保守派から「安倍に再登板させろ」の大合唱。自民全敗スガ首相の本音は
https://www.mag2.com/p/news/496132
2021.05.07 新恭(あらたきょう)『国家権力&メディア一刀両断』 まぐまぐニュース
コロナ禍にどれだけ多くの庶民が喘ごうが、この国の為政者たちは権力の万能感や自己保身にしか興味がないようです。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、二度も政権を投げ出した安倍晋三氏の再再登板を期待する保守系議員たちの存在と、彼らに呼応する動きを見せる安倍氏を強く批判。さらに、長すぎた「安倍一強」が招いた自民党内の人材不足を指摘しています。
“選挙全敗”の菅首相を安倍氏は支持か、それとも再再登板か?
安倍前首相は再再登板を狙っているのだろうか。最近の活発な政治活動を見て、自民党内に待望論が出ているようだ。体調悪化による二度目の辞任からまだ8か月あまり。権力に未練がましいことは、ふつうならしない。
たしかに、菅首相はお世辞にも新型コロナ対策に成功しているとはいいがたく、最近では“ワクチン失政”という批判も飛び交っている。だが、コロナ危機の深刻化も、もとをただせば、安倍前首相の初動が鈍かったからではないか。
なのに、自分の体調が回復するや、安倍氏は色々な会合に首を突っ込み、やれ憲法改正だ、原発推進だと息巻いている。菅首相の悪戦苦闘など、いまや他人事のようなふるまいである。
病いのためとはいえ、自らの意思で歴代最長政権を終えたのだ。ひとまず静かに書を読むなりして閑居し、英気を養いつつ、知見を高めておくのが、後進に示すべき奥ゆかしさだろう。
北海道、長野、広島で行われた4月25日の補欠、再選挙で、自民党は1人として当選者を出せなかった。それだって、なにも菅首相の不人気のせいだけではない。モリ・カケ、桜を見る会など数々の疑惑を通じ、権力の私的乱用という腐敗のタネをまいたのは、安倍氏である。
衆議院北海道2区は、ワイロが発覚した吉川貴盛元農林水産大臣の議員辞職にともなう選挙で、自民党は候補者を立てることすらできず、不戦敗となった。参議院長野選挙区は、コロナで急死した羽田雄一郎氏(立憲)の「弔い合戦」とあって、全く歯が立たない。
最後まで接戦を演じ、ただ一つ勝利の芽があったのは、参議院広島選挙区の再選挙だけだったが、河井克行、案里夫妻が残した大規模買収事件のキズは想像以上に深かった。2019年の選挙(改選2)で、安倍自民党は現職の溝手顕正氏に加え、河井案里氏を立てたため、広島県連は、溝手氏を推す広島県議会議長、中本隆志氏ら主流派と、元議長の桧山俊宏氏ら非主流派に分裂して戦った。党本部から河井陣営に振り込まれた1億5,000万円という破格の選挙資金で、河井案里氏と夫、克行氏(元法相)は買収に走り、溝手氏は落選、河井夫妻には司直の手が及んだ。
河井夫妻からカネを受け取った政治家は、わかっているだけで40人いる。内訳は三原市長、安芸太田町長、広島県議14人、広島市議13人、その他の市議・町議11人だ。40人のうち35人は買収の意図を感じたと証言している。陣中見舞いだの、当選祝いだのと思っていたというのは少数にすぎない。それでも多くが議員を辞めずに居座っている。
なんという退廃だろうか。これで、自民党に投票してくれと言われ、有権者が応じるはずがないではないか。そして、その原因をつくった張本人が誰かと言えば、河井克行氏の能力を買い、総理補佐官にし、やがては法務大臣にまで取り立てた安倍前首相であろう。河井氏は、何をしても許されるような錯覚に陥っていたにちがいない。最高権力者に特別扱いされたがゆえに、罠にはまったのだ。
にもかかわらず、安倍氏は節操のない再再登板に期待を寄せる保守系議員たちの動きに呼応し、悦に入っているように見える。このところの動きをまとめておこう。
まず4月12日。菅首相が、バイデン米大統領に促され、温室効果ガスの削減目標を高く掲げたことから、今がチャンスとばかりに原発の新増設やリプレース(建て替え)をめざす自民党の議連が発足、会長の稲田朋美衆院議員に請われて、安倍氏は顧問への就任を引き受けた。
4月20日、安倍氏は自民党憲法改正推進本部の最高顧問に就任した。改憲に消極的な菅首相を意識しているのかもしれない。目下、自民党が急いでいるのは国民投票法改正案の成立だ。大型商業施設への共通投票所設置などを盛り込んだ改正案が国会に提出されているが、野党はテレビCMの規制を盛り込むべきだとして、反対している。
4月22日、安倍氏は「保守団結の会」なる党内右派グループの会合に出席、持論の国家観をぶち上げたあと、民間の改憲派グループが開いたシンポジウムにパネリストとして参加、「新しい薬が大変よく効いている」と体調回復をアピールし、安倍政権の間は憲法改正の議論をしないと言ってきた立憲民主党の枝野幸男代表を話のタネにして、「もう首相じゃないから議論しろよ」と空鉄砲を放ってみせた。
こうした活発な動きを歓迎する声は、出身派閥の細田派内では、とくに強いようだ。同派閥に戻って「安倍派」を旗揚げしてもらい、それをきっかけに、派をあげて安倍氏の総理返り咲きへ本腰を入れる。そんなシナリオを描いているのかもしれない。
気力体力ともに自信を取り戻した安倍氏としては、“選挙不敗”の神話をひっさげて、“選挙全敗”の菅首相に取って代わる誘惑にかられやすい局面だろう。
だが実際のところ、どうなのか。ワクチン接種が遅ればせながら菅首相の言う通りに進み、新型コロナの感染拡大が落ち着いて、東京五輪・パラリンピックも予定通りに開催、どうにか混乱なく終えることができれば、菅首相がもくろむように、総裁選前の解散・総選挙も可能だろう。そして、想定より選挙結果がよければ、すんなり総裁に再選される公算が高まる。
衆院は定数465で、自民党の現有議席は278。過半数の233を45も上まわる議席を有している。これと同じレベルの結果はとうてい望めない。許容できる議席減の目安はどの程度なのか。ある評論家は30議席減、すなわち248議席がボーダーラインと指摘する。50議席減という政権寄りの評論家もいるが、それだと過半数割れの228議席ほどにハードルが下がる。意図的に達成しやすい相場観を吹聴しているとしか思えない。
逆に、コロナの勢いがおさまらず、東京五輪が中止、または開催できても火に油を注ぐように感染が拡大する場合、菅内閣の支持率が急落するのは目に見えている。解散・総選挙のタイミングを失い、菅首相では選挙を戦えないとして、菅降ろしの機運が一気に高まる。総裁選で選挙の顔を決めようという空気になるだろう。
菅氏は決して降りることはあるまい。さてその時、安倍氏はどうするか、である。自分のピンチに総理をつとめてくれた菅氏を、どんな状況であれ徹底して支援するほどの器量はなさそうだ。盟友、麻生太郎氏に背中を押され、党内の安倍シンパから再再登板コールが湧き上がれば、権力の虫がうずきはじめるのではないか。
安倍氏と麻生氏は「東京五輪が終わるまでは支える」と菅首相に伝えているといわれる。つまりそれは、五輪後は自由にやるという宣言でもある。総裁は「連続3期9年」が自民党のルールだが、連続でなければ、何度でもなれるということだ。桂太郎は3回、伊藤博文は4回も総理大臣になった。
菅首相は安倍・麻生連合にどう対処するだろうか。安倍氏、麻生氏の支援がないと、菅氏は苦しい。自民党衆参両院の約4割を占める最大派閥の細田派96人と、第二派閥の麻生派53人が、自分の派閥を持たない菅氏の基盤になっていたのは確かだ。
菅続投の条件として、麻生氏は幹事長の交代を突きつけているともいわれる。二階派の膨張を苦々しく思っているのだろう。それを菅首相がのむと二階派が離れる。また、二階を捨てたところで、安倍・麻生の支持を得られるかどうかは、わからない。安倍・麻生につくか、二階の寝技を頼りとするか。そのような厳しい選択を菅首相は迫られる時がくるかもしれない。
総裁候補の一人、岸田文雄氏はどうだろうか。参院広島の再選挙で指揮を執ったものの結果を出せなかったため、ますます旗色が悪くなっている。安倍前首相からの禅譲を期待しながら裏切られ、貧乏クジばかりひかされてきた岸田氏を、今度こそ安倍、麻生氏が支援するという想像も、しにくくなった。
こう考えてくると、東京五輪をうまく乗り切れない場合には、いよいよ安倍氏の再再登板が現実味を帯びてきそうな気がする。だが、モリ・カケ、桜を見る会、いずれの疑惑にも、安倍氏はきちんと説明を尽くしていない。その気もない。そんな前首相の再再登板を国民が歓迎するだろうか。
おりしも、安倍氏は5月3日、BSフジの報道番組で、再再登板について否定的な発言をした。
「私が突然、病気のために辞任した後、菅首相は大変だったと思う。この難しいコロナ禍の中で本当にしっかりやっている」「昨年、総裁選をやったばかり。その1年後にまた総裁を代えるのか。自民党員なら常識を持って考えるべきだ」「一議員として全力で支えることが私の使命だ」
いかにも菅首相を思いやっているようだが、今の段階で、私は再再登板すると言うはずがない。そもそも「一議員として全力で支える」という姿はどこにあるのか。議連の会合に出席し、役職にもついて、さかんに復活の意思をアピールしているだけとしか筆者の目には映らない。
安倍前首相の再再登板を望む声が出ること自体、人材不足の党内事情を物語っている。安倍一強が長く続いたために、自由闊達な論議のなかから人を育てる風土が失われていったのだろうか。
image by: 首相官邸
新恭(あらたきょう) この著者の記事一覧
記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。その実態を抉り出し、新聞記事の細部に宿る官製情報のウソを暴くとともに、官とメディアの構造改革を提言したい。記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。
【全訳】米紙「ワシントン・ポスト」が東京五輪の開催について、日本政府に中止を促す記事を掲載した。すでに記事の一部は「ぼったくり男爵」というキャッチーな肩書きとともに日本でも報じられているが、世界に向けて発信された記事の全訳をぜひ読んでほしい。https://t.co/DxdiwGyX5s
