18. 2023年4月21日 00:10:28 : 0Jf3Yun64s : NWM0b1IuNVBRR2M=[446]
経世会の継承どころか「女が総理になっても夫は養え」のような奴だからな
しかも女議員の大半がそれ
なので役員で女が少ないと騒いでいたマスコミ企業の大半がオッサン役員ばかり 笑
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/191.html#c18
★阿修羅♪ > アーカイブ > 2023年4月 > 21日時分 〜
|
|
なので役員で女が少ないと騒いでいたマスコミ企業の大半がオッサン役員ばかり 笑
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/191.html#c18
緊急事態条項だっけ?成立スピードが結果的に速くなったけど?
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/190.html#c11
緊急事態条項ができても怨むのはそのタイ国籍?の女にしてね 笑
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/187.html#c4
>幸福実現党から一気に(参政党へ)改名して……こいつらは、統一教会……
に根拠はあるのか? デマか? ウソはいかんぞ。
少なくとも統一教会とは関係がなさそうだ。(本人が全否定してる)
確かにロシア擁護とか、ワクチンがどうとか陰謀論者であるし、主張自体は幸福に似てるが。 似て非なるもの?
雑談・Story42
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/index.html
音楽板については、個人的には時間にもっと余裕ができたら利用したいものだ。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/647.html#c194
問題は日本が中国と切れないことは解っているにも関わらず、軍事的に米と手を切れずに対中軍備をやりすぎると日本単独で中国と戦争する羽目になり破滅する恐れがある。役にもたたないトマホークの爆買いやF35の爆買いなどやっていると取り返しのつかないことになる。徐々に米国と距離を置く手立てを講じるべきだ。
「米国と敵対することは危険だが友達になるのは破滅的」BYキッシンジャー。
日本はもう右翼、左翼、リベラルとか言っている時代ではなく、愛国者と親米売国右翼、親米売国を分離する時だ。
http://www.asyura2.com/22/kokusai32/msg/738.html#c3
他に上記のIDの方について・・・・・・。
確かに言葉遣いにかなり大きな問題がある事は間違いなし、カキコしている本人も改める気は無いみたいだ。
でも落ち着いてよく読んでみたら、かなりまともな内容も多く含まれている。
その事ももっとしっかりと理解した方がいいな。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/647.html#c195
政治理念が無さそうな人だ。
同じ世襲でも岸信千代よりは嫌じゃないが、未だ首相の器じゃ無さそうですね。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/191.html#c19
支持ありがとうございます。
>莫大な死票を生む小選挙区制による「形骸化した選挙」で「民主主義が崩壊」しています。
言われるように日本での小選挙区制は民主主義の否定につながっている。
政党が多いにも関わらず小選挙区制度を実施する事は、大政党を勝たせる要素しかなく、始めからアンフェア。
米や英のように2大政党制や大政党少数なら、小選挙区制でも有り。
日本では死票が多いのは事実で、この不公平感を改善しない事が民主主義の否定になってる。
しかも、投票率が低くく、組織票が多く、政治に関心のないバカミーハー民が多いから、さらに自民が有利になる。
さまざまな悪循環が自民独裁体制を維持できる要素になってる。
同感ありがとうございます。
>書生論とも言える正論が書いてある。
暴力行為は許されないが、そう、言ってる事は意外とまとも。
これを書くとダッピ連中が攻撃して来るって事は、いかに政権側はこの内容に触れられるたくないって証拠。
>参院選に立候補しようとしたり、被選挙権の制限や国葬への不満で裁判を起こしたり。今どき珍しい立派な人です。
モーニングショウやTBSなどではちゃんとこれを報道していたから良いが、無視するテレビもあるかな。
この行動はかなり骨っぽいと感じる。しかし、爆弾やるとこの立派な行為も無駄に成りかねないとは思うが。
>裁判という民主主義下での正当な抗議から、バクダンへと飛躍する過程が問題です。
同意します。
サラッと書いているが、金丸金庫金塊事件の出どころってコレか?統一教会なのか?
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/192.html#c23
安倍がやって来た民主主義の破壊はこれだけでなく、無数にある。だから、戦後最悪の政治家な訳だ。情けない奴だ。
岸田は、安倍カルト教に洗脳された信者の如く最低の政治運営継続中だな。
安倍→菅→岸田 と民主主義破壊活動継続中。
安倍 菅 岸田 の民主主義破壊活動が、テロリストを生んでる背景・要因はあるわな。
テロが起きる理由はコイツらのせいでもある。
>自民党内からは「テロを起こした人間の主張や背景を一顧だにしない」(細野豪志衆院議員)との意見も出ている
他の自民議員にもいたな。(目が血走っている気持ち悪い奴だったな)。
木村の主張は、自民にとっては都合が悪い訳だ。
権力乱用があからさまに目立って都合が悪いから主張内容を公開するな と言ってるだけ。バカな奴らだ。
自民党は根っこから腐ってる。
こういったケースの場合、全て公開するとか、全て非公開にすべきにする ではなく、主張に一定の正しさがあれば公開する。支離滅裂なら非公開にするか、公開しても意味不明扱いにするなど、主張内容によって、公開・非公開を判断すべきだろう。
>「木村予備軍」は確実にいる。だからこそ、再発防止のために動機や背景を探る必要があるはずだ。
その通り。動機や背景は、言ってる事が正論なら紹介すべきだろう。
この筆者の意見が正しく、ガス抜きなどではない。
ダッピは頭が悪いから、言って欲しくない事にイチャモンをつけるわかりやすさ。
>争点の一つは、統一協会問題だ。極端な韓国ナショナリズム。世界はやがて韓国語に統一される、あるいは日本はサタン(悪魔)の国であるとまで書かれた「原理講論」という教理解説書を、教会信者たちは学び信じて、今も活動をしている。下関は、統一教会にとっての聖地だ。1941年4月1日、後に統一教会の教組となる青年(文鮮明)が、釜山から関釜連絡船に乗って下関に降り立った。だから、ここは聖地として今も多くの信者さんがいらっしゃる。
>だが極端な韓国ナショナリズムで、天皇陛下が文鮮明教祖にひざまづくような儀式までする教団と、どうして保守を名乗る日本の政治家が手を携えてやってくることができたのか――。こんな政治は今度こそやめさせなければならない。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/192.html#c24
>
2023-04-20 14:36社会
革労協主流派の活動家逮捕=偽名で署名か、非公然アジト捜索―警視庁
偽名を使った文書を警察官に提出したとして、警視庁公安部は20日、有印私文書偽造、同行使の疑いで、過激派「革労協主流派」の非公然活動家田中優容疑者(46)=東京都日野市南平=を逮捕した。同容疑者が住んでいたアパート一室を非公然アジトとして家宅捜索した。黙秘しているという。
公安部によると、主流派非公然アジトの摘発は、1999年に反主流派が分裂して以降、初めて。同部は、主流派の拠点「現代社」(杉並区)など関係先数カ所も捜索し、組織の実態解明を進める。
逮捕容疑は昨年12月22日、都内の警察署で、他人の敷地への侵入について説明する上申書に偽名で署名して提出した疑い。
来月に広島市で開催される先進7カ国首脳会議(G7サミット)について、同派は現地で反対集会を開くとしており、公安部が警戒している。
[時事通信社] h ttps://sp.m.jiji.com/article/show/2930648
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/187.html#c5
今朝の新聞記事より。
— スガですが… (@bunzo23aki) April 13, 2023
12年連組で人口減との事。
更に14歳以下は最低。
自公が政権に返り咲いてからの年数とほぼ一致じゃね? pic.twitter.com/G3yzOPhPwH
驚くほどの人口減。「橋下維新」が破壊した大阪から逃げ出す人々#MAG2NEWS https://t.co/8CAJ1Rq5Ej
— 相原たくや (@aiharatakuya) April 14, 2023
救急医療センターや、赤十字病院、看護学校への数億円ずつの補助金を削り、公立病院の医師、看護師、府内の教職員などの人件費を削減する一方で、大阪万博には大阪府と大阪市で4400億円を拠出だ。
容疑者の供述がないので、岸田が襲撃されたかどうかまだ分からない。
50秒後に爆発する誰もが逃げ出すバクダンを使い、警備の不備を知らしめたかった、のかも知れない。
ただ、そんな岸田ばくだん騒ぎで支持率が上がるのであれば、国葬強行や先制攻撃法強行など安倍を踏襲する強行政権は到底支持できないと言いたい。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/195.html#c7
→翌日に首相襲撃事件発生
2023/04/20(木) 12:37:59.78 ID:VlQ2AIPC0.net
作家で、法政大学国際文化学部教授の島田雅彦氏(62)の発言が大炎上している。14日に生配信した自身のインターネット番組「エアレボリューション」で、昨年7月の安倍晋三元首相暗殺事件を念頭に、「暗殺が成功して良かった」などと発言したのだ。テロや殺人を容認したと受け取れるうえ、新たなテロを誘発しかねないだけに、ネット上だけでなく言論界からも「とんでもない発言」「リベラリズムからもかけ離れている」などと激しい批判が相次いでいる。発言翌日には、岸田文雄首相の選挙応援演説会場に爆発物が投げ込まれる事件も発生した。
(略)「こんなことを言うと、また顰蹙(ひんしゅく)を買うかもしれないけど、いままで何ら一矢報いることができなかったリベラル市民として言えばね、せめて『暗殺が成功して良かったな』と。まあそれしか言えない」
https://hosyusokuhou.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/627be4711558dec65183a52b76b81bdb-206x300.png
全文は以下ソース
h ttps://www.zakzak.co.jp/article/20230419-3RI72OGJAFM55LU6FIQFYBVAOA/
h ttps://hosyusokuhou.jp/archives/48945275.html
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/192.html#c25
1. 匿名@ガールズちゃんねる
育休延長のために保育園わざと落ちるってアリなんですか?自治体によってはそれありきで意思確認してくるらしいですね。みんなやってるんでしょうか?
3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一つしか書かなきゃ、そこがいっぱいなら落ちるよー
2023/04/20(木) 15:33:50
4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
普通にやってるって人いるね。
2023/04/20(木) 15:33:56
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
とりあえず、すごい図太い神経してんなと思う。
友達もやってたけど、見る目が変わってしまった。
2023/04/20(木) 15:50:03
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私の住む市では、申し込みの際わざと落ちたい人専用のチェック欄があります。
2023/04/20(木) 15:59:48
132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>73
全国共通にすればいいのにね
そうしたい人いっぱいいるよ
2023/04/20(木) 16:49:49
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
会社からも給付金延長する場合は不承諾通知提出してってわざわざ連絡来たよ
2023/04/20(木) 16:05:18
5. 匿名@ガールズちゃんねる
よくわかんないけど
わざと落ちるってどうやんの?
2023/04/20(木) 15:34:09
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
めちゃくちゃ倍率高い所1つしか申し込まないとかね
2023/04/20(木) 15:37:21
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私の地域だと、優先順位を下げてもらっていいていうチェック項目がある。そうすると100%落ちる。私はチェック付けてないのに全部落ちたけど…
2023/04/20(木) 15:43:12
6. 匿名@ガールズちゃんねる
意思確認的なチェック欄があるよね
自分の周りではわざと落ちる人は見たことないや
2023/04/20(木) 15:34:13
7. 匿名@ガールズちゃんねる
本当に入りたい人がそれで入れるならいいんじゃない?とは思う(でもそれで育休手当かあ…とも思うのが本音)
2023/04/20(木) 15:34:16
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
保育園落ちたって理由なら給付金延長されるもんね…
2023/04/20(木) 15:35:52
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
1年で復帰予定って言ってた人が保育園落ちたからって理由で育休延長して給付金も出るってことだよね?
普通は給付金て1年しか出ないってこと?
例えば育休2年予定の人は1年目は給付金出て2年目の1年間は育休休めるけど給付金は出ないってことで合ってる?
2023/04/20(木) 15:41:54
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
あってるよ
私最初から育休3年で申請してるから給付金は一年だけだよ
2023/04/20(木) 15:44:45
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>50
なるほど
じゃあわざと落ちたい人っていうのは給付金付きでもっと休んでいたい人ってことね
2023/04/20(木) 16:19:00
9. 匿名@ガールズちゃんねる
ここ最近厳しくなってると聞いた
あと職場が許すかどうか。一年で復帰って言ってたのに復帰してこなかったと揉めたらしい。
私は初めから2年取りますって伝えて産休に入った。
2023/04/20(木) 15:34:35
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
でもわざとかどうかなんて職場はわからなくない?
本当に一年で復帰したかったけど落ちて延長だったらどうしようもなくない?
2023/04/20(木) 15:51:22
10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わざとやらなくても入れない。
2023/04/20(木) 15:34:43
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
妊娠中に母子手帳貰いに行った時に区役所の人に空き状況聞いたらどこでも入れますよーって感じで説明されたのに、よく確認したら空きは0歳のみで1歳からはどこの保育園も激戦だった
2023/04/20(木) 15:46:10
11. 匿名@ガールズちゃんねる
お金貰えなくても良いなら育休自己都合で延長できるけど、落ちたら育休手当もらえるんだよね
2023/04/20(木) 15:34:53
12. 匿名@ガールズちゃんねる
馬鹿じゃない?とは思ったけど普通にあるよ。
人気の保育園だけ希望だして第2希望以下は出さないとか。
そういう人が育休明けに復帰せずにサラッと辞めるイメージ。
2023/04/20(木) 15:35:12
13. 匿名@ガールズちゃんねる
友達が保育園に落ちたくて倍率高い保育園1ヶ所しか希望出さなかったよ。
でもうっかり受かって入園してたけど、すぐ次の子妊娠してあっという間に退園してた。
受かりたくて必死な人もいるんだから、棲み分けできたらいいんだろうけどね。
難しいね。
2023/04/20(木) 15:35:15
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
堂々とは話しないほうがいいんじゃないの。。。
2023/04/20(木) 15:35:16
18. 匿名@ガールズちゃんねる
受かってから蹴るより全然いいもんね。
自治体によっては、
□育休延長を希望する
みたいなチェック項目あるんでしょ?
自治体が認めてるならいいんじゃないの。
会社も派遣とかで繋いでるだろーし。
2023/04/20(木) 15:35:45
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わざとやってる人もいるけど、そんなことむやみに人に話さないし「アリ」って認識ではないと思う。
2023/04/20(木) 15:36:23
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
職場に役所からの証明書出さないといけないと思うけど、そこに自己理由とか書かれないのかな?わざとってバレて信頼無くしてまで延長したいのかしら。
2023/04/20(木) 15:37:20
31. 匿名@ガールズちゃんねる
ルール的にはあり、モラル的にはなし。
2023/04/20(木) 15:38:50
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ありですよ。
ってコメント沢山ついたら真似るの?
2023/04/20(木) 15:39:34
39. 匿名@ガールズちゃんねる
うちのパートさんはやってますよ。
保育園落ちた可能性もありますが、産休前に復帰する気なんてないと言っていたのでギリギリまで育休貰って辞めるんだと思います。
なので今年の4月入園は蹴ってると思います。
私もパートだから特に何も思わないけど、雇用主からしたらさっさと辞めてしまえって思うでしょうね。
2023/04/20(木) 15:41:58
41. 匿名@ガールズちゃんねる
わざと落ちた人で、1年半とか2年で復帰してすぐ妊活したら迷惑かな?とかいう相談たまひよで多いんだけど、私は迷惑だと思ったからきっちり1年で預けて復帰した。
なんか自分のことしか考えてない人多いなーと思うし、そういう投稿見ると自分の意見肯定してほしいんだろうなと思ってちょっと軽蔑。
2023/04/20(木) 15:42:56
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
だから出産適齢期の女性は採用しないって会社かなくならないんだねぇ…
2023/04/20(木) 15:43:23
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
育児休業給付金をもらわないならわざと落ちていくらでも休んでればいいと思う。
でも、こういうことする人がいるから社会保険料が足りなくなるし、不正受給に近いと思う。
2023/04/20(木) 15:44:07
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ありかなしか聞かれたら、なしでしょ。
でもやり方次第で落ちることはできるってだけ。
2023/04/20(木) 15:49:01
64. 匿名@ガールズちゃんねる
なんかすげー悪いことしてると勘違いしてる人いるけどどうしても入りたい人にとっては半ば辞退してもらったほうがいいし元々育休なんて2〜3年あるべきだと思ってるんで別にいいです
自宅保育のほうが税金使わないわけで
2023/04/20(木) 15:54:44
145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>64
ホンマそれよ
2023/04/20(木) 17:01:37
68. 匿名@ガールズちゃんねる
0歳児や1歳児だと保育に一人あたり月25万以上動くといわれる
自分で育てる(素晴らしい職場で育休とれる)ならそのほうが皆にいいんだよ
2023/04/20(木) 15:58:22
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
友達にも数人いた。
そして受かったのに辞退する人も。
受かったのに辞退した友人みて、その人のせいで入れなかった人もいるし役所の仕事増やしといて悪びれもせずな様子みてモヤモヤしたわ
2023/04/20(木) 15:58:55
101. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうことすると、普通に落ちた人が
職場からわざと落ちてると思われてすごく嫌だ
2023/04/20(木) 16:19:34
121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
え、叩かれるから書かないだけでわざと落ちるなんてなんぼでもいると思うし、自治体も慣れた感じで説明してたよ。
育休延長されたいなら2次募集で激戦区の保育園1つだけ書いて申し込みして下さいって言われた。
いちいち説明しないけど私は家庭と会社の都合でそうさせてもらった。今は違う地区で復帰してるよ。
2023/04/20(木) 16:37:01
h ttps://girlschannel.net/topics/4551047/
h ttp://girlsreport.net/archives/48975325.html
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/243.html#c10
>>18
無理解も何も、もうすでに手遅れです
最初から理解する能力も「つもり」も無いのですから
「普通の日本人」など、戦争で殺されても当然の報いですよ・・・加害者なのですから
なのに、彼ら「普通の日本人」は、自分らが被害者だと思いこみ、疑いもしないでしょう・・・楽な生き方ですよ、本当に
http://www.asyura2.com/22/kokusai32/msg/732.html#c19
>
おじさん構文、働かないおじさん…「おじさんは叩いていい風潮」の危険性。社会学者が指摘する中年男性のイメージと現実のズレとは
4/20(木) 11:01配信 集英社オンライン
おじさん構文、働かないおじさん……中高年男性は最近なんだか叩かれがちだ。「おじさんは叩いていい」ものだという風潮が加速していないだろうか? 社会学者の田中俊之さんが“おじさん叩き”が起こる社会構造とその風潮が及ぼす影響、危険性を語る。
おじさんはバカにしてもいい?
