★阿修羅♪ > アーカイブ > 2021年1月 > 29日08時55分 〜
 
 
2021年1月29日08時55分 〜
記事 [政治・選挙・NHK278] GoToに1.1兆円予算の一方、菅首相がコロナ困窮者支援を拒否し「生活保護がある」 しかも申請しづらい生活保護の問題点に知らんぷり(リテラ)
GoToに1.1兆円予算の一方、菅首相がコロナ困窮者支援を拒否し「生活保護がある」 しかも申請しづらい生活保護の問題点に知らんぷり
https://lite-ra.com/2021/01/post-5775.html
2021.01.28 GoToに1.1兆円の一方、菅首相が生活困窮者支援求める声に「生活保護がある」 リテラ

    
    参議院インターネット審議中継(1月27日)より

 本日、与党や日本維新の会などの賛成多数によって、「GoTo」キャンペーンに追加で約1.1兆円も計上された第3次補正予算案が参院本会議で可決、成立した。立憲民主党と日本共産党は「GoTo」予算などを医療体制の強化や生活困窮者の支援などに充てる組み替え動議を共同提出していたが、自民党などはそれを否決。緊急的・機動的な予算措置であるはずの補正予算であるのに、菅政権はこの緊急事態にまったく対応しない内容のまま押し通したのだ。

 医療体制の強化はもちろんだが、新型コロナ感染拡大の影響を受けて解雇・雇い止めされた人(見込みも含む)が8万人を突破したいま、生活困窮者の支援は「命」にかかわる問題だ。だが、菅義偉首相はこうした現実を無視し、見殺しにしようとしている。

 その本音が出たのが、昨日27日におこなわれた参院予算委員会の答弁だ。野党議員から生活困窮者への支援を求められた際、菅首相はなんと、「生活保護がある」と言い出したからだ。

 その答弁が飛び出したのは、午前中の質疑でのこと。立憲民主党の石橋通宏参院議員は「昨年来の新型コロナ感染症対策のなかで、弱い立場にある方々に政府の施策が届いているでしょうか?」と質問したのだが、菅首相は「医療が逼迫しているので、そうしたことには全力をあげていま取り組んでいる」と答弁。文脈を考えても生活困窮者の問題を問われているのに、菅首相は医療の話をはじめるというポンコツぶりを発揮したのだが、このあと石橋議員から「収入を失って路頭に迷う方々が多数にのぼっています」「政府の施策が届いていないことがあきらかになれば、菅総理の責任において即刻、届けていただくお約束をいただけますか?」と問われると、菅首相はこんなことを言い出したのだ。

「それは、あのー、いろんな見方があるでしょうし、いろんな対応策もあるでしょうし、政府には、最終的には生活保護という、そうした仕組みも、最終的にですよ、そうしたことも、しっかりセーフティネットをつくっていくという、それが大事だというふうに思います」

 生活困窮者への支援策を求められて、「最終的には生活保護がある」と答弁する──。ようするに、“生活保護があるから支援策はいらない”と述べたのだ。

 この驚きの答弁には、午後の質疑で同じく立憲の蓮舫参院議員が「あんまりですよ、この答弁。生活保護に陥らせないためにするのが総理の仕事で、政治じゃないですか」と追及したのだが、またしても菅首相はこう述べたのだ。

「生活保護っていう言葉をさせていただきましたけど、自助・共助・公助、そのなかの話のなかであります」

 本人にとっては釈明の答弁のつもりだったのかもしれないが、これ、逆にダメ押しだろう。

 蓮舫議員が指摘したように、生活保護は最後の手立てであって、その前に支援策を講じるのが政治の責任だ。しかも、2度目の緊急事態宣言を出さざるを得ない状況までコロナの感染拡大を招き、さらなる困窮者を生み出しているのは、菅首相が対応策を打ってこなかったせいだ。だからこそ、野党は第3次補正予算案の組み替えによって緊急の貸付制度などの充実や低所得子育て世帯への給付金、持続化給付金の延長、大学授業料への半額補助、アルバイト学生への収入補助などをおこなうよう要求してきた。

 こうした支援策が本来「公助」というものだが、その「公助」の提案を蹴って、菅首相は「生活保護がある」「生活保護とは公助のこと」と主張したのである。つまり、最終手段である生活保護しか、この国では「公助」はない、と言ったようなものだ。

■自民党の生活保護バッシング、家族への「扶養照会」のせいで生活保護を申請しづらい状況に

 しかも、菅首相は生活保護を「最後のセーフティネット」と言うが、この国の生活保護制度はそのようには機能していない。

 実際、本来ならば生活保護を利用すべき世帯のうち実際に利用している世帯の割合(捕捉率)は2〜3割程度にすぎない。その背景には、窓口に訪れた人に生活保護の申請をさせず追い返す「水際作戦」があるが、そこに追い打ちをかけたのが、自民党議員が煽動してきた生活保護バッシング。たとえば、2012年4月に持ち上がった次長課長・河本準一の親族が生活保護を受けていた問題では、違法なものでもなかったにもかかわらず、自民党の片山さつき参院議員や世耕弘成参院議員がメディアに登場しては河本の大バッシングを展開。同年1月には、札幌市で40代の姉妹が生活保護の相談に出向きながらも申請に至らず死亡するという痛ましい事件が起こっていたが、生活保護の重要性が訴えられるどころか、片山の主張と同じようにメディアも「不正受給許すまじ」とバッシングに加担し、「生活保護は恥」などという空気を社会につくり出していった。

 つまり、菅首相は「生活保護がある」「生活保護は公助」と言うが、その公助が受けられない、受けづらい状況を醸成したのは当の自民党なのである。

 さらに、そもそも捕捉率が低い状況なのに、このコロナ禍で生活困窮に陥っている人びとの多くが生活保護を受けられる状況にあっても申請をためらっている。その大きな原因となっているのが、家族への「扶養照会」だ。

 生活保護法では生活保護より親族による扶養を優先しており、生活保護の申請をおこなうと、基本的に自治体は親族に連絡して援助できるか否かを尋ねる「扶養照会」をおこなう。これが大きな抵抗感を生んでおり、たとえば生活困窮者を支援する一般社団法人「つくろい東京ファンド」が、この年末年始に生活困窮者向け相談会の参加者を対象にしたアンケート調査をおこなったところ、「生活保護を利用していない理由」という質問に対して3人に1人が「家族に知られるのが嫌」と答えたという。

 しかも、この国では「扶養義務」の範囲が他国と比べても広いという特徴がある。本日おこなわれた参院予算委員会で質疑に立った共産党の小池晃参院議員によると、フランスやスウェーデン、イギリスは扶養義務の範囲は配偶者と子(未成年)で、ドイツはそこに子(成人)と親が含まれる。いずれも1親等の範囲だ。ところが、日本は兄弟姉妹や祖父母、孫という2親等、曾祖父母に曾孫、さらには家族が認めた場合は叔父・叔母、甥・姪という3親等までが範囲とされているのである。

 ようするに、これは「親や子どもに迷惑をかけたくない」「きょうだいに困窮していることを知られるのは恥ずかしい」といった感情を引き出して生活保護を諦めさせようとする「水際作戦」のひとつとして機能しているのだ。

 現に、田村憲久厚労相の答弁によると、「扶養照会」をした3.8万人のうち、金銭的な援助が可能と回答が得られた件数はわずか600件。これでは手間暇をかけて嫌がらせをしているようなものだ。

■ワイドショーは蓮舫批判一色だが、SNSでは菅の「生活保護がある」に非難殺到 「#もういらないだろ自民党」拡散

 一方、厚労省は昨年12月、生活保護の利用を促進するためHPに「生活保護を申請したい方へ」というページを新たに設け、「生活保護の申請は国民の権利です。生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですので、ためらわずにご相談ください」という一文を明記した。このこと自体は意味のあることだが、しかし、このページには簡単にたどり着けない構造になっており、この重要なメッセージはほとんど国民に浸透していない。政府はマイナンバーカード普及のための「マイナポイント」の広報費として53億8000万円も計上してコロナ禍でもさんざんテレビCMを垂れ流していたが、むしろ「生活保護の申請は国民の権利です」というメッセージをいまこそ徹底的に広報すべきであり、ネックとなっている「扶養照会」を即刻見直すべきだ。

 しかし、「最終的には生活保護がある」と言って支援策を否定した菅首相は、この「扶養照会」の見直しを求められても、信じられない答弁をおこなった。

 本日の参院予算委員会で小池議員は、扶養照会は法律上明記されていないため義務ではないことを確認した上で、「大臣が決断すればできる」として運用の見直しを迫り、菅首相にこう訴えた。

「総理は『最後のセーフティネットは生活保護だ』とおっしゃった。私は生活保護に行き着く前にいろんな手立てで支えなければいけないと思いますよ。でも『最後は生活保護だ』とまでおっしゃるのであれば、それを阻んでいる、ためらわせているものについて、こういうときに見直す必要があるんじゃないですか?」

 だが、菅首相は答弁席に立つと、弛緩しきった声で“雇用調整助成金や小口の特例貸付などがある”と現行の支援策を挙げ、肝心の「扶養照会」の見直しについては、最後にこう述べただけだった。

「運営の仕方は所管大臣に当然委ねるわけですから、そのほうのなかで対応されるものだと思います」

 現行の支援策だけでは生活困窮者をまったく救えきれていないという現実が目の前にあるのに、それを無視した挙げ句、「生活保護がある」と言いながら、生活保護申請の足枷になっている問題も“俺は対応しない”と責任を放棄したのだ。