— クーリエ・ジャポン (@CourrierJapon) May 7, 2021
日本政府は主権まで放棄したわけではない
米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」
https://courrier.jp/news/archives/244435/
2021.5.7 クーリエ・ジャポン
Photo: Toru Hanai / Bloomberg / Getty Images
ワシントン・ポスト(米国)
Text by Sally Jenkins
米有力紙「ワシントン・ポスト」が東京オリンピックの開催について、日本政府に中止を促す記事を掲載した。執筆したのはサリー・ジェンキンス。スポーツジャーナリストとして数々の賞を受賞するなど、スポーツを愛する書き手の一人だ。
すでに記事の内容の一部は「ぼったくり男爵」というキャッチーな肩書きとともに日本でも報じられているが、世界に向けて発信された記事の全訳をここに掲載する。
※ クーリエ・ジャポンはワシントン・ポストと契約を交わしており、同紙の記事を頻繁に掲載しています。過去の一覧はこちら。 |
国際オリンピック委員会(IOC)のフォン・ボッタクリ男爵と金ぴかイカサマ師たちの間では、いつの間にやら、日本を自分たちの足置き台として使おうということで決まっていたようだ。
だが、日本は五輪開催に同意したとき、主権まで放棄したわけではない。東京での夏季五輪開催が国益を脅かすのなら、日本の指導者たちはIOCに対し、略奪はよその公国へ行ってしてくれと言うべきである。
中止はつらい。だが、それが弊風を正すことにもなるのである。
フォン・ボッタクリ男爵、別名トーマス・バッハIOC会長とそのお供の者たちには悪癖がある。それは自分たちをもてなすホストに大散財をさせることだ。まるで王族が地方にお出ましになったとき、そこの小麦が食べ尽くされ、あとに残るのが刈り株だけになるときのような話だ。
日本国民の72%が、このパンデミックの真っ只中に国外から1万5000人のアスリートや五輪関係者をもてなすのは嫌であり、乗り気になれないと言っているのだ。それなのに五輪マスト・ゴー・オンと横柄に言い張れるIOCの神経はいったいどうなっているのか。
その答えは、IOCの権力の源泉であるオリンピックの開催都市契約にある。これはIOCがいかに高圧的な組織であり、なぜ五輪開催都市が深刻な負債を抱えることになるのかを明らかにする文書である。
そこでは「医療サービス」に7ページが割かれており、開催国は五輪関係者として資格認定を受けた人全員に対し、「無料」で医療を提供しなければならないとされている。現地の病院に五輪関係者専用の病室を用意することもそこには含まれる。東京の組織委員会によれば、IOCの要求に応じるために約1万人の医療スタッフを振り向けなければならないという。
先週は8人の聖火リレー関係者の新型コロナウイルス感染が判明した。全員マスクを着用していたという。日本国内のワクチン接種率は2%に達していない。日本医療労働組合連合会(医労連)書記長の森田進が、医療資源が大きく目減りする見通しに憤慨したのも無理はない。
森田は談話でこう述べている。
「患者と看護師のいのちや健康を犠牲にしてまでオリンピック開催に固執しなければならないのかと、強い憤りを感じる」
海外メディアはいまの日本をどう報じているのか:世界が見たNIPPON |
もし日本が大会中止を決定したら
日本の指導者たちがすべきなのは損切り、しかもいますぐの損切りである。
残り11週間のいま、この取引の残りの部分からさっぱり手を引くべきなのだ。オリンピックの費用は非合理的に膨れ上がるのが常だ。そのせいで非合理的な決定が出てきてしまう。
世界的なパンデミックの最中に国際的メガイベントを開催するのは非合理的な決定なのである。損を取り戻そうとして損の上塗りをするのも同じくらい非合理的である。
いまのこの段階で夏季五輪の決行を考える人がいるとしたら、その主要な動機は「お金」である。
たしかに日本は五輪開催のためにすでに約250億ドルを投じてきた。だが、国外から来る1万5000人をバブル方式で外部との接触を遮断するとしたら、その追加費用はどれくらいになるのだろうか。
加えて毎日の検査実施などの一連の規程もある。警備も実施しなければならず、輸送や大会運営に関連する巨額費用も出てくる。大きな災害が発生してしまったときのコストはどうするのか。
ここで仮に日本が契約を破ったと想定してみよう。
そのときIOCは何をするのだろうか。訴訟を起こすのだろうか。しかし、そのときはどの裁判所に訴えるのか。そもそもこれはどの裁判所の管轄なのか。パンデミックのストレスと苦しみにあえぐ国で五輪を断行しようとしているのだ。そんな訴訟を起こしたとき、IOCの評判はどうなるのだろうか。
日本の指導者たちは、自分たちが思っているよりも状況を動かせる力を持っているのだ。少なくとも大会の規模縮小や再延期など最大限の譲歩をIOCから引き出し、開催国を守る形での五輪開催ができるはずである。
オリンピックは前々から深刻な病弊を抱えており、いまの東京の窮状も、その病弊の表れと言っていい。五輪は、関係者全員を痛みと疲労の極限まで追い込むイベントと化しており、そんな条件で五輪を開催したがる国は減る一方だ。
強欲と法外なコストのせいで、五輪は開催国にとって重大災害と同じくらいの負担を強いられるイベントになっているのだ。2020年9月に出たオックスフォード大学のビジネススクールの論文によると、IOCは五輪開催のリスクとコストについて「間違った印象を与える」説明を一貫して繰り返してきたという。
具体例を挙げよう。IOCによれば、不測の事態に備えて約9.1%の予算超過を事前に想定しておけば充分なのだという。
では、実際の夏季五輪の平均予算超過率はどれくらいなのか。答えは213%である。
IOCがこうしたリスクを過小に見積もるのには理由がある。IOCによる略奪を見せつけられてしまったせいで、IOCと関わろうと考える国が減ってきているのだ。
米紙「オリンピックそのものの存在意義を再考するときが来た」 |
オリンピックの予算超過は構造的な問題
IOCが過剰を奨励するのは意図的だ。凝りに凝った施設やイベントを義務付けるのは収入のためだ。その収入の多くがIOCに入り、コストのほうは丸ごと開催国にダンピングされる。資金繰りも開催国がすべてを担う。
IOCは大会のサイズとデザインの水準を設定し、開催国に、どんどん向こう見ずに大金を投じるように求める。その一方でライセンスの利益や放映権料はしっかり握って手放さない。東京五輪の当初予算は70億ドルだった。いまはその4倍だ。
前述のオックスフォード大学の論文『テール(すそ)への回帰──オリンピックの費用が法外に膨らむ理由』で著者のベント・フリウビヤ、アレクサンダー・ビュジエル、ダニエル・ランの3人が指摘しているのは、コストが法外に膨らむという点では、五輪が地球上のどの国家的建設プロジェクトと比べても断トツだということだ。巨大ダムやトンネルの掘削も上回る。
五輪は複雑さも経費も膨れ上がる一方であり、計画期間も長期に及ぶ(7〜11年)。そのため、インフレやテロの脅威、「丸々と太った巨大ブラックスワンの飛来に見舞われるリスク」などの影響も被りかねない不確実性が多いプロジェクトなのだ。
2016年のリオ五輪は、ブラジルの経済が激しく落ち込むなか開催され、当初予算を352%超過した。こうした予算超過は「構造的」なものであり、断じて偶発事象ではない。
論文にはこう書かれている。
「IOCが不測の事態に備えるのに9.1%で充分だと言うとき、IOCは実際の費用のリスクに関して大きな思い違いをしているのか、それとも不都合な事実を見て見ぬふりをしているかのいずれかである。どちらの場合でも、開催都市や開催国は間違った印象を抱くように仕向けられている」
日本の政治家は国民のために最善の決定を
いまやIOCと関わろうとする政府の指導者は、ウラジーミル・プーチンや習近平などの暴漢的な支配者だけだと言ってもいい。そんな状況になってしまったのは、これらの理由があったからだ。
プーチンや習近平のような支配者なら、威信を高めるために、労働を強制できるし、お金も無尽蔵につぎ込める。だが、そのような国々を除けば、開催に立候補するところはこの20年でどんどん減っている。
IOCに対して賢明にも「ノー」を言った都市にはバルセロナ、ボストン、ブダペスト、ダボス、ハンブルク、クラクフ、ミュンヘン、オスロ、ローマ、ストックホルム、トロントが挙げられる。2028年の五輪開催でIOCから大きな譲歩を勝ち取ったロサンゼルス市長エリック・ガーセッティはこう言っている。
「(都市の多くは)適正なモデルを見つけない限り、オリンピック開催を絶対に承諾しません」
あの男爵たちの暴飲暴食が、こういう事態を招いたのである。
こうしたことすべては、日本の指導者たちが、自分たちと自国民のために最善の決定をするのを後押しするに違いない。五輪が国際観光収入をもたらすとそれなりに納得できた頃なら、もしかしたら出費の一部は正当化できたかもしれない。だが、いまや日本国民が負担するコストは、単に金銭的なものだけでなくなっている。
IOCはインチキ公国だ。気取って壮大絢爛を売り歩く者たちのための腐敗しがちな金銭の受け皿だ。
そのことを思い返すのに相応しい時と場所があるとすれば、それはいましかない。IOCに本当の権力はなく、あるのは参加各国から一時的に託された権力のみだ。
日本はIOCに何の借りもない。中止は痛みをともなうだろう。だが、それは弊風の一掃にもなるのである。
※ クーリエ・ジャポンは海外メディアから厳選した記事を掲載しています。世界の重要な報道がもっと日本に届くように、ご賛同いただける方は会員登録(月額1078円)をお願いいたします。 |
[私のコメント]
■ 卑劣なオリンピック反対派の気持ち悪さ、怖さ 池江璃花子選手にオリンピック辞退を要求!
