悪評「マイナポイント」事業の広報費は54億円、1カ月で半分を浪費! 事務局事業も電通がトンネル法人通じて140億円
https://lite-ra.com/2020/09/post-5647.html
2020.09.24 悪評「マイナポイント」事業の広報費は54億円、電通が再び140億円 リテラ
マイナポイント事業公式サイト(総務省)より
今月1日からはじまった「マイナポイント」事業。菅義偉首相肝いりの「マイナンバーカード」普及のための事業で、キャッシュレス決済で最大5000円分のポイントが還元されるものだが、9月17日時点で申し込み件数は約565万件。政府の目標である4000万件には程遠い状況となっている。
当然だろう。マイナンバーカードをめぐっては新型コロナの給付金事業でその使えなさが露呈したばかり。最近はドコモ口座問題の発生で不正引き落としや個人情報の漏洩などに不信感が高まっているが、それでなくても行政や公共機関による個人情報の流出事件は後を絶たず、データ入力作業を海外企業に再委託していたことが発覚するなど問題づくし。しかも、マイナポイントの申し込みには専用アプリのダウンロードや決済サービスの紐付けなど手続きも煩雑。「最大5000円分のポイント還元」よりも「個人情報が漏れそうで怖い」「手続きが煩わしい」といったマイナスポイントのほうが大きいのだ。
だいたい、クレジットカードやスマホ決済を利用しない人も多く、そうした人はそもそも対象外。税金を使う事業だというのに、公平性がまるで担保されていない。
まずは行政として情報管理の信頼性を高めることが第一に優先されるべきなのに、公平性がまるでないポイント還元事業に巨額の税金を注ぎ込む──。しかも、さらに注目すべきなのは、このマイナポイント事業の広報費だ。
最近では、舘ひろしと深川麻衣がマイナンバーPRキャラの「マイナちゃん」の着ぐるみを着て、ずんの飯尾和樹がツッコミを入れるというCMが繰り返しテレビで流れているが、マイナポイントの広報費として政府が計上しているのは、なんと53億8000万円。しかも、すでに約1カ月でその約半分となる約27億円がかけられているというのだ。
■マイナポンイト事業でもトンネル法人を通じて電通に140億円が流れる仕組み
この問題を取り上げたしんぶん赤旗22日付記事によると、このCMがスタートしたのは今年7月下旬から。そして、総務省が開示した資料では、このようなマイナポイントの宣伝のために、テレビCMやウェブ広告、新聞広告などに8月末までに26億7000万円を支出する見込みだという。
マイナポイント事業は来年3月末までつづくが、すでに広報に約27億円も注ぎ込む一方で、前述したように現時点でも申し込み件数は伸び悩んでいる。となると、さらに広報費が上乗せされる可能性は高いだろう。
しかも、問題なのは、ここで甘い汁を吸うのが、またしても電通だということだ。
というのも、このマイナポイントの事務局事業は、「持続化給付金」事業で問題となった「サービスデザイン協議会」設立時の代表理事と同一人物が代表理事を務める「一般社団法人環境共創イニシアチブ」が受託。この「環境共創イニシアチブ」は2011年に電通とその子会社が設立したもので、やはりマイナポイント事業でも「環境共創イニシアチブ」が電通に一部再委託し、その金額は約139億7000万円にものぼっているのだ。もちろん、いま放送されているCMも、こうしたなかで電通に委託されたものである。
つまり、マイナポイント事業も「持続化給付金」事業と同じく、トンネル法人を隠れ蓑にして電通が儲けるという構造になっているのだ。
さらに、この「環境共創イニシアチブ」をめぐっては、とんでもない事実も判明した。2015年度以降、経産省が「環境共創イニシアチブ」に委託した事業では、9割にものぼる54件で競争相手のいない「1者応募」で決定されていたことを、24日付の朝日新聞が報道。この54件の事業でも電通に再委託され、計247億円が支払われていたというのである。
そして、これはマイナポイント事業でもまったく同じだ。マイナポイント事業を管轄するのは総務省だが、じつは、この事業でも総務省の公募に13事業者から問い合わせがあったものの、結局、応募したのは「環境共創イニシアチブ」だけで、無競争で選ばれているのだ。
■デジタル担当相に電通出身の平井卓也が就任したことで電通との癒着はさらに
本サイトでも報じたように、電通グループは8月に発表した2020年6月中間連結決算で「純損益157億円で2年ぶりの黒字」を達成。その内訳をみると、2020年1−6月でダントツに売上高を伸ばしているのは「官公庁・団体」で、その金額は873億1400万円。前年同期比で、なんと99.9%増となっていた(詳しくは過去記事参照→https://lite-ra.com/2020/08/post-5575.html)。
無競争の1社応募で次々に電通のトンネル法人に事業が委託され、このコロナ禍でも電通は肥え太り、2年ぶりの黒字を叩き出した──。その事業のひとつが、マイナポイント事業なのである。
本サイトでは何度も指摘してきたように、安倍政権下では自民党の広報やネット情報操作を電通が担い、その一方で政府は巨額の政府広報費を電通に流してきた。その上、こうして税金を使った公的事業でも甘い汁を吸わせる……。こうしたことの裏には、電通に自民党の選挙対策や政権のネット対策を安価でやらせる見返りに、政府の補助金事業や政府広報で巨額の発注をしているのではないかという疑いが持たれているが、言うまでもなくこれは政治的公正さを著しく欠いた行政の私物化、不正行為としか言いようがない。
しかも、この構図は自民党と電通の癒着ぶりからして、安倍首相から菅首相に代わったところで変化することはないだろう。それどころか、菅首相がデジタル庁の創設に向けてデジタル改革相に抜擢した平井卓也氏は、上智大学卒業後に電通に入社した「電通OB」であり、自民党内で平井氏の功績とされている「ネット戦略」も、平井氏が電通と組んで繰り広げたものだ。
税金が電通に食い物にされるという安倍政権の「負の遺産」は継承されるどころではない、菅政権でこれからさらにエスカレートしていくのだ。
(編集部)
「月7万円のベーシックインカムで、生活保護も年金も廃止」(竹中平蔵)・・・後は自分でどうにかしろってか! カス総理の「自助」のブレーンはこいつか!!
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-99ae92.html
2020年9月25日 くろねこの短語
BSTBS『報道1930』に出演した口入れ屋の会長・ヘイゾーが「月7万円のベーシックインカム導入」を提案したってんで、喧々諤々の議論が湧き起こっている。「すべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を定期的に支給する」というベーシックインカムそのものは議論する価値があると思うのだが、口入れの屋の会長・ヘイゾーが言うところのベーシックインカムってのは、その代わりに生活保護も年金もなくして、さらに所得が一定以上の人は後で返金するってんだから、ようするに社会保障費削減するのが目的なんだね。
極論すれば、「月7万円支給するから、その後は自分でどうにかしろ」ってことで、自称苦労人・カス総理が喚き散らしている「自助」を補填するものなのだ。こんなのがブレーンについているんだから、カス総理の目指す国のあり様が想像つこうというものだ。
・竹中平蔵氏が提案する「月7万円」のベーシックインカム論がヤバすぎる
報道1930で竹中平蔵がベイシックインカムを紹介。
— あらかわ (@kazu10233147) September 23, 2020
何かと思えば、月に7万円を国民全員に渡し、今受けている生活保護を無くし、年金も無くすというもの。
要は、厚生年金を無くし全員を国民年金にする、そして生活保護も極端に引き下げ、あとは自助で頑張れとするもの。さすが菅のブレーン。 pic.twitter.com/h1moQkdr7F
そう言えば、お子ちゃま橋↓君もカス総理とは昵懇のようで、このところTVに出まくっているのも、口入れ屋の会長・ヘイゾーと同じくそろそろ表舞台にシャシャリ出ようという魂胆があるからなんだろう。
それにしても、ヘイゾーといいお子ちゃまといい、BSTBS『報道1930』はよくもまあこんな奴らに言いたい放題させるものだ。聞くところでは、キャスターの松原君が定年退職で実権がなくなったのが原因じゃないかという噂もあるそうで、昨日のエントリーでも書いたけど、ここでも「TBSは死にました」ってことか。
新コロナ感染力を隠ぺいしてでも 「黒幕巣窟5輪」
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51988694.html
2020年09月25日 自民党的政治のパンツを剥ぐ
招致委員会が2億円超を振り込んだシンガポールのコンサル会社の口座から
IOC委員だった
ラミン・ディアク氏(87)=セネガル=の息子、パパマッサタ氏(55)と
その会社に約37万ドルが送金されていた
2020.9.20毎日
***
@IOCの組織には裏言葉が通じるからこうなる
口利き料だが
この相手は黒幕小幕であり 小幕が腐ってれば黒幕全体が腐ってる
A考えても見てください
あなたが課長だとする
お歳暮に商品券が100マン来た
なら
部長には200マン来てるとみるのが常識だ
あの河合バラマキも自民党の裏から1.5億なら
ここにも政府の裏からも自然だ
Bなら なぜチケットをあんなに早く売り捌いたか
そのカネは地下水脈として見えない地下砂漠に吸収され
同じ腐ったウイルスの餌になった これも自然だ
Cチケットスピードと政府支出見えないカネも連動
賛助金やら援助金やら事務経費やら名目の 使い放題掴みカネも大量拡散
これも当然常識だ
こうして 天下りのポケットに 現時点では「未遂」カネが
前渡金として ニコニコ懐へ着地しているだろう
新コロナに東京5輪をつぶされると
不倫中の布団を引っぺがされてしまう
あの森友・加計・桜を見る会と同根の
暗い分け前がバレテしまう
関連記事
東京五輪招致の名目で海外送金11億円・・・ほとんどが「送金先や内訳は不明」の裏金疑惑!!