 追加支援策という本来の「公助」もなく、菅政権下で唯一の「公助」だという生活保護さえまともな運用をおこなう気がまったくない──。生活保護バッシングの片棒を担いできたワイドショーは、蓮舫議員の追及に菅首相が「失礼ではないか」と言い返した場面ばかり取り上げ、「蓮舫議員は失礼すぎる」などと菅首相に同調しているが、ネットでは、菅首相の「最終的には生活保護がある」発言に、「#もういらないだろ自民党」というハッシュタグが拡散されている。

 ワイドショーはこんなくだらない話で菅擁護と野党叩きをする暇があったら、菅政権がいま生活困窮者を見殺しにしている問題こそ伝えるべきだ。

(編集部)



http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/724.html

記事 [政治・選挙・NHK278] 政党助成金を廃止せよ!<本澤二郎の「日本の風景」(3979)<自民松本・公明遠山は遊び人か=議員辞職が相当>
政党助成金を廃止せよ!<本澤二郎の「日本の風景」(3979)
http://jlj0011.livedoor.blog/archives/27865268.html
2021年01月29日 jlj0011のblog


<自民松本・公明遠山は遊び人か=議員辞職が相当>

国権の最高機関は、昨夜コロナにかこつけた、かなり出鱈目な19兆円の第三次補正予算を成立させた。財政が破綻していることなどお構いなく、犯人はコロナとばかり、借金の山で膨らませた。そのあぶく銭に与野党の超肥満体の国会議員が、寄ってたかって庶民生活どこ吹く風とばかり、餓鬼のごとく掴み金に狂奔、お陰で安倍晋三の国会証人喚問は沙汰闇となった。

 「連中は、むしろコロナを利用して、日ごろの遊び人に立ち返って、酒池肉林の銀座高級クラブなどで活躍している。そんな二人が、まずやり玉に挙がった。根源は、政治屋の肥満体質・超肥満体質が原因。まずは安倍・河井1・5億円で判明した政党助成金を廃止すべきだ」

 正論であろう。助成金を拒否している共産党は、首相や各党に厳しく要求する資格がある。自公の腐敗体質は、まずは国民の税金である政党助成金を止めさせることだ。

 国民の代表として働く約束を破った遊び人は、政界から追放するのが、これまた常識である。生活苦で、自ら命を絶っている人たちのこと考えるまでもない。厳重注意で済ますような政党勢力もまた、主権者の名において追放しなければなるまい。罰則なら、こんな遊び人に対してであろう。

<銀座豪遊の代議士報酬とコロナ追及の因果関係>

 銀座高級クラブのことをよく知らないが、311以降は東北復興にかこつけて、あぶく銭をつかんだ土建屋とやくざが、密室の主役を務めた。特に、福島での放射能除染作業に関係した悪党は、巨万の富の一部を銀座ではたいていた、と何度も聞いたものである。

 東京五輪建設に暗躍した面々もそうだろうが、金を生み出す霞が関や、それをひねり出す永田町にも、莫大な金が流れ、そこから遊び人が次々と誕生することになる。

 特にこの8年の安倍時代は、本人が率先して毎夜飲み食いに徹したことから、自民公明議員も我が世の春とばかり、とことん堕落することになる。池田大作のタガが外れた公明党などは、太田ショウコウ・山口那津男体制下、安倍体質がこびりついて、倫理観が喪失してしまった。「大衆の味方」が聞いてあきれる、イカサマの宗教政党である。

<国際的にも高額報酬の日本の国会議員にコロナ無縁>

 日本の財政事情からすると、現在の行政・議会・司法の給与は、とてつもなく高い。だれか国際比較したらいい。日本の役人は恵まれ過ぎている。

 そして国会議員の報酬は高すぎて、自民党から共産党に至るまで、すべての議員が、超肥満体質化している。庶民大衆から比較すると、議員一人に1億円は、世界恐慌下どうみてもひどすぎる優遇である。

 コロナで活動が止まった分、彼らの遊び体質が隠れ家のような密室の銀座などへ流れるらしい。確か政界の銀座人間は、大金持ちの麻生太郎がよく知られているが、彼の配下も飛び込んでゆく。

 こんな輩に国民生活を委ねている日本国民に、そもそもの原因があるのだが、

実際問題、その余裕が日本財政にない。

 議員宿舎から何から何まで優遇されている、国会議員のぜい肉をそぎ取る必要があるのである。国会議員の定数半減・報酬半減にするしか、日本は存続できない。主権者の覚醒が不可欠である。政治屋に潰される日本国であってはならない。

<獄中の河井案里にも2000万円を支払った大島・山東の国会>

 安倍の河井夫妻に対する1・5億円事件で、逮捕された二人の衆参議員にも、それぞれ2000万円の血税が支払われていた、という報道に驚いた国民は多い。政治屋は犯罪事件で収監されても、議員辞職しない限り、報酬は支払われるというルールは、どう考えてもおかしい。

 年金生活者の多くは2000万円と聞いただけで、雲の上の話として驚く数字である。犯罪を犯してバッジをつけると、もうそれだけで破格の報酬が得られる、この不可解な議会制度を即刻改めさせないと、菅人気は墜落する!

 携帯値下げもいいだろうが、議会関係者の超肥満報酬制度を改めることが、議会の健全化の一歩である。大島・山東の議長の責任でもあろう。

 まずは300億円近い政党助成金の廃止から始めて、政界の遊び人を排除するのである。この国は崩壊しているのだから!

2021年1月29日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)


自民党の松本純国会対策委員長代理は26日、記者団に、東京都内の飲食店で深夜まで滞在していたことを明らかにした。松本氏によると、18日夜に銀座のクラブなど計3軒を1人で訪れ、最後の店を出たのは午後11時頃だったという。「国民に我慢を強いている時に行動が軽かった」と謝罪した。一方、公明党の遠山清彦衆院議員も22日深夜まで、銀座の高級クラブで知人と会っていたという。遠山氏は26日、「心から猛省している」と陳謝した。石井幹事長は遠山氏を厳重注意した。


菅義偉首相は27日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスの緊急事態宣言延長の要否判断に関して問われ、期限となる2月7日の数日前が目安との認識を表明した。1月7日に緊急事態を宣言した際、「1カ月後には必ず事態を改善させる」と発言した根拠を問われ「強い決意を申し上げた。最初から延長するとは言うべきではない」と語った。対策の効果を見極めるには1カ月が必要だとの専門家の意見も踏まえたと強調した。 (共同)


本澤先生、ツィートでまた事実が晒されています。八千代、青柳

ぽんた (@ponta11101062)さんが9:21 午前 on 水, 1月 27, 2021にツイートしました。
[通報]遠山清彦衆議院議員、アイドルやモデルの卵がいるとされる麻布界隈のクラブAや別の会員制キャバクラなどで目撃される。頻繁に出入りしている模様。表に出せない交友情報も。公明党幹事長代理にして神奈川6区の与党候補者、党のホープが生粋の遊び人。堅物の山口代表?、もちろんご存知ですよね。
(https://twitter.com/ponta11101062/status/1354223062967672835?s=03)


本澤先生、ツィードをしました。

tsuku.kemu@gmail.com (@KemuTsuku)さんが8:50 午後 on 水, 1月 27, 2021にツイートしました。
信頼回復?だからしなくて構いません。ただただ議員辞職あるのみです
(https://twitter.com/KemuTsuku/status/1354396355662385152?s=03)


tsuku.kemu@gmail.com (@KemuTsuku)さんが8:44 午後 on 水, 1月 27, 2021にツイートしました。

この際だから神奈川2区松本潤も一掃しないと示しがつかない‼️

(https://twitter.com/KemuTsuku/status/1354394835613052929?s=03)


本澤先生、おはようございます。

このツィートもなかなか味のある動画です。八千代、青柳

TrinityNYC (@TrinityNYC)さんが1:31 午後 on 水, 1月 27, 2021にツイートしました。
これを配信するのがドイツ政府ということを、高須に見せたい。
(https://twitter.com/TrinityNYC/status/1354285841816940544?s=03)

Twitter公式アプリをダウンロードhttps://twitter.com/download?s=13











http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/725.html

記事 [政治・選挙・NHK278] 菅政権下で「解散」なら自民単独過半数割れも「ホワイトアウト現象が起きたような状況」〈週刊朝日〉







※週刊朝日 2021年2月5日号 各紙面クリック拡大



















※紙面、前段記事再掲

菅首相の伝家の宝刀「解散」封じで自民と公明が“密約”〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/694.html

菅首相の伝家の宝刀「解散」封じで自民と公明が“密約”
https://dot.asahi.com/wa/2021012500059.html
2021.1.26 08:00 週刊朝日2021年2月5日号より抜粋


四面楚歌の菅首相(C)朝日新聞社

 菅義偉政権の発足から4カ月余り。「叩き上げ」ともてはやされた宰相はコロナ対策の失敗で急速に求心力を失いつつある。菅義偉首相は1月18日、新設のワクチン担当相に河野太郎行政改革相を指名するという“奇手”を繰り出した。自民党幹部がこう語る。

「ワクチンで挽回しなければ支持率は回復しないが、厚生労働省は薬害を警戒しているので田村憲久厚労相がいくらスピードアップを指示しても前に進まない。当初は小泉進次郎環境相の名前も挙がったが、脱ハンコで実績をあげた河野氏のほうが適任となった」

 だが、コロナ対策は田村氏に加えて西村康稔経済再生相も担当していることから、今後を不安視する声もある。

「西村氏は河野氏に見せ場を奪われ内心おもしろくないだろう。船頭が多すぎて転覆しなければいいが」(官邸関係者)

 早くも雲行きは怪しい。西村氏や田村氏は露出を競うかのように頻繁に会見しており、情報の整理は困難。さらに、全国民に必要な数量のワクチン確保の時期をめぐっては、「6月まで」とした坂井学官房副長官の発言を河野氏が会見で「政府内で情報の齟齬(そご)があった」と否定。坂井氏が「齟齬は生じていない」と反論するなど、混乱が生じたのだ。

