ゲンダイは、助役は消されたんじゃねと言いたい訳で、稲田や世耕もメンバーだが、統一だ日本会議だで固めた内閣だからお察しである。
古賀は、関電で大騒ぎさせて、どさくさで国民投票法を通すスピンではないかと考えているようだが、そうと分かっていても無視できない汚職である。
ここは、非常に頼りない情報だが、ガッキーの上皇筋がアベニヤフ退治の一環として野党にガンガンリークしているという話に賭けるしかないんじゃねという感じである。
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/847.html
5. 地下爺[8763] km6Jupbq 2019年10月09日 06:47:37 : Vv7ifuuvng : Y29SaDJ2ZDdzLlU=[360]
山本太郎さー は いつも 同じ目線で 同じ発言をしている!!
-------------------------------------------------------------------------
(インタビュー)ポピュリストなのか れいわ新選組代表・山本太郎さん
2019年9月28日 朝日朝刊より
消費税10%への引き上げを前に、れいわ新選組の山本太郎代表が消費税廃止を
旗印に全国行脚を始めた。原発事故後に俳優から反原発運動に転じて注目されたが、
今の訴えの中心は疲弊した生活の
立て直しだ。「庶民」に聞こえのよい政策を声高に訴え、ポピュリストとも
批判される山本さんに聞いた。何をしたいのですか?
――7月の参院選挙後初めての地方遊説を北海道でスタートしました。
稚内や札幌などでの街頭演説や集会でも多くの人が集まっていました。
気分いいですか?
「もともと芸能人だったので、自分が『消費される』存在であることは
よく知っています。政治家は芸能人と一緒ではないけども、似た部分はある。
特に気分がいいとかはないですね」
――「れいわ新選組」は比例の特定枠で重度障害者の2人が当選して注目を
浴びました。落選したとはいえ、「れいわ」の代名詞はやはり
山本さんです。
「よく街頭でも言っていますが、政治は宗教活動やアイドル活動とは違います。
政治家は信じる対象ではありません。よく『信じていいんですか』と
言われるんですが、今の有権者にとって政治とは裏切られるもので
疑心暗鬼なのでしょう」
■ ■
――山本さんは2011年の原発事故で、福島などから避難しようとネットで訴え、
その後政治の世界に入りました。最近は消費税廃止や最低賃金1500円の
政府保証をはじめ「お金」の話が中心になっています。なぜですか?
「確かに『反原発』のシングルイシューというイメージがあるけど、
最初の選挙から、三つの柱を掲げてきた。人々を被曝(ひばく)させない、
TPP(環太平洋経済連携協定)反対、そして飢えさせない、です。
メディアは反原発の文脈で自分を取り上げてきた。貧困問題も議員生活を
通じて掘り下げてやってきたつもりです」
「もともと自分の経済についての考えは、ものすごくオーソドックスなものでした。
税をいかに集めて分配するかが政治で、何かをするためには税でとる
しかないだろう、と。ただ自分の経済政策は『弱い』と思っていました」
――「弱い」ですか。
「『原発やめます』と訴えると、どうやってという話になる。日本は過疎地の
ほおを札束ではたいて全国に原発をつくり、引き受けさせてきた。
だからやめるとすれば別にお金が回る仕組みが必要になる。
社会保障関連費は削れないし、景気動向で税収は変わってしまう。
原発問題にしろ、貧困問題にしろ何かするには財源がいるのだけど、
それが税金だけだと相当にハードルが高い、と」
――今は消費税を廃止しても、国の借金でお金は調達できると訴えています。
「日本経済について勉強し直して、消費税こそ日本経済を弱らせる
トリガーになったと考えるようになった。財源として二つ挙げています。
ひとつは税制改革、もうひとつは国債発行。税制改革は累進制を強化し、
大企業を特別扱いしない。所得税の最高税率を上げる。
20年以上デフレが続く日本では経済の底上げが欠かせない」
――消費税を廃止すればその穴は20兆円を超えます。できます?
