安倍晋三元首相が初めて派閥領袖に就任した2021年11月より前から同派の悪習は続いており、それを知った安倍氏は激怒し、対応を指示していたという」などと言い出した。どこからツッコめばいいのかわからないが、岩田は以前「雨が降りがちな地域で予報も雨だったが、安倍氏が現地に到着した瞬間、雲が切れて夜空に満天の星が広がった。梅雨のシーズンに開催された伊勢志摩サミットや、ほかの外遊でも同様のシーンがよく見られた」などとも言っていた。カルトの末路は悲惨だね。

    *

 反日カルトや政商、反社とつながる安倍と周辺一味が、日本を乗っ取ろうとしていたことを、日本人は自覚し反省したほうがいい。これは安全保障の問題でもある。安倍周辺メディアも含めて、腐敗は臨界点にまで達していた。

    *

「アベガー」という言葉がある。これは主に安倍をアイドル視する情報弱者が、安倍に批判的な人に対し使う言葉。「またアベガーか。いつまで安倍さんを批判しているんだ」などと使う。安倍の漢字の読み間違いを指摘しても「アベガー」と言い出したりするので、汎用性は高い。しかし、現在ネット上ではニュアンスが少し変わってきた。「私はアベガーだったけど、やっぱり正しかった」「アベガーを続けていてよかった」という趣旨のツイートもいくつかあった。この先、ネトウヨの類は、「アベガー」という言葉を使いづらくなるのかもしれない。

文:適菜収

適菜 収 てきな おさむ

1975年山梨県生まれ。作家。ニーチェの代表作『アンチクリスト』を現代語にした『キリスト教は邪教です!』、『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』、『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』、『ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒』、『小林秀雄の警告 近代はなぜ暴走したのか?」(以上、講談社+α新書)、『日本をダメにしたB層の研究』(講談社+α文庫)、『なぜ世界は不幸になったのか』(角川春樹事務所)、呉智英との共著『愚民文明の暴走』(講談社)、中野剛志・中野信子との共著『脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克』(文春新書)、『遅読術』、『安倍でもわかる政治思想入門』、清水忠史との共著『日本共産党政権奪取の条件』(KKベストセラーズ)など著書40冊以上。購読者参加型メルマガ「適菜収のメールマガジン」も始動。https://foomii.com/00171

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/793.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 大阪・関西万博の延期「確率ほぼ100%」と識者断言! そして待ち受けるさらなる混乱 2024年は世界の底が抜ける年になる予感(日刊ゲンダイ)

大阪・関西万博の延期「確率ほぼ100%」と識者断言! そして待ち受けるさらなる混乱 2024年は世界の底が抜ける年になる予感
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/334172
2024/01/02 日刊ゲンダイ


責任者の皆さん(C)日刊ゲンダイ

 いよいよ大きな決断を迫られそうだ。

 あと数カ月で開幕まで1年を切るのに、難問山積の大阪・関西万博。会場建設費と運営費は倍々ゲームで、会場までのインフラ整備費を含めると、関連費用は1兆円を突破する。

 万博の華である海外パビリオン建設の遅れも絶望的。参加159の国と地域のうち、23年内に自前で建設するタイプの起工式にこぎつけたのはイタリアのみ。当初計画では24年7月中に建設を終える予定が、実現の見込みはゼロだ。英紙フィナンシャル・タイムズは〈欧州のある国は、日本最大手の建設会社から「希望通りのパビリオンをつくることはできるが、完成は万博が閉幕してから1カ月後になる」と告げられたらしい〉と報じていた。万博は無事に25年4月の開幕を迎えられるのか。

「現行計画を抜本的に見直さない限り、延期の確率はほぼ100%」とは、建築エコノミストの森山高至氏だ。こう続けた。

「会場の夢洲は大阪湾のゴミの島。想定を上回る地盤対策はまさに底なし沼で、現行計画の最大のネック。一部のパビリオンは基礎工事をあきらめ、デザイン変更を余儀なくされたようですが、全ての参加国にそれを押し付けるのは厳しい。国内コンペを勝ち抜いたデザイナーにすれば『何を今さら』で、調整は難航必至です。そもそも、夢洲を会場にしたのが大きな間違い。万博にかこつけ、カジノを含むIRのインフラ整備を進めたかったのでしょうが、ハナから無謀な計画でした」