http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/902.html
東京五輪招致をめぐるICC委員買収問題に新証拠! 菅首相も賄賂に関与か セガサミー会長に「4億〜5億円の工作資金が必要」と(リテラ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/873.html
大甘対応じゃなく共犯者。
— kanesada (@kanesada2011) September 24, 2020
ジャパンライフ詐欺は安倍‐菅案件 行政大甘対応の根源
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/279064
2020/09/24 日刊ゲンダイ
政治に守られてやりたい放題(警視庁に連行される山口隆祥容疑者)/(C)日刊ゲンダイ
ジャパンライフの巨額詐欺事件。18日に元会長の山口隆祥容疑者らが逮捕されてから連日、その悪徳ぶりが報じられている。だが、問題を同社や元会長の責任だけに矮小化してはいけない。事件の本質はなぜ、老舗悪徳業者が長年、野放しにされてきたのかだ。消費者庁の甘すぎる対応には、菅首相の影がチラつく。
◇ ◇ ◇
遅すぎる債務超過の判明 |
ジャパンライフは2017年12月に経営破綻したが、その7年前の2010年から債務超過だったと報じられている。はるか昔から、顧客に配当する資金力はなかったのだ。ところが、消費者庁がジャパンライフの債務超過を指摘するのは、破綻1カ月前の17年11月だった。もっと早く明らかにできなかったのか。消費者庁に聞いた。
「お気持ちはわかります。ただ、債務超過ではないかという推測はいくらでもできるのですが、言い逃れができないように証拠を固め、裏付けを取る必要があります。経営破綻の7年前から債務超過だったとの報道は承知していますが、それは当局の捜査によって、証拠が見つかったのでしょう。消費者庁としてはこれまでに4回の行政処分を行い、17年11月に債務超過を暴露した。ベストの対応をしたと考えています」(取引対策課)
招待状が被害を拡大(提供資料)
行政を歪め粉飾を黙認させた |
この自信マンマンの答えには、企業決算に詳しい立正大客員教授(税法)の浦野広明氏が首をかしげる。
「帳簿上、資産が負債を上回るように粉飾されていても、預金など資産を調べれば債務超過はすぐにわかります。ましてや、山口元会長は40年前からのマルチ商法の有名人。いわくつきの悪徳企業の粉飾を疑うことはできたはず。消費者庁が破綻1カ月前まで、巨額の債務超過を見抜けなかったというのはあり得ない。やるべきことをしなかった不作為と言えます」
ジャパンライフへの消費者庁の対応は不可解だ。昨年11月の国会で、共産党の大門実紀史参院議員が内部文書を暴いた。
消費者庁は13年からジャパンライフの悪質性を把握し、14年5月には「立ち入り検査」の方針を固めていた。ところが、同年7月の人事異動で山田正人取引対策課長に交代した途端、立ち入り検査は中止になる。同月31日の会議で山田課長は「立ち入り検査を行うほどの違法事実はない。召喚(呼び出し注意)でいい」と発言したという。なお、山田課長が09年に経産省大臣官房総務課に在籍していた時の上司は、安倍前首相の片腕だった前首相秘書官の今井尚哉内閣官房参与だ。
「桜を見る会」を中止にするだけでは済まない(2019年の同会での菅義偉首相)/(C)日刊ゲンダイ
招待状を最大限利用 |
さらに、その会議では「要回収」の内部文書も配られ、<本件の特異性><政務三役へ上げる必要がある><政治的背景による余波を懸念>との記述があったという。
立ち入り検査を免れたジャパンライフは息を吹き返す。翌15年2月、安倍前首相主催の「桜を見る会」の招待状が送られると、招待状を目いっぱい信用創出に利用し、最後の荒稼ぎ。招待状の送付以降、被害は拡大した。結局、初めての消費者庁の行政処分は16年12月。後の祭りである。
「ジャパンライフ事件は、行政の不作為によって被害が拡大しました。内閣府の外局である消費者庁の対応を歪められる政治力を持っていたのは、安倍首相と菅官房長官(当時)をおいて他にいません。野党は事件の当事者として菅首相を追及すべきです」(浦野広明氏)
被害者7000人、被害総額は2000億円に上るジャパンライフ事件。菅首相の責任は重大だ。
行政改革は、行政の透明化から始めるべきである。「桜を見る会」の招待者推薦名簿の保存期間が省庁によって異なっていたが、その理由は明確でなく、行政や政治にとって都合の悪い行政文書については国民に知らせないように保存期間を恣意的に短期間にして廃棄できるようにしていた疑いがある。また、国民が行政府に対して情報公開を求めても黒塗り文書(所謂のり弁)があまりにも多い。
行政の透明化を進めるにあたっては、まず国民に対する政策決定過程や政策の実施結果の公開を徹底するという基本方針を立て、行政文書の管理、情報公開の在り方を検討すべきである。
例えば行政文書の保存期間については、最短でも保存期間を3年として、各省庁における行政文書の保存期間を統一すべきである。「桜を見る会」の招待者推薦名簿のように同一内容の行政文書の保存期間が各省庁で異なることがあってはならないからである。
また、国民の情報公開請求についても、全文公開の原則を徹底する方針のもと、黒塗りすべき項目の基準を明確にして(例えば個人情報と他国関係のみに限定して)、それを厳格に運用することを検討すべきである。
さらに、行政機関における審議会、委員会などの公開や議事録の作成について、非公開や議事録を作成しないことの理由として、「非公開でないと率直な議論ができない」「議事録残しますなんて言ったら本音で率直で自由闊達な議論できない」などが挙げられるが、会議体の在り方や議事録の作成について、国民への公開を原則として検討すべきである。公的機関の会議において、公開や或は議事録を残すのであれば、率直で自由闊達な議論できないという委員がいるとすれば、その委員の任命自体が問題である。委員は公的な立場で発言するのであるから、自らの発言について責任を負うのは当然であり、委員はそのことを自覚している場合が圧倒的に多い。
非公開や議事録を作成しないことの理由として「率直で自由闊達な議論できない」と言っているのは、審議会や委員会を運営する行政機関であり、運営側に不都合な発言を隠すための方便である場合の方が多い。
行政府は国民から権限を委託されて行政権限を行使しているのであるから、行政権の行使について国民に公開することは、民主主義の基本中の基本であることを踏まえ、行政改革として、まずは行政の透明化の検討から始めるべきである。
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/118.html
欧米はレイプ文化の菅NO<本澤二郎の「日本の風景」(3855)
http://jlj0011.livedoor.blog/archives/26387240.html
2020年09月25日 jlj0011のblog
<世界のTIMEが伊藤詩織さんを顕彰、安倍傀儡政権を嘲笑>
日本人の民度と欧米のそれは、天地の開きがあることが、改めて証明された。世界のTIMEが、世界に影響力を行使する100人の中に、日本人として伊藤詩織さんを選んだ。日本の新聞テレビは、安倍犯罪内閣の継承者に60%とか70%の支持率だと吹聴して、必死で持ち上げているが、どっこい世界の目は菅NOなのだ。
この大きすぎる格差・乖離をどう説明できるだろうか。国際社会は、伊藤さんへの悪魔のような、女性虐待を容認する安倍内閣と、続く傀儡政権に対して、強烈すぎる嘲笑を浴びせたことになる。快挙である。
悪魔の権力にぶら下がる山口御用記者に屈せず、とことん対決する日本人女性は、間違いなく戦後日本の女性史の1ページを飾るだろう。同じ女性でも、悪魔の使いとして、安倍事件を封じ込めようとする上川陽子とは、これまた天地の開きがある。
<安倍の意向に中村格を動かしてTBS強姦魔救済した官房長官>
「縦割り行政をなくしたい」とわめく菅であるが、既に彼は、数々の安倍犯罪で実績を積んでいる、そのための政府スローガンなのであろう。TBS強姦魔救済事件がそれである。
女性の弱みに付け込んで、飲食・アルコール・薬物で酩酊させて、ホテルに連れ込んでの強姦魔の手口は、素人の強姦事件をはるかに超えて、やくざまがいである。
悲壮な覚悟と恥を忍んで警察に駆けこんだことから、警視庁高輪署はTBS強姦魔の逮捕状を、司法の裁判所から取った。アメリカから帰国する山口敬之逮捕寸前に、菅義偉の官房長官秘書官から警視庁刑事部長をしていた中村格が、逮捕状執行を止めてしまった。
行政官に過ぎない中村が、司法の判断を押しつぶすという、異常な事態発生である。中村の一存で、こんな三権分立を破壊するような、悪辣非道な行為など出来るわけがない。
主犯は、強姦魔を御用記者として重宝していた安倍であろう。安倍の意向を受けて、菅の指示で官邸の警察官僚が動き、中村に指示した。これが事件の大筋であろう、と多くの国民は認識している。
TBS強姦魔は、なんと逮捕を免れた。さらに、中村の指示であろう、強姦魔は不起訴となった。21世紀の安倍官邸の、偽らざる法治の実態である。こんなことが許されていいわけがない。
世界のジャーナリストが立ち上がって、日本政府の悪魔性を暴露したが、すべては伊藤さんの勇気がそうさせたものである。「木更津レイプ殺人事件」を追及していた筆者は、彼女の正義と勇気に感動した。中村格の怪しい行動を監視する友人も同様だった。
<山口強姦魔に顧問料41万円の企業紹介した菅義偉>
ジャパンライフの巨額詐欺事件に関わった、元朝日新聞政治部長への顧問料3000万円に驚愕したばかりだが、菅によるTBS強姦魔に対して、顧問料月41万円の会社を紹介した菅の暴走を、事情通が連絡してきた。
顧問料は、せいぜい5万円が相場と思い込んできたジャーナリストは、菅の強姦魔への配慮のすごさに仰天してしまった。連中は金まみれなのだ。金銭感覚が、民衆のそれと異なる。非正規の労働者は怒り狂うであろう。
菅内閣の金銭感覚から、日本の行財政の今後の行方を分析すると、大変なことになろう。秋田県の田舎育ちが、横浜市議から政界入りした背景には、確実に真っ黒な闇が潜んでいる。誰もが、そう信じるに違いない。
議員宿舎から散歩しながらの官邸入りにごまかされるアホな日本人は多いのだろうが、専門家の目を欺くことは出来ない。
<伊藤事件を封じ込めた電通支配の新聞テレビ>
伊藤事件で不思議に思ったことは、NHKはいうまでもなく、朝日新聞などの新聞でも、TBS強姦魔事件を記事にしていない。
試みに何人かの友人に「伊藤詩織さんの強姦事件を知ってますね」と聞くと、誰もが首を横に振った。日本の新聞テレビは、この今世紀最大ともいえる性虐待事件を報道していなかったのだ。
前にも書いたが、筆者は息子の医療事故死について、東芝が反省も謝罪もしないため、やむを得ず警視庁に告訴した。このときは警視庁担当の新聞テレビラジオのすべての記者が、記者会見に出席してくれたが、結果はテレビはTBSのみ、新聞は朝日と東京が小さく報じただけだった。
東芝の政治力の大きさにびっくりさせられたものだが、実際は大魔神・電通の圧力だった。伊藤さんの勇気ある告訴も、電通の仕業だった。官邸の意向に、電通が総力を挙げて、伊藤事件を封じ込めてしまったのである。
こんなことは、民主主義の国では起こりえないだろう。腐った新聞テレビは、昔からなのだ。
<司法認可の逮捕状を行政が握りつぶした三権分立の憲法違反>
警察も検察も行政に所属しているため、逮捕状は司法である裁判所が、捜査当局の適正な捜査内容を検討したうえで許可する。したがって、逮捕状を行政当局が、握りつぶすなどということは想定できない。
三権分立は、国家機能の原理原則であって、これに違反する行為は憲法に違反する。違反すれば、当然、国家を揺るがす政治問題となる。
伊藤さん事件では、それが発生した。官邸の意向を受けたであろう中村格刑事部長が、逮捕状を握りつぶしたものだから、当然、逮捕状を出した裁判所から、厳しい指弾を受けることになる。最高裁が行動を起こす場面だった。
実際は、どうだったのか?少なくとも、司法は沈黙。行政の横暴に、司法が屈したことになる。これは重大な事案として、議会で問題になるところだが、これも国民は知らない。菅の縦割り行政解消は、三権分立違反も入るのであろう。
行政の越権行為に対して、議会も裁判所も不問に付した。これを新聞テレビも報道していない。日本の法治が破壊されていることになる。野党も沈黙というのは、議会も腐りきっている証拠なのだ。
<創価やくざ浜名の強姦事件捜査にも中村格の影?>
TBS強姦魔を救済する政府の権力乱用行為と同じような事件が、木更津市で起きている。富津市出身のやくざ浜名による「木更津レイプ殺人事件」である。犯人も共犯者も、創価学会員で特定している。
インターネット読者の多くは、この悪逆非道なやくざ浜名による強姦殺人事件を知っている。証拠は山ほどあるのだが、警察は逃げている。
一時、森英介元法相の山崎利幸秘書の口添えで、木更津署次長が捜査を開始したものの、その後はなしのつぶて。ここにきて木更津署も千葉県警も、捜査から逃げ回って恥じない。刑事告発状さえも受け取ろうとしない。何があったのか。
朝日新聞の木更津通信部記者に連絡してやると、喜んで飛びつくだろうと想定したものの、これまた逃げられてしまった。東京新聞にも声をかけたが、駄目だった。新聞界の腐敗は、地方レベルでも極まっている。
犯人やくざも被害者も、共に創価学会員という、週刊誌が飛びつく、奇怪な強姦殺人事件である。やくざは厚労省認可の介護施設まで運営している。友人らは「背後で公明党が暗躍、中村格が画策したのではないか」と疑惑を募らせている。自公連立を、信濃町が悪用している可能性が強いのだろうか。
創価学会の腐敗もまた深刻化しているようだ。
<千葉県警と木更津署がやくざの「レイプ殺人事件」から逃亡>
被害者の戦争遺児で栄養士のK・T子さんは、オペラ歌手の佐藤しのぶさん並みの平和主義の人だった。決して父親の命を奪った靖国神社に参拝することもなかったし、公明党の指示にもかかわらず、やくざややくざまがいの自民党候補に一票を投じることもなかった。
したがって、2013年12月に安倍内閣が強行した戦争法の第一弾・特定秘密保護法を強行した時の共犯者、国交相の太田昭宏(池田側近はショウコウと呼ぶらしい)に対して、激しい批判を投げかけた。おそらく創価学会内での最初の太田批判者であろう。「太田は裏切り者」と指弾して、一躍注目を集めていた。
そもそも彼女は、生い立ちからして池田の平和主義の信奉者であった。彼が一線から離脱しても、彼女の信仰に変化はなかった。本日、初めて太田のことをネットで開くと、彼は「池田に信心はない」と真っ向から恩師のはずの池田を批判しているではないか。どうやら太田の池田離反は、かなり以前からだったのだろう。
千葉県警と木更津署が、この性虐待事件から逃亡する背景には、太田の反撃のせいかもしれない?