「河野氏はあえて波風を生み出し注目を得てきた人物。良く言えば突破力があるが、独善的で役人とうまくやるのは難しい。いずれ官邸とうまくいかなくなるのでは。坂井氏も坂井氏ですが……」(前出の官邸関係者)

 それでも、河野氏という「劇薬」に頼らざるを得ないほど菅政権は追い詰められている。ある自民議員は言う。

「支持率が30%を切れば、菅首相は解散できないよ」

 党内の動揺を示すように、18日に自民党本部で開かれた経済成長戦略本部の会合も大荒れだった。別の自民議員が言う。

「出席議員からは新型コロナで打撃を受けた産業に対し、補償の上積みを望む声が複数出た。『このままでは衆院選に負ける』と訴える議員もいた」

 20日に米国大統領に就任したバイデン氏は日本円にして約200兆円の追加経済対策を発表。1人あたり約14万5千円相当の直接給付も含まれる。日本政府も2021年度は106兆円を超える予算を組む予定だが、経済支援の内容が複雑で対象者が少ないとも指摘される。会合に出席した安藤裕衆院議員は言う。

「菅首相のメッセージが国民に届いていない。政府として『一社も倒産させない、一人も失業させない』という方針を掲げ、米国のように財政出動を拡大し、あらゆる支援策を打つべきです」

 こうした中、解散時期をめぐる駆け引きが始まっている。当初、最短の日程とみられていたのは衆院北海道2区と参院長野選挙区の補選が予定される4月25日。しかし、支持率急落の中、自民は北海道2区で鶏卵疑惑を受け辞職した吉川貴盛元農林水産相の後任候補擁立を断念するなど体制を整えられず、緊急事態宣言の解除時期も見えない。このため永田町では「4月解散は無理」との見方が支配的だ。

 そこで有力視されるのが6月下旬から7月。同時期に都議選もあり「衆・都ダブル選」説がささやかれる。だが、水面下ではある“密約”が結ばれていたという。自民都連関係者は言う。

「当初、都議選は6月27日の予定だったが、与党議員の一部が7月4日にズラそうとしている。この日付だと国会の首相指名選挙が五輪開会式のある7月23日直前となり、ダブル選挙は難しくなる。事実上、菅首相の解散権を封じられるのです」

 なぜ、ダブル選挙を回避する必要があるのか。

「都議選を重視する公明党としてはダブル選の負担は大きすぎるので回避したい。そのため、都議選で候補者を擁立しない選挙区では自民候補を支援するという条件で自民側と密かに合意した。自民としては公明に都民ファーストの会の支援に回られて大敗した17年都議選の二の舞いは避けたいため、両者の思惑は一致したと聞いています」(前出の自民都連関係者)

 小池百合子氏は、すでに蚊帳の外だという。支持率低下で与党からも動きを封じられ、伝家の宝刀である「解散権」を行使できず、秋の総裁選挙での「再選」は遠のくばかりだ(本誌 西岡千史/今西憲之)



菅政権下で「解散」なら自民単独過半数割れも「ホワイトアウト現象が起きたような状況」
https://dot.asahi.com/wa/2021012600067.html
2021.1.29 08:00 亀井洋志,上田耕司 週刊朝日  2021年2月5日号より抜粋


菅義偉首相(C)朝日新聞社


角谷氏、野上氏による次期衆院選の政党ごとの獲得議席数予測

 支持率低下で、解散のタイミングについて難しい判断が要求される菅義偉首相。とはいえ衆院議員の任期は10月までのため、選挙が近いことは間違いない。仮に菅首相が解散を行えばどうなるのか。本誌は政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に各政党の獲得議席数と、全選挙区の当落予測をしてもらった。

 その結果は衝撃的なものだった。自民は「49議席減」(野上氏)、「29議席減」(角谷氏)といずれも議席を大きく減らし、単独過半数(233議席)割れも現実味を帯びてくる。野上氏が語る。

「自民が昨年12月初めに選挙情勢を独自に調査したら、40議席程度減という結果が出たそうです。さらに厳密に見ていくと、得票数の割合の差が5ポイント以内で『誤差の範囲』という激戦区が大都市圏を中心に数多くあった。派閥の領袖の一人は『50議席減もあり得る』と頭を抱えたといいます」

 この時点から年末年始を挟み、コロナ対策の遅れが次々と露呈。政権への風当たりは強まる一方だ。野上氏が続ける。

「逆風が地吹雪となってホワイトアウト現象が起きたような状況で、安定した選挙戦などまったく見通せない。自民の選挙関係者から『好転の要素もない先行きを踏まえれば、いまなら70議席減の可能性だって絶無ではない』との声すら漏れ伝わってきます」

 一方の角谷氏は「個別地域の情勢だけ見れば自民が地盤を固めている選挙区が多い」としながらも、こう指摘する。

「コロナ対策の失政がこれ以上続けば、飲食業者らを中心に自民離れが全国で広がる。無風区と思われた選挙区でも情勢が一変し、自民がガタッと議席を減らす可能性があります」

 公明の党勢の衰えも影響しそうだ。17年の衆院選で公明の比例区での獲得票数は697万票と、現行の選挙制度で初めて700万票を割った。支持母体の創価学会がコロナ禍によって政治活動を制限せざるを得ないことも響いてくる。公明の元幹部がこう話す。

「投票をお願いする戸別訪問もできなければ、ブロックの集まりも3密になるからダメ。フレンド票の獲得もままならず新規会員も増えません。いまの菅政権では、自民への支援票の3、4割は棄権すると思います」

 一方の野党は、共産党が全国規模で独自候補の擁立を見送り、野党統一候補で戦う体制が整いつつある。立憲民主党が議席を大きく伸ばし「31議席増」(野上氏)、「14議席増」(角谷氏)。日本維新の会は大阪を中心に自民票を食って議席を大きく増やしそうだ。

(本誌・亀井洋志、上田耕司)



【衆院選予測】空白の北海道2区にムネオ復活? 東北は「農家の怒り」が自民直撃
https://dot.asahi.com/wa/2021012700040.html
2021.1.29 08:02 西岡千史,亀井洋志,上田耕司,今西憲之 週刊朝日  2021年2月5日号


鈴木宗男参院議員 (c)朝日新聞社

「叩き上げ」ともてはやされた菅義偉首相はコロナ対策の失敗で急速に求心力を失いつつある。支持率急落で4月解散は見送る公算が大きい。政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に全選挙区の当落予測をしてもらった。今回は北海道・東北について。

*  *  *
 北海道は自民が苦戦しそうだ。角谷氏が言う。

「自民が安定的に勝てるのは、12区の武部新氏くらい。それ以外はすべて激戦です」

 注目は、吉川貴盛元農水相が辞職した北海道2区。4月25日に行われる補選では、自民は早々と候補者擁立を見送り「不戦敗」となった。自民道連幹部がこう語る。

「昨年末に心臓の手術をして入院中の吉川氏は長男の吉川隆雅道議について『補選に出馬を』と頼んでいる。勝つ見込みもなくイメージも悪くなる」

 維新の鈴木宗男参院議員の娘で、自民比例北海道ブロック選出の貴子氏も出馬を検討と報じられたが、断念したという。そんな中、意外な展開が。

「宗男氏自身が出馬に色気を見せている。保守系候補のいない現状に勝機ありと見ているようです」(前出の自民道連幹部)

 北海道全体では野党協力が進む。野上氏が言う。

「北海道は全選挙区で共産が候補者を降ろす代わりに立憲系労組が比例で共産の協力に回る動きがあると聞いています。共産は比例北海道ブロックでの1議席獲得が悲願だからです。自民は前回小選挙区の6議席から半減の可能性があります」

 東北も野党が強く、自民が大敗するときに県都を取りこぼす「1区現象」が再び起きる気配がある。

「コロナ禍で外食産業が低迷し、野菜の価格が暴落して農家は大打撃を受け不満が高まっています。自民は秋田、岩手、宮城、福島で1区を落とす可能性があります」(野上氏)

 前回衆院選で1672票差で薄氷の勝利を収めた秋田2区の金田勝年元法相も野党統一候補が相手なら苦戦は必至だ。一方、野党共闘に奔走する立憲・小沢一郎氏も圧勝とはいかない模様だ。

「自分の選挙区に入る時間がないから以前の小沢王国の勢いはないが、地盤は固めている」(角谷氏)

(本誌・西岡千史、亀井洋志、上田耕司/今西憲之)


第49回衆院選への出馬が予想される主な候補者
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2021012600059.html
週刊朝日  2021年2月5日号










http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/726.html

記事 [政治・選挙・NHK278] EUが入域許可リストから日本除外へ!新型コロナの感染拡大で入国制限、日本からの入国は原則不可能に!五輪も完全に終了か(情報速報ドットコム )
EUが入域許可リストから日本除外へ!新型コロナの感染拡大で入国制限、日本からの入国は原則不可能に!五輪も完全に終了か
https://johosokuhou.com/2021/01/27/43514/
2021年1月27日 情報速報ドットコム



EU(欧州連合)とロシア政府が日本を入国対象から完全に除外すると発表しました。

これは海外メディアのBloombergが報道した情報で、日本における新型コロナウイルスの感染件数が増加していることが入域制限の主な理由となっています。

正式決定になると、入域を許可する国の共通リストから日本が除外され、一部の例外を除いて原則入国禁止となる見通しです。

ロシア政府は昨年10月から日本の制限を行っており、感染拡大に合わせて徐々に日本の入国を拒む国が拡大しています。

往来が禁止されることで東京オリンピックの開催もさらに厳しくなり、いよいよ東京オリンピックの全面中止が視野に入ってくることになるかもしれません。


ロシア「入国制限」日本除外の政令を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/43fef5dc315b283bb026c0f86f6c58f14f66d1c5

