★阿修羅♪ > アーカイブ > 2022年1月 > 25日00時01分 〜
 
 
2022年1月25日00時01分 〜
記事 [政治・選挙・NHK285] <こんなデタラメを許したら野党はオシマイ>国交省統計不正 黒幕は誰なのか(日刊ゲンダイ)

※2022年1月24日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大



※紙面抜粋



※2022年1月24日 日刊ゲンダイ2面



※文字起こし

 これで幕引きは許されない。国交省の統計不正で事務方トップの山田邦博次官と当時の担当幹部ら10人の処分が決まった。斉藤鉄夫・国交相も「国の統計の信頼性を損なった責任を痛感している」と語り、自身や副大臣、政務官計6人の就任時から4カ月分の給与などを自主返納した。

 しかし、役人のうち最も重くても「減給3カ月」の大甘処分だ。対象は省内の統計データの全体的な責任者である局長級の幹部と担当室長の2人。不正を認識しながら、改ざんデータを公表し続けたのを重くみたというが、あくどい隠蔽工作を働いても、この程度で済まされるとは驚きだ。

 処分は14日に公表された第三者検証委員会(委員長=寺脇一峰・元大阪高検検事長)による報告書を受けた措置だが、この内容がフザけている。調査期間は年末年始を挟み、たった3週間。そんなスピード調査で十分な背景が解明されるはずがない。

 だから、不正のあった「建設工事受注動態統計調査」が2000年に導入された当初から、建設業者が提出する調査票を無断で改ざんし、数カ月分を最新1カ月分に合算していたのに、〈真実を歪める何らかの意図が働いたとはいえない〉と指摘。13年4月からは未提出の業者分について推計値を計上し始め、合算も続け、二重計上により数字が過大になっても、最初の担当職員が二重計上が生じることを認識していなかったとし、〈作為的に生じさせたことは確認できない〉とする。

 まるで、これらの不正に関わった職員に「罪を犯す認識はなかった」と言わんばかり。おかげで作業にあたった職員たちの処分はチャラだ。

組織ぐるみの不正・隠蔽は統計法違反

 断っておくが、統計法第60条には次のように書かれてある。

〈次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する〉

〈二 基幹統計の作成に従事する者で基幹統計をして真実に反するものたらしめる行為をした者〉

 統計不正は立派な犯罪だ。しかも、国交省の職員たちは都道府県の担当者に調査票のデータを消しゴムで消すように指示。厚労省の統計不正が発覚し、19年に政府が一斉点検に乗り出してもダンマリ。会計検査院に不正を指摘された直後の20年1月には都道府県に指示を取りやめこそすれ、場所を本省に移し、改ざん作業を継続。昨年12月に朝日新聞が報じるまで不正を一切公表せず、知らぬ存ぜぬを決め込んでいたのだ。

 これだけ組織ぐるみの隠蔽工作を図った連中に「罪を犯す意思はなかった」とは言わせない。刑事告発を視野に入れるべき違法行為だ。

 それでも検証委はトップに元検事を担ぎながら、報告書は統計法違反に当たるかどうかに言及しない。トップである寺脇委員長は「統計法に違反するかは所管する総務省の解釈」と逃げ腰である。

 報告書は国交省の対応について、「問題の矮小化を図り、明確でない説明を繰り返した」「事なかれ主義の表れ」と結論づけたが、そっくり、その言葉を検証委にお返ししたくなる。

明白なのは官僚に改ざんの必要性がないこと

「法の専門家が何人も委員に名を連ねながら、なぜ、検証委は違法性の認識について踏み込まないのか。理解に苦しみます」と語るのは、立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)だ。こう続ける。

「不正の動機や誰かの指示があったのかについても報告書は触れずじまい。事実の羅列にとどまって問題の背景に切り込まず、形だけの調査で早期の幕引きを図る岸田政権に協力している印象です。そもそも国家の側に立ってきた“ヤメ検”が検証にあたるのも疑問ですし、職員の処分も何らかのケジメをつけるためのアリバイづくりでしょう。国民が疑念を抱く“ウミ”を出し切らなければ、統計への信頼を取り戻せるわけがありません」

 建設工事受注動態統計は53ある基幹統計のひとつ。GDP算出にも活用される重要な統計だ。不況業種指定の判定時にも使われ、不正による数字の上振れで、本来なら不況業種として受けられた国の助成が受けられない被害も想定される。しかし、元データを消しゴムで消しているため、検証も訂正もできずに業者は泣き寝入り。つまり、統計不正の被害は国民がかぶるのだ。

 検証委の報告書はGDPに与えた影響についてもノータッチ。岸田首相は「GDPに直接の影響はない」と言い切るが、元データがない以上、影響がないかどうかは判断しようがないはずだ。

 なぜ、これだけ大それたことを国交省の役人はしでかしたのか。ハッキリしているのは官僚たちにデータを改ざんする必要性が見当たらないことだ。なぜなら、建設業の受注実績が良かろうと悪かろうと、彼らに直接の影響はないからだ。

 基幹統計の改ざんによって実態よりも良く見せたかった「黒幕」は誰か。それまで以上に統計の数字が過大となる二重計上の開始は、第2次安倍政権の発足直後。安倍元首相は何かにつけて「民主党政権時代は約495兆円だった名目GDPが、安倍政権になって500兆円を超えるようになった」と自慢してきた。そう考えれば、統計不正は当時の官邸の意向が働いていたり、官僚たちの「忖度」の可能性だって十分に考えられる。

飼い犬にかまれたのに叱らない不自然

 何しろ、安倍政権は16年にGDPの算出方法にまで手をつけ、大幅にカサ上げ。前年度の名目GDPは、ピークだった97年度と20.7兆円もの開きがあったのに、改定後はその差を0.9兆円まで縮めたほどだ。

 具体的には、それまで算出時に加算されなかった研究開発費や特許使用料などを次々と加えるなどして下駄を履かせ、水増ししたのである。

 このころ安倍は2020年をメドに「名目GDP600兆円を達成する」と豪語していた。そのためなら、何でもアリの姿勢に現場がプレッシャーを感じていたのは想像に難くない。会計検査院が不正を指摘した当時の首相も安倍だ。指摘後も改ざんを続けたのだって、やめればGDPがガタ落ちする恐れがあったからではないのか。

 これだけの疑念を拭ったまま、検証委に「時の政権のために二重計上を生じさせたことは確認できなかった」と報告されても、鼻白むだけだ。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言った。

「『政治主導』を掲げる政権にとって、国交省の不正・隠蔽は飼い犬にかまれたのと同じ。政策立案の基となる基幹統計の改ざんは、政権与党の自民党も被害者です。それこそ野党と協力して国政調査権を振りかざし、真相を徹底究明すべきなのに、怒りの声は上がらない。むしろ、隠蔽を否定する岸田首相以下、問題を矮小化し、早期決着を望んでいるように見えます。その態度が『黒幕は安倍官邸』との疑念をますます深めることに気づかないのでしょうか」

