★阿修羅♪ > アーカイブ > 2023年9月 > 02日00時05分 〜
 
 
2023年9月02日00時05分 〜
記事 [政治・選挙・NHK291] ガソリン補助金だって税金だ 目に余る焦燥首相の場当たり連発(日刊ゲンダイ)

※2023年9月1日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2023年9月1日 日刊ゲンダイ

※文字起こし


異次元緩和、円安放置、税金補填の場当たり政策(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ

 バカにするな。これで国民が拍手喝采するとでも思っているのか。

 本来9月末に終えるはずだった、ガソリン価格を抑制する補助金制度について、岸田政権は、年末まで制度を延長したうえで、9月以降は規模を拡充すると決定した。

 ガソリン価格の抑制制度は、昨年1月にはじまり、すでに4回延長している。石油の元売り会社を補助金支援することで、小売価格を抑制する仕組みである。今回の延長で2年間もつづくことになる。

 現在、ガソリン価格の全国平均価格は、1リットル当たり185円60銭と過去最高値まで上昇。岸田政権は、補助を手厚くすることで「10月中には175円の水準を実現したい」としている。

 制度の延長を表明した岸田首相は「国民生活を守ることが政治の大きな責任だ」などと、さも国民生活を考えたかのような口ぶりだったが、大嘘もいいところだ。支持率下落が止まらず、慌てて制度の延長を表明したのはミエミエである。すべては、私利私欲、政権維持のためだ。自民党からもせっつかれていた。

 しかし、一体いつまで、こんな場当たりな弥縫策をつづけるつもりなのか。断っておくが、ガソリン補助金だって原資は国民の税金である。政府は6兆円の予算を用意し、すでに3兆円を費やしているが、この調子では税金投入は果てしなく膨らんでしまうだろう。

 そもそも、岸田政権がまともに対応していれば、ここまで補助金をブチ込む必要もなかったはずである。ガソリン価格高騰の原因は「円安」だからだ。2022年当初からのガソリン価格上昇分の8割は、円安が要因である。日銀が異次元の「金融緩和策」をやめれば、円安に歯止めがかかり、ガソリン価格も下がるということだ。逆に、日銀が緩和策をつづける限り、そう簡単にはガソリン価格も下がらないだろう。

 経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

 「岸田首相のやり方は、『円安』という病気を治そうとせず、『補助金』という痛み止めを打ちつづけているようなものです。とうとう円安は、1ドル=147円まで進んでしまった。輸入物価が上がるのは当たり前です。なぜ、岸田首相は円安を放置しているのか。大企業が儲かるからです。納得がいかないのは、庶民を苦しめるガソリンの高騰を抑えるために、大企業である石油元売り会社に税金を投入していることです。苦しむ国民を救うために、国民の税金を大企業に入れる。これって、おかしいと思う。それにクルマを持てない低所得者には恩恵がない。よくも岸田首相は、国民生活を守ることが政治の責任、などと口にできたものです」

 たとえガソリン価格が下がったとしても、賢い国民は絶対に騙されない。

万博の遅れを放置した理解不能

 ガソリン補助金だけじゃない。岸田政権は一事が万事、この調子。場当たりの連続だ。海外パビリオンの建設準備が遅れに遅れ、尻に火がついている大阪・関西万博を巡っても、テンヤワンヤの大慌てである。

 岸田政権は31日、官邸で大阪万博に関する関係者会合を開催。岸田は「万博の成功に向けて関係者一丸となって準備を進めたい」と息まいていたが、何を今さらだ。

 本番まで2年を切った大阪万博の開催危機は、今に始まった話じゃない。日本建設業連合会の宮本洋一会長(清水建設会長)は、2カ月も前の会見で「建設が間に合うのか」「非常に心配している」と警鐘を鳴らしていた。なのに、今さら大慌てしているのだからどうしようもない。

 苦肉の策でひねり出したのが、海外パビリオンをプレハブの建て売りにするというチンケな案だ。海外パビリオンは万博の華だ。その華が“掘っ立て小屋”では、過去最低のショボい博覧会になり、世界中に恥をさらすことになるのではないか。建築エコノミストの森山高至氏はこう言う。

「政府は今になって慌てていますが、パビリオン建設が行き詰まることは、事前に予測できたはずです。建設業界では、10年近く前から将来的な人手不足が不安視されていた。なのに政府は、事情を把握できていなかったのでしょうか。約1年前に開かれた万博関連の省庁間会議の議事録を読んだところ、パビリオン建設について議論されておらず、全く緊迫感がなかった。それでなくても、大阪万博はこれといった目玉がないのに、このまま強行すればショボい内容になるのは必至です」

 なぜ、今まで万博建設の遅れを放置していたのか理解不能だ。このままではコスト膨張も避けられそうにない。

「プレハブにするといっても、建物の機能性を落とすわけにはいきませんから、コスト減にはつながらないでしょう。万博協会は、会場建設費を1850億円としていますが、最終的に3000億円程度に拡大する恐れがある。会場建設費は国が3分の1を負担することになっていますから、国民負担は増える可能性があります」(森山高至氏)

 大阪万博の尻拭いも税金で行うことになりそうだ。

処理水も「カネ」で解決

 ガソリン補助金も大阪万博も、結局、税金投入によるゴマカシでしかない。

 いずれ、そのシワ寄せが国民にはね返ってくるのは間違いない。税金投入の先に待っているのは「増税」である。

 岸田政権は早速、10月から消費税の納付義務を免除されている中小零細企業から税を徴収する「インボイス制度」を開始する。この制度で、政府の税収増は、年間1兆円ともいわれているから凄まじい大増税だ。退職金控除の縮小をはじめとした「サラリーマン増税」も進めてくる恐れがある。

 岸田は「国民生活を守る」などと語っているが、こんな場当たりの税金投入は、最後、国民を苦しめるだけだ。

 そもそも、岸田本人に国民に寄り添う気持ちがあるのかどうか怪しいものだ。それは、福島第1原発にたまり続ける処理水の海洋放出を巡る態度に表れている。

 岸田は8月20日に福島原発を視察したのに、地元漁業関係者の声も聞かずにさっさと帰宅。翌21日に全国漁業協同組合連合会の会長らとアリバイ的に官邸で面会し、22日には関係閣僚会議でサクッと24日の海洋放出を決めてしまった。

 しかも、処理水問題も、税金でカタをつけるつもりでいる。岸田政権は、風評被害による水産物買い控え対策として、漁業者向けに計800億円の基金の創設を決定。さらに、基金の拡充や新たな基金創設も検討している。政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。

「処理水放出については、自民党政権が『関係者の理解なしにはいかなる処分もしない』と約束したのに、岸田首相はロクに関係者の話も聞かず放出を決めてしまった。岸田首相は常々『丁寧な説明』と口にしますが、一体いつ説明したというのか。国民は政府の言うことを何でも聞くとでも思っているのではないか」

 場当たりの税金投入を繰り返す放漫経営政治を、国民はいつまでも黙認していてはダメだ。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/627.html

記事 [政治・選挙・NHK291] マイナ保険証の削減コスト消失…それどころか5億円増!岸田首相“お手盛り説明”いよいよ怪しく(日刊ゲンダイ)