ロシア政府は、新型コロナウイルス感染拡大で実施している入国制限措置の適用について、日本を除外する政令を発表しました。

ロシアでは、今年3月から新型コロナウイルスの感染拡大による入国制限措置を行っていて、日本からは、限定されたビザの取得者以外は原則入国ができませんでした。


EU、入域許可国リストから日本除外へ−新型コロナ感染の増加受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb07b5cb9751396365411adb53c2c8ba9e31f86a

(ブルームバーグ): 欧州連合(EU)加盟国政府は、入域を許可する国の共通リストから日本を除外する計画だ。事情に詳しいEU関係者が26日明らかにした。

部外秘の協議だとして匿名で話した同関係者によると、日本で新型コロナウイルスの感染件数が増加していることが理由。日本の除外で、EUが渡航を認めるよう勧告する「ホワイトリスト」に入る国はオーストラリアと中国、ニュージーランド、ルワンダ、シンガポール、韓国、タイの7カ国だけとなる。
















新型コロナ【#感染したから伝えたい​】“患者から感染か…” 30代・看護師 『news zero』



中国・北京で190万人一斉PCR検査 新型コロナウイルス 感染再拡大

2021/01/23  FNNプライムオンライン

新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて、中国・北京市中心部では190万人を一斉検査。

北京市内では行列ができていて、北京市中心部に住む市民に対して大規模なPCR検査が行われていまた。

北京市民「この2日間に必ず検査を受けてから出勤するようにという通知があった。感染状況が深刻なので、全市民が受けるべきだと思う」

PCR検査は22日から2日間の日程で行われ、北京市中心部の2つの区で行われ、対象は、およそ190万人にのぼるとみられる。

中国本土では1月12日以降、10日間連続で新規感染者が100人を超えたほか、北京ではイギリスで拡大する変異ウイルスの市中感染も確認されている。

帰省のため、人の移動が増える2月の旧正月「春節」を控え、警戒が強まっている。


「27日 接種シミュレーション」河野大臣表明 ワクチン最前線

2021/01/26  FNNプライムオンライン

コロナ対策の切り札となるワクチンをめぐっても、25日、動きがあった。

東京・狛江市役所のコロナ予防接種室。
25日午後3時、担当の職員が参加したのは、厚労省によるオンライン説明会。

各自治体向けに、およそ2時間にわたって行われた説明会。
接種に向けての具体的な道筋は見えてきたのか。

狛江市福祉保健部 新型コロナ予防接種室・田部井則人室長「1回目と2回目の接種のスケジュール感が出ましたので、より道筋は明確になったんじゃないかと」

ワクチンの準備を担当する河野大臣は25日の国会で、今後の接種に向けたシミュレーションを行う考えを明らかにした。

ワクチン接種担当・河野規制改革相「1月27日に川崎で、実際にどれぐらいの時間がかかるのか、どれぐらいの態勢が必要なのか、まずテストでシミュレーションをやってみたい」

FNNが行った世論調査では、ワクチンに「期待する」と答えた人は、77.2%。
「期待しない」の21.9%を大きく上回った。

接種しようと思うかを尋ねたところ、「接種する」が69.2%、「接種しない」が29.4%。
ワクチンへの期待が高いことがわかった。

しかし、ワクチンの接種が始まった安心感もあってか、感染対策に緩みが見られ始めた国もある。

世界で最初にワクチン接種がスタートしたイギリス。

この映像は、厳しい外出制限を無視し、300人規模の違法パーティーが行われている現場に警察が踏み込んだ際の様子。

警察は、78人の身柄を拘束。
1人あたり200ポンド、およそ2万8,000円の罰金を科した。

イギリスの現地メディアが行ったアンケートでは、11%の人が、ワクチンを接種した場合「ソーシャルディスタンスが必要なくなる」と回答。

公的な病院を統括しているNHS(国民保険サービス)は、「ワクチンの効果がわかるまでは時間がかかるため、ワクチンにはまだ依存してはいけない」と注意を呼びかけている。



http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/727.html

記事 [政治・選挙・NHK278] 危険性も隠蔽か?菅政権下でコロナワクチン接種という大きな不安(まぐまぐニュース)
危険性も隠蔽か?菅政権下でコロナワクチン接種という大きな不安
https://www.mag2.com/p/news/484758
2021.01.29 新恭(あらたきょう)『国家権力&メディア一刀両断』 まぐまぐニュース



我が国でも2月下旬から開始される予定の新型コロナワクチンの接種。菅政権にその安全性や有効性にかかわる確たる情報を公開する意思はあるのでしょうか。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、首相はワクチン接種の成功に政治生命をかけてはいるものの、これまでの答弁等を振り返る限りにおいては、透明性の高い情報開示は期待できないと結論づけています。

新型コロナワクチン接種には安全情報の完全公開が必要だ

同じ国会議員でも、羽田雄一郎議員は発症してすぐにPCR検査が受けられず、コロナで死んだ。石原伸晃議員は無症状でも検査を受け、すぐに入院できた。

同じ世論調査でも、朝日新聞の内閣支持率は33%、産経・FNNのそれは52.3%…。どちらを信用すればいいのやら。永田町界隈は解せないことだらけである。

今年度中、すなわち今年3月までに使う予定の第三次補正予算案に、1兆円をこえるGoToトラベル事業を盛り込んだまま通常国会がスタートし、菅首相は、野党の要求する予算組み替えを拒否した。3月までにGoToを再開できると思うのだろうか。これも、謎だ。

代表質問が始まると、まず問題視されたのは菅首相の答弁の短かさだ。誰に対しても平等に素っ気ないが、たとえば、21日の参院本会議、立憲民主党の水岡俊一議員は新型コロナウイルスのワクチン接種などについて約30分質問したが、菅首相の答弁は、わずか10分弱。あまりにも短すぎるので、野党の議院運営委員会理事たちが本会議場の壇上に詰めかけるほどだった。

別にいいのである。答弁時間が短くても。関係ない話をダラダラと続けて野党議員の質問時間を奪った前首相よりマシかもしれない。ただし、簡明にして、中身があれば、の話だ。

菅首相のそれは短いだけで、ほとんど質問とかみ合うことがない。水岡議員は接種を受ける国民の不安や疑念を代弁した。菅政権がワクチンで成果をあげ、沈み続ける内閣支持率を浮上させたいと考えているのであれば、十分に時間をかけて答えるべきである。

【関連】菅首相の陰湿な正体。「一斉PCR発表」の広島県が国から受けた仕打ち

さて、そのワクチン接種。2月下旬から始め、まずは医療従事者、そして次は高齢者だという。71歳の筆者も高齢者の部類なので、順番が早いのはありがたいが正直、打つべきかどうか迷っている。

副反応も怖いし、どれほど効果があるのかも疑わしい。政治的な思惑もからんで世界的なワクチン開発競争が起き、まだ長期的な安全性が十分確認されていない段階で世に出るというイメージが強いのだ。

国内の専門家がテレビで発言しているのを聞くと、これから日本で接種されることになるワクチンはどれも、かなりの優れものらしい。しかし、あくまで従来型の新型コロナウイルスに対応できるということであって、いま世界のあちこちで発見されている変異株に対する効能のほどは定かではない。

だからこそ、接種開始にあたっては、国のリーダーの説得力が何より肝心である。そのためには透明性の高い情報を国民に提供する仕組みが必要だ。

ところが、菅首相は「感染対策の決め手となるワクチンについては、2月下旬までには接種を開始できるよう準備いたします。私も、率先して接種します」(施政方針演説)とスケジュールを語るだけ。何はともあれ首相たる自分が接種するのが安全の証拠、といわんばかりなのだ。

水岡議員は、ワクチンについて「副反応や変異株にも効果があるかなど、最新情報やデータを公開する手立てをどう考えるか」と質問した。

世界中でワクチン接種が広がるにつれ、副反応の実例や、変異株に対する効果など、さまざまなデータが出てくるだろう。当然、メディアも報じるだろうが、政府としてどのような情報公開の手立てを講じるつもりなのかというのが、水岡委員の質問の趣旨である。これに対する菅首相の答弁。

「副反応や効果を含めワクチンに関する正しい理解を広げるべく科学的知見にもとづいた正確な情報を発信してまいります」

正確な情報を発信。もちろん、そうしてもらわなくては困る。ただし、これでは水岡議員の質問に答えたことにはならない。国民は、アベ・スガ政権で継続している情報隠蔽、説明拒否の体質を不安に感じている。刻々と変化する情報を、いかに迅速、的確に国民に公開していくのか。その仕組みをつくるつもりがあるのか、ということを聞きたいのだ。

政府を信じてとにかく接種を、というのでは誰でも二の足を踏む。なにせ、世に出たばかりのワクチンである。自分に副反応が起こるかどうかは打ってみなければわからない。過去にワクチンでアレルギー症状を起こした経験がないからといって、今度もそうとは限らない。

国としては、社会全体を守るための「集団免疫」獲得にワクチン接種が必要で、どんなワクチンでも多少の犠牲者が出るのは仕方がないということになるのだろう。だが、それとて思い通りにコトが運ぶ保証はない。

国民の60〜70%が、感染したり、ワクチンを接種することで獲得できるとされるのが「集団免疫」だが、ワクチンで得た抗体がいつまでもつかは今のところ定かでなく、あくまで長期にわたる検証が必要なのだ。

国民が抱く不安を、詳細で明確な情報公開によって払しょくすることなくして、ワクチン接種が菅政権の思い通りスムーズに進むとは思えない。「実験台にされたくない」「しばらくは様子見だ」などと尻込みする人もいるだろう。

