★阿修羅♪ > アーカイブ > 2023年8月 > 05日01時10分 〜
 
 
2023年8月05日01時10分 〜
記事 [政治・選挙・NHK291] 値上げで大幅黒字に庶民の怒り 世にもふざけた岸田政権と電力大手(日刊ゲンダイ)

※2023年8月4日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2023年8月4日 日刊ゲンダイ2面

※文字起こし


岸田政権は60年超稼働を認め、原発建設支援を決めた(関電高浜原発1号機=右手前)/(C)JMPA

 値上げ強行の恩恵でV字回復だ。

 電力大手10社の2023年4〜6月期決算が出そろい、実に8社(北海道、東北、中部、北陸、関西、中国、四国、九州)の最終損益は同期としての過去最高の黒字を叩き出した。東電は過去最高には達しなかったものの、1362億円の黒字。前年同期の481億円の赤字から大幅に利益を回復させた。

 燃料高騰が落ち着き、調達コストを抑えられたとはいえ、利益押し上げの要因は何と言っても電気料金の値上げだ。

 電力各社は資源高を理由に国の認可なしに自社の裁量で値上げ可能な家庭向けの「自由料金」や、事業者向けの料金を相次いで値上げ。中部、関西、九州を除く7社は政府の認可が必要な「規制料金」の値上げも申請した。

 パフォーマンス好きの河野消費者担当相が一時「待った」をかけ、上げ幅は2度縮小されたが、政府は結局、6月からの値上げを了承。規制料金を14〜42%引き上げ、標準的な家庭の月当たりの負担増は2000〜5000円程度となった。おかげで値上げした各社の収益は大きく改善。東電は値上げ分だけで「30億円の収支好転につながっている」(山口副社長)とシレッと説明していた。

 さらにタマげたのは24年3月期の業績見通しだ。通期予想を見送った東電と沖縄電力を除く8社の最終損益は、計9405億円の黒字を見込む。計約4170億円という巨額の最終赤字に苦しんだ前期から一変。前期の赤字を埋めるには十分すぎるほどの大幅黒字予想だ。

 しかも1兆円近い黒字のうち、法人向けを含め電気代の値上げが8000億円規模で収益を押し上げるというから、腑に落ちない。

決して身を切らず利用者にひたすら転嫁

 昨年11月に規制料金の値上げを申請した際、東北電の樋口社長は「このままでは電力の安定供給に支障を来しかねない。さまざまな物価が上昇する中、心苦しい」と“泣き”を入れたものだ。その東北電の24年3月期の通期予想は最終損益1400億円の黒字。前期の赤字1275億円から2675億円もの収益改善のうち、値上げが1772億円も寄与するという。

 苦しいから値上げを申請したはずが、いざ容認したら、まさかのウハウハ決算とは、納得のいく説明が欲しい。

 猛暑が続く中、電気代を節約するため、エアコンの使用を控えようとする人もいる。そのため、熱中症で救急搬送される人も続出。入所者の体調管理にエアコンが欠かせない高齢者施設では、電気料金値上げで運営はアップアップだ。中・小規模の工場内では、跳ね上がるコストを少しでも削ろうと節電に励んでいる。

 それこそ命を削る思いで電気料金値上げに耐え忍んでいるのに、カツカツの生活苦の庶民の懐に手を突っ込んだ電力大手は軒並み、過去最高水準の利益を上げることに、SNSではオドロキと怒りの声があふれている。経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう言った。

「止まらない物価高に庶民生活は疲弊しているのに、値上げに走る電力大手の企業努力はサッパリ見えません。政府が標準家庭で月額2800円の負担緩和策を講じているとはいえ、9月で終了の予定です。値上げの審査過程では電力大手の高コスト体質も指摘されたのに、まるで知らん顔。供給原価に適正利潤を上乗せして電気料金を決める『総括原価方式』にあぐらをかき、電力大手は決して身を切ろうとしない。利用者にひたすら転嫁してしまえという発想から抜け切れないのです。福島第1原発の廃炉にかかる莫大な費用だって『廃炉円滑化負担金』として私たちの電気料金から巻き上げています。本来なら費用を負担すべき東電まで値上げで大幅黒字とは釈然としません」

物価高を逆手に取ったショックドクトリン

 値上げで大幅黒字への庶民の怒りは当然だが、規制料金の値上げを見送った3社の動きにも留意しなければいけない。うち関電と九電には複数の原発を再稼働しており、発電コストが低く抑えられていると称して申請しなかったという共通点がある。

「東日本と西日本で電気料金の格差は一段と拡大。それこそが原発回帰に大転換した岸田政権の狙いで、料金格差の解消を呼び水に値下げをうたえば、原発再稼働に国民の賛意を得られると踏んでいるのではないか。値上げ申請の際、北海道電は原発再稼働すれば料金を引き下げる意向を示し、東電や東北電なども原発の再稼働を一部織り込んでいました。23年4〜6月期決算で東電が通期の業績予想を避け、新潟の柏崎刈羽原発の再稼働時期が見通せないことを理由に挙げたのも、まるで再稼働が既定路線にあるかのようでもあります。値上げラッシュに苦しむ庶民感情を逆手にとった“ショックドクトリン”には悪辣さを感じます」(政治評論家・本澤二郎氏)

 関電は先月28日、運転開始から48年が過ぎ国内で最も古い高浜原発1号機を、12年ぶりに再稼働させた。

 9月には2番目に古い同2号機の再稼働も予定し、廃炉中を除く関電の7原発全てが稼働する見通し。稼働中の美浜3号機を加えて「原則40年」の運転期間を延長しての再稼働だ。

 これまでも政府と電力大手は福島の事故を踏まえて定められた「40年ルール」を度外視。1度だけ許された「最長20年延長可」の例外規定を次々と適用させてきた。そのうえ、岸田政権は先の国会の法改正で60年を超える運転を可能にし、ルール自体を完全に骨抜きにしてしまった。

 それでも老朽原発3基の再稼働は綱渡りだ。関電は3基にたまり続ける使用済み核燃料について、立地する福井県に「中間貯蔵施設」を県外に確保すると約束。先送りを繰り返した末、最終的に今年末を期限とし、守れなければ3基の運転を停止する方針を掲げた。