 統計(statistics)の語源は(state)。統計が国家の命運を左右するのは語源からも分かる。先の大戦で軍部が統計を都合よくいじった結果、国は滅びた。77年前の教訓を忘れていはいけないのに、幕引きを急ぐ岸田政権には法への峻厳さも国民への誠実さも、みじんも感じない。安倍・菅両政権と同じだ。

「19世紀のディズレーリ英首相は『嘘には3種類ある。嘘、真っ赤な嘘、そして統計』と言ったそうですが、それが21世紀の日本で起きるとは異常です。24日から衆院予算委員会で本格論戦が始まりますが、野党はこの問題で政権を追い詰められるのか。四分五裂している場合ではありません」(五野井郁夫氏=前出)

 こんなデタラメを許したら、野党はいよいよ、オシマイである。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/290.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 「経産省、補助金不正の処分直前に基準を変更」又ゴールポストを変えたよ(まるこ姫の独り言)
「経産省、補助金不正の処分直前に基準を変更」又ゴールポストを変えたよ
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2022/01/post-a07550.html
2022.01.24 まるこ姫の独り言


いつまでご都合主義をやっているのだろう。

こんなことばっかりやっているから、ますます信頼性を落としていくと言う事が分かっているのか、いないのか。

経産省、補助金不正の処分直前に基準を変更 軽い「厳重注意」を新設   
 1/24(月) 5:00配信 朝日新聞デジタル

>中小事業者向けの補助金事業をめぐり、不正請求をした鹿児島県商工会連合会に対して経済産業省が処分を出す直前に、省内の基準を改正して比較的軽い「厳重注意」を加え、それを適用していたことがわかった。同省は当初、もっと重い「交付停止処分」を検討していたことを認めたうえで、「改正はこの事案のためではない」としている。

>経産省会計課が3月にまとめた処分の原案では「(商工会は)5年にわたって改ざんを看過した監督責任」があるなどの理由で、4〜6カ月の補助金交付停止としていた。


処分変更は今回の事案でないなら、なぜ直前に「交付停止処分」から「厳重注意」と言う軽い基準に変更したのか。

きちんと説明しなければ誰も納得しないと思う。

お役所は、何かにつけて言いっぱなしで詳細な説明をしないが、国民から不信感を抱かれているという現実を分かっていないのだろうか。

言いっぱなしで通用する時代でもないのに、それも分かっていない。

それにしても他に不正を働いた団体や企業には、「不正請求額を返還したうえで、経産省の補助金の交付停止処分をしている」のに、なぜ「鹿児島県商工会連合会」だけには、新しいルールを新設してまで軽い処分に変えたのか。

経産省は、「不正請求分が弁済されたことなどから現在の処分とした」としているようだが、今までは不正した側が不正請求を返還した上で、それでも交付停止処分を受けているのに「弁済したからルール変更」は考えられない。

厳しい処分になるのなら分るが、甘い処分になるなんて言語道断じゃないか。

よほど官僚と天下りなどの裏取引があったか、良くも悪くも官僚のさじ加減と言うところが日本らしいやり方だ。

言う事を聞く奴はお目こぼしをし、聞かない奴は処分を重く。

今まで、日本の官僚は世界一優秀だと聞かされてきたが、どこが世界一なのかヘマばっかりやり、不正は働き、天下りし放題、そして与党議員の無理難題を引き受け、後で大出世が常態化し、国益を損ねて来た。

どう考えてもこの国の官僚が「世界一優秀」だとは信じ難い。

そして未だに
「越後屋・悪代官」の構図がまかり通っている。

本当に考えが古い。



http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/291.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 新型コロナウイルス感染症の治験中ワクチン輸入に関して、仔羊的日本政府はアメリカ様のカモにされている(新ベンチャー革命)
新型コロナウイルス感染症の治験中ワクチン輸入に関して、仔羊的日本政府はアメリカ様のカモにされている
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/13042017.html
新ベンチャー革命2022年1月20日 No.2828


1.新型コロナ対策に奔走する日本政府の人間はビロンガー(仔羊的集団帰属主義者)の集団

 日本政府の新型コロナ対策に関して、本ブログ前号(注1)にて指摘したのは以下です、すなわち、今、日本国民を悩ませ続けている新型コロナ・パンデミックに対する日本政府の対応の根底には、戦後日本の事実上の宗主国であるアメリカ様への対米従属主義が潜むのではないかと言う点です。

 このような、情けなくて、だらしない今の日本政府を構成しているのは、岸田総理以下の自民党政治家であり、彼らの言いなりになる霞が関の官僚たちです。

 これらの日本人集団を一言で何と呼べばよいのかを考えて、筆者が思いついた言葉が“ビロンガー(Belonger)”(注2)です。

このビロンガーとは、すなわち、集団帰属主義者を意味します。

2.ビロンガーは同調圧力に弱い

 上記、ビロンガー根性の集団である日本政府の人間は総じて、いわゆる“同調圧力”(注3)に弱いのではないでしょうか。

 その点に関して、ネットには、“なぜ、日本人は「同調圧力」に屈してしまのか”について解説する記事があります(注4)。

 この記事に描かれた日本人こそ、本ブログでいうビロンガーそのものです。

 ビロンガーは、組織や集団に属することで安心感を得ますので、自分の属する組織や集団からつまはじきされること、すなわち、いわゆる“村八分”にされることを何よりも恐れるのです。

 その結果、ビロンガーは自分の属する組織や集団からの無言の圧力、すなわち、同調圧力に極めて弱いのです。

3.戦後日本を闇支配し続けるアメリカ様(米国寡頭勢力)は、日本人の仔羊的ビロンガー性を見抜いて、いい様に手玉に取っている

 今の米国政府には知日派とよばれる闇勢力がいて、おもに、米国シンクタンク・CSIS(戦略国際問題研究所)などに巣食っていて、米国ジャパンハンドラーズなどと呼ばれています。

 現・米国バイデン政権下では、彼ら米国ジャパンハンドラーズの一人であるカート・キャンベル(注5)などがいまだに、暗躍しています。

 日本の外務省の官僚は、米バイデン政権のジャパンハンドラーズのメッセンジャーボーイでしかなく、日本国民の利益に逆らってでも、アメリカ様の対日要求を岸田政権に伝え、岸田総理は、アメリカ様の言いなりに動くということです。

 この結果、米国企業であるファイザーやモデルナの治験中のワクチン(中長期の安全性が確認された完成品ではない)をわれらの血税で大量に輸入し、アメリカ様の要望通り、日本国民の8割に米国製治験中ワクチンを打ちまくっているのです。

 その結果、ファイザーやモデルナは笑いが止まらないほど大儲けの一方、彼らのつくった治験中ワクチンを打った日本国民の健康に、中長期的にどのような被害が出るのか、出ないのか、何も考えず、ひたすら、アメリカ様の言いなりになるということです。