実際、すでにスタートしている欧米諸国のワクチン接種も、フランスなど一部の国で、もたつきを見せている。トランプ前大統領が政権浮揚の切り札としてワクチンの早期開発を促していた米国では、医療従事者の約25%がワクチン接種を拒んでいるといった報道もあり、1月7日までに1回目の接種を受けたのは600万人ていどだった。

だが、ここへきてようやくスピードアップしてきたようで、米疾病対策センター(CDC)によると、1月22日までには、約4,000万回分のワクチンが全米に配布され、約1,910万人が接種を受けたという。

スピードアップの背景には、米政府が、ワクチンに関する情報公開を徹底したことがある。ワクチンの緊急使用許可を決めるFDAの審議の様子や、臨床試験の最終報告などを、誰でも見られるよう、なんとYouTubeで公開したのである。

こんな芸当が、菅首相にできれば国民は苦労しない。なにしろ、情報公開どころか情報隠蔽ばかりしているのだ。

さりとて、菅首相が一大国家プロジェクトといわれるワクチン接種の成功に政治生命をかけざるを得ない状況であるのも確かだ。逆に、しくじれば、それこそ自民党内から菅降ろしの嵐に見舞われる。

そこで、菅首相は、得意の人事カードを切った。河野太郎規制改革担当相を、ワクチン接種の担当大臣に任命したのがそれだ。


ワクチンの接種に向けた調整は、総務省や厚労省のほかにも、保管する冷凍庫の確保は経産省、輸送は国交省と、複数の省庁にまたがるため、全体を統括して調整し動かす大臣が必要であるとの理由で今回、規制改革・行政改革担当である河野大臣の起用になったという。
(FNNプライムオンライン)


これで一気に、ワクチン接種に世間の関心が集まった。人材不足が深刻な自民党にあって、数少ないスター選手を勝負どころで使ったというところだろうか。

河野氏は、ブログやツイッターでこまめに発信し、ときおり正論めいた思い切りのいい発言ができるものの、結局は日和見の方向に落ち着くか、単なるスタンドプレーに終わりがちだ。

ワクチンについても、平井卓也デジタル担当大臣の唐突な提案に乗って、関係者をざわつかせた。


河野氏は25日、マイナンバーを用いて個人の接種記録をリアルタイムで管理できるシステムづくりを国の費用で進める考えを示した。…混乱の始まりは19日。平井卓也デジタル改革相が記者会見で、マイナンバーの活用を唐突にぶち上げた…その日のうちに、ワクチン担当になったばかりの河野氏と新システムの検討を確認した。
(1月27日朝日新聞朝刊)


すでに自治体へのワクチン流通管理システムに取り組んでいた厚労省の担当部課が驚いたのは言うまでもない。

マイナンバーカードを普及させるのにいいチャンスだと平井大臣は気持ちをはやらせたのだろうが、1ヶ月後には接種が始まるというこの時期、新システム導入はどう考えてもムリがある。

さすがに河野氏も、26日の衆院予算委員会では「ワクチン接種そのものにマイナンバーカードもマイナンバーも必要ない」と、トーンダウンし、ひとまず騒ぎはおさまった。

河野大臣の総合調整役としての手腕は未知数だが、接種される我々としては、水岡議員が指摘したように、ワクチンの安全性、有効性にかかわる情報公開をしっかりしてくれなければ、納得して接種会場に向かえない。

この点について、1月25日の予算委員会で、公明党の遠山清彦議員が米国の例を引きながら、菅首相の考えをただした。

「アメリカ合衆国の国立研究機関で博士研究員を務める峰宗太郎氏によると、米国ではYouTubeなどによる徹底した情報公開がワクチンへの信頼の醸成につながっていると指摘されている。日本もファイザー社ワクチンの薬事承認はこれからです。ワクチンの承認プロセスについて国民に最大限の情報開示をすべきだと思いますが、いかがでしょうか」

菅首相が薬事承認プロセスをYouTubeで公開するとでも言ったなら、それこそ政治姿勢転換の大ニュースだが、案の定、次のように答えるのが精いっぱいだった。

「諸外国における先進的な事例を参考にしながら、たとえばワクチンの有効性、安全性に関する資料や審議会の議事録等については企業の知的財産権にかかわるところを除き迅速に公開するようつとめたい」

「〜等」や、「〜を除き」がついたりする、いつもながらのあいまいさ。これでは、透明性の高い情報開示をあまり期待できそうもない。打つべきか、打たざるべきか、不安を抱え煩悶しながら、菅首相の言う「自助」で判断するほかなさそうだ。

image by: 首相官邸

新恭(あらたきょう) この著者の記事一覧

記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。その実態を抉り出し、新聞記事の細部に宿る官製情報のウソを暴くとともに、官とメディアの構造改革を提言したい。記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。



http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/728.html

記事 [政治・選挙・NHK278] 世論に反し五輪開催に固執する菅首相の発言は「寝言の類」 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)



世論に反し五輪開催に固執する菅首相の発言は「寝言の類」 日本外交と政治の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/284488
2021/01/29 日刊ゲンダイ


8割の日本の世論が反発、世界中でコロナ感染は収束しておらず、「コロナに打ち勝った証し」って…(菅首相)/(C)共同通信社

 日本国民の多くは東京五輪の延期、または中止を望んでいる。

 NHKの世論調査によると、「開催すべき」が16%だったのに対し、「中止」は38%で、「延期」は39%だった。

 約8割の世論が五輪開催に反発しているにもかかわらず、菅首相は施政方針演説で「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証し」などとして東京五輪開催に強い意欲を見せていた。

 米国のバイデン大統領は新型コロナ対応を最優先政策と位置づけ、「今は戦時下」とまで言っていた。そして、ワクチンを全国民に接種し、収束を秋以降とする努力目標を表明している。

 今夏の東京五輪の開催時、米国のコロナ感染は収束しておらず、欧州も収束していないだろう。それなのに「打ち勝った証し」と五輪開催に固執しているのは「寝言の類い」としか言いようがない。

 東京五輪を開催するためにはさまざまな案が飛び交っている。一つには「無観客で実施」との案だ。しかし、選手に感染者が出たらどうするのだろうか。2月8日から始まるテニスの全豪オープンに出場するため、開催地メルボルンに向かった選手らの搭乗機2機で新型コロナの感染者が見つかり、同乗していた選手計47人が隔離措置となった。

 隔離措置となった選手は14日間が経過して医師の許可を得るまでホテルの部屋から出ることができず、練習も禁止された。東京五輪でもこうした最悪の事態が起きる可能性は十分にある。

 開催を主張する声の中に「選手が出場に向けて準備しているから」という理由がある。その心情は十分、理解できるものの、コロナ禍で世界の多くの人々が生命の危険にさらされ、失業などで生活の基盤も揺らいでいるのだ。五輪選手だけは特別という論は通らないだろう。

 陸上女子1万メートルに内定している新谷仁美選手が「アスリートとしては開催に賛成だけど、一国民としては反対。命は正直、五輪よりも大事」と話していた。

 私も五輪選手が全力で競技する姿を見たい。しかし、世界中が命を守るため必死に闘っている中、さらなる感染拡大につながりかねない東京五輪はやはり開催するべきでない。



孫崎享 外交評論家
1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数。



http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/729.html

記事 [政治・選挙・NHK278] 菅首相を評価していた田原総一朗氏「期待外れ、スピーチ下手」(NEWSポストセブン)
菅首相を評価していた田原総一朗氏「期待外れ、スピーチ下手」
https://www.news-postseven.com/archives/20210128_1630442.html?DETAIL
2021.01.28 07:00 NEWSポストセブン 週刊ポスト2021年2月5日号


菅義偉氏の能力を高く評価していた識者たちも…

「影の総理」「危機管理の達人」「叩き上げの苦労人」さらには「鉄壁のガースー」──憲政史上最長の安倍政権を官房長官として7年8か月支えた菅義偉・首相は、昨年9月にコロナ危機のなかで首相に就任すると、手腕を期待され高い支持を得ていた。しかし、後手に回るコロナ対策に国民は失望するばかり。いったい何を間違ったからこうなったのか。菅氏の能力を高く評価していた識者に聞いた。

 まずは菅政権の“ご意見番”的存在の評論家・田原総一朗氏だ。田原氏は、「次は菅さんがいい」と安倍晋三・前首相に進言し、就任会見で菅首相が明言した「行政の縦割り打破」について、自身のブログで〈それができるとおおいに期待している〉と評価していた。

 しかし現状をこう語る。

「海外では1回目の感染爆発のときに医療体制を大改革したが、日本はそれができず医療崩壊を招いた。安倍政権時代の縦割り行政を継承し、官邸と厚労省、財務省の方針がまとまらなかったことに原因がある。菅さんは縦割りを打破するといっていたが、結局できなかった。ただ、分科会も悪い。菅さんは尾身茂会長の情報を相当信頼している。尾身さんも年が明けたら感染者は減ると考えていたんでしょう。だから菅さんも、緊急事態宣言は出さなくていいと甘く考えていた」

 期待外れだったのは政策だけではない。

「スピーチもへたっぴいだよ。安倍さんには優秀なスピーチライターがいて本人も何度も練習していた。だから二階さんにはスピーチライターを変えろ、菅さんにももっと練習するように伝えてくれといっておいたんだ」

 そして田原氏は、「菅がいいというより、今の自民党だと他に誰もいないでしょう」と加えた。


評論家・田原総一朗氏(写真/共同通信社)

「こんなに発信の仕方が下手だとは思わなかった」──そう語るのはネット媒体のコラムで〈叩き上げタイプなので、ついていって頼りになる〉と菅氏に期待を寄せていた経済評論家の山崎元氏だ。