マイナ保険証の削減コスト消失…それどころか5億円増!岸田首相“お手盛り説明”いよいよ怪しく
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/328453
2023/09/02 日刊ゲンダイ

集中企画・マイナ狂騒(45)


「発行コスト、事務負担は減少」と断言していたが…(マイナ保険証について会見する岸田首相=8月4日)/(C)共同通信社

「従来の健康保険証に比べ、発行コストあるいは保険者の事務負担は減少する」「これは当然のことだと思っています」

 マイナ保険証のメリットについて、8月4日の総理会見でそう断言していた岸田首相。コスト削減をうたった強気発言の雲行きが怪しくなってきた。

 問題は、来秋に予定されている健康保険証の廃止に伴い、厚労省がマイナ保険証の所有者に送付するとしている「資格情報のお知らせ」だ。「お知らせ」はマイナ非対応の医療機関での保険診療に必要で、今のところ紙ベースでの送付が想定されている。

 厚労省は「お知らせ」を1枚10円と仮定して保険証廃止に伴う削減コストを試算。マイナ保険証の利用登録率が現状の52%のままで推移した場合、最大82億円のコスト削減効果があると結論付けた。24日の社会保障審議会医療保険部会で示した。

 これに対し、立憲民主党は31日の国対ヒアリングで独自試算を公表。「お知らせ」の形式について、厚労省が「マイナ保険証と一体で携帯すること」を想定しているため、「お知らせ」が紙ではなく、プラスチック製の健康保険証と同じようなカードで配られると仮定した。

 その分、立憲試算によると利用登録率が52%でも、約87.6億円のコスト増が見込まれる。厚労省試算がはじき出した「コスト削減効果」は消失、むしろ差し引き約5億円増だ。

「カード2枚持ち」の可能性も浮上


削減どころか利用登録率が52%でも、約87.6億円のコスト増(山井和則衆院議員=右端、立憲民主党「マイナ保険証」に関する国対ヒアリングで)/(C)日刊ゲンダイ

 ヒアリングで山井和則衆院議員が「(お知らせは)10円の紙なのか、携帯するためにカードにする可能性があるのか」と問うと、厚労省の担当者は「携帯しやすいということであれば、利便性も(検討の)要素に入る」と、カード形式を否定しなかった。

 山井氏が改めてこう言う。

「携帯するならカードが理にかなっていますし、カードなら紙より高くつくでしょう。岸田総理は保険証廃止に伴い『コスト減は当然』と説明しましたが、本当にそうなのでしょうか。当該発言があった4日の総理会見の後、『お知らせ』がマイナ保険証の保有者に配られる方針が明らかになりました。総理は会見の時、『お知らせ』の存在を知らなかったのかもしれませんが、今になってマイナ保険証と『お知らせ』の“2枚持ち”が浮上しています。総理は国民にカード2枚持ちになる可能性を説明し、『コスト減』の発言について修正すべきだと思います」

 コスト削減効果はなく、カードが2枚に増える──。保険証廃止を撤回すれば、こんなバカげた問題も万事解決である。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/628.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 国民を犬死させた戦争に負けた日(植草一秀の『知られざる真実』)
国民を犬死させた戦争に負けた日
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-c8d800.html
2023年9月 1日 植草一秀の『知られざる真実』

太平洋戦争が終結したのは9月2日。

8月15日ではない。

8月15日は大本営がポツダム宣言受諾を公表した日。

天皇が戦争を終わらせたわけではない。

日本が無条件降伏を定めたポツダム宣言を受諾することを決定、

この決定を受けて9月2日に降伏文書への署名が行われた。

このことによって戦争が終結した。

したがって、8月15日を「終戦記念日」として重要期日とすることは適正でない。

9月2日を「敗戦の日」として歴史に刻むべきである。

日本政府は無謀な戦争を遂行した。

戦争を始める前に敗戦は想定されていた。

国力を客観的に評価できる目があれば日本勝利の可能性はなかった。

戦争ではない道を選択するべきだった。

為政者が第一に考えるべきことは国民の幸福である。

戦争という問題に対して為政者が最優先するべき事項は国民の幸福

ところが現実は真逆だった。

為政者は国民を盾にして自己利益の増大を希求した。

本末転倒である。

ウクライナで戦乱が生じている。

ウクライナのゼレンスキーが正義でロシアのプーチンが悪との見立てが横行するが正しくない。

ウクライナのゼレンスキーはウクライナ国民の幸福を考えていないのではないか。

我が身の利益だけを考えているのではないか。

そもそもウクライナには対立する二つの地域の統合体だった。

ウクライナ語を話しカソリック教徒であるウクライナ人が支配する地域とロシア語を話しロシア正教徒であるロシア人が支配する地域が隣接している。

西北部はウクライナ人支配地域、南東部はロシア人支配地域である。

この国で一方の勢力が他方の勢力を支配しようとすれば必ず分裂か戦争になると看破したのは米国のキッシンジャー元国務長官。

ウクライナが独立したのは1991年。

独立して32年しか経過していない。

この間、ウクライナ政権は親ロシア政権と親米政権の間で揺れ動いた。

独立当初は親ロシア政権だった。

親ロシア政権が米国による介入によって転覆され、親米政権が樹立されたことが二度に及ぶ。

2004年と2014年のこと。

2004年は大統領選挙で親ロのヤヌコビッチが当選した。

ところが、米国が工作する勢力が不正選挙だと騒ぎ立てた。

結局、やり直し選挙が実施されたが、この間に謀略工作が展開されたと見られる。

親米のユシチェンコの顔面が毒物で全面的にただれるという事件が生じた。

ユシチェンコサイドは親ロ勢力による攻撃だと主張。

同情票を集めて大統領選に勝利した。

真実はユシチェンコ陣営による自作自演であったと考えられる。

しかし、ユシチェンコ政権は汚職の深刻化で消滅した。

2010年大統領選でヤヌコビッチが正々堂々の勝利を得た。

ヤヌコビッチ政権誕生に憤ったのが米国だ。

2014年に暴力革命による政権転覆を挙行した。

米国はウクライナ・ネオナチ勢力と結託して群衆を暴徒化させて大統領を国外追放した。

憲法の規定を無視して非合法政府を樹立。

これをいち早く国家承認したのは米国である。

創設された非合法政府は東部ロシア系住民に対する人権侵害、虐殺行為を展開した。

その結果としてウクライナ内戦が発生した。

内戦終結のために2015年にミンスク合意が制定され、東部2地域に高度の自治権付与が決定された。

ところが、ゼレンスキーはミンスク合意を履行せず、ロシアと軍事敵対姿勢を鮮明にした。

その結果としてウクライナ戦乱が生じたのである。

ゼレンスキー正義論は根本的に間違っている。

『千載一遇の金融大波乱
2023年 金利・為替・株価を透視する』
(ビジネス社、1760円(消費税込み))


https://amzn.to/3YDarfx

『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))


https://amzn.to/3tI34WK

をぜひご高覧ください。

Amazonでの評価もぜひお願いいたします。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/629.html

記事 [政治・選挙・NHK291] ガソリン高騰の元凶「円安」を植田日銀放置 来年末まで補助金に投入する血税は10兆円!(日刊ゲンダイ)