 ほんとうに、情けない!泣けてきます。


注1:本ブログNo.2827『日本の新型コロナ・パンデミックはなぜ、米国の二の舞なのか:その元凶は日本の対米従属主義にあり!』2022年1月18日
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/13012414.html

注2:ビロンガー
https://jiten.com/dicmi/docs/k27/21596s.htm

注3:同調圧力
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%AA%BF%E5%9C%A7%E5%8A%9B

注4:ダイヤモンド社“なぜ、日本人は「同調圧力」に屈してしまのか”
https://diamond.jp/articles/-/248124

注5:カート・キャンベル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/292.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 連合「共産との共闘は推薦せず」参院選方針案に地方からブーイングの嵐!(日刊ゲンダイ)



連合「共産との共闘は推薦せず」参院選方針案に地方からブーイングの嵐!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300353
2022/01/25 日刊ゲンダイ


連合の芳野友子会長は「共産党嫌い」の筆頭/(C)共同通信社

 選挙で立憲民主党と国民民主党を支援してきた「連合」が今夏の参院選に向けてまとめた基本方針案が波紋を広げている。

「参院選では支援政党を明記せず、共産党と連携する候補者を推薦しない」というもの。「比例代表、選挙区ともに個人名の徹底。人物本位・候補者本位で臨む」とも記されているという。2月17日の中央執行委員会で方針を決定するというが、既に1人区での野党候補一本化を進めている地方からブーイングが上がっている。

 参院選の1人区は32選挙区ある。2016年と19年は、全ての1人区で野党共闘が成立。与野党一騎打ちとなった結果、16年は11勝、19年は10勝した。2連勝している新潟や宮城、現職のいる青森など、野党が強い選挙区ほど「共闘しなければ勝てない」という意識で調整している。

 連合の地方組織や連合傘下の労働組合からも当惑の声が出ている。先週、この方針案を朝日新聞が報じると、芳野友子・連合会長の出身のJAM(ものづくり産業労働組合)会長がツイッターに、<これはさすがに誤報です。立憲、国民両党の支援は全く変わっていませんし、野党候補の一本化を真っ向から否定する方針でもありません。そもそも方針決定していません>と投稿した。

野党は1人区“惨敗”か

 地方の野党の選挙関係者はこう言う。

「連合の方針によって『野党共闘』『野党統一候補』という看板を掲げられなくなると、意気が上がらず選挙での運動量が低下し、戦力ダウンするのは間違いない。政党公認ではなく、無所属で出る候補も増えるのではないか。連合は立憲と国民民主のそれぞれの比例区に組織内候補を擁立していますから、比例しか眼中になく、個人名の勝負でいいと思っているのでしょう。しかし、選挙区での運動量低下は、結果的に比例票の低下にもつながり、百害あって一利なしです」

 野党共闘が進まないことで、“ゆ党”の維新が割って入り、1人区の戦いが一騎打ちではなくなる可能性がある。地域によっては、“排除”された共産が比例票の上積み狙いで1人区に候補者を立ててくるかもしれない。

 政治評論家の野上忠興氏が言う。

「参院選があと半年と迫るのに、1人区の戦いにまで水を差すようなことをして、連合は何を考えているのか。与党の自公は、参院選での相互推薦で揉めていたり、知事選で保守分裂を繰り返すなど、地方組織はガタガタ。そんな時になぜ塩を送るのか」

 野党の1人区惨敗が現実味を帯びてきた。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/293.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 岸田政権「選挙までなにもしない作戦」でオミクロン蔓延の悲惨 謎の支持率上昇で「マスクの下のニヤリ」(FRIDAY)
岸田政権「選挙までなにもしない作戦」でオミクロン蔓延の悲惨 謎の支持率上昇で「マスクの下のニヤリ」
https://friday.kodansha.co.jp/article/225715
2022年01月22日 FRIDAYデジタル


「なにもしない」のに支持率アップの「岸田マジック」。夏の参院選までこの作戦を貫くなら、国民生活は悲惨なことに 写真:つのだよしお/アフロ

「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」

岸田文雄首相は長年にわたる隠忍自重の末、念願の「総理の椅子」を勝ち取った。

政権運営の基本は「失策しない」こと。そのため、究極は「なにもしない」ことを決めたように見える。7月の参院選挙までは、この姿勢を貫く覚悟だ。

岸田政権のコロナ無策がもたらす地獄

コロナ対策だけは、さすがに「なにもしない」わけにはいかないので菅義偉前首相のワクチン重視策を踏襲している。それで、支持率はじわじわと「上がって」いるのだから笑いが止まらないだろう。

ところが、年明けに感染が爆発した「オミクロン株」の衝撃は凄まじい。連日、過去最高の新規感染者が全国で更新される最大級の感染状況となってしまった。

「オミクロン株の急襲は昨年からわかっていたことなのに、岸田首相を慌てさせています。ワクチンの在庫不足、経口薬の国際間の苛烈な争奪戦、そして5歳から11歳のワクチン接種承認の慌てぶりは目を覆うものがあります。まったく対応が追いついていない。

さらに専門家会議で『オミクロン感染による軽症患者は自宅待機』という意見が出され、高齢者・基礎疾者優先の案が検討された。これじゃ、若い人は病院に行くな、と聞こえる。それでなくとも恐ろしい感染力なのに自宅待機では、ピークの山が高くなることは避けられません」(厚労省キャリア)

新規契約のワクチンはなお納入待ち、ワクチン不足を補うはずだった経口薬「モルヌピラビル」は、たった320万回分の在庫しかないという悲惨な事態に陥っている。

「首相就任の4ヶ月間、いったいなにをしていたんだ、という声が役所に届いている。岸田首相はオミクロン株の特性に対応した対策をとると話していますが、重症者が少ないからと甘く見ているとしか思えません。

第5波が収まった原因の検証も済んでいない今、政権としてリスクを考慮しない発言は無責任すぎます」(厚労省委嘱大学病院医師)

必勝「なにもしない」作戦の舞台裏

岸田政権は「リスクをとらない」。つまり、動いて批判されるより「なにもしない」ことを選んでいるというのだ。この政府対応に東京都は、

「このままのペースでは1週間後には1日で1万8266人の新規感染者に及ぶ可能性が高い」(都幹部)

と危機感を示した。政府分科会尾見会長の「ステイホーム無用」という発言に対し、小池百合子知事は政府見解とは真逆の「人流抑制」を打ち出した。

「感染状況警戒レベルを最高レベルに引き上げます。不要不急の外出を避け、できる限りリモートワークでお願いいたします」

新型コロナ対策の警戒レベルは、各地域医療体制の逼迫状況によって判断される。岸田首相と尾見会長は、「オミクロン株にふさわしい対応」と言ったが、現段階でこの発表を受け入れることは難しい。