TIMEの菅NOは、深刻すぎる男女差別・日本のレイプ文化への、可能な限りの皮肉なのだ。
2020年9月25日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)
#加藤勝信 官房長官は反社会的活動団体に協力してるわけね。
— 川上芳明 (@Only1Yori) September 25, 2020
「しんぶん赤旗」9/25 pic.twitter.com/swVuMVdXXn
加藤官房長官 14年・16年に旧統一協会系団体に会費
反社会的活動との関係 説明責任
しんぶん赤旗 2020年9月25日【社会】
菅義偉政権で官房長官に就任した加藤勝信衆院議員が代表の自由民主党岡山県第5選挙区支部が、これまでに複数回、旧統一協会(世界平和統一家庭連合に改称)系の団体に会費を支払っていたことが政治資金収支報告書から分かりました。旧統一協会は霊感商法や集団結婚などの被害が、長く社会問題になっています。加藤氏が閣僚のときにも会費が支払われており、説明責任が問われます。
収支報告書によると、同支部は2014年3月13日と16年3月27日に「会費」名目で、それぞれ1万5000円を世界平和女性連合に支出しています。16年は加藤氏が1億総活躍担当相の時です。
世界平和女性連合は統一協会の教祖・文鮮明が1992年に創立した団体で、教育関連の講演会や海外ボランティア、留学生支援などを表向きの活動にしています。旧統一協会は同団体を“窓口”にし、信者勧誘や資金集めを展開してきたとみられています。
旧統一協会が正体を隠して行う「伝道」は裁判でも違法性が指摘されており、その関連団体に会費を支出することは被害の拡大に手を貸すものといえます。
旧統一協会による違法伝道や霊感商法被害の救済に取り組む全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)の山口広事務局長は「公的な立場にある国会議員が旧統一協会の『隠れみの団体』である世界平和女性連合に資金を提供する行為は、霊感商法や集団結婚などの反社会的活動に賛同しているとみなされかねない」と指摘します。
旧統一協会は、高額な「献金」の強要も問題になってきました。全国弁連が2018年までの32年間に受けた旧統一協会をはじめとするカルト・スピリチュアル団体の被害相談は3万4000件、金額にして1213億5300万円にのぼっています。
山口弁護士によると、旧統一協会に親和的な国会議員は少なくとも20〜30人いるとみられ、それぞれの地元での信者の勧誘で名前が利用されるなどしているといいます。
全国弁連はすべての国会議員に対し、旧統一協会やその正体を隠した各種イベントに参加・賛同しないこと、選挙で旧統一協会の信者らの支援を受けないことなどを求めています。
本紙は加藤氏に会費を支払った経緯などを文書で質問しましたが、24日までに回答はありませんでした。
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/120.html
https://okita2212.blogspot.com/2020/09/blog-post_17.html
9月 24, 2020 日々雑感(My impressions daily)
<平沢勝栄復興相は23日、菅内閣が16日の初閣議で決定した基本方針で、第2次安倍政権で記されていた東日本大震災からの復興や東京電力福島第1原発事故に関する記述がなくなったことについて、「たまたまそういうことになった」と釈明した。
平沢氏は23日に首相官邸で菅義偉首相と会談し、震災や復興の記述が消えたことを記者会見で聞かれた際、「軽視していることは全くない」と説明したことを伝えた。これに対し首相は「全くその通りだ。最も重要な課題の一つと考えている」と応じ、近く福島県を訪問する意向を示したという
平沢氏は会談後、記者団に「その時の(基本方針の)字数とか、いろいろなあれの中であれしたけれども、軽視しているわけでは全くない」と繰り返した。
基本方針は、政権運営の考え方や重要政策などを示すもので、新内閣発足や内閣改造の際に閣議決定する。第2次安倍政権では2012年以降、東日本大震災からの復興について「まず何よりも、『閣僚全員が復興大臣である』との意識を共有する」などと掲げていた>(以上「毎日新聞」より引用)
復興担当大臣を置いているにも拘らず「菅内閣が16日の初閣議で決定した基本方針で、第2次安倍政権で記されていた東日本大震災からの復興や東京電力福島第1原発事故に関する記述がなくなった」という。東日本大震災は菅内閣で既に過去のものになったとでもいうのだろうか。
東電の福一原発の放射能汚染水処理はどうなったのか、立ち入れば瞬時にして死に到る放射能塗れの原子炉からスラッジ化した核燃料をどうやって取り出すのか。そして帰宅困難地域の除染は諦めたのか。国民に説明すべきことはてんこ盛りのはずだ。
問題意識の希薄な記者諸氏が官邸に詰めているのか、長年の官房長官経験から官邸記者会見を舐め切っているようだ。実際「平沢氏は23日に首相官邸で菅義偉首相と会談し、震災や復興の記述が消えたことを記者会見で聞かれた際、「軽視していることは全くない」と説明した」という。しかし復興が初閣議の議題から消えたのは事実だ。軽視以外の何物でもないだろう。
「平沢氏は会談後、記者団に「その時の(基本方針の)字数とか、いろいろなあれの中であれしたけれども、軽視しているわけでは全くない」と繰り返した」という。軽い神輿の軽い復興大臣だ。果たして東京選挙区の平沢氏に東北のことが解るのだろうか。この連休中にも被災地に訪れたのだろうか。
「たまたまそういうことになった」とたまたま扱いされる被災者たちは堪ったものではない。復興相の名が泣いている。
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/8a3993dba7690c6f9f419c7ed0aaa0ea
2020年09月25日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
◆〔特別情報1〕
以下の情報は、政府の金融機関に深く食い込んでいる専門家からの情報である。
米戦略国際問題研究所(CSIS、ワシントンD.C.に本部を置くシンクタンク、1962年にジョージタウン大学が設けた)のレポートで、二階俊博幹事長と今井尚哉前相補佐官の2人が
「親中派」として名指しされた。今回、菅義偉内閣では、今井は外れたけれども、老獪な二階は幹事長を続投している。しかしCSISのレポートにあれだけ書かれたのだから、米国としては二階も外せという意向であることは明らかだ。しかし、菅支持をいち早く表明した論功行賞の二階を外すことは出来なかった。米国からすると、あれだけレポートで警告したにも関わらず、日本政府は二階外しに失敗したと見ている。
【参考引用】
東京新聞は9月22日 午後5時48分、「日中首脳、25日に電話会談へ 習氏国賓来日で意思疎通」(共同通信)という見出しをつけて、以下のように配信した。
「菅首相は22日、中国の習国家主席との電話会談を25日に実施する方向で最終調整に入った。複数の日本政府筋が明らかにした。菅氏の首相就任を受けた対応。両首脳は電話会談で、日中関係の発展をにらんだハイレベル対話の促進を確認する見通しだ。延期されている習氏国賓来日についても、意思疎通を図るとみられる。
日本の首相が中国の国家主席と電話会談するのは、18年5月に安倍前首相が習氏との間で行って以来。」
https://mewrun7.exblog.jp/29191887/
2020年 09月 24日
【女子テニスのストラスブール国際・・・84位の日比野奈緒が1回戦で、第8シード17年の全米女王・スティーブンス(米)に2−1で勝利。2回戦は76位のディアス(カザフスタン)を2−0で破り、ベスト8に進出した。"^_^"<日比野の奈緒という名は、沢松奈生子にちなんでつけられたんだって。>ダブルスでは、青山修子・柴原瑛菜組がベスト4進出を決めた。(^^)
22日には、第70期王将戦挑戦者決定リーグが行なわれたのだが。<まさに将棋界TOPクラスばかりのすごいメンバー!>初戦で、藤井聡太2冠(18)と羽生善治九段(49)の超天才棋士が対局することになり、大きな注目が集まった。<何と藤井が上座だ〜。^^;>
藤井2冠、夏から2つのタイトルを続けてとり、まさに上り調子。しかも、羽生九段には公式戦で4連勝している。他方、羽生九段は、もし次に王将になるとタイトルの数が100という大記録を達成することになる。しかも、さすが羽生九段。謙虚に藤井くんの棋譜を勉強したらしい。<藤井くんもそうだけど「本当の天才は超努力家・勉強家なのだ」といつも思う。>で、今回は、ついに羽生九段が後手の80手で強〜い勝ち方をして、藤井2冠から一勝めをあげた。<全部、棋譜を見ていないのだけど。途中でAIが簡単について来られないひらめき手もあったらしい。>次もガンバ! o(^-^)o】
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
チョット心配なニュースが出始めた。政府が、世界全ての国を対象に、入国を緩和することを検討しているというのだ。(~_~;)
ただでさえ、秋以降は、気温と湿度の低下、インフル流行などがあるため、コロナ感染がどうなるのか戦々恐々なのであるが。海外からの入国者が増えると、リスクが増すおそれが大きい。(-_-;)
ここ2〜3ヶ月、医療関係の人たちと話す機会が何回かあった。
3〜4月の頃は、ほとんど情報もなく、準備もなく、ほぼ全てが手探りで本当に大変だったが。都内の大きな病院の多くは、5〜6月にかなり体制を整えたとのこと。情報や経験値も増えたことから、7月頃からは、コロナ専用の病棟スペース作り、機器やスタッフの配置・確保、病状に応じた治療法などなどが、かなりスムーズに行くようになったという。<重症化がかなり防げるようになったかも。でも、思ったほど有効な治療薬が増えていないと言う人もいた。あと地域によってor医療機関によっては、マスク、防護服などが今でも不足しているらしい。>
ただ、秋以降、心配な点があるという話も出ていた。
一つは、インフルエンザの流行と重なった場合だ。
インフル感染中にコロナ感染したらどうなるのか。特に乳幼児、児童のことが心配だと。コロナは子供の感染、重篤化が少ないのだが。インフルは感染、重篤化、死亡する率が多いので、気がかりだという。
もう一つは、海外から新たなウィルスがはいって来ることだ。
日本人でも外国人でも、コロナ感染が続いている地域からの入国者が増えると、危険が増す。<PCR検査の陰性を条件にしても、全てを食い止められるわけではない。>
しかも、感染が拡大している地域では、ウィルスが変異して、(やわらかく言えば)感染力や様々な症状を起こす力強くなっている可能性があるとのこと。これまでと異なる感染拡大の仕方や、症状悪化の仕方をすると、十分に対応できないおそれがあるという。(-_-)
<実際、日本が3月中旬ぐらいから急激に感染拡大が進んだのも、武漢型ではなく、ヨーロッパ型のウィルスがはいったからだと見られているしね。>
日本でも7月ぐらいから、東京や大阪、沖縄などを中心に第二波が押し寄せて、それが少し収まりつつあるようなのだけど。
何故だか9月にはいってから、かなり収束ムードにはいっているようで。特にこの4連休は、遠隔地に移動する人や、街、観光地に出る人が急激に増えたという。<2週間後の感染状況がコワイ。^^;>
ただ、ニュースなどでご存知の方も多いだろうが。1位の米国は依然として感染拡大が継続。そして近時は、インドの感染者が急増。累計感者が500万人を超え、2位に浮上した。中南米の感染も、なかなか収まらない。
さらに、9月にはいって、西ヨーロッパやオーストラリアの一部にも、第二波が訪れているとのこと。<欧州は夏季休暇で、人が移動したり集まったりした影響かもと向こうのニュースで言ってた。>ロンドンなどでは飲食店の規制強化が始まったという。
日本では、既に9月1日から、中長期の在留資格を持つ外国人については、入国が許可されるようになったのだが。在留資格を持つ外国人の数はかなり限定されている。
しかし、まさに「コロナより経済」の菅内閣は、ビジネス目的の海外との往来を早期に認める方針の様子。
海外には観光資源を活かすため、早めに入国規制を緩和した国も少なからずあるのだが。以前から、インバウンド観光をウリにしている&GO TOにも積極的な菅首相は、そのうち観光目的の入国を緩和する可能性も否定できない。(-_-;)
<五輪の話は、また機会があったら書きたいけど。来年の五輪開催のために、妙に入国条件を緩くしている感じもあるしな〜。^^;>
正直なところ、コロナに神経質なmewは、経済優先のコロナ対策を行なおうとする菅内閣のやり方が不安でならない。(**)
<コロナの入国規制の緩和みたいなことはスピード感を重視しなくて、いいんだよ!(・・)>
* * * * *
『全世界からの入国、政府が来月に一部解禁へ 観光客除く
政府は来月初めにも、全世界からの新規入国の受け入れを一部再開する方向で検討に入った。ビジネス関係者に限らず、3カ月以上の中長期の滞在者を主な対象とし、観光客は除外する。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2週間待機などの条件を課し、入国枠も最大「1日1千人」程度に絞る。そのなかで外国人留学生の入国も全面解禁する。複数の政府関係者への取材でわかった。
政府は現在、世界の159カ国・地域について、日本からの渡航中止を勧告し、外国人の入国は原則拒否している。これまでは例外措置として、感染状況の落ち着いているアジアなどの16カ国・地域を選び、ビジネス関係者の往来再開に向けて交渉してきた。
このうちタイやベトナムなど7カ国・地域との間では7月末以降、長期滞在者の往来が再開した。これを受けた感染拡大が「現時点でみられない」(政府関係者)ほか、欧米などの要請もあり、全世界からの入国を緩和する方向となった。入国拒否の例外を拡大する形で、人数や条件の面で制限をかけつつ、対象の在留資格や地域を広げる。(朝日新聞20年9月23日)』