今だけ、カネだけ、自分だけの原子力マフィア

 関電は候補地のメドが立たない中、いきなり6月に使用済み核燃料の一部をフランスへ搬出すると表明。予定搬出量は3基にたまる総量の5%に過ぎないのに、関電は「約束は果たした」との認識を示した。この“だまし討ち”に県側は猛反発。頓挫しかけたところに助け舟を出したのは、中国電力だ。

 去る2日に原発新設を計画する所有地に中間貯蔵施設の建設を検討すると発表。関電との共同開発とし、貯蔵量は関電の原発から出る使用済み核燃料の方が多くなる可能性もあるという。

 他社の原発予定地を利用する「奇策」は、原発回帰を推進する政府の振り付け。あらゆる裏の手を駆使してでも原発を動かしたい証拠だが、しょせんは急場しのぎだ。中間貯蔵は国が思い描く核燃サイクルの「入り口」に過ぎない。最も重要な「再処理工場」(青森・六ケ所村)は30年前の着工からトラブル続きで、完成時期は26回も延期。総事業費は、少なくとも約14兆7000億円まで膨らんでいる。

 それでも岸田政権はGX(脱炭素社会)実現を理由に、今後も原発の新規建設を促すため、公的支援を決める方針だから狂気の沙汰だ。大体、関電なんて電力販売を巡るカルテルや、競争相手である新電力の顧客情報閲覧など不祥事だらけ。世にもふざけた岸田政権と電力大手の癒着は、ビッグモーター並みに批判されてしかるべきだ。

「そうならないあたりにも“原子力マフィア”の復権を感じます。12年前の『3.11』の反省もなく、岸田政権は何でもアリですが、使用済み核燃料や事故処理を考えたら、原発ほど割高な発電はない。第2、第3の福島事故を起こさないためにも、原子力マフィアの野望を許してはいけません」(本澤二郎氏=前出)

 今だけ、カネだけ、自分だけ──。それを地で行く原発回帰の悪事と目に余る癒着には、ヘドが出る。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/365.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 広島と長崎への原爆投下によって米英はソ連との戦争を始めた(櫻井ジャーナル) :戦争板リンク 
広島と長崎への原爆投下によって米英はソ連との戦争を始めた(櫻井ジャーナル)

http://www.asyura2.com/22/warb24/msg/769.html



http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/366.html
記事 [政治・選挙・NHK291] ふるさと納税が示す日本の後進性(植草一秀の『知られざる真実』)
ふるさと納税が示す日本の後進性
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2023/08/post-fe34b2.html
2023年8月 4日 植草一秀の『知られざる真実』

「ふるさと納税」という制度がある。

総務省は「ふるさと納税」について、次のように説明している。

「地方で生まれ育ち都会に出てきた方には、誰でもふるさとへ恩返ししたい想いがあるのではないでしょうか。

育ててくれた、支えてくれた、一人前にしてくれた、ふるさとへ。

税制を通じてふるさとへ貢献する仕組みができないか。

そのような想いのもと、「ふるさと納税」は導入されました。」

https://x.gd/efHwn

もっともらしい言葉が並べ立てられているがこれらの説明やネーミングにだまされてはいけない。

総務省はふるさと納税の意義が三つあるとする。

第一に、納税者が寄附先を選択する制度で、税の使われ方を考えるきっかけとなる。

税に対する意識が高まり、納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になる。

第二に、生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる制度。

人を育て、自然を守る、地方の環境を育む支援になる。

第三に、自治体が国民に取組をアピールすることでふるさと納税を呼びかけ、自治体間の競争が進む。

選んでもらうに相応しい、地域のあり方を考えるきっかけへとつながる。

元総務官僚の平嶋彰英立教大特任教授は菅義偉官房長官(当時)にふるさと納税の問題点を指摘して左遷されたとされる。

東京新聞のインタビューに対して平嶋氏は、

「官房長官だった菅さんから2014年に、寄付金の上限額の倍増や手続きの簡素化などを指示され、返礼品競争の過熱や、高所得者への過度な優遇になるという課題を指摘したら、反対したということにされて飛ばされた。

『逃げ切りは許さないぞ』と圧力をかけられ、最終的には従ったが、異を唱えたのが気に入らなかったのでしょう。」

と述べている。

ふるさと納税とはどのような制度か。

概略は以下のもの。

個人が自分の居住する自治体以外の自治体を選び、寄付をするもの。

税務申告等により、その寄付金額相当額が住民税および所得税納税額から控除される。

個人は寄付額に応じて寄付をした自治体から返礼品を受け取ることができる。

要約すると、自分が納める住民税・所得税を自分が居住する自治体以外の自治体に振り替えることにより、返礼品を受け取れるというもの。

高額納税者ほど振り替えられる金額は大きくなる。

ふるさと納税を行う動機は納税額の節約。

寄付金額の30%相当の返礼品を受け取ることができれば、金額換算で3割の減税になる。

「ふるさと納税」制度で自治体全体の収入が増えるわけではない。

2021年度の実績ではふるさと納税の金額は8302億円。

そのうち、地方税・所得税から控除された金額が5672億円。

事務上の手続きの不備等から控除が認められなかった部分が存在すると思われる。

東京都区部や横浜に居住する住民が、返礼品を獲得するために地方自治体に寄付をする。

その金額が東京都区部や横浜市の税収からそぎ落とされる。

自治体全体では返礼品で寄付者に返礼する金額分だけ税収=収入が減少することになる。

この制度で恩恵を受けるのは金額換算で多額の返礼を受ける高額納税者。

所得税・住民税制度の根幹を歪める効果を有している。

格差拡大の時代。

税制が格差是正の機能を発揮しなければならないのに、ふるさと納税は逆の影響を与えている。

また、地方自治体が返礼品に何を用いるのかが問題だ。

特定の事業者の製品・産物等が返礼品に用いられる。

返礼品の選定も「利権」の具にされる。

地方自治体の事務負担は大きい。

この事務負担がなければ、その分だけ税を少なくすることができる。

「ふるさと納税」は日本の後進性を鮮明に映し出すものだ。

『千載一遇の金融大波乱
2023年 金利・為替・株価を透視する』
(ビジネス社、1760円(消費税込み))


https://amzn.to/3YDarfx

『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))


https://amzn.to/3tI34WK

をぜひご高覧ください。

Amazonでの評価もぜひお願いいたします。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/367.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 安倍派が衣替えで「なんちゃって塩谷派」爆誕! 狙いは森元首相懐柔のための“下村外し”(日刊ゲンダイ)

