中外製薬がコロナ飲み薬の開発断念したら政府は補助金返せだと
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2021/12/post-76bf1f.html
2021.12.18 まるこ姫の独り言
ビックリたまげた。 自民党政権と言うか、安倍政権以降、政権に不都合な事が起きると、補助金を返せと言う。 沖縄然り、学術会議然り、今度は中外製薬がコロナ飲み薬の開発を断念したら、政府は一部補助金を返してもらうという。 >中外製薬、コロナ飲み薬の開発断念…厚労省は補助の一部返金求める 12/16(木) 20:36配信 読売新聞オンライン >中外製薬は16日、新型コロナウイルスの経口薬(飲み薬)として承認を目指していた「AT―527」について、開発を終了すると発表した。 >AT―527は、米バイオ企業アテア・ファーマシューティカルズが、中外製薬を傘下に置くスイス製薬大手のロシュと連携して、臨床試験を実施。早期の実用化に期待がかかったが、アテアは10月、臨床試験で十分な有効性が確かめられなかったと発表した >厚労省は、AT―527の開発に関し、中外製薬に4億5800万円の補助を決めていたが、申請断念により一部返金を求める。 どうしてこんなにけち臭いのか。 成果が出なかったから補助金の一部を返せという厚労省。 いくら研究に励んでもすぐに成果が出ないものはたくさんある。 特に研究というものは、思ったような成果が一朝一夕に上がるとは思えない。 中外製薬だって好き好んで終了する訳もなく、それこそ断腸の思いで発表したのではないか。 幾らコロナ禍で早く結果が求められるとは言え、思ったような有効性が認められなければ、一時撤退という手もある。 それが気に入らないというのなら国の発展はない。 補助金を返せと言いだしたら、ますます研究が委縮してしまうというのは素人でも分かる話で、なんでこの国は投資を嫌がるのだろう。 為政者が明らかな無駄遣い、例えば見向きもされなかったアベノマスクを国民に配ると言えばすぐさま実現させ、余っても莫大な保管料を使っても平気でいるのに、長い目で見なければいけない教育や研究には理解が無い。 「失敗したら金返せ」は国としていってはいけない言葉だ。 学術や研究は金がかかると思わないと。 失敗を明日に繋げばいいだけの話を、金返せでは研究する人もいなくなる。 国が自ら芽を摘んでどうするんだろう。 本当にアホとしか言いようがない。 世界に伍して戦えるような国にしなければいけないのに、国が貧乏のススメをしている日本。 |
http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/659.html