『全世界から入国緩和 来月初めにも1日1000人程度…経済活動再開重視 菅首相の姿勢反映
菅義偉首相(71)の就任から1週間が経過した23日、政府は新型コロナウイルス感染拡大に伴う水際対策について、全世界を対象とした入国緩和の方針を固めた。10月初めにも、観光客を除く3か月以上の中長期の滞在者らを巡り入国を全面的に解禁する。
経済活動再開を重視する菅首相の姿勢を反映した形で、来夏の東京五輪・パラリンピック開催に向けた地ならしの意味合いもあるが、緩和で感染拡大を招きかねないとの懸念は根強い。
入国枠は1日1000人程度とする方針で、入国外国人に対してはPCR検査の実施やホテルなどでの入国後14日間の待機を求めることになりそうだ。
現在の感染状況は「下火となっている」(官邸筋)との認識を踏まえ、政府は19日にイベントの入場制限を緩和。10月1日から観光支援事業「Go To トラベル」の対象に東京都を追加する。入国緩和はこれらと併せて経済を回復軌道に乗せる一助にする狙い。加藤勝信官房長官は「国際的な往来の再開は大変重要だ」と表明した。
10月初めにもスタートさせる緩和策では国費・私費を問わず留学生の受け入れも全面的に解禁。医療、文化芸術、スポーツの分野で来日を希望する中長期滞在者に対象を広げる。
経済界では「少しでも国境が開いてくれればプラスだ」と歓迎の声が上がる一方、秋以降は新型コロナとインフルエンザとの同時流行が危惧されていることもあり、専門家からは海外の流行状況を踏まえて慎重に対応すべきだとの否定的な意見も出ている。
空港での検査拡充などの徹底も急ぐ。厚生労働省によると、空港検疫は1日当たり1300〜1800件。9月中にも成田、羽田、関西の3空港で1万件まで拡充を目指す。新千歳、中部、福岡の3空港でも態勢整備を進める。
◆政府が講じた「水際対策」の主な経過
1月31日 中国湖北省に滞在歴のある外国人の入国拒否を決定
4月1日 米国、英国、中韓など49か国・地域の全土を入国拒否対象に追加。査証(ビザ)も大幅に制限
5月14日 入国拒否対象にメキシコなどを追加。計100か国・地域に
6月18日 安倍晋三前首相がビジネス関係者らの出入国制限の一部緩和を表明。ベトナム、タイなど4か国と交渉開始
7月22日 緩和交渉の対象に中韓を含む12か国・地域を追加
8月28日 国費留学生の受け入れを公表。在留資格を持つ外国人の再入国を9月1日から全面解禁すると発表。入国拒否対象は計159か国・地域に増加 (スポーツ報知20年9月24日)』
何か菅首相は、24日に韓国、25日に中国と電話で首脳会談を行なう予定なので、出入国緩和の話を進めちゃうかも。^^; <習近平主席の国賓招待はどうするのかな〜?(~_~;)>
もしこの施策に問題があると思う専門家や日本国民が多いのであれば、早めにTV等のメディアやSNSなども活用して大きな声を上げないと、あっという間に押し切られるのではないかとビクビクのmewなのである。(@@)
THANKS
イチゴで成功した農家で父親が町会議員って少なくとも貧乏ではないわな
— 青粥 (@ihsns1) September 25, 2020
高校卒業後に家業嫌で地元を出たんだし、「我慢強い東北人」みたいなのもなんか違うよーな?
実父は有名な成功者 菅首相は苦労人どころか“お坊ちゃん” 菅義偉 隠された経歴と裏の顔
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/279063
2020/09/25 日刊ゲンダイ
東京のベテラン市場関係者なら、今でも「ワサ」と聞けば和三郎氏と覚えてるほど(C)日刊ゲンダイ
菅義偉の生まれ故郷である秋田県湯沢市雄勝町は、かつて雄勝郡秋ノ宮村と称していた。ブランド米「秋田こまち」を生んだ農村である。
菅の実父和三郎は、コメ農家の「こまち農業協同組合」に対抗し、「秋ノ宮いちご生産出荷組合」の旗を掲げ、秋ノ宮イチゴの生産に熱を入れた。自らの名前から付けたブランドイチゴ「ニューワサ」を開発し、大成功を収める。湯沢市議会議長だった由利昌司が懐かしんだ。
「イチゴだけで年に3億円の売り上げがあって、東京の築地市場に売り込むと、『ワサをもっと増やせばいい』と要求が来たもんです」
由利は小学校時代から高校まで菅と同じ学校に通った幼馴染みである。
東北でも屈指の豪雪地帯として知られる秋ノ宮は、もともとイチゴの産地でも何でもなかった。雪深い寒冷地ゆえ、むしろイチゴの栽培には適さないと考えられ、春に最盛期を迎える他の地域より、出荷の時期を遅らせなければならない。
和三郎は逆にこれを利用し、時期外れのイチゴとして売り出した。それが、「ニューワサ」である。和三郎はアイデアマンだった。
さらにイチゴ農協の組合長として、独自の生産、出荷・販売ルートを開拓していった。ニューワサを売り込もうと県内や東北だけでなく、東京や千葉、神奈川、大阪の果物市場を訪ね歩いた。のちに国会議員となった息子の秘書に運転手を頼み、東京を案内してもらったのは、観光のためだけではなく、世話になっている築地市場への挨拶回りもあったわけだ。
「おっかない親父でしたよ、官房長官のお父さんは。とにかく声の大きなお父さんというイメージがありますね」
菅の元秘書で現横浜市議の遊佐大輔はそう振り返った。先の由利はこうも言う。
「和三郎さんは、『稲作農業だけでは、生活が豊かにならない。もっと高収入の作物に切り替えないといけない』というのが口癖でした。それがイチゴだったんです。味が甘いだけでは駄目で、日持ちがよくないといけない、と改良に改良を重ねてつくった品種が『ワサ』でした。東京のベテラン市場関係者なら、今でも『ワサ』と聞けば、和三郎さんがつくったイチゴだと覚えています。私が市会議員になって築地の卸売市場に市場調査に行った時などは、市場の専務さんが応対してくれてね。その時も『雄勝町には、菅和三郎さんって人がいらっしゃるでしょう』って和三郎さんの話題が出ましてな。まだ湯沢と合併する前の雄勝町の頃でしたけど、和三郎さんは東京でも相当有名なんだな、と感心しました」
こうしてニューワサは秋田の名産イチゴとして、全国的に知られるようになる。菅家は戦後、本格的にイチゴ栽培を始め、おかげで暮らし向きが随分豊かになった。菅少年は苦労人どころか、地元名士の“お坊ちゃん”だった。 =敬称略、つづく
森功 ノンフィクション作家
1961年、福岡県生まれ。出版社勤務などを経て、2003年からノンフィクション作家として活動を開始。「ヤメ検 司法エリートが私欲に転ぶとき」「同和と銀行」「腐った翼 JAL消滅への60年」「悪だくみ 『加計学園』の悲願を叶えた総理の欺瞞」「官邸官僚 安倍一強を支えた側近政治の罪」など著書多数。最新刊は最新刊は「ならずもの井上雅博伝 ヤフーを作った男」(講談社)。
「山口3区が欲しい…」 林芳正の憂鬱
https://www.chosyu-journal.jp/column/18549
2020年9月24日 コラム狙撃兵 長周新聞
林芳正の衆院山口3区鞍替え報道がにわかに観測気球のように上がり、その後、本人がメディア取材に対して含みを持たせつつも、それを打ち消すような曖昧模糊とした対応をしている。本当は3区から出たくて出たくて仕方がないのだろうけど、自民党現職の河村建夫が73歳定年をこえているのに引いてくれないので、揺さぶっているようなのである。これが正々堂々とした選挙区争奪であれば思い切りもよかろうし、見る人によっては「林芳正も腹を括ったな」と思うのかも知れない。しかし、4区は安倍晋三がいるのであきらめて、いわば逃げていく形で隣の選挙区の横取りに出ている様を見ていると、部外者としては「発芽できない世襲政治家がなんだか土のなかで暴れているよ」などと思ってしまい、哀れさすら感じるのである。
山口県の選挙区は現在1〜4区まであるうち、1区から順に高村正大(高村正彦の息子)、岸信夫(安倍実弟)、河村建夫、安倍晋三がそれぞれ自民党代議士として選出されている。林芳正が生まれ育ち、ホームとする山口4区(下関、長門)では、中選挙区から小選挙区になる過程で、選挙区を安倍派に譲り、林派すなわち芳正の父である林義郎は比例区にまわって代議士ポストに収まってきた。今になって思うと、あの選挙区調整が芳正の二軍暮らしを決定付けたというか、万年参議院議員状態のはじまりだったように思う。一方の安倍晋三が中央政界で首相にまで上り詰めていったのとは対照的に、割り込む選挙区がないために衆議院議員になれず、気がつけば還暦を迎えようかという年齢にもなった。「そろそろ私にも衆院の選挙区を譲ってくれ」が心の底からの叫びなのであろう。それなのに、78歳にもなる河村建夫が3区にしがみついて譲ってくれない−−。
では、これは河村建夫が悪いのだろうか? 河村側から見てみると、これまた中央政界では73歳定年を超えた麻生太郎とか二階俊博とかの高齢議員が鎮座しているのに、「どうしてオレだけが引退しないといけないんだ」と思っていてもおかしくない。しかも、4区は安倍晋三がいるからといって、「河村ならいける」とみくびっている感じがしないでもないだろうし、選挙区に土足で乗り込まれて面白くないのは当然だろう。既に萩市浜崎にある河村事務所の目と鼻の先に林事務所をつくっているし、何年も前から林事務所の秘書たちの体制も3区重視となり、選挙区内の宇部では秘書が県議ポストを得たり、萩市長選も林派が勝ったりして、河村としてはどうにも押され気味。今度の萩市長選に実弟である田中文夫県議が出馬を表明し、さながら河村vs林の前哨戦かと思わせているのもそのためである。
それにしても、林芳正はどうして4区で挑もうとしないのだろうか。文関小学校、日新中学校、下関西高等学校と地元で育ち、東京生まれ東京育ちの安倍晋三と比べても遙かに地元の空気を吸い込んで育ったはずなのに、「安倍晋三がいるから」という理由で街を出て行く風にも見えて、林派の皆さんとしては少々寂しいというか、情けないものがあるのではなかろうか。職責を全うできないから首相を辞める者が、その後も代議士ポストにだけはしがみついて離さないというのであれば、まずは安倍晋三に対して「職責を全うできるわたしに4区を譲ってくれ」と渡り合うのが筋であろう。しがみついて離さないという意味では河村建夫も大差ないけれど、3区国盗りはどうも順序が違うというか、「安倍一族は2区で1議席抑えているんだから、せめて4区は林派に寄越せ」くらいいってもいいと思うのである。なぜそれがいえないのか? 意気地がないのだろうか? と率直に思う。安倍兄弟が2議席を握りしめているのが欲張り過ぎなのである。
目下、「無所属でも3区から出馬する」といっているとか、いっていないとかの情報が永田町界隈の記者たちのなかでも飛び交っているようで、世襲政治家による国盗り合戦が東京でも話題のようである。恐らく仕掛けている側がプレッシャーをかけるために意識的に流布しているのだろう。ただ、仮に萩市、美祢市、山陽小野田市、宇部市を地盤とする3区から林芳正が無所属で出馬して、河村建夫と野党候補の三つ巴になった場合、10万票台の自民党にたいして、過去の選挙では野党候補も4〜7万票台を叩き出してきた選挙区だけに、河村・林の共倒れだって起こる可能性を秘めている。そのようなリスクを冒して、戦犯覚悟でやる度胸を林芳正が持ち合わせているか? である。3区国盗りの末路について、自民党総裁選で貧乏くじを引かされた岸田文雄の姿が重なって見えるのは気のせいだろうか。
次になるのか、次の次になるのかはっきりしていないが、山口県は人口減少が著しいため、近い将来衆院の選挙区は3つに再編されるといわれている。そうなると必然的に幾人かの世襲政治家はイスを失い、淘汰されることになる。ますます国盗り合戦が激化しそうな気配で、その際はおおいにつぶし合ったらいいとも思う。そして、そんな見苦しい私物化争い、選挙区のオレのもの争いのなかから、役に立たない世襲政治家たちそのものや、あるいは地元にできあがったしがらみや利権の構造を有権者が叩きつぶしに行く契機になればいいと思う。そもそも選挙区は私物ではないのだ。
武蔵坊五郎
関連記事
<どろっどろ、凄いわ!>首相の地元を歩く 「安倍か林か選べ」 下関で苛烈な自民の政争 「桜」前夜祭の参加者倍増を招いた市長選/前編(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/20/senkyo269/msg/190.html
<全県の自民党がつぶしにかかる!>首相の地元を歩く 「これはすごい戦いになる」ライバル林元農相は党を割って出るのか/後編(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/20/senkyo269/msg/211.html
●●『国民の皆さん、ボーッと、生きてると、本当に、みんな死んじゃうよ!』
★『性懲りも無く、またぞろ、アビガン錠の承認を強行しそうなムードです。』
★『それと、米のワクチンの承認も、強行しそうなムードです。』
●●『米から購入するワクチンで、国民全員新型コロナに感染することになるよ。』
★『今以って、感染した人の中で有効な抗体を持っている人が見つかっていません。』
★『ワクチン注射で感染した後は、自力で生き延びるしかありません。』
★『既に500種超に変異しているから、狂暴に変異した奴に当たったら終わりだよ。』
有効な抗体を持っている人が見つかって、初めて『有効なワクチンが完成した』と言えるのです。もちろん、副作用等の安全性も確保されていなければなりません。
★『専門家共は、ちゃんと、国民にも解るように説明する義務を忘れています。』
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●『専門家共は、アビガン錠の副作用について、何の説明もしようとしません。』
催奇形性の副作用について、服用後、1週間は受精を避けることとしているようですが、果たして、それだけで良いのでしょうか?