安倍派が衣替えで「なんちゃって塩谷派」爆誕! 狙いは森元首相懐柔のための“下村外し”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/327095
2023/08/05 日刊ゲンダイ


14年前は文科相でした(塩谷立会長代理)/(C)日刊ゲンダイ

 船頭多くして船、山に上る──。自民党最大派閥の安倍派(清和会)の迷走が止まらない。ボスが鬼籍に入って1年以上経っても、後継を決められずスッタモンダ。キングメーカーのごとく振る舞うOBの森元首相がひいきにする「5人衆」は集団指導体制で押し切ろうとするが、古参2人は大反発。醜い主導権争いで100人超の大所帯は大揺れだ。

 安倍派幹部は3日、新体制についてまた協議。「5人衆」と呼ばれる萩生田政調会長、松野官房長官、高木国対委員長、西村経産相、世耕参院幹事長、それに元文科相の塩谷立会長代理が顔をそろえた。

 衆院当選回数最多の塩谷氏は、当面は会長を置かずに自身が事実上のトップとなる「座長」に就き、「5人衆」も幹部として派閥運営に加わる「塩谷案」を提示。17日に派閥幹部らが集まって再び協議するという。20、21日に長野県軽井沢町で開く予定の派閥研修会までに意見集約を目指す方針だが、どうなるか。

強まる森元首相への反発

「新会長を決めず、ナアナアでやっていくほか打開策はありません。森元総理がシャシャリ出てきたことに若手は反発。古だぬきが推す『5人衆』に対する風当たりが強まり、相対的に塩谷会長代理への同情論が湧いている。塩谷会長代理はそれに気を強くして、『5人衆』に談判を試みたようです。内閣改造・党役員人事が迫る中、間に合わせでも新体制に移行しなければ、派閥として格好がつかない。17日に決着しなければ、研修会は大荒れ必至です」(中堅議員)

 塩谷氏は安倍元首相が横死して間もなく、新会長に昇格しようとしたものの、森元首相に叩きのめされたといわれている。

「森さんと面談した際に『カネはあるのか?』と詰め寄られ、塩谷さんはシュンとしていたとか」(自民関係者)

 そういうわけで、「塩谷案」は森氏を懐柔する巧妙な「下村外し」との声も聞こえてくる。森氏は文教族のドンである自分を軽視したという理由で、下村を蛇蝎のごとく嫌っているからだ。

「第2次安倍政権下で道徳が『特別の教科』に格上げされた際、主導したのは当時の文科相だった下村博文氏。教育行政における重要転換にもかかわらず、森氏に根回しをしなかった。それに新国立競技場の建設をめぐり、森さんが推したザハ案を潰したことで、森氏の怒りは頂点に達しました。下村氏が大きい顔をするのは絶対に許さない」(前出の自民関係者)

 2021年の衆院選で比例復活した塩谷氏は、この先どうなるか分からない。森元首相も高齢だ。「なんちゃって塩谷派」が爆誕しても、小競り合いは続く。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/368.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 岸田首相ドヤ顔で「資格確認書」運用見直し表明も…一時しのぎ策で国民皆保険は崩壊寸前(日刊ゲンダイ)

岸田首相ドヤ顔で「資格確認書」運用見直し表明も…一時しのぎ策で国民皆保険は崩壊寸前
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/327101
2023/08/05 日刊ゲンダイ

集中企画・マイナ狂騒(31)


「これまで通り保険医療を受けられる」と強調したが…(岸田首相)/(C)共同通信社

「マイナ保険証を持たない方もこれまで通り保険医療を受けられる」──。4日の会見で岸田首相はそう強調し、資格確認書の運用を見直す対応策を自信満々で打ち出した。しかし、そんな弥縫(びほう)策で保険医療は行き届くのか。医療関係者からは確認書交付漏れや無保険扱いを懸念する声が上がる。

【有効期限最長5年】

 確認書の有効期限は1年程度から、最長5年に延長するというが、7700万人が加入する雇用者保険は健康保険証の期限を設けないケースがほとんどだ。このため、入社時の交付のみで済んでいた。保険証が廃止されて確認書に置き換われば、従業員それぞれの入社タイミングに応じて再交付が必要だ。膨大な事務作業が新たに発生する可能性がある。

 岸田首相は「従来の健康保険証に比べ、発行コストや保険者の事務負担は減少する」と胸を張ったが、雇用者保険で起こりそうな負担増はちゃんと見えているのか。

【全件交付】

 確認書は本人の申請に基づく交付とされていたが、申請をしなくてもマイナ保険証を持たないすべての人に職権で交付するという。埼玉県保険医協会の担当者は首をかしげる。

「すべての被保険者に交付する保険証に関する業務といっしょくたにされては困ります。確認書の交付対象である『マイナ保険証を持たない人』をタイムリーに把握するのは難しい。保険証と同じようには運用できません」

 マイナ保険証がひも付いたマイナカードを返納した場合、ひも付けが自動的に解除されるわけではない。健保組合が「マイナ保険証を保有している」と仕分け、確認書を送付しない事態が起こり得る。こうしたリスクについて、厚労省の保険課長は立憲民主党のヒアリングで「まさにその通りで、今後対応を考える」と答えている。

「マイナ保険証か資格確認書かと二者択一にするから、交付の漏れや遅れのリスクが生じてしまう。これまで通り、被保険者全員に健康保険証または確認書を交付した上で、『マイナ保険証の利用も可』という運用にしない限り、無保険扱いの事故もなくなることはないでしょう」(前出の埼玉協会の担当者)