「おじさん」はよく叩かれる。
高給取りなわりに仕事の手を抜く「働かないおじさん」、LINEのメッセージで絵文字を多用する「おじさん構文」、インスタグラムで高級な食事や時計、車などの写真を載せて自慢ばかりする「おじさん投稿」……「臭い」とか「キモい」とか言われがちでもある。
しかしながら、一連の“おじさん叩き”によって見落とされていることもあるのではないか?
SNSによって“おじさん批判”ばかりが加速し、「おじさんはバカにしてもいい」という風潮になっていないだろうか?
まさにおじさんである筆者(42歳)が、大妻女子大学社会学専攻准教授で男性学をテーマに研究をする田中俊之さんに話を聞いてみた。
「おじさん叩きにおいて、昨今、行き過ぎだと感じるのは容姿への中傷です。例えば、腹が出ている。ハゲていてもダメ、逆に毛深くてもキモい。あと臭い。
消臭剤のCMでも、特に中年以上の男性が忌み嫌われる匂いの発生源として描かれるケースがあります。これが女性だったとしたら大炎上ですよね?」(田中さん、以下同)
「おじさん叩き」が加速するカラクリ
なぜおじさん叩きは起こるのか?
「社会が不安定になると、不満のはけ口として何かを叩くというのは昔から繰り返されています。例えば、2000年代はニート、もっと最近では生活保護受給者がその対象になっていました。
働かずに親のすねをかじるとはなにごとだ!とか、税金で生きるなんて許せないない!といった批判が過熱し、目の敵のように攻撃する人たちがいましたね。一連の批判の対象が、今はおじさんになっているということではないでしょうか」
おじさんへのネガティブなイメージが広まった一因として、情報収集の仕方が劇的に変わってきていることが挙げられるという。
「今、特に若い世代ではツイッター、インスタグラム、ティックトックなどでの情報収集が主流となっています。短くてインパクトのある言葉、写真が繰り返し閲覧されます。
消臭剤のCMのような情報が次々に発信され、拡散するわけです。すると、おじさん、女子高生、高齢者といった属性によるイメージが知らず知らずのうちに刷り込まれていってしまいます」
おじさんのイメージと現実のズレ
おじさんは社会的強者、だから強い者を叩くのは正義である……おじさん叩きが止まない最大の理由がこの理屈だと、田中さんは説明する。
「ニートや生活保護受給者が働かない、働けない理由はさまざま。そもそも社会的弱者であるから叩いていいはずがない。
しかし、おじさんは違う。大した仕事をせずとも地位にあぐらをかいて、高い給料をもらい続けている。その分、割りを食っているのが女性であり、若者だと、多くの人が捉えています。
おじさんが叩かれやすいのは、不祥事を起こした公務員や銀行員が叩かれるのと似た現象といえますね」
だが、イメージではなく、おじさんの現実をしっかり見ることも重要だ。
「現在、40〜50代の男性は3割近くが未婚で、今後もその割合は増えていく見通しです。非正規雇用者もずいぶんと増え、貯金もなく、明日の生活に不安を抱えている中高年男性は少なくありません。
しかし、おじさん叩きをすればするほど、『おじさん=強者』のイメージが蔓延し、現実との差が生まれてしまうのです」
「おじさん叩き」が及ぼす社会的影響
高級品を身にまとい、金銭的な余裕があり、パパ活で若い世代と触れ合う機会を持つようなおじさんは、実は多くない。
「私が懸念するのは、おじさん叩きによって、どこにでもいるようなおじさんや社会的弱者のおじさんが委縮してしまい、日本の社会全体が活気を失ってしまうこと。
人は年をとれば、少し太ったり、髪が薄くなったりするもの。体臭も自然にあるものですよ。
男性のスキンケアや体毛処理が若年層に広がってきています。清潔な若い男性との対比でおじさんが不潔な存在として扱われることも……。おじさんが生きづらい時代ですよ」
こうした状況下に息苦しさを覚えていても、声を上げづらいことも問題だという。
「おじさんは、たとえ辛くても、私たちはそんなに強くないんだ、弱者なんだと言えないんです。
傷ついたと口にすれば、弱さを認めたことになり、それが耐え難い屈辱に感じられてしまう。だから、ひたすら耐えるしかない。世代的に『男らしく』の呪縛にかかっているのです。
私は今47歳で『男性学』を研究していますが、少し前までは自分の専門分野を誰かに説明するのが少し恥ずかしかった。自分自身が、社会が求める男らしさに適応できていない存在だとすんなり受け入れられなかったんです」
“レッテル貼り”によって本質が見えなくなる。おじさん叩きはその象徴ともいえる問題だ。
「誰もが生きるのに必死な時代。世の中、大多数のおじさんは権力もなければ、お金も大して持っていない、LINEで絵文字を送る相手もいない。
新年度で新たな出会いがたくさんあると思いますが、『おじさんはこうだ』とか『女性だからこうだ』と決めつけず、目の前の相手と向き合い、年齢や性別などの属性にとわられずいい関係を築いていってほしいと願っています」
取材・文/小林 悟
h ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ef135c99b165f41476f13aad857df28dbd13ae0c
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/372.html#c5
その前にれいわ新撰組や立憲共産が何故支持されない層がいるのか?の部分もしっかり直視してみろや?
115: VAsw0Nhg0 2023-04-09 15:37:42
>>
https://i.imgur.com/xvcFUvE.jpg
画像】
山本太郎さん わざわざ中国大使館に行き外国人参政権を約束していたことが判明 ヤバいよ・ 2023/04/05(水) 19:45:20.090●?2BP(2000)
太郎君は中国大使館で何をしてたのかなー
https://i.imgur.com/pUmwnKb.jpg
https://i.imgur.com/Hf6u3NG.jpg
微博・中文 h ttps://m.weibo.cn/detail/4289602192134802
23 2023/04/05(水) 19:56:38.85 ID:4sHFTanq0.net 外国人参政権だけは絶対にダメだって自分の国の舵取りを他国の奴に任せてどうする国が破滅するに決まってんだろ
26: 2023/04/05(水) 19:57:38.33 ID:KB6M6gom0.net
>23 左翼はそんなことわかってんだよ「外国人参政権実現を!」って言えば中国から裏金もらえるんだからそりゃいくらでも言うだろって言う話
67: 2023/04/05(水) 20:24:56.49 ID:j6GmtgLN0.net
>23 しかも覇権主義の中国相手だからな まじで国賊
2023/04/05(水) 20:57:02.38 ID:64u96fYv0.netいや
日本の為に働けよ…
h ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680691520/
http://www.asyura2.com/22/senkyo289/msg/877.html#c186
始まらなかったよな?
制度上の特徴とはいえ
実際の投票率や票の数なんぞいくらでも操作出来る
媚び売り新聞の渡辺が自分が総理を作るとほざいたのは
その時はその権利を与えられていたのかもしれない
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/182.html#c89
https://twitter.com/Tamama0306/status/1649012639618703363
(同上)
マクロン、フランスのアルザス地方を訪問 大ブーイングで迎えられた
4:30 AM ・ Apr 20, 2023
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/104.html#c5
弁護士と単なる団体との社会的地位の差も理解できてなさそう
統一教会を持ち出しながらそれを設立したのが朝鮮人であるということを無視してそう
あと朝鮮人が背乗りまでする工作員だということも知らなさそう
仮に朝鮮人が身の危険を感じているなら帰れる祖国があるのに
日本国の日本人に危害を加えるよう煽ってる弁護士を無視して朝鮮人を被害者扱いしてくるアラチョンの不思議 笑
http://www.asyura2.com/22/senkyo289/msg/877.html#c187
https://twitter.com/j_sato/status/1648846576763432961
(J Sato)
世界の米不足は過去20年で最大になる見込み。米価も10年ぶりの高値。
天候要因と、戦争で小麦が高騰・不安定化し米の需要が上昇。
Global rice shortage is set to be the biggest in 20 years
https://www.cnbc.com/2023/04/19/global-rice-shortage-is-set-to-be-the-largest-in-20-years-heres-why.html?__source=sharebar|twitter&par=sharebar
5:30 PM Apr 19, 2023
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/108.html#c9
「背乗り」のワードから目を背けてそう 実際にそうか 笑
(在日よりも帰化よりもはるかに手強い 背乗り組の朝鮮人)
656 :本当にあった怖い名無し:2013/09/21(土) 16:42:48.69 ID:4CguR9+/0
坂東さんが以前、
警察官対象の講習をした時に背乗りの話をして、
背乗りの絡んだ事件を
扱った経験があるかと聞いたら、
手を挙げない警察官は数人だったと言ってた
670 :本当にあった怖い名無し:2013/09/21(土) 17:56:37.07 ID:GJ0wrGDp0
>>656
そんな沢山あるのか!?
うわぁ・・・・・・
657 :本当にあった怖い名無し:2013/09/21(土) 16:43:44.89 ID:eex/rYjd0
>>656
背乗り恐るべし
659 :本当にあった怖い名無し:2013/09/21(土) 16:53:56.54 ID:msnL2WgYO
通名や帰化レベルの連中は雑魚、
怖いのは背乗りで戸籍を得た
連中だというのがよく分かる。
そして、背乗り組は形勢が不利になったら
あっさり通名帰化鮮人を裏切るな。
652 :本当にあった怖い名無し:2013/09/21(土) 16:18:39.63 ID:aouC/Ku0O
56才の建設業の男性が勝手に戸籍を変更されていて、
それを取り消すための裁判を起こしたニュースが
つい数日前に話題になってたよな
確か東京都の人だったような
知らない間に勝手に養子縁組の手続きをされていて、
5回ぐらい戸籍の書き換えを赤の他人がしていたと
5回の申請用紙の筆跡もバラバラだったと
凄い怖い話じゃね?
ここ数年の話みたいだったが
戦後すぐの無政府状態の時期も、
戸籍強奪・背乗り、
朝鮮人はめちゃくちゃな事をしたんだろうな
上のケースは背乗りというか戸籍ロンダに利用されたんだろ
660 :本当にあった怖い名無し:2013/09/21(土) 16:56:22.07 ID:i2tiq2vD0
反日工作の核心・拠点が
背乗り連中なのか
763 :本当にあった怖い名無し:2013/09/22(日) 10:59:26.51 ID:004Fih+X0
やっぱり背乗りが朝鮮人組織の核心だなw
686 :本当にあった怖い名無し:2013/09/21(土) 21:28:11.40 ID:Vev/SBqz0
背乗り事件が疑わしいのにスレが全然伸びていないのは、
工作員がスレにいないんだろうなあ
今年5月にも大阪堺市で背乗り事件があったよ
北川さんという独り身の女性が岩本(多分チョン)に
徐々に支配されて最後は転がされた事件
その後、
北川さんの住民票が勝手に移し替えられて
年金が口座から引き出された
捕まったのが、
住民票を移し替えた南(多分チョン)、李
誠二、岩本と一緒に北川さんを暴行していた女、あと運転手役の男。
不可解な事件なのに続報がない
http://www.asyura2.com/22/senkyo289/msg/877.html#c188
日教組じゃない、日本共産党だよ。
クーデターも、ミンスク合意も、血みどろの内戦も完全スルーして、一切話題にもせず、
「ロシアが〜、国際法が〜」
と、バカの一つ覚えみたいに産経やネトウヨ並に米英に媚びを売る、日本共産党だろ?おまえさんは。
ごまかすな。
テレビバカ無知層を洗脳して誤魔化しても、国際社会の現実を見てる者はちゃんと見てる。
日本共産党も最初は少数派インテリ層の心をつかむことで大きくなったのだが、今はまったく逆だ。
落ちぶれるだけだな。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/183.html#c14
ロバート・F・ケネディ・ジュニアが正式に次の大統領選挙へ出馬すると表明した。言うまでもなく、この人物は1968年6月6日に暗殺されたロバート・ケネディの息子であり、63年11月22日に暗殺されたジョン・F・ケネディ大統領の甥であり、99年7月16日に「飛行機事故」で死亡したジョン・F・ケネディ・ジュニアの従兄弟にあたる。
アメリカの大統領選挙は4年に1度であり、1964年、68年、2000年にも実施されている。ジョン・F・ケネディとロバート・ケネディは大統領選挙の有力候補。ジョン・F・ケネディ・ジュニア本人は大統領選への出馬を否定していたが、1999年当時、共和党のジョージ・W・ブッシュや民主党のアル・ゴアより人気があった。立候補すれば当選した可能性が高い。
RFKと親しかったマーチン・ルーサー・キング牧師は1968年4月4日に暗殺されたが、その丁度1年前、ニューヨークのリバーサイド教会で開かれた「ベトナムを憂慮する牧師と信徒」で、「沈黙が背信である時が来ている」という主催者の訴えに賛意を示し、「なぜ私はベトナムにおける戦争に反対するのか」という話をしている。
ロン・ポール元下院議員によると、キング牧師の顧問たちはベトナム戦争に反対するとリンドン・ジョンソン大統領との関係が悪化すると懸念、牧師に対してベトナム戦争に焦点を当てないよう懇願していたというが、牧師はそれを無視したわけだ。
アメリカでは第2次世界大戦後、ソ連を先制核攻撃する作戦が立てられていた。1957年に作成されたドロップショット作戦では300発の核爆弾をソ連の100都市に落とすることになっていた。
テキサス大学のジェームズ・ガルブレイス教授によると、統合参謀本部のライマン・レムニッツァー議長やSACの司令官だったカーティス・ルメイなどの好戦派は1963年の後半にソ連を奇襲攻撃る予定だったという。その頃になればアメリカはICBMを配備でき、しかもソ連は配備が間に合わないと見ていた。この攻撃を成功させるためにもアメリカ軍はキューバを制圧する必要があったのだ。キューバからなら中距離ミサイルでアメリカに反撃できる。ソ連もそう考えたようで、キューバへミサイルを運び込んだ。
その事実を知ったレムニッツァーやルメイたちはソ連と戦争を始めるように求めたが、ケネディ政権は海上封鎖を宣言するの止める。これでも現在、ロシアのウラジミル・プーチン政権が行なっていることより強硬だが。
この危機をケネディ大統領は外交的に解決、1963年6月10日にアメリカン大学の卒業式で「平和の戦略」と呼ばれる演説を行う。ソ連と平和共存する道を歩き始めると宣言したのだ。
その演説で彼は軍事力で世界に押しつける「パックス・アメリカーナ(アメリカ支配による平和)」をまず否定、アメリカ市民は「内へ目を向けて、平和の可能性に対する、ソ連に対する、冷戦の経過に対する、また米国内の自由と平和に対する、自分自身の態度を検討しはじめるべき」(長谷川潔訳『英和対訳ケネディ大統領演説集』南雲堂、2007年)
ケネディは「互いに寛容な心をもって共存し、その紛争を公正で平和的な解決方法」に委ねるように求めた。ソ連とアメリカとの間で全面戦争が起これば、いずれの国も破壊されるとも主張、冷戦の段階でも「両国はともに無知と貧困と病気を克服するためにあてることができるはずの巨額のカネを、大量の兵器に投じている」と警鐘を鳴らした。「自信を持ち、恐れることなく、われわれは人類壊滅の戦略に向かってではなく、平和の戦略に向かって努力し続けるのです」ともしているのだが、軍事強硬派は怒る。大統領が暗殺されたのは、その演説から5カ月後のことだった。
キング牧師と親しいRFKも兄と基本的に同じ考え方だったろう。それだけでもCIAや軍の強硬派にとって危険なことだったろうが、それ以上の恐怖もあったはずだ。つまり、兄の暗殺を大統領として調べ始めることも予想された。
2001年9月11日はアメリカ、そして世界の歴史における大きな転換点になった。ニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されたのだ。それを口実としてジョージ・W・ブッシュ政権は侵略戦争を本格化させた。もしJFKジュニアが大統領だったなら、こうした展開にはならなかっただろう。
そして現在、世界は2001年以上の大きな歴史の転換点にある。ヨーロッパ諸国や日本は依然としてアメリカの属国だが、世界的にアメリカ離れが起こっている。そうした国中にはドル体制やエネルギー政策を支えてきたサウジアラビアも含まれている。そうした時期に実施される大統領選挙でネオコンは負けるわけにはいかない。すでにドナルド・トランプを潰す手を打ちつつあるが、RFKジュニアの登場は彼らにとって厄介だろう。あらゆる手段を使い、RFKジュニア潰しを行うだろう。
http://www.asyura2.com/22/kokusai32/msg/741.html
ロバート・ケネディ・ジュニア氏、大統領選指名争いに出馬表明…伯父はJFK
— 天瀬ひみか【公式】予言コード解説サポート (@shiratama_ji) April 20, 2023
米国のジョン・F・ケネディ元大統領のおいで弁護士のロバート・ケネディ・ジュニア氏(69)は19日、ボストンで演説し、2024年大統領選の民主党指名候補争いへの出馬を表明した。https://t.co/Ll5RNu1K6B
《🇺🇸ケネディ氏、大統領選に出馬表明:民主党候補》
— マリアンヌ独恋 (@mariademode) April 20, 2023
ロバート・ケネディ・ジュニア氏は、1963年に暗殺されたジョン・F・ケネディ元大統領の甥で、新型コロナワクチンに反対する活動家として知られている。 pic.twitter.com/q73VQnLOK2
ロバート・ケネディ・ジュニア氏、大統領選指名争いに出馬表明…伯父はJFK https://t.co/vlTRLJJexU
— 加藤AZUKI (@azukiglg) April 20, 2023
切り札切ってきたっぽいけど、ワクチン懐疑派かあ……。
アメリカの受難は絶えないねえ。
>中国かロシアに行って国家主義の歯車の1部に組み込まれたらさぞかし幸せになれるんじゃないか?この反日連中は。
書いてる文面が、罵愚や、木卯正一。「。w」らじゃないかとみまがう、ネトウヨそのものなのが笑える。
そもそも世耕や高市のような与党自民党の有力政治家を例えるなら、日本にとって影響力が、中露より格段に大きい、宗主国たる米国の人物を持ってくるのが普通だろうが。
例えるべきは、ネオコン政治家とか、軍産や多国籍企業とつるんでる米国政治家だろう?