アビガン錠は、新型コロナウイルスの遺伝子を攻撃して、体内増殖を阻害することで、重症化しない効果を期待するものです。その為、既に爆発的に体内増殖をしてしまった重症患者には、何の効果も無いことは、初めから解っていたことでした。
また、動物実験で催奇形性が見られたということは、人体にも遺伝子異常が起きることを示唆し、子供に服用させたら、大人になって子供が出来た時、奇形児が生まれる可能性が無いとは言えないのではないでしょうか?
次に、武漢大学での『肝機能検査異常、尿酸値上昇、消化管症状、精神症状』の副作用は、日本での臨床試験においての発生状況等に付き、厚労省も、専門家共も、誰も口を閉ざしています。【何なんだ!このバカタレ共は!怒】
★《この日本という国の本当の姿を知りたい方は、こちら。》★
ブログ名:陸山会事件の真相布教
http://ajari-rikuzankai.at.webry.info/
●●『下記年表の通り、アビガン錠のために、STAP幹細胞を亡き者にしたのです。』
・Muse細胞は、新型コロナ患者や医療従事者に対して今直ぐ使用できる状態です。
・でも、Muse細胞は、最長6ヵ月の生存期間しか確認されておりませんし、採取して獲得する取得方法なので、大量に取得することは困難と思われます。
・小保方さんがSTAP幹細胞の国際特許を取得すれば、全世界に公開できます。
・当面は特許料を無償にして、新型コロナから世界中の人々を救うことができます。
・他、癌、白血病、糖尿病等の全ての病気から人類は解放されると期待されます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●《 アビガン・Muse細胞・STAP細胞の年表 》●
◎2009年8月、小保方さんがハーバード大学で万能性体性幹細胞【後のSTAP細胞】を採取していた頃のものとMuse細胞は、同じものです。
◎2010年4月、上記の採取していた頃の万能細胞と同様のMuse細胞を発見。
http://www.stemcells.med.tohoku.ac.jp/outline/index.html
◎2014年1月、STAP細胞の論文をネイチャー誌に発表。
・STAP細胞に増殖性を持たせたものを、STAP幹細胞【STAP-SC】と名付け、
・胎盤へ寄与できるものをFI幹細胞【FI-SC】と名付けた。
◎2014年3月、アビガン錠は、『緊急の場合のみ製造可能』と条件付き承認。
・理由は、催奇形性が確認されたため。厚労省が悪魔に魅入られた瞬間です。
◎2014年4月8日、『STAP細胞はあります!』発言を、国を挙げて否定。
・この時、Muse細胞関係者は、万能細胞が実在することを何故か沈黙した。
◎2017年3月30日、アビガン錠を約4万7000人分購入。上限200万人分備蓄。
・理由は、不明。催奇形性の副作用が改善された訳ではありません。
◎2018年1月、Muse細胞製品の探索的臨床試験を開始【急性心筋梗塞患者】
◎2018年9月、Muse細胞製品の探索的臨床試験を開始【脳梗塞患者】
https://www.lsii.co.jp/pdf/20180903-1.pdf
◎2020年2月、厚労省は、アビガン錠200万人分の在庫を持っていると公表。
◎2020年3月27日公開の論文:アビガン錠の4つの副作用を確認。
・肝機能検査異常、尿酸値上昇、消化管症状、精神症状の発生率が高かった。
https://covid19-yamanaka.com/cont4/23.html
※「アビガンの臨床試験(査読前の論文):3月18日、27日迄下へスクロール」
◎2020年4月、安倍首相は、アビガン錠を200万人分備蓄すると公表。
・合わせて、400万人分を備蓄したのか?備蓄中止の話は、まだ聞いていない。
◎2020年4月、Muse細胞製品の探索的臨床試験の結果【急性心筋梗塞患者】
https://www.lsii.co.jp/pdf/20200423-1.pdf
・新型コロナの特効薬として、名乗りを上げなかったのは何故か?
◎2020年4月、Muse細胞製品の探索的臨床試験の結果【脳梗塞患者】
https://www.lsii.co.jp/pdf/20200423-2.pdf
◎2020年6月、Muse細胞製品の探索的臨床試験の論文掲載【急性心筋梗塞患者】
https://www.lsii.co.jp/pdf/20200617-1.pdf
・結局、Muse細胞は、採取するに止まり、自己増殖性を持たせたSTAP幹細胞【STAP-SC】等にあたるものは10年経っても作製できなかったということです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★『STAP幹細胞は、長寿村の人が体内に持つ長寿細胞だと私は確信しています。』
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/126.html
ブログ記事「「国民のために働か内閣」」https://t.co/yDzBhJpekn メルマガ記事「おへそでお茶が沸く内閣」https://t.co/stCff3E1gR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。#国民のために働か内閣 #感染拡大推進 #GoToトラブル #五輪ファースト #汚リンピック #フクシマ事故と東京オリンピック
— 植草一秀@ガーベラ革命 (@uekusa_kazuhide) September 25, 2020
「国民のために働か内閣」
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-085929.html
2020年9月25日 植草一秀の『知られざる真実』
コロナへの対応が二つに割れている。 最大の警戒を払う人々が多数存在する一方で、「コロナはただの風邪」と判断して積極的に濃厚接触を行う人々も存在する。 日本国憲法に 第十九条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。 との条文が置かれているから、各個人がいかなる思想及び良心を保持していても、それは尊重される必要がある。 ただし、日本国憲法には 第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 との条文も置かれている。 基本的人権が制限される要件として 「公共の福祉」 が規定されている。 「公共の福祉」は、尊重されるべき基本的人権の間の利害調整の意味が強い。 基本的人権は尊重されるべきだが、他の個人の基本的人権を侵害する場合には、利害調整が行われなければならないということだ。 航空機におけるマスク着用の問題についても、基本的人権の利害調整が課題になる。 マスクを着用しないことが他の乗客の基本的人権を侵害する場合には、その利害調整をすることが必要になる。 乗客の降機命令については航空法第七十三条の四に規定が置かれている。 「航空機内にある者が安全阻害行為等をし、又はしようとしていると信ずるに足りる相当な理由があるときは、その者に対し拘束その他安全阻害行為等を抑止するための措置をとり、又はその者を降機させることができる。」(一部抜粋) と定められている。 降機はマスク着用の有無に直結するものではなく、航空法第七十三条の規定に基づくもの。 閑話休題。 コロナへの対応が二分されているが、重要なことは事実の確認だ。 事実に対する認識が異なるから対応が割れていると言える。 公表数値を基準に判断するしかないが、公表数値の信ぴょう性に対する判断自体が割れている。 公表されている数値を基準にコロナ致死率を見てみる。 致死率は検査での陽性者のうち、どれだけの比率で死亡しているのかを示す。 検査が十分に行われている国でなければ正確な致死率は算出されない。 東アジアで検査が多く実施されているのがシンガポールと香港。 人口100人当たりの検査数はシンガポールが46人で香港が44人。 因みに日本は1人にとどまる。 シンガポールの致死率は0.05%、香港の致死率は2.06%だ。 欧米で検査が多く行われている英国と米国の数値を見てみる。 100人当たり検査数は英国が33人、米国が30人。 致死率は英国が10.2%、米国が2.9%。 シンガポールの数値がコロナの実態を示すなら過大な警戒は不要ということになる。 しかし、実態が香港の数値であれば話は変わる。 2009年に流行した新型インフルエンザの致死率が0.5%以下と推定されている。 この4倍の致死率は強い警戒を必要とするものだ。 人口の6割が感染して集団免疫を獲得する場合、陽性者数の2%が死ぬことになると、日本では150万人が死亡することになる。 150万人の死亡を放置することは許されない。 欧米の被害が深刻で東アジアの被害は軽微とされてきたが、米国と香港の致死率に大きな違いがない。 東アジアでも致死率2%が実態であるなら、相応の厳しい対応が必要になる。 菅内閣は「コロナ軽視」に軸足を移している。 GoToトラベル事業の全面展開、五輪に向けての入国規制緩和が示された。 しかし、欧米では感染再拡大が現実化している。 行動抑制を強化する国が増えている。 この状況下でのGoToトラベル事業全面推進と外国からの入国制限大幅緩和は明らかに時期尚早だ。 菅内閣のコロナ軽視政策が次期臨時国会での最大争点になる。 |
報道1930で立憲小沢氏と共産志位委員長が政策完全一致。次期選挙で政権奪取を熱く語る。
https://31634308.at.webry.info/202009/article_16.html?1601020907
9月25日の報道1930は、正にこの番組の真骨頂を示す番組であった。立憲の小沢氏、共産の志位委員長が同席し、政権奪取の仲間として出演したのだ。立憲を代表して枝野氏でなく小沢氏が出演した。これは番組側からの要請であったと考える方が妥当であろう。また共産党にとっても歴史的番組であった。
冒頭、共産党が国会の首班指名で枝野代表に投票したことを問われて、志位委員長は枝野代表から正式に要請があり決断した。志位氏は、今回は維新を除く、れいわ、国民民主、社民も含め全野党が枝野氏に投票した歴史的出来事だと述べた。
松原キャスターが、立憲に期待するかの問いに39%程度であり、期待しないが50%以上であるがどう見るかと小沢氏が問うた。これに小沢氏は40%近い期待があるだけでも望外の期待だと。有権者の半分しか投票に行かず、その半分を獲得すれば政権が取れることを考えると大変な期待だと述べた。