> 極楽とんぼの加藤浩次が10日、日本テレビ系「スッキリ」で、競泳の池江璃花子へ、東京五輪について「辞退してほしい」「反対の声を上げて欲しい」などのメッセージを送った人へ「卑劣だなと思う」と語った。
> 「やり方としては、選手に言うことじゃないし、IOCなり、組織委員会に訴えるべきことで、選手は別」とも語っていた。
まったくもってその通り。
池江璃花子選手にオリンピック辞退を要求する卑劣なオリンピック反対派。
本当に卑劣であり、気持ちの悪い存在です。
怖ささえ感じてしまいます。
■ オリンピックで来日する人たちは 来日直前に2回PCR検査で陰性を確認 希望すればIOC提供でファイザーワクチン接種も可 つまり問題なし
・今回のオリンピックは、海外からの一般観客はなし。
・オリンピックで来日する人たちは 来日直前に2回PCR検査で陰性を確認することが義務付けられています。
・さらに、希望すれば事前にIOC提供でファイザーワクチン接種も可能。
来日者は選手とスタッフで15,000人。その他の関係者を含めて6万人ぐらいでしょう。
東京都の人口は1,200万人なので、0.5%ほど。
つまり東京都の人口からすれば誤差レベルのごくわずかにすぎません。
以上からして、オリンピック開催は問題ないことがわかります。
日本国民として、東京オリンピックを応援していきましょう。
[記事本文]
極楽とんぼの加藤浩次が10日、日本テレビ系「スッキリ」で、競泳の池江璃花子へ、東京五輪について「辞退してほしい」「反対の声を上げて欲しい」などのメッセージを送った人へ「卑劣だなと思う」と語った。
番組では、池江のSNSへ「五輪反対の声上げて」「五輪辞退して」などのメッセージが届き、池江が「私に反対の声を求めても、私はなにも変えることができません。ただ、今やるべき事を全うし、応援して頂いている方達の期待に応えたい一心で日々の練習をしています」などのメッセージをSNSにアップしたことを取り上げた。
同じアスリートの元競泳日本代表の松田丈志氏は「(池江の)影響力を使って、ある意味開催してほしくない人が、自分たちの声を拡大して伝えて欲しいということ、それ自体は良くないこと」と池江を利用することを疑問視。
加藤も「直接、池江選手に(メッセージを送ることを)するって、池江選手もなんて言えばいいの?と思うし、一所懸命頑張って、病気を克服して、それを利用するっていうのは、ぼくはダイレクトメッセージを送っている人は卑劣だなと思う」とコメント。
そして「やり方としては、選手に言うことじゃないし、IOCなり、組織委員会に訴えるべきことで、選手は別」とも語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6cdc35636a5131a531359c7a10b16e8e07d4167
内閣官房参与の高橋洋一が日本のコロナ感染者数を「この程度のさざ波」「笑笑」と暴言ツイート…菅首相にも共通する棄民思想
https://lite-ra.com/2021/05/post-5881.html
2021.05.10 内閣官房参与の高橋洋一がコロナ感染状況を「さざ波」「笑笑」とツイート リテラ
高橋洋一Twitter
国民の命と健康を軽視しているとしか思えないおざなりコロナ政策を連発している菅政権だが、その人命軽視ぶりを証明するようなとんでもないツイートを内閣官房参与がおこなっている。
内閣官房参与を務める高橋洋一氏が、昨日5月9日ツイッターで、国別の100万人あたりのコロナ感染者数を示すグラフの画像とともに、こうツイートしたのだ。
〈日本はこの程度の「さざ波」。これで五輪中止とかいうと笑笑〉
グラフは、インド、カナダ、ドイツ、イタリア、アメリカ、日本、イギリスを比較したもので、たしかにその比較では、日本は低水準で推移している。
しかし、周知のとおり、日本でもすでにコロナによる死者は1万人を超えている。しかも、現在大阪では医療崩壊状態で、多くの人が適切な治療を受けられず、毎日のように数十人の死者が出ている。にもかかわらず「この程度のさざ波」などと評し、あげく「笑笑」と結び笑いネタのように扱うとは。言っておくが、高橋氏は菅政権の内閣官房参与だけでなく、大阪市の特別顧問も務めていた。
人数の多寡にかかわらず、そもそも死者が出ている問題について「この程度のさざ波」とか「笑笑」とか平気で言えるのは、高橋氏が人命そのものを軽視しているからにほかならない。
それに高橋氏のこのツイートは倫理的な問題だけでなく、現実認識としても誤っているだろう。このグラフにはない、ニュージーランド、オーストラリア、台湾などと比べれば、人口あたりの死者数は日本のほうが断然多い。また、このグラフの右端を見れば、日本の感染者数はイギリスを上回っている。ワクチン接種が進む欧米各国が低下傾向に入っているのに対して、ワクチン接種が遅れ変異株が猛威をふるっている日本では、これからまだ感染者数も死者数も増加していく途上にある可能性が高いのだ。
高橋氏は財務省出身の経済評論家で、あの竹中平蔵氏とも関係が深いバリバリの新自由主義者。安倍政権時代から応援団として様々なメディアで政権擁護発言を繰り広げていたが、菅政権発足直後の昨年9月から内閣官房参与を務めている。菅政権の新自由主義路線を象徴する一人だ。
コロナをめぐっては、日本のコロナ対応を成功と主張し、今年2月にも「6000人死んでると言うけど、たいした話じゃない」と発言したり(BS朝日『激論!クロスファイア』)、4月14日にも自身のYouTubeチャンネルにアップした動画で、大阪で新規感染者が超えていることについて「世界レベルから見ればさざ波」「ほとんど数字の誤差の範囲、世界から見ると」などと半笑いで語るなど、現実を見ず人命軽視の発言を繰り返してきた。
■高橋洋一は内閣官房参与として、5月4日にも菅首相と会談 こんな人物が公職に就く恐怖
高橋氏はつい先日5月4日にも菅首相と公邸で会談、「経済とコロナについて質問された」と明かしている。
こんな人物を内閣官房参与に抜擢しアドバイスを求めるとはどうかしているが、しかし、これこそ菅首相の本質とも言える。菅首相は今年1月、「コロナはインフルエンザと変わらない」「普通の病気と同じように扱え」などと語ってきた大木隆生・東京慈恵会医科大学教授と会談。大木教授の「医療崩壊ということばが盛んに言われているが、97%、96%のベッドがコロナに使われず、一般の医療に使われており、余力が日本にはある。民間病院が、商売として『コロナをやりたい』と思うぐらいのインセンティブをつければ、日本の医療体制は瞬く間に強化される」などという話に、「久しぶりに明るい話を聞いた」とのんきな感想を語ったことがある。
現実を直視せず、「コロナはたいしたことない」とトンデモ主張したり、1万人死者が出ても「さざ波」と笑うような人間を周囲に置く。こうした菅首相の姿勢が、菅政権のおざなりコロナ政策・棄民政策を生み出しているのではないか。
高橋氏は2012年から橋下徹氏の肝いりで大阪市特別顧問も務めていたが、大阪の医療体制を脆弱化させた維新の新自由主義政策にも影響を与えてきた。
今回の高橋氏のツイートは、当然ながら大きな批判を受けており、内閣官房参与更迭を求める声も上がっている。〈#高橋洋一内閣官房参与の更迭を求めます〉というハッシュタグは5万以上リツイートされている(10日未明2時現在)。前川喜平・元文科事務次官は〈高橋洋一内環官房参与を参考人で呼んで国会で真意を質すべきだ〉とツイートしていたが、その通りだろう。
高橋洋一・内閣官房参与を追及するのはもちろん、この発言に関する菅首相の認識も問うべきだろう。
(野尻民夫)
WHOお前もか<本澤二郎の「日本の風景」(4080)
http://jlj0011.livedoor.blog/archives/29048914.html
2021年05月10日 jlj0011のblog
<IOCと同じく、命よりも資金集めに興味?ブルータスは鼻薬に弱い>
買収と大嘘で獲得した東京五輪もコロナで1年延長したのだが、今度はIOCに続いてコロナ退治の本丸である国連の命の機関も、五輪強行論をぶち上げて波紋を呼んでいる。国連の機関はカネに弱い。「鼻薬を利かせたらしい」との疑惑も持ち上がってきた。
五輪開催国を食い物にするIOCに、WHOもとなると、国連も腐りきってしまっているのか。これはもう悲劇を通り越した喜劇に違いない。
<政府・東京都にリスク管理なしを承知でIOC顔負けの出鱈目国連機関>
無観客五輪でも、数万人の選手団の健康維持管理能力が日本にはない。五輪組織委員会の看護協会への看護師500人要請にも、同協会は応じる力がない。休業している看護師を動員したくても、訓練に数か月かかる。
しかも、文字通りの「女の園」の職場は、第三者の思惑通りに動いてくれない。彼女たちはロボットでは全くない。その反対である。そこが分かっていない官僚出身者の想定外なのだ。技術力も千差万別である。