世耕は私立大学近畿大学のオーナー。資本主義国の典型的金満政治家だろうが。
無理矢理、例えを中露を持ってくるあたり、おまえさんの頭の病気は相当進んでいると見る。
今すぐ、赤旗とか購読停止しろよな。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/183.html#c15
政治板にスレが欲しいこのニュース!!
文鮮明氏は本来「入国不許可」だったが、金丸信氏「保証」で ...
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230406-OYT1T50229
ウェブ2023年4月6日 · 文鮮明氏は本来「入国不許可」だったが、金丸信氏「保証」で来日実現…韓国外交 …
主張/統一協会と自民党/長年の癒着全て明らかにせよ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-04-11/...
ウェブ2023年4月11日 · 統一協会の開祖・文鮮明(故人)が1992年に来日した際、当時の金丸信・自民党副 …
92年の旧統一教会創設者の文鮮明氏来日に当時金丸氏ら政界が ...
https://www.nikkansports.com/general/news/...
ウェブ2023年4月6日 · 金丸氏は90年に超党派で訪朝し金氏と会談。日朝国交正常化交渉開始をうたった朝鮮 …
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/195.html#c9
それにしても自民の国家私物化には腹が立つ。
違法なものが合法になるわけがない。
単なる韓国の一宗教の入国禁止教祖を日本に勝手に入れるな!
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230406-OYT1T50229/
文鮮明氏は本来「入国不許可」だったが、金丸信氏「保証」で来日実現…韓国外交文書
2023/04/07 07:27
この記事をスクラップする
【ソウル=上杉洋司】「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)創設者の文鮮明氏が1992年に来日した際、本来は入国が不許可となるところ、自民党の金丸信副総裁(当時)の便宜で認められたことが、韓国外交省が6日公開した外交文書で明らかになった。
金丸信氏(1992年10月)
文氏が当時から自民党有力者と深いつながりを持ち、日朝国交正常化に意欲を燃やしていた金丸氏が、北朝鮮とパイプを持つ文氏に特段の配慮をしていたことをうかがわせるものだ。
ソウルでの合同結婚式で信者らを祝福する文鮮明・教祖夫妻(2000年2月)=ロイター
この経緯が記されていたのは、駐日韓国大使が92年3月31日付で外相に送った2通の公電。文氏は米国で脱税の有罪判決を受けて服役しており、入管法の規定で本来は入国できなかった。韓国大使館が日本外務省に文氏の入国について非公式に問い合わせたところ、法務省は当初、不許可とするつもりだったが、金丸氏が「保証」したことにより、入国が認められたとの説明を受けたという。
公電によると、文氏は自民党の国会議員らで作るグループの招請で講演のために3月26日〜4月1日の日程で米国から来日。3月31日には東京都内のホテルで約2時間、金丸氏と面会した。
韓国外交省は作成から30年が経過した外交文書を公開している。
松野官房長官は6日の記者会見で「法相の裁量的な処分である上陸特別許可を受けて上陸が認められたものと承知しており、当時の法相の判断として適切なものであったと聞いている」と述べた。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/195.html#c10
為政者にとって都合がいい
中国に対峙するため
民主主義VS社会主義では
民主主義が圧倒的に不利
これが文明の終わりを意味する
社会主義は文明のレクイエム
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/182.html#c90
ジャニーズ事務所をはじめ、芸能界・TV業界・朝鮮電通など、激震の始まりだね。
NHKも民放も全国ニュースとして取り上げるべきだろ。
ガーシーも頑張れ! ロシアへ難民申請したほうがいいかも。
>藤原直哉@naoyafujiwara
🔴【政見放送】政治家女子48党 ジャニー喜多川による性被害の告白 カウアン・オカモト 千葉5区
➡動画8分:https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1648873473199210496
>橋広バロン幸之助🇯🇵MJGA💫@hasibiro_maga
https://twitter.com/hasibiro_maga/status/1649002634995695616?cxt=HHwWgIDQyZzKt-ItAAAA
悪党政治家を全員吹き飛ばす‼️ 千葉5区 デクラス女子48党
八百長選挙制度をぶち壊す最終手段
ホワイトハット・アライアンス連合軍による軍事作戦です🙏😊
全ての日本人を強制覚醒させる最終秘奥議👊
政治家の闇は全て暴露されます🙏
御愁傷様です🙏😂 #政治家女子48党 #自民党 #千葉5区
___________________________________________
多摩散人です。
何が正義だって同じだよ。左翼だろうと右翼だろうと、自分の思想のために命を懸ける人もいれば、口先だけの人もいる。
真面目に議論している時に、「お前は、いざという時は逃げ出すんだろう」という議論は、低レベル過ぎて意味がない。
逃げ出す人もいるだろうが、本当に逃げ出さない人もいるだろう。
HIMAZIN さんに聞くが、「オレは逃げ出さないよ」と答えたら、「そうですか。私が間違っていました」って言うんですか。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/131.html#c101
自民党が社会党の理念を引き継ぎ
公明党と連立
日本国の葬儀屋となった
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/182.html#c91
…その後何故か地球には戻って来ない。
50年前に人が乗る車を月面にまで運び、そして月面から人を乗せて月の引力圏から離脱してますが、技術的にそれ以下なのはどういうこと?
無人探査機とはいえ月の石も持って帰れない。
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/606.html#c13
>(個人的にもあまり良いとは言えないけど)。
そこなんですよね。黒塗りしないのが理想的だとわかってはいるんですが、現状、放置すると荒れることが目に見えてるので必要悪と捉えて活用しています。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/647.html#c196
>>75よみなちゃい。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/131.html#c102
あなたのように権力乱用してないスレ立て人さんのスレが
どう荒れてるって言うんですか?
一番荒れてるのが、権力乱用しているあなたのスレです。
パレオさんのように、不満の溜まった方が暴れます
あなたは自分でアラシを作ってるんですよ。
そうやって自分を正当化して何も反省する事ができないなら、
ずっと現状維持です。
自業自得です。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023041200780&g=soc
重さ30キロまでの貨物を運搬可能で、今回は宇宙航空研究開発機構(JAXA)とタカラトミーなどが開発した小型変形ロボットなどを搭載している。
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/606.html#c14
ソフトバンクは中国AI大手の「センスタイム」の顔認証システムを採用。
http://rapt-plusalpha.com/56514/
中共のスパイ・孫正義は日本を中国のような監視社会にしようと悪足掻き。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/196.html#c1
人間社会もそれと変わらない、しかしその「犠牲」は集団の構成員が共有して持つべきものとして捉える必要があるということだと思います。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/131.html#c103
知識を報じる新聞社が出てきた>
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) April 20, 2023
■日本立候補年齢25歳→世界195カ国/地域の下院議員になれる年齢(2020年)17〜23歳が全体の67%/18歳が65カ国と約3分の1
■日本供託金-衆参知事は300万円/比例区600万円→米独仏伊に供託金制度なし/加は17年違憲判決が出て廃止/英下院約8万https://t.co/6XburlawCw
山上徹、木村隆二容疑者によって問題が露わにされる
— YONAOSHI@IKKI (@YONAOSHIIKKI1) April 20, 2023
自民党の愚民化、羊化が徹底した日本
これだから日本が衰退し、民主主義度も激落
岸信千代、岸田翔太朗も世襲でなかったらクズ同然
岸田首相襲撃犯が日本の選挙制度に一石
立候補年齢と世界一高い供託金は戦後見直しナシhttps://t.co/AOmtLrofQw https://t.co/AtwrkXPNjv
成人年齢を引き下げ、若い人の参政権や日本の選挙制度の問題は、今討論していいことだと思う。
— ななみい (@y7CTZkP34lPBgOk) April 20, 2023
ただ、もし容疑者がそれを狙って事件を起こしたとしたら、それはそれでちゃんと取り上げて、間違っているなら間違っていると議論すべきだと思う。
何となく、臭いものにフタ的な世の中は、やめましょう。 https://t.co/4go7MehkaI
日本も老害とバカ世襲議員を何とかせねば。それには金が無いと立候補できないシステム変えないとな。 https://t.co/tC7t65Fy62
— くろ (脱原発・戦争反対・阪神タイガース・キャンプ) (@tkurokawa31) April 20, 2023
やはりおかしいんだよ日本の制度は!
— ゆたたん (@yutatan0226_) April 20, 2023
候補者乱立したら困るとか裁判所も御託並べてないで変えて下さい! https://t.co/cwlsDJQzNL
今回のことで、現行の選挙制度でいいと思いました。
— まち (@chichimama73) April 20, 2023
自分の意見が通らないから、民主主義を踏みにじるような暴力行為で、意見を通そうというやつらの言う事は聞く価値なし。
間違いなく、今回の事件を生んだのは貴方たちのせい。 https://t.co/xLDUnR9ssp
筆者は、1月18日に自民党の財政政策検討本部[1]の会合に出席し、信用創造の仕組みについて報告した。MMT(現代貨幣理論)に近い参加者が多いとされる同本部で、3年前に執筆したレポートで筆者が「通説よりも実態に即したもの」と評した[2]MMT派の信用創造論について解説したことになる。筆者の基本的な理解は3年前から変わっていないが、今回はバランスシート(以下、B/S)を図式化したTバランスを使って説明したので、ずっと理解し易いものになったと思う。なお、この会合では、必ずしもMMT派の主張ではないが、日本国内に拡がっている「日銀が国債を買入れれば、国債の償還負担はなくなる」という誤解を正す説明も行なった。こちらもTバランスを使うことで明快に説明できるからである。以下では、この時の筆者の説明について、解説を加えながら紹介し、読者の理解に資することとしたい。
・信用創造の理解:貸出の場合
・信用創造の理解:国債購入の場合
・日銀による国債買いオペの場合
信用創造の理解:貸出の場合
まず、信用創造がどのように行なわれるかだが、普通は預金ないし現金(マネタリーベース)を元手に銀行が貸出を実行することで信用創造がスタートすると考えられている。しかし実際には、MMTが主張するように、「銀行が貸出を実行すると、直ちに同額の預金が生れる」のであり、事前に預金や現金を用意することは必要でない。一般の人には不思議に思われるかも知れないが、銀行員なら貸出とは「借り手の預金口座に貸出額に等しい預金を書き込む」ことに他ならないことを知っている筈だ。この時、銀行のB/Sがどう変化するかと言うと、資産サイドで貸出が、負債サイドでは預金が同額増加しており、B/Sの左右は事前にも事後にもバランスしていることが分かる(図表1)。一方、銀行が原資としての預金や現金を必要とするのは、貸出先の企業が支出を行なうと預金が自行から他行へ流出するからである。その場合の不足資金は通常、市場(日本ではコール市場、米国ではFF市場等)で調達される。これは、MMT派の源流とされるハイマン・ミンスキーが「銀行は、まず現金を手に入れてそれを財源にする貸手ではない。まず貸出を実行して、その後の預金の流出分を賄うため、現金を手に入れるのである」と述べている通りだ[3]。こう考えると、MMT派の信用創造論は従来「信用貨幣論」、「内生的貨幣供給論」などと呼ばれてきたが、「与信先行論」と捉えるのが適切ではないか(この場合、従来の通説は「現金先行論」となる)。
(図表1)信用創造:貸出の場合
出所)筆者作成。以下同
一方、MMTの限界は、3年前のレポートでも指摘した通り、会計論(簿記)に終始していて価格(金利)や均衡の概念を欠くため、どれだけの貸出が実行されるか決定できない点にある。MMT派はしばしば「貸出はどれだけでも行える」などと主張するが、営利企業である銀行が際限なく貸出を実行することはあり得ない。貸出には預金コストのほか、審査費用や貸倒れなどに伴う与信費用が掛かる。これらの費用負担は貸出額が大きいほど重くなるので、限界費用曲線は右上がりになるだろう。そうすると、初級のミクロ経済学で習うように、貸出金利=貸出の限界費用となる点で銀行の利潤は最大となるから、その点で貸出量が決まるのである(図表2・左)。
(図表2)金利と貸出量の決定
この点を理解すると、金融政策が貸出量に影響を与える仕組みも分かる。日銀が短期市場金利を引上げれば、貸出の限界費用曲線が上にシフトするため、貸出量は減少する(図表2・右)。この図では貸出市場を完全競争と見做して貸出金利を水平としたが、貸出市場が不完全競争なら貸出金利は右下がりになるので[4]、短期市場金利が上昇すると、貸出金利が上昇して、貸出量は減少するだろう。
このように、MMT派の信用創造論は銀行貸出の実態を捉えており、MMTが与信先行の信用創造論を再興した意義は大きいと考えられる。しかし、金融界では以前から教科書流の信用創造ではなく、与信先行の方が常識だった。融資の実務に携わる人から見れば、貸出実行に現金が要らないのは当たり前だからだ。実際、筆者が日銀入行後に最初に習ったのも、与信先行の考え方だった[5]。ただし、筆者らは上述の貸出金利・貸出量の決定理論と組み合わせる形で、貸出市場を理解していた[6]。
ここで、この与信先行論と通説である現金先行論の対立が「異次元緩和」の評価とも大きく関係していることを指摘すべきだろう。1990年代前半には、上智大学教授(当時)の岩田規久男氏と日銀調査統計局課長(当時)の翁邦夫氏の間で岩田・翁論争[7]が戦われたが、その根底にあったのもこの違いだった。翁氏が当時のマネーストック減少の原因を「不動産バブル崩壊に伴う銀行貸出の減少」に求めたのに対し、岩田氏は「日銀がマネタリーベースを増やせば、マネーストックは幾らでも増やせる」と主張したのだった。この岩田氏の主張が、後に日銀副総裁に就任して「マネタリーベ−スを大幅に増やせば、短期間に2%インフレを達成できる」とした「異次元緩和」の考え方に繋がっていくことは見易い。しかしこの時も、筆者を含めて日銀OBの多数派は「異次元緩和」に懐疑的だったし、金融界の実務家の間でも「そんなことをしてもブタ積みが増えるだけで、貸出は増えない」という見方が多かったと記憶している。
さらにもう一点、全ての経済学者が教科書的な信用創造論を信奉していた訳ではないことも指摘しておきたい。金融実務をよく知る学者には、与信先行の理解が存在していたのである。その代表が故・池尾和人教授だ。教授は、著書の中で、「まず与信ありき。貸出とは、貸出額に相当する金額を預金口座に記入することに過ぎない。したがって、紙とインクさえあれば、銀行はいくらでも貸出を実行できる」と述べている。典型的な与信先行論であり、これは同教授が異次元緩和の実効性に懐疑的であったことと、完全に符合する[8]。