「むしろできない理由がわからない。これまでの消費増税分は結局どこに
行ったのか。かなりの額が所得税・法人税の減税分の穴埋めにあてられている。
つまりお金持ちを優遇するために使われてきた。だから金があるところから
とる、と言っているだけです。消費税とは要するに消費に対する罰金です。
罰金なくすよ、と。それによって消費を喚起してお金を社会に回るように
しようと言っているんです。消費に対する税の影響力は大きい。
新聞だって部数が落ち込むのが嫌だから、軽減税率の適用を
求めたわけでしょう」
――では、なんでこれまでできなかったんでしょうか。
「誰が得しているのか。自民党の屋台骨です。企業経営者や組織票を
くれる人は、自分たちの利益を大きくしてほしい。企業にとってのコストは、
人件費と自分たちが支払う税金です。当然コストカットしたい。
それを政治が忖度(そんたく)してきた。でも財源は必要だから。
そこに消費税がでてきた。政権をとっている人たちがそういう人たちだった」
――国の借金は膨大です。民主党政権時代でも財政健全化が大きな問題でした。
「財政健全化ってなんですか? 逆に聞きたいんですけど。ある程度景気が
回復しないと健全化なんてしようがないわけですよ。20年以上もデフレで、
人々の生活も追い詰められているのに『健全化』ってなんなんだ、と」
■ ■
――かつては今ほど消費税の話はしていませんでしたよね。
「世論調査をみれば、有権者が投票先を選ぶときに何を重視しているのか
はっきりしています。目の前の生活なんですよ。安保法制も憲法改正も
重要ですが、この問題でピンときて『やはり野党だな』という人が
どれほどいるか。私自身重要な問題と思っているので政権奪取できれば、
安保法制はなくします。でも、原発でさえ争点にならなかったのが
日本社会です。一方で、消費税は誰しもが毎日払っている。
自分ごととして引き寄せやすい。これに野党が取り組まなきゃ何を
やるんだろう」
――れいわは参院選比例区で228万票を獲得しました。ただ他の野党の票を
奪って、選挙後も野党共闘の足を引っ張っているという指摘もあります。
「もっともらしくそういうことを言う人がいるんですけど、何の根拠が
あるんですか」
「そもそも野党票を削るなんて『せこい』ことは考えていない。
そんなことで政権なんてとれるはずない。私が一番リーチしたいのは
投票を捨てた人たち。そこが最大の票田ですから。その人たちに
『もう一度かけてみないか』と」
――野党共闘できないと、与党を利するだけではありませんか。
「野党共闘して勝てるならとっくに政権奪取していますよ。
『必ず投票に行きます』って層に野党が訴えるだけでは社会を変えられない。
世の中が大きく変わるのは、今まで投票に行かなかった人が投票する
ときなんだから」
――れいわが注目された参院選投票率は48・80%、有権者の半分超が投票に
行きませんでした。
「あきらめたくなるような世の中ですからね。ギリギリの生活をしていて、
自分の人生でさえも逆転できる要素がないのに、世の中を変える
なんてできるはずがないと思い込んでしまっている。でもそれは
とんでもないことで、その人たちこそが鍵を握っている。
あなたがいなくちゃ始まらない、と訴えていくことです」
――関心を引くためにできもしないことをやれると言う政治家を
ポピュリストと呼ぶことがあります。山本さんにも批判が向きます。
「生活困窮に陥っている人を何とか救うのが政治で、それを実現すると
訴えることがポピュリストなら、間違いなく私はポピュリストですね」
「疑いの目を私たちに向けてくれていいんですが、他の政党に対しても、
同じように厳しくチェックしていますか? デフレが放置され、
人の命が奪われてきたと言って過言ではないのに、それにもかかわらず
その責任がある自民党に審判が下されていない」
■ ■
――元々俳優でした。映画やバラエティー番組に出演していた。なぜ生活に
苦しむ人たちのための政治にこだわっているんですか。
「僕自身、生活に行き詰まったことは一度もありません。芸能事務所に
入って、16歳のときから給料をもらい、同世代の中でも収入は
ずっと多かった。『やればできる、頑張ればできる』という世界観で
生きてきたし、自分もそう考えてきた。今でも自分の人生だけ
考えるなら別に政治に関わらなくてもやっていける自信がある」
――貧しい人の苦しみが自分はわかっている、と言っている印象があります。
「原発事故があっていろんな人たちに会っていくうちに、
貧困問題があったり、労働問題があったり、世の中は数々の問題で
あふれていたのに、何も知らなかった。自分はこの地獄のような
世の中をつくった側の人間なんだと思い知らされました」
「自分の力でやっていけると思っていても明日どうなっているかは
本当にわからない。原発事故もそうでした。たとえどんな状況に
なったとしても、手をさしのべてくれるのが行政であり、
国じゃないと生きていけない。これはみんなのための安全保障であり、
自分に対する安全保障でもある」
――日本をどういう社会にしたいですか。
「自助と共助というものを強調するような政治は変えなきゃならない。
政治とは、人々が国のために何ができるという話ではない。
国として人々の幸せをどう担保するのか。政府を小さくして自助と
共助を強調してきて、日本は行き着くところまで行き着いてしまった。
今必要なのは新しい大きな政府なんです」
(聞き手・高久潤、稲田清英)
*
やまもとたろう 1974年生まれ。91年に芸能界デビュー。
2013年の参院選で初当選。「生活の党と山本太郎となかまたち」を
経て4月に「れいわ新選組」を設立。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c5
26. 2019年10月09日 06:50:45 : Vbfhee3zz2 : UEtldlh4aWRyODY=[21]
とりあえず、
証拠隠滅、黒塗り、口裏合わせ等の
犯罪を、さらにしますので、
緊急の現行犯犯●者として、
法律を守る義務のある主権者の皆さんで
取り押さえて、
所定の箱に入ってもらい、
一生涯、事情聴取●てあげてくださいネ!