 それでも大阪府の吉村知事は「国主催の事業」を強調し、責任逃れに終始している。

「いっそ『国の事業』を逆手に取って、政府は大阪から万博を召し捕り、東京や横浜などの既存の緑地公園を活用し、分散開催にした方がいい」(森山高至氏)

 もともとは15年の暮れ、安倍元首相、菅前首相、大阪の橋下元市長、松井前市長の4人がおだを上げ、誘致を決めた“おちょこ万博”だ。延期となれば、さらなる混乱が待ち受けるが、亡くなった安倍以外はどう落とし前をつけるのか。責任者出てこい!

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/794.html

記事 [政治・選挙・NHK292] <政界大動乱>崩れゆく派閥政治と自民党 岸田の次はこの人だ!(週刊現代)

※週刊現代 2023年12月30日・1月6日合併号 各誌面クリック拡大








岸田総理はプライドだけ高くて、何もできない…元総理大臣補佐官と敏腕政治ジャーナリストが振り返る「2023年の永田町の実態」
https://gendai.media/articles/-/121890/
2023.12.28 週刊現代 :現代ビジネス

東京地検特捜部の裏金捜査が大詰めを迎え、岸田政権は大混乱に陥っている。永田町の表も裏も知り尽くすベテランジャーナリストたちはこの状況をどう見ているのか―柿崎明二(元内閣総理大臣補佐官)×青山和弘(元日本テレビ記者)×鮫島浩(元朝日新聞社記者)が'24年の政局を大予測する。​

柿崎明二(かきざき・めいじ)/'61年生まれ。毎日新聞社を経て、共同通信社に入社。'20年に退社し、現在、帝京大学教授。『「江戸の選挙」から民主主義を考える』(岩波書店)が発売中

青山和弘(あおやま・かずひろ)/'68年生まれ。日本テレビに入社。ワシントン支局長や政治部次長、解説委員を歴任。'21年からフリー。著書に『恩讐と迷走の日本政治』(文藝春秋)など

鮫島浩(さめじま・ひろし)/'71年生まれ。朝日新聞社に入社。政治部や特別報道部でデスクを歴任。'21年に退社し、ウェブメディア『SAMEJIMA TIMES』を創刊、無料公開している

検察が官邸へ送ったメッセージ

鮫島 「直前まで国会周辺で取材なので、鼎談の会場は永田町で」とお願いしたのは私です。でもこんなところに呼び出されるなんて―安倍派事務所の隣のビルですよ。来るときに、大量の報道陣とすれ違いました。

青山 裏は、二階派事務所が入る砂防会館別館。まさに我々は、疑惑の中心地にいるわけです。

それにしても岸田政権の裏金問題への対応はひどい。官邸が検察の動きをまるで掴めていなかった。危機感が薄く、政治資金収支報告書を書き直せば済むと思っていた。あまりに能天気です。

岸田文雄総理が事の深刻さに気付いたのは、「さすがにこのまま本格捜査に入ったら政治が機能停止する」と考えた検察がメッセージを送ってからです。それが「安倍派五人衆を要職から外したほうがいい。取り調べに協力すれば'24年の通常国会までには捜査を終わらせる」というもの。それを受けて突然、「安倍派一掃」を言い出したんです。

柿崎 かつての自民党ではここまでの対応にはなっていなかったのでは。安倍政権であれば、首相と菅義偉官房長官が連携して先手を打っていたでしょう。あくまで政権維持の観点からの話ですが。

鮫島 今回、検察が安倍派を標的にしているのは、その反動とも言えます。当時の官邸は、自分たちの息のかかった黒川弘務氏を検事総長に据えるために、黒川氏の定年延長を無理やり閣議決定した。人事に手を突っ込まれたことを、検察は恨んでいた。だから安倍派や菅グループの復権を阻むためにはなんでもやるんです。