信用創造の理解:国債購入の場合
次に、銀行が国債を購入する場合を考えてみよう(図表3)。この時、銀行が国債を購入した段階では、@銀行の資産サイドで国債が増える一方、支払いに使った日銀当座預金が同額減少するため、家計や企業からの預金に変化はなく、信用創造は発生しない。しかし、政府が国債発行で調達した資金を使うと、Aその代金は家計や企業の預金の流入するため、(銀行部門全体としては)同額の日銀当座預金が増える。この2段階を通じてみると、銀行のB/Sの資産サイドでは国債保有が増加し、負債サイドでは家計や企業の預金が増加するという形で、貸出の場合と同様に信用創造が行なわれることになる。
(図表3)信用創造:国債購入の場合
しかし、Tバランスだけでは銀行がどれだけ国債を購入するか決定できないのは貸出の場合と同じである。銀行の国債購入量は、国債金利と機会費用(短期金利の予想平均)+リスク・プレミアムの比較で決まる。もう少し詳しく言うと、銀行が求める10年国債の利回りは、今後10年間の短期金利の予想される平均値に資金を固定することに伴うリスク・プレミアムを加えたものになる。リスク・プレミアムは国債購入量が増えるほど大きくなるので、国債利回り=短期金利予想+リスク・プレミアムの所で国債購入量が決まる(図表4・左)。
(図表4)国債購入量の決定
以上では、個々の銀行の国債購入を考え、国債需要曲線と国債金利の交点で国債購入額を求めたが、代わりに市場全体の国債需要曲線と垂直の国債供給の交点で、国債金利が決まると考えることもできる。国債需要曲線は右上がりだから[9]、MMT流の信用創造の見方に立っても、国債の供給が増えれば国債金利は上昇する。また、金融政策の影響を考えると、日銀が短期金利を引上げたり、将来の短期金利上昇の予想を示したりすると、国債需要曲線が上にシフトするため、国債金利は上昇する(図表4・右)。
このように、金融政策は(ゼロ金利の場合を除き)貸出市場にも国債市場にも大きな影響を与え得る。近年、金利のゼロ制約もあって金融政策が限界に直面する中、MMT以外の主流派経済学者も財政政策の重要性を強調するようになってきている。ただ、MMT派との大きな違いは、インフレ時には(増税ではなく)金融引き締めを行なうべきだと考えている点にある[10]。ここで注意すべきは、これらの違いは信用創造のメカニズムをどう捉えるか(現金先行vs与信先行)ではなく、価格(金利)や均衡の概念を明示的に考えているか否かによるという点である。
日銀による国債買いオペの場合
次に、日銀が国債買いオペを行なう場合を考えてみよう。国債買いオペは、証券会社などを通じて事業会社が保有する国債を買入れることもあり得るが、日本では国債の大半が金融機関に保有されているため、日銀が銀行から保有国債を買入れるケースを想定しよう。その場合、結論から言えば、買いオペによって直ちに信用創造が起こることはない。と言うのも、国債買いオペで生じるB/Sの変化は、@民間銀行の資産側で国債が減って、日銀当座預金が増えることと、A日銀の国債保有と当座預金受け入れが同額増えること、の2つだけである(図表5)。家計や企業の預金が増えることはない=信用創造は起こらないということである。
(図表5)日銀の国債買いオペの場合
もちろん、近年の量的緩和政策(日銀の「異次元緩和」を含む)のように、国債買いオペが極めて大規模となり、銀行部門全体が保有する国債のストックが大きく変化するような場合は、前述のメカニズムを通じて国債金利=長期金利が低下する。そうなると、長期金利の低下が銀行の貸出意欲を刺激して、2次的に貸出が増加して信用創造が行なわれることも考えられる。ただ、これはかなり複雑なプロセスであり、簡単なTバランスで分析できるものではない。
最後に、B/S分析の応用として、「日銀が国債を買い入れれば、政府+日銀の統合B/Sから国債が消えるので、国債の償還負担は無くなる」という誤解について一言したい。これは全くのトンデモ話であり、金融市場分析を専門とするエコノミスト、アナリストにはすぐ誤りが分かるが、そうでない一般の人には(後述の理由から)大変分かりにくい誤解である。このため、経済人やマスコミ関係者と話をすると、予想以上に多くの人が惑わされていると感じる(実際には、「そんな筈はない」と思いつつ、どこが間違っているのかよく分からず、困っている人が多い)。しかし、統合B/Sをきちんと理解すれば、正しく理解できるので、少し詳しく説明しよう(以下、図表6 を参照)。
(図表6)日銀の国債買いオペと政府+日銀統合B/S
日銀が国債買いオペを行った時、政府+日銀の統合B/Sがどう変わるかと言うと、資産サイドに変化はないから、負債サイドで国債だけが消えるということはあり得ない。実際に負債サイドで起こるのは、国債の減少と同額の日銀当座預金が増えるということである。ここまでは極めてシンプルだが、問題は「日銀当座預金とはどういうものか」理解している人が極めて少ない点にある。
まず、銀行員なら殆ど誰もが「貸出とは何か」知っているが、日銀当座預金について実感を持って理解しているのは、ごく少数の資金セクションの経験者だけだろう。しかも困ったことに、(日銀に限らず)中央銀行当座預金の性質は10年余り前に一変してしまったのだ。以前は、中央銀行当座預金の大部分は法定準備預金であって、これには銀行券と同様に利子は付されていなかった。ところが、リーマン・ショック後の量的緩和を実行するため、FRB(連邦準備制度理事会)が法定準備を上回る当座預金に短期市場金利を付けるようになり、これに各国が従ったため、性質が変化したのだ。実際、現在の日銀当座預金の総額は約500兆円だが、そのうち法定準備預金は約12兆円に過ぎない[11]。ところが、金融論の教科書で中央銀行当座預金に触れる場合は、その殆どが当座預金=無利子を前提に書かれており、現実とは乖離してしまっているのである。
しかし、統合政府の観点からみれば、日銀当座預金の経済的性質を理解するのは難しくない。統合政府の短期債務で短期市場金利が付されるのだから、それは短期国債に他ならないということである。つまり、日銀の国債買いオペで起こるのは、統合政府の債務が長期国債から短期国債に置き換わるということであり、国債の償還負担が無くなる訳ではない。むしろ、以下の2点に注意が必要になる。まず第1に、現状はゼロ金利ないしマイナス金利だから日銀当座預金への付利を気にする必要はない[12]が、金利がプラスに転じれば、統合政府に利子負担が生じるということである。実際、米国ではFRBが近く利上げを行うと予想されているが、具体的には当座預金に付される金利を引き上げることで利上げが行われるのである。第2に、日銀オペによって統合政府の債務構成は短期化していることである。政府は30年債、40年債といった超長期債の発行を増やしており、それらの金利負担は市場金利が上昇を始めても暫くは増えない筈である。しかし、現実には日銀がその一部を短期国債に置き換えてしまっているため、統合政府でみると早めに金利負担が増えることになる。これは、35年固定の住宅ローンを変動金利に乗り換えるようなものであり、今のような超低金利局面では、政府債務を金利上昇に対して脆弱なものにすることを意味する。
[1] 自民党には現在、財政政策に関して「財政健全化推進本部」と「財政政策検討本部」の2つの本部があるが、後者はMMT論者の西田昌司参院議員が本部長(最高顧問は安倍晋三元首相)を務め、積極財政派が多いとされる組織である。
[2] MMT(現代貨幣理論):その読解と批判 : 富士通総研 (fujitsu.com)。ただし、当時も今も「インフレにならない限り、財政赤字には問題はない」、「インフレになったら、税金を増やせば良い」といったMMTの主張には賛成できない。
[3] ランダル・レイ『ミンスキーと「不安定性」の経済学:MMTの源流へ』、2021年、白水社から引用。ミンスキーの著書には『ケインズ理論とは何か』、2017年、岩波書店などがある。
[4] 貸出市場には地域的な分断があり、かつ銀行と企業の間の顧客関係も存在するため、不完全競争と考えるのが自然である。
[5] 筆者が習ったのは、後に日銀考査局長、ちばぎん総研社長などを務めた横山昭雄氏の著書『現代の金融構造』、1977年、日本経済新聞社だった。同氏は、その後同様の考え方を 『真説:経済・金融の仕組み』、2015年、日本評論社でも示している。
[6] 図表2の原型は、後に日銀金融研究所長、同理事、野村総研理事長などを務めた鈴木淑夫氏が『金融政策の効果:銀行行動の理論と計測』、1966年、東洋経済新報社で示したものである。
[7] 岩田規久男『金融政策の経済学:「日銀理論」の検証』、1993年、日本経済新聞社。翁邦夫『金融政策:中央銀行の視点と選択』、1993年、東洋経済新報社。
[8] 前者は『現代の金融入門(新版)』、2010年、ちくま新書からの引用であり、同氏の「異次元緩和」への懐疑論は『連続講義:デフレと金融政策』、2013年、日経BP社に示されている。
[9] 正確には、所与の価格でどれだけの数量を需要するかを示す需要曲線ではなく、所与の数量に対しどれだけの価格を求めるかを示す逆需要曲線である。
[10] 主流派経済学者の低金利下での財政政策の考え方については、ブランシャールの説明が最も広く受け入れられている。Olivier Blanchard,“Public Debt and Low Interest Rates”, 2019, American Economic Review、―,“The Mayekawa Lecture: Fiscal Policy under Low Interest Rates”, 2021, Monetary and Economic Studiesを参照。
[11] 中央銀行が当座預金(したがってマネタリーベース)の規模を大幅に拡大できたのは、超過準備への付利を行った結果である。こう考えると、安易に使われる「お札を刷る」といった表現にも注意が必要である。銀行券に付利が行われない限り、莫大なお札を刷っても、それが国民に受け入れられるとは限らないからだ。つまり、お札を刷って数百兆円の国債を買い入れることはできない。
[12] 2016年のマイナス金利政策導入後、現実の日銀当座預金にはマイナス、ゼロ、プラス金利と複雑な階層構造が設けられているが、これらの詳細はここでの議論の本質に関係しない。
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3919
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/919.html#c17
筆者は、1月18日に自民党の財政政策検討本部[1]の会合に出席し、信用創造の仕組みについて報告した。MMT(現代貨幣理論)に近い参加者が多いとされる同本部で、3年前に執筆したレポートで筆者が「通説よりも実態に即したもの」と評した[2]MMT派の信用創造論について解説したことになる。筆者の基本的な理解は3年前から変わっていないが、今回はバランスシート(以下、B/S)を図式化したTバランスを使って説明したので、ずっと理解し易いものになったと思う。なお、この会合では、必ずしもMMT派の主張ではないが、日本国内に拡がっている「日銀が国債を買入れれば、国債の償還負担はなくなる」という誤解を正す説明も行なった。こちらもTバランスを使うことで明快に説明できるからである。以下では、この時の筆者の説明について、解説を加えながら紹介し、読者の理解に資することとしたい。
・信用創造の理解:貸出の場合
・信用創造の理解:国債購入の場合
・日銀による国債買いオペの場合
信用創造の理解:貸出の場合
まず、信用創造がどのように行なわれるかだが、普通は預金ないし現金(マネタリーベース)を元手に銀行が貸出を実行することで信用創造がスタートすると考えられている。しかし実際には、MMTが主張するように、「銀行が貸出を実行すると、直ちに同額の預金が生れる」のであり、事前に預金や現金を用意することは必要でない。一般の人には不思議に思われるかも知れないが、銀行員なら貸出とは「借り手の預金口座に貸出額に等しい預金を書き込む」ことに他ならないことを知っている筈だ。この時、銀行のB/Sがどう変化するかと言うと、資産サイドで貸出が、負債サイドでは預金が同額増加しており、B/Sの左右は事前にも事後にもバランスしていることが分かる(図表1)。一方、銀行が原資としての預金や現金を必要とするのは、貸出先の企業が支出を行なうと預金が自行から他行へ流出するからである。その場合の不足資金は通常、市場(日本ではコール市場、米国ではFF市場等)で調達される。これは、MMT派の源流とされるハイマン・ミンスキーが「銀行は、まず現金を手に入れてそれを財源にする貸手ではない。まず貸出を実行して、その後の預金の流出分を賄うため、現金を手に入れるのである」と述べている通りだ[3]。こう考えると、MMT派の信用創造論は従来「信用貨幣論」、「内生的貨幣供給論」などと呼ばれてきたが、「与信先行論」と捉えるのが適切ではないか(この場合、従来の通説は「現金先行論」となる)。
(図表1)信用創造:貸出の場合
出所)筆者作成。以下同
一方、MMTの限界は、3年前のレポートでも指摘した通り、会計論(簿記)に終始していて価格(金利)や均衡の概念を欠くため、どれだけの貸出が実行されるか決定できない点にある。MMT派はしばしば「貸出はどれだけでも行える」などと主張するが、営利企業である銀行が際限なく貸出を実行することはあり得ない。貸出には預金コストのほか、審査費用や貸倒れなどに伴う与信費用が掛かる。これらの費用負担は貸出額が大きいほど重くなるので、限界費用曲線は右上がりになるだろう。そうすると、初級のミクロ経済学で習うように、貸出金利=貸出の限界費用となる点で銀行の利潤は最大となるから、その点で貸出量が決まるのである(図表2・左)。
(図表2)金利と貸出量の決定
この点を理解すると、金融政策が貸出量に影響を与える仕組みも分かる。日銀が短期市場金利を引上げれば、貸出の限界費用曲線が上にシフトするため、貸出量は減少する(図表2・右)。この図では貸出市場を完全競争と見做して貸出金利を水平としたが、貸出市場が不完全競争なら貸出金利は右下がりになるので[4]、短期市場金利が上昇すると、貸出金利が上昇して、貸出量は減少するだろう。
このように、MMT派の信用創造論は銀行貸出の実態を捉えており、MMTが与信先行の信用創造論を再興した意義は大きいと考えられる。しかし、金融界では以前から教科書流の信用創造ではなく、与信先行の方が常識だった。融資の実務に携わる人から見れば、貸出実行に現金が要らないのは当たり前だからだ。実際、筆者が日銀入行後に最初に習ったのも、与信先行の考え方だった[5]。ただし、筆者らは上述の貸出金利・貸出量の決定理論と組み合わせる形で、貸出市場を理解していた[6]。
ここで、この与信先行論と通説である現金先行論の対立が「異次元緩和」の評価とも大きく関係していることを指摘すべきだろう。1990年代前半には、上智大学教授(当時)の岩田規久男氏と日銀調査統計局課長(当時)の翁邦夫氏の間で岩田・翁論争[7]が戦われたが、その根底にあったのもこの違いだった。翁氏が当時のマネーストック減少の原因を「不動産バブル崩壊に伴う銀行貸出の減少」に求めたのに対し、岩田氏は「日銀がマネタリーベースを増やせば、マネーストックは幾らでも増やせる」と主張したのだった。この岩田氏の主張が、後に日銀副総裁に就任して「マネタリーベ−スを大幅に増やせば、短期間に2%インフレを達成できる」とした「異次元緩和」の考え方に繋がっていくことは見易い。しかしこの時も、筆者を含めて日銀OBの多数派は「異次元緩和」に懐疑的だったし、金融界の実務家の間でも「そんなことをしてもブタ積みが増えるだけで、貸出は増えない」という見方が多かったと記憶している。
さらにもう一点、全ての経済学者が教科書的な信用創造論を信奉していた訳ではないことも指摘しておきたい。金融実務をよく知る学者には、与信先行の理解が存在していたのである。その代表が故・池尾和人教授だ。教授は、著書の中で、「まず与信ありき。貸出とは、貸出額に相当する金額を預金口座に記入することに過ぎない。したがって、紙とインクさえあれば、銀行はいくらでも貸出を実行できる」と述べている。典型的な与信先行論であり、これは同教授が異次元緩和の実効性に懐疑的であったことと、完全に符合する[8]。
信用創造の理解:国債購入の場合
