★阿修羅♪ > アーカイブ > 2023年11月 > 16日00時25分 〜
 
 
2023年11月16日00時25分 〜
記事 [政治・選挙・NHK292] イスラエルの虐殺は傍観しバカげた人事で右往左往 ニュースを見るたびに国民の暗澹(日刊ゲンダイ)

※2023年11月15日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2023年11月15日 日刊ゲンダイ2面

※文字起こし


続くイスラエルの空爆で、倒壊した居住建物から負傷者を救出するパレスチナ民(C)ロイター

 全身灰にまみれながら、必死にがれきをかき分け肉親を捜す人々。血だらけで泣き叫び、空を仰ぐ子供たち。昼夜問わず飛び交う無数のミサイルと響き渡る銃声。白煙を上げて崩れ落ちる建物……。

 イスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザに対するイスラエルの激しい空爆と地上侵攻のニュース映像を見ていると、「天井のない監獄」といわれたガザ地区が今や、「地獄そのもの」に変わったと言っても過言ではない。

 イスラエル軍は13日も、ガザ市最大規模のシファ病院の周辺などでハマスと激しく交戦。同市のアルクッズ病院の入り口から同軍を銃撃した21人を殺害したと発表した。

 激戦が続くガザ北部では複数の病院がイスラエル軍に包囲されているとみられ、AFP通信によると、ガザ保健当局者は同日、ガザ北部で全ての病院が「稼働停止」の状態になったと主張。シファ病院の院長は、中東の衛星テレビ局アルジャジーラに対し、電気や水が不足し、人工透析の機材、酸素供給装置も攻撃などで壊れて機能していないとして、「もはや病院ではない」と訴えた。

 同病院ではすでに未熟児7人と集中治療室の患者27人が死亡したといい、パレスチナ赤新月社も、アルクッズ病院の患者らは水も食料もなく、取り残されているとX(旧ツイッター)に投稿。

 人道危機の深刻さは増すばかりだ。

ジェノサイドに近い攻撃に正当性はない

 イスラエル政府の高官は欧米諸国などと会談した際、「民間人の被害は最小限に抑える」「人道支援する」と説明したと報じられていたが、欺瞞だったとしか思えない。

 民間人に対して南部地区への避難を促しながら、南部の街も容赦なく攻撃。アルジャジーラによると、南部ハンユニスでは12日から13日にかけて住宅地が攻撃を受け、30人以上が死亡。巻き込まれた建物には、ガザ北部から逃れてきた避難民らが身を寄せていたというからむちゃくちゃだろう。

 世界保健機関(WHO)の報道官は英BBC放送に「シファ病院の周囲では遺体が放置されているが、埋葬もできない。病院は機能せず、ほぼ墓場だ」と嘆き、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のガザ責任者も13日、Xに「燃料が搬入されないため、ガザでの人道活動はあと48時間で停止する」と投稿。

 病院であろうが救急車であろうが、お構いなく大量のミサイルで袋叩きにするイスラエルの姿勢は、無差別な大量虐殺(ジェノサイド)と同じで、明確な国際法違反ではないのか。

 世界各国でイスラエル非難の声が強まっているのも当然で、今こそ存在感を発揮するべきなのがG7(先進7カ国)議長国である日本の役割だろう。岸田首相だって、今年1月に訪米した際、会見で「G7が結束して法の支配に基づく国際秩序を守り抜くため連携していくことを確認できた」などとエラソーに言っていたではないか。

 ところが岸田は「イスラエルが国際法に従って自国や国民を守る権利を有することは当然」などと言うばかり。「世界のリーダー」を気取って「法の支配」「国際秩序を守り抜く」と叫んでいたクセに、ガザでの国際法違反には国会答弁すらしないというダブルスタンダードだから呆れてしまう。

 元外務省国際情報局長の孫崎享氏がこう言う。

「国連決議で120カ国が人道的休戦を求めたことから見ても、世界の潮流は即時停戦であり、インドネシアの大統領さえも『ガザでの残虐行為はやめろ』と声を上げている。フランスのマクロン大統領も、ハマスのテロ行為は非難しつつも、ジェノサイドに近いイスラエルの攻撃に対して正当性はない、と明確に発言しているわけで、日本政府も人道的な視点から独自声明を出すことはできるはず。このまま何もしなければ、世界は『日本は相変わらず米国に追従しているだけの国』と見られるでしょう」

長期政権による自民党議員の質の劣化、驕りがすべての問題の根源

 もっとも岸田政権がイスラエルの虐殺を傍観しているのは、米国の顔色をうかがっているだけが理由じゃないだろう。

 外交に手を付ける暇がないほど、内政がメタメタだからだ。

 とりわけ、チンピラ政務三役をめぐる対応は後手後手処理と弁明ばかり。

 岸田は9月発足の第2次再改造内閣について、「適材適所」と胸を張っていたものの、10月20日に臨時国会を召集して以降、同26日に山田文科政務官(当時)が女性問題、同31日に柿沢法務副大臣(同)が選挙違反事件への関与でそれぞれ辞任に追い込まれ、4度にわたる税金滞納が発覚した神田財務副大臣も13日更迭となった。

 政務三役のクビは、この3週間足らずで3人目。岸田政権では昨年も閣僚4人が辞任しているが、再び「辞任ドミノ」を繰り返すことになったわけだ。

「任命責任を重く受け止めている。国民におわびを申し上げなければならない」

 岸田は13日夜、記者団にこう言っていたが、神田の税金滞納が報じられたのは8日だ。法律を制定する国会議員であり、税をつかさどる財政担当の財務副大臣が、よりによって税金滞納を繰り返し、当局から何度も差し押さえされていたなんて言語道断。常識的に考えれば即刻クビが当たり前で、議員辞職でも不思議ではない。それなのにダラダラと判断を引き延ばし、右往左往していたのだからクラクラする。