ガソリン高騰の元凶「円安」を植田日銀放置 来年末まで補助金に投入する血税は10兆円!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/328454
2023/09/02 日刊ゲンダイ


170円台維持は目先の火消し(C)日刊ゲンダイ

 歴史的な価格高騰を受け、岸田首相は9月末に終了予定だったガソリン補助金を年末まで継続、拡充策に踏み切った。しかし、価格が落ち着かなければ、さらなる延長は必至。ガソリン高騰を招いている円安をどうにかしなければ、補助金の“出口”は見えず、ずるずると膨らみかねない。キーマンは金融緩和を続ける日銀の植田総裁だ。

 日本エネルギー経済研究所の柳沢明氏が2022年初からのガソリン価格の上げ幅を分析したところ、円安の影響が8割に達し、原油高要因を上回ったという。

 原油価格は08年7月に過去最高の1バレル=147ドルを記録。22年3月には130ドルを超えた。足元は1バレル=80ドル台に過ぎないのに、ガソリン価格が最高値を更新するのは、1ドル=145円もの円安に尽きる。

 実際、自国通貨安が起きていない欧米のガソリン価格は一服している。

「政府の補助金は目先の火消しに過ぎず、ガソリン高騰を根本から絶つには円安から円高に転じさせる必要があります。植田総裁が金融緩和から引き締めへと方向転換するしか有効策はありません」(金融ジャーナリスト・森岡英樹氏)

米大統領選で高まる金利差リスク

 米国は年内に最後の利上げを実施する見方が有力だが、利下げの見通しは立っていない。日本が利上げをしない限り、日米金利差は縮まらない。それどころか、拡大する懸念もある。

「来年11月の米大統領選に向けて、バイデン政権が財政バラマキを行う可能性が指摘されています。その場合、国債を乱発するため、米国の長期金利は上昇し、日米金利差はさらに拡大してしまう。1ドル=150円超の円安が進行すれば、ガソリン価格はますます高騰し、来年末まで補助金を続けざるを得ないかも知れません」(森岡英樹氏)

 22年1月から今年9月までガソリン補助金に計上された予算は6.2兆円。もし、来年12月まで継続すれば、総額10兆円超(年間3兆円強)に達する見込みだ。大学の授業料無償化(1.8兆円)、児童手当の高校までの延長と所得制限の撤廃(1兆円)、小中学校の給食無償化(4300億円)が楽に賄える額である。

米大統領選で高まる金利差リスク


“元凶の円安” それによる物価高やガソリン高騰に無関心?(先の経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で渡米した日銀の植田和男総裁=手前)/(C)ロイター

 植田総裁はどうするのか──。「植田さんは円安による物価高にはあまり関心がないともっぱらです」(市場関係者)と言われている。

 植田総裁は米ジャクソンホール会議で26日、「基調的インフレは依然として目標の2%を若干下回っていると考えている。日銀が現行の金融緩和の枠組みを堅持しているのは、それが理由だ」と強調した。

 国民が値上げラッシュに悲鳴を上げる中、「2%を若干下回っている」とはシャクに障るが、この見通しは“緩和継続ありき”でつくられた可能性が浮上している。

「植田総裁は7月の展望リポートで24年度の物価上昇率の見通しを2.0%から1.9%に引き下げた。物価目標の2.0%からわざと下回るように設定したとの指摘があります」(市場関係者)

 7月の物価見通しについて、日銀出身で物価研究が専門の渡辺努東大大学院教授は、28日の米ブルームバーグのインタビューで「物価の方はそれほど強い数字は出せないという変なバイアスがかかってしまって、低い数字になっている」と指摘。その理由は、植田総裁がマイナス金利の短期金利引き上げはまだ先の話としていることとの矛盾を避けるためだという。さらに「うその数字を出して、それによって政策を正当化しようというのは本筋から大きく外れている」とバッサリだ。

 ガソリン価格を左右する植田総裁の真価が問われる。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/630.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 市長選に候補擁立した維新の“京都汚染”…このままでは無名寺院はデジタル化、ビル乱立 適菜収「それでもバカとは戦え」(日刊ゲンダイ)

市長選に候補擁立した維新の“京都汚染”…このままでは無名寺院はデジタル化、ビル乱立 適菜収「それでもバカとは戦え」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/328459
2023/09/01 日刊ゲンダイ ※後段文字起こし


何を言い出し始めるかわからない(日本維新の会の吉村洋文共同代表)/(C)日刊ゲンダイ

 日本維新の会の吉村洋文は、京都市長の門川大作が来年2月の市長選に出馬せず、今期で退任すると報じられていることについて「維新の京都市長候補は必ず立てることになると思う」と発言。

 これほど恐ろしいことはない。連中がやっていることは破壊を伴う大衆運動の一種であるからだ。

 維新の創設者である橋下徹は、文楽や能、狂言など伝統文化に対する憎しみを、隠しもしない人物だった。橋下は「なぜ人間国宝の公演でも客席が3割程度しか埋まらないのか。文楽の世界は身分保障の公務員の世界となっている」「世間とかけ離れた価値観、意識のもとに伝統に胡坐をかいてきたその結果が今の姿となった」とツイート、「文楽協会」への補助金を削減した。

 また、「こういうロジックも成り立つんです。なぜストリップに助成金はダメなのか。自称インテリや役所は文楽やクラシックだけを最上のものとする。これは価値観の違いだけ。ストリップも芸術ですよ」とツイートし、大阪センチュリー交響楽団(現・日本センチュリー交響楽団)への補助金を廃止した。

 松井一郎はタウンミーティングで「宮内庁がどう言うかはあるけどイルミネーションで飾ってみよう、中を見学できるようにしようといろんなアイデアを出して初めて指定される」と仁徳天皇陵を電飾で飾ると発言。歴史や文化に対する敬意のかけらもないチンピラ集団の手に京都が落ちたらどうなるのか。

 8月18日、大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲庁舎の地下駐車場に置かれている問題で、府は専門家らでつくる「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を開いた。吉村は会議の冒頭で「今月中に地下駐車場の作品の移転に着手する」と表明。

 チームに参加した府特別顧問の上山信一は「作品をどこまで持ち続けていけばいいのかという根本的な問題が出てくると思う」と述べ、売却なども含め検討することを提案。また、「デジタルで見られる状況にしておけば、(立体作品の)物理的な部品は処分してもいいというのはありえると思う」とも発言。当然、反対意見も出たが、これが維新の本質である。

 維新が京都を汚染するようになったら、インバウンド狙いの観光寺院だけ優遇して、無名の寺院はデジタル化して更地にし、景観を守るための規制も撤廃してビルを建てるなどと言い出しかねない。


適菜収 作家

近著に「安倍晋三の正体」「ニッポンを蝕む全体主義」「思想の免疫力」(評論家・中野剛志氏との対談)など、著書50冊以上。「適菜収のメールマガジン」も発行。本紙連載を書籍化した「それでもバカとは戦え」も好評発売中

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/631.html

記事 [政治・選挙・NHK291] <政界地獄耳>「処理水」政治キャンペーンで既に負けている日本(日刊スポーツ)

【政界地獄耳】「処理水」政治キャンペーンで既に負けている日本
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202309010000053.html
2023年9月1日7時46分 日刊スポーツ