 国民皆保険制度は崩壊寸前だ。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/369.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 「国民に選ばれるマイナ保険証にする」と岸田首相は言うけど…医療関係者は「トラブルは解決しない」(東京新聞 TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/267972?rct=politics


マイナカードに関する一連の問題と混乱を一言で表す言葉を捜してみたら、これになった。

「しっちゃかめっちゃか」

今では死語に近いものなのだろうが、理由はうまく説明できないが、直感的に最も相応しいと感じる。
今年の大賞に一押しではないかな・・・。

政府は、マイナンバーカードを導入して、何がしたいのか。

口ではどう言おうと、自公政権では「国民の生活が第一」の政策を実現することは、所詮無理だということの証明にしかならなかった。

いまの政府は、「小人革面」そのもの。
立派な政治家たらんとするならば「君子豹変」でなければならない。

「国民に選ばれるマイナ保険証にする」
と言うが、現行の健康保険証廃止の理由にはなっていない。

国民は、これまで何ら不自由もないと言って、現行の健康保険証を選んでいるのに・・・。

国民の声を聞く耳は無いのか。

「現行の健康保険証廃止はあり得ない」


以下に記事の抜粋を記す。


岸田文雄首相は4日、官邸で記者会見し、来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一体化する方針を当面維持すると表明した。保険証に代わる「資格確認書」をマイナ保険証を持たない人全員に交付し、有効期限を最長5年に延ばすなど見直し策も示した。資格確認書は実質的に保険証と違いがなくなるが、発行に事務負担や費用もかかる。点検作業の状況次第で保険証廃止の先送りにも含みを持たせたが、一時しのぎの対応では国民不安の払拭は難しく、医療関係者から批判の声が上がる。(井上峻輔)

◆トラブル陳謝も「瑕疵ない」と反論

首相は、・・・「国民の皆さんの不安を招いていることにおわびを申し上げる」と陳謝。来年秋の健康保険証廃止とマイナカードへの一本化の方針について「さらなる期間が必要と判断される場合には必要な対応を行う」と・・・
 その一方で「廃止時期の見直しありきではない」と述べ、国民の不安を招いた政治責任や反省点があるかと問われたが「これまでの普及の進め方に瑕疵(かし)があったとは考えていない」と反論。「マイナ保険証のメリットを国民に実感していただける仕組みを作る。国民に選ばれるマイナ保険証にすることに全力を尽くす」と、あくまでも一本化を目指す考えを強調した。

◆負担増…新たなミスの火種になりかねない

 全国で相次ぐ問題の全容が見えない中、国民の不安を解消するためとして打ち出したのが、資格確認書の運用の変更だ。交付には原則申請が必要としてきたが、申請がなくてもマイナ保険証を持たない人全員に配る仕組みに改める。「最長1年」としてきた有効期限も「5年以内」で各保険者が決めるようにする。
 政府は当初、マイナ保険証への移行を促すため、資格確認書を例外的な位置付けとする予定だった。方針変更により、資格確認書と現行の保険証の違いはほとんどなくなり、実質的に保険証を残すのと変わらない状況が生まれる。・・・
・・・全国保険医団体連合会(保団連)の住江憲勇会長は「資格確認書の取り扱い見直しだけでは現在医療現場で起きているマイナ保険証のトラブルは解決しない。現行の健康保険証廃止はあり得ない」と批判する。

記事の抜粋は以上。

記事によれば、
首相は、・・・国民の不安を招いた政治責任や反省点があるかと問われたが「これまでの普及の進め方に瑕疵(かし)があったとは考えていない」と反論。

これなどは、説明しなくても分かる、典型的な「ご飯論法」という詭弁。

本来は「任意」とされていたものが、ある日突然「強制」に変えようとしたことで、国民の不安を招いた、その責任は重いと言わなければならない。

「・・・全国で相次ぐ問題の全容が見えない中、国民の不安を解消するためとして打ち出したのが、資格確認書の運用の変更だ。・・・」

その内容たるや、ただの「モグラ叩き」をやっているだけではないか。

「・・・方針変更により、資格確認書と現行の保険証の違いはほとんどなくなり・・・」

既に「目的」すら見失ってしまっている。

「しっちゃかめっちゃか」

この形容は、まさに「正鵠を射ている」と。

現場を良く知っている人の言葉は重い。
保団連の住江憲勇会長は批判する。

「資格確認書の取り扱い見直しだけでは現在医療現場で起きているマイナ保険証のトラブルは解決しない。」
「現行の健康保険証廃止はあり得ない」


今、岸田首相が噛みしめるべき言葉は、
「君子豹変 小人革面」

マイナ保険証にするか、現行の健康保険証にするか、
国民の選択の自由に委ねるのが「王道」というものではないか。

それ以外に、この「しっちゃかめっちゃか」を解消する手立てはない。

「過ちては則ち改むるにはばかることなかれ」

そうは言っても、「しっちゃかめっちゃか」にしてしまった責任は取ってもらわねばなるまいて。












http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/370.html
記事 [政治・選挙・NHK291] <政界地獄耳>中国・王外相促す日中韓交流 日本も友好の醸造で役割(日刊スポーツ)

※紙面クリック拡大


【政界地獄耳】中国・王外相促す日中韓交流 日本も友好の醸造で役割
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202308050000076.html
2023年8月5日7時4分 日刊スポーツ

★1日、米国務省の報道官は、今まで話し合ってきた元駐米大使だった国務委員兼中国外相・秦剛(チン・ガン)が半年で事実上更迭されたために外相に復帰した政治局員・王毅(ワン・イー)を正式に米ワシントンに招待したと発表した。3日、米ブリンケン国務長官は中国側から招待に応じるかどうか返答が来ていないと明らかにしたものの、期待を募らせる。

★まだ外相に復帰する前の王は先月14日、インドネシアで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会合で外相・林芳正と会談。そこで王から日中韓の次官級協議開催が提案された。米国との対話は欠かさず続けている中国は日米韓対中ロ北の構図を描きがちだが、近隣3国の関係改善も促す。次官級協議の先には3カ国首脳会談があることを考えれば、王の提案は極めて積極的だ。王は先月初めにも3カ国の「意思疎通と交流を強化すべきだ」と首脳会談の早期実現を示唆している。この素早い動きに外交筋は「米国との対話の前に日中韓を前進させておきたいのではないか」とみる。それには王の米国との関係に禍根があるからだと政界関係者が説明する。