岸田自身が総理大臣として適材適所じゃない

 ガザで繰り広げられている惨劇のニュースの後、バカげた人事で右往左往している岸田政権の様子が報じられると、国民の多くは「何やってんだか、この国は」と暗澹たる思いを抱いているに違いない。

 岸田自身が総理大臣として適材適所じゃないのだから、政務三役が適材適所であるはずがないのだが、最大の問題は、岸田の任命基準が、個々の能力や「日本にとってベストな布陣」ではなく、「自分が総理を続けるためのベストな布陣」で人選していることだろう。

 次期総裁選で自分のライバルになりそうな人は閣内や党の要職に起用して動きを封じ、各派閥の意見を尊重するだけ。つまり、身体検査もヘッタクレもないわけで、これじゃあ税金滞納の“常習者”が財務副大臣になってしまうわけだ。

 打ち出す政策だって、総理を続けるために国民ウケを狙ったキャッチフレーズ優先だから、中身も財源もいい加減になる。

 異次元の少子化対策に取り組むと言いながら、財源は後回し。唐突に「税収増を国民に還元する」「所得税、住民税の定額減税を実施する」と言い出したかと思えば、還元の財源を問われると「すでに使って原資なし」と説明するトンチンカン。一事が万事、この調子で、物価高に苦しむ国民生活のことを本気で何とかしたいなどと、これっぽっちも考えてはいないのだろう。

 さすがに国民だってバカじゃない。こんな愚鈍首相では日本はダメになる。衰退すると強い危機感を抱いた表れが、支持率2割台の実相なのだ。

 政治評論家の小林吉弥氏がこう言う。

「岸田首相にはこの国をどうしたいのか、どうするべきなのか、といった展望も構想もない上、国民が今、何を求めているのかということを全く理解していない。定額減税が来年6月に実施されればボーナスと一緒になって国民も大喜び、なんて考えは有権者をバカにしているとしか思えません。もっとも、これは岸田首相だけの問題ではなく、長期政権による自民党議員の質の劣化、驕りがすべての問題の根源にあると思います」

 国民も「解放」を求めるべく、自民党政治に鉄槌を下す時だ。

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/395.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 「パンデミック条約」拒否できるか? 超党派議連が設立総会(高橋清隆の文書館)
元記事http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2059475.html
http:/

 2024年5月の世界保健総会=世界保健機関(WHO)年次総会で「パンデミック条約」採択と国際保健規則(IHR・2005)改訂が決議されるのをにらみ15日、「超党派WCH(ワールド・カウンシル・フォー・ヘルス)議員連盟」(仮称)が発足した。2つの議案は国家主権と人権を奪う懸念があるが、取り敢えず検証に着手する態勢ができた形だ。

@
各党から参加があった設立総会(2023.11.15筆者撮影)

 設立集会は午後、参議院議員会館内で開かれた。各党から27人の衆参国会議員が出席した。全国有志議員の会所属の地方議員も加わった。役員選出とあいさつのほか、有識者のヒアリングや関係省庁からの現状報告、質疑応答が持たれた。

 冒頭、WCHジャパンのアドバーザーを務める原口一博衆院議員(立憲)が設立趣意書を読み上げた。WHCが21年9月に英国で、米国やカナダ、南アフリカ、ドイツなどからも集まった医師や科学者、法律家、人権擁護運動家たちによって設立され、現在では45カ国以上、200以上の団体が賛同し、健康をめぐるよりよい方法を目指す連合体であり、「パンデミック条約」とIHR改訂に懸念を抱き、個人の尊厳や基本的人権を尊重するための仕組みを考えていくことなどがつづられている。

 議連の共同代表に原口氏と平沢勝栄衆院議員(自民)、幹事長に松木兼公衆院議員(立憲)、事務総長に神谷宗幣(そうへい)参院議員(参政)、事務局に大島九州男(くずお)参院議員(れいわ)が就く案が拍手で承認された。

A
設立の趣意を説明する(左から)原口氏と、井上・村上・吉野の有識者3氏(2023.11.15筆者撮影)

 これを受けあいさつに立った原口氏は、「各党の役員すなわち代表世話人に出ていただいて、民主的な運営をしたい」と抱負を述べる一方、「ただ、あまり時間がない」と来年1月にも成案が提出されることに言及。「最も大事な主権や人間の尊厳、命に関わることが、私達と違い、選ばれてない人が決めるのはどうかというのが各国の議論」と疑問を呈した。

 米大統領選に無所属で立候補するロバート・ケネディ・ジュニア氏がWHOに入らないことを明言していることや、トランプ前大統領が再び就任した場合は脱退する意向であることに触れ、「日本ではこの議論はスタートしたばかり。まず学ぶ、そして共に行動するということでお願いしたい」と展望した。

 続いて、WCHジャパン代表の柳澤厚生(あつお)氏がWCHの活動を紹介した。設立者は産科医で多数の科学論文を発表しているテス・ローリー博士。WHOのコンサルタントで、イベルメクチンを広めようと活動していた。WCHが唱える理念「ベターウェイ」の必要性を説明。医療サービスが医薬品に焦点を当て伝統医療を無視していることや、WHOが中央集権医療システムである「ワンヘルス」を推進していること、新型コロナワクチンが想定外の健康被害をもたらしていること、人と地球の幸福より企業利益が優先されていることなどを挙げた。