★8月30日、中国外務省次官補・報道官・華春瑩(ホア・チュンイン)はX(旧ツイッター)に英語で4連続投稿をし、「なぜ日本はトリチウムの希釈ばかりを強調するのか。福島の放射能汚染水には60種類以上の放射性核種が含まれているが、残りの放射性核種の処理はどうなるのか」「もしその水が本当に無害であるなら、なぜ日本は700億円を費やして宣伝キャンペーンを始めようとしているのか。なぜ日本は関係者による福島の放射能汚染水と海水のサンプル収集を拒んだのか」「この水が無害ではないと判明した場合、近隣諸国や他の多くの国が海洋放出しないよう勧告する中で、日本は海洋放出を続けられるのか。これが誠実で責任ある国の振る舞いなのか」「中国と日本には『覆水盆に返らず』ということわざがある。『こぼれた水は二度と元の盆に戻らない』という意味だ。受けたダメージは元に戻せない。日本は手遅れになる前にやめるべきだ」と畳みかけた。

★21年4月、政府は処理水の海洋放出を決めたが、科学的根拠を国際原子力機関(IAEA)に求めたのは7月になってから。それが「科学的」と言われる根拠だ。だが中国のこの政治的キャンペーンの背景には米国のいうことは無条件に受け入れるのに中国の声は聞き入れないというメッセージがある。加えて福島第1原発事故以降、今日までの東京電力と日本政府の原発処理は日本国民と世界に誠実だったかを問うている。

★福島の事故以降、欧州は原発推進機運がうせ、世界最大の原子力産業会社「アレバ」も今では「オラノ」に変わった。その縮小された部分を中国がこの10年担ってきた。米・ウェスティングハウスの原発をベースに中国が独自開発した第3世代原発に中国は自信を持つ。中国製第3世代原発は海外輸出も進み、今では中国は世界第2位の原発大国だ。その国に向かって「科学」を説いた日本政府の国内外への説明戦略と外交戦略が正しいと思うだろうか。既に日本は政治キャンペーンで敗北しているのだ。(K)※敬称略

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/632.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 処理水めぐる中国の主張に外務省が反論 「科学的根拠のない発信」(朝日新聞 デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR917VYKR91ULFA02S.html


日本の外務省が中国の主張に「事実及び科学的根拠に基づかない内容が含まれていた」として反論。

反論の全文は、外務省のホームページの以下のURLで見ることができる。

「ALPS処理水の海洋放出に関する中国政府コメントに対する中国側への回答」

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_001548.html

長文の割には内容が薄い。
この暑さで水分を取り過ぎ、「汚染水」のみならず、脳まで希釈されてしまったかと心配になる。

読んでいて気になったことがある。
燃料デブリに触れて、放射性物質をたっぷり含んでいる「汚染水」の中に、実態としてどんな核種の放射性物質が、どれほどの量含まれているのか、東電も日本政府も、IAEAさえも、科学的に把握できていないのではないかという「疑念」だ。

そのことは後で書くことにするとして、

朝日新聞が「反論」の要点を捉えて記事にしているので、

以下に記事の抜粋を示す。


 東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、外務省は1日、「中国政府コメントに対する中国側への回答」と題した反論文を公表した。中国側の主張に「事実及び科学的根拠に基づかない内容が含まれていた」と反論し、・・・正確な情報を発信するよう引き続き求めていく」としている。

 在日中国大使館は8月28日、処理水の安全性やモニタリングの信頼性をめぐる中国政府の主張をホームページに掲載。・・・

 中国側は処理水の安全性について「福島の核汚染水には60種余りの放射性核種が含まれており、トリチウムのほか、多くの核種の有効な処理技術はまだない」と主張。これに対し、日本側は1日の反論文で「ALPS(多核種除去設備)は62の核種を確実に除去するように設計されている」などと指摘し、「放出される水は、中国側が言うような『汚染水』ではなく、十分に浄化された『ALPS処理水』を更に希釈したもの」と強調。「IAEA(国際原子力機関)は公衆の混乱を避けるために用語への理解が重要であり、用語を区別すべきと指摘している。IAEAの指摘を真摯(しんし)に受け止め、不適切な表現を行わないよう求める」とした。

 中国側の「IAEAのモニタリングの枠組みには他の国や国際機構は現地参加しておらず、これでは国際モニタリングとは言えず、透明性を著しく欠く」との主張には、日本側は「現在実施されているIAEAによる比較評価には、米国、フランス、スイス及び韓国の分析研究機関が参画している」と反論。「IAEAの権威・権限を否定することは、IAEAの安全基準に依拠して設定された中国の安全基準さえも否定するもので、・・・無責任な主張だ」と強い調子で非難した。(長崎潤一郎)


記事の抜粋はここまで。


日本側が言う、

「ALPS(多核種除去設備)は62の核種を確実に除去するように設計されている」
と。・・・確実に?・・。

今、「ALPSの設計仕様」そのことを声高に言っても、何の意味も無い。

そのことの第三者による設計検証はされていないだろう・・・し、
第三者によって、ALPSが設計通り製造されているかの検査もされていないのだろう・・・し。
設計通り製造されていれば、「確実に除去できる」ことも検証されていない・・・し、
そして完成したALPSが62種の放射性物質を「確実に除去出来ている」ことも検証されていない。

そんな訳だから・・・さ。

確かなことはただ一つ。

まともに「除去できていない」。

そのことだけは、タンクに溜まった「汚染水」が証明している。


「汚染水」の表現について、

日本側が言う。
「IAEA(国際原子力機関)は公衆の混乱を避けるために用語への理解が重要であり、用語を区別すべきと指摘している。」

真偽のほどは分からないが、このような言い方になるのは、「科学的」云々といったものではなく、「政治的配慮」から出てきたとみるべきだろう。
IAEAが指摘しているから、「ALPS処理水」との表現が科学的だというのは、全く「非科学的」発言と言わざるを得ない。

IAEAが自ら定義している、「放射能汚染」の定義に従えば、「汚染」された水から放射性物質がすべて除去され、放射性物質が無くならない限り、少量でも残っていれば「汚染」水と言うことになる。

「汚染水」、「核汚染水」という表現こそが、放射性物質に「汚染」されてしまった水の性質を言い表す「科学的」な「唯一」の表現だろう。

それ以外の表現は、政治的な思惑、或いは配慮の産物であり、少なくとも「科学」とは無縁と言えよう。

どう表現しようと、「汚染されてしまった水」であることには変わりない。


「中国側の「IAEAのモニタリングの枠組みには他の国や国際機構は現地参加しておらず、これでは国際モニタリングとは言えず、透明性を著しく欠く」との主張には、・・・」

との中国側の主張にに続けて、言い訳がましく反論をしているが、

中国側の趣旨は、各利害関係者が参加できる長期的モニタリングの国際的取組の立ち上げをしなければ、「透明性」が担保できないということではないのか。

中国のこの提案は、科学的には極めて正しいアプローチであり、難しいことでもない。
直ちに採用すべき提案ではないか。

しかし、そもそも東電から発信される「汚染水」の標本、分析データ、等々、は「全く信用されていない」。
まず、そのことを解消し、そのことの透明性を確保した上で、「再現性」を確認しつつ進めることが、科学的議論というものではないだろうか。