「第5波の検証ができていないときに、第6波にふさわしい対応とは無責任の極みと断じざるを得ない。重症者、死者が少ないからという安易な判断は、少なくとも第6波が沈静化してから分析しなければわからないはずです」(前出の医師)

岸田はマスクの下で嘲笑った

しかし、支持率は上がっている。岸田首相は「国民の死角を探しだす才」に長けているのかもしれない。

やっと始まった通常国会でも、岸田首相がリーダーシップを発揮している印象はまるでない。誰もが気になっている「新しい資本主義」の内容を示すべきだが、それもない。今国会に提出される閣法は58法案。与野党が真っ向ぶつかり合う政府法案はまったくない。炭素税、金融取引税は選挙にマイナスとばかり引っ込めてしまった。

「参院選挙まではとにかく『なにもしない』のが岸田政権の戦略。人目につくところでは決して怒らない、油断して笑わない、粛々と仕事する、と自らに言い聞かせているようです。

しかし、立憲民主党の小川淳也政調会長が質問に立ったとき、岸田首相はマスクの下で笑っていたんです。『金持ちケンカせず』というか『なめてる』というか、岸田首相の裏の顔を見たような気がしました」(全国紙政治部幹部)

すべては参院選挙のため。大きな失敗をしないために「なにもしない」作戦を展開、国民生活をないがしろにする総理大臣に存在価値はあるのか。

「菅のほうがマシだった」?

「『オミクロンが終ってもコロナはまた変異して現れる。参院選を無難にこなしても、そのうちにコロナ対策緊急融資の返済期日が来る。返済できない小規模事業者、個人事業者のなかには、返済できない人が続出するだろう。どうするつもりなのか』菅前首相が、岸田首相を見て苦々しげにこう漏らしています。

岸田首相は、選挙後この空白の期間をどう処理するのか。とにかく目先の選挙のことしか見えていない状況です。在任中1日も休まずに働き続けた菅前首相のほうがマシでした」

参院選挙さえ乗りきれば長期政権が実現する。岸田首相は、新型コロナが与える国民へのあまりに甚大な被害を理解できていない。

「社会的なコロナ後遺症は深刻だ」

と菅前首相は危惧しているという。

金融当局は、日本政策金融公庫、全国の信金、地銀を通じて貸し出されたコロナ緊急融資総額40〜50兆円のうちどの程度が不良債権化するのか憂いている。岸田首相は、政権の長期化に腐心している場合ではないのだ。

取材・文:岩城周太郎 写真:つのだよしお/アフロ

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/294.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 政府のコロナ対策強化には賛同できない 高齢者の進んだ日本では“もろ刃の剣” どうする、どうなる「日本の医」(日刊ゲンダイ)



政府のコロナ対策強化には賛同できない 高齢者の進んだ日本では“もろ刃の剣” どうする、どうなる「日本の医」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300376
2022/01/25 日刊ゲンダイ


重視すべきは感染者数でなく、重症者や死者を減らすこと(代表撮影)

 オミクロン株の感染が拡大している。政府は、1月6日の沖縄、広島、山口県を皮切りに、19日には13都県にまん延防止等重点措置を拡大することを決定した。

 私は、このような強硬な措置に賛同できない。それは、高齢化が進んだ日本では、コロナ対策の強化はもろ刃の剣になるからだ。

 医療ガバナンス研究所の山下えりか研究員の調査によれば、2017〜19年と比較し、20、21年とも5月、8月の死亡者数は1.3倍、1.4倍に増えていた。21年1月には過去3年間と比べて死者が2万4748人増えていたが、コロナ死亡が認定されたのは2261人に過ぎない。死亡率の増加は、コロナだけでは説明できない。多数の「コロナ関連死」が生じていたのだろう。

 この状況は東日本大震災後の福島と同じだ。原発事故による被曝で亡くなった人はいないが、多くの高齢者が避難や仮設住宅での生活などのストレスで、持病を悪化させて死亡した。

 昨年の12月24日、スポーツ庁は全国の小学5年生と中学2年生を対象とした21年度の全国体力テストで、男女とも全8種目の合計点の平均値が調査開始以来、最低であったと発表した。小中学生の体力がこれだけ落ちるのだから、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置によって高齢者の健康が害されるのも宜なるかな。

 オミクロン株対策を議論する際には、そのリスクを正確に評価しなければならない。私はアジアと欧米は分けて論じるべきだと考えている。

 1月17日の日本の感染者数(人口100万人当たり、1週間平均)は149人だ。これは、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中、ニュージーランド(12人)、韓国(82人)に次いで少ない。もっとも多いイスラエル(4444人)の30分の1、英(1447人)、米(2104人)と比べても、10分の1、14分の1だ。

 このような国では、日本のような厳格な措置は実施されていない。12月27日、米バイデン大統領は「備えはできている。学校と経済は動かし続ける」、1月4日、英ジョンソン首相は「学校と企業活動を継続させ、コロナと共に生きていく方法を見いだす」と発言している。

 なぜ、彼らは冷静でいられるのか。それはオミクロン株の毒性が低いことが分かっているからだ。コロナ対策で重視すべきは、感染者数ではなく、重症者や死者を減らすことだ。この点で、オミクロン株とデルタ株は全く違う。ちなみに、1月18日の日本の死者数(人口当たり)は米国の120分の1だ。

 英、米、仏、カナダ、ギリシャ、アイルランド、オーストラリアなどで、流行開始から1カ月程度でピークアウトしている。日本が我慢するのも、もう少しだ。大慌てせず、冷静に対応すべきだ。それが高齢者の命を守ることになる。



上昌広 医療ガバナンス研究所 理事長

1968年兵庫県生まれ。内科医。東京大学医学部卒。虎の門病院や国立がん研究センター中央病院で臨床研究に従事。2005年から16年まで東京大学医科学研究所で、先端医療社会コミュニケーションシステムを主宰し、医療ガバナンスを研究。16年から現職。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/295.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 立民・共産の共闘停止に大賛成です 全労連もそうせよ! 
立民・共産の共闘停止に大賛成です 全労連もそうせよ!
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/52001568.html
2022年01月25日 自民党的政治のパンツを剥ぐ