河井克行や菅原一秀ら菅さんに近い議員を捜査して立件したのもその流れでしょう。


青山 検察内の黒川一派が一掃されたので、官邸と検察のパイプがなくなり、交通整理をする人がいなくなったんですね。

裏金問題が発覚するきっかけとなったのは、しんぶん赤旗の報道と上脇博之教授の告発でしたが、検察がただの過少記載だと思って調べたら、それ以上の問題が出てきた。

柿崎 20年前に清和会、経世会の政治資金問題をキャンペーン報道した経験からすると話は単純で、安倍、二階両派の処理が雑です。大々的にパーティをやっている安倍派が、収入が少ないなんて変でしょう。こんな分かりやすいことを捜査しないと、検察がおかしいと言われてしまいます。

今、政治家が自分の首を絞めています。政治資金規正法の主旨は、他者が「制限する」ではなく、自ら「正す」。厳密に制限すると、取り締まる検察、警察が、国民に選ばれた国会議員を恣意的に立件できてしまう。それは危険だから、議員は率先してカネの流れを明らかにすることになっている。それを、政治家はわかっていないのでは?

鮫島 しかも裏金は、子供の教育費や銀座で遊ぶカネに使っていたという。国民は物価高に苦しんでいるというのに……。モラルが崩壊しています。昔は派閥の親分が、派閥を大きくするために裏金を使っていましたが、今はそういうことでもない。

ドン・森喜朗の号令も虚しく…安倍派は「溶解」する

柿崎 「派閥を解体しろ」という意見も出ていますが、本来の派閥はすでに存在していないに等しい。そもそも派閥は、総理候補を担いで、総裁選を戦うための集団です。ところが前回の総裁選では、多くの派閥で、推す候補がバラバラでした。これでは「派閥もどき」です。

安倍派が典型的で、安倍さんが亡くなってからトップを決められていない。かといって分裂の兆しもない。かつてなら安倍派は格好の草刈り場ですが、他の派閥も切り崩そうとしない。権力闘争すら起きないわけです。

昔はカネは派閥にとって権力闘争の手段だったのに、今は目的になっている。派閥の実態が失われ、カネのやり取りだけがむき出しになった。それで裏金問題が出てきた。

今後、安倍派はどうなっていくと思いますか?

青山 「溶解」していくとみています。トップの5人衆が力を失ってしまうので、分裂すらできない。櫛の歯が欠けるように議員が去っていく。組織的に不正を行っていたということで「清和政策研究会」という名前がなくなる可能性もあります。安倍派のドンである森喜朗さんは今でも「萩生田光一を中心にまとまれ」と言っているようですが。

鮫島 清和会がなくなってしまうのはある意味、寂しいなあ(笑)。安倍派がバラバラになって一番得をするのは、高市早苗さんでしょう。清和会にはそもそも安倍系と福田系の二系統があって、清和会の残党は福田達夫元総務会長のもとに集まる可能性が高い。でも福田さんは安倍晋三さんと違ってハト派。だから安倍さんに近かった右派の議員たちが高市派結成に動くかもしれません。


柿崎 高市さんは勉強会を立ち上げて、「ポスト岸田」を打ち出しましたが、倒閣に動くわけではなく、積極的に「岸田総理を支える」という政治家もいない。自民党全体に「生体反応」がなくなってしまった。どこがターニングポイントだったとお二人は考えますか?

青山 振り返ると'22年は国葬と旧統一教会の問題が政権を直撃した上に、年末には閣僚辞任ドミノがあり、岸田政権にとって厳しい年の瀬でした。

ところが'23年に入ると、ガーシーこと東谷義和議員の除名処分や、高市大臣の総務省文書問題の話で持ち切りになり、岸田さんに焦点が当たらなかった。それから日韓関係の改善や新型コロナウイルスの5類移行、広島サミットもあって内閣支持率が上昇しました。

鮫島 まさか上がるとは思いませんでしたね。通常国会に入ると普通下がりますから。

僕は開成高校だからープライドだけ高い岸田総理

青山 岸田さんは、'23年のどこかで解散を打つというのが基本戦略だったと思います。好条件が揃ったので、私は通常国会会期末の「6月解散」があると思っていました。ところが、岸田さんはギリギリで見送ってしまった。あそこが最高の山場で、そこから坂道を転がり落ちるようにここまで来た、という印象です。