 「WCHはWHOのカウンターパート(対等な代替機関)として政策を出し、提言していく。何かに反対するのでなく、もっといい方法を提案している」と強調。大きな取り組みとして、パンデミック条約とIHR改訂の阻止、デジタルによる健康と社会への悪影響の研究、臓器移植の目的を含めた人身売買の根絶を示した。

B−1
あいさつする(左から)大島・神谷・柳澤の各氏(2023.11.15筆者撮影)

 有識者として、井上正康・大阪市立大学名誉教授と村上康文・東京理科大学名誉教授、吉野敏明・銀座エルディアクリニック院長が意見を述べた。

 井上氏は、安全なワクチンの開発を研究していた立場から、「遺伝子ワクチンが出て来たときは素晴らしい技術進歩だと思ったが、実は病原体のタンパク質を自分の体で作らせるのは根本的な間違いであると気付いた」と吐露した。

 「スパイクを作っている細胞は全て、自分の免疫系で殺されてしまう。しかも、このワクチンは3兆個の全ての細胞に入るようにデザインされている。注射した人たちは、全身の自己免疫疾患に陥る可能性がある」と説明した。

 3年前までWHOを信頼していたことを明かし、「事務局長は世界の医学論文と真逆のことを言っておられた。お金の動きを見ると、メリンダ・ゲイツ財団など、民間の営利団体が主な出資者になっている。今のWHOのアキレス腱」と利益相反を問題視した。

 村上氏は、変異の多いウイルスに対するワクチン接種は慎重にならなければならないのは医学の常識と主張した。コロナ感染が拡大したとき、やみくもに打ってしまったことが大きな問題だとして、「WHOはその判断をしたが、私はその判断が間違っていると思う。間違った組織がもう一段大きな組織になることに、私は反対する」と、今回の2つの提案を否定。

 「コロナは重症化が本当は低かったのではと、最近よく言われるようになった。インフルと同程度だったようだ。パンデミックは終わっている。日本のように6、7回接種した所だけ、感染拡大が起こっている。これが実態」と政府のワクチン政策を批判した。

 吉野氏は、自身が1997年ごろからPCR検査法の研究に従事し、これを日本で最初に臨床検査に導入した経験を明かし、「今回のPCRは、陰性を陽性にする検査。私の所にも患者さんが来て熱もせきもなく、レントゲンに影もないのに『無症状感染』で翌日からホテルに入ってとなる。緊急事態だったら、その場で即入院しなければいけない」と検査の妥当性に疑問を呈した。

 新型コロナワクチンに関して、「がん患者が2、3回接種すると突然重症化する場合が多い。亡くなる人も月に5人ほどいる」と報告。その上で、「証拠を集めろとかいう問題でなく、現実にいるんだから、立ち止まって考えようというのが科学的意見」と接種の即時停止を訴えた。

 厚生労働省大臣官房国際課と外務省国際保健戦略官室の担当者から説明があった。「パンデミック条約」は政府間交渉会議(INB)、IHR改訂は修正作業部会(WG)で成案に向け検討中であるという。

 出席した国会議員や地方議員から質問があった。IHR改訂の協議メンバーに製薬会社が入っているかと問われると、厚労省の担当者は、「ステイクホルダーに登録されているものについては、WHOのホームページに掲載されている」と繰り返した。

 改訂に民主的な手続きはなされるのかについては、「国内法の変更が必要になれば、国会で審議される」と当然のことを返答する。

 「パンデミック条約」が決議した場合、批准に国会承認はあるかとの問いについても、外務省の担当者からはっきりとした答えはなかった。

 12月1日には、発効期間などを短くする改正IHRの拒否期限を迎える。22年5月の世界保健総会で決議されたもので、24カ月後だった発効が12カ月後、18カ月だった拒否権限が10カ月になる。現状では厚労省は「拒否しない方針」と筆者に答えている。

 これを止めるため、WCHジャパンで署名や請願をする意向はないか原口氏にただすと、「請願はやっていいが、あと2週間しかなく間に合わないから、意見を議連の各(党の)政調でまずヒアリングするように、世話人を通じてやる」との意向を示した。

 22年のIHR改訂が5月の大改正に適用するためであるのは明白だ。世界中の国民が騒ぐ前に発効させたいのだろう。わが国の厚労省も、ホームページに掲載しているスケジュール表に12月1日の拒否期限だけ書いていない。こっそり発効に持ち込みたい思惑が表れている。

 超党派の議連の立ち上げで、5月の大改正に待ったを掛ける最低限の足場がどうにかできた形だ。どう議論が進むか、国民の注目が集まっている。

C
満場の拍手で役員人事案を承認(2023.11.15筆者撮影)

■関連記事




http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/396.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 岸田政権の余命は2カ月…解散カードを没収され、退陣Xデーは2024年「1.21」(日刊ゲンダイ)


岸田政権の余命は2カ月…解散カードを没収され、退陣Xデーは2024年「1.21」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/332059
2023/11/16 日刊ゲンダイ ※後段文字起こし


2人にとって負けられない選挙(岸田首相と自民党の萩生田光一政調会長=左)/(C)共同通信社

 内閣支持率低下の底が割れ、不人気が逆風となり、地方選挙で自民は連敗。政務三役の辞任ドミノが追い打ちをかけ、岸田首相は八方ふさがりだ。散々「風」をあおり、調子づいていた衆院解散カードも没収され、「最後の日」が近づきつつある。政権の余命はズバリ、あと2カ月強だ。

 ◇  ◇  ◇

 9日に朝日・読売両紙が「解散見送り」と報じるまで、政界には年内解散説がくすぶっていた。

「しぶとく残っていたのは11月末解散、12月12日公示、同24日投開票の日程です。今年は日曜と重なるクリスマスイブに選挙とは無粋ですが、家族連れやカップルがイベントに出かければ投票率も下がり、自民に有利と踏んで根強くささやかれていた」(官邸事情通)