「トップは国民に語りかけることが重要なんです。しかし、菅さんは就任後、日本学術会議の問題が起きると国会を開かないし、記者会見もあまりやらなかった。コミュニケーションのスタイルが自己防衛的過ぎるんでしょうね。批判を跳ね返せるようガードを高くして身構えてしまう。胸襟を開いて周囲の意見を聞く姿勢があってもよかった。

 学術会議の人事にしても、有無をいわせず押し切るんじゃなくて、もう一度同じ6人を推薦させて任命したうえで組織改革を進めればよかった」

 山崎氏は菅政権誕生時の自身の思考を振り返って、こう話した。

「当時は、安倍政権のタガがだいぶ緩んできていて、“やっている感”を出すばかりになっていた。だから、菅さんだと、もう少し堅実なんじゃないか、という期待が生じたのでしょう」



http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/730.html

記事 [政治・選挙・NHK278] 石原氏は無症状コロナ感染でも即入院…“道徳心”ぶっ壊れた 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」(日刊ゲンダイ)



石原氏は無症状コロナ感染でも即入院…“道徳心”ぶっ壊れた 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/284505
2021/01/29 日刊ゲンダイ


説明してください(C)日刊ゲンダイ

「多くの人が感染して、症状があっても入院できない中で、なぜすぐに入院ができたのかってことは、石原伸晃さん、テレビをご覧になっていると思うが、(入院できた理由を)明らかにされる必要はあると僕は思う」(玉川徹・テレビ朝日局員)

 これは1月25日、「羽鳥慎一モーニングショー」での玉川氏の発言。

【写真】この記事の関連写真を見る(36枚)
【写真】この記事の関連写真を見る(40枚)

 自民党の石原伸晃議員が新型コロナに感染し、無症状ながら不整脈という疾患を持っているので、病院に即入院できたことについて。玉ちゃんは「不公平感がある」ともいっていた。

 だよねぇ。多くの人が、この件についてはそう思ったんじゃなかろうか。だって、自宅待機を強いられ、大変な目に遭ったという方や、お亡くなりになったという方々の話も、今年に入ってたくさんニュースで観てきたもん。

 玉ちゃんは、PCR検査を徹底的にやり、「無症状の感染者を見つけて隔離するのが有効と実感されたと思う」とも語った。国会議員なんだから、退院したらそのことをアピールしろとも。

 そうだ! 石原議員は退院したら、まず自分が入院できた理由を説明、そのあとすぐ全国のPCR検査のさらなる拡大と、無症状な陽性者の隔離に向けて動き出せ。その動きによって、今回の件、許すかどうか決めっから。

 それにしても、この7、8年でこの国の道徳心みたいなものはぶっ壊れた。

 3・11の東日本大震災のとき、一部の地域で水道が止まった。そこで水の配給に並ぶ人々の写真に、海外の人たちが、

「なんて行儀よく、日本人は素晴らしいんだ」

 そう絶賛したわけだけど、今、おなじことが起きたとして、みんなそうする?

 いや、この国の多く、みんなはそうするに違いない。けど、石原伸晃氏をはじめ自民党の面々がそうすっか? なんで彼らみたいなのがバッチつけて、我々の代表となるのかよくわからん。



室井佑月 作家
1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。




http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/731.html

記事 [政治・選挙・NHK278] 安全網でない機能不全生活保護制度(植草一秀の『知られざる真実』)
安全網でない機能不全生活保護制度
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-f9c80c.html
2021年1月29日 植草一秀の『知られざる真実』


本ブログ・メルマガで生活保護制度の問題を取り上げてきた。

国会でも生活保護問題が大きく取り上げられるようになった。

菅首相が「最終的に生活保護がある」と発言して批判を浴びている。

この発言には二つの問題がある。

第一は、コロナ対策で73兆円もの財政支出追加が計上された。

ところが、コロナ問題で困窮する国民を支援する施策が極めて手薄い。

利権の塊であるGoTo予算は2.7兆円も計上された。

GoToは感染拡大の主因になった。

利権のために感染を拡大し、国民の命と暮らしを重大な危険に晒している。

最悪のコロナ経済対策だ。

第三次補正予算にGoToの追加が盛り込まれたまま議会を通過した。

野党はGoToを削除しない限り採決に応じない姿勢を貫くべきだった。

新型インフル特措法改正で刑事罰が取り除かれた。

ここで野党の要求が通ったから有権者への見せ場を作れたとのことなのだろう。

しかし、刑事罰削除など、当初から描かれていた三文芝居に過ぎない。

野党に花を持たせる場面が予め用意されていただけのこと。

GoToを押し通すために削除予定の刑事罰が盛り込まれていただけだ。

審議会でも刑事罰にはそもそも反対意見が多かったのだ。

野党が補正予算案の採決に応じたことは、GoTo予算計上に野党も協力したことを意味する。

飲食・宿泊業界を敵にしたくないとの野党の姑息な思いが透けて見える。

GoToのような利権の塊予算でなく、国民生活を支えるコロナ経済対策が必要だ。

菅首相の「最終的に生活保護がある」発言が批判される第一の理由は、菅内閣が73兆円もの財政支出を追加しながら、国民の生活を支える施策にほとんど取り組んでいないからだ。

一律10万円の現金給付は透明性、公正性が確保される施策だ。

富裕層に給付の必要があるかとの批判があるが、この問題は給付金を課税対象にすることで緩和できる。

73兆円の補正予算規模は一律10万円給付を5回実施して10兆円残余が出るもの。

給付金を課税対象にすれば必要財源はさらに小さくなる。

一律給付金を5回実施すれば、4人世帯では世帯収入が200万円増える。

コロナに苦しむ人々の暮らしを支える施策になる。

ところが、菅内閣の補正予算はGoToや公共事業など、利権支出が大宗を占める。

人々の生活を支える施策に全力で取り組まずに「最終的に生活保護がある」と開き直っていることが批判されている。

菅発言が批判される第二の理由は生活保護制度が機能していないこと。

生活保護を利用できる要件を備えている人のうち、実際に生活保護制度を利用できている人は2割以下とされる。

生活保護制度が機能していない。

生活保護制度利用を妨げる三つの重大な妨害壁がある。

第一は、行政機関が「水際対策」と称して生活保護制度利用を妨害するさまざまな「嫌がらせ対応」を実行していること。

生活保護を円滑に利用できるように協力するのでなく、可能な限り、生活保護利用を妨げるように窓口対応で努力している。

第二は、生活保護利用に対する心理的圧迫が人為的に創作されていること。

「生活保護利用は恥である」という空気が醸成されている。

「生活保護利用は正当な権利の行使である」ことについての周知活動がまったく行われていない。

第三は、生活保護利用に際して「扶養照会」という名の不適正な対応が取られていること。

親族に対して扶養意思有無の確認が行われる。

生活保護法第4条の規定は民法の規定に基づくものだが、日本国憲法の規定と矛盾する。

生活保護制度は国家の個人に対する施策。

「イエ」制度を前提とするものでない。

生活保護制度利用における「扶養照会」を直ちに廃止するべきだ。

生活保護制度利用要件を満たす国民がすべて制度を利用することを行政の責任で実現するべきだ。

「最終的に生活保護がある」と言いながら、生活保護制度が有名無実化していることが菅発言に対する批判噴出最大の理由である。



http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/732.html

記事 [政治・選挙・NHK278] <この期に及んで「適切に対応」とは恐れ入る>コロナ対策 最初にやるべきことは菅退陣(日刊ゲンダイ)

※2021年1月28日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大



※2021年1月28日 日刊ゲンダイ2面




※文字お越し

 憲政史上、最悪な政権として後世に語り継がれるのではないか。衆参両院で行われている2020年度第3次補正予算案をめぐる菅首相の国会答弁を聞いている国民は絶望的な気分に陥っているに違いない。

 あまりにも発言の中身がない上、首相としての当事者意識が感じられず、コロナ対策に挑む強い意志も欠落していると言わざるを得ないからだ。

 第3次補正予算案には、観光需要策「GoToトラベル」事業に1兆円もの予算が計上されているほか、「コロナ後」の社会を見据えた中長期的な取り組みとして、「脱炭素化」「デジタル化」「国土強靱化」など菅政権の目玉政策が盛り込まれている。

 だが、誰がどう考えても今、政府が真っ先に取り組むべき課題は新型コロナウイルスの感染拡大防止だろう。政治に何よりも欠かせないことは、国民の生命と財産を守るための政策の優先順位を間違えないことだ。

 コロナ感染者が急増し、重症者や死亡者が右肩上がりで増えている中、「GoTo」や「コロナ後」を考えている時間も余裕もない。

 このため、野党側は「菅政権の危機意識の薄さを象徴する予算」(立憲民主党の江田憲司議員)などと指摘。国会でも「GoTo」を撤回し、その予算をコロナ対策や医療に振り向けるよう求めているのだが、菅は「しかるべき時期の事業再開に備えて計上している」などと全く聞こうとしない。

医療崩壊を招いた最大の要因は安倍・菅政権

 菅は「総理就任以来、国民の皆さんの命と暮らしを守るべく、コロナ対策に取り組んできた」とかエラソーに言っているが、そうであれば毎日100人以上の国民がコロナで亡くなっている現状をどう認識しているのか。

 そもそも菅が国民の命と暮らしを守ることを真剣に考えているのであれば、PCR検査体制の拡充やコロナ専門病院の整備と医療従事者の確保、人工呼吸器の増設……など、これまでに準備しておくべきことはいくらでもあった。

 それなのに安倍・菅政権は、昨夏から秋にかけて感染者が減少した状況に浮かれ、感染収束後に実施するはずだった「GoTo」を前倒しし、ロクな対策を講じてこなかったのだ。