鮫島 私は、もともと岸田さんは解散する気がなかったと思っています。総理大臣には2タイプいて、選挙が好きな人と人事が好きな人。岸田さんは後者で、「首相になってやりたいこと」を問われて「人事」と答えたほど。

でも人事は人の恨みを買います。党内での求心力が下がるので、よほどのことがないかぎりやらないほうがいい。

青山 それを聞くと安倍さんは逆のタイプでしたね。国政選挙で6回勝って力をつけていった。人事についても、菅官房長官、二階俊博幹事長、麻生太郎財務大臣の中核は動かさなかった。

柿崎 安倍さんが選挙で連勝して強くなったと言われていますが、それは50%そこそこの投票率に支えられていた。政権選択の衆院選で自民党の絶対得票率は25%で、実態は少数支配です。

とはいえ、安倍さんには、日本をこういう国にしたいという思いがありました。私は支持しませんでしたが、やりたいことがはっきりしていた。岸田さんは何をしたいのかわからず、判断もしにくかった。


鮫島 特にやりたいことはないんです。それなのにプライドだけ高い。

私の朝日新聞の先輩が、岸田さんに「早稲田大学の後輩です」と挨拶した。すると、岸田さんが「僕は開成高校だから」と答えたそうです。宏池会(岸田派)は、東大と財務官僚出身の議員が集まるエリート集団。だから岸田さんはコンプレックスの塊で、世間の評価より、宏池会内での評価に重きを置いていた。

岸田さんは総理大臣就任当初から、宏池会出身の歴代総理の在任日数をソラで言えたそうです。先輩たちの在任日数を抜けば、派閥の中で威張っていられる。だから派閥会長の座からもなかなか退かなかった。

在任日数を意識しているので、下手に選挙は打てない。派閥均衡の内閣人事で極力リスクを回避して、'24年の総裁選に備えていたというのが私の見立てです。

青山 私は若干、見方が違います。岸田さんは菅前総理を反面教師にしていて、「あのようなみっともない辞め方は嫌だ」という思いが強かった。だから解散もやれるならやりたかったはずです。でも麻生副総裁の反対や息子の翔太郎秘書官の問題などが浮上し、決断できなかった。

解散風を吹かせるだけ吹かせて、自身の延命のために政局を弄ぶ。それで国民からも「岸田さんは権力の亡者なんだ」と見限られてしまった。

この前編記事では崩れく自民党の現状と、岸田政権について解説してきた。続く後編記事『石破茂か上川陽子か、いや小池百合子もあるぞ…元総理大臣補佐官とベテラン政治ジャーナリストが大胆予測した、「岸田の次の総理大臣」の名前』では、新たな総理の候補など引き続き解説していく。

「週刊現代」2023年12月30日・1月6日合併号より


石破茂か上川陽子か、いや小池百合子もあるぞ…元総理大臣補佐官とベテラン政治ジャーナリストが大胆予測した、「岸田の次の総理大臣」の名前
https://gendai.media/articles/-/121896
2023.12.28 週刊現代 :現代ビジネス

東京地検特捜部の裏金捜査が大詰めを迎え、岸田政権は大混乱に陥っている。永田町の表も裏も知り尽くすベテランジャーナリストたちはこの状況をどう見ているのか―柿崎明二(元内閣総理大臣補佐官)×青山和弘(元日本テレビ記者)×鮫島浩(元朝日新聞社記者)​が'24年の政局を大予測する。

柿崎明二(かきざき・めいじ)/'61年生まれ。毎日新聞社を経て、共同通信社に入社。'20年に退社し、現在、帝京大学教授。『「江戸の選挙」から民主主義を考える』(岩波書店)が発売中

青山和弘(あおやま・かずひろ)/'68年生まれ。日本テレビに入社。ワシントン支局長や政治部次長、解説委員を歴任。'21年からフリー。著書に『恩讐と迷走の日本政治』(文藝春秋)など

鮫島浩(さめじま・ひろし)/'71年生まれ。朝日新聞社に入社。政治部や特別報道部でデスクを歴任。'21年に退社し、ウェブメディア『SAMEJIMA TIMES』を創刊、無料公開している