たとえば、採血や透析についていうと、一発で注射器をさせる看護師もいれば、何度も何度も刺しても失敗する者もいる。頭数を揃えればいい訳ではないのである。それは資格を取ってる医師にもいえる。医師も千差万別なのだ。知識だけではなく、経験と大工のような技術力による落差も大きい。
1年、2年かけての訓練が、特に新型コロナの場合は不可欠であって、従来とは全く対応が異なる。数万人の選手団どころか、彼らを健康管理する人たちのリスク管理も不可欠であって、人の命が最優先する中でのスポーツの祭典に狂喜する人たちが、どれほどいるだろうか。
数千人の報道人の管理でさえも四苦八苦するに違いない。警備要員の医療管理も大変に違いない。その他を加えると、この時期の五輪は不可能である。断言できる。2019年3月25日に発信した記事を末尾に添付してみた。
<カネ・商業主義に執着する不道徳な国際機関は要らない!>
IOCとWHOが、揃って東京五輪を後押ししている狂気に驚愕する日本人である。彼らは日本人を人間と考えていないのかもしれない。ドイツ人のバッハも、エチオピアのWHO事務局長もそうなのかもしれない。
過去に、アメリカに次いで経済力NO2の日本も形無しである。落ちたも落ちたものである。「趣味に人々が熱狂すると、政治が狂うものである」というが、確かであろう。WHOまでが、IOCに歩調を合わせて、政治に狂いだしたのだとすれば、この世は地獄であろう。昨日は北京から96歳の義母が「母の日」のため、娘夫妻にわざわざ国際電話をくれた。日本のコロナに懸念を伝えてきた。中国人に心配かける日本人である。幸い、長男が妻にパソコンを贈ってきた。NHKの御用放送排除の為でもある。妻は涙を流さんばかりに礼の電話をして、大喜びだった。
不道徳な国際機関に対抗する日本人もまた、大いに評価したい。
2021年5月10日記(東芝不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会員)
【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイク・ライアン氏は7日の記者会見で、東京五輪について、観客の受け入れ数や人の交流などのリスク管理がどうなされるかが重要だと強調した。その上で「五輪が開催できることを望む」と期待感を示した。 ライアン氏は「開催されるか否かではなく、リスクがどう管理されるかだ」と指摘。「非常に能力の高い日本政府に、観客の受け入れ水準の決定は任せている」とし、日本政府や東京都、国際オリンピック委員会(IOC)がリスク管理に関し「正しい決断をすると信じている」と語った。
【AFP=時事】国際オリンピック委員会(IOC)の副会長で東京五輪の調整委員長を務めるジョン・コーツ(John Coates)氏は8日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のリスクが続いているにもかかわらず、大会の開催を阻止するものは何もないと主張した。
(日本医科大特任教授・北村義浩コメント)
感染者数を抑えるための「特効薬」はたった一つしかありません。家にいること、ステイホームです。世界各国で実証されたことですけど、残念ながらゴールデンウィークも人の流れはあった。今こそ、せめて昨春の緊急事態宣言の時を思い出しましょう。志村けんさんが亡くなり、五輪が延期になった当時を。今の緩みきった日本は(感染が急速拡大した)トランプ前政権下の米国、ボルソナロ政権下のブラジルと同じように思えます。(談)スポーツ報知
(大阪はインドよりもひどい状態)
「政府の会議の資料に人口100万人あたりの死者数のデータがあるのですが、大阪は19・6人(5月5日時点、以下同)。インドの15・5人、メキシコの16・2人、米国の14・5人より上回っており、惨状というほかありません。兵庫県も9・0人、愛媛県11・2人、和歌山県7・6人など関西は高く、東京は1・4人と意外にも低い水準です」(厚生労働省関係者) AERA
2020東京五輪返上が正義!<本澤二郎の「日本の風景」(3265)
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52240644.html
菅首相が招く「五輪地獄」の悪循環。ことごとく外れる希望的観測
https://www.mag2.com/p/news/496209
2021.05.10 高野孟『高野孟のTHE JOURNAL』 まぐまぐニュース
世界がその開催を危ぶんでいる東京五輪。冷静な判断基準をもってすれば「延期もしくは中止」が妥当だと思われますが、なぜ政権はここまで開催に固執するのでしょうか。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では著者でジャーナリストの高野孟さんが、現状の政府のコロナ対策では感染拡大は抑えようもなく、そのような状態で無理やり五輪を開催したとしても「一大感染イベント」となるのは避けられないと指摘しつつ、それでも菅首相が五輪開催を強行しなければならないウラ事情を記しています。
【関連】NYタイムズも言い出した五輪延期・中止。訪米に浮かれる菅政権の末路
※本記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2021年5月3日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:高野孟(たかの・はじめ)
1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュースレター『インサイダー』の創刊に参加。80年に(株)インサイダーを設立し、代表取締役兼編集長に就任。2002年に早稲田大学客員教授に就任。08年に《THE JOURNAL》に改名し、論説主幹に就任。現在は千葉県鴨川市に在住しながら、半農半ジャーナリストとしてとして活動中。
やることなすこと裏目に出る菅政権の断末魔――感染爆発で五輪中止の最悪シナリオも
4月21日に官邸で開かれたコロナ対策のための主要閣僚会議で、菅義偉首相は当初、「緊急事態宣言より飲食店の時短要請をすればいいんだ」と宣言そのものに反対した。田村憲久厚労相らが「ダメです」と迫る中、渋々宣言そのものには同意したものの、期間を出来るだけ短くすることを求め、その結果、わずか17日間となった。しかも、内容は相変わらず外出自粛と店の時短だけで、新たな脅威となっている変異種への特段の検査体制強化策も、専門家が前々から提言していた実効再生産数を基準とした科学的な各種規制の緩急管理システムも、退けられた。なぜなら、菅の頭の中では、5月17日のバッハ来日までに感染の勢いが衰えていなければならないという“希望的観測”で一杯だったからである。
これは、1月8日に発動した2回目の緊急事態宣言を、3月25日の聖火リレー開始の4日前に無理に解除した結果、各地で公道を走るのを取りやめたり、もはやリレーと呼ぶのも難しいほどの惨状に陥ったのと同じ過ちの繰り返しである。
菅が「最後の決め手」と信じているワクチン摂取についても失敗の連続で、まだワクチンそのものがろくに確保できていない段階の2月24日に、何の根拠もなく、つまり“希望的観測”で、「高齢者向けの接種を4月12日から始める」と言ってしまったために、市町村は「まずは医療関係者から」という方針をねじ曲げて、格好だけでもいいから高齢者への接種を始めているフリをしなければならなくなった。そのため480万人の医療関係者への接種は余計に遅れ、現状で2回目接種を終えたのはわずか2割。そのため、未接種の医師・看護師が高齢者の接種を担当するという倒錯状態も起きている。
このままでは感染拡大は抑えようもなく、仮に無理やり五輪を開いたとしても、NYタイムズが警告した通り「一大感染イベント」となってしまう危険を避けることは難しい。
米国訪問も失敗
本誌は前々号「NYタイムズも言い出した五輪延期・中止。訪米に浮かれる菅政権の末路」で「不要不急の外遊なんかしている場合じゃないでしょう、菅さん!」と書いたが、菅にしてみればこれもまた何とかして五輪を開きたい一心から発した賭けだったのだろう。
しかし、ことごとく当てが外れて3球3振のような、ちょっと前例が思い浮かばないほど惨めな日米首脳会談だった。
1.事前に「ランチ、出来れば夕食会を」と申し入れていたが断られ、テタテ(通訳のみが同席する1対1会談)の時にハンバーガーが出ただけだった
2.そのテタテも、“個人的な親密さ”の演出のため日本側がお願いをして実現したものではあるけれども、時間はわずか20分間、通訳時間を差し引けば10分間で、お互いの家族のことなど紹介しあっただけというから(菅は自分の長男をなんと説明したのだろうか?)、せっかくのハンバーガーを口にする暇もなかったようだ
3.特に菅は、バイデンから「五輪開会式には是非訪日したい」とか「米国は必ず大選手団を送る」とかの一言を引き出すよう、駐米大使に厳命していたが、老獪なバイデンがこの状況でそんな言質を与えるはずもなく、菅の五輪開催への「努力を支持する」という寂しい言葉を得ただけに終わった