 かつての森元首相同様、「無党派層は寝てればいい」との発想で、おまけに今年のイブは「仏滅」。縁起を担ぐ政界ではあり得ない日程は「この日を逃せば勝てない」という岸田氏の焦りを示す証拠として語られていた。7日昼、岸田氏が自民党本部に出向き、党本部の元宿仁事務総長と面会すると、党内に「あのウワサは本当なのか」と衝撃が走ったという。

「元宿さんは誰もが認める選挙情勢分析のプロ。『すわ解散の相談か』との疑念が駆け巡った途端、あの見送り報道でした。選挙を嫌った党幹部の誰かが書かせたともっぱらです」(自民党関係者)

 岸田氏は解散見送り報道について「私は言っていないのに……」と漏らしたそうだが、もはや解散カードは取り上げられたも同然。今後の選択肢として年明けの通常国会冒頭も挙がるものの、「定額減税」が自縄自縛となる。減税には法改正が必要で通常国会で審議される。冒頭解散で総選挙を挟めば法改正は遅れ、来年6月実施の公約もズレ込みかねない。ただでさえ、「遅すぎる物価高対策」と世論の不満が渦巻く中、冒頭解散の断行はムリとの見方が大勢だ。

負けが込み続ける「選挙の顔」


カギは公明票といわれるが…(敗れた先の参院徳島・高知補欠選で街頭演説の岸田首相と公明党の山口代表=右)/(C)共同通信社

 そこで岸田氏の今後を占う上でガ然、注目を集めているのは1月21日投開票の東京・八王子市長選だ。今月12日投開票の青梅市長選は自民推薦の現職候補が大敗し、9月の立川市、10月の埼玉・所沢市に続き、近隣の市長選で自民は3連敗。立川市では10月の都議補選でも議席を失った。地元・横浜市長選での敗北が退陣につながった菅前政権の「末期と似てきた」との声が上がる中、これ以上、負けが込めば岸田氏への「選挙の顔」としての信任は完全に消滅する。

「八王子は萩生田政調会長の地元で、彼にとっても絶対に負けられない選挙です。自公が推薦してきた3期目の現職が今期限りで退任し、新たに元都職員の初宿和夫氏(59)を支援。八王子選出だった都民ファーストの会前都議の滝田泰彦氏(41)も出馬を表明し、現状は一騎打ちの構図です。カギを握るのは都内で最も多い公明票の行方。八王子は創価大など関連施設が並び、支持母体の創価学会員の多い地域ですが、萩生田氏との仲は良好ではない。旧統一教会との関係に猛反発し、衆院小選挙区の『10増10減』に伴う公認調整を巡る確執も残る。公明支援者には小池都知事のファンも多く、彼女が滝田氏の応援に入れば初宿氏の票を大量に奪いそうです」(地元政界関係者)

 もはや支持率上昇の気配はなく、岸田自民は苦戦必至。八王子市長選まで落とせば岸田氏はいよいよ、菅氏の二の舞いだ。萩生田氏が所属する安倍派が責任逃れを兼ねて「岸田おろし」に走れば一巻の終わり。命脈が尽きる前に自ら退陣すべきだ。

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/397.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 主権者意思での万博中止は正当(植草一秀の『知られざる真実』)
主権者意思での万博中止は正当
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2023/11/post-f036dd.html
2023年11月15日 植草一秀の『知られざる真実』