前編記事『岸田総理はプライドだけ高くて、何もできない…元総理大臣補佐官と敏腕政治ジャーナリストが振り返る「2023年の永田町の実態」』では、崩れゆく自民党の現状と、岸田政権について解説してきた。続くこの後編記事では、新たな総理の候補など引き続き解説していく。

麻生副総裁はすでに岸田総理を見限った

柿崎 タイミングを見計らって解散すれば必ず自民党が勝ったとは限らないと考えています。6月に解散を打ったところで、260議席も取れなかったと思っています。そうであれば、「打っていなければよかった」という話になっている。

そもそも解散権が総理の専権事項であるかのように振る舞い、マスコミも容認しているのが間違っています。憲法にも、自己都合で解散していいとは書いていない。自民党政権が既成事実化し、安倍総理が連発したことで、「安倍一強」が到来した。誰も歯向かわなくなり、党内で権力闘争がなくなってしまった。

鮫島 まさにおっしゃる通りです。長年、清和会が権力を牛耳ってきたため、宏池会が官邸に入れたのは30年ぶりのこと。普通は、将来の総理候補は官房副長官などの要職を経て、権力の動かし方を学んでいきます。でも岸田さんはやったことがない。だから作法を知らなかったんです。

解散風を吹かせたので、議員たちは夏休みも返上で地元を駆けずり回り、マスコミは予測を打ちまくった。それなのに土壇場でやらないと言って、多くの人に恥をかかせた。一線を越えてしまったんです。罪深いですよ。

青山 いま問題なのは、その岸田さん本人が辞める気が一切ないということです。総理周辺は未だに、春闘で給与が上がり、所得税減税が始まれば支持率は上がると言っている。非常に楽観的です。


柿崎 なのに、「岸田おろし」の動きも見えない。安倍一強時代に権力闘争をやってこなかったから、若手や中堅もやり方がわからないみたいです。

マスコミが、非主流派が「岸田おろし」に動いているかのように書いていますが、少数派の非主流派だけでどうやっておろすのですか。主流派が裏切らなくては、おろせないが、そのような動きも見えない。

鮫島 私は、麻生さんはすでに岸田さんを見限ったと思っています。岸田さんは所得税減税を突然ブチ上げて、財務省を怒らせてしまった。財務省の後ろ盾である麻生さんも、言うことを聞かない岸田さんからは距離を置くようになった。麻生さんは次の政権は、茂木敏充さんに託したいと思っているはずです。だから'24年春の予算成立を花道に、岸田さんには退陣してもらう。岸田さん本人が続けたくても、予算を人質にとられて脅されるから辞めざるをえない。

茂木さんも次は自分だと思っているから、すこぶる機嫌がいいらしい。

再び「小池旋風」が吹き荒れる

青山 でも次の総裁は、自民党が生まれ変わったというメッセージを出さなければいけない。茂木さんは難しいと思います。その意味では、女性初の総理となる上川陽子さんは有力です。派手さはないけど安定感もあるし、みんなが乗りやすい。

柿崎 上川さんは有資格者です。ただ、次の総裁は無派閥というのが条件になると思います。上川さんが岸田派のまま、他の派閥が推したらまるでマンガです。やりかねない気もしますが。

今、まともに動けているのは石破茂さんくらい。自民党にとって次の総裁は選挙に勝てる人でないといけない。休日に投票所まで足を運ばせる人という意味では、石破さんとか小泉進次郎さんとか、「次の首相」調査で数字を持っている人になる。

鮫島 私も上川さんは初当選から知っていますが、総理の器ではない。死刑のハンコを押したので、肝が据わっていると言われますが、ただ法務省の指示に従っただけ。本当は線が細いんです。だから流れで言えば、石破さんはよかったのですが、最近しゃべりすぎですね。

青山 総理の辞任に言及するなど、発言が突出しています。当初、石破さんしかいないと言っていた人も、これではやっぱり乗れないと嘆いている。


柿崎 そういわれますが、他の人は発言さえもない。本当は若手や中堅が改革案を投げかけるべきです。政治活動のあり方にかかわる問題なので、「後ろから鉄砲」と言われることを厭わず、党の指示や組織に縛られずに動くべきです。党の新陳代謝になります。そこに石破さんが乗っかれば大きな動きになる。