立民は少し逃げながらの共産共闘・「連合に気を使ってください」方針です
理由を隠し
共産党と共闘すれば「損もあります」を目立たせながら

***

立民・共産共闘には「不倫の雰囲気」がします
理由は 
志位代表が 立民が立民を意思決定できると誤解しているからです

立民は「連合」に支配された政党です
連合批判がタブーです

ここがポイントです
全労連は真逆です
全労連は「共産党に支配された労働組合」です

***

政党と労働団体の「裏支配」は
悪いニワトリと卵の関係です
この関係は直ちに停止すべきです
連合は立民に指令しました

次は全労連です
共産党に纏足されてる現状を直ちに悔い改め
立民の一部・社民・れいわと連携するのです
餓死・ホームレス0へ の共闘候補推薦 汗かきです


志位代表が権限を握りしめ早40年です
不破氏を背負いながらの60年
カザフよりも長い党内君臨です

民主集中制という
志位頭でっかち体制が産んだ 
異常権限が
全労連を纏足してしまい
平和の鳩 全労連が
飛べないダチョウが現状です

***

全労連よ 連合を見習い
連合が 自民・維新・国民に浮気するなら
あなたたちは
立民一部・社民・沖縄・れいわだよ


そうするだけで 傘下人員が激増し
政治力が急拡大する
共産の下請けにいてはダメダ!


http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/296.html

記事 [政治・選挙・NHK285] ガソリン1ℓ170円突破!「トリガー条項」実施望む声高まるも岸田首相は断固拒否(日刊ゲンダイ)
ガソリン1ℓ170円突破!「トリガー条項」実施望む声高まるも岸田首相は断固拒否
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300392
2022/01/25 日刊ゲンダイ


(C)Chadchai Krisadapong/iStock

 萩生田経産相は25日の閣議後会見で、政府がガソリン価格の高騰抑制のために設けた補助金制度を初めて発動すると発表した。26日公表予定のレギュラーガソリン(1リットル当たり)の給油所店頭価格(全国平均)が170円20銭と、2008年9月以来、約13年4カ月ぶりに170円以上となり、発動条件を満たすことが確実となったためだ。

 補助金制度は、政府が石油元売り企業に1リットル当たり最大5円を支給し、ガソリン、軽油、灯油、重油の卸価格上昇を抑える仕組みで、27日から適用される。

 ただ、発動しても給油所店頭価格の高騰緩和につながるかは未知数。ネット上でも〈元売りがユーザーに還元しなかったら意味がないじゃない〉〈本当に効果あるの?〉といった声が少なくない。

 今冬は寒さが厳しい日が続いており、北海道や東北、北陸、信越地方などはガソリンだけでなく、灯油の需要も高まっている。このまま「高止まり状態」が続けば、国民生活を直撃するのは避けられないだろう。

 このため、市場から強まっているのが「トリガー条項」の早期実施を望む声だ。

岸田首相は国会答弁で実施を拒否

「トリガー条項」とは、ガソリン価格が1リットル160円を3カ月連続で超えた場合に同25.1円分の課税を停止する制度で、2010年に当時の民主党政権が導入した。11年の東日本大震災直後にガソリン価格が急騰した際、制度実施が叫ばれたものの、復興財源の確保に支障をきたす、などとして凍結された。

 だが、今やガソリン価格は1リットル160円どころか、170円にも達し、中東情勢の悪化などで7年3か月ぶりの高値圏にある。国会でも野党議員から「トリガー条項」の凍結解除、実施を求める声が出ているのだが、岸田首相は「発動された場合、ガソリンの買い控えや、その反動による流通の混乱や、国、地方の財政への多大な影響等の問題があることから、その凍結解除は適当ではないと考えています」(昨年12月9日の衆院本会議)と拒否し続けている。

 効果がよく分からない「補助金制度」よりも「トリガー条項」の方が恩恵を受ける国民も多いのではないか。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/297.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 維新・松井一郎市長が「保育士足りないから親が自宅で面倒みろ」…一方で「インフルより軽い」論を紹介し保健所増強も否定(リテラ)
維新・松井一郎市長が「保育士足りないから親が自宅で面倒みろ」…一方で「インフルより軽い」論を紹介し保健所増強も否定
https://lite-ra.com/2022/01/post-6151.html
2022.01.25 維新・松井一郎市長が「保育士が足りないから親が自宅で面倒みろ」と呼びかけ リテラ

    
    日本維新の会HPより

 立憲民主党の菅直人・元首相が橋下徹氏と維新について「弁舌の巧みさはヒトラーを思い起こす」と投稿した問題で、橋下氏、大阪府の吉村洋文知事、大阪市の松井一郎市長らが「ヒトラーと重ね合わせるのは国際的にご法度」「誹謗中傷を超えて侮辱だ」「どういった人権感覚をもっているのか」などと反論、立憲民主党に「謝罪しろ」と迫っている。

 維新や橋下知事・市長時代の大阪の公務員に対する思想統制については、これまでも「ナチスドイツばり」という批判が巻き起こってきたし、その大衆扇動の手法がナチスドイツと共通性があることも多くの人が指摘してきたし、排外主義や優生思想など思想的にも共通性がある。それを「人権感覚がない」とか「国際的にご法度」とか何を寝ぼけたことを言って絡んでいるのか(この件は別稿であらためて指摘する)。
 
 そもそも吉村知事や松井市長はそんなイチャモンに時間を割いている場合ではないだろう。何しろ、昨日24日には、ついに大阪府の病床使用率が50%を超え、吉村知事は大阪モデルで「非常事態」を示す「赤信号」の点灯を決定せざるを得ない状態に追い込まれているのだ。

 これは、明らかに「まん延防止等重点措置」の適用要請が後手に回った吉村知事の責任だ。しかも、そんななか、吉村知事の“ボス”である松井一郎大阪市長もここにきて呆れた発言・政策を打ち出し、大きな批判が巻き起こっている。

 松井市長は21日にコロナ感染拡大によって保育士の欠勤が相次いでいるとし、「自宅で子どもを見られる人は当面は、保育所への通園をお控え願いたい」と発表。昨日24日から2月13日までを「家庭保育協力期間」とし、自宅で保育が可能な家庭は子どもの登園を控えるよう呼びかけたのだ。

 この松井市長の決定には、ネット上でも〈あほか。「自宅で子どもを育てられる環境なら」って、それがないから保育園に通わせてるんだろ〉〈自宅で面倒みれる状況ちゃうから保育園預けとるんやないか それとも面倒みれる状況で保育園って申込めるんですか!?〉〈保育園と幼稚園の違いを知らないのでは〉〈今度は大阪の市民に身を切ってほしいそうです〉など、批判が殺到している。

 当然だろう。まず、これまでも大阪市では緊急事態宣言の発令時などに同様の要請をしてきたが、これまでは園児の感染防止が目的であり、人手不足を理由とした登園自粛の要請は初めて。つまり、感染拡大防止対策を怠った結果、現在の爆発的状況を生み出し、ついに市民にそのしわ寄せを押し付けはじめたのだ。

■隠れ待機児童放置のうえ「家で面倒みろ」、一方でUSJの成人式は「あれぐらいのウイルス」と強行!