財政で一番大切なことは、本当に必要なもの、ことに支出を充てて、本当に必要でないもの、ことには支出を充てないこと。

しかし、現実は逆になっている。

何よりも大切な政府支出は無残に切り刻まれる。

その一方で、必要性がまったくないものに湯水のようにお金が注がれる。

どういうことか。

利権になる支出は拡大、利権にならない支出はカット、ということなのだ。

大阪万博問題が話題になっているが、正解はすでに出ている。

中止するしかないだろう。

当初の予算で執行できるなら、当初の方針を決めた根拠に基づき対応すればよい。

もともと、大阪万博を開催する必要もないし、それだけの財政資金を投下するなら、これよりも大切なもの、ことへの支出を優先するべきだった。

しかし、議会等の意思決定のプロセスを経て決定したのなら、実施もやむを得ないだろう。

意思決定の仕組みが定められており、正規の手続きに則って決定をしたのなら、多数の人が反対するとしても、実施することに一定の根拠はあると言えるからだ。

しかし、いま問題になっているのは費用が激増しているということ。

会場建設費が当初のおよそ1.9倍の最大2350億円に膨らむ見通しになった。

不足分を大阪万博実施に賛成の人や企業が自腹を切って捻出するなら実施も正当化される。

しかし、まったくそうではない。

当初、会場建設費は、国、府市、経済界で3等分して負担することとされた。

万博協会は当初、建設費が約1250億円と想定していたが、2020年の1度目の増額で1850億円に積み増しされた。

このときに府市両議会は再度増額が生じた場合は「国が責任をもって対応」とする意見書を可決した。

府市が「府市が責任をもって対応」とすることを決めたのなら意味がある。

府市が決めたのは、自らが負担することではない。

「国が負担すること」とする意見書を可決したところで、相手のあること。

勝手に決められることではない。

建設費の増額分を「国、府市、経済界で3等分して負担」というと、国民の負担は発生しないかのような錯覚が生まれるが、とんでもない。

「国」、「府市」とは誰のことか。

国民であり、府民であり、市民だろう。

万博開催で利益を得られると考えるから経済界はお金を出すのだろう。

万博を開催したい経済界と万博を開催したい個人が不足資金を賄うべきだ。

「国」の負担、「府市」の負担は国民、府民、市民の負担である以上、国民、府民、市民の同意が必要だ。

FNNなどが11月11・12日に実施した世論調査では、大阪・関西万博について「このまま開催」と答えた人は15.2%だったと報じられている。

https://x.gd/ojrqo

「開催中止」との回答が26.9%

「費用を削減して開催」との回答が56.7%

だったとのこと。

「開催中止」と「費用を削減して開催」が全体の8割を超えている。

世界のなかで日本経済の衰退は突出している。

ドル表示名目GDPの推移では1995年を100としたとき、2022年の日本のGDPは76。

日本経済は27年前の4分の3の規模に縮小した。

同じ期間に米国GDPは3.3倍になり、中国GDPは24.5倍になった。

日本の労働者一人当たりの実質賃金は1996年から2022年までの26年間に14.4%も減少した。

世界最悪の実質賃金減少だ。

この状況下で、ほとんどだれも望んでいないイベントに1000億円単位の財政資金を注ぎ込もうとしていることが異常だ。

望んでいるのはその財政資金投下で潤う、一握りの利権関係者だけ。

東京の都市博を中止した実例がある。

日本国民が大声を出して万博中止を求めよう。

岸田首相に「聞く力」があるのかどうかを検証する、極めてわかりやすい、良い機会だ。

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/398.html

記事 [政治・選挙・NHK292] マイナ利用促進事業でドブに捨てる予算1800億円…誤登録問題で不人気浮き彫り、焼け石に水(日刊ゲンダイ)

マイナ利用促進事業でドブに捨てる予算1800億円…誤登録問題で不人気浮き彫り、焼け石に水
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/332050
2023/11/15 日刊ゲンダイ

集中企画・マイナ狂騒(53)


13日、チラシを配りながら「マイナ保険証」を呼びかける河野デジタル相(中央右)と武見厚労相(同左)=東京慈恵会医大付属病院(C)共同通信社

 税金のムダ遣いも甚だしい。政府は今年度の補正予算案に「マイナ保険証の利用促進・環境整備」として887億円、「マイナンバーカードの取得環境の整備等」に899億円を盛り込んだ。マイナ保険証の利用率が下降の一途をたどる中、マイナ関連事業に約1800億円もつぎ込むとは正気の沙汰ではない。

 河野デジタル相は14日、マイナンバーとひも付けた公金受取口座に関し、「誤登録の可能性が高い940件のうち、登録情報の修正が行われなかった616件について一両日中に登録情報の抹消を行う」と発表。誤登録問題が発覚して以降、デジタル庁は「『マイナポータル』を通じて修正手続きの申請をして欲しい」と呼びかけてきたが、応じたのは実に3割程度。6割以上に“無視”された格好だ。

 口座情報の修正を周知してもスルーされるということは、「マイナポータル」はロクに確認されていない可能性が高い。最大2万円分のマイナポイントをバラまいてマイナカード取得と、保険証や公金受取口座とのひも付けを促した結果、今や利用者はほぼ放ったらかしが実態ではないか。

 マイナ保険証も全然人気がない。10月時点の利用率は4.49%で、ピークだった4月の6.3%から6カ月連続で下がっている。

病院5割超「メリット特にない・わからない」

 利用率低下を危惧してか、河野氏は武見厚労相と一緒に13日、東京慈恵会医科大学付属病院を訪問。マイナ保険証をアピールするチラシを配布していた。デジタル化の名の下、来秋に紙の保険証を廃止してマイナ保険証への移行を強引に進める一方、広報活動はチラシ配りとは、超がつくアナログ。まるでコントだ。保団連の竹田智雄副会長(竹田クリニック院長)がこう言う。

「マイナ保険証の利用促進に900億円も投じたところで、利用率が上がるとは到底考えられません。焼け石に水でしょう。厚労省が今年7月末から9月中旬にかけて実施したマイナ保険証の利用に関する医療機関・患者への調査によると、マイナ保険証を活用している病院のうち51.1%が、患者にとってのメリットが『特にない・わからない』と回答しています。利用促進してもかえって制度設計のずさんさやメリットのなさが浮き彫りとなり、利用率が落ちている。紙の保険証廃止を撤回し、制度設計を見直すべきです」

 河野氏は行革担当相でもある。まず見直すべきは、マイナ保険証につぎ込まれる税金のムダだ。

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/399.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 皇族復帰、家柄差別の例外 皇位継承策巡り内閣法制局が見解(東京新聞 TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290216?rct=politics



何じゃ、これは。

何を言い出すんじゃ。この(ピー)ケ!。


内閣法制局が見解、「憲法14条の例外として認められた皇族・・・」


憲法のどこを探しても、そんなことは一切書かれていない。

そもそも、憲法は例外を認めていない。

例外などという不純なものを認めれば、憲法の最高法規としての権威は失墜してしまう。

皇室典範を根拠にしているとすれば、本末転倒と言わざるを得ない。

これを許せば、一法令に過ぎない皇室典範が、憲法の上位に位置することになり、憲法の死を意味することになる。


そもそも、憲法の規定に例外はあり得ないし、認めていない。

憲法前文の以下の言葉がすべてを表している。

「・・・この憲法は、かかる原理に基づくものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する・・・」

憲法の条文が、あるいはその条文の解釈が、憲法の理念に反したり、複数の憲法の条文に矛盾が生じたときは、「憲法の理念に反する条文を排除する」と教えている。

憲法に矛盾は許されないし、その矛盾を「例外」などど言って放置することも赦されない。

すなわち、「内閣法制局の見解」は、憲法に違反する新たな「例外」を作り、認めるというものであり、到底許されない。


以下に記事の全文を転載する。


内閣法制局の木村陽一第1部長は15日の衆院内閣委員会で、皇統に属する一般国民から男系男子を皇族とするのは、門地(家柄)による差別を禁じた憲法14条に抵触しないとの見解を示した。安定的な皇位継承策を巡り浮上する皇族の養子縁組を認め、旧皇族男系男子が皇族復帰する案に関し「憲法14条の例外として認められた皇族という特殊な地位の取得で、問題は生じないと考えている」と答弁した。