岸田さんは捜査の結論を待っている。それでは検察が政治を形づくることになりかねません。政治家にとって状況は対応するものではなく、自ら作るもの。その基本すら失われつつあります。

青山 河野太郎さんは麻生さんに認められないと出にくいし、小泉さんはこんな混乱期には頼りない。風を吹かせられる人というところで、最近一部で小池百合子さんの名前があがりはじめました。江東区長選で萩生田さんとも協力関係を築いた。

鮫島 本人も狙っていますよね。都知事の任期も'24年の7月までですし。

青山 いま窮地の安倍派と二階派が担ぐ可能性があります。

泉房穂と橋下徹の存在感

柿崎 小池さんは権力闘争部門の天才だから、出てくる可能性は今回に限らず常にあります。でも性格からして、傷がついた安倍派や二階派は「排除」するのでは(笑)。自民党復党、あるいは連立、さまざまな道があります。

それにしても、野党も「政権自滅頼み」状態ですね。能動的に対立軸が作り出せていない。

鮫島 今の野党は、自民党の補完勢力でしかない。維新は菅さんのもので、国民民主は麻生さん、公明党は二階さんという具合です。自公が過半数割れしても、連立政権で維持される。

青山 維新は大阪・関西万博を人質にとられていることが大きい。今回、悪名高い経済対策を盛り込んだ補正予算に賛成しましたが、'24年の本予算にも、万博の予算が含まれます。首根っこを押さえられているから、自公維の連立も十分ある。

罪深いのは立憲民主でしょう。党の内部ですら糾合できていない。


鮫島 今は裏金問題で与党が大エラーしているのだから、そのテーマで野党がまとまればいい。「政治とカネ」にしぼって対立軸を作る。

青山 その時の野党連合のトップに相応しいのは誰か。私は野田佳彦さんがいいと思います。一度、総理をやっているので安心感があるし、中道保守の支持も見込める。

鮫島 野田さんは信念である消費税増税さえ封印すれば説得力が出ます。

「永田町対国民」の構図を作るなら、現職にこだわる必要はないと思います。元明石市長の泉房穂さんと橋下徹さんが組んで国政に進出するとか。

青山 維新と立憲の協力は不可欠ですが、その2人というのは奇抜ですね。

鮫島 勝負をするときには、「あっと驚く薩長同盟」が必要なんです。そこに野田さんが入ってもいい。

「悪魔とでも手を結ぶ覚悟」がない野党

柿崎 対立軸は政策やテーマだけでは足りません。極端に言うと「政治とカネ」という旗すらいらない。重要なのは選挙協力。野党は自公に学ぶべきです。共通政策は後から生まれた。野党は、政策一致に囚われてしまっている。政策一致を先行させていたら、まとまれない。

政権が自滅しているんだから、選挙協力するだけである程度、勝てます。政策は、協力する過程で練り上げればいい。マックス・ウェーバーではないですが、「悪魔とでも手を結ぶ覚悟」で政権を取りに行かない野党は無責任です。

青山 ただそういう戦略を練ったり、舞台回しをする人が見当たらない。「政治の貧困、ここに極まれり」ですね。


柿崎 権力闘争をやらないなら、政治なんてAIにまかせればいいという話になってしまう。

自民党の派閥政治が問題になっていますが、代表がずっと変わらない党よりマシです。総理候補を担いで、ルールの範囲内で権力闘争をする、国民のためにその権力を使う。武力以外の方法で死に物狂いで戦うことが、現代の民主主義です。

鮫島 私は会社を辞めてフリーになってから仕事が楽しくてたまらないんですよ。自分の意見が堂々と言えますからね。

国会議員だって選挙で選ばれた一国一城の主なんだから、忖度せずに自分の意見を主張して戦ってほしいですね。

「週刊現代」2023年12月30日・1月6日合併号より

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/795.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 時代遅れの音声管制−国交省は信号機ぐらいつけたらどうか
正月早々、日航機が海保機と衝突し全焼した。どうも、海保機が滑走路に進入許可を得た勘違いしたヒューマンエラーのようだが、この類いの事故は過去から何度も起こっている。最悪のものは583人の死者を出した1977年のカナリア諸島テネリフェ空港で起きたジャンボ機同士の衝突事故で、これもKLM4805便が離陸許可が出たと勘違いしたことが主原因となってPAA1736便と衝突している。