★王が駐日大使になる前、01年3月にアジア担当副部長(外務次官)に就任した直後の4月1日。海南島から東南に110キロの南シナ海上空の排他的経済水域で中国国内の無線傍受をしていた米海軍の偵察機EP−3Eと中国海軍のJ−82戦闘機が空中衝突。中国海軍機は墜落しパイロットは行方不明、米偵察機は大破し海南島に不時着し搭乗員は中国に拘束された。両国は激しく対立し緊張が高まったが、結果、米国は2通の謝罪の書簡を送り機体返還、搭乗員も釈放された。中国サイドの圧倒的勝利に終わったが、この事件を先頭に立って仕切ったのが王だった。逆に米側はこの完敗で王の手ごわさを印象付けられたといえる。外交は対立の調整もあるが、友好の醸造も必要だ。日本の役割も大きいはずだ。(K)※敬称略

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/371.html

記事 [政治・選挙・NHK291] サントリー新浪社長「保険証廃止の納期を守れ」発言に非難殺到、不買運動に発展! 財界のマイナ強行論の背景にある“企み”(リテラ)
サントリー新浪社長「保険証廃止の納期を守れ」発言に非難殺到、不買運動に発展! 財界のマイナ強行論の背景にある“企み”
https://lite-ra.com/2023/08/post-6291.html
2023.08.05 リテラ


6月28日の会見(経済同友会HPより)

 昨日4日、岸田文雄首相が非難轟々のマイナンバーカード問題について会見を開いた。健康保険証の来年秋廃止については、世論調査でも「撤回・延期」が大勢を占め、大手新聞の社説が揃って中止や見直しを主張。内閣支持率も下落つづきで、ついに廃止撤回を決断するかと思いきや、岸田首相は会見で来年秋の廃止方針を維持することを表明した。

「聞く力」と言いながら、どれだけ非難を浴びても一向に国民の声を聞こうとしない岸田首相……。この岸田首相の強硬姿勢の一方で、いま批判が高まっているのが、経済同友会の代表幹事であるサントリーホールディングスの新浪剛史社長だ。SNS上では、「#サントリー不買運動」というハッシュタグが誕生し、ついにトレンド入りを果たした。

 なぜ、マイナカード問題が「サントリー不買運動」に発展しているのか。それは、新浪社長の、ある発言に批判が殺到しているからだ。

 その発言は、今年6月28日におこなわれた経済同友会幹事としての記者会見で飛び出した。当時からマイナカードの相次ぐトラブルに批判が数多く寄せられていたが、この日、新浪代表幹事は「マイナンバーカードについてはいろいろと不手際があったことはその通りだ」としながらも、「絶対に後戻りせず、しっかり進めてほしい」「ミスが起きたからやめよう、後戻りしようとやっていたら、世界から1周も2周も遅れていると言われる日本のデジタル社会化は、もう遅れを取り戻すことができなくなる」と発言。さらに、マイナンバーの普及への取り組みを政府に強く求めた上で、こう述べたのだ。

「そして、納期。納期であります。この納期(2024年の秋)に間に合うように、ぜひとも仕上げていただきたい。私たち民間はこの納期って大変重要でございます。納期を必ず守ってやりあげる。これが日本の大変重要な文化でありますから、ぜひともこの保険証を廃止する。これを実現するように、この納期に向けてしっかりとやっていただきたい」

 国民が不信感を募らせているにもかかわらず、それを一切無視して「納期に間に合わせろ」と要求するとは、いったい何様のつもりか、としか言いようがないが、この新浪氏の発言や動画がSNS上であらためて注目され、またたく間に拡散。批判と「#サントリー不買運動」のハッシュタグがあふれることになったのだ。

〈後戻りできないとか、考え方が完全に戦時中に特攻とか人間魚雷とか言ってた人たちと同じ思考回路で冷や汗でる。国民の大半が反対してるんだから保険証廃止をやめるべき。というか企業が指図することじゃない。〉

〈サントリーって国民の敵企業だったんだな。テメーが儲かれば国民の安心安全や命はどうでもいいと。〉

〈ローソン、サントリーを率いた程度の人間が国民の生存権に関わる重要事項を偉そうに語るな〉

〈保険証は健保組合に加入してる証明書なのに、なんで経済界が口出してくるの!サントリー、私の人生には不要。〉

〈サントリーの新浪さんといえば 自身は45歳をとうに超えて居座りながら 従業員には45歳定年制を謳った人ですね まずお前が辞めろです〉

■マイナカードの遅れを財界に謝る岸田首相 財界は20年前からマイナ導入を主張

 マイナカード問題への不安・不満が、サントリー不買運動に飛び火する──。一見、拡大させすぎであるようにも見えるかもしれないが、この怒りと運動は、そのじつ、本質を突いたものだ。

 というのも、マイナンバーカードの普及を声高に要求してきたのは、新浪氏をはじめとする財界人や経団連、経済同友会といった経済団体であり、その声に耳を傾け、マイナンバー法の改悪や健康保険証の廃止などを一気に加速させたのが、岸田首相だからだ。

 そのことを象徴するのが、今年7月21日の岸田首相の発言だ。岸田首相はこの日、長野・軽井沢で開催された「経団連夏季フォーラム2023」で講演。そのなかで「マイナンバーカードについて国民の不安を招いている。行政のトップとして本当に申し訳ない」と謝罪したのである。

 経団連に謝る暇があるのならば、尻拭いを迫られて疲弊する自治体や医療機関にこそ頭を下げ、健康保険証の廃止撤回を打ち出すべきだ。しかし、岸田首相はそうせず、その上、わざわざ経団連の財界人にマイナカードの相次ぐトラブルについて謝罪したのである。これは、マイナカードの主眼が「国民生活の向上」にあるのではなく、「財界の要望を訊く」にあることを示す何よりの証拠だろう。