 どう考えても安倍・菅政権の新型コロナ対策の失敗が感染者を増やし、今の「医療崩壊」の惨状を招き、入院できずに自宅療養中に亡くなるという最悪のケースを続出させたのだ。

 この状況に対し、菅は26日の衆院予算委で「責任者として大変申し訳ない」と陳謝していたが、今さら謝って済む話ではないし、本気で「申し訳ない」と思っているのであれば、医療崩壊が進む中で1兆円もの「GoTo」予算は組まない。つまり、菅は「医療崩壊」について反省もしていなければ、首相として「これ以上、国民を新型コロナで死なせない」とも思っていないのは明らかだ。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう言う。

「補正予算は3月末までに支出しなければならない緊急性の高い政策に使うもの。全額をコロナ対策に使うのであればともかく、『GoTo』に1兆円は不可解としか言いようがない。菅首相はコロナ対策をめぐって『申し訳ない』とは言うものの、ならばどうするのか、という発言がありません。野党側が主張する通りに組み替えに応じれば『負け』とでも思っているのでしょう。答弁する姿を見ていると、一見、低姿勢に見えますが、かたくなな態度は相変わらず。これでは国民の信頼を得られるはずがありません」

国民に寄り添う姿勢が感じられない裸の王様

 菅が総理大臣に就いてから4カ月余り。初の本格的な国会論戦となった衆参両予算委の質疑でハッキリしたのは、口を開けば「国民の命と暮らしを守る」などと言いながら、実際は国民の声を聴こうとせず、「適切に判断」「適切に対応」と繰り返すばかりで、コロナ対策も経済対策も行き当たりばったりという無能で愚鈍な菅の姿勢だ。

 27日の参院予算委でも、菅の薄っぺらな姿が垣間見える場面があった。NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長の大西連氏が参考人として出席した時だ。大西氏は、新型コロナの感染拡大に伴い、それまで何とかギリギリの生活で踏ん張っていた人が一気に困窮者となるケースが増えていることや、政府の施策が非正規雇用者や失業者には届いていない状況、給付金支給など政府支援の必要性を説明した。

 直後、質問に立っていた立憲民主党の石橋通宏議員から「受け止めは」と問われた菅は「私は9月の総理就任以来、一貫して国民の命と暮らしを守る……」などと言い始め、「さまざまな人からいろいろな話を聞いてきた」などと発言。まるで自分は“現場主義だから理解している”かのような物言いだったが、これぞペテン発言というもの。

 菅政権が打ち出している政策は、大西理事長が国会で求めた弱者救済とは程遠いものばかりだからだ。

菅は国民生活の現場を知らないし知る気もない

 大体、菅が国民の命と暮らしを守る視点で現場の声に耳を傾けてきたのであれば、もっと早い段階で生活困窮者の窮状に気付き、すでに何らかの対策を指示していてもおかしくない。菅が主張する通り、「適切に判断」「適切に対応」してきたのであれば、生活困窮者が急増するわけがないのだ。

 菅は一体、誰に何を聞いてきたのか。国民生活に結び付かないのであれば、税金を使って飲み食いしているだけ。要するに菅が「話を聞いてきた」と威張っている相手の「さまざまな人」とは富裕層や著名人であって、庶民ではないのだろう。

 おそらく菅は新型コロナや経済苦で不安を抱える国民生活の現場を知らないし、知る気もない。新型コロナに感染しても自宅療養を強いられ、悪化しても受け入れ先が見つからないといった状況が続いているにもかかわらず、入院を拒んだ感染者らに懲役などの刑事罰を科すといった愚策法案が出てくるのもある意味、当然なのだ。仮に法案が成立すれば、逮捕、起訴された感染者のコロナウイルスが留置場や裁判所で拡散される可能性もあるワケで、ちょっと考えれば実効性のある対策とはいえないことは誰でも分かるのに、菅はオウムのように「適切に対応する」と言い続けているからクラクラしてしまう。

 もはやゴマカシと自己保身しか考えていない菅政権にコロナ対策が期待できるはずもない。ワクチン接種をめぐって二転三転するドタバタぶりを見ても明らかだろう。

 経済ジャーナリストの荻原博子氏がこう言う。

「コロナ禍の最中に『GoTo』予算を組んでいることも、国民のワクチン接種が始まるのは今秋ぐらいからといわれていながら、夏の東京五輪を何が何でも開催するという姿勢もおかしい。菅首相は庶民感覚とすべてがズレまくっていると思います。正論を言う官僚を左遷するなど強権的な姿勢を取ってきたため、正確な状況を報告する人が周囲にいないのでしょう。裸の王様状態が今のチグハグな政策になっているのだと思いますが、答弁する姿を見ていても思うのは、国民に寄り添う姿勢が全く感じられないことです」

 この政権に任せていたら、国民の命も暮らしも万事休す。

 この国にとって最大のコロナ対策であり、最初にやるべきことは、菅政権を退陣に追い込むこと以外にない。



参議院 2021年01月27日 予算委員会 #04 石橋通宏(立憲民主・社民)





http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/733.html

記事 [政治・選挙・NHK278] 東京のコロナ感染者は本当に減ったのか 接触者追跡縮小し検査件数も2割以上削減! 和歌山県知事は「崩壊招く」と警告(リテラ)
東京のコロナ感染者は本当に減ったのか 接触者追跡縮小し検査件数も2割以上削減! 和歌山県知事は「崩壊招く」と警告
https://lite-ra.com/2021/01/post-5776.html
2021.01.29 東京のコロナ感染者は減ったか 厚労省の方針で検査も2割以上減少 リテラ

    
    東京都公式HPより

 今週に入って、東京都で1月25日月曜日に発表された新規感染者数が618人と激減。26日(火)も1026人、27日(水)も973人、28日(木)1064人、本日29日(金)は868人と、減少トレンドにあるとして、多くのメディアで楽観ムードが漂っている。

 たしかに、前週は、18日(月)が1204人、19日(火)が1240人、20日(水)が1274人、21日(木)が1471人、22日(金)が1175人だったので、同じ曜日同士で比較しても大幅に減っていることがよくわかる。

 1月8日の緊急事態宣言発出から約3週間経過したが、これはその効果が現れたということなのか。だとしたら喜ばしいが、少なくとも東京に関してはそれ以外の大きな要因がありそうだ。

 というのも、東京都は先週後半から検査方針を変更し、検査件数が大きく減っているからだ。

 あまり報道されていないが、先週22日、東京都は都内の保健所に対し、「積極的疫学調査」の対象を絞るよう、通知を出している。積極的疫学調査とは、陽性者に聞き取り調査などし感染経路や濃厚接触者を調べ追跡調査するもので、いわゆる「クラスター対策」の根幹にもなるものである。

 周知のとおり、日本では感染者の接触者をさかのぼり、濃厚接触者を検査、クラスターを見つけ、検査・隔離するという手法をメインとしてきた。しかし、22日以降は、濃厚接触者の検査対象を絞り、高齢者や基礎疾患のある人、医療機関、高齢者施設、障害者施設、特別支援学校など高リスクの人を優先させ、これ以外の若者などリスクの低い者に対する検査は「医師の総合判断」に委ね、基本的には検査はしないという。高リスク者以外は誰が濃厚接触者にするかの判断は感染者本人や企業、学校などに任せるという報道もある。

 実際、判明している検査件数を、15〜20日と、22〜27日の同曜日で比較してみよう。

 まず、前者の期間は15日(金)14361件、16日(土)8104件、17日(日)3162件、18日(月)16231件、19日(火)13478件、20日(水)11952件。これに対し、後者の期間は、22日(金)12020件、23日(土)6629件、24日(日)2074件、25日(月)13092件、26日(火)10606件、27日(水)9382件(1月28日19:45時点)。

15日(金)〜20日(水)の合計が67288件。6日平均約11214件。
22日(金)〜27日(水)の合計が53803件。6日平均約8967件。

 そう、検査件数も2割以上減っているのだ。検査件数は速報値から数日後に修正・加算されることが多いので、今週の数字はこのあとも多少増えるだろうが、それでも検査件数が大きく減っていることに変わりはない。

■検査件数が減っただけなのにワイドショーは「感染者が減った」と

 数だけではない。新規感染者の年代別分布にも方針変更前後で変化が見られる。変更以前は20代の新規感染者が全体の20%以上を占め、65歳以上は20%未満だったのが、方針変更前後から、20代は20%未満、65歳以上は20%以上、日によっては26%を占めるようになっている。65歳以上の高齢者の新規感染者は高止まりしている一方、20代の新規感染者が大きく減っているのだ。この変化も高齢者など高リスク者に検査対象を絞った影響と考えられる。

 いずれにしても、検査対象と検査件数が違えば、見かけの感染者数に違いが出てくるのは当然。しかも、その検査を減らした分は濃厚接触者で感染の可能性が高いわけだから、検査件数以上に感染者数が減少する可能性もある。

 それなのに、表に出てきた数字だけ見て「減った」「よかった」と喜んでどうするのか。

 しかも、この検査変更の問題はたんにぬか喜びするメディアやコメンテーターのリテラシーのなさを露わにするだけではすまない。行政の感染対策そのものに、悪影響を与えかねないのだ。

 最初の問題は、データの質が変わるため、感染者数の単純比較ができなくなることだ。とくに、今回は緊急事態宣言の途中に検査基準を変えてしまったために、その効果を検証するにも、正しく検証することができなくなってしまった。検査基準が変わっていなければ「新規感染者が●●人以下に減ったから緊急事態宣言解除」などと、指標として使える可能性もあったが、それも意味をなさなくなった。