よろしくお願いいたします。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/311.html#c26
18. 2019年10月09日 06:53:33 : bonEz3nSoA : RXEwOXY0RElEU2c=[25]
国税局を黙らせられるのは官邸しか考えられないな。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/315.html#c18
27. 地下爺[8764] km6Jupbq 2019年10月09日 06:54:10 : Vv7ifuuvng : Y29SaDJ2ZDdzLlU=[361]
いつも 不思議に思うのですが こゆう カネに 汚い奴らが
拉致被害者の支援 バッチ を つけているのが 不思議でしょうがない
安倍晋三 しかり 麻生太郎 しかり 菅義偉
なんか 意味あるのカネ ?!
1. 中川隆[-11008] koaQ7Jey 2019年10月09日 06:57:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1826]
仲間救助か、死んだゾウは11頭
タイ国立公園、ドローンで発見
2019/10/8 21:53 (JST) ©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/554280025664390241?c=39546741839462401
タイ中部のカオヤイ国立公園内の滝付近で身動きが取れなくなっていた2頭のゾウ=5日(国立公園提供、AP=共同)
【バンコク共同】タイ中部のカオヤイ国立公園で8日までに、野生のゾウ計11頭が滝に落ちて死んでいるのが見つかった。公園当局者が明らかにした。5日に6頭が見つかり、最初に落ちた子ゾウを助けようとして他の5頭が転落したとみられている。
当局者によると、11頭は同じグループのゾウ。5日早朝にゾウが激しく鳴いているとの通報があり、調べたところ、滝の底で6頭が死んでいた。付近では別の2頭が、身動きが取れなくなっていて、当局が保護した。
ドローンを飛ばして範囲を広げて調べ、8日に5頭の死骸を見つけた。
カオヤイ国立公園には約300頭のゾウが生息しているとみられている。
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/432.html#c1
45. 一般ピープルぱんぴー[-601] iOqUyoNzgVuDdoOLgs@C8YLSgVs 2019年10月09日 06:57:25 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-3257]
>>44
それで、こうのとり8号機の打ち上げに、CIAの妨害(火災事故)が入ったんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ymO9bN67jJY
NSAは、わざと、CIAに(起こるはずのないケロシン火災で)放火させた?
https://www.youtube.com/watch?v=37mOXW3uj_E
まあ、無事に打ち上げが成功したからいいけどね。
311. 中川隆[-11010] koaQ7Jey 2019年10月09日 07:01:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1824]
これでいいのか森田健作・千葉県知事 台風の最中に都内で乾杯、年休151日……仕事ぶりに批判
「週刊文春」編集部 2019/10/09
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%a7%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b%e6%a3%ae%e7%94%b0%e5%81%a5%e4%bd%9c%e3%83%bb%e5%8d%83%e8%91%89%e7%9c%8c%e7%9f%a5%e4%ba%8b-%e5%8f%b0%e9%a2%a8%e3%81%ae%e6%9c%80%e4%b8%ad%e3%81%ab%e9%83%bd%e5%86%85%e3%81%a7%e4%b9%be%e6%9d%af%e3%80%81%e5%b9%b4%e4%bc%91151%e6%97%a5%e2%80%a6%e2%80%a6%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%b6%e3%82%8a%e3%81%ab%e6%89%b9%e5%88%a4/ar-AAItVJV?ocid=ientp#page=2