このような事故を防止するには、着陸許可を出した、若しくは離陸許可を出した飛行機以外に対して赤信号を示せばよいわけで、滑走路に繋がる誘導路の出口、滑走路末端に信号機をつけ、さらにコックピット・ディスプレイにも信号が表示されるようにしておけばいいのではないか。

今回の日航機事故の交信記録を聞いたが、かなりの日本なまりのある英語で雑音の中交信されており、英語が母国語である以外の外国人パイロットが、聞き間違えても不思議でない状態である。このような原始的な手段で重要な決断がなされるシステムに命を委ねるのは、心地のいいものではない。

昔ならいざ知らず、AIが発達した現代で信号機管理ぐらいは簡単にできるのではないか。
http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/796.html
記事 [政治・選挙・NHK292] 被災者救援に財政資金投下せよ(植草一秀の『知られざる真実』)
被災者救援に財政資金投下せよ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2024/01/post-21a1ba.html
2024年1月 3日 植草一秀の『知られざる真実』

激動の2024年が始動した。

1月1日に石川県能登地方でマグニチュード7.6、最大震度7の大地震が発生した。

令和6年能登半島地震と命名されている。

地震のエネルギーを示すマグニチュード7.6は1995年に発生した阪神・淡路大震災のマグニチュード7.3を上回る。

1995年以降の日本で発生した地震でマグニチュード7.6を上回る地震が発生したのは2003年9月に発生した十勝沖地震の8.0と2011年3月の東日本大震災の9.0以外に存在しない。

震度7を記録したのは95年の阪神・淡路大震災、2004年10月の新潟県中越地震、2011年3月の東日本大震災、2016年4月の熊本地震、2018年9月の北海道胆振(いぶり)東部地震を含めて6回のみ。

きわめて深刻な災害が発生した。

余震が続き、震度5の地震が1月1日に8回、2日に2回、3日に2回観測されている。

2016年4月の熊本地震では4月14日に震度6強の地震が発生したのち、4月16日に震度7の地震が発生した。

4月14日が前震、16日が本震だった。

今回も震度7規模の地震が今後発生する可能性があり、最大の警戒が求められる。

3日午後3時時点で死者が65人確認されている。

輪島市、珠洲市、能登町では倒壊した家屋が多数確認されており、全体状況を確認できていない。

多数の住民が倒壊した家屋のなかに取り残されていると見られる。

現時点で3万3000人以上の住民が避難している状況と伝えられている。

救援物資の供給が遅れ、水や食料の提供も不足していると報じられている。

道路が各所で寸断されており、物資の搬送にも大きな支障が生じていると報じられている。

政府の最大の役割は国民の生命と健康を守ること。

このような局面でこそ、政府の存在意義が問われる。

日本の首相は海外に出かけると兆円単位、1000億円単位の財政支出を海外諸国にバラまいているが、そのようなバラマキをする前に、日本国民の窮状に際して思い切った財政支出を実行するべきだ。