小沢氏は今菅政権が携帯電話料の減額、新婚家庭に60万円などの人気が出そうなことばかり出しているが、野党側は抽象的な言い方でなくて、国民が期待する根本的な政策を出すべきと述べた。例えば非正規雇用の削減、将来年金がもらえるかもらえないかの問題を解決する必要あると述べた。それには、国民の生活を守るため、今のように小出し、均衡の財政支出ではだめで、国債を100兆、200兆でも出せばいいと主張した。枝野さんは、その大胆な政策を決断してほしいと述べた。この考えは、れいわの山本太郎が毎回街宣で述べている。消費税を減税して、その分100兆円、200兆円国債を出して国民の生活を底上げしろと主張している。
山本太郎は街宣で毎回この話をする。国債発行は借金というがこれは国民にとっては黒字だと述べる。借金をするとギリシャのように破綻すると間違った考えを植え付けられている。その代表者が池上彰であると。日本は通貨発行が出来るのでデフォルトにならない。これは財務省も認め、米国のFRBも認めている。これはほとんど知られていない。国債発行で大事なのは発行額ではなく、インフレ率が大事であると。だから財務省は2%のインフレ率と言っている。しかし、日本は20年間のデフレである。これは政策が間違っているからである。立憲の中で小沢氏は山本太郎と同じことを述べたことは心強い。非正規雇用、年金、医療などの財源に大胆に財政支出せよと言っている。小沢氏もついに言ったかという思いである。さすがに山本太郎と同じ釜の飯を食べていた仲である。
志位委員長は、かねて主張している消費税の減税を主張した。税率5%と述べた。これは恒久税としたいと述べた。小沢氏も減税は賛成だと述べ、ただ景気条項を付けて、景気によっては税率0%でもいい、弾力的に運用してもいいのではないかと述べた。これによりれいわとも組める。消費税5%で野党の共同戦線を至急にまとめて欲しい。
同じ立憲の中の中村喜四郎氏がまずは与野党伯仲を実現するというが、小沢氏はどう思うかと振られた。小沢氏はその考えは違うと述べた。小沢氏は次の選挙で政権を取ると気概を示さなければ国民は本気と見ない。野党は覚悟を示すべきと述べた。志位氏も全く同意だと述べた。
政権が取れたら、その中に共産も連合政権に入るのか?と問われた。志位氏はこれについて安保、自衛隊の考えの不一致は政権の中に持ち込まないと明言した。つまり主義が合わないから連立を自分から壊すことはしないということだ。これは共産にとって画期的な方針を述べた。共産も何とか安倍政権=菅政権を本気に倒したい意識が伝わってきた。個人的には政権を取る覚悟で臨み、結果与野党伯仲になれば御の字であると思っている。
小沢氏はテレビの前で国民に訴える格好ではあったが、枝野氏を立てて、あなたが国民の心を打つ大胆な政策を打ち出してほしいとかなり強く述べた。これを見て枝野代表は何を感じたか?余程肝を据えて考えなければならない。
https://okita2212.blogspot.com/2020/09/blog-post_96.html
9月 25, 2020 日々雑感(My impressions daily)
<石垣市議会(平良秀之議長)9月定例会の最終本会議が18日開かれ、尖閣諸島での上陸調査活動と施設整備を求める意見書、決議を賛成多数で可決した。同様の決議は2005年、10年に続き3回目で、12年の尖閣国有化以降では初めて。議員を関係省庁に派遣して直訴することも賛成多数で可決した>(以上「八重山日報」より引用)
尖閣諸島に最も近い石垣市議会で尖閣諸島への情率調査と同島に灯台や漁業工場などの施設設置を望む「意見書」が可決されたという。詳しくは19議席のうち18議員が賛成し、共産党議員1名が反対したという。これで三回目の「意見書」議決であり、同市議会は「意見書」を持参して関係省庁へ働きかけるという。
日本政府は尖閣諸島を国有化して以来、なぜ無人島のまま放置してきたのだろうか。中共政府が反発することを恐れて何もしない、というのは理解できない。日本の領土であるなら、実効支配を示す活動をすべきではないだろうか。
近いうちに米軍が尖閣諸島に「駐留する」との観測もあるようだが、米軍頼みだけで良いのだろうか。日本政府の迅速な対応を心から期待する。
本気で政権交代を目指す❗
— まー ちゃん ❤︎︎☺︎ (@makimakiia) September 24, 2020
2009年、支持率も数も今と似たり寄ったりだったが大逆転した。1回失敗したからと言って今の政権で良いわけではない。
議会政治の本質、選挙戦術に対する国民の期待感に応えるためにも次の選挙で必ず政権を取る!と強く主張しなければならない。
#報道特集 pic.twitter.com/LjZyagOzY5
【野党共闘キーマン!小沢一郎・志位和夫が語る】報道1930まとめ20/9/24放送
— 志位和夫 (@shiikazuo) September 25, 2020
討論のクライマックス部分――「次の総選挙で政権交代を実現する」が紹介されています。https://t.co/agW0ocyzDT
「報道1930で小沢一郎氏と志位和夫委員長の「野党共闘」についての質問が寄せられ、各々考えがのべられた。政権交代して何をするのかの質問で、雇用、年金など安倍政権が壊して来た政治の転換など小沢一郎氏の意見と志位和夫委員長の新自由主義的な政策からの脱却など重なる部分が多いのがわかった。」 pic.twitter.com/Cz1R6J9r9h
— りょう(脱原発に一票チーム京都二区) #相互フォロー募集中 (@Ryohhei039724Rs) September 25, 2020
【野党共闘キーマン!小沢一郎・志位和夫が語る】報道1930まとめ20/9/24放送
2020/09/25 BS-TBS公式チャンネル
BS-TBS公式チャンネル
チャンネル登録者数 3.39万人
“スタジオが取材現場になる!”
BS-TBSの報道番組『報道1930』。前日の放送内容のまとめを配信中!
9月24日のテーマは
「不揃いの野党共闘“キーマン”2人が語る 与野党“伯仲”実現のシナリオは」
毎週月曜〜金曜よる7時30分〜8時54分生放送!
『報道1930』
公式HP:https://www.bs-tbs.co.jp/houdou1930/
新型コロナ感染で、日本はすでに「集団免疫状態」にあるという説の根拠(ダイアモンドオンライン)
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/358.html
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/131.html
形式ではどうでもいい。実際のほうが大事なはず! 危機意識のカケラもないということか。
— hinatabocco (@hinatabocco6) September 24, 2020
自民コロナ陽性も濃厚接触者ゼロ 保健所“上級国民”優遇か
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/279062
2020/09/24 日刊ゲンダイ
保険所は現職大臣の井上信治万博相(左)を優遇したのか(右は金田勝年議員)/(C)日刊ゲンダイ
国会議員初の感染に、永田町はなぜか“無風”状態だ。18日、自民党の高鳥修一衆院議員の新型コロナ陽性が発覚。感染力の発生は発症2日前から。保健所に濃厚接触者と判断されると、14日間の隔離が必要で、自宅待機を要請される。
大臣には即連絡が入り、無役議員は“放置”
高鳥氏の陽性発覚2日前、16日の衆院本会議で40分間、両隣に座っていたのは井上信治万博相と無役の金田勝年議員。井上氏には19日に保健所から「濃厚接触者に当たらない」と連絡があり、金田氏には23日時点でも「保健所から連絡はない」(金田事務所)。大臣と無役の対応は明暗クッキリだ。
「密」な環境で共に食事した議員も隔離を免れた。高鳥氏は17日午前、所属する清和会の会合に出席。ニュース映像を見ると、数十人が複数の長机を囲みサンドイッチを頬張っていた。飛沫拡散は不可避だが、清和会事務局は「参加者全員が濃厚接触者でないと判断を受けた」と回答。これには驚いてしまう。
日刊ゲンダイでも先月、記者1人の陽性が発覚。別の複数記者が自宅待機を余儀なくされた。本社のある東京・中央区の保健所に濃厚接触者とみなされたのは、複数の会議で陽性者と隣席、対面した5人と、オフィス内の席が隣接していた1人だ。全員マスクを着用、隣席だったとはいえ、陽性者と会話のなかった記者まで隔離対象となった。結果、全員陰性だったが、清和会の会合より「密」ではなかったと断言できるし、“上級国民”との差はデカ過ぎる。国会議事堂と自民党本部がある千代田区の保健所に聞いた。
「濃厚接触者か否かの判断は国立感染症研究所が定める『患者と同居あるいは長時間の接触があった者』など4項目に基づきます。ただ、周辺の環境や接触状況など個々の状況により差があるので、一概に4項目のみを基準にするわけではない。現場職員の裁量に委ねられる部分がある」(健康推進課)
恣意的な「議員特権」の余地がありそうだ。
東洋大学教授・パソナグループ取締役会長である竹中平蔵氏のベーシックインカム(以下、BI)をめぐる発言が波紋を呼んでいる。
注目を集めているのは9月23日に放送されたBS-TBSの「報道1930」での同氏による提案だ。竹中氏はこの番組の中で、「毎月7万円のベーシックインカム」を導入することで「生活保護が不要になり、年金もいらなくなる。それらを財源に」と大胆な提案を行った。これをきっかけに、BIをめぐる論争が再燃している。
あまり深く考えなければ、無条件に毎月7万円の給付が得られることは、喜ばしいことに感じられるかもしれない。しかし、この魅力のなかには、「BIの罠」とでも呼ぶべき誤解が潜んでいる。BIは、文脈によっては、より不安定で過酷な労働に人びとを駆り立てる可能性もあるのだ。
本記事で、BIについての基本的な解説をしたうえで、竹中氏が提案するBIが、働く人びとにとってどのような意味をもつのかを検討していこう。
ベーシックインカムの「メリット」
一定額の現金を給付するというBIは、原理的には「労働と所得を切り離す」ことを目的に提唱されてきた。給付に際しての条件をなくし、すべての人に無条件で(労働を条件としないで)一定額の現金を給付することで、これが実現する。
「労働と所得を切り離す」とどんな効果があるのだろうか?