次に、銀行が国債を購入する場合を考えてみよう(図表3)。この時、銀行が国債を購入した段階では、@銀行の資産サイドで国債が増える一方、支払いに使った日銀当座預金が同額減少するため、家計や企業からの預金に変化はなく、信用創造は発生しない。しかし、政府が国債発行で調達した資金を使うと、Aその代金は家計や企業の預金の流入するため、(銀行部門全体としては)同額の日銀当座預金が増える。この2段階を通じてみると、銀行のB/Sの資産サイドでは国債保有が増加し、負債サイドでは家計や企業の預金が増加するという形で、貸出の場合と同様に信用創造が行なわれることになる。
(図表3)信用創造:国債購入の場合
しかし、Tバランスだけでは銀行がどれだけ国債を購入するか決定できないのは貸出の場合と同じである。銀行の国債購入量は、国債金利と機会費用(短期金利の予想平均)+リスク・プレミアムの比較で決まる。もう少し詳しく言うと、銀行が求める10年国債の利回りは、今後10年間の短期金利の予想される平均値に資金を固定することに伴うリスク・プレミアムを加えたものになる。リスク・プレミアムは国債購入量が増えるほど大きくなるので、国債利回り=短期金利予想+リスク・プレミアムの所で国債購入量が決まる(図表4・左)。
(図表4)国債購入量の決定
以上では、個々の銀行の国債購入を考え、国債需要曲線と国債金利の交点で国債購入額を求めたが、代わりに市場全体の国債需要曲線と垂直の国債供給の交点で、国債金利が決まると考えることもできる。国債需要曲線は右上がりだから[9]、MMT流の信用創造の見方に立っても、国債の供給が増えれば国債金利は上昇する。また、金融政策の影響を考えると、日銀が短期金利を引上げたり、将来の短期金利上昇の予想を示したりすると、国債需要曲線が上にシフトするため、国債金利は上昇する(図表4・右)。
このように、金融政策は(ゼロ金利の場合を除き)貸出市場にも国債市場にも大きな影響を与え得る。近年、金利のゼロ制約もあって金融政策が限界に直面する中、MMT以外の主流派経済学者も財政政策の重要性を強調するようになってきている。ただ、MMT派との大きな違いは、インフレ時には(増税ではなく)金融引き締めを行なうべきだと考えている点にある[10]。ここで注意すべきは、これらの違いは信用創造のメカニズムをどう捉えるか(現金先行vs与信先行)ではなく、価格(金利)や均衡の概念を明示的に考えているか否かによるという点である。
日銀による国債買いオペの場合
次に、日銀が国債買いオペを行なう場合を考えてみよう。国債買いオペは、証券会社などを通じて事業会社が保有する国債を買入れることもあり得るが、日本では国債の大半が金融機関に保有されているため、日銀が銀行から保有国債を買入れるケースを想定しよう。その場合、結論から言えば、買いオペによって直ちに信用創造が起こることはない。と言うのも、国債買いオペで生じるB/Sの変化は、@民間銀行の資産側で国債が減って、日銀当座預金が増えることと、A日銀の国債保有と当座預金受け入れが同額増えること、の2つだけである(図表5)。家計や企業の預金が増えることはない=信用創造は起こらないということである。
(図表5)日銀の国債買いオペの場合
もちろん、近年の量的緩和政策(日銀の「異次元緩和」を含む)のように、国債買いオペが極めて大規模となり、銀行部門全体が保有する国債のストックが大きく変化するような場合は、前述のメカニズムを通じて国債金利=長期金利が低下する。そうなると、長期金利の低下が銀行の貸出意欲を刺激して、2次的に貸出が増加して信用創造が行なわれることも考えられる。ただ、これはかなり複雑なプロセスであり、簡単なTバランスで分析できるものではない。
最後に、B/S分析の応用として、「日銀が国債を買い入れれば、政府+日銀の統合B/Sから国債が消えるので、国債の償還負担は無くなる」という誤解について一言したい。これは全くのトンデモ話であり、金融市場分析を専門とするエコノミスト、アナリストにはすぐ誤りが分かるが、そうでない一般の人には(後述の理由から)大変分かりにくい誤解である。このため、経済人やマスコミ関係者と話をすると、予想以上に多くの人が惑わされていると感じる(実際には、「そんな筈はない」と思いつつ、どこが間違っているのかよく分からず、困っている人が多い)。しかし、統合B/Sをきちんと理解すれば、正しく理解できるので、少し詳しく説明しよう(以下、図表6 を参照)。
(図表6)日銀の国債買いオペと政府+日銀統合B/S
日銀が国債買いオペを行った時、政府+日銀の統合B/Sがどう変わるかと言うと、資産サイドに変化はないから、負債サイドで国債だけが消えるということはあり得ない。実際に負債サイドで起こるのは、国債の減少と同額の日銀当座預金が増えるということである。ここまでは極めてシンプルだが、問題は「日銀当座預金とはどういうものか」理解している人が極めて少ない点にある。
まず、銀行員なら殆ど誰もが「貸出とは何か」知っているが、日銀当座預金について実感を持って理解しているのは、ごく少数の資金セクションの経験者だけだろう。しかも困ったことに、(日銀に限らず)中央銀行当座預金の性質は10年余り前に一変してしまったのだ。以前は、中央銀行当座預金の大部分は法定準備預金であって、これには銀行券と同様に利子は付されていなかった。ところが、リーマン・ショック後の量的緩和を実行するため、FRB(連邦準備制度理事会)が法定準備を上回る当座預金に短期市場金利を付けるようになり、これに各国が従ったため、性質が変化したのだ。実際、現在の日銀当座預金の総額は約500兆円だが、そのうち法定準備預金は約12兆円に過ぎない[11]。ところが、金融論の教科書で中央銀行当座預金に触れる場合は、その殆どが当座預金=無利子を前提に書かれており、現実とは乖離してしまっているのである。
しかし、統合政府の観点からみれば、日銀当座預金の経済的性質を理解するのは難しくない。統合政府の短期債務で短期市場金利が付されるのだから、それは短期国債に他ならないということである。つまり、日銀の国債買いオペで起こるのは、統合政府の債務が長期国債から短期国債に置き換わるということであり、国債の償還負担が無くなる訳ではない。むしろ、以下の2点に注意が必要になる。まず第1に、現状はゼロ金利ないしマイナス金利だから日銀当座預金への付利を気にする必要はない[12]が、金利がプラスに転じれば、統合政府に利子負担が生じるということである。実際、米国ではFRBが近く利上げを行うと予想されているが、具体的には当座預金に付される金利を引き上げることで利上げが行われるのである。第2に、日銀オペによって統合政府の債務構成は短期化していることである。政府は30年債、40年債といった超長期債の発行を増やしており、それらの金利負担は市場金利が上昇を始めても暫くは増えない筈である。しかし、現実には日銀がその一部を短期国債に置き換えてしまっているため、統合政府でみると早めに金利負担が増えることになる。これは、35年固定の住宅ローンを変動金利に乗り換えるようなものであり、今のような超低金利局面では、政府債務を金利上昇に対して脆弱なものにすることを意味する。
[1] 自民党には現在、財政政策に関して「財政健全化推進本部」と「財政政策検討本部」の2つの本部があるが、後者はMMT論者の西田昌司参院議員が本部長(最高顧問は安倍晋三元首相)を務め、積極財政派が多いとされる組織である。
[2] MMT(現代貨幣理論):その読解と批判 : 富士通総研 (fujitsu.com)。ただし、当時も今も「インフレにならない限り、財政赤字には問題はない」、「インフレになったら、税金を増やせば良い」といったMMTの主張には賛成できない。
[3] ランダル・レイ『ミンスキーと「不安定性」の経済学:MMTの源流へ』、2021年、白水社から引用。ミンスキーの著書には『ケインズ理論とは何か』、2017年、岩波書店などがある。
[4] 貸出市場には地域的な分断があり、かつ銀行と企業の間の顧客関係も存在するため、不完全競争と考えるのが自然である。
[5] 筆者が習ったのは、後に日銀考査局長、ちばぎん総研社長などを務めた横山昭雄氏の著書『現代の金融構造』、1977年、日本経済新聞社だった。同氏は、その後同様の考え方を 『真説:経済・金融の仕組み』、2015年、日本評論社でも示している。
[6] 図表2の原型は、後に日銀金融研究所長、同理事、野村総研理事長などを務めた鈴木淑夫氏が『金融政策の効果:銀行行動の理論と計測』、1966年、東洋経済新報社で示したものである。
[7] 岩田規久男『金融政策の経済学:「日銀理論」の検証』、1993年、日本経済新聞社。翁邦夫『金融政策:中央銀行の視点と選択』、1993年、東洋経済新報社。
[8] 前者は『現代の金融入門(新版)』、2010年、ちくま新書からの引用であり、同氏の「異次元緩和」への懐疑論は『連続講義:デフレと金融政策』、2013年、日経BP社に示されている。
[9] 正確には、所与の価格でどれだけの数量を需要するかを示す需要曲線ではなく、所与の数量に対しどれだけの価格を求めるかを示す逆需要曲線である。
[10] 主流派経済学者の低金利下での財政政策の考え方については、ブランシャールの説明が最も広く受け入れられている。Olivier Blanchard,“Public Debt and Low Interest Rates”, 2019, American Economic Review、―,“The Mayekawa Lecture: Fiscal Policy under Low Interest Rates”, 2021, Monetary and Economic Studiesを参照。
[11] 中央銀行が当座預金(したがってマネタリーベース)の規模を大幅に拡大できたのは、超過準備への付利を行った結果である。こう考えると、安易に使われる「お札を刷る」といった表現にも注意が必要である。銀行券に付利が行われない限り、莫大なお札を刷っても、それが国民に受け入れられるとは限らないからだ。つまり、お札を刷って数百兆円の国債を買い入れることはできない。
[12] 2016年のマイナス金利政策導入後、現実の日銀当座預金にはマイナス、ゼロ、プラス金利と複雑な階層構造が設けられているが、これらの詳細はここでの議論の本質に関係しない。
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3919
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1750.html#c6
筆者は、1月18日に自民党の財政政策検討本部[1]の会合に出席し、信用創造の仕組みについて報告した。MMT(現代貨幣理論)に近い参加者が多いとされる同本部で、3年前に執筆したレポートで筆者が「通説よりも実態に即したもの」と評した[2]MMT派の信用創造論について解説したことになる。筆者の基本的な理解は3年前から変わっていないが、今回はバランスシート(以下、B/S)を図式化したTバランスを使って説明したので、ずっと理解し易いものになったと思う。なお、この会合では、必ずしもMMT派の主張ではないが、日本国内に拡がっている「日銀が国債を買入れれば、国債の償還負担はなくなる」という誤解を正す説明も行なった。こちらもTバランスを使うことで明快に説明できるからである。以下では、この時の筆者の説明について、解説を加えながら紹介し、読者の理解に資することとしたい。
・信用創造の理解:貸出の場合
・信用創造の理解:国債購入の場合
・日銀による国債買いオペの場合
信用創造の理解:貸出の場合
まず、信用創造がどのように行なわれるかだが、普通は預金ないし現金(マネタリーベース)を元手に銀行が貸出を実行することで信用創造がスタートすると考えられている。しかし実際には、MMTが主張するように、「銀行が貸出を実行すると、直ちに同額の預金が生れる」のであり、事前に預金や現金を用意することは必要でない。一般の人には不思議に思われるかも知れないが、銀行員なら貸出とは「借り手の預金口座に貸出額に等しい預金を書き込む」ことに他ならないことを知っている筈だ。この時、銀行のB/Sがどう変化するかと言うと、資産サイドで貸出が、負債サイドでは預金が同額増加しており、B/Sの左右は事前にも事後にもバランスしていることが分かる(図表1)。一方、銀行が原資としての預金や現金を必要とするのは、貸出先の企業が支出を行なうと預金が自行から他行へ流出するからである。その場合の不足資金は通常、市場(日本ではコール市場、米国ではFF市場等)で調達される。これは、MMT派の源流とされるハイマン・ミンスキーが「銀行は、まず現金を手に入れてそれを財源にする貸手ではない。まず貸出を実行して、その後の預金の流出分を賄うため、現金を手に入れるのである」と述べている通りだ[3]。こう考えると、MMT派の信用創造論は従来「信用貨幣論」、「内生的貨幣供給論」などと呼ばれてきたが、「与信先行論」と捉えるのが適切ではないか(この場合、従来の通説は「現金先行論」となる)。
(図表1)信用創造:貸出の場合
出所)筆者作成。以下同
一方、MMTの限界は、3年前のレポートでも指摘した通り、会計論(簿記)に終始していて価格(金利)や均衡の概念を欠くため、どれだけの貸出が実行されるか決定できない点にある。MMT派はしばしば「貸出はどれだけでも行える」などと主張するが、営利企業である銀行が際限なく貸出を実行することはあり得ない。貸出には預金コストのほか、審査費用や貸倒れなどに伴う与信費用が掛かる。これらの費用負担は貸出額が大きいほど重くなるので、限界費用曲線は右上がりになるだろう。そうすると、初級のミクロ経済学で習うように、貸出金利=貸出の限界費用となる点で銀行の利潤は最大となるから、その点で貸出量が決まるのである(図表2・左)。
(図表2)金利と貸出量の決定
この点を理解すると、金融政策が貸出量に影響を与える仕組みも分かる。日銀が短期市場金利を引上げれば、貸出の限界費用曲線が上にシフトするため、貸出量は減少する(図表2・右)。この図では貸出市場を完全競争と見做して貸出金利を水平としたが、貸出市場が不完全競争なら貸出金利は右下がりになるので[4]、短期市場金利が上昇すると、貸出金利が上昇して、貸出量は減少するだろう。
このように、MMT派の信用創造論は銀行貸出の実態を捉えており、MMTが与信先行の信用創造論を再興した意義は大きいと考えられる。しかし、金融界では以前から教科書流の信用創造ではなく、与信先行の方が常識だった。融資の実務に携わる人から見れば、貸出実行に現金が要らないのは当たり前だからだ。実際、筆者が日銀入行後に最初に習ったのも、与信先行の考え方だった[5]。ただし、筆者らは上述の貸出金利・貸出量の決定理論と組み合わせる形で、貸出市場を理解していた[6]。
ここで、この与信先行論と通説である現金先行論の対立が「異次元緩和」の評価とも大きく関係していることを指摘すべきだろう。1990年代前半には、上智大学教授(当時)の岩田規久男氏と日銀調査統計局課長(当時)の翁邦夫氏の間で岩田・翁論争[7]が戦われたが、その根底にあったのもこの違いだった。翁氏が当時のマネーストック減少の原因を「不動産バブル崩壊に伴う銀行貸出の減少」に求めたのに対し、岩田氏は「日銀がマネタリーベースを増やせば、マネーストックは幾らでも増やせる」と主張したのだった。この岩田氏の主張が、後に日銀副総裁に就任して「マネタリーベ−スを大幅に増やせば、短期間に2%インフレを達成できる」とした「異次元緩和」の考え方に繋がっていくことは見易い。しかしこの時も、筆者を含めて日銀OBの多数派は「異次元緩和」に懐疑的だったし、金融界の実務家の間でも「そんなことをしてもブタ積みが増えるだけで、貸出は増えない」という見方が多かったと記憶している。
さらにもう一点、全ての経済学者が教科書的な信用創造論を信奉していた訳ではないことも指摘しておきたい。金融実務をよく知る学者には、与信先行の理解が存在していたのである。その代表が故・池尾和人教授だ。教授は、著書の中で、「まず与信ありき。貸出とは、貸出額に相当する金額を預金口座に記入することに過ぎない。したがって、紙とインクさえあれば、銀行はいくらでも貸出を実行できる」と述べている。典型的な与信先行論であり、これは同教授が異次元緩和の実効性に懐疑的であったことと、完全に符合する[8]。
信用創造の理解:国債購入の場合
次に、銀行が国債を購入する場合を考えてみよう(図表3)。この時、銀行が国債を購入した段階では、@銀行の資産サイドで国債が増える一方、支払いに使った日銀当座預金が同額減少するため、家計や企業からの預金に変化はなく、信用創造は発生しない。しかし、政府が国債発行で調達した資金を使うと、Aその代金は家計や企業の預金の流入するため、(銀行部門全体としては)同額の日銀当座預金が増える。この2段階を通じてみると、銀行のB/Sの資産サイドでは国債保有が増加し、負債サイドでは家計や企業の預金が増加するという形で、貸出の場合と同様に信用創造が行なわれることになる。
(図表3)信用創造:国債購入の場合