東電のこれまでの虚偽にまみれた行動、振舞が、透明性が要求される重要局面で、透明性の有無に関係なく、不透明にさせている。

当事者能力の有無が問われてしかるべき問題だろう。


そして「疑念」

朝日新聞の記事では取り上げていないが、「外務省の反論」では以下のような記述がある。

ALPS(多核種除去設備)は62の核種を確実に除去するように設計されていますが、半減期を考慮すべきなどのIAEAの指摘を受け、処理前の水に現実的に存在し得る核種は29核種であると考えています。・・・日本の分析に加え、IAEA及び第三国機関の分析でも、その他の核種は検出されていません。・・・いわゆる「60種類以上の放射性核種が含まれている」とする中国側の主張は、科学的根拠を有するものではなく、IAEAの見解とも異なるものです。

これらの核種については、ALPSによる処理を経た後、規制基準未満まで除去します。処理後に検出されたことのある核種は、29核種のうち9核種だけであり、それらも規制基準を十分に下回るまで浄化できています。これまでの運転実績から、ALPSは十分な浄化性能を有することが実証されており・・・



まるで、「言ったもん勝ち」・・・のごとし。


「・・・処理前の水に現実的に存在し得る核種は29核種であると・・・考えています。」

・・・考えています。????

「・・・これらの核種については、ALPSによる処理を経た後、規制基準未満まで除去します。・・・」

62の核種を確実に除去するように設計されているじゃなかったんかい?(怒!)
ALPSには29核種しか通らないと(考えたと)したら、あとはどうやって検証したんじゃい。

「・・・これまでの運転実績から、ALPSは十分な浄化性能を有することが実証されており・・・」

試験運転の実績は、実証とは言わない。IAEAは勿論のこと、誰も検証していない。

東電と政府が、そう・・・考えている。

だけではないのか。


「・・・中国政府は、「基準値を満たすこと」と「存在しないこと」は別であり、ALPS処理水の海洋放出は、海洋環境や人体に予期せぬ被害をもたらす可能性があるとしています。・・・」

そのように懸念するのは当然であり、極めて科学的ではないか。

「基準値を満たすこと」とは「存在の証明」であり、存在する以上、その物質の「総量」を確定した上で、海洋環境や人体への影響の有無を評価しなければならない。

ましてや、燃料デブリの取り出しが完了するまで放出が続くとなれば、いつ完了し、それまでの放出される総量を科学的根拠を示しながら、国民に「丁寧に説明」してもらわねばならない。

その上で、その「総量」を前提にして、
「・・・海洋拡散、核種の生物濃縮や長期の蓄積も考慮して入念な評価を行った結果、無視できるものです。・・・」

と言うのであれば、初めて科学的な議論が成り立つ環境が出来るということだろう。

それが出来なければ、中国政府が言うように、
「・・・予期せぬ被害をもたらす可能性があると・・・」と考えて、或いは「・・・あるかもしれない」と考えて、
事の是非を判断するのが、科学的と言えるのではないのか。

日本政府が、これまでの様に「IAEA」の口を政治的に利用し続けることが、「IAEA」の権威と信頼性を著しく損なうものとなっていることを、中国のIAEA常駐代表団の報道官が危惧していた。

日本も、「・・・IAEAの権威・権限を否定するものだと・・・」、中国を非難する。

そのIAEAは、

海洋放出の方針を「推奨するものでも承認するものでもない」

と言い、

「「IAEAとその加盟国は、この報告書の利用によって引き起こされるいかなる結果に対しても責任を負わない」

と言う。


「なんだかなぁ〜。」


やっぱり、
「汚染水の海洋放出、絶対反対」







http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/633.html
記事 [政治・選挙・NHK291] 岸田首相アピール「刺し身ランチ動画」は空振りに…肝心の海外向けは再生回数が低空飛行(日刊ゲンダイ)

岸田首相アピール「刺し身ランチ動画」は空振りに…肝心の海外向けは再生回数が低空飛行
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/328503
2023/09/02 日刊ゲンダイ


ネタにされている(官邸のXから)(C)日刊ゲンダイ

 東京電力福島第1原発で発生する汚染水の海洋放出を巡る国内外の不安は、収まる気配が見えない。岸田首相は連日、官邸や自身のX(旧ツイッター)を通じて日本の水産物の安全性をアピール。英語や中国語でも訴えているのだが、浸透とは程遠い。

 岸田首相は先月30日、鈴木財務相と西村経産相、小倉こども担当相と丸テーブルを囲んでランチ。カメラの前で、ヒラメやスズキ、タコの刺し身、豚しゃぶなど福島県産の食材を使った料理に舌鼓を打ち、「はい、おいしいです」。

 その動画はすぐさま官邸の公式Xに〈三陸常磐ものを応援するキャンペーン〉として投稿され、再生回数は280万回を突破した。

 ところが、肝心の海外向けが振るわない。官邸は翌31日に英語と中国語の字幕を付けたランチ動画をさらに投稿したが、悲しいかな、再生回数は大いに伸び悩んでいる。中国語版は11万回ほど、英語版は9万回程度と低空飛行中だ。

「ミーム化」された“ネタ動画”では大バズリ

 一方、米ヴァイスニュースがきのう、ランチ動画をTikTokに投稿したところ、これが大バズリ。「いいね」を約36万件も集めている。なぜか。「ネタ」として扱われているからだ。

 こちらの動画は、昼食会の岸田首相と、米国の有名アニメ「ザ・シンプソンズ」が1990年に放送した原子力発電所のバーンズ社長の食事シーンをコラージュ。

 バーンズ社長が経営する原発周辺で突然変異した「三つ目の魚」が釣り上げられ大問題となり、事態収拾のために知事選に出馬して安全性を訴えたものの、テレビの前で「三つ目の魚」を食べさせられるハメになったというオチだ。

 ヴァイスニュースはTikTokで「三つ目の魚」を食べるバーンズ社長と、ランチで刺し身を頬張る岸田首相を並べて〈原発処理水から揚がった魚を食べる日本の首相〉と紹介。こう説明している。

〈岸田首相が安全性を訴えるため、福島産の刺し身を食べる様子です。首相はじめ閣僚らは、原発処理水の海洋放出後に福島県沖で取れたヒラメやタコ、スズキを昼食に食べました。1990年に放映された“シンプソンズ”のシーンに酷似しています〉

 もはや、オモシロ動画として「ミーム化」されてしまった感すらある。“情報戦”は敗戦濃厚だ。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/634.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 岸田首相、防衛費増額“1兆円増税”に党内からも「バカヤロー!」の怒号。所得税は増税対象外も統一地方選後の“手のひらクルー”は必至か  「外国に侵略されるより前に自民党に殺される」 (まぐまぐニュース)
岸田首相、防衛費増額“1兆円増税”に党内からも「バカヤロー!」の怒号。所得税は増税対象外も統一地方選後の“手のひらクルー”は必至か
「外国に侵略されるより前に自民党に殺される」
まぐまぐニュース
https://www.mag2.com/p/money/1261522