 政府の有識者会議は2021年、皇族数確保策として(1)旧皇族の男系男子の皇族復帰(2)女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保有する―2案の検討を求める報告書を岸田文雄首相に答申した。


記事の転載はここまで。


皇位継承問題は、歴代の内閣も、国会も、「腫れ物に触るように」してきた、厄介な「課題」だ。

その理由は、・・・

日本国憲法第一章に規定されている「天皇制」が、日本国憲法の理念に反し、「平等の原則」と真っ向から対立するからであり、政府としての本音は、いまさら「寝た子を起こしたくない」といったところだろう。

このこと(「天皇制」と「憲法14条平等の原則」の併存)は、日本国憲法の究極の自己矛盾であり、最大の瑕疵といえるものだ。

これまでは、「憲法に明文化された例外規定」という表現で、目をつぶってきたような経緯がある。

しかし、皇位継承問題を考える時、「天皇制」が「憲法14条」と矛盾することに触れない訳にはいかない。

しかも、憲法には明文化されていないから、「憲法に明文化された「例外規定」」という表現で目をつぶるわけにもいかない。

いみじくも、内閣法制局の見解は、天皇制が「憲法14条の例外」すなわち日本国憲法の理念に反するものであることを認めている。

しかしながら、憲法の規定に例外はあり得ないし、認めていない。

憲法の規定に例外は認めていないのだから、内閣法制局は「現在の天皇制は憲法の理念に反している」と「事実」を答えなければならない。

これまでは、「目をつぶってきた」だけだと。

採りうる方策は、憲法前文の教えに従って「天皇制を排除」するか、憲法の理念、言い換えれば憲法14条と矛盾しない、新しい「天皇制」を国民の総意で考え出すしかない。

「世襲」に拘っている間は、永久に「憲法14条と矛盾する」という事実は解消しない。

内閣法制局の部長は、「・・・皇統に属する一般国民から・・・」と言ってしまうだけでも失格だろう。

「・・・憲法14条の例外として認められた皇族という特殊な地位の取得をできるのは「皇統に属する・・・」一般国民に限ると言うのだから、明かに新たな「差別」としか言いようがない。

しかも「・・・一般国民・・・」だと。国民に種類があるのあか、この(ピー)カ!。

憲法はそのことを厳しく禁じている。

憲法第十四条

 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

2 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。



「天皇制」と「憲法14条」の矛盾を、天皇制は憲法の理念に反するものの、「憲法に明文化された例外」として、これまで放置してきた。

しかし、改憲が声高に叫ばれる昨今、

「憲法に例外を認めること」の危険性を改めて、考えるべきではないか。

憲法に明文規定されているからと、憲法理念違反の規定を「例外」として一つでも認めれば、たとえば、憲法9条に対立する憲法の条文を加憲された場合、「憲法に明文化された、憲法9条の例外」として扱うだけで、憲法9条は意味をなさなくなってしまうことになる。

今回の「内閣法制局の見解」は、そのような危険を、一般法令の「皇室典範」にまで拡大適用するという、とんでもない話だ。

日本は、この「皇位継承問題」の対応を誤れば、将来に大きな禍根を残すことになる。


「天皇制」と「憲法14条」の矛盾を、憲法の「例外」と認めても、

憲法前文で教えている、

「・・・この憲法は、かかる原理に基づくものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する・・・」

という理念との矛盾、違反は解消されず、問題の解決にはならない。

「皇位継承問題」は、嫌でも日本国憲法の自己矛盾の核心を国民の前に明らかにするものであり、

主権者である私達「一般国民(ピー)、(タイミングがズレちゃった)」は、決して無関心であってはならないんだろう。

ちなみに、「一般」の対義語は「特殊」「特別」。








http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/400.html
記事 [政治・選挙・NHK292] 33年ぶり1ドル152円台目前 経済の「弱さ」と「無力」見透かされた日本を泥沼の円安地獄が襲う(日刊ゲンダイ):経済板リンク 
33年ぶり1ドル152円台目前 経済の「弱さ」と「無力」見透かされた日本を泥沼の円安地獄が襲う(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/265.html



http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/401.html
記事 [政治・選挙・NHK292] 自民・杉田水脈氏「公金チューチュー」発言に批判相次ぐ その一方で擁護する人たちのナゼ(日刊ゲンダイ)
自民・杉田水脈氏「公金チューチュー」発言に批判相次ぐ その一方で擁護する人たちのナゼ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/332149
2023/11/16 日刊ゲンダイ


杉田水脈議員(C)日刊ゲンダイ

「まず申し上げておきたいのは、在日の方やアイヌの方、そしてLGBTの方に対する差別はあってはならないというのは、従来からも、そして今もそのように考えております」

「それにもかかわらず、私の拙い表現で差別したかのように伝わってしまったことを重く受け止めており、それをおわびするとともに、その表現を取消しをさせていただきました」(昨年12月の参院法務委員会)

 月刊誌やブログに投稿した相次ぐ差別発言が問題視され、国会でこう謝罪した後、総務政務官を事実上、更迭された自民党の杉田水脈衆院議員(56)。再びアイヌ文化振興事業などをめぐり、ユーチューブ番組で「公金チューチュー」などと発言して批判の声が出ている。