4.米ファイザー社のブーラ会長との電話会談というのも、菅がすがる思いで盛り込もうとした演出がずっこけた結果だった。以前に河野太郎ワクチン大臣がブーラと交渉しようとした際、先方から「交渉相手は菅総理大臣だ」と言われた。それを聞いた菅は、ワクチン確保の先頭に立っている自分をアピール出来る絶好の機会と捉え、ワシントンでブーラと直接会えるよう大使館に段取りを命じた。しかし、いま世界中の首脳の誰もが一番会いたい相手であるブーラは尊大で、大使館が懇願し、最後は相当の金額を提示したものの、ニューヨーク42番街の本社から菅に会うためにワシントンに赴くことを拒んだ。それで電話をかけるのが精一杯となった
菅は訪米してから直接会談がセット出来ていないことを知って大使を叱責したそうだが、イスラエルのネタニエフ首相のように世界のどの首脳より先に自分で電話をし、「イスラエル国民の治験結果の全データを提供するから」と言ってワクチンを確保した強か者もいるというのに、先方からすれば「今頃何を言ってるんだ」という扱いになるは当然と言える。
従って菅は、ブーラと会えると思って訪米したわけで、「電話なら日本からでも掛けられたろうに」というのは結果論なのである。
帰国後に菅は、「16歳以上の全国民の分を9月までに供給される目処が立った」と述べたが、本当に確約を得たのか、契約を交わしたのかという野党の質問には「詳細は差し控える」と逃げている。また4月23日には「7月末を念頭にすべての高齢者の2回接種を完了する」と宣言し、事前に聞いていない関係閣僚はじめ市町村をビックリさせたが、菅の頭の中ではすでに、感染症法の規定上これまでこの戦争に参加していなかった大学病院や歯科医師を引っ張り出し、自衛隊にも出動を命じて何が何でも突き進む図柄が出来ているのかもしれない。しかしそれは内閣としても政府としてもきちんと議論されておらず、彼の単なる思いつきの寄せ集めのようにも見える。
ちなみに、東京五輪の位置づけは、当初は「大震災からの復興の象徴」だったが、コロナ禍が起きてからは「人類が感染症に打ち勝った証し」という、それこそ「その日までに何とかコロナ禍を克服したい」という“希望的観測”を込めたものに変わった。それが今回の日米首脳会談では「世界の団結の象徴」に再改定された。その意味合いは、五輪までにコロナ禍を終わらせるという目標を放棄する、すなわち「コロナ禍の中での五輪」とならざるを得ないという告白にほかならない。
3補選も3連敗
政治的な舞台では、米国から帰って1週間後に、政権発足後の初めての国政選挙として、衆議院北海道2区衆議院補選、参議院長野選挙区補選、参議院広島選挙区の河井案里の当選無効による再選挙の3選挙で敗北という大黒星があった。
とりわけ広島は、河井案里が当時の安倍首相と菅官房長官のお気に入りで、自民党本部から届いた1億5,000万円という破格の買収資金も、実は内閣官房機密費を裏から回したものという疑いが晴れていない中での、菅自身のオウンゴールの大失態である。
こうなると、自民党の誰も菅と並んだポスターを貼って選挙をやりたいとは思わず、従って仮に9月まで菅政権が続いていたとしても彼の総裁再選はありえない。だからこそ余計に五輪開催にしがみついて、何としても再選の可能性を残そうとし、そうすればするほどますます周りと相談もしない独断専行に嵌り、それによって逆に五輪が危なくなっていくという地獄の悪循環である。
(メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2021年5月3日号より一部抜粋・文中敬称略)
(全文はメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』を購読するとお読みいただけます)
image by: 首相官邸
高野孟 この著者の記事一覧
早稲田大学文学部卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。現在は半農半ジャーナリストとしてとして活動中。メルマガを読めば日本の置かれている立場が一目瞭然、今なすべきことが見えてくる。
菅首相がシャカリキ「ワクチン1日100万回」計画の荒唐無稽
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/288911
2021/05/10 日刊ゲンダイ
具体策ゼロで、「先頭に立つ」/(代表取材)
7日の会見で菅首相が突然、新型コロナウイルスのワクチン接種「1日100万回」構想をブチ上げた。「1日100万回の接種を目標とし、7月末を念頭に、希望する全ての高齢者に2回の接種を終わらせる」というのだ。
3月上旬に医療従事者への接種が始まってから2カ月あまり。国内の接種実績はまだ420万回程度だ。4月12日から接種が始まった高齢者に限れば、1回目の接種を終えたのは約24万人。対象となる高齢者3600万人の0.7%に過ぎない。
「100万回」の根拠を問われた菅首相は「インフルエンザの接種は1日60万回くらいやっていて、今回ははるかに広い体制を取っているから可能だ」と答えるだけで、具体策は語らなかった。
「インフルエンザは全国のクリニックで接種しているから1日60万回が可能ですが、ファイザー製ワクチンは超低温輸送や保管上の問題があり、すぐに開業医に行き渡るとは思えない。ワクチン管理と接種予約のシステムが別々なことも混乱の要因になりそうです」(医学博士の米山公啓氏)
7月末までに高齢者への2回接種を終えるには、計7200万回の接種が必要だ。逆算すると1日100万回という数字になるだけで、机上の空論なのである。
大規模接種センター開設も計画倒れの可能性
24日には東京で1日1万人、大阪で5000人の大規模接種センター開設も予定されているが、これも計画倒れの可能性が高いという。
「2月に実施した高齢者接種の模擬訓練では、1人あたりの接種に約12分かかった。頑張って10分で済ませたとしても、1時間に6人しか打てません。東京で1日1万回ということは、防衛省の医官・看護官70人が24時間ぶっ通しで接種し続けなければならない。それに、1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)だけでも900万人の高齢者がいて、毎日1万人も大手町の接種会場に集まってきたらクラスターが発生しかねません。仮に計画通りいっても1カ月で30万回ですから、総理の1日100万回構想には焼け石に水なのです」(厚労省関係者)
菅首相は「私自身が先頭に立ってワクチン接種の加速化を実行に移す」と言うが、首相自ら注射器を手にワクチンを打ち回るのか。「1日100万回」は無理筋な精神論でしかなく、前首相から引き継いだ「口から出まかせ」に終わりそうだ。
菅首相は国民の命よりオリンピックファースト。もう替えないと命が危ない。
https://31634308.at.webry.info/202105/article_5.html?1620633670
今日、偶々国会中継を聞けた。立憲の蓮舫議員が質問していた。
蓮舫議員は、オリンピックの選手、役員用の病床数はいくらと聞いたら、丸川大臣は今把握してしないと答えた。ただでも病院収容が逼迫している中で、数万になる選手、役員と日本国民のどちらを優先しますか?と菅首相に聞いたら、聞いても無い話をダラダラ述べ、ズバリ答えなかった。 蓮舫氏はこれには茫然とし落胆し、思わず「国民が優先でしょう?」と訴えた。この問いに答えないということは、外国人が優先となることを覚悟した方がいい。
また、国民はPCR検査を民間施設で並んで受けている。その中でオリンピック選手、役員、報道者数万人(6万以上)の検査は毎日PCRをやったら国民が受けるべき検査は出来なくなるのではないか?と蓮舫氏の問いも、はぐらかし、出来る、出来ないの答えは言わなかった。これらを聞いていると、要するにオリンピックファーストということが明らかになった。
また、オリンピック予算も3倍ほど膨らんでいるが、見直さないのか?という問いにも応えない。このままオリンピックに突き進んで行けば、まずコロナ検査自体が国民の方に回って来なくなる。また外国選手、役員、一緒に帯同した報道、広告者の中にコロナ患者が出れば、そこのけ、そこのけ、日本国民は蹴散らかされる。
そんな考えが国民にも見透かされてきた。その証拠は直近の世論調査である。二つの直近の調査で軒並みに低下した。毎日、朝日の調査が出れば、内閣支持率40%を切るのではないか。コロナ対策は国民の70%ぐらいまで評価しないとの断を下した。このままこの政府に任せていけば、オリンピックファーストで国民の命が危ない。
政府のコロナ対応「評価」最低23%、内閣支持43%・不支持46%…読売世論調査
新型コロナウイルスを巡る政府の対応を「評価する」との回答は23%(前回4月2〜4日調査35%)に下がり、同様の質問をした昨年2月以降で最低だった。「評価しない」は68%(同59%)で、最も高かった。