現在の日本では、失業者は雇用保険が切れると派遣やアルバイトなど、低処遇の仕事でも働くしかない。日本の雇用保険の要件は厳しく、失業者の受給率は2割程度という極めて低水準である。そのため、常に失業者の8割の人が、厳しい就労圧力にさらされている。
同時に、この厳しい就労圧力は、とんでもない過酷労働を強いる「ブラック企業」で働くことや、過労死しそうでも辞めることができないという状況にもつながっている。
この状況に対し、BIによって労働者の基礎的な収入を確保されれば、労働者は嫌な仕事に従事する必要はなくなる。そのため、劣悪なブラック企業や非正規雇用が減少していくことが期待できるのだ。
また、現状では、生活保護を受けようとすれば、「甘えている」とバッシングされてしまう。しかし、BIの場合には、労働と切り離された審査不要の現金給付であるために、そのようなスティグマ(烙印)を発生させることもない。
さらに、労働を条件としない所得保障であるBIは、社会保障給付の手続きを簡素化し、給付対象を選別するなどの無駄な行政コストを削減することにもつながる。
これらの「メリット」があるからこそ、BIは生活保護に代わる政策として、注目を集めてきた。
罠(1) ベーシックサービスとの対立
では、「BIの罠」はどこにあるのか。第一の罠は、BIを実現しようとする際に、他の社会保障政策と予算の都合上対立してしまうという点だ。
人間には、医療や介護、教育、保育、住宅など、生きるために必要不可欠の、いわば「ベーシックニーズ」が存在する。それらのニーズを保障する政策は、現金給付であるBIに対し、「ベーシックサービス(BS)」と呼ばれる。
医療や学校を無償とするBSが実現すれば、生活にかかる経費は非常に少なくなり、過酷労働に無理矢理従事する人や、生活保護を受給する必要がある人は、かなり絞られてくるだろう。
また、ベーシックサービスを全員に保障すれば、必要な人が誰でも給付を受けることができるため、やはり選別などの行政コストは削減し得る(ただし、無償となる分給付が多くなる点や、効率的なサービス給付主体に関する課題も指摘されている)。そのため、スティグマを削減する点でBSはBIと同じような効果を持つ。
ここで問題なのは、先に述べたように、このBSとBIは「対立する関係にある」ということだ。現実の予算が限られている中でBIを実現しようとすれば、ほぼ必然的にBSを削減しようという話になるからだ。
少し詳しく考えていこう。現在、単身世帯の生活保護支給額の水準は月額12万円程度である(後述するように、竹中氏のいう「7万円」は生活保護水準よりもずっと低い)。財政学者の井手英策氏によれば、これを全国民に給付する場合、173 兆円の予符が必要になる。
これを純増税で賄うとすれば、消費税1%で2.8 兆円の税収のところ、税率を現在よりも62%上げなければならない。したがって、既存の社会保障を廃止し、これをBIとして給付することにならざるを得ない。
井手氏によれば、現在の社会保障給付費は121 兆円であるため、医療も含めて全廃するとしても、さらに23%の消牧税の引き上げが必要になるという。
参考:『ベーシックインカムを問い直す』所収「財政とベーシックインカム」
このように、現在の税制の下でBIを実現しようとすれば、既存の社会保障政策の縮減は不可避である実行されることになり、それは「個々人の生活ニーズ」を保障するBSの縮減を意味するのである。
なお、仮に消費税の大増税によってBIを実現しようとすれば、結局可処分所得が大幅に減少するため、12万円よりもさらにBIの額を増加させなければ生活水準を維持できなくなる。
罠(2) 生存が保障されない
BSとBIの対立は、さらなる「罠」をも引き起こす。「生存が保障されない」ということが、第二のベーシックインカムの罠である。
仮に、BSの削減に加え、何らかの税制措置によって、月額12万円の現金給付が実現したとしよう。そうした場合には、今度は「12万円では必ずしもBSをまかなえない」という問題に直面することになる。
医療や教育など、人々の生活上のニーズは異なっているため、12万円だけでは生活できない場合も多い。例えば、突然親が要介護になってしまえば、その負担は現役世代が負わなければならないし、必要な医療の程度は予測できるものではない。
BIの最大の問題は、実際には最低限の生活を保障しないと言うことなのだ。そして、将来の不安が大きければ、貯金のためにより多くを稼ぐ必要もでてくる。見通しが立たない分、その必要額は、際限なく膨らんでしまうだろう。
その結果、BIの効用だとされる「労働と賃金の切り離し」は実現することがない。
ベーシックニーズが十分に保障されない社会では、生活に必要なモノを確保するためには、やはり労働が必要とされるからだ。
このように、ベーシックニーズを満たすための社会保障制度が削減される前提で、BIが進んでしまう場合には、今よりも家計は圧迫され、かえって過酷な労働へと人びとを駆り立てる危険性をも孕んでいる。
竹中氏が提案するベーシックインカム
次に、竹中氏によるBIの提案を具体的に検証してみよう。番組で提案された議論は、同氏の著書『ポストコロナの「日本改造計画」』(PHP研究所)のなかでも展開されている。
同書でも、番組と同様、「1人に毎月7万円を給付する案は、年金や生活保護などの社会保障の廃止とバーターの話でもあります。国民全員に毎月7万円を給付するなら、高齢者への年金や、生活保護者への費用をなくすことができます」と述べている。
さらに、同書によると、本来は「労働と所得を切り離す」ことに目的があるはずのBIだが、竹中氏にとってはそうではないようだ。
「毎月20万円もらえるとなれば、働かない人も増えるでしょう。これが月に7万円なら、不足分を働いて補おうとなります。このようにして、極めて公平な社会保険制度を、新たに作り上げていくべきです。」(前掲書)
竹中氏にとっては、働かなくても十分な金額を保障することははじめから想定されていない。そもそも、労働と所得の切り離しを目的としない点に、竹中氏が提案するBIの核心があると見て良いだろう。
年功賃金に依存した日本の社会保障
では、竹中氏が提案するBIを導入すれば、日本社会はどうなるのか。
実は、日本では、BIと対の関係にあるベーシックニーズを満たすための社会保障政策(BS)が、そもそも貧弱である。この点を留意して考えていく必要がある。
戦後の日本社会は、現物給付による社会保障政策ではなく、年齢と共に上昇する年功賃金によって、生活ニーズを充足するように設計されてきた。
そのため日本では、ベーシックニーズを保障するための社会保障は、他の先進国に比してきわめて脆弱である。住居や教育の費用の自己負担は大きく、多くの人が「ローン」によってそれらを賄っていることが象徴的だ。
老後の生活や育児、教育など多くのベーシックニーズは、年功賃金を前提していたり、企業福祉に依存しているのである。
したがって、年功賃金や企業福祉が適用されない非正規雇用労働者は低賃金であるばかりでなく、ベーシックニーズを満たすことができない「ワーキングプア」の状態に置かれ、まともに世帯形成もできず、社会的にも差別されている。
毎月7万円のBIが実現したとしても、住居や医療、介護などのベーシックニーズが満たされるわけではないので、非正規労働者の生活は不安定なままだ。
BIの導入が生活保護や年金の削減とセットで行われ、既存の社会保障制度まで削減・解体していくことになれば、非正規労働者たちは、ますます貧困状態に落とし込まれ、過酷な労働に駆り立てられてしまうことにもつながるだろう。
生存すら保障しない究極の自己責任社会
竹中氏は生活保護制度の廃止も主張しているが、これもはなはだしく危険な主張である。
生活保護制度は、収入が、国が定める最低生活費を下回り、処分可能な高額な資産などを持っていない場合に利用できる。また、生活費や家賃だけでなく、必要に応じて医療や介護、教育、出産、生業、葬祭などの費用が保障されている。
つまり、生存に不可欠の社会的サービスを、最終的に保障している制度こそが、「生活保護」なのである。
毎月7万円のBIと引き換えに、この最低限度の生存保障を廃止するのであれば、「7万円はあげる代わりに生存は保障しない」と言っているのに等しい。これでは生存権の否定である。
国家は毎月7万円配り、それ以上のことは「自己責任」で行なわれるということになれば、非正規雇用労働者の貧困や差別はよりいっそう強化され、あるいは、高額医療費のかかる病人や要介護者の「生存権」さえも否定されてしまうことになるのだ。
賃金引き下げにBIが利用される
さらに、日本ではBIの導入が賃下げにつながる可能性も高い。
欧米の場合、労働条件は、属性や企業規模にかかわりなく「仕事(ジョブ)」で賃金が決定される「同一労働同一賃金」の原則が確立している。
しかし日本では、企業を超える横断的な賃金規制はほとんど存在せず、評価基準も属人的であり、企業による恣意的な決定が可能となっている。
そのため、労働条件は、企業の都合によって「柔軟」に変更されるのである。近年の「ブラック企業」問題をみればこのことは明らかだ。
仮にBIで毎月7万円されたとしよう。月給20万円の労働者につき7万円の給付があったとしても、給与が13万円になってしまえば意味はない。
単純すぎる図式化であると思われるかもしれないが、これと実質的に変わらない方法は、固定残業代を典型として、諸手当や各種の法制度の適用を操作することで、周到に実施することが可能であるし、実際に広範に行なわれている。
(ブラック企業の実態については、拙著<『ブラック企業 日本を食い潰す妖怪』、『ブラック企業2 「虐待型管理」の真相』を参照してほしい)。
したがって、BIの導入は、それを口実に、企業の人件費の節約につながる可能性が高いのである。実際に、現金給付は賃下げにつながることは、その最初の実験である19世紀イギリスの「スピーナムランド制」以来、つとに指摘されてきた。
竹中氏も前掲書のなかで、今回のパンデミックにより「生産性の低い人の給料は下がらざるを得ないかもしれません。その分をある程度、ベーシックインカムで保証するのです」と述べており、(社会保障削減とセットになった)BIと賃下げが同時に進むことを示唆している。
竹中氏の目指す日本社会像
竹中氏はBIを「国民のために」と言うが、その内容を見ると、本当に目指しているのは、いっそうの低福祉社会であり、生存ギリギリの状態で人びとが「どんな条件でも」働き続けるような、厳しい底辺労働市場の拡大のように思われる。
そして、それは「派遣労働市場」の拡大に直接結びついていることも指摘しておかなければならない。
非正規雇用は90年代中頃から2000年代にかけて急激に増大していった。竹中氏は、小泉政権のもとで経済財政政策担当大臣として、労働者派遣法の規制緩和をはじめ、非正規雇用を拡大する諸政策の旗振り役だった。
また同氏は、現在、内閣日本経済再生本部産業競争力会議(民間)議員や内閣府国家戦略特別区域諮問会議(有識者)議員も務めており、人材派遣のリーディング企業であるパソナグループの取締役会長という立場でもある。
竹中氏が、独自のBI論を主張し、非正規雇用の賃下げを自ら容認する姿勢を示している背後には、自分自身に「利益」があるのではないかと批判されても仕方のない構図だろう。
コロナ危機に乗じて、BIという甘言を用いながら、さらなる雇用の流動化と不安定化を推し進めていこうという意図があると考えざるを得ない。
本当のBIとは
BIと言っても、そのヴァリエーションはさまざまである。私たちが、本当の意味での自由を実現するためには、竹中氏が提唱するようなBIに飛びついてはいけない。
医療や介護、教育、住宅などのBSが社会保障制度によって保障されていることが、BIによって自由を実現するための前提条件になるのだ。
この論点については、筆者も寄稿している『ベーシックインカムを問いなおす』(法律文化社)や拙稿「ベーシックインカムを日本で導入しようというならば」(『世界』2020年9月号)で、より詳細に検討を行ってきたので、ぜひ参照していただきたい。
同様のことは、BIが議論される際にはつねに警鐘が鳴らされてきた。たとえば、気鋭の若手政治学者であるニック・スルニチェクは、BI推進派の立場から、BIは両義的な政策であるとした上で、既存のサービスを削減して実現する場合には新自由主義政策にしかならないことを指摘している。
また、日本でも著名な人類学者デイヴィッド・グレーバーは、『ブルシット・ジョブ』のなかで、公的社会サービスのさらなる充実こそがBIが機能する前提であると論じている(残念ながら、グレーバーはつい先日亡くなってしまった)。
BIは、すべての人に一定額の現金を給付するというそのシンプルさゆえに人びとを惹きつけるが、その「負の側面」にも目を向け、その有効性を議論していかなければならない。
おわりに
菅新首相は竹中氏と近い関係にあり、今後、竹中氏が新政権の政策をリードするとみられている。
2000年代に非正規雇用労働者の拡大を推し進めてきた竹中氏が再び表舞台に立ち、国家や企業の利益のために、私たちの生存権が脅かされようとしている。
竹中氏の主張するBIで、私たちの生活が劇的に改善することはない。むしろ本記事で検討してきたように、竹中氏が提唱するBI論は、生活の不安定化を促進し、人びとをよりいっそう労働に駆り立てていこうとするものである。