ヌ
9月8日夕、東京・帝国ホテルで開かれた国際会議。「乾杯!」と右手で小さなグラスを掲げ、笑顔で祝杯を交わすスーツ姿の二人の男性。ツイッターにアップされた一枚の写真には、森田健作千葉県知事(69)と米ウィスコンシン州知事の姿がある。
その数時間後、台風15号が関東地方に上陸、大きな爪痕を残していった――。
◆◆◆
社会部記者が語る。
「気象庁は8日午前の緊急記者会見で『今は晴れていても夜には一気に世界が変わって猛烈な風や雨となるおそれもある』と異例の表現で、記録的な暴風に対して警戒を呼び掛けました」
ところが気象庁の注意喚起も“どこ吹く風”とばかり、台風の夜に森田氏が出席していたのが冒頭の国際会議だったというわけだ。
「日米の国際交流を図る会議で、経済団体や自治体関係者約300人が参加しました。森田知事は夕方から夜にかけて、日米合同常任委員会という会議と米側を歓迎するレセプションに出席しました」(千葉県庁秘書課)
台風の夜に宴席出席(ウィスコンシン州関係者のツイッターより)© 文春オンライン 台風の夜に宴席出席(ウィスコンシン州関係者のツイッターより)
県内のほとんどの市町村は9日までに災害対策本部を設置。だが、県庁が災害対策本部を設置したのは、10日午前9時になってから。さらに災害救助法の適用や県職員の現地派遣も12日と、いずれも後手後手に。
日を追うごとに深刻な被害状況が判明するにも関わらず、知事の動静は“平常運転”だった。
10日は首都圏中央連絡自動車道建設促進県民会議に、11日は東京五輪関連の会議に出席、12日は姉妹都市の知事表敬訪問といった具合。被災地の視察は、実に台風が通過して5日後の14日になってからだ。
さらに台風直後の県庁の体制は本来、総動員体制といえる「災害警戒体制」へ移行すべきだったが、その前段階に留まっていたことも小誌の取材で判明した。
元鳥取県知事で、東日本大震災時に総務相だった片山善博氏は疑問を呈す。
「県の第一の役割は状況把握です。私が知事だった2000年の鳥取県西部地震の際には、地震翌日に防災ヘリで被災状況を視察に行きました。そうすると、どういう状況か手に取るように分かるのです。
『市町村から要請がなかった』とか『人が足りなかった』と千葉県は弁明しているようですが理解不能です。住民対応で混乱する市町村から要請なんて来るはずがありませんし、県庁も全庁的な態勢で初動対応していれば人は足りたはず」
「オレは菅官房長官とパイプがある」
実は森田氏の被災時の対応の遅さは今に始まったことではない。
東日本大震災時の対応について、前浦安市長の松崎秀樹氏がこう振り返る。
「浦安市は深刻な液状化で電気・水道・ガスのライフラインが大きな被害を受けました。そこで、予定されていた統一地方選の延期を申し入れるため、選管と県庁に連絡したのですが、一向に対応してくれない。森田さんは携帯番号も教えてくれないのでどうしようもなかった。私だけでなく、他の首長も彼とアポが取れない人が多かった。
現場を知ることが大事なのに、森田さんが浦安市を視察したのは震災から100日後のことで菅直人首相(当時)と同じ日。被災者にもっと寄り添うべきですよ」
09年4月に知事に就任して現在三期目の森田氏だが、市町村の首長とのコミュニケーションはほとんど取れていないようだ。
〈本日、知事が総理に激甚災害指定を要請されたとの報道。被災市長・町長で明日国に同じ要請をする予定で、県にも情報提供していたのですが、知事が総理に会う話は誰も聞かされていませんでした〉
9月18日、熊谷俊人千葉市長はこうツイート。さらに「一緒に行けば現場の窮状をより具体的に説明できたと思います」と森田氏との連携不足を嘆いた。
さらに安倍首相との面会をめぐっては、地元県連ともチグハグな状況に。
「対応遅れを批判された知事は、当初『オレは菅義偉官房長官とパイプがあるから会いに行く』と一人で官邸に行こうとした。でも、自民党千葉県連も当然調整しているわけですから、慌ててストップさせ、県連と一緒に行くことにしたんですよ」(自民党関係者)
首相との面会後、森田氏は国や県の対応に批判が出ていることについて、「混乱したことは事実で、混乱の中で色々な問題が出てきた。誰が悪い、これが悪いではない」と強調した。
「東電には不眠不休でやってほしい!」と言うが本人は?