菅内閣の支持率は43%で、前回の47%から4ポイント低下。不支持率は46%(前回40%)で、2月以来3か月ぶりに不支持が支持を上回った。
政党支持率は、自民党37%(前回39%)、立憲民主党7%(同5%)などの順で、無党派層は44%(同43%)だった。
JNN世論調査、内閣支持率が40%と菅政権発足後最低に
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4264597.html
10日
菅内閣の支持率が、政権発足後最低の40.0%となった。菅内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より4.4ポイント下落し40.0%と、政権発足後最低を記録しました。支持できないという人は4.3ポイント増え57.0%でした。
新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて聞いたところ、「評価する」は27%と、こちらも政権発足後最低となりました。「評価しない」は63%でした。
http://www.asyura2.com/21/senkyo280/msg/695.html
JNN世論調査、内閣支持率が40%と菅政権発足後最低に
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4264597.html
10日 3時33分 TBS
菅内閣の支持率が、政権発足後最低の40.0%となったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。
菅内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より4.4ポイント下落し40.0%と、政権発足後最低を記録しました。支持できないという人は4.3ポイント増え57.0%でした。
新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて聞いたところ、「評価する」は27%と、こちらも政権発足後最低となりました。「評価しない」は63%でした。
政府は緊急事態宣言を今月31日まで延長し、新たに福岡・愛知を対象地域に加えました。この決定について「評価する」と答えたのは72%、「評価しない」は21%でした。
宣言延長などで「自粛」生活が長引く中、どの程度疲れを感じているか尋ねたところ、「とても感じる」「ある程度感じる」を合わせると68%に達しました。先月よりも7ポイント増加しています。
ワクチンについてたずねたところ、感染拡大防止策として「期待する」人は83%に達しました。一方で、政府が7月末までに高齢者への接種を終えたいとしていることについて、「できると思う」は20%にとどまり、「できるとは思わない」が73%に達しました。
今年夏に予定される東京オリンピック・パラリンピックについてどうすべきか聞きました。「開催すべきだ」と答えた人のうち、最も多かったのは「無観客」の20%で、「中止すべきだ」は37%でした。
憲法改正の是非について聞いたところ、「改正すべき」は51%と、「改正すべきでない」の32%を上回りました。一方で、憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案をこの国会で「成立させるべきだ」は39%で、「成立させる必要はない」の41%と拮抗しています。
JNNがまとめた最新の世論調査によると、新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府の取り組みについて、「評価しない」との回答が63%に上り、「評価する」(27%)を大幅に上回ったことが分かった。https://t.co/XSitbjGxnD
— tenriver (@Tenriver103) May 10, 2021
大阪府100万人あたりのコロナ死者数「インド超え」の衝撃
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/288909
2021/05/10 日刊ゲンダイ
十分な効果は得られていない(大阪の吉村府知事、左は、連休明け7日の大阪の人出=共同)/(C)日刊ゲンダイ
衝撃のインド超えだ。世界保健機関(WHO)の調査を基に「札幌医大フロンティア研ゲノム医科学」が公開したデータによると、大阪府の直近7日間の新型コロナウイルスの死者数は人口100万人あたり22.6人。日本全体だと同4.1人だから、全国でもダントツで、インドの同16.5人を上回っている(8日時点)。
大阪の死者数に歯止めがかからないのは、医療体制が逼迫しているからに他ならない。府感染症対策企画課の担当者がこう言う。
「5日、重症者向けの確保病床と、すぐに使える実運用病床の使用率が初めて100%を超えました。これまで中等症者病床で治療を行っていた重症患者とは別に、本来、コロナの重症病床として届け出がない病床でも重症患者を受け入れなければならなくなった」
基礎疾患のない若年層も自宅で死亡
府内の集中治療病床は約600床程度。うち450床をコロナの重症者が占め、他の緊急手術や交通事故に対応できない状況だ。宿泊・自宅療養、入院調整中の患者は1万9382人(9日時点)となり、すでに自宅で亡くなった感染者は17人に上る。20、30代の基礎疾患のない若年層が亡くなったり、重症化するケースもある。
府の専門家会議副座長を務める大阪市立大の掛屋弘教授は、7日の対策本部会議で「大阪府下では連休中にもかかわらず、1000人を超える新規患者数が記録された。その中から一定数の患者が重症化するため、1〜2週間遅れて重症患者は増加する」と述べた。
データを作成した札幌医大フロンティア研ゲノム医科学部門准教授の井戸川雅史氏がこう分析する。
「死者数も感染者数の増加から、だいたい1カ月程度遅れて増加します。大阪の感染者数が何とか横ばいになりだしたのが先月19日くらいですので、まだ増えていく可能性は十分にあると思われます。このままでは本来、治療を受ければ助かる命を救えない事態となりかねません。感染者数を減らし、医療負荷を下げることが急務です」
大阪で「まん延防止等重点措置」が適用されたのは先月5日。「緊急事態宣言」に切り替えても十分な効果は得られていない。適用時に732人だった新規感染者は右肩上がりで、4月だけでも1000人超の日が17日もあった。
スマホの位置情報をまとめたデータによると、8日の大阪・梅田駅周辺の人出は1週間前と比較して14%増。夜間は19%増だった。「強い措置」から1カ月以上経つというのに状況は何も変わっていない。このまま新たな対策を講じず、緊急事態宣言を「延長」するだけでは、インド超えの惨状は止められない。
命犠牲の営利スポーツ興行いらない
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-6aa20a.html
2021年5月10日 植草一秀の『知られざる真実』
近代オリンピックの父と呼ばれるピエール・ド・クーベルタン男爵が唱えたのは、 「スポーツを通して心身を向上させ、さらには文化・国籍など様々な差異を超え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって理解し合うことで、平和でよりよい世界の実現に貢献する」 という「オリンピズムの根本原則」だった。 しかし、現在のオリンピックは、「オリンピズムの根本原則」に反するものになっている。 出場選手を含めて「営利」が根本原則に置き換わっている。 したがって、五輪を特別視する理由が消滅している。 アスリートが努力し、その成果を競い合うことに意義はあるが、努力をして成果を競い合うのはスポーツの分野に限られたことでない。 あらゆる分野で広範に広がっていること。 そして、努力を積み重ねる動機に「営利」が含まれている場合が圧倒的に多い。 野球もサッカーも、それ以外のジャンルでも「営利」を度外視する分野は稀有である。 商業資本がスポーツに介入してスポーツを営利事業化している側面も強い。 「営利」を目的に人が努力を積み重ねることはスポーツ以外の多くの分野でも観察されること。 スポーツだけを例外視、神聖視する合理的な理由が存在しなくなっている。 かつてのオリンピックはアマチュアリズムを基礎に置いていた。 アマチュアリズムは「非営利」を基礎に置く点で稀有な価値を有していた。 東京五輪開催の是非を考察する際に、現代オリンピックの本質を踏まえることが必要。 現代オリンピックの本質、特質はIOCの姿勢に鮮明に表れている。 日本でコロナ緊急事態宣言が発出されたことについて、IOCのバッハ会長は 「五輪開催と関係がない」 と述べた。 コロナ感染が拡大するなかで五輪開催を強行すれば、さまざまな問題が噴出する。 最大の問題は、日本国民の生命の危険が増大すること。 