しかし、Tバランスだけでは銀行がどれだけ国債を購入するか決定できないのは貸出の場合と同じである。銀行の国債購入量は、国債金利と機会費用(短期金利の予想平均)+リスク・プレミアムの比較で決まる。もう少し詳しく言うと、銀行が求める10年国債の利回りは、今後10年間の短期金利の予想される平均値に資金を固定することに伴うリスク・プレミアムを加えたものになる。リスク・プレミアムは国債購入量が増えるほど大きくなるので、国債利回り=短期金利予想+リスク・プレミアムの所で国債購入量が決まる(図表4・左)。
(図表4)国債購入量の決定
以上では、個々の銀行の国債購入を考え、国債需要曲線と国債金利の交点で国債購入額を求めたが、代わりに市場全体の国債需要曲線と垂直の国債供給の交点で、国債金利が決まると考えることもできる。国債需要曲線は右上がりだから[9]、MMT流の信用創造の見方に立っても、国債の供給が増えれば国債金利は上昇する。また、金融政策の影響を考えると、日銀が短期金利を引上げたり、将来の短期金利上昇の予想を示したりすると、国債需要曲線が上にシフトするため、国債金利は上昇する(図表4・右)。
このように、金融政策は(ゼロ金利の場合を除き)貸出市場にも国債市場にも大きな影響を与え得る。近年、金利のゼロ制約もあって金融政策が限界に直面する中、MMT以外の主流派経済学者も財政政策の重要性を強調するようになってきている。ただ、MMT派との大きな違いは、インフレ時には(増税ではなく)金融引き締めを行なうべきだと考えている点にある[10]。ここで注意すべきは、これらの違いは信用創造のメカニズムをどう捉えるか(現金先行vs与信先行)ではなく、価格(金利)や均衡の概念を明示的に考えているか否かによるという点である。
日銀による国債買いオペの場合
次に、日銀が国債買いオペを行なう場合を考えてみよう。国債買いオペは、証券会社などを通じて事業会社が保有する国債を買入れることもあり得るが、日本では国債の大半が金融機関に保有されているため、日銀が銀行から保有国債を買入れるケースを想定しよう。その場合、結論から言えば、買いオペによって直ちに信用創造が起こることはない。と言うのも、国債買いオペで生じるB/Sの変化は、@民間銀行の資産側で国債が減って、日銀当座預金が増えることと、A日銀の国債保有と当座預金受け入れが同額増えること、の2つだけである(図表5)。家計や企業の預金が増えることはない=信用創造は起こらないということである。
(図表5)日銀の国債買いオペの場合
もちろん、近年の量的緩和政策(日銀の「異次元緩和」を含む)のように、国債買いオペが極めて大規模となり、銀行部門全体が保有する国債のストックが大きく変化するような場合は、前述のメカニズムを通じて国債金利=長期金利が低下する。そうなると、長期金利の低下が銀行の貸出意欲を刺激して、2次的に貸出が増加して信用創造が行なわれることも考えられる。ただ、これはかなり複雑なプロセスであり、簡単なTバランスで分析できるものではない。
最後に、B/S分析の応用として、「日銀が国債を買い入れれば、政府+日銀の統合B/Sから国債が消えるので、国債の償還負担は無くなる」という誤解について一言したい。これは全くのトンデモ話であり、金融市場分析を専門とするエコノミスト、アナリストにはすぐ誤りが分かるが、そうでない一般の人には(後述の理由から)大変分かりにくい誤解である。このため、経済人やマスコミ関係者と話をすると、予想以上に多くの人が惑わされていると感じる(実際には、「そんな筈はない」と思いつつ、どこが間違っているのかよく分からず、困っている人が多い)。しかし、統合B/Sをきちんと理解すれば、正しく理解できるので、少し詳しく説明しよう(以下、図表6 を参照)。
(図表6)日銀の国債買いオペと政府+日銀統合B/S
日銀が国債買いオペを行った時、政府+日銀の統合B/Sがどう変わるかと言うと、資産サイドに変化はないから、負債サイドで国債だけが消えるということはあり得ない。実際に負債サイドで起こるのは、国債の減少と同額の日銀当座預金が増えるということである。ここまでは極めてシンプルだが、問題は「日銀当座預金とはどういうものか」理解している人が極めて少ない点にある。
まず、銀行員なら殆ど誰もが「貸出とは何か」知っているが、日銀当座預金について実感を持って理解しているのは、ごく少数の資金セクションの経験者だけだろう。しかも困ったことに、(日銀に限らず)中央銀行当座預金の性質は10年余り前に一変してしまったのだ。以前は、中央銀行当座預金の大部分は法定準備預金であって、これには銀行券と同様に利子は付されていなかった。ところが、リーマン・ショック後の量的緩和を実行するため、FRB(連邦準備制度理事会)が法定準備を上回る当座預金に短期市場金利を付けるようになり、これに各国が従ったため、性質が変化したのだ。実際、現在の日銀当座預金の総額は約500兆円だが、そのうち法定準備預金は約12兆円に過ぎない[11]。ところが、金融論の教科書で中央銀行当座預金に触れる場合は、その殆どが当座預金=無利子を前提に書かれており、現実とは乖離してしまっているのである。
しかし、統合政府の観点からみれば、日銀当座預金の経済的性質を理解するのは難しくない。統合政府の短期債務で短期市場金利が付されるのだから、それは短期国債に他ならないということである。つまり、日銀の国債買いオペで起こるのは、統合政府の債務が長期国債から短期国債に置き換わるということであり、国債の償還負担が無くなる訳ではない。むしろ、以下の2点に注意が必要になる。まず第1に、現状はゼロ金利ないしマイナス金利だから日銀当座預金への付利を気にする必要はない[12]が、金利がプラスに転じれば、統合政府に利子負担が生じるということである。実際、米国ではFRBが近く利上げを行うと予想されているが、具体的には当座預金に付される金利を引き上げることで利上げが行われるのである。第2に、日銀オペによって統合政府の債務構成は短期化していることである。政府は30年債、40年債といった超長期債の発行を増やしており、それらの金利負担は市場金利が上昇を始めても暫くは増えない筈である。しかし、現実には日銀がその一部を短期国債に置き換えてしまっているため、統合政府でみると早めに金利負担が増えることになる。これは、35年固定の住宅ローンを変動金利に乗り換えるようなものであり、今のような超低金利局面では、政府債務を金利上昇に対して脆弱なものにすることを意味する。
[1] 自民党には現在、財政政策に関して「財政健全化推進本部」と「財政政策検討本部」の2つの本部があるが、後者はMMT論者の西田昌司参院議員が本部長(最高顧問は安倍晋三元首相)を務め、積極財政派が多いとされる組織である。
[2] MMT(現代貨幣理論):その読解と批判 : 富士通総研 (fujitsu.com)。ただし、当時も今も「インフレにならない限り、財政赤字には問題はない」、「インフレになったら、税金を増やせば良い」といったMMTの主張には賛成できない。
[3] ランダル・レイ『ミンスキーと「不安定性」の経済学:MMTの源流へ』、2021年、白水社から引用。ミンスキーの著書には『ケインズ理論とは何か』、2017年、岩波書店などがある。
[4] 貸出市場には地域的な分断があり、かつ銀行と企業の間の顧客関係も存在するため、不完全競争と考えるのが自然である。
[5] 筆者が習ったのは、後に日銀考査局長、ちばぎん総研社長などを務めた横山昭雄氏の著書『現代の金融構造』、1977年、日本経済新聞社だった。同氏は、その後同様の考え方を 『真説:経済・金融の仕組み』、2015年、日本評論社でも示している。
[6] 図表2の原型は、後に日銀金融研究所長、同理事、野村総研理事長などを務めた鈴木淑夫氏が『金融政策の効果:銀行行動の理論と計測』、1966年、東洋経済新報社で示したものである。
[7] 岩田規久男『金融政策の経済学:「日銀理論」の検証』、1993年、日本経済新聞社。翁邦夫『金融政策:中央銀行の視点と選択』、1993年、東洋経済新報社。
[8] 前者は『現代の金融入門(新版)』、2010年、ちくま新書からの引用であり、同氏の「異次元緩和」への懐疑論は『連続講義:デフレと金融政策』、2013年、日経BP社に示されている。
[9] 正確には、所与の価格でどれだけの数量を需要するかを示す需要曲線ではなく、所与の数量に対しどれだけの価格を求めるかを示す逆需要曲線である。
[10] 主流派経済学者の低金利下での財政政策の考え方については、ブランシャールの説明が最も広く受け入れられている。Olivier Blanchard,“Public Debt and Low Interest Rates”, 2019, American Economic Review、―,“The Mayekawa Lecture: Fiscal Policy under Low Interest Rates”, 2021, Monetary and Economic Studiesを参照。
[11] 中央銀行が当座預金(したがってマネタリーベース)の規模を大幅に拡大できたのは、超過準備への付利を行った結果である。こう考えると、安易に使われる「お札を刷る」といった表現にも注意が必要である。銀行券に付利が行われない限り、莫大なお札を刷っても、それが国民に受け入れられるとは限らないからだ。つまり、お札を刷って数百兆円の国債を買い入れることはできない。
[12] 2016年のマイナス金利政策導入後、現実の日銀当座預金にはマイナス、ゼロ、プラス金利と複雑な階層構造が設けられているが、これらの詳細はここでの議論の本質に関係しない。
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3919
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1749.html#c1
それが韓国の国益になるのでしょう。
http://www.asyura2.com/23/cult45/msg/329.html#c3
供託金のハードルがある今でさえ変なのが立候補して来る訳で、供託金のハードルを下げたら、選挙がカオス状態になる可能性もある。
— 佐々木 (@WBJPPP) April 20, 2023
また、法定得票数を取れない共産党の候補者が供託金を没収される事にも大いに意味がある訳で、供託金を今よりも下げる事には断固反対だ。 https://t.co/cDx3yO8L7C
筆者は、1月18日に自民党の財政政策検討本部[1]の会合に出席し、信用創造の仕組みについて報告した。MMT(現代貨幣理論)に近い参加者が多いとされる同本部で、3年前に執筆したレポートで筆者が「通説よりも実態に即したもの」と評した[2]MMT派の信用創造論について解説したことになる。筆者の基本的な理解は3年前から変わっていないが、今回はバランスシート(以下、B/S)を図式化したTバランスを使って説明したので、ずっと理解し易いものになったと思う。なお、この会合では、必ずしもMMT派の主張ではないが、日本国内に拡がっている「日銀が国債を買入れれば、国債の償還負担はなくなる」という誤解を正す説明も行なった。こちらもTバランスを使うことで明快に説明できるからである。以下では、この時の筆者の説明について、解説を加えながら紹介し、読者の理解に資することとしたい。
・信用創造の理解:貸出の場合
・信用創造の理解:国債購入の場合
・日銀による国債買いオペの場合
信用創造の理解:貸出の場合
まず、信用創造がどのように行なわれるかだが、普通は預金ないし現金(マネタリーベース)を元手に銀行が貸出を実行することで信用創造がスタートすると考えられている。しかし実際には、MMTが主張するように、「銀行が貸出を実行すると、直ちに同額の預金が生れる」のであり、事前に預金や現金を用意することは必要でない。一般の人には不思議に思われるかも知れないが、銀行員なら貸出とは「借り手の預金口座に貸出額に等しい預金を書き込む」ことに他ならないことを知っている筈だ。この時、銀行のB/Sがどう変化するかと言うと、資産サイドで貸出が、負債サイドでは預金が同額増加しており、B/Sの左右は事前にも事後にもバランスしていることが分かる(図表1)。一方、銀行が原資としての預金や現金を必要とするのは、貸出先の企業が支出を行なうと預金が自行から他行へ流出するからである。その場合の不足資金は通常、市場(日本ではコール市場、米国ではFF市場等)で調達される。これは、MMT派の源流とされるハイマン・ミンスキーが「銀行は、まず現金を手に入れてそれを財源にする貸手ではない。まず貸出を実行して、その後の預金の流出分を賄うため、現金を手に入れるのである」と述べている通りだ[3]。こう考えると、MMT派の信用創造論は従来「信用貨幣論」、「内生的貨幣供給論」などと呼ばれてきたが、「与信先行論」と捉えるのが適切ではないか(この場合、従来の通説は「現金先行論」となる)。
(図表1)信用創造:貸出の場合
出所)筆者作成。以下同
一方、MMTの限界は、3年前のレポートでも指摘した通り、会計論(簿記)に終始していて価格(金利)や均衡の概念を欠くため、どれだけの貸出が実行されるか決定できない点にある。MMT派はしばしば「貸出はどれだけでも行える」などと主張するが、営利企業である銀行が際限なく貸出を実行することはあり得ない。貸出には預金コストのほか、審査費用や貸倒れなどに伴う与信費用が掛かる。これらの費用負担は貸出額が大きいほど重くなるので、限界費用曲線は右上がりになるだろう。そうすると、初級のミクロ経済学で習うように、貸出金利=貸出の限界費用となる点で銀行の利潤は最大となるから、その点で貸出量が決まるのである(図表2・左)。
(図表2)金利と貸出量の決定
この点を理解すると、金融政策が貸出量に影響を与える仕組みも分かる。日銀が短期市場金利を引上げれば、貸出の限界費用曲線が上にシフトするため、貸出量は減少する(図表2・右)。この図では貸出市場を完全競争と見做して貸出金利を水平としたが、貸出市場が不完全競争なら貸出金利は右下がりになるので[4]、短期市場金利が上昇すると、貸出金利が上昇して、貸出量は減少するだろう。
このように、MMT派の信用創造論は銀行貸出の実態を捉えており、MMTが与信先行の信用創造論を再興した意義は大きいと考えられる。しかし、金融界では以前から教科書流の信用創造ではなく、与信先行の方が常識だった。融資の実務に携わる人から見れば、貸出実行に現金が要らないのは当たり前だからだ。実際、筆者が日銀入行後に最初に習ったのも、与信先行の考え方だった[5]。ただし、筆者らは上述の貸出金利・貸出量の決定理論と組み合わせる形で、貸出市場を理解していた[6]。
ここで、この与信先行論と通説である現金先行論の対立が「異次元緩和」の評価とも大きく関係していることを指摘すべきだろう。1990年代前半には、上智大学教授(当時)の岩田規久男氏と日銀調査統計局課長(当時)の翁邦夫氏の間で岩田・翁論争[7]が戦われたが、その根底にあったのもこの違いだった。翁氏が当時のマネーストック減少の原因を「不動産バブル崩壊に伴う銀行貸出の減少」に求めたのに対し、岩田氏は「日銀がマネタリーベースを増やせば、マネーストックは幾らでも増やせる」と主張したのだった。この岩田氏の主張が、後に日銀副総裁に就任して「マネタリーベ−スを大幅に増やせば、短期間に2%インフレを達成できる」とした「異次元緩和」の考え方に繋がっていくことは見易い。しかしこの時も、筆者を含めて日銀OBの多数派は「異次元緩和」に懐疑的だったし、金融界の実務家の間でも「そんなことをしてもブタ積みが増えるだけで、貸出は増えない」という見方が多かったと記憶している。
さらにもう一点、全ての経済学者が教科書的な信用創造論を信奉していた訳ではないことも指摘しておきたい。金融実務をよく知る学者には、与信先行の理解が存在していたのである。その代表が故・池尾和人教授だ。教授は、著書の中で、「まず与信ありき。貸出とは、貸出額に相当する金額を預金口座に記入することに過ぎない。したがって、紙とインクさえあれば、銀行はいくらでも貸出を実行できる」と述べている。典型的な与信先行論であり、これは同教授が異次元緩和の実効性に懐疑的であったことと、完全に符合する[8]。
信用創造の理解:国債購入の場合
次に、銀行が国債を購入する場合を考えてみよう(図表3)。この時、銀行が国債を購入した段階では、@銀行の資産サイドで国債が増える一方、支払いに使った日銀当座預金が同額減少するため、家計や企業からの預金に変化はなく、信用創造は発生しない。しかし、政府が国債発行で調達した資金を使うと、Aその代金は家計や企業の預金の流入するため、(銀行部門全体としては)同額の日銀当座預金が増える。この2段階を通じてみると、銀行のB/Sの資産サイドでは国債保有が増加し、負債サイドでは家計や企業の預金が増加するという形で、貸出の場合と同様に信用創造が行なわれることになる。
(図表3)信用創造:国債購入の場合