 それでなくても大阪市には、そもそも保育の受け皿が不足しているという状況がある。

 大阪市は昨年5月、「待機児童解消特別チーム」を立ち上げるなど待機児童解消に取り組んできた結果として、4月1日時点で待機児童数が昨年同日比で6人減少の14人(速報値)になったと発表したしかし、保護者が育休中の場合や条件をしぼって保育所探しをしていた場合は「待機児童」ではなく「利用保留児童」として扱われるため、こうした「隠れ待機児童」は全国で問題となってきた。そして、大阪市はこの「隠れ待機児童」の人数が2361人にも及んでいるのだ。

 実際、大阪市の隠れ待機児童問題は深刻で、2020年4月から認可保育所に入るために利用を申し込んだものの1次選考で落選した人の数が大阪市は4626人にものぼり、全国最多の横浜市(4662人)に次ぐ多さとなった。また、2018年4月の「待機児童数」ランキングだと、待機児童50人以上の148自治体のうち大阪市は82位だが、「隠れ待機児童」を含む合計数で見ると大阪市は4位に(朝日新聞「待機児童問題「見える化」プロジェクト」)。さらに、2021年4月時点で、全国で待機児童が多い自治体のトップとなったのは兵庫県西宮市だが、西宮市の「利用保留児童」は1034人で大阪市よりも少ないのだ。

 松井市長は2019年の市長選において「待機児童ゼロ」を公約に掲げていたが、それをいまだ実現できていないどころか、全国のなかでも深刻な「隠れ待機児童」を発生させているのだ。その上、感染拡大防止対策を怠ってきた結果、保育所に入園できた家庭にも「仕事を休んで家で面倒を見ろ」と迫っているのである。

 しかも、松井市長が首長としてありえないのは、感染防止対策を怠ってきたどころか、危機感を高めなくてはならない状況であるにもかかわらず、コロナを甘く見てもいいかのような発言を連発、感染拡大を是認する言動を繰り返してきた“確信犯”だということだ。

 松井市長といえば、昨年末にも市民に要請しているコロナ対策の要請を破って「維新30人大宴会」に参加していたことが発覚した際にも「何か問題ありますか?」などと開き直り、感染が急拡大していた今年1月8日・15日には、昨年度延期した大阪市の成人式を中止することもなくユニバーサル・スタジオ・ジャパンで決行。写真や映像を確認するかぎり、参加者には間隔を空けるなどのソーシャルディスタンスはとられておらず、大きな音楽に合わせて参加者にダンスを促すなど、かなりの盛り上がり状態に。その上、8日のこのイベントでは、挨拶に立った松井市長がマスクを外し、こんなスピーチをおこなったのだ。

「やっぱり二十歳の記念の仲間と集まる式典、あのコロナぐらいの、あのウイルスに、この思い出、人生のなかで非常に重要なポイントになる思い出のイベントを、なくされてたまるか、と」

■松井市長は「コロナたいしたことない」の木村盛世信者か 「インフルエンザより軽い」論を紹介

 大阪では全国で最悪の死者数を出しているというのに、コロナを「あのぐらいのウイルス」呼ばわりする……。もはや呆れて開いた口も塞がらないが、この成人式イベント強行が感染拡大にさらなる拍車をかけた可能性も高い。実際、21日におこなわれた大阪府の新型コロナ対策本部会議では、りんくう総合医療センターの感染症センター長である倭正也医師は〈年末年始、成⼈式での集まりなどを背景にオミクロン株によるこれまでにない感染の急拡大が⾒られている〉と指摘しているからだ。

 だが、松井市長の絶句するような言動はこれだけではない。11日の会見で松井市長は「インフルエンザとくらべてオミクロン株が命に大きくかかわるような症状だとは思っていない」「専門家のみなさんで(コロナの感染症法上の扱いを)第5類にする協議をするべき」などと言い出したが、6日の囲み会見ではこんなことまで口していた。

「専門家のなかには、木村先生かなぁ、『インフルエンザより軽い』と仰ってる方もいらっしゃるんでね」
「(オミクロン株は重症化しにくいという話もある状況で、重点措置のように)人の生活に制約をかけるというのは、僕はちょっと違うんじゃないかと思う」

 ここで松井市長が取り上げた「木村先生」というのは、元厚労省医系技官で「コロナたいしたことない」論を喧伝している、あの木村盛世氏のことだろう。木村氏は「ワクチンも治療薬もできたなかでは感染を無理に止めない(でいい)」だの「(オミクロン株は)あきらかに風邪のウイルスに近づいている」と発言するなどコロナを矮小化しつづけているが、感染者が増加すればするだけ重症・死亡者も増えるのは当たり前の話であり、オミクロン株を矮小化するのは危険きわまりない話だ。

 事実、前述した21日の大阪府新型コロナ対策本部会議でも、感染症の専門医である大阪市立総合医療センターの白野倫徳医師は〈インフルエンザに比べると分かっていないことが多い感染症であるので、「ただの⾵邪」とは言わず、インフルエンザよりはやや厳しい対策をとる必要はある〉と指摘。前出の倭医師も〈医療のみならず社会機能を維持するためには現状より強い措置により現在の感染拡大を食い止めることが今まさに必要〉と述べている。

 だが、松井市長は、現場の医師が鳴らす警鐘を無視し、よりにもよって木村氏の主張を持ち出して「『インフルエンザより軽い』と仰ってる方もいるんでね」などと言い、感染拡大防止策を打ち出すことを否定していたのである。すでに感染状況は爆発的な増加となっていたにもかかわらず、だ。

■保健所の人員を増やさないのか?の質問に、松井市長は「現状のままでやっていく」

 そして、こうしてオミクロン株を甘く捉えている松井市長は、感染拡大防止のための施策を打たなかったばかりか、保健所の体制強化まで放棄していた。

 実際、この6日の会見では、記者から「大阪市内の保健所は1日の感染者数が1700人くらいまでの体制を組んでいるが、自宅療養者などが増えた場合に保健所が患者の状況を把握するために、人員を増やす考えはあるか?」と問われると、松井市長はこう答えていた。

「いまは去年の時点で患者数に合わせた保健所体制を構築している。いまは限りある人材を精一杯、保健所の業務に支障をきたさないように体制を組んでますから、現状でやっていきたいと思う」

 感染者が急増し、今後も爆発的な患者数になっていくことは誰の目にもあきらかだったというのに、松井市長は「患者数に合わせた保健所体制を構築している」「現状のままでやっていく」として保健所の人員増強を拒否。その結果、大阪市の保健所の業務はあっという間に逼迫し、19日からは高齢者施設や学校などを除いて濃厚接触者を特定する調査を取りやめるにいたったのである。

 大阪では、維新政治によって保健所が大幅に削減され、コロナ下で人員不足があきらかになった。また、保育の受け皿が脆弱であることもわかりきっていた。だが、吉村知事や松井市長はテレビ出演に精を出すばかりで、そうした現状を省みることもなく感染拡大を事実上容認してきた。いま、そのことのツケを、府民・市民は払わされているのである。大阪市民は、このトンデモ市長を即刻リコールすべきなのではないだろうか。

(編集部)