岸田文雄首相が8日、防衛費増額の財源として1兆円規模の増税の検討を与党に指示したと報じられ、国民からの怒りの声が湧きたつ事態となっている。

報道によれば令和9年度以降、約4兆円の財源確保が毎年度必要になるなかで、そのうちの1兆円を増税で賄う方針だということ。増税の対象は主に法人税を軸に調整するという。

首相は、約4兆円の財源の4分の3については、歳出改革や決算剰余金、国有資産の売却益などを活用する「防衛力強化資金(仮称)」の創設などで賄うとしているが、「残りの1兆円強は国民の税制で協力をお願いしなければならない」と述べたという。

「他の予算を削って賄え」国民の意向をマルっと黙殺

夏の参院選が過ぎれば、衆院の解散がない限り向こう3年は国政選挙がなく、岸田政権にとっては国民の顔色を窺う必要がない“黄金の3年間”が到来するということで、そうなるとそれまでのバラマキの反動で増税か……といった声も多くあがっていた今年の上半期ごろ。

蓋を開けてみればその通りといったところで、先月には自動車への「走行距離税」の導入検討で大騒ぎとなったのをはじめ、さらに退職金課税の強化や相続税の強化も検討中、そして今回の1兆円規模の増税話ということで、まさに増税の嵐といった状況である。

今回の防衛費増額に関してだが、中国の台湾に対する圧力強化やミサイル連発の北朝鮮の存在など、日本周辺での新たな有事が懸念されるなか、自衛隊は施設の老朽化や整備部品の在庫不足が叫ばれるなど、財源不足の影響が目に見えて現れているところ。

その点に関しては、国民の間からも理解する意見も少なくはなかったのだが、その財源は「他の予算を削って賄う」との声が圧倒的。ところが岸田政権は、国民の“防衛費増額への理解”だけを受け取って、増税しないで欲しいという声はマルっと黙殺した格好だ。

とはいえ、昨今は空前の物価高ということで国民の家計も相当苦しいとあってか、今回の1兆円の増税に関しては、所得税を対象にしないとも表明。

ただ、これは来年春に前後半戦という日程で相次いで行われる、統一地方選への悪影響が考慮されたというのが専らの話のよう。旧統一教会との黒い繋がりを相次いで指摘されている自民党には、今回の増税の話がなくとも逆風が吹くことは必至で、さらにその余波を受けそうな同じく与党の公明党も、毎回地方選には国政選挙ばりに力を入れているだけに、その筋からの強い要望もあったようだ。

そのうえ消費税は一応、建前上は社会保障財源ということで、そうなれば今回の財源としては法人税をアテにするしかないといったところ。だが、そんな流れに対し経団連の十倉会長は、つい先日の7日にも「広く薄く、全体で負担すべきものだ」とコメントするなど、負担増に不満と警戒感がアリアリといった様子のようだ。

「バカヤロー!」という怒声が階下にまで……

このように今回の岸田首相による“増税検討指示”に対し、立憲民主党の泉代表は「安易な増税は許されず、まずは歳出改革で防衛費の中でもむだを省いていかなければならない」と述べるなど、当然野党サイドからは反発の声があがっているところ。

いっぽう、鈴木財務大臣は今回の件を受けて「国民の理解が得られるよう丁寧に説明する必要がある」と発言したのにくわえ、世耕参院幹事長も「今年中に増税する税目などの結論が得られるほど、状況は熟していないのではないか」とコメント。さらに西村経済産業大臣も「このタイミングでの増税は慎重にあるべきだ」と語るなど、自民党内からも慎重論が噴出している。

現に、9日に行われた自民党の政調全体会議でも、議員らからの反対の声が殺到したといい、「バカヤロー!」という怒声が階下に聞こえるほど白熱したとのことだ。

防衛費確保のための増税によって、国民の間で広がりつつある投資ムード、さらには企業の賃上げ機運にも水を差すのでは……というのが、これらの慎重論の根拠のようだが、そのいっぽうで萩生田政調会長からは「全てを税で賄うとか、来年から増税が始まるとの間違ったメッセージを統一地方選前に出すのは大きなマイナスだ」と、素直すぎる発言も。やはり、選挙への影響が相当気になるというのが、自民党内での反対論者らの偽らざる本音といったところのようだ。

となれば、逆に来春の統一地方選が済んでしまえば、経済界の意向にも忖度する形で、増税の対象が所得税などにも及ぶのも仕方なし、といった流れになる可能性も否定できないところ。これまで何度も見せられてきた、そんなお決まりの“手のひらクルー”に対し、SNS上では早くも警戒する声が多くあがっているようだ。

「外国に侵略されるより前に自民党に殺される」

ツイッターの反応

理就任以来、国民のためになること(こども予算倍増や国民負担軽減など)は、ほとんど何も「決断」せず「実行」もしてこなかったのに、国民に負担を強いる『増税』だけは、こんなにも直ぐに「決断」し「実行」もできるとは・・・。支持率が3割もあるのが不思議でならない。 https://t.co/1McvrSyuTf
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) December 9, 2022

外国人生活保護とやら、男女共同参画予算とやらの無駄遣いが存在している限り、「増税のお願い」は全く響かない。
— ナザレンコ・アンドリー (@nippon_ukuraina) December 9, 2022

物価上昇が止まらない状況なのに防衛費倍増を増税で実現するとか、日本国民は外国に侵略されるより前に自民党に殺される。#自民党に殺される

国債発行を安定財源に位置付けるのは難しい=防衛力強化で鈴木財務相(ロイター)https://t.co/0q2Z9Iso4G
— 大神 (@ppsh41_1945) December 9, 2022

日本の税務署は大変厳しく、自分の家で酒を作る事も出来ないし農作業用の小屋を新調しただけでも調査が入る
それだけ厳しく税金を徴収しても使う方がザルでは国民の納税意識は低下するし増税議論などとんでもない
外国だとクーデターが起きてもおかしく無い これ、統一地方選で自民党をボロ負けさせないと、すぐに庶民の所得税増税を始めるよ。信認は得られた、と強弁して。

自民党の、選挙前のウソに騙されたらイカンよ。
↓ これ忘れた? https://t.co/nFWywNElao pic.twitter.com/koTK61tFJP
— インドア派キャンパー ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ (@I_hate_camp) December 9, 2022
— 福井明 (@hamacho78) December 8, 2022

#増税検討
取りあえず、自公に投票した人と選挙行かなかった人に増税してもらえますかね。
— ちくわ (@hiyokunotori30) December 8, 2022

※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/635.html
記事 [政治・選挙・NHK291] 不支持率がどん底に落ちても気にせずに「増税こそ正義」を振りかざす売国奴岸田文雄  (AQUOIBONISTE ) 
不支持率がどん底に落ちても気にせずに「増税こそ正義」を振りかざす売国奴岸田文雄
AQUOIBONISTE

岸田文雄が首相となり、安倍晋三が暗殺されてからというもの、岸田文雄を止める人間が居なくなった。
それまでは安倍晋三という人物が岸田文雄が極端な政策に走ろうとするのと止める動きもあった。
しかし、安倍晋三が暗殺されてから、まるで堰を切ったかのように売国政策が加速的に同時並行的に推し進められることとなった。