コロナ変異株が相次いで確認されている。 多数の選手、関係者が日本に入国することによって、新たな変異株が日本国内に持ち込まれる可能性は高い。 つまり、五輪開催によって日本国民の生命・健康リスクが増大する。 IOCは五輪主催者として五輪開催が日本国民に与える影響について責任を負う。 日本国民の生命・健康リスクを増大させて五輪開催を強行する権利をIOCは持たない。 仮に日本国民が五輪開催によって被害を蒙れば、当然のことながら、IOCに対して損害の賠償を求めることになる。 IOCが五輪開催を強行しようとする最大の理由は「営利」。 五輪開催によるテレビ放映権料を獲得するために五輪開催強行を主張している。 IOCが五輪開催を強行して獲得する収入の一部が日本のスポーツ各団体に配分される。 したがって、日本のスポーツ各団体も五輪収入の分配金を得るために五輪開催強行を主張する。 IOCの利害、各スポーツ団体の利害と日本の主権者国民の利害が対立する。 このとき、利害調整に最終責任を持つのは日本政府だ。 IOCが開催決定権限を有するとはいえ、東京五輪が開催される場所は日本である。 日本における興業の実施可否について、最終的な権限と責任を有するのは日本政府である。 日本政府が日本国内でのスポーツ興行の実施可否について最終的な決定権限を持たないなら、日本は主権国家と言えない。 日本政府は日本の国家主権を放棄することを宣言することになる。 日本の主権者は国民だ。 政府は国民の負託を受けて国民のために権力を行使する立場。 日本の主権者国民がみずからの生命と健康を守るために、五輪開催を否とするなら、日本政府がその国民意思を踏みにじることは許されない。 五輪自体がかつてのアマチュアリズム発現の場ではなくなっていることも重要。 五輪が営利目的のスポーツ興行になっている現状を踏まえてコロナ感染対策の一環として速やかに中止を決定するべきだ。 |
菅内閣 「支持する」9ポイント減の35% 内閣発足以降最低に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013021521000.html
2021年5月10日 19時01分 NHK
NHKの世論調査によりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月より9ポイント下がって35%と去年9月の内閣発足以降、最も低くなりました。
NHKは、今月7日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは、2092人で、60%にあたる1248人から回答を得ました。
菅内閣を「支持する」と答えた人は先月より9ポイント下がって35%と去年9月の内閣発足以降、最も低くなりました。
一方、「支持しない」と答えた人は、5ポイント上がって43%で、不支持が支持を上回りました。
支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が44%、「支持する政党の内閣だから」が23%、「人柄が信頼できるから」が19%などとなりました。
支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が40%、「実行力がないから」が39%、「人柄が信頼できないから」が9%などとなりました。
新型コロナウイルスに自分や家族が感染する不安をどの程度感じるか聞きました。
「大いに感じる」と「ある程度感じる」がいずれも43%、「あまり感じない」が8%、「まったく感じない」が2%でした。
新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応について、「大いに評価する」が4%、「ある程度評価する」が29%、「あまり評価しない」が44%、「まったく評価しない」が19%でした。
変異ウイルスへの感染が拡大していることに、どの程度不安を感じるか聞いたところ、「大いに感じる」が54%、「ある程度感じる」が34%、「あまり感じない」が7%、「まったく感じない」が2%でした。
政府は、東京など4都府県に対する緊急事態宣言を、愛知県、福岡県を対象に追加して、今月末まで延長することになりました。
感染拡大防止にどの程度効果があると思うか聞いたところ、「大いにある」が11%、「ある程度ある」が45%、「あまりない」が32%、「まったくない」が7%でした。
菅総理大臣は、7月末を念頭に、高齢者へのワクチン接種を完了できるよう取り組む考えを示しています。
接種の進み具合は、順調だと思うか遅いと思うか聞いたところ、「順調だ」が9%、「遅い」が82%でした。
感染拡大の影響で、家庭の収入に変化があったか聞いたところ、「減った」が21%、「変わらない」が73%、「増えた」が2%でした。
東京オリンピック・パラリンピックの観客の数について、IOC=国際オリンピック委員会などは来月判断することになりました。
どのような形で開催すべきと思うか聞いたところ、「これまでと同様に行う」が2%、「観客の数を制限して行う」が19%、「無観客で行う」が23%、「中止する」が49%でした。
変異株けん引コロナ第4波“ネズミ算式”に感染大爆発の恐れ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/288912
2021/05/10 日刊ゲンダイ
「倍々ゲーム、ネズミ算式に広がる」と、西村康稔コロナ担当相(C)日刊ゲンダイ
「倍々ゲーム、ネズミ算式に広がる。これが大阪で感染が急速に拡大した状況だ」――。9日のNHK日曜討論で西村コロナ担当相は「変異株の脅威」をそう表現した。流行が先行した大阪と兵庫の深刻さが際立っているが、変異株の全国展開はこれからが本番。一体どんな事態が待っているのか。
◇ ◇ ◇
大阪と兵庫では、すでに4月中旬には感染力が強い英国型変異株が陽性者の8割を占めていた。第3波と比べると、その威力は明らかだ。
第3波では大阪の最多感染者数が654人(1月8日)、兵庫は324人(1月9日)だったが、9日までの第4波の最多はそれぞれ1260人(4月28日、5月1日)と629人(4月24日)。ともに第3波の1.9倍だ。これがピークとも限らない。まさに「倍々ゲーム、ネズミ算式」である。
変異株は今月中に全国でも主流になるとみられ、大阪や兵庫のような事態は各地で十分起こり得る。第3波での全国の最多感染者数は7957人(1月8日)だから、1.9倍なら1万5000人を超える計算だ。
すでに第3波の1.9倍、大阪や兵庫のような事態は各地でも十分起こり得る(GW中の大阪ミナミ・道頓堀周辺)/(C)日刊ゲンダイ
重症者数も“倍々”で増えていく可能性 |
重症化の勢いもはるかにしのぐ。重症者の数字は感染者数の増加から遅れて反映される。第3波の重症者数は、感染者数が最多だった1月8日の11日後に1000人を超え、19日後に1043人とピークに達した。
第4波の重症者数は、5月1日に1000人を突破したが、10〜20日前ごろの感染者数は4000人前後で推移していた。つまり、第3波では感染者が8000人に迫った後、重症者は1000人を突破したが、第4波では感染者4000人程度でやすやすと1000人の壁を超えたのだ。それだけ変異株は重症化しやすいと言えよう。
9日も重症者数は1144人と過去最多を更新したが、まだ序の口かもしれない。
感染者数のピークアウトが見通せない中、重症者数も2000人、4000人と倍々で増えていく可能性は否定できないのだ。
厚労省の資料によると、全国の重症病床の確保計画数は3687床、医療機関と調整しているのは4539床だ(5日時点)。危険水域とされる使用率50%を超え、あっという間に重症病床が逼迫していく恐れがある。西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)が言う。
「英国型変異株は、感染力が強く、重症化率が高い。重症に至るまでの時間も短いと、随分前から指摘されてきました。また、変異株の蔓延した大阪や兵庫では入院できない患者があふれかえる光景を目のあたりにしています。ところが、延長した緊急事態宣言も対象はわずか6都府県。変異株の猛威に対しては焼け石に水と言えます。それでも菅政権が危機感を募らせているようには、まるで見えません。医療崩壊してからでは手遅れです。すみやかに全国に緊急宣言を発令すべきです」
このままでは大阪や兵庫のような惨事が日本中で起こってしまう。
菅政権のブレーンの一人・高橋洋一氏はなぜ、菅総理にちぎれるほどシッポを振るのか:窃盗犯にされた苦い過去があるからか
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/9925027.html
新ベンチャー革命2021年5月10日 No.2758
1.長年にわたって自民党政権に食い込んできた竹中平蔵氏の子分・高橋氏が菅政権擁護に必死!