 しかし、それ以上に問題なのは、この検査対象の変更が、逆に感染拡大を助長する可能性があることだ。日々の新規感染者数は人々の行動抑制にも大きく影響しているため、この検査方針変更で突然、感染者数が少なくなると、緩みや安易な楽観論を生み出しかねない(実際、そうなっている)。

 しかも、この検査変更によって、実際に濃厚接触者や感染者が放置されるケースが増え、そこから感染が広がっていく可能性が非常に高い。

 検査抑制論者は「高リスク者以外の濃厚接触者はたとえ検査で陽性が判明しても、現在の医療提供体制では宿泊療養はできない。いずれにしても自宅隔離になるから結果は同じ」などと主張しているが、全然違う。濃厚接触者の陽性が判明すれば、さらにその先の濃厚接触者も隔離保護することができるが、濃厚接触者の検査をしないと、その先の濃厚接触者が、感染していることに気づかず活動し、感染を拡大させてしまうからだ。

■スクリーニング検査を広げず接触者追跡を止めれば、単に検査数が減るだけ

「市中感染が拡大したらクラスター追跡は意味がない」などという理屈で、検査変更を正当化する意見もあるが、これも今頃になって何を言っているのか、という話だろう。
 
 無症状者や発症前にも感染力があることが特徴のコロナでは、そもそもクラスター対策だけでは不十分で、もっと広く検査することが必要との指摘は、第1波のころから多くの専門家やメディアから上がってきた。

 しかも、これまでのクラスター対策・接触者追跡は濃厚接触者の範囲・定義がかなり限定的で、その基準・条件にはまらないと行政検査を受けられないという問題も指摘されてきた。

 しかし、それでも、接触者追跡は新たな感染者を補足する数少ない手段のひとつだった。この国では、それ以外のスクリーニング検査などが一向に広がらなかったからだ。

 ところが、東京都、そしてその少し前に神奈川県は、「保健所の負担軽減」を理由にその最低限の感染者補足の手段まで放棄してしまった。かわりに、濃厚接触者にこだわらず広く検査するわけでも、スクリーニング検査に力を入れるわけでも、ない。単に検査対象を絞り、検査を縮小しただけだ。これでは、見かけ上の感染者数は減少しても、水面下で感染は拡大し、その結果として重症者も増え続けかねない。

 実際、東京や神奈川より前から保健所が逼迫し、接触者追跡が破綻していた大阪では、感染者数に比して、重症者や死亡者が増え続け、死亡者は人口最大の東京を超えて全国ワースト1になっている。このままでは、東京都も神奈川県も二の舞になるのではないか。

■東京都や神奈川県のクラスター追跡縮小・検査削減の裏に厚労省の通達が

 それにしても、いったいなぜ、こんな乱暴で危険な方針転換が行われたのか。実はその背後には、厚労省の通達があった。

 厚労省は1月8日、全国の自治体にあて、「新型コロナウイルス感染症に関する保健所体制の整備と感染拡大期における優先度を踏まえた保健所業務の実施ついて」と題する「事務連絡」を通達。〈今般、全国の感染者数と重症者数が高い水準で推移している状況を踏まえ、全庁的な体制整備を図るとともに、業務の重点化が重要になってきた〉として、昨年11月に示していた「積極的疫学調査における優先度」に基づいて、積極的疫学調査を絞り込むよう方針を示していた。

 ようするに、「保健所の負担を軽減するために、疫学調査は一部でいい」ということらしい。

 たしかに、保健所の業務は過重になっているうえ、感染者の増加で濃厚接触者の割り出しや連絡、検査、療養施設の手配などに時間を要し、手が回らなくなっている。

 しかし、キャパシティがいっぱいだったら、本来は保健所とは別の機関や新設の組織をつくってでも、検査体制や追跡調査体制、隔離施設を拡充すべきだろう。

 ところが、厚労省はそれを一切やらず、逆に疫学調査をどんどん縮小しようというのだ。厚労省は第1波のときも、保健所や隔離療養施設のキャパシティを理由に検査抑制を正当化し、保健所機能や隔離療養施設の拡充をサボタージュしてきたが、全く同じことをやろうとしている。

 初期から徹底検査によって感染拡大を早期に抑えてきた和歌山県の仁坂吉伸知事も、大都市圏で相次ぐ「積極的疫学調査の縮小」について、1月22日に県のホームページでこう警鐘を鳴らしている。

〈いくら、住民の行動を抑制して感染はある程度減らしたにしても、最後に感染拡大の防止に究極的に影響を及ぼしうるのは、積極的疫学調査です。これが疎かになっていては、感染は止められません。〉

■和歌山県知事が「疫学調査を辞めたらコロナとの闘いは大崩壊する」と警告

 仁坂知事はさらにこう続けている。

〈大都市では今はあまりにも感染者が多いので、積極的疫学調査もどうしても十分には行えません。特に現場の方々をそれ故に責めるのは気の毒です。しかし、その場合でも保健医療行政のヘッドクォーターや保健所が余計な仕事をしないで済むように、機能を移したり、応援をどんどん出したり、それらの仕事を専門的知識が必要な、あるいは公権力の行使といったコアな仕事かそれ以外のアンコアな仕事かを分けて、後者を外注に出すなど工夫をするのが、行政のトップの責任です。〉

〈コアな仕事だけは、今は十分出来ないかもしれないけれど、絶対に諦めてはいけません。諦めたと言った瞬間にコロナとの闘いの戦線は大崩壊を起こし、その地域を突破口として、日本のコロナは少なくとも欧米並みに大爆発をします。だって感染者がどんどん世の中に出ていくのですから、人にうつすに決まっています。〉

 仁坂知事の言うとおりだろう。追跡調査ができなくなったから検査を縮小するなどいうのは、明らかに本末転倒なのだ。

 キャパシティはいますぐには増やせないなどと言っている連中は、感染が落ち着いたら、“喉元過ぎれば”で、コロナが終わったら無駄、などと言って、保健所や医療体制の強化などに見向きもしない。だからこそ、保健所がここまで切迫しているいま、あらゆる知恵をしぼっていますぐ検査と疫学調査機能を増強するべきなのだ

 そうしなければ、第4波になっても、第5波になっても、別のパンデミックが起きても、まったく同じことが繰り返されるだろう。

(編集部)



http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/734.html

記事 [政治・選挙・NHK278] 蓮舫や小池の追及に防戦一方の菅の逆切れ答弁に自民席から盛大な拍手が!(まるこ姫の独り言)
蓮舫や小池の追及に防戦一方の菅の逆切れ答弁に自民席から盛大な拍手が!
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2021/01/post-348116.html
2021.01.29 まるこ姫の独り言


これどうなっているの?

蓮舫の質疑に菅が必死で言い返したら、それに盛大に拍手する自民党議員。

不思議で仕方がなかった。

百歩譲って野党議員が国民の今の窮状を代弁して質疑し、それに対して野党議員が良く言ったとの拍手を送るのだったら話は分かる。

が、権力を握っている菅が、野党議員に問い詰められて「窮鼠猫を噛む」状態の、しかも感情に任せ言ってやったぞ的な答弁をして、それに拍手喝采って何なのか。

今、一方的に蓮舫が悪者になっている感がある質疑は、直近の約2カ月間で計29人のコロナ感染者が自宅やホテルで療養中に亡くなったが、それに触れたことに始まる。

蓮舫
>29人の命、どれだけ無念か。その重みは分かるか


>このような事態が発生したことについては大変、申し訳なく思います

蓮舫
>もう少し、言葉ありませんか。そんな答弁だから言葉が伝わらない。そんなメッセージだから、国民に危機感が伝わらないんですよ。あなたには総理としての自覚や責任感を言葉で伝えようとする、そういう思いはあるんですか





>少々失礼じゃないでしょうか、私は昨年9月に総理大臣に就任してから、1日も早い安心を取り戻したい。その思いで全力で取り組んできた。




このくだりで、自民党議員から大きな拍手が沸き起こる。
意気揚々と大臣待機席に戻る菅。


どうもワイドショーでは、蓮舫の質疑の一部を切り取って、こぞって批判しているそうだが、いくら総理がコロナ対策に全力で取り組もうが、一生懸命やっていようが、コロナ対策が後手後手で、あげくの果てに自公議員が未だに会食を続けている事実が明るみに出たら、おのずと野党議員の質疑も厳しくなるのは当然のことだ。

今国会、菅が政権維持やこれから来る選挙のために、必要以上に気持ち悪いくらい低姿勢になっている姿が見て取れるが、ちょっと低姿勢になった途端に「総理も良くやっているじゃないか」「野党に虐められて菅さん可哀そう」みたいな同情論が出てきている

果たしてそれが国民にとって良い事なのか。

私は、思考が単純な人達が、あまりある権力を持っている方の作戦に引っかかっているような気がしてならない。

野党議員の質疑に対して「失礼だ」と逆切れする総理に対して、自民党席からの拍手や、よくやったみたいな掛け声は、私は異常に映った。

これと同じことが、共産党小池晃の質疑の時にもあった。

小池晃が、休業や生活への補償充実を訴えた時、自民党議員の誰かが「キリがない」と発言、それに拍手する議員。

なぜそこで拍手なのか。

もはや、驕りとか、政権慣れしているとかのレベルではないと思う。

自民党議員の多くは一般国民の代弁者ではないし、庶民の暮らしも感情も理解できない人達ばかりだと思う。

政治家の志と言うものがまったく感じられない人達。

私の偏見かもしれないが、恵まれた環境で育ち、恵まれたレールに乗ってきて、弱者への想像力が欠如した雲の上の人としか思えない。

しかし、共産党小池晃の質疑はド迫力があった。

生活保護費とか官房機密費とか・・・


政権ヨイショしかしない自民党議員の質疑などまったく要らないから、すべて維新除く野党に質疑を譲るべきだ。



http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/735.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2021年1月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。