そんな中で多くの日本人に衝撃を与えたのが、完全に民主主義手続を無視し、中国共産党以上の独裁的な成立に至ったLGBT法案の強行可決であろう。

LGBT法案を強行可決させたことは、長年自民党に属していた人たちが驚きの声をあげた。
筆者の知り合いの多くの自民党に関わってきた党員や秘書たちも「こんな独裁的な事は今までなかった。信じられない。」という声をあげた。
この時、自称「安倍晋三の後継者」という肩書を使って次期首相という座に躍り出たのが萩生田光一で、萩生田光一が自民党の急速な共産主義化/独裁体制化をすすめ、しかも、LGBT法案に対する反対運動をする一般人の一人である深田萌絵さんを自民党の名を語って「今すぐ運動をやめなければ法的措置をとって潰す」という脅迫状を送り付けた。

これは世間に瞬く間に広まり、政府自民党の支持率を大きく落とす結果となった。
支持率の急速な低下理由をごまかすために、マスコミが急遽取った方法が岸田文雄の息子のスキャンダルであった。
自民党への不満の高まりは、このようなニュースのでっちあげでは止まることはなかった。

解散総選挙を行うことで、売国政策にさらに拍車をかけたかった岸田文雄は、解散総選挙を見送るという選択を取るに至った。
現在の自民党は、そこまで追い詰められているにもかかわらず、岸田文雄は「将来の希望の為に増税しよう!」という謎な大増税宣言を発表するに至った。

どんなに国民からの不満が高まり、批判を浴びようと、パトロンの為に大増税を平然と続ける岸田文雄。
どれほど支持率が下がっても、「増税は良いことだ、増税は日本を救うといつまでも騙し続けることが出来る」岸田文雄は考えているようだ。
これほど国民は舐められているのに、未だに自民党を明示または黙示に支持し続ける日本人が大多数だ。

このまま大半の日本人は売国奴岸田文雄の言いなりになって、徐々に徐々に何もかもかすめとられてミイラになるまで黙って死んでいくのだろうか。
増税に継ぐ増税を行い、さらに大増税をされても何も言わない日本人はこのまま黙って朽ちていくのだろうか。

日本は実質的な税率は既に50%を超えていることに気付いているか?
https://note.com/kagadazugudu/n/n4fc45fa272fe

河野太郎と岸田文雄は「無理心中論者」の典型である
https://note.com/kagadazugudu/n/n4bd5ab8f6802

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/636.html
記事 [政治・選挙・NHK291] 創価学会の理事長・顧問弁護士が告発「創価学会は盗聴器の製造、見張り、尾行やそのためのアジトの運営等を命じた」  (第三書館 「月刊ペン」事件 埋もれていた真実)

創価学会の理事長・顧問弁護士が告発「創価学会は盗聴器の製造、見張り、尾行やそのためのアジトの運営等を命じた」
「月刊ペン」事件 埋もれていた真実 創価学会 理事長 顧問弁護士 山崎正友(著) 第三書館

(前略)

 広野輝夫は盗聴器等の機械の製造と使用管理部門の中心者であり、河上覃雄(のちに公明党代議士)、岩佐俊典らは、山崎正友が手なずけた造反グループや、敵対勢力に送り込んだ情報員の管理と、“見張り”“尾行” やそのためのアジトの運営等を手がけている。

 このメンバーが集まれば、山崎正友配下の「SCIA」と呼ばれる情報師団のすべてが動かせる。その資金は、北条浩がいろいろな方法でひねり出した資金を山崎正友経由で各部門に配布する

(中略)

Z会は、その存在を知る幹部は本部内でも十名に満たず、厳重な、秘密のヴェールにつつまれている。それは敵対勢力や造反者対策、情報や謀略、マスコミ戦略を行う、文字どおり最高秘密会で、極めて戦闘的なことがらを司る機関であり、宗教団体にはおよそ似つかわしくない、生臭いものであった。主宰者の、海軍将校の経歴をもつ北条浩が、海戦の合図である“Z旗”にちなんでZ会と名づけた。

 ちなみに秘密会に暗号のような名前をつけたのは池田大作流で、たとえば検事グループに“自然友の会”、外交官グループに“大鳳会”と名づけてカモフラージュをはかっているのである。

(中略)

“SCIA” と呼ばれる創価学会の秘密情報機関は、彼の支配下にある。そのなかで、マスコミ界に、フリージャナリストとして送り込んである山下正信と、宗教の業界誌「宗教放送」の編集室に大山正というペンネームで送り込んである北林芳典に、とりあえず「月刊ペン」社と隈部の調査を命じた。

(中略)

裁判所や検事に根回しし、警視庁に圧力を掛け、笹川良一氏、陽平氏父子に頼んで、「月刊ペン」社社長と弁護士の懐柔工作を行い、二千万円を相手側に支払って、池田大作を証人出廷させないまま、隈部大蔵に有罪判決が下るよう司法を曲げる作業の中心者として働いたのだ。
もちろん池田大作の厳命によるものである。

(中略)

池田大作氏の女性スキャンダルについて隈部大蔵氏及び隈部氏の情報源となった人物が、当時どの程度の確認を得ていたかについては、私は正確に知るところではありません。しかし赤坂の芸者云々をのぞく、創価学会女性幹部との関係については私の知る限りでも真実であります。私が直接見聞したわけではないが、女性の肉親その他の関係者の証言、池田氏の側近幹部の日頃の会話や池田氏自身の行動等を照合して弁護士という職業の経験からも、事実であると断定できる程度のことを知っております。私はこのことについて、いつでも証言する用意があります。池田氏の女性関係が事実であることについては、今年六月初めに公表された内藤国夫氏のレポートについて、池田氏らがついに名誉毀損罪による告訴という手続きをとらなかったことからも裏付けられます。

 池田氏は、私達内部の幹部の証言がこわいのであります。私も本来女性問題等については、たとえ公的地位にある人達のことであっても、軽々と暴露すべきではないと考えております。しかし宗教上の指導者として、国民の倫理の基礎となるべき立場の人が宗教上の立場を利用して、極めて不倫な形で多数の女性と関係をたもつということは、公共の利益をいちじるしくそこなう行為として糾弾されなくてはならないと考えます。ましてその人物が、現代の仏陀として、なおかつ日本国の支配者として、君臨しようとの野望をもち、みずから聖者として、社会に宣伝しつづける現状においては、なおさら、こうした問題は、公共性を持つと思うのであります。

 また、目に余る反社会的体質をおおいかくし、極端な美辞麗句で身をかざろうとしている人物については、やゆや嘲笑的な筆法もある程度は許されるのではないでしょうか。

http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s03.html


http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/637.html
記事 [政治・選挙・NHK291] 「処理水」なんて奇怪な言葉を課せられているのは日本だけ 野村農相「汚染水発言」撤回をどう見るか(日刊ゲンダイ)

※2023年9月2日 日刊ゲンダイ1面 紙面クイック拡大


※紙面抜粋


※2023年9月2日 日刊ゲンダイ2面

※文字起こし


「王様は裸だ!」と言ってしまった(C)共同通信社

 野村哲郎農林水産大臣の“言い間違え”が大騒ぎになっている。

 野村は8月31日、首相官邸で開かれた会議に出席後、記者団から会議内容について問われると、「汚染水のその後の評価等について情報交換した」と発言。海洋放出している東京電力福島第1原発の「水」について、日本政府が決めた“呼称”は「処理水」なのに、野村は「汚染水」と言ってしまったのである。