小泉政権誕生以来、自民党政権に巧妙に食い込んできた、あの竹中氏の仲間の一人である高橋洋一氏が、菅政権のコロナ対策を過剰評価したいがため、日本のコロナ禍は“さざ波”レベルと吼えて、ネットで大炎上しているそうです(注1)。
上記、高橋氏の恩人・竹中氏は、戦後の日本政治を闇支配する米国戦争屋CIAジャパンハンドラーのお気に入りのため、現・菅政権でもブレーンを務めているようです(注2)。
このような関係で、上記、竹中氏の分身・高橋氏は菅政権にてなんと、内閣官房参与に抜擢・任命されています。
2.高橋氏の菅氏への過剰なゴマスリ行為がアダとなって、逆に国民の怒りを買った
高橋氏は菅氏を擁護したいがあまり、コロナ対策で失敗の連続である菅政権への国民による批判をかわそうとしたのでしょうが、結果的には、国民から猛反発を食らってしまったのです。
この高橋氏は、安倍ヨイショのネトウヨ連中には人気があるのかもしれませんが、一般国民から観れば、単に菅政権の太鼓持ちでしかありません。
この高橋氏の経歴は異色であり、元々、彼は東大数学科卒の人物です(注3)。
ちなみに、本ブログでは、2009年3月31日に、『東大数学科卒の元財務省官僚の窃盗容疑の背景』(ベンチャー革命)と題する投稿(現在はネットから削除されている)を行っています。
なぜ、高橋氏は異様に、ときの権力にシッポを振るのか、それについては、彼の過去を知ると見えてきます。
3.昔の高橋氏は、日本の財務省の闇を暴露してくれていた
昔の高橋氏は、財務省の特別会計などの闇を世間に暴露してくれたのです。
その本は『さらば財務省!』(2008年)(注4)です。
この本の出版から1年後、彼は窃盗容疑で逮捕され、当時、東洋大教授でしたが、失職しています。
筆者個人の見方では、高橋氏は当時の権力に嵌められたと疑っています。なぜなら、財務省の秘密をばらしたからです。
普通なら、彼は終わった人となったはずですが、故・加藤寛・元慶大教授や竹中氏に救われて、嘉悦大教授として復活できたのです。
なぜ、彼が菅政権の太鼓持ちとなっているのか、それは、彼の過去を振り返ったら容易に想像できます。
注1:阿修羅“内閣官房参与の高橋洋一が日本のコロナ感染者数を「この程度のさざ波」「笑笑」と暴言ツイート…菅首相にも共通する棄民思想”2021年5月10日
http://www.asyura2.com/21/senkyo280/msg/691.html
注2:NEWSポストセブン“菅義偉氏の出世は「竹中平蔵氏のおかげ」 今も続く師弟関係”2020年11月18日
https://www.news-postseven.com/archives/20201118_1613078.html?DETAIL
注3:高橋洋一(経済学者)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80_(%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85)
注4:アマゾン“さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白”高橋洋一著、2008年
https://www.amazon.co.jp/dp/4062145944?tag=jword02-siteplus3-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
※2021年5月10日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大
※紙面抜粋
※2021年5月10日 日刊ゲンダイ2面
【こんな首相を続けさせたら何もかもオシマイだ】
— 笑い茸 (@gnXrZU3AtDTzsZo) May 10, 2021
国民をどん底に突き落とした 虚ろな首相のポンコツ会見
日刊ゲンダイ pic.twitter.com/1nS9CAZ9en
※文字起こし
ひょっとしたら、菅首相はもう壊れているのではないか。
緊急事態宣言の拡大・延長を発表した先週末の記者会見の様子から、そう直感した国民は少なくないようだ。
立憲民主党の小沢一郎衆院議員がツイッターで〈世界でも底辺レベルの記者会見。「結果は出せてる、でも延長はする、引き続きしっかりやりたい」だけ。具体策が示されず、意気込みだけが一方的に語られ、質問と回答は噛み合わない〉と酷評していた通り、お粗末極まりなかった。
原稿の読み間違えは相変わらず。「これまで以上にテレワークを徹底し、出勤者の7割を目指してまいります」と、「7割減」を言い間違い。「自治体」なのか、「自衛隊」なのか、滑舌が悪くて聞き取れない。
そして、質問には真正面から答えない。3回目の宣言発令にあたり、専門家の疑義に耳を貸さず、菅は「短期集中」と称して期間を中途半端な17日間に区切った。懸念は的中し、新型コロナウイルス第4波の猛威を抑え込めず、全国の新規感染者数は4カ月ぶりに7000人を突破。死者数も過去最多の148人に伸びる惨状だ。記者から「期間や対策の内容は適切だったのか、そもそも短期集中という設定は正しかったのか。どうなったら解除に至るのか具体的な基準を明示すべきではないか」と問われた菅は、得意げにこう答えていた。
「特に多くの人出が予想されるゴールデンウイークという特別の期間において、短期集中的な対策として、感染源の中心である飲食の対策に加えて、人流を抑える対策をとらせていただきました。この結果、対策を講じる前や前回の緊急事態宣言と比べても、人出が少なくなっており、人流の減少というその所期の目的は達成できたと考えます」
出口戦略を描けずゴマカシ
そうして「平常時の時期に合わせた高い効果の見込まれる措置を徹底することにより対策を講じていきたい」と言いながら休業要請を緩和し、出口戦略については「ステージ4(爆発的感染拡大)、ここを脱却することが目安となりますが、具体的には専門家や自治体の意見も聞きながら総合的に判断していきたい」とゴマカシ。インド発の二重変異株への対応を聞かれているのに、英国型についてつらつら話すトンチンカンである。
開催まで2カ月余りとなる中、中止を求める声が高まる東京五輪をめぐり、「国民の命と暮らしを守ることと五輪開催の両立は本当に可能なのか」との質問には、「対策を徹底することで、国民の命や健康を守り、安全・安心の大会を実現する。このことは可能と考えており、しっかり準備をしていきたい」といつもの紋切り回答。そればかりではなく、ワクチン接種を完了した国民はいまだ1%にも満たないのに、米ファイザー社から選手団への無償供与について「各国選手への供与が実現し、安全・安心の大会に大きく貢献することになると思います」と自画自賛だ。一体どういう感覚をしているのか。
感染増なのに「人流の抑制」に胸を張り、国民がのけぞった五輪選手へのワクチン優先接種を自慢する神経、質疑ではどうしようもない質問ばかりだったが、そんな記者の質問にもマトモに答えられず、緊急事態条項の意味すら分からない愚鈍さに国民は戦慄を覚え、絶望するしかない。
治験遅れは「緊急事態条項」がないから? |
菅は憲法記念日に改憲派が開いた「憲法フォーラム」に自民党総裁としてビデオメッセージを寄せ、「緊急時に国民の命と安全を守るため、国家や国民の役割を憲法に位置付けることは極めて重く、大切な課題だ」とし、大規模災害など有事の際に内閣の権限を強める緊急事態条項の必要性を強調していた。安倍前政権下でいきなり提示された自民の「改憲4項目」についても継承していると保守層にアピールしたわけだが、会見で「緊急事態条項がなければとれないような対策、感染症対策、具体的にどういったものを念頭に置いているのか」と質問されると、途端にシドロモドロ。
「現実のコロナ対策を行っている中で、このまん延防止、コロナの感染が拡大する中で海外の国を見ると強制的な執行を私権制限がない中でできるということもあります。そういう中で、やはりこの緊急事態にこのコロナ禍の中で備える中で、緊急事態への国民の皆さまの関心は高まっているだろうというふうに思っています」
私権を制限せずに強制的な措置を実施した国がどこにあるのか。私権の制限を伴わないのであれば、緊急事態条項を俎上に載せる必要性は失われる。そうでなくても、世論の関心はちっとも高まっちゃいない。朝日新聞の世論調査(郵送)では「いまの憲法を変えずに対応すればよい」54%、「憲法を改正して対応するべきだ」33%、「そもそも必要ない」6%――という反応だった。菅の迷言はさらに続く。
「政府として、例えばワクチンの治験についても、国内治験というものも求められています。どうしても3〜4カ月ぐらいはかかってしまいますので、なかなか接種も遅れてしまうとか、いろいろな問題が今回のことで浮き彫りになったというふうに思っています。特にこの感染症ということを考えた時に、落ち着いたらそうしたことを検証して対策を考える必要がある」
日本でワクチンの治験が遅れているのは、緊急事態条項の有無とは全く関係がない。感染者が急増した第1波で実施すべきだったのに、時機を逃したからだ。
「1日100万人接種」も大嘘
立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)は言う。
「緊急事態条項について理解はしていないが、利用できるものは利用する。菅首相の政治姿勢が露骨に現れたと言っていい。新型コロナ対策についても科学的知見に基づいた政策を打ち出すのではなく、目的達成に都合のいい統計を使って政治を行う。政権浮揚の好材料とみる五輪は必ずやると決め、コロナ禍がどんどん悲惨な状況になっても、開催を推し進める。政府に対する国民の信頼はどんどん薄れ、自粛破りや要請無視が横行しています。宣言を発令するたびに感染が拡大する異常事態を招いている時点で首相としての能力に欠け、退陣すべきなのです。秋までに必ず総選挙がありますが、それすら待てない。一刻も早く内閣が代わらなければ、苦境から抜け出せません」
こんな首相を続けさせたら、何もかもオシマイだ。虚ろな首相のポンコツ会見は、国民をどん底に突き落とした。
「感染対策の決め手」と意気込むワクチン接種について、「1日100万回接種」をブチ上げ、高齢者の接種を7月末に完了するとも息巻くが、これも大嘘だ。1日あたり最多は2万回ほどに過ぎず、「100万回」の根拠は条件が異なるインフルエンザワクチン接種の1日60万回。素人のどんぶり勘定の域を出ていないのだ。1日5000〜1万人規模の接種を計画する東京と大阪の大規模接種センターにしても、約200人の民間看護師募集はこれから。集団接種会場を設ける2割の自治体が医師や看護師の不足を訴え、想定される計4・5万会場のうち、1万カ所ほどしか稼働していない。全会場を動かすには10万人規模の医療従事者の上積みが必要になるとされ、あまりにも非現実的なプランなのだ。
「一般国民の接種について、終える目標の時期はいつになるのか。年内に終えることは可能なのか」との質問には、「来月中をめどに高齢者の接種の見通しがついた市町村から、基礎疾患を有する方々を含めて一般の方々への接種も開始したい」「十分に国民の16歳以上の方には打てる体制は整えている」とはぐらかしである。
政治評論家の森田実氏はこう言う。
「宣言発令に伴う国会説明は新型コロナ担当の西村経済再生相に任せ、首相会見では再質問を禁じて記者の追及から逃げる。こんなデタラメを許す野党はおとなしすぎるし、マスコミも甘すぎる。最も古い政治学のテキストであるアリストテレスの倫理学は、反省をできない人間は政治家になってはならない、としています。何が起きても反省をせず、ひたすら鈍感で自己防衛しか頭にない菅首相を居座らせたら、日本は奈落の底へ落っこちてしまいますよ」
国民の暮らしと生命が危機にさらされる有事に、こんな首相を担いでいていいわけがない。
【LIVE】緊急事態宣言延長 菅首相会見ノーカット(2021年5月7日)【#新型コロナ】
2021/05/07 にライブ配信 TBS NEWS
午後5時から始まった政府の対策本部。東京・大阪・京都・兵庫への緊急事態宣言を今月末まで延長し、新たに愛知・福岡も加えることを正式に決定しました。
また北海道など8道県へのまん延防止等重点措置を正式に表明しました。
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2021年5月