 杉田氏はすでにアイヌ民族や在日コリアンを巡る言動で札幌、大阪両法務局から「人権侵犯」を認定されているが、まったく意に介していないよう。同番組では、総務政務官を辞めたのは、アイヌ関係団体に直接謝罪するのが嫌だったから、といった趣旨の発言をしていたから驚く。

 立憲民主党のヒアリングで、杉田氏が示したアイヌ事業に公金不正流用疑惑があるとの見方について、政府は「事業は適正に執行され、不正経理はないと認識している」(内閣官房担当者)と否定。「公金チューチュー」は虚偽と断じられたわけだ。

与党の現職国会議員がネット番組で虚偽発言をするのは重大問題では

 岸田文雄首相(66)の偽動画がネット上に拡散され、社会問題となっているが、与党の現職国会議員がネット番組で虚偽発言をすることも重大な問題ではないか。ネット上でも《杉田議員は議員辞職が当然》《国会で謝罪した時、『拙い表現』で誤解されたかのような言い方だったが、そうではなくて確信犯だった》などと怒りの声が出ているが、意外なのは杉田氏を支援するかのような投稿も目立つことだ。

《公金チューチューという表現の何が問題なのか。チューチューしていた疑いがあったと指摘しているだけでは》

《メディアは発言の言葉尻を捕らえるのではなく、実態を調査、報道するべきだろう》

《杉田議員の発言だとなぜ、大騒ぎするのか分からない》

 いやはや、憲法で保障された基本的人権を侵害した──と法務局から認定された国会議員が再び虚偽発言をしたわけで、なぜ“擁護”するのか理解不能だ。

「公金の不正流用は許さない」という公憤、義憤に駆られているのであれば、お手盛りというべき国会議員の歳費や、政治資金収支報告書をめぐる杜撰さなどに目を向けた方がいいかもしれない。

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/402.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 財務副大臣更迭、維新、日本保守党…何回裏切られてもついて行く人の気が知れない ラサール石井 東憤西笑(日刊ゲンダイ)

財務副大臣更迭、維新、日本保守党…何回裏切られてもついて行く人の気が知れない ラサール石井 東憤西笑」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/332088
2023/11/16 日刊ゲンダイ


どうなる?万博(C)共同通信社

 ついに、というか、やっと、神田財務副大臣が更迭された。遅い。遅過ぎる。

 国税庁を外局として統括する財務省の副大臣が、あろうことか税金を滞納し4回も差し押さえを受けていた。しかもその言い訳に「国会議員の仕事が忙しかった」と言ったのだから呆れる。

 これで、辞めた政務三役は3人目。山田文部科学政務官がパパ活で、柿沢法務副大臣が公職選挙法違反事件で、そして財務副大臣が税金滞納で。なんと絵に描いたようなオチ。まるでネタだ。

 そういう意味では確かに「適材適所」だったのかなあ。

 身を切る改革の大阪維新行政が木を切りまくっている。大阪市は今年度2700本ほどの伐採を行う予定だ。それが本当に倒木の危険があるからかどうかが怪しい。

 まず樹木は剪定する必要があるが、大阪の木は丸裸になっている。これが木の健康のためではなく、ただ、人間の手間を減らすためにやっているようなのだ。剪定業者に聞くと、市から丸裸にするよう指定されているらしい。伐採も手間と人件費を省くためなのでは。

 その、木を粗末にする維新が、大阪万博に350億円もかけて世界一の木造建築となる大屋根を建設している。半年で壊すものに350億円。

 ほぼスカイツリーが建つ金額だ。バラした後は業者に売るらしいが、いかにも無駄な話だ。これのどこが「いのち輝く」なのか。「木が木ではない」計画だ。むしろ350億円かけて街に植樹して欲しい。何十年もいのち輝くぞ。

 同じ大阪では日本保守党が梅田ヨドバシカメラ前で初の街頭演説を行った。百田尚樹氏、有本香氏、河村たかし氏が登壇したが、予想外に人が集まり、かなり混乱した。

 将棋倒しなどの危険性があり、ヨドバシカメラの責任者が最敬礼して中止を要請したが、党側はそれに応じず、聴衆からは汚いヤジが飛び、河村たかし氏はただニヤニヤ笑うだけの動画が投稿された。

 警察の許可は取っているらしいが、何より現場を仕切り、適切に対応する人間がいない。党として、まだまだ未成熟なのではないか。ヨドバシカメラの方がリスクマネジメントの高い企業であることがわかる。

 愛知県知事リコール騒動の時に煽るだけ煽って、不正が分かったらクモの子を散らすように逃げた人たちだ。また同じようにならなければいいが。

 しかし何回裏切られてもついて行くんだねネトウヨさんたちは。


ラサール石井 タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/403.html

記事 [政治・選挙・NHK292] 岸田内閣・財務省「日本にはまだまだ増税できる余地がある」「日本の国民負担は諸外国と比べて低い」」論の欺瞞 (ShareNewsJapan)
岸田内閣・財務省「日本にはまだまだ増税できる余地がある」「日本の国民負担は諸外国と比べて低い」
岸田首相が“異次元増税”に挑戦、「日本には増税余地がまだある」論の欺瞞
ShareNewsJapan 2023-01-28
https://sn-jp.com/archives/111452

「日本には増税余地がある」は 虚偽のイメージだ

岸田首相による防衛費増税の議論を見ていても、政府や財務省内には「日本にはまだまだ増税できる余地がある」「日本の国民負担は諸外国と比べて低い」という、虚偽のイメージを持っていることが分かる。