 これを耳にした岸田首相は慌てて火消しに走る。すぐに記者団に「遺憾なことであり、全面的に謝罪し撤回するよう指示した」と明らかにし、その直後、農水省に戻った野村は発言を撤回し、関係者に謝罪。「処理水を汚染水と言い間違った」としたうえで、「普通の会話で『汚染水』は使っていない。なぜこの言葉が出てきたのか分からない」などと釈明したのだった。

 騒ぎは1日も収まらず、野村は閣議後会見で改めて陳謝したが、更迭すべしの声も出てきている。8日に行われる閉会中審査で野党から追及されるのは必至だ。メディアも連日の続報。中国外務省の汪副報道局長がきのうの記者会見で野村の「汚染水発言」について「事実を述べたものだ」と発言したことが分かると、「それみたことか!」と怒りのボルテージを上げて報じていた。

総がかりで袋叩きの恐ろしさ

 だが、日常的に「汚染水」という言葉を使っていなければ、あんな自然に口から出てこないんじゃないか。野村は中国による日本産水産物の全面禁輸措置を「想定外」と発言し、非難されてもいるが、これだって思わず本音が漏れたのだろう。野村はまるで「王様は裸だ!」と叫んでしまったアンデルセン童話の子どもみたいだ。

「汚染水発言」で大騒ぎする現状を俯瞰してみると、なんだか滑稽に思えてくる。というのも、「処理水」なんて奇怪な言葉を課せられているのは日本だけなのだ。

 最近の記事をちょっと調べただけでも、英紙ガーディアンは「contaminated water(汚染水)」と表記している。英ロイターや米CNN、米紙ニューヨーク・タイムズは「treated radioactive water(処理された放射能汚染水、放射能処理水)」を使っている。ただの「treated water(処理水)」ではなく「radioactive(放射能を持った)」というニュアンスを入れている。

 中国のように「核汚染水」を政治的に使用するのとは違うとしても、日本のようにヒステリックに「汚染水」「処理水」を区別していない。溶け落ちた核燃料(デブリ)を冷やす注水などにより発生した水が「汚染水」、それを多核種除去設備(ALPS)で浄化した水は「処理水」とするのは、あくまで日本政府の都合であり、日本の大マスコミが右へ倣えで従っているだけなのだ。

 元外務省国際情報局長の孫崎享氏が言う。

「『処理した汚染水』か『単なる汚染水』かの差でしかなく、『汚染水』と表現しても間違いではないのに、メディアも政界も総がかりで野村大臣を袋叩きにしていることに恐ろしさを覚えます。X(旧ツイッター)で、元ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏の投稿を引用しました。それは〈原発事故の最初の日から、政府は言葉の選び方により情報操作を行ってきた。今は『汚染水』対『処理水』だが、1号機が爆発した日に、『メルトダウン』や『溶融』を使っちゃいけないと言いながら、『炉心損傷』という意味不明な言い方にした。分かり難いのは、メディアが素直に政府に従ってきたこと〉という投稿です。まさに政府は政策的な意図をもって『処理水』と表現し、それと違うことを言えば全て排除する。ものの見方はさまざまあるのに、日本では『汚染水』という表現が許されない。これは本当に怖い図式です」

「処理水」は解決策なき「おまじない」の言葉

 岸田政権が野村の「汚染水発言」を問題視するのは、「中国が飛びつきやすいネタを提供した」ことと、原発処理水の海洋放出に伴う風評対策に注力する中で、漁業関係者らの支援に支障をきたしかねない失言だったからだという。

 確かに、関係者の怒りや落胆は想像に難くない。だが、そもそも福島県漁連と交わされた「関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」とした約束を反故にし、強行した海洋放出である。「汚染水」を「処理水」と言い換えたって、不安は消えないし、中国に矛先を向けるのも、論点のすり替えでしかない。

 9月1日、公開された本紙のYouTube動画(【ONEPOINT日刊ゲンダイ】)で、原発問題に詳しい元経産官僚の古賀茂明氏が、今回の汚染水の海洋放出をめぐる政府の「ウソ」についてズバリ解説している。詳細は動画を見てもらいたいが(文末にQRコード)、タチが悪いのは、データ捏造など積極的なウソではなく、「大事なことを言わずに勘違いさせ、わざと放置する」というタイプのウソであることだ。

 例えば、海洋放出している水には複数の放射性核種が含まれているのに、政府は「トリチウムなどが含まれる処理水」という言い方でトリチウムを強調。トリチウムだけが問題であるかのように印象操作している。

 世界の他の原発でもトリチウムが流されていることや、今回の海洋放出水より多くのトリチウムが流れ出ている原発があることを解説するのもそうだ。原発の燃料棒に直接触れた水と通常運転している原発からの排水は根本的に異なるのに、同じものであるというイメージを広げた。これも相当な印象操作である。

 あらためて、古賀茂明氏がこう言う。

「結局、『汚染水』を『処理水』と言い換えたけれど、野村大臣は頭の中では、いろいろな放射性物質が含まれていることを知っている。実態としてたいして違いはないから、『汚染水』と“正直に”言ってしまったのでしょう。現実は、みんな無理して『処理水』と言い聞かせているだけなのです。『処理水』はおまじないの言葉みたいなもの。『処理水』と言っていれば全てが解決するかのような。でも『処理水』だろうが『汚染水』だろうが、何も変わらないし、岸田政権には解決する知恵もやる気もありません」

後戻りできない負のスパイラル

 今回の「処理水」強要と、言い間違いすら許さない岸田政権を見ていると、いよいよ来るところまで来てしまったのではないかと言わざるを得ない。「侵略戦争」を「事変」と言い、「全滅」を「玉砕」などと言ってきた大本営発表さながらだ。

 安倍政権で「安保法制」を「平和安全法制」、戦争ができる国づくりを「積極的平和主義」と呼んだ。岸田政権はさらにエスカレートし、先制攻撃となる敵基地攻撃能力の保有を「反撃能力」と言い換えた。目に余る言論統制なのに、大マスコミは唯々諾々だからどうしようもない。

 前出の古賀茂明氏が言う。

「安倍政権以降、政治に誠実さがなくなり、かつてなら内閣が倒れるような嘘をついても、居直れば責任を取らなくてよくなった。そうした強弁が繰り返されているうちに、それを問題視して騒ぐことの方がおかしいという『規範』ができてしまいました。安倍時代のマスコミ弾圧がマスコミ自身の忖度に進化し、菅政権を経て岸田政権で変わるかと思われましたが、逆に根付いてしまった感があります。マスコミが10年以上、大本営発表通りに報じてきた結果、国民は大本営が真実だと洗脳されている。もちろん、マスコミがつくった『大本営世論』なのですが、今やマスコミがその大本営世論に忖度し、視聴者や読者が喜ぶことしか伝えなくなり、それがさらに国民を洗脳していく。とことん負のスパイラルに陥り、フェイクニュースを正すことができない。後戻りできないラインを越えてしまった。そんな危うさを感じています」

 このままでは、いつか来た道へまっしぐらだ。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/638.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2023年9月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。