状況を正確に把握し、各自治体と連携を密にして混乱を最小限に留めるのが森田氏に求められるミッションだが、その資質には各方面から疑問の声が上がる。
05年と09年の知事選の公開討論会で司会を務めた、元朝日新聞編集委員・山田厚史氏が振り返る。
「彼は政策討論が出来ないため、他の候補と議論になるのを避けていました。討論会なのに『時間がない』と言いたいことだけ言って席を立とうとしたんです。それに対して、堂本暁子前知事から『ちょっと待ちなさい! 討論会なんだからここにいなさい!』とたしなめられ、結局、ちょっとだけ座ってから帰りました」
千葉で長引いている停電に、森田氏は「電力がなければ県民生活はどうにもならない。東電には不眠不休でやってほしい!」と厳しい口調で東電を批判した。では、本人はこれまでどれくらい働いていたのか。
休日151日……普段何をやっているのか
〈休日151日〉
17年の知事選で、政治団体「市民ネットワーク千葉県」が作成したビラには、知事の1年間の休日についてそのような記載がある。
「情報公開請求で15年度の『知事の行動予定表』を入手したのですが、驚きましたよ。知事が登庁して職員と話す時間は1日1時間以下が62日に上り、その内訳もほとんど10分〜20分。普段何をやっているのか全く見えてきませんでした」(市民ネットワーク千葉県の大野博美元県議)
森田氏を取材する千葉県庁担当記者もこう呆れる。
「“台本”がないと何も話せず、千葉県市長会での挨拶も読み上げのみ。知事としての実績といえば、東京湾アクアラインを800円に値下げしたことくらいです。
5年前の記者懇談会では、自分が出演した青春ドラマ『おれは男だ!』の主題歌『さらば涙と言おう』を熱唱していた。所属事務所の女性タレントを連れてきたこともあります」
「対応遅れとは考えていない」森田知事の回答は?
一向に活動内容が見えない森田氏だが、芸能活動をしているわけでもなさそうだ。政界進出後も所属する事務所・サンミュージックの幹部が語る。
「普段は『千葉のために頑張る』と知事の仕事が忙しそうで、顔を見るのも数カ月に1回ぐらい。会社に昼頃フラッと現れて『頑張ってる〜? 寿司でも食う?』と声をかけてくれます。今はほとんど芸能界の付き合いはないはずです」
森田知事は小誌に対し、次のように回答した。
「県は暴風警報発令と同時に初動体制をとったほか、台風後も情報収集等にあたっており、対応遅れとは考えていない。(国際会議出席は)台風の状況を随時確認しながら出席し、速やかに退席した」
9月1日、千葉県を会場に首都圏の自治体から約5000人が参加した防災訓練で、森田氏は「災害はいつ来るか分かりません。忘れずに備えをしておきましょう」と締めくくった。ただ台本を読むだけなら「おれは知事だ!」という資格はない。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年10月3日号)
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/390.html#c311
9. 2019年10月09日 07:05:20 : taVtEFczKE : Z0lPWVozOG4zYlU=[76]
>>8さん
私もそう思う。
政権交代しない限りこの日本腐敗の進行は全部腐りきるまで止まらない。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/307.html#c9
6. 2019年10月09日 07:07:26 : W4ABm1OShM : Wnpxc0R5aDhBVm8=[5]
消費税廃止を訴えてその本気度を示せば「無党派層」は動き出す。
「戦争法廃止」でも投票率がさほど上がらなかった事を考えれば分かり易い。
つまり、悪政を終わらせる為の最強のトリガーとして「消費税廃止」で無関心層を覚醒させる事が大事。
「消費税廃止」は生活にダイレクトに直結する問題であり、日々、影響を受けている庶民が多数いる。
選挙へ毎回行く層をいくら動かしても「総数」では自公に勝ちにくい。
一人区の対決でも明らかになったように野党が纏まれば「一定の効果」は確かにある。しかし、現実は東北以外ではほぼ敗北している。
選挙へ行かない人々が覚醒し始めている。れいわ新選組と山本太郎代表の主張に心を動かされた「政治に諦め」を抱いていた人たちの事だ。
「消費税廃止」に消極的な野党は自公からみたら「全く怖くない」
軽減税率という目先のまやかしで何とでもなると思っているのが「自公」であり
一番怖いのは「無関心層」が「消費税廃止」に覚醒することである。
己を知り、相手を知れば百選危うからず。自公は「れいわと山本太郎代表」共産党、消費税廃止を主張する議員が一つに纏まる事を一番恐れている。
相手の恐れていることを「実現」させれば政権交代となる。
この纏まりを破壊する人物こそ、野党共闘の獅子身中の虫であり、虫の考え方が変わらないのであれば「消費税廃止賛同」議員はれいわ新選組の旗の下へ集結するであろう。
その虫とはいわずもがな「消