財務省の「国民負担率の国際比較」という資料によれば、実際には、日本人の潜在的国民負担率(将来世代の負担である財政赤字を含む)は22年度(見通し)で56.9%になっている。これは、米国、英国、ドイツをはじめとする先進諸国より高く、福祉国家として知られる北欧のスウェーデンをも上回る数字だ(海外はいずれも19年実績ベース)。日本は、現時点で世界トップクラスの国民負担を背負い込んでいる。

増税はもちろんのこと、国債発行に逃げるのも避けるべき危機的状況なのだ。

第一生命経済研究所「国民負担率の上昇がマクロ経済に及ぼす影響(続編)」(05年)のマクロ経済分析レポートによれば、経済協力開発機構(OECD)の主要20カ国における1975〜2002年のデータを基に分析し「国民負担率と家計貯蓄率は有意に負の相関」にあるという結果が出たという。

具体的には、国民負担率1%ポイントの上昇に対し、家計貯蓄率が0.28%ポイント低下することや、国民負担率1%ポイントの上昇に対し、潜在成長率が0.06%ポイント低下することが分かったとしている。

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/404.html
記事 [政治・選挙・NHK292] 「題目を唱えると生命力がついて、どんな病気でも治る」 創価学会の宗教詐欺の歴史2
「題目を唱えると生命力がついて、どんな病気でも治る」 創価学会の宗教詐欺の歴史2
対話を求めて 静かに創価学会を去るために
投稿日: 2023年1月15日
https://signifie.wordpress.com/2023/01/15/%e5%89%b5%e4%be%a1%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%81%ae%e6%ad%b4%e5%8f%b2-2/

昔、創価は「どんな病気でも治る」という宣伝文句で会員を増やしていました。考えてみれば、この時点で立派な詐欺ですね(笑)。 もちろんその確かな根拠などありませんし、強いて言えば「題目を唱えると生命力がついて、どんな病気でも治る」という訳のわからないことを「根拠」にしていました。私の両親は草創期の幹部でしたので、私の実家には草創期の幹部たちが普通に出入りしていました。その幹部たちのほとんどが癌で亡くなりました。それも相当な苦しみ方でした。あれは何だったのかなと学会員は考えません。「これにはきっと何か意味がある」と自分に言い聞かせるだけで、それ以上は考えないようにしているのです。
例えば、病気になって、医者が処方した薬を飲んでもちっとも治らなかったら、その薬が自分には合わなかったんだとか、もしかしたらその医者が判断を誤ったのかもなどと考えるでしょう。でも学会員さんの場合、学会員さんが癌になって亡くなったとしても「これには何か深い訳がある」とか「今世で大聖人の信心に出会って罪障消滅をすることで使命を全うして、今頃は学会員さんの家に健康な体で生まれ変わっている」などと何の根拠もない適当なことを信じてしまいます。信じているというよりも思考停止しているんですよね。自分で考えようとしないから、どんなトンデモ話だろうが信じてしまえるんだと思います。
私の実家には戸田城聖の講演が録音されたレコードがありました。子どもの頃、何度か聞いたことがあります。今はYouTubeにも一部動画がアップされていますから、誰でも見ることができます。その内容は「この信心で病気と貧困は必ず解決する」というものでした。戸田は持ち前のユーモアを交えた話術で、病気と貧困に苦しんでいる一般市民を巧みに思考停止に引き込んでいました。戦後すぐから高度経済成長期にかけての多くの日本人が望んでいたものは、この病気と貧困の解決だったのではないでしょうか。戸田はこれに目をつけたのです。戸田だけではなく、当時は雨後の筍の如く怪しい新興宗教ができては消えていきました。その多くはお金目的のものでしたし、それは今も変わりません。戸田が当時の多くの新興宗教の教祖と違ったのは、創価学会は日蓮正宗の外護団体であるとしたことでした。つまり創価学会は新興宗教ではなく、仏教の本流を真に伝承し実践する団体だというふれ込みで信者を獲得していったところです。ご存知のように仏教の中でも日蓮正宗というのは異端中の異端の宗派です。なにしろ仏教の教祖であるはずの釈迦を否定するんですから、その時点で仏教ではありません。同じ日蓮系でも教祖の釈迦を否定しているのは日蓮正宗だけですから驚きです。だったら初めから仏教などとしない方がまだスジが通ります。今でこそ創価学会は日蓮正宗から破門されて、ただの新興宗教になっていますが、創価学会は日蓮正宗の外護団体としてスタートしたんですから、日蓮正宗から破門された時点で解散するのが当然でした。話が長くなるのでこの辺でやめておきますが(笑)、なにしろ戸田は信者(会員)獲得のために、当時の人々がいちばん食いつくであろう「病気と貧困の解決」というおいしい餌をばら撒くことで、爆発的に信者を増やしていきました。

さて、戸田城聖は牧口亡き後、創価教育学会を創価学会と改名し、宗教法人の認可を受け、信者からの寄付に税金がかからないようにし、収支を報告することもしないで良くなりました。出版、建設、投資、金融など事業にことごとく失敗し、莫大な借金を抱え込んでいた戸田にとって、収支報告も納税も免除される宗教法人の経営は、夢のような金儲けだったでしょう。同時に大蔵商事といった高利の貸金業も経営していた戸田の元に現れたのが若き池田大作でした。池田はその高利貸しの厳しい取り立て屋として大蔵商事の中でも頭角を現していきます。今思えば、戸田が小説人間革命を執筆して会員に読ませることで、こうした創価の黒歴史を隠し、捏造された美談を会員に信じ込ませるという手法を池田も踏襲していきました。同時に会員にそうした洗脳出版物を購入させることで金儲けができるという一石二鳥の宗教詐欺が池田へと受け継がれたのです。

http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/405.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2023年11月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。