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/298.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 伊藤詩織さん、二審も勝訴 性暴力訴訟、山口敬之さんに332万円の賠償命令(弁護士ドットコム)

一審判決後の伊藤さん(2019年12月18日、東京都、弁護士ドットコム撮影)


伊藤詩織さん、二審も勝訴 性暴力訴訟、山口敬之さんに332万円の賠償命令
https://www.bengo4.com/c_18/n_14048/
2022年01月25日 15時16分 弁護士ドットコム

ジャーナリストの伊藤詩織さんが、元TBS記者のジャーナリスト・山口敬之さんから性暴力被害にあったとして、慰謝料など1100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁(中山孝雄裁判長)は1月25日、330万円の賠償を命じた1審・東京地裁判決を変更し、賠償金を約332万円に増額する判決を言い渡した。

また、伊藤さんがおこなった記者会見などについて、山口さんは名誉毀損だとして慰謝料など1億3000万円と謝罪広告を求めて反訴していたが、東京高裁は、デートレイプドラッグに関する言及が名誉毀損とプライバシー侵害にあたるとして、慰謝料など55万円の支払いを伊藤さんに命じた。

●これまでの経緯

1審の東京地裁判決は、山口さんの供述について「不合理に変遷しており、信用性には重大な疑念がある」と指摘。伊藤さんの供述から、山口さんが合意のないまま性行為に及んだと認定した。山口さんの反訴については、「公共性および公益目的がある」として棄却していた。

控訴審の第1回弁論は2021年9月21日におこなわれ、その日のうちに結審していた。控訴審では新たな主張等はされておらず、一審と同様、性行為の同意があったかどうかなどの事実関係が主な争点だった。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/299.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 無料PCRに希望者殺到で“検査難民”続出! 体制拡充しなかった岸田政権の怠慢大罪(日刊ゲンダイ)




無料PCRに希望者殺到で“検査難民”続出! 体制拡充しなかった岸田政権の怠慢大罪
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300407
2022/01/25 日刊ゲンダイ


検査センターに行列(C)日刊ゲンダイ

 オミクロン株が猛威を振るい、感染者が激増。危惧された通り、PCR検査を受けられない“検査難民”が続出している。現在、無料検査を受けられる施設が増えているが、希望者が殺到し、検査キットも足りなくなっている。首相に就任してから3カ月間、検査体制の拡充を進めず、安穏としていた岸田政権の罪は重い。

【写真】この記事の関連写真を見る(15枚)

 ◇  ◇  ◇

 オミクロン株拡大を受け、現在、症状がない人でも無料でPCR検査や抗原検査を受けられる施設が47都道府県に広がっている。都内では269カ所で実施されているが、予約できないケースが続出。

「民間検査センターでPCRを受けようとしたが、予約が数日後まで埋まっていた」(都内在住の女性)という状況だ。行列ができている検査センターもある。

 PCR検査とは違って、30分程度で結果が分かる抗原検査キットに至っては、在庫不足に陥っている。「あるドラッグストアでは、午前中に当日分の検査キットがなくなり、受け付けてもらえなかった」(同)という。

 日刊ゲンダイの記者が都内の複数のドラッグストアを回ると、〈検査キットがないため、本日は受け付けしておりません〉と貼り紙している店舗もあった。

「無料検査の実施で、検査を受けたい人が各地で殺到。それほど、周囲で感染者が増えているということでしょう。需要が一気に拡大し、事業者間で検査キットの取り合い合戦が始まっている状態です」(業界関係者)

 日本全国の検査キット製造各社の在庫は19日時点で計600万回分あったが、注文が殺到し、わずか数日で半数以上が出荷されたという。在庫枯渇を受け、岸田首相は24日、慌てて1日80万回分の増産要請を各社に出すありさまだ。

「陽性か否か確定できなければ治療に進めない」


今ごろになってキット確保にシャカリキ、厚労省はどうなっているのか(後藤茂之厚労相)/(C)日刊ゲンダイ

そもそも、日本の検査体制は、海外と比べても圧倒的に劣っている。米国のバイデン大統領は今月初旬、10億回分の検査キットの無料配布を打ち出している。フランスは2020年の時点で既に、薬局などで無料検査を受けられる体制を構築済みだ。

 感染状況が落ち着いていた昨秋、岸田政権がタカをくくっていた結果、万全の体制をつくれず“検査難民”が続出している格好だ。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏(内科医)はこう言う。

「そもそも日本は、海外に比べ検査数が少なすぎます。OECD加盟国の人口1000人当たりの検査数を見ると、英国の約20件、米国の6件に対し、日本はたったの1件。マレーシアやインドよりも少ない状態です。いわゆる厚労省の“感染症ムラ”が、基礎的なデータを独占するため『頻回検査』を否定したことが大きな原因です。専門家は『検査を増やすと医療崩壊を招く』と言って検査抑制を掲げてきましたが、あまりにも患者目線からかけ離れている。現場の医者は、患者が陽性か否か確定できなければ、経口薬の処方といった本格的な治療に入ることができません。政府はこの2年間、一体何をやっていたのか」

 岸田首相は今ごろになって検査キット確保にシャカリキだが、果たして間に合うのか。



検査難民続出・・・濃厚接触者は検査なしでも症状で診断可能に[新型コロナ]【news23】

2022/01/25 TBS NEWS

感染の拡大で、検査や診察を受けられない人が続出しています。政府は24日、感染者の家族などの濃厚接触者について、症状が出れば、検査を受けなくても「感染した」と診断できるようにする方針を示しました。(24日23:16)

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/300.html
記事 [政治・選挙・NHK285] <庶民生活はズタズタだ>岸田政権を襲う 前門のオミクロン 後門のスタグフレーション(日刊ゲンダイ)

※2022年1月25日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大



※紙面抜粋



※2022年1月25日 日刊ゲンダイ2面



※文字起こし

 通常国会は24日、衆院予算委員会で来年度予算案の実質審議がスタート。「聞く力」首相は初っぱなから“臨機応変な対応”をアピールした。

 目玉政策の「18歳以下の子どもへの10万円給付」について、離婚したひとり親が受け取れないケースが出ている問題で、岸田首相は「児童手当の仕組みを用いたことに伴う不公平を是正し、給付金が届くよう見直しを検討したい」と表明したのだ。政府はこれまで「制度上の対応は難しい」との立場だったが、トップ判断で見直しを指示した形だ。

 もっとも、質問したのは自民党の上川陽子幹事長代理。“身内”が首相に花を持たせた“ヤラセ質問”みたいなもんだった。

 昨年12月に成立した過去最大の35.9兆円補正予算。だが、その中身はといえば安倍・菅政権の踏襲に過ぎなかった。新型コロナ生活困窮者自立支援金や学生支援緊急給付金など、期間を延長しただけの制度が目立った。