 そもそも、財界は20年以上も前から、国民の税と社会保障の個人情報を一元管理する共通番号制度の導入を要求してきた。たとえば、2004年に経団連は社会保障・福祉制度に共通する個人番号の導入を提唱する報告書をまとめている。その狙いは、社会保障費抑制・削減と国民の負担増にある。

 実際、民主党政権では棚晒しになり廃案となったマイナンバー法案を、第二次安倍政権は2013年に再提出し成立させたが、同年1月23日に開催された「産業競争力会議」において同会議メンバーだった新浪氏が提出した資料では、「マイナンバー・システムの導入」について、こう書かれていた。

〈個人の所得のみならず資産も把握して、医療費・介護費の自己負担割合に差をつけ、結果的に医療費・介護費の削減につなげる。〉

 健康保険証や銀行口座、運転免許証などをマイナカードに紐づけして個人情報を管理・監視するのみならず、社会保障費の削減を目論む──。政府や、経団連や経済同友会といった財界団体は、表向きは「マイナカードで国民生活をより豊かに」「便利な暮らし、より良い社会」などと喧伝するが、実態は国民から税をもれなく搾り取ろうという目論見なのである。

■財界が狙っている国民の個人情報・データ活用! 経団連、経済同友会は提言書にも記載

 だが、さらに危惧すべきは、脆弱でお粗末なシステムのもとで集約された個人情報の悪用だ。そして、長きにわたって経団連を筆頭とする財界がマイナンバー制度の導入を求めてきた、最大の狙いこそ、個人情報の民間活用にほかならない。

 現に、経団連による2010年11月の「豊かな国民生活の基盤としての番号制度の早期実現を求める」という提言書では、「番号制度の必要性」の理由として、「官民の情報共有による国民利便性の向上、新たな産業・サービスの創出」にあると記載。また、経済同友会の2022年4月の提言でも、目指す将来像として「蓄積された様々なデータが行政サービスの効率化だけでなく、個人や民間企業の自由な発想に基づくイノベーション創出に活用され、データを起点とした経済成長が加速していく社会」と記述されている。

 さらに、マイナンバー法ではマイナンバーを含む情報を「特定個人情報」と定義し、規制を設けているが、経団連や経済同友会は、この規制を緩和し、一般の個人情報規制と同様とすることを要求。〈大量の個人情報を加工・集積したデータをビジネスに利用〉しようと画策しているのである(しんぶん赤旗7月13日付)。

 国民からあがる不安の声や疑問には聞く耳をまったくもたず、国民の資産を搾り取り、自分たちの利益を最優先しようとする財界人や、新浪氏の「納期を守れ」という意見は忠実に聞き、来年秋の健康保険証廃止する方針を維持すると言う岸田首相。国民をないがしろにする総理と財界人のこの態度、そしてマイナンバーカードの推進を、このまま放置するわけにはいかないだろう。

(編集部)

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/372.html

記事 [政治・選挙・NHK291] マイナカードだけでなく一事が万事 国民は置き去り 自分たちの都合とメンツだけ(日刊ゲンダイ)

※2023年8月5日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2023年8月5日 日刊ゲンダイ2面

※文字起こし


「瑕疵はない」と開き直った岸田首相(C)共同通信社

 驚くべき会見だった。ここまで国民をなめきった総理会見も珍しいのではないか。

 混乱がつづく「マイナンバーカード」について、岸田首相が行った4日の記者会見。国民に大きな不安を与えているのに、謝罪の言葉は、たった一言、冒頭で「国民の皆さんにおわび申し上げる」と、頭も下げずに発しただけだった。その挙げ句「これまでの進め方に瑕疵があったとは考えていない」と言い放ったのだから、ふざけるにも程があるというものだ。

 世論調査で、政府のマイナンバー対応を「評価しない」が72%に達しているのに、よくも「瑕疵はない」などと口にできたものだ。まさか本気で「自分に非はない」と考えているのか。

 結局、会見で打ち出したのは、現行の「健康保険証」は予定通り来年秋に廃止し、「マイナ保険証」を持たない人に交付する「資格確認書」の使い勝手を良くするというものだった。当初「資格確認書」は、本人の申請に基づいて交付し、有効期間も「1年を限度」としていた。2年後には、ほぼ全ての国民が「マイナ保険証」を保有せざるを得なくなる制度だった。

 それを、本人の申請がなくても「プッシュ型」で交付するように改め、有効期間も「最長5年」に延ばすという。要するに、「資格確認書」を「現行の保険証と同じように使えるようにする」ということだ。

 しかし、だったら「現行保険証」を残した方が合理的なのではないか。「資格確認書」を交付するとなると、余計な手間と経費がかかるからだ。立憲民主党の山井議員事務所の試算によると、「現行保険証」に比べ、「資格確認書」の発行コストは、被用者保険で年間241億円も余計にかかるという。完全なムダ遣いだ。

「岸田さんの会見でハッキリ分かったことは、国民のことは眼中にない、ということです。コストがかかっても現行の保険証を廃止するのは、政府のメンツを優先させたからでしょう。最大のトリックは“資格確認書”の期限を最長5年としたことです。その後、ほとんどの国民に“マイナ保険証”を持たせる方針に変わりはないということです。これほど国民が“マイナ保険証”に不安を感じているのに、耳を傾けているようには見えません」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

メンツ優先、国民後回し

 それにしても、総理会見までのスッタモンダは醜悪の極みだった。当初、会見は2日に予定されていたが、どのような対策を打ち出すか、閣内がまとまらず、4日に延期している。

 岸田は会見で、来秋に保険証を廃止するスケジュールを維持したが、「さらなる期間が必要と判断される場合には見直しも含め適切に対応する」と、廃止時期の延期も示唆した。内閣支持率の下落を食い止めるため、岸田本人は「廃止延期」も考えていたという。

 ところが、保険証廃止の言い出しっぺである河野デジタル担当相がかたくなに「来秋廃止」を譲らず、一度決めた日程を狂わされたくない厚労省の意を受けた加藤厚労相も「廃止延期」を拒否していた。