しかし、Tバランスだけでは銀行がどれだけ国債を購入するか決定できないのは貸出の場合と同じである。銀行の国債購入量は、国債金利と機会費用(短期金利の予想平均)+リスク・プレミアムの比較で決まる。もう少し詳しく言うと、銀行が求める10年国債の利回りは、今後10年間の短期金利の予想される平均値に資金を固定することに伴うリスク・プレミアムを加えたものになる。リスク・プレミアムは国債購入量が増えるほど大きくなるので、国債利回り=短期金利予想+リスク・プレミアムの所で国債購入量が決まる(図表4・左)。
(図表4)国債購入量の決定
以上では、個々の銀行の国債購入を考え、国債需要曲線と国債金利の交点で国債購入額を求めたが、代わりに市場全体の国債需要曲線と垂直の国債供給の交点で、国債金利が決まると考えることもできる。国債需要曲線は右上がりだから[9]、MMT流の信用創造の見方に立っても、国債の供給が増えれば国債金利は上昇する。また、金融政策の影響を考えると、日銀が短期金利を引上げたり、将来の短期金利上昇の予想を示したりすると、国債需要曲線が上にシフトするため、国債金利は上昇する(図表4・右)。
このように、金融政策は(ゼロ金利の場合を除き)貸出市場にも国債市場にも大きな影響を与え得る。近年、金利のゼロ制約もあって金融政策が限界に直面する中、MMT以外の主流派経済学者も財政政策の重要性を強調するようになってきている。ただ、MMT派との大きな違いは、インフレ時には(増税ではなく)金融引き締めを行なうべきだと考えている点にある[10]。ここで注意すべきは、これらの違いは信用創造のメカニズムをどう捉えるか(現金先行vs与信先行)ではなく、価格(金利)や均衡の概念を明示的に考えているか否かによるという点である。
日銀による国債買いオペの場合
次に、日銀が国債買いオペを行なう場合を考えてみよう。国債買いオペは、証券会社などを通じて事業会社が保有する国債を買入れることもあり得るが、日本では国債の大半が金融機関に保有されているため、日銀が銀行から保有国債を買入れるケースを想定しよう。その場合、結論から言えば、買いオペによって直ちに信用創造が起こることはない。と言うのも、国債買いオペで生じるB/Sの変化は、@民間銀行の資産側で国債が減って、日銀当座預金が増えることと、A日銀の国債保有と当座預金受け入れが同額増えること、の2つだけである(図表5)。家計や企業の預金が増えることはない=信用創造は起こらないということである。
(図表5)日銀の国債買いオペの場合
もちろん、近年の量的緩和政策(日銀の「異次元緩和」を含む)のように、国債買いオペが極めて大規模となり、銀行部門全体が保有する国債のストックが大きく変化するような場合は、前述のメカニズムを通じて国債金利=長期金利が低下する。そうなると、長期金利の低下が銀行の貸出意欲を刺激して、2次的に貸出が増加して信用創造が行なわれることも考えられる。ただ、これはかなり複雑なプロセスであり、簡単なTバランスで分析できるものではない。
最後に、B/S分析の応用として、「日銀が国債を買い入れれば、政府+日銀の統合B/Sから国債が消えるので、国債の償還負担は無くなる」という誤解について一言したい。これは全くのトンデモ話であり、金融市場分析を専門とするエコノミスト、アナリストにはすぐ誤りが分かるが、そうでない一般の人には(後述の理由から)大変分かりにくい誤解である。このため、経済人やマスコミ関係者と話をすると、予想以上に多くの人が惑わされていると感じる(実際には、「そんな筈はない」と思いつつ、どこが間違っているのかよく分からず、困っている人が多い)。しかし、統合B/Sをきちんと理解すれば、正しく理解できるので、少し詳しく説明しよう(以下、図表6 を参照)。
(図表6)日銀の国債買いオペと政府+日銀統合B/S
日銀が国債買いオペを行った時、政府+日銀の統合B/Sがどう変わるかと言うと、資産サイドに変化はないから、負債サイドで国債だけが消えるということはあり得ない。実際に負債サイドで起こるのは、国債の減少と同額の日銀当座預金が増えるということである。ここまでは極めてシンプルだが、問題は「日銀当座預金とはどういうものか」理解している人が極めて少ない点にある。
まず、銀行員なら殆ど誰もが「貸出とは何か」知っているが、日銀当座預金について実感を持って理解しているのは、ごく少数の資金セクションの経験者だけだろう。しかも困ったことに、(日銀に限らず)中央銀行当座預金の性質は10年余り前に一変してしまったのだ。以前は、中央銀行当座預金の大部分は法定準備預金であって、これには銀行券と同様に利子は付されていなかった。ところが、リーマン・ショック後の量的緩和を実行するため、FRB(連邦準備制度理事会)が法定準備を上回る当座預金に短期市場金利を付けるようになり、これに各国が従ったため、性質が変化したのだ。実際、現在の日銀当座預金の総額は約500兆円だが、そのうち法定準備預金は約12兆円に過ぎない[11]。ところが、金融論の教科書で中央銀行当座預金に触れる場合は、その殆どが当座預金=無利子を前提に書かれており、現実とは乖離してしまっているのである。
しかし、統合政府の観点からみれば、日銀当座預金の経済的性質を理解するのは難しくない。統合政府の短期債務で短期市場金利が付されるのだから、それは短期国債に他ならないということである。つまり、日銀の国債買いオペで起こるのは、統合政府の債務が長期国債から短期国債に置き換わるということであり、国債の償還負担が無くなる訳ではない。むしろ、以下の2点に注意が必要になる。まず第1に、現状はゼロ金利ないしマイナス金利だから日銀当座預金への付利を気にする必要はない[12]が、金利がプラスに転じれば、統合政府に利子負担が生じるということである。実際、米国ではFRBが近く利上げを行うと予想されているが、具体的には当座預金に付される金利を引き上げることで利上げが行われるのである。第2に、日銀オペによって統合政府の債務構成は短期化していることである。政府は30年債、40年債といった超長期債の発行を増やしており、それらの金利負担は市場金利が上昇を始めても暫くは増えない筈である。しかし、現実には日銀がその一部を短期国債に置き換えてしまっているため、統合政府でみると早めに金利負担が増えることになる。これは、35年固定の住宅ローンを変動金利に乗り換えるようなものであり、今のような超低金利局面では、政府債務を金利上昇に対して脆弱なものにすることを意味する。
[1] 自民党には現在、財政政策に関して「財政健全化推進本部」と「財政政策検討本部」の2つの本部があるが、後者はMMT論者の西田昌司参院議員が本部長(最高顧問は安倍晋三元首相)を務め、積極財政派が多いとされる組織である。
[2] MMT(現代貨幣理論):その読解と批判 : 富士通総研 (fujitsu.com)。ただし、当時も今も「インフレにならない限り、財政赤字には問題はない」、「インフレになったら、税金を増やせば良い」といったMMTの主張には賛成できない。
[3] ランダル・レイ『ミンスキーと「不安定性」の経済学:MMTの源流へ』、2021年、白水社から引用。ミンスキーの著書には『ケインズ理論とは何か』、2017年、岩波書店などがある。
[4] 貸出市場には地域的な分断があり、かつ銀行と企業の間の顧客関係も存在するため、不完全競争と考えるのが自然である。
[5] 筆者が習ったのは、後に日銀考査局長、ちばぎん総研社長などを務めた横山昭雄氏の著書『現代の金融構造』、1977年、日本経済新聞社だった。同氏は、その後同様の考え方を 『真説:経済・金融の仕組み』、2015年、日本評論社でも示している。
[6] 図表2の原型は、後に日銀金融研究所長、同理事、野村総研理事長などを務めた鈴木淑夫氏が『金融政策の効果:銀行行動の理論と計測』、1966年、東洋経済新報社で示したものである。
[7] 岩田規久男『金融政策の経済学:「日銀理論」の検証』、1993年、日本経済新聞社。翁邦夫『金融政策:中央銀行の視点と選択』、1993年、東洋経済新報社。
[8] 前者は『現代の金融入門(新版)』、2010年、ちくま新書からの引用であり、同氏の「異次元緩和」への懐疑論は『連続講義:デフレと金融政策』、2013年、日経BP社に示されている。
[9] 正確には、所与の価格でどれだけの数量を需要するかを示す需要曲線ではなく、所与の数量に対しどれだけの価格を求めるかを示す逆需要曲線である。
[10] 主流派経済学者の低金利下での財政政策の考え方については、ブランシャールの説明が最も広く受け入れられている。Olivier Blanchard,“Public Debt and Low Interest Rates”, 2019, American Economic Review、―,“The Mayekawa Lecture: Fiscal Policy under Low Interest Rates”, 2021, Monetary and Economic Studiesを参照。
[11] 中央銀行が当座預金(したがってマネタリーベース)の規模を大幅に拡大できたのは、超過準備への付利を行った結果である。こう考えると、安易に使われる「お札を刷る」といった表現にも注意が必要である。銀行券に付利が行われない限り、莫大なお札を刷っても、それが国民に受け入れられるとは限らないからだ。つまり、お札を刷って数百兆円の国債を買い入れることはできない。
[12] 2016年のマイナス金利政策導入後、現実の日銀当座預金にはマイナス、ゼロ、プラス金利と複雑な階層構造が設けられているが、これらの詳細はここでの議論の本質に関係しない。
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3919
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1604.html#c29
多摩散人です。
75読みました。
周辺諸国交えて平和条約を結んでも、それが破られた時の戦争の準備をしなければ、平和は守られないんです。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/131.html#c104
安倍襲撃犯は自民党の在り様に一石を投じ、
— アシッド (@Acid_66) April 19, 2023
岸田襲撃犯は日本の選挙制度に一石を投ず。 https://t.co/vkvz2LFGZl
日本と同じ制度を取ってる韓国ですら(日本が韓国を真似た❓)供託金は4、5万円程度、日本は300万円❗(#一月万冊 情報)#憲法変えるより公選法変えるべき https://t.co/Gb0Woog5RO
— 通りすがりのウルトラマン (@dcade0118) April 20, 2023
今回は 誰かがいなくなった
— 崎山銀 (@OH2OHRJznLj0Td6) April 20, 2023
わけではないから
いなくならなくても 制度が 改善される
というところを 若い衆に見せればよろしい
高市早苗追放
世襲禁止。#放送法違反の大阪ローカル局と維新を潰そう#ちくそてつや霊言あいひまん成田を使うTBSはまた死んだ #そうだ山口に壺狩りに行こう https://t.co/P20p7H1YJj
あれも半島絡みだったか。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/182.html#c93
多摩散人です。
最初から相手を騙して油断させて、不意打ちをしようと言う目的で、平和条約を結ぶことだって、あるんですよ。
孫崎享なんてバカは、「不意打ちをしても成功するとは限らない。真珠湾攻撃がその例だ」とか言っている。
不意打ちが成功するとは限らないが、失敗するとも限らない。人間は、成功に賭けて、成功を期して、成功を目指して行動するものなんです。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/131.html#c105
原爆を二度も落とした張本人が
どうしてロシアに対して
正義を語れるのか?
原爆投下がアメリカにとって正義ならば
ウクライナ侵攻はロシアにとって正義である。
ウクライナに核兵器を使わないだけ
ロシアは少なくともアメリカよりも
正義を語る立場にある。
原爆を落とされた日本は
アメリカに正義を語るな、と
言う立場にある。
JAPは悪の社会主義に立ち向かう!
正義で自由の民主主義だぁーというプロバガンダが悪メリカの家畜層に拡散されるだけ
JAPは勝てると判断した弱い者いじめを我慢できるはずがない
北朝鮮にすら攻撃しない時点でJAPの負けは支配層の主流派は把握している
奇跡が起こって中国を下しても
宗主国すら手を拱いているロシアが東側に十分に避ける兵力を残している
JAPランドは平和でも自由でも民主主義でもない
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/182.html#c94
人口でも中国を抜いた
世界を支配するのはインドだろな
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/182.html#c96
撮影日時は、1872年(明治5年)11月21日 横須賀造船所ドライドック前 明治天皇(睦仁)暗殺テロ・クーデーター!!
★検索して下さい。⇒本物の明治天皇(睦仁親王)暗殺写真!!エリザベス女王がオークション出品で東大が落札!【拡散願う】
六年前、エリザベス女王全世界公開、1872.11.21横須賀造船所第一ドライドック前、睦仁天皇暗殺テロ・クーデター。訪英してエリザベス女王に真偽確認の安倍晋三は、李氏朝鮮長州にとって都合の悪い真実として、日本国民に隠蔽。欧米諸国からテロ国家としての疑惑を招いた。マスコミも同罪。令和偽天皇。
___
・・★⇒日本の中の朝鮮勢力のよる、国家乗っ取り明治維新:薩長クーデター睦仁天皇暗殺★
睦仁天皇暗殺グループ:伊藤博文 その力士隊所属の大室とされ
李成桂繋がり李要蔵→中略→偽物の明治天皇大室+岸(李)信介(北朝鮮統一教会)
睦仁天皇暗殺グループ:東郷平八郎・西郷隆盛・大久保利通・乃木希典・伊藤博文・・・
大日本皇道(創価牧口戸田・東郷平八郎・西郷繋がり頭山満・児玉誉士夫・大本出口・・・)
・・・★⇒北朝鮮統一教会(文鮮明・笹川良一(日本財団)・岸信介・安倍晋三・・・)
・・・・・・・+++
・・・・・・・創価:牧口戸田・3代創価成太作池田+大本出口⇒生長の家
・・・・・・・児玉誉士夫が顧問の政治団体:朝鮮暴力団稲川錦政会
・・・・・・・伊藤博文の養子:李ギン→李ギン朝鮮清和会:++明治時代の華族令における朝鮮貴族たち
・・・・その他勢力は?
___
★⇒日本人に成りすました朝鮮人の多い会議≒日本会議≒生長の家主体
★⇒日本の中の朝鮮勢力による明治維新薩長クーデター睦仁天皇暗殺:
★⇒大日本皇道(背乗り朝鮮人の偽天皇擁護勢力):創価牧口戸田・睦仁天皇殺人犯東郷平八郎・大本出口→生長の家
・稲田朋美は、両親が生長の家の宗教二世、父親は日本会議の幹部
・一水会朝鮮:鈴木邦男(韓国元大統領盧泰愚に顔がそっくり)も成長の家
・京セラ稲盛和夫も成長の家(背乗り朝鮮人疑惑の前原誠司”同和”副委員長の強力な支援者)
⇒前原誠司:国会さぼって北朝鮮に赴き朝鮮女といちゃつく前原
・高橋史郎:生長の家で活動・明星・麗澤⇒廣池学園⇒天理教朝鮮学会
___
日本会議
明治維新薩長クーデター睦仁天皇暗殺で日本を乗っ取りした、
日本人に成りすました朝鮮人の多い会≒日本人に成りすましの会議
(愛国者偽装・朝鮮渡来人秦の朝鮮稲荷・”高麗”犬の神社が国教だ。背乗り朝鮮人の偽天皇が現人神だ)
朝日新聞は、日本会議の事務局の中枢は、生長の家(現・生長の家本流運動)の出身者が担っていると報道している[107]。また、朝日新聞では、友好団体・提携団体として、美しい日本の憲法をつくる国民の会(主宰は櫻井よしこ他)、皇室の伝統を守る国民の会、「21世紀の日本と憲法」有識者懇談会(民間憲法臨調)、「日本の教育改革」有識者懇談会(民間教育臨調)、みんなで靖国神社に参拝する国民の会を挙げている[107]。また、日本会議を支える主な人々として、事務総長の椛島有三のほか、政策委員の伊藤哲夫、高橋史朗、百地章を図解入りで示した
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/171.html#c15
俺も事実を把握するという事は不可能に近いと思う
俺へのチクりの時も複数人が俺を言葉遣いが悪いとするならば
中国、朝鮮への差別主義者も黒塗りにすべしと主張したが
俺や他の指摘者へも無回答を貫いている
俺はこのサイトを見つけた経緯を忘れたが
JAPに対等な議論が不可能というのは毎日体感している
マトモぶりたいならJAPの醜さを周知するため
インターネットを牛耳る勢力の悪辣さを周知するため
全コメントの表示と匿名でのスレ立てを許可すべきだな
非営利なんだろ?