竹中氏が目指す社会像に対抗していくためには、NPOや労働組合などを通じて、生存する権利のために求め声をあげていくことが、何より重要であろう。一方的に「上から」働き方や生活を決められることに従うのでなく、生活可能な賃金や社会保障を自分たちで「下から」求めていくことが、この状況を変えていくために必要だと思う。
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/133.html
GoToトラベル したたかな首長たち/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202009250000104.html
2020年9月25日9時15分 日刊スポーツ
★来月1日、東京がGo To トラベルの対象に追加されるが、都はさらに都民の都内観光や宿泊に補助金を出す計画を持ち、都議会にはかる。1泊1人あたり5000円程度のイメージというが、Go To トラベルとの併用の割引率は高い。東京だけではない。神奈川も県民に限り県内旅行の代金の一部を補助する事業を始める。1人あたり1泊最大7500円規模という。北海道、山形、新潟、福島、長野、埼玉、愛知、石川と少し検索すれば各県の取り組みが出てくる。 ★Go To トラベルは旅行業に付随する旅館、飲食、電車、飛行機、バスなどの交通機関、旅行代理店とさまざまな業種に波及効果があるとして、コロナ禍の中、経済のアクセルとコロナのブレーキを同時に踏む、アクセル側の急先鋒(せんぽう)で導入された。自民党幹事長・二階俊博と、首相・菅義偉が官房長官時代にいわば強引に推し進めたもの。無論、コロナ禍ではこの業種だけが苦しんでいるわけではない。すべての業種が何らかの影響を受けているが、声の大きな政治家が後ろにいる観光業がすべての職種の中から最優先された。 ★当初はトラブルが多く、ドタキャンも多いなど業者もお客も恐る恐るだったが、やっと軌道に乗ってきたという。コロナで自粛していたものがいろいろ解禁され、経済優先の“普通の生活”に戻りつつあるが、それは減少した感染者がまた増えてくることの繰り返しでもある。ところが各都道府県の首長たちはしたたかだ。県民が国のGo Toの補助金を使うのは結構。それに加えて県から補助金を出すから県内旅行や県内観光に切り替えてくれないかというもの。県外、ことに動員力のある東京からのお客に来てもらうのはありがたいが、コロナのまん延も怖い。ならば県内で完結する観光に助成しようというもの。県内の産業が安全に回復するのは結構だし、県外に出かけるのは怖いという人たちも取り込める。政治主導のGo Toを向こうに首長たちはどんな健闘ぶりを示すのか、楽しみだ。(K)※敬称略 |
※2020年9月24日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大
※2020年9月24日 日刊ゲンダイ2面
https://twitter.com/Trapelus/status/1309034734731890689
※文字起こし
「役所の縦割り、既得権益、そして悪しき前例を打破して規制改革を行う。そして、国民のために働く内閣をつくるお約束をしました。アンテナを高くして、スピード感を持って国民の皆さんの期待にお応えをしたい」
16日の首相就任から1週間。「ぶら下がり」と呼ばれる官邸出退時の囲み取材をほとんど受け付けなかった菅首相が23日、珍しく応じた。就任翌朝の17日以来だ。
発足にあたって各社の世論調査で高支持率を得て、気を良くしているのかもしれない。総裁選から掲げてきた規制改革、前例主義や既得権益の打破が国民に好感されているという手ごたえもあるのだろう。事あるごとに「規制改革」「既得権益打破」を連発している。
このフレーズには、なんだか既視感を覚えるが、18日には早速、「ミスター構造改革」こと竹中平蔵パソナグループ会長と朝食を共にして懇談していた。
「菅政権発足で、竹中氏のメディア露出が一気に増えてきたように感じます。昨夜もBS―TBSの番組に出て、政権の経済ブレーンを気取っていた。実際、地銀再編やデジタル庁、携帯料金値下げなど、菅首相が打ち出した政策は、竹中氏の受け売りなのです。竹中氏は、『アーリースモールサクセス』とも言っていた。国民に受けて、短期間で実現できそうな携帯料金や不妊治療で実績を上げれば、たとえそれが小さな政策課題だったとしても手腕が評価される。それで求心力が高まり、その後の大きな改革がやりやすくなるという理論です。小泉政権時代、構造改革の名の下に日本社会を切り崩し、新自由主義に邁進して格差を広げた竹中氏が表舞台に復活。“子分”の菅首相を使って、日本を破壊し尽くそうとしているように見えます」(経済アナリスト・菊池英博氏)
弱者に「自助」を強いる冷酷
この2人の関係は深い。小泉政権で郵政民営化を進めた竹中総務相(当時)の下で、副大臣を務めていたのが菅だった。
「第2次安倍政権が発足した際、菅さんは経済財政諮問会議の議員に竹中氏を推したそうです。しかし麻生副総理が反対したため、竹中氏は産業競争力会議(現・未来投資会議)の民間議員に収まったのです」(官邸関係者)
菅が掲げる「自助・共助・公助」は、いかにも竹中チックな新自由主義的発想だ。小さな政府で、公的分野も効率を重視、可能な限り市場原理に任せる。社会的弱者の困窮は「自己責任」と切り捨て、まずは自力でなんとかしろと突き放す。
守旧派の権化のような二階幹事長と手を組み、「雪深い秋田のイチゴ農家に生まれ……」と地方出身を強調して、叩き上げストーリーを売り物に首相の座に上り詰めた菅だが、その実体は、地方や弱者に厳しく、セーフティーネットを外して自助を強いる冷たい為政者なのである。
むしろ、短期間で効率的に権力を手中にするため、利用できるものは何でも使うというドライな態度は、「今だけ、カネだけ、自分だけ」の新自由主義者そのものといえるかもしれない。
そういう菅の姿勢には、永田町でも警戒の声が上がり始めている。特に、福祉政策を重視してきた公明党は、弱肉強食の新自由主義とは相いれない。公明の斉藤幹事長は早速、「菅総理の『自助』が新自由主義的な自助なら、我々はある意味で抵抗しないといけないが、菅政権は公助を重視するだろう」とクギを刺していた。
地方を切り捨て、失業者は非正規で安くこき使う |
「菅首相には、世襲議員でもない自分が努力して這い上がり、権力の頂点に上り詰めたという思いがあるのでしょう。そういう人は他者に対しても、努力しないヤツが悪いという考え方になりがちです。世の中には、生まれつきの事情で思うように働けない人もいる。努力だけではどうにもならないこともある。それを是正するのが政治の役割のはずなのに、セーフティーネットを外し、弱者を切り捨てて、強者に集約する効率化こそが正義だと考えているのではないでしょうか。経済政策はアベノミクスの継承と言っていますが、安倍政権以上に市場原理的な色彩を発展させ、格差拡大を是認する方向に進みそうです。それが彼の言う『国民のために働く』ことだとすれば、苦労人のイメージでやみくもに菅首相を支持している国民は、痛い目を見ることになりかねません」(経済評論家・斎藤満氏)
菅は総裁選の時から、「数が多過ぎる」と地銀の統廃合に言及していた。さらには、中小企業の淘汰にも着手する考えを鮮明にしている。
税制上の優遇措置などがある中小企業の定義を変え、再編や統合を促すという。
その手段として、中小企業基本法を見直し、最低賃金を引き上げる方針だ。賃上げに耐えられない中小企業は、潰れてくれて構わないというのである。
とはいえ、日本は国内企業の99%が中小企業だ。労働者人口でも約7割を占める。企業淘汰を強引に促進すれば、社会の混乱を招くという声が自民党内にもある。
米国に貢げば政権安泰の算段か
菅と同じく新自由主義を信奉する日本維新の会は、大阪府の吉村洋文知事や橋下徹元大阪市長らが「規制改革に期待」ともてはやしているが、新自由主義の限界が露呈したのが、このコロナ禍ではなかったか。維新の大阪はとりわけ顕著だが、保健所の数を減らし、医療にも効率を持ち込んで病床を減らし、福祉を軽視してきた。その結果、検査数は増えず、医療崩壊は目前に迫った。
菅と維新の親密な関係も、新自由主義的な政策で一致していることが大きい。竹中も維新のブレーンを務めていたことがある。連中の特徴は、ひたすら「改革」を叫ぶことである。それは、ここ30年間変わらない。
そもそも「改革」という言葉ほどうさんくさいものはない。行政改革、構造改革、規制改革――。平成30年間で、改革という言葉に踊らされ、どれだけ大切なものが失われてきたか。
郵政民営化もそうだったが、インフラにも競争原理が持ち込まれて地方は疲弊。地方と都市部、持たざる者と富裕層の格差は広がる一方で、それが固定化されつつある。日本の経済成長を支えてきた中間層も二極化に向かい、“上級国民”なんて言葉も生まれた。
菅が自身の実績として語る「ふるさと納税」だって、本当に地方の活性化に役立っているのかどうか。都市部の富裕層が税制上お得に地方の名産を“お取り寄せ”できるようになっただけの話で、上級国民目線、中央からの発想に過ぎない。
和歌山県出身の竹中も、日本に何の恨みがあるのかと思うほど、地方に冷たい。昨年、「News Picks」のイベントでこう語っていた。
「和歌山県の人口は、2030年にかけて2割近く減少します。そうなると、非常に残念ではありますが、今ある村や集落が維持できなくなるのは明らかです」
「少人数の人たちのためにインフラを提供するのは難しいので、たとえば『申し訳ないですが、和歌山県内の郡部に住んでいる人は和歌山市、あるいは大阪市に移って下さい。そのための費用は国が持ちます。働く場所もきちんと用意します』という政策を打たざるを得ないのです」
つまり、過疎地は捨てて、都市部に集約せよというのである。人の人生を何だと思っているのか。郷土への愛着より効率化が優先。保守とは程遠い態度だ。
「体力のない地銀も中小企業も潰して集約すれば、必ず失業者があふれる。それを竹中氏が会長を務めるパソナが、非正規社員として安くこき使おうとしているのではないですか。大企業優遇の安倍政権で実質賃金が削られ、負担を強いられた国民はますます窮乏化していく。米国の手先になって、日本国民の富を吸い上げてきた売国奴の竹中氏を頼っている時点で、菅政権のもくろみが透けて見えます。携帯料金値下げにしても、外資を呼び込もうとしている可能性がある。米国に貢いでいれば政権が安定するという保身が働いているのでしょう」(菊池英博氏=前出)
スガノミクス――というものがあるとしたらだが――、これは格差拡大から階級的分断を進めるものに他ならない。目先の携帯料金値下げで喜んでいたら、大きなツケを払わされることになる。
昨日の報ステも酷かったらしい、私は河野の姿が見えた時点でTV消したが
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2020/09/post-deeb36.html
2020.09.25 まるこ姫の独り言
最近、モーニングショーの立ち位置が変わったなと思う事しばしばだが、報ステはもっと変わった。 前から批判が手ぬるくなったと言う印象を覚えていたが、菅政権になったら露骨に政権ヨイショが過ぎる番組に。 昨日は、報道1930、小沢氏、志位委員長のじっくりと熱い思いを聞いたが、それが済んでからの報ステの、『「永田町の異端児」に聞く改革、河野大臣、就任後初の生出演』にはドッチラケ。 私は河野のクチャおじさん顔が見えた時点でTV消した。 河野の表の姿と裏の姿があまりに違い過ぎて河野発言は信用できない。 ツイッターを見ていると、司会者の質問が酷かったらしい。
え?40分も話を聞いた? だとしたら、河野太郎のツィッターに一度も絡んだことがない人までブロックするのか、多くの人をブロックしているのか、聞いたのだろうか。 幾ら「縦割り110番」を作って自身のホームページに開設しても、ツイッターで気に入らない人をブロックしまくってきた人は、批判的な意見を聞く気が有るのかどうか。 報道1930でも菅政権に対する街の声を聞いていたが、携帯料金を下げるとか、河野を起用した人事とか、ものすごい肯定的で高評価な人が多かった。 報ステで河野大臣を出演させ、あれもやるこれもやると改革のあれこれを河野の口から語らせたら、そりゃあ語っただけで実績がないとしても多くの人は拍手をするだろう。 安倍政権以降、いつもこの手で支持率アップが図られてきた。 これも電通のイメージ作戦かも知れない。 電通は、このコロナ禍で多くの企業が赤字決算だったのに、2年ぶりに黒字決算になったと言うから、よほど政府に深く食い込んでいるのかよくわかる。 政治空白を避けるためと総裁選選挙も簡略化して菅が勝つように仕向け、あげく臨時国会は3日間で終了。 新政権の顔見世興行をした後は、菅や河野がメディアに出続け、総選挙になだれ込むつもりだろう。 自民党はいつもそうやって国民を騙しながら政権の座についてきた。 すぐに騙される国民もどうかと思うが。 それにしても菅政権は安倍政権よりエゲツナイ。 |
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年9月