 結局、メンツにこだわる河野と加藤の強硬姿勢に押され、優柔不断な岸田は「廃止延期」を決め切れなかったという。そのドタバタ劇には、最後まで「国民のため」という発想はなかった。

 岸田が「廃止延期」を決められなかったのには別の理由もある。法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。

「廃止延期を決めれば、法改正が必要となり、秋の臨時国会はマイナンバー一色になるでしょう。野党に追及の機会を与えることになり、政権への風当たりがさらに強くなるのは間違いない。岸田首相の解散戦略にも影響を与えることになります。だから、今回は廃止時期の判断を留保したのでしょう。結局、国民とは全く関係のない自分たちの都合とメンツを優先したということです。国民不在は明らかでしょう」

メリットは政府だけ

 そもそも、マイナンバーカードは、国民のためにはじまった制度じゃない。

 岸田政権は「国民の利便性が高まる」などと喧伝しているが、大嘘もいいところだ。もし、国民に大きな利益があるなら、政府が普及にシャカリキにならなくても、国民は喜んでマイナンバーカードを作っているはずだ。

 岸田政権がマイナンバーカードを普及させるために、“アメ玉”として2万円分のポイントを配り、“ムチ”として現行保険証の廃止を決めても普及が進まないのは、多くの国民がメリットを感じていないからだろう。実際、メリットはコンビニで住民票が発行されるくらいのものだ。

 マイナンバーカード推進派は「先進国で制度がないのは日本だけだ」などとあおっているが、これも怪しい。生涯変わらない個人番号に、銀行口座、健康保険証、運転免許、母子手帳……と、あらゆる個人情報をひも付けようとしているのは、世界でも日本だけだろう。

 むしろヨーロッパ諸国は、個人情報の漏洩や、なりすましを防止するために、利用範囲を狭めているくらいである。イギリスは2006年にIDカード法が成立したが、10年の政権交代で廃止している。

「マイナンバーカードの本質は、政府が国民一人一人を管理するための制度だということです。収入から財産、健康状態まで丸裸にできれば、管理しやすい。ヨーロッパの国民が、個人情報の集約を拒否しているのは、個人情報は政府のモノではなく、個人のモノだという意識が強いからでしょう」(金子勝氏=前出)

庶民の暮らしには無関心

 マイナンバーカードだけじゃない。岸田自民は一事が万事、すべてこの調子だ。いつも自分たちの都合とメンツを最優先し、国民は置き去りである。象徴的なのは、アメリカの言いなりとなっている防衛政策である。

 岸田が先月下旬、自公両党に、防衛装備品の輸出緩和に向けた議論の加速を指示し、殺傷能力のある武器輸出に道を開こうとしているのもアメリカのためだ。今月18日にアメリカで開かれる日米韓首脳会談の“手土産”にする腹積もりともっぱらだ。

 勝手に決めた防衛費倍増も、アメリカの要望に応えたものだ。後に訂正したが、バイデン大統領に「私がキシダを説得した結果、日本は防衛費を飛躍的に増やした」と暴露されていた。

 ここまで国民不在の政治を続けるのは、国民の気持ちを理解しようとしないからではないか。

「自民党の松川るい議員が、フランスのエッフェル塔の前でポーズをとる写真をSNSにアップし、批判を招いています。5年前も西日本豪雨のさなかに、自民党議員が議員宿舎で行った『赤坂自民亭』と呼ばれる飲み会の写真を投稿し、批判されていた。こうした写真を平気で表に出すのは、国民がどれだけ苦しい生活を送っているのか、考えが及ばないからでしょう。『永田町』という世界の中だけで生きているから、想像力が働かないのだと思う。こんな調子だから、岸田政権の政策が、国民に寄り添ったものにならないのは当然です。デジタル化だって、国民の利益につながるとは思えません」(五十嵐仁氏=前出)

 このまま岸田政権に任せていてはダメだ。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/373.html

記事 [政治・選挙・NHK291] (ステルス増税)岸田首相「増税しない」発言を信じてはならない 所得税の各種控除の廃止・縮小、住宅手当・通勤手当に課税案も (ヤフーニュース)
【ステルス増税】岸田首相「増税しない」発言を信じてはならない 所得税の各種控除の廃止・縮小、住宅手当・通勤手当に課税案も
ヤフーニュース 2023/8/2(水) 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/06eb070abbcdc5dc6c198c242717ffdfe88559a7
https://www.moneypost.jp/1049018/2

 岸田文雄・首相が増税の火消しに躍起だ。「全く考えていない『サラリーマン増税』うんぬんという報道があるが、どうなんだ」──7月25日に官邸で会談した従兄弟の宮沢洋一・自民党税調会長にそう“詰問”し、宮沢氏が「党税調でそういう議論をしたことは一度もなく、私の頭の隅っこにもない」と説明すると「良かった」と語ったとされる。

支持率急落中の岸田首相は、「増税したい」という本音をおくびにも出さない。増税否定もこの小芝居にはとどまらない。

 長男・翔太郎氏のスキャンダル辞任直後の6月にまとめた少子化対策「こども未来戦略方針」では、政府内で年3兆円とされていた少子化対策の予算増加分を、首相のひと声で「3.5兆円」へと上乗せした。「増えた5000億円は大学生などの授業料減免や奨学金増額にあてられ、いわば長男がやらかした不始末の詫び料」(自民党議員)と言われるが、この時も首相は「消費税を含めた新たな税負担は考えていない」と言明した。

 増税なしに財源をどこから持ってくるのか。政府は少子化対策の財源のうち3兆円は、高齢者の医療・介護保険の窓口負担増、社会保険料の引き上げなどの社会保障の国民負担で賄う方針を固めており、残りは追加した5000億円の財源だ。ところが、首相は6月中にまとめると言っていた財源問題を「年末までに結論を出す」と先送りした。

 官僚人事に詳しいジャーナリスト・横田由美子氏は、この社会保障改革のキーマンになるのは、新たに首相秘書官に起用された財務省出身の一松旬氏だと見る。

「一松さんはアイデアマンで、厚労第一主計官として2022年度の医療診療報酬改定を手がけた際には、同じ薬を長期間服用している患者は処方せんを一定期間繰り返し利用できる制度を編み出した。