石川県の馳浩知事は東京都に帰省している最中に石川県で地震が発生し、急遽、自衛隊のヘリで石川県に戻ったと伝えられた。

奥能登地方の道路が寸断されている地域で、多数の住民が定員を大幅に超過して避難所に避難していると伝えられている。

自衛隊のヘリを全面活用して、ケアの必要な住民を搬送して十分な対応を示すべきだ。

避難所では暖房も十分でなく、睡眠をとるスペースも寝具も用意されていない。

巨大な財政資金を、このようなときに必要十分に投下するべきである。

季節は1年の中で最も寒い時期に差し掛かる。

避難中に健康状態を害するリスクは極めて高い。

巨大地震で大混乱が生じているさなか、羽田空港でJAL機が衝突・炎上する大事故が発生した。

幸い、JAL旅客便の乗員・乗客は全員避難に成功したが、海保機の乗員5名が死亡、機長がやけどを負った。

一つの滑走路に着陸機と離陸期が同時に存在するという事態が発生した。

事故原因の特定は今後の調査に委ねられるが、航空管制上、あってはならない事態が発生したと言える。

2024年が文字通りの激動のなかで始動した。

2024年の大きな混乱を暗示する船出と言えるだろう。

まず求められることは、震災被災者の救出・救援に全力を注ぐこと。

日本財政は規模が大きいが、巨大な財政支出の使い方に大きな問題がある。

随時発生する自然災害の際に、被災者を支援する態勢が極めて手薄い。

問題の根源は財政資金の配分にある。

一般市民のケアのためには財政資金を投下しないという基本姿勢がある。

自然災害が発生した際に、入浴施設のある宿泊可能な施設を大規模に自治体が借り入れる対応を取ることが可能である。

被災者の搬送が必要であるなら自衛隊ヘリコプターを活用することもできる。

厳寒の季節であれば暖を取ることが必要不可欠。

このようなことに財政資金を投下する備えをあらかじめ取っておくべきである。

首相外遊のたびに海外諸国に兆円単位、1000億円単位の財政資金投下を行う資金の余裕があるなら、日本国民の窮状に対して必要十分な財政資金投下を実行すべきであると考える。

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/797.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 安倍元首相が「アベノミクスは失敗」認めていた 田原総一朗氏「朝生」での暴露が波紋(日刊ゲンダイ)
安倍元首相が「アベノミクスは失敗」認めていた 田原総一朗氏「朝生」での暴露が波紋
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/334221
2024/01/03 日刊ゲンダイ


安倍晋三首相は2013年9月、米NY証券取引所で「バイ・マイ・アベノミクス」と訴えた(C)共同通信社

 1日午前2時から放送されたテレビ朝日系の討論番組「朝まで生テレビ!元旦SP」で、驚きの“爆弾証言”が飛び出し、SNS上で今も話題となっている。

 同番組をめぐっては、昨年12月29日朝に放送された同局の「羽鳥慎一モーニングショー」に出演した兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏(60)と、政治ジャーナリストの田崎史郎氏(73)が、自民党の最大派閥「安倍派」(清和政策研究会)の政治資金パーティーを巡る裏金事件で意見が“衝突”。「朝生」での「第二のバトル」に注目が集まっていたのだが、それ以上に注目されたのが番組MCの田原総一朗氏(89)のこの発言だった。

「安倍さんは『異次元の金融緩和、積極的財政出動で必ず経済成長する』と言い切った、ところが全く経済成長しなかった。で、安倍さんは僕に『どうもアベノミクスは失敗だった。田原さんどうすればいい?』と言ってきた」

「全国津々浦々まで景気回復を実感してもらう」は大嘘?

 これは安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」の話題について触れていた発言だが、この言葉が真実とすれば驚きではないか。安倍元首相がいつ、どのタイミングで発言していたのかは分からない。だが、もし、仮に「アベノミクスは失敗だった」と安倍元首相本人が認めていたとするような発言をしていたとすれば衝撃だろう。なぜなら、安倍元首相は常々、アベノミクスを成功させ、「全国津々浦々まで景気回復を実感してもらう」と国会などで言っていたからだ。

「全国津々浦々まで景気回復を実感してもらう」といいながら、実は「失敗」と自覚していたとすれば問題ではないか。

 SNS上でもこんな声が広がっている。

《失敗だったのにその政策をずっと続けたって事!?間違っていたと気づいたなら、なぜ、方向転換しなかったのか》

《アベノミクスは失敗。本人が認めていたの?それをなぜ、田原氏は報じなかったのか》

《今さら?これは大きいよ。なぜなら、今でも続けているから。失敗なら早くやめてください。ついでに田原さんもジャーナリストを辞めて》

 安倍元首相が「失敗」と認識していた「アベノミクス」を続けた結果、歴史的な物価高が続き、今や国民生活は青息吐息。もしかしたら「領収書」のいらない官房機密費があちこちに配られていたのではないかと勘繰ってしまう。

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/798.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2024年1月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。