 もちろん、コロナ禍で苦しむ人たちを助ける制度だから継続は当然。だが、新たな政策となると、「10万円給付」が公明党の「子育て支援策」と自民党の「コロナ困窮対策」という目的の異なる政策の合作だったように、岸田に筋の通った思想がないから“柔軟”に修正すれど、どれも中途半端。経済の宏池会などと言われてきたが、その領袖がこの程度なのか。

「宏池会の創設者である池田勇人の代名詞が『所得倍増計画』です。総裁選時の演説では岸田さんの目指す方向も、国民の所得を増やすことなのだと思いましたが、どうも政策は焼き直しばかり。今まで通りではうまくいかないから賃金は上がらないのですよ」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)

オミクロン禍はサービスや供給力に制約

「成長も分配も」と岸田は二兎を追うが、それを実現する「経済の好循環」には賃上げが必須だ。しかし、岸田が来年度予算案で拡充した「賃上げしたら減税」の“ご褒美”税制は、2013年度から安倍政権が続けてきた古びた政策。全体の7割近い赤字の中小企業には何の恩恵もなく、そもそも8年経っても賃金は上がっていない。こんな失敗税制で「3%の賃上げ」なんて実現できるのだろうか。

 そうやってモタモタしているうちに、新型コロナのオミクロン株が日本列島を覆い尽くし、24日は新規感染者が3日ぶりに5万人を下回ったものの、月曜日としては過去最多。感染爆発がまだまだ続いている。

 政府は25日、「まん延防止等重点措置」について18道府県の追加適用を正式に決める。既に実施中の16都県と合わせ、34都道府県に拡大。来月20日までの適用となる。

 家族や友人、職場など、身近で次々と陽性の連絡が入り、誰もが警戒感を強める。東京・築地の寿司屋の店長は「昨年までとは違う。先週ぐらいから一気に人通りが引きました」と諦め顔だった。

「悪いインフレ」を放置すれば政権運営に赤信号

「まん延防止措置」に伴う時短営業の協力金はあるものの、「もらっても赤字」と休業を選ぶ飲食店も少なくない。「まん延防止措置」の拡大(32都道府県を想定)で経済損失は1.7兆円規模との試算もある。

 24日内閣府が発表した国民経済計算によれば、家計の資産残高は2020年末時点で前年末比1.2%増だった。コロナ禍の影響で消費控えとなったうえ、国民全員に一律10万円が配られた「特別定額給付金」が金額を押し上げたのだという。

 自宅にこもって消費が冷え込み、先行き不安で貯蓄が増える。これでは日本経済は縮小の一途である。

 経済評論家の斎藤満氏が言う。

「オミクロン株の感染拡大は、これまでとは違う形で経済に打撃を与えつつあります。重症化しにくいながらも、介護現場や病院、保育園などで感染者や濃厚接触者が大勢出ることで、欠勤が増え、施設が機能不全に陥る。公共交通機関なども運行に支障が出ないよう代替要員確保に必死です。つまり、労働力が経済の現場に出ていけないことで、サービスや供給力に制約がかかる。第5波までの医療逼迫とは異なり、経済活動への影響が大きいのです」

 オミクロン株特有とも言える経済打撃に加え、ここへきて急激に日本経済を冷え込ませるダブルパンチが、賃金が上がらないのに物価が上がる「悪いインフレ」である。

 総務省が21日に発表した昨年12月の全国消費者物価指数は前年同月比0.5%の上昇ながら、品目別ではガソリン22.4%、灯油36.0%、電気代13.4%、都市ガス代13.7%とエネルギー関係が軒並み大幅な上昇率。食料品の値上がりも目立ち、輸入牛肉が11.1%、マヨネーズは13.4%、まんじゅうも7.9%上がった。生鮮食品を除く522の対象品目のうち、6割近い298品目が上昇。いずれも生活に不可欠なものばかりである。

 こうした統計数字以上に生活実感はより深刻で、日銀の「生活意識に関するアンケート調査」(昨年12月時点)では、実に77%が1年前と比べ物価が上がったと答えている。

 これだけ物価高が進めば、賃上げがなければ庶民の生活は立ち行かないが、岸田政権に「3%賃上げ」を迫られている経団連ですら、今春闘の経営側指針に「新しい資本主義の起動にふさわしい賃金引き上げが望まれる」と明記しながらも、一律の数値目標を掲げた呼び掛けは見送った。

 中小企業はさらに厳しく、日本商工会議所の三村会頭は20日の定例会見で、本来は製品の競争力向上や価格転嫁で収益を上げた中小企業が賃上げするべきだが、「残念ながら、そういう状況ではない」と答えていた。

 欧米は近く利上げを予定しているので、円安がますます進行し、輸入価格がさらに上昇してインフレが加速しかねない。消費が冷え込み、企業業績は低迷。賃金は上がらず、企業努力だけではコスト高を吸収できず、さらに値上げという悪循環。不況下の物価上昇であるスタグフレーションがひたひたと迫る。

参院選向けのバラマキ政策では無理

 コロナ禍による賃金下落で、来年度(22年度)の公的年金額が0.4%引き下げられることも決まった。6月に受け取る4月分から反映される。賃金下落の影響は24年度の改定まで残るというから、悪いインフレが続く中で年金生活者の暮らしは一体、どうなるのか。コロナと物価高と年金カットの三重苦で庶民生活はズタズタである。

「スタグフレーションが国民生活に与える負担は計り知れません。まずは出血、つまり円安を止めて物価高を抑える必要がある。物価高を放置すれば、農業にしろ漁業にしろコスト高となるので、価格に転嫁しなければならなくなる。庶民生活はますます圧迫される。岸田政権はもっと機動的にやらないと。成長戦略など後回しにしても、物価高だけはすぐにでも手を打たないと取り返しがつかなくなります。米国のバイデン政権の支持率が下落しているのはインフレ急進が原因ですよ。物価を放置すれば、岸田首相も参院選に向け、自らの首を絞めることになる」(斎藤満氏=前出)

 7月の参院選まで「波風を立たせない」戦略の岸田は、「やってるふり」で動くつもりがない。看板の「新しい資本主義」も、今春までにグランドデザインを描き、夏までに実行計画を策定すると悠長なもの。感染症法の改正についても、「今の法律で行ったことが十分機能するかしっかり確認した上で、考えていく」と24日の予算委で答弁していた。

 夏までノラリクラリを続ける気なのだろう。オミクロンでさらなる疲弊の庶民は、夏までもつのか? へたってしまう。

「古い経済政策をどう変えていくのかが問われているのに、岸田政権は参院選を意識したバラマキ主体になってしまっている。もっと再分配の知恵を絞るべきです」(五十嵐仁氏=前出)

 年初からジリジリ下がる日経平均株価も不気味。欧米各国の金融引き締め観測の影響とされるが、オミクロン対策失敗の岸田政権にマーケットが早くも愛想を尽かしたのではあるまいか。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/301.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2022年1月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。