 医師側にすれば、その分、再診料や処方料がもらえなくなり、医療費を削減できる。来年は診療報酬、介護報酬、障害福祉サービスの報酬のトリプル改定が控えており、少子化対策の財源のためにも医療費を圧縮しなければならない。厚労予算に強い一松さんが官邸に行ったのは、それを担当させる役目もあると思います」

いきなり税率を上げると批判を浴びるから…

 秋の解散・総選挙を視野に入れる岸田首相は、選挙前の財源議論を完全に封印することで、増税と社会保険料の値上げというダブルの国民負担増を隠そうとしている。だが、その一方で、増税・社会保険料値上げなど国民負担を増やす準備は着々と進めていることがわかる。

 財務省担当論説委員の経験がある元東京・中日新聞論説副主幹のジャーナリスト・長谷川幸洋氏は、財務省が次に狙っているのが、所得税の「ステルス増税」だと指摘する。

「いきなり所得税の税率を上げると言えば国民の批判を浴びる。そこで、所得税の各種の控除を廃止・縮小したり、会社から支給される住宅費や交通費など現在は課税対象外の収入にも税をかけるというステルス増税を進めようとしている。内容は政府税制調査会が最近まとめた『わが国税制の現状と課題』(中期答申)の中に『検討を加えることが必要です』といった素人にわかりにくい表現で盛り込まれています」

 この中期答申こそ、「サラリーマン増税」と報じられ、岸田首相と宮沢氏が慌てて増税を否定しなければならなくなった“増税証拠文書”だ。

 宮沢氏は「政府税調はものを決める機関ではない」「(中期答申は)政府税調メンバーの卒業論文みたいなもの。一部のマスコミが面白おかしく報道している」と批判したが、財務省OBである宮沢氏は、財務省が増税路線を敷くために政府税調をコントロールして答申を出させたことをよく知っているはずなのだ。
※週刊ポスト2023年8月11日号
https://www.moneypost.jp/1049018/2

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/374.html
記事 [政治・選挙・NHK291] 「サラリーマン増税」 政府、火消しに躍起 政府税調答申巡り広がる批判 (毎日新聞)
「サラリーマン増税」 政府、火消しに躍起 政府税調答申巡り広がる批判
毎日新聞 2023/7/30
https://mainichi.jp/articles/20230730/ddm/012/010/073000c

政府税制調査会(首相の諮問機関)が6月末、岸田文雄首相に手渡した中期答申を巡り、一部で「サラリーマン増税につながる」との見方が拡散したことに、岸田政権が動揺している。
防衛力強化や「異次元の少子化対策」など多額の財源を要する政策を推し進めてきただけに、政権は「増税イメージ」が定着することを強く警戒。官邸幹部は「レッテル貼りだ」と強く反発する。だが、首相の諮問機関を軽視するかのような言説が政府や自民党から相次ぐことで、政権のチグハグさもあらわになっている。


http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/375.html
記事 [政治・選挙・NHK291] 今度は他人の年金記録が閲覧可能「マイナカード」終わりなきトラブル…河野太郎氏も自身の処分を検討の “底なし沼”
今度は他人の年金記録が閲覧可能「マイナカード」終わりなきトラブル…河野太郎氏も自身の処分を検討の “底なし沼”
SmartFLASH 2023.06.10配信
https://smart-flash.jp/sociopolitics/239216/1/1/

 マイナンバーカードをめぐるトラブルが相次いでいる。ついには、河野太郎デジタル相が自らを処分する意向を示した。

 6月9日に新たにわかったのは、他人の年金記録を閲覧できる問題。報道によれば、地方公務員が加入する共済組合で発生しており、年金情報とのひも付けなどで入力ミスをした可能性があるという。

 年金記録はマイナンバーの個人向けサイト「マイナポータル」を通じて把握できるため、今回のミスによって他人の年金記録を見られる状況になっていた。

 これまで物議を醸してきたマイナカードのトラブルは、枚挙にいとまがない。

 マイナカードを使ってコンビニで住民票の写しなどを発行するシステムでは、別人の証明書が発行されるトラブルが全国で多発。また、マイナ保険証に他人の情報が登録されたケースも、7300件以上が確認されている。

 5月23日には、マイナンバーに別人の口座を誤登録するミスが相次いでいることについて、河野大臣が説明。ミスの原因は「支援窓口の端末操作で利用者がログアウトをし忘れたこと」で、「端末で公金受取口座の登録をおこなった方が、前に手続をおこなった方のアカウントに自身の預貯金口座を登録してしまった」という。

 5月26日には、誤って別人にマイナポイントを付与する事案が少なくとも90自治体で計113件あったことが確認された。6月9日時点で、173件まで増えている。

 また、6月7日には、国からの給付金を受け取る口座をマイナンバーと紐づける制度で、本人以外の家族名義の口座が約13万件登録されていることが明らかにされている。

 河野大臣によると、マイナンバーで使われる漢字氏名と、公金受取口座で使われるカタカナ氏名が照合できないシステムとなっていた。つまり、別人の口座が登録できるだけでなく、それをチェックする機能が整備されていなかったわけだ。

「マイナンバー関連のトラブルが相次いでいる事態を受け、河野大臣は『責任は大臣たる私にある。何らかの形で私に対する処分はしなければならない』と述べ、自らを処分する意向を示しています。

 いっぽうで、閣議後の記者会見では、マイナンバーをめぐるトラブルへの対応で『朝の3時、4時まで残業という者(職員)もいる』と釈明。普及を急ぎたかったのでしょうが、準備不足が露呈してしまった形です」(週刊誌記者)

 仮に辞任したところで、トラブルばかりの “底なし沼” の状況が終わるとは思えないが……。
( SmartFLASH )


【関連記事:マイナカードない人に「有効期間1年の資格確認書」2026年には「新マイナカード」政府のゴリ押し取得策に国民からのあきれ声】
https://smart-flash.jp/sociopolitics/222302/1/

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/376.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2023年8月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。