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/647.html#c198
岸田首相襲撃犯の木村隆二容疑者のものとみられるツイッターが注目を集めています。木村容疑者が黙秘を続ける中、凶行に至った動機や背景を知る唯一の手掛かりから、一体何が分かるのでしょうか。徹底分析しました。 https://t.co/vYyR41dvij #日刊ゲンダイDIGITAL #日刊ゲンダイ
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) April 20, 2023
本文ラストの畠山理仁氏のコメントにある。「変えたいならば民主的に…。」は教科書的には正論だが「タダでは出来ず」「何年かかるのか」には答えになっていない。氷河期世代にも言えるが若い衆の焦り苛立ちは「時代ガチャ失敗ね」で放置されて良いものかと思うが。 https://t.co/FpeqFOnhWr
— radioTOSJ 🇯🇵 撤廃!消費税 (@Hidetaro_Tosj) April 20, 2023
ドイツでも2000人ほど亡くなり(身内の話)
障害で現在、苦しんでいる人の二例目もネットで話題に。
ドイツ保健相は,「ビオンテックが安全であるというのは誇張だった」と認めている。
日本は、うその報告、死者数も障害者数も発表は偽造。
出てこない厚労省,保健相。尾身茂も金貰って雲隠れ。
公明党はさっぱり働かない党。
http://www.asyura2.com/23/iryo11/msg/262.html#c1
インド人は全て少数派であると指摘した奴が大絶賛を受けたが
その通り
差別大好きヒンドゥー教と対抗する他の宗教
性自認やベジタリアンvsその他
ガンジス川に浸かる派vs浸からない派
隣国のパキスタンは規模に見合わない核兵器所持で中国とも国境を接する
悪メリカと穢下劣との対立軸が事実であり、それが終了すれば
東西から叩かれ、内部分裂が最も容易なのがインドだな
数十倍以上の人口差は覆せないだろうが
足し算だけの多少ならば
中国の方が纏れる数が多い
中国人は豚肉を食べれないと結託して支配者に反乱を起こすが
インド人は牛肉や豚肉を巡って被支配者同士で内乱を起こすタチション先進国
今は、争乱の中心地に居ないだけ
まぁそれでもJAPランドより地球征服率は高いだろう
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/182.html#c97
かつて岸信介も、サッスーンから品質のよいペルシア産アヘンを買って、
裏市場に流して大儲けし、それを軍資金にした。
時代はかわれど、やっていることは同じ。
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/114.html#c5
------(引用ここから)--------------------------
「ドイツが娯楽用大麻を『合法化』へ」 (TimeOut 2023/4/19)
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/germany-has-announced-its-plan-to-legalise-weed-041923
「非犯罪化」以上の対応、制限付きで18歳以上の購入を許可
ドイツ政府は2023年4月12日、娯楽用大麻の栽培と消費に関する規則を緩和する計画を発表した。
新しい大麻政策では、21歳以上の人が非営利の会員制クラブで1日25グラムまで、1カ月に50グラムまでという制限の下、大麻を合法的に入手できるようになる。また、18歳以上21歳未満の人も、1カ月に30グラムまであれば入手可能だ(1日の制限は21歳以上と同様)。ただし、クラブの敷地内で大麻を使うことはできない。
また、大人が自宅で娯楽用大麻を栽培することも非犯罪化され、雌花3株までの自家栽培が許可される。
政策の第2段階では、試験プログラムの一環として5年間の期限付きで、ドイツ国内の多くの都市や自治体において、アメリカやカナダで見られるような専門店での娯楽用大麻販売が認められる見込みだという。
ドイツ政府はこの大麻に関する取り組みを、闇市場活動や組織犯罪を削減するのに有効であるとの観点から進めている。また、新政策では国内における大麻の(価格よりも)品質の規制に主眼を置くため、その下に誕生する新たな大麻マーケットは、ヨーロッパで最も自由でありながら、最も厳しく規制されたものになるであろうと述べている。
ヨーロッパで「合法的」に大麻を吸える場所は、数えるほどしかない。マルタは近年、大麻の娯楽的使用を解禁。欧州連合(EU)加盟国で初めて、単なる非犯罪化するのではなく、積極的に合法化した。
ヨーロッパのほかの地域では、娯楽用大麻の完全な合法化よりも、非合法化の方がはるかに一般的だ。現在オーストリア、ベルギー、クロアチア、エストニア、イタリア、ルクセンブルク、ポルトガル、スロベニア、スペインで、個人の娯楽目的による大麻の一定量の所持が非犯罪化されている。
大麻の「ホットスポット」として有名なオランダでは、5グラムまでの所持を非合法としているが、厳密には大麻の販売と消費のみを容認しているのみ。アムステルダム市が観光客のコーヒーショップへの立ち入り、赤線地帯での大麻の使用禁止を計画していることに象徴されるように、同国の大麻に関する扱いは、むしろ厳しくなっているといえるだろう。
ドイツ農業大臣であるジェム・オズデミルによると、同国での娯楽用大麻の合法化は、2023年末までには実施される見込みだという。
------(引用ここまで)--------------------------
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/114.html#c6
中国は3倍遠い
トランプはイラン、スレイマニを殺害し、
ベネズエラのマドゥーロを暗殺しクーデターを起こそうとした人物。
金持ち優遇はいまだに変わらない。
貧者の行進に、イメルダを担ぐようなもの。
60年間のケネディ家とCIAの殴り合いを、
ケネディ家に果たしてもらおう。
世界に700もある米軍基地の撤退を公約にするべきだ。
ならず者国家米国の後かたずけは、米国が行うべき。
わらっちゃう
今は 日本は 司法も 暴力の一つ
暴力 暴力と 念仏唱えるやめましょう
マスコミみも 暴力の一つです 人格破壊まで追い込む
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/190.html#c12
阿修羅から多くの人が去っていったのは、複垢使いの自演など、見るのも穢らわしいからだ。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/647.html#c199
>>186でこんな大見得切った矢先にまた復帰か。こちらはもうアンカーつけなかったのに。あきれてものも言えん。
↓
>相手してもらいたくないんだったら、あなたもアンカーを付けないで下さい。
>それではお邪魔しました。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/647.html#c200
彼等に「暴力を批判する」資格など全くない。
選挙による民主主義が「形骸化している」現状に気付いていない人の声は、ゴミ以下である。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/190.html#c13
自民集会に顔を出し警備の仕方を観察しこうやればあーやればの爆弾妄想にふけっていた。
岸田が地元に来る、季節が後押しして犯行を実行する。
今後の供述に注視だ革命という言葉が出たらそれは・・・
この季節の変わり目は小西杉尾有田らキチガイを覚醒させた。
安倍氏暗殺も確か季節の変わり目の初夏だった。
https://youtu.be/HcRQq6ElMjo
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/198.html#c3
トランプ光の救世主伝説でも盛り返せず
プーチンも一向に全裸スキーすら殺さない
この一連の流れで一般層、いや家畜層が政治に関われるという幻想が完全に破壊されたからだろう
真実に到達し確定するのは偽民主主義がほざく言論や議会ではなく
暴力を武力とする力である真実を受け入れなくてはならない
その痛みにJAPは耐えれないだろう
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/647.html#c201
世界に700あるならず者国家の米軍基地を撤退させよう。
原発も同然。
詳しくは、室伏氏が解説をしている下記の動画をご覧下さい。
【Front Japan 桜】財務省よ、そんなに日本を潰したいのか? / 中国脅威論が強まる欧州で中仏友好? / アメリカ映画はこうして進化する〜映画『search/#サーチ2』[桜R5/4/10]
35:50〜
https://m.youtube.com/watch?v=Pma4hBr_u0U&pp=ygUS44OB44Oj44Oz44ON44Or5qGc
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/131.html#c26
https://t.me/geromanat/5948
http://hara.livedoor.biz/archives/52330824.html
ウクライナ軍がドニエプル川を武器とするなら、ロシア軍は、ハイマース150ミサイルの射程外のドニエプル川から200km西方の、スチル川があるノヴォブラードと、南ブーフ川があるラジーディンを結んだラインまで支配すべきである。
http://www.asyura2.com/22/kokusai32/msg/743.html#c2
そんな知的レベルとか言われても
http://www.asyura2.com/23/iryo11/msg/260.html#c29
北朝鮮がやった証拠はない、給食のおばさんを公務員にww
国の為に働こうな姿勢がない候補者乱立が誰かを発狂させたw
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/197.html#c11
供託金制度は単にお金がない者の立候補を妨げているだけ。
又、高校生でも政治に「しっかりした見解」を持つ者は多数いると想像されるし、逆に何の政治理念も
持たないのに「知名度だけで当選」しているクズ議員が如何に多いことか。
被選挙権も規定する必要はない。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/197.html#c12
デマは許さん!
私の信条です。
↓↓↓
>>196. HIMAZIN さん
>現状、放置すると荒れることが目に見えてるので
もともと、人間はAIを持っている、進化が遅いだけだが、出来損ないでも、
テクよりは、上に来るべき。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/182.html#c101
下記の動画(35:50〜)で、室伏氏が解説していますので、是非、お聞き下さい。
【Front Japan 桜】財務省よ、そんなに日本を潰したいのか? / 中国脅威論が強まる欧州で中仏友好? / アメリカ映画はこうして進化する〜映画『search/#サーチ2』[桜R5/4/10]
35:50〜
https://m.youtube.com/watch?v=Pma4hBr_u0U&pp=ygUS44OB44Oj44Oz44ON44Or5qGc
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/135.html#c2
何度もスイマセン!
ヤッチャッタ皆様に罪と罰!
・・・身ぐるみ剥いで、●処分・・・
親族様にもお知らせして、犯罪阻止と
罪の償いに、ご協力願ってください!
そんで、
お国がやったとか、感染研がやったとか、
厚生労働省がやったとか、ダマされないでくださいネ!
やつらの、常套手段です!
ヤッチャッタのは、その構成員のレッキトシタ、
・・・人間です!
お国が、毒物注射したりできないじゃないですか!
責任取らせて、「お国」や「厚生労働省」を死刑にも、
デキマセン!
その構成員で、膨大な国民のお金を主権者からもらってる、
下僕公務員や準公務員等の皆様デ・ス!!
・・・やめそうにありません!
「・・・ワクチンについてあらためて家族で考えてください・・」
とか、国民の金でCMして、さらに殺そうとしています!
カツ、CMで、殺人傷害テロするために、
ダマスゴミを買収しています!
買収されたダマスゴミの構成員も、当たり前ですが
同罪です!
・・・もう十分でしょう・・・
・・・反撃の刃・・・
報復・復讐・仇討・返り討ち・・・
こいつらに、殺●される前に・・・・
気味が悪いので、観光は無しに。
軍備に巨額な投入をしても国は守れない…‥という声を上げる政治家が少ないのは不思議。
芸能人である長渕剛が、中国人に土地を売るのを控えて下さい、と訴えているけど。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/196.html#c4
感心してる場合じゃないけど。
http://www.asyura2.com/22/kokusai32/msg/732.html#c21
あのーそのおーの後藤不倫男。
http://www.asyura2.com/23/iryo11/msg/262.html#c5
より専制的なのはどちらの国か?中国とアメリカ?中国の「社会的信用度」制度の神話
2023年4月20日 22:02
https://note.com/akaihiguma/n/ne061ee123895
http://www.asyura2.com/23/cult45/msg/351.html#c8
既に何度も書いた通り、この国の選挙は独裁国家のそれとあんまり変わりがない程、酷いと思う。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/198.html#c4
・・・原爆投下がアメリカにとって正義ならば
ウクライナ侵攻はロシアにとって正義である。・・・
それ、どっちもどっち・・・的論調ですよね!
でもね、
2014年のバイデン・ヌーランド・ナチス残党クーデターから考えれば、
どっちもどっち・・・では、ありません!
よろ●くお願いします。
※いい子ぶってるオバ●マやバイ●デン、
・・・ウクライナ他・・・破壊記事・・・
■≪注目≫「オバマは史上最悪の爆弾魔」
英・ジャーナリスト協会まとめ
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/663.html
■オバマのウクライナ・クーデターは250万人のウクライナ難民、
ロシア流入を引き起こした(マスコミに載らない海外記事)
単なる無知の馬鹿
2021.3.28【日臨節80周年記念大会】
方相逸・神日本大陸会長は「山口の下関は聖地と同等の場所です」と祝祷をささげた。
統一教会自身が述べている。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/185.html#c24
まぎれもない、聖地じゃないかwww
原口や有田の指摘は当たっている。
上記であざ笑いながら否定している連中は壺仲間だろ?
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/185.html#c26
「米政権は大敗に備えている」 元CIA分析官 機密文書流出の理由について語る
2023年4月21日, 02:54
https://sputniknews.jp/20230421/cia-15744995.html
http://www.asyura2.com/23/cult45/msg/351.html#c9
ツイッターファイル:アンソニー・ファウチ博士「誓いの下で嘘をついた」
2023 年 4 月 21 日金曜日 - 午前 12 時 25 分
https://www.zerohedge.com/political/twitter-files-dr-anthony-fauci
http://www.asyura2.com/23/cult45/msg/346.html#c8
>>141 >>145
「キノコ雲」なんか起きてません。チェルノブイリ原発事故でもキノコ雲は発生してないのに、
水蒸気爆発より威力が小さい水素爆発ごときでキノコ雲が起こるわけないでしょう。
核爆発なら建屋全体が破壊され、骨組みも吹っ飛びます。それくらい爆発力が大きいのが核爆発よ。
爆発力の威力を解りやすく表すと、
水素爆発>>水蒸気爆発>>ガス爆発>>>>核爆発 に、なります。
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/430.html#c147
ダグ・ケイシーが、米国の都市における犯罪の増加、合法化された万引き、およびその他の不穏な傾向について語る
タイラー・ダーデン
2023 年 4 月 21 日金曜日 - 午前 8 時 40 分
https://www.zerohedge.com/markets/doug-casey-rising-crime-legalized-shoplifting-and-other-disturbing-trends-us-cities
http://www.asyura2.com/23/cult45/msg/351.html#c10
最近、優子のバックに二階がいるという話を聞いた。おそらくスダレガースーともつながっているだろう。
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/191.html#c22
▼日本初の大阪カジノで「維新」が犯した「疑惑の鑑定」…ここまでして何故カジノにこだわるのか
■契約差し止め訴訟の弁護士が告発
▼最たるものが「安過ぎる賃料」だろう。「疑惑レベルを超えた違法領域」といって差し支えない
■安値誘導と怪しい「官製談合」
▼安過ぎる賃料問題は、地盤沈下問題での用地契約差し止めと重なる
■前途多難なカジノの進捗が維新の今後を決める
▼官製談合を疑わせる「安過ぎる賃料」や底の見えない「地盤対策」は、IR業者を引き留めるための措置
▼大阪IRを国内初認定も...国内に広がる「しらけムード」のワケ
■観光の起爆剤として期待 だが、地盤沈下や交通の便などに懸念
■計画の具体化段階で「つまづき」が 安倍氏が推進したIRの機運、当初より盛り下がり
▼IRのイメージ図や動画で、世界的美術家である奈良美智さんや村上隆さんの芸術作品を無断使用していた
▼慎重派が懸念するギャンブル依存症への対応なども、まだ十分に詰められていない
■IR計画を推進してきた維新に「恩を売った」?
▼「計画認定で維新に恩を売ることができた」。官邸周辺からはこうした声もきこえる
▼大阪IRが大混乱に陥れば、見切り発車を承知で認定した政府の責任も糾弾される
▼統一地方選で維新が躍進しても自公連立政権が続く本当の理由
▼維新の目玉政策は「大阪都構想」、万博とカジノの誘致
▼大阪にとっては、手っ取り早く経済利益をもたらすのかもしれないが、他の道府県にとってはどうでもいい
▼本拠地では受けるけれども、その政策を「全国化」していく論理回路を内蔵していない致命的弱点を持つ
▼公明、自民の9条改憲案に反対表明 衆院憲法審査会で
▼EXIT兼近「僕は辛いかな」 木村隆二容疑者めぐる細野議員の意見に難色
▼兼近は「無価値だと感じる意見を無視しないといけないとか。頑張れなかった人たちを見てないな」
▼「無敵の人が生まれているという構造があって、その無敵な人たちを無視し続けるから闇が深くなっていく」
▼「その闇に光を当てるのが政治家さんのお仕事だ」
▼「弱者の中のさらなる弱者がいるわけで。そこをしっかり見てほしいな」
▼「そこに見ることで無敵の人たちをなくすためにはどうするかという方向に走り出せるはず」
▼「それを無視するのは僕は辛いかな。僕はそういう世界にいた人間なので」
▼EXIT・兼近 犯人の背景報道に怖さ感じる「あんなの絶対に信じてはいけない。あらゆる事に話半分で…」
▼「テレビでやっている犯人の生い立ちなどをよく分からない人が言っているのに報道してしまうのは怖い」
▼「ネットで“コイツ、友達の知り合いでこんな性格だった”みたいな声が、広まってる」
▼「あんなの絶対に信じてはいけないはずなのに、そういうのも広まってテレビで報道されている」
▼EXIT・りんたろー。 犯人の生い立ちなどのメディア報道に「受け取る側が考えていかないといけない」
▼「受け取る側が思考を止めず足を止めて“この話はどれぐらい事実なんだろう?”と考えないといけない」
▼ウーマン村本、岸田首相襲撃事件に「なぜ彼はそれをしたのか…聞く力を見せて欲しい」
▼「政治家は自分達の政策で誰かの生活を苦しめ誰かに生き辛い社会を作ってしまう時もある」
▼「その時は政治家がその国民にとっての加害者にもなる」
▼「爆弾を投げた彼に、政治家ならばなぜ彼はそれをしたのか聞いて欲しい。聞く力を見せて欲しい」
▼安倍氏「国葬」で...“政権批判” 動機は? 選挙出られず不満も 岸田首相襲撃
▼「嘘をなんで言ったの」ひろゆきもあ然…三浦瑠麗 敗訴の次は夫の会社と“コンサル契約”報道で絶体絶命
▼三浦瑠麗 夫は入籍20周年を拘置所で……胸中告白記事掲載に“説明会見”を求める声も
▼裁判長「立法目的が不合理とは言えない」年金支給額引き下げ違憲訴訟 2審も原告敗訴で上告へ
▼原告団は、年金の引き下げは高齢者にとっての命綱である年金を受給する権利を侵害すると最高裁に上告
▼おじさん構文、働かないおじさん…「おじさんは叩いていい風潮」の危険性。社会学者が指摘する中年男性のイメージと現実のズレとは
▼「社会が不安定になると、不満のはけ口として何かを叩くというのは昔から繰り返されています」
▼「2000年代はニート、もっと最近では生活保護受給者がその対象になっていました」
▼「ニートや生活保護受給者が働けない理由はさまざま。社会的弱者であるから叩いていいはずがない」
▼「現在、40〜50代の男性は3割近くが未婚で、今後もその割合は増えていく見通しです」
▼「非正規雇用者も増え、貯金もなく、明日の生活に不安を抱えている中高年男性は少なくありません」
▼「誰もが生きるのに必死な時代。大多数のおじさんは権力もなければ、お金も大して持っていない」
▼山口4区、安倍晋三選挙で「吉田60 有田20」で自民有利も、涙ながらの昭恵演説だけがカギ
▼林と公明党が見放す山口4区、そして「岸48 平岡38」でいよいよヤバい山口2区で自民党敗北か
▼自民・岸信千世候補の「家系図」騒動は古い支援者の反感も招いた
▼世耕弘成氏にブーメラン!学術会議法改正案めぐる「仲間内人事」発言に“おまいう”批判続出
■安倍・菅政権の検討委員会はほぼ同じ顔触れ
▼社説学術会議法改正案/提出見送り 当然の帰結
▼学術会議が勧告 政府は正面から向き合え
▼学術会議法改正案 提出見送り、対話重ねよ
第2次安倍政権以降、経済格差が広がって自己肯定感が下がり、抗議しない社会になった|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/311513
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8BL%8E%D2%82%CD%91%DC%82%BE%82%BD%82%AB
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/195.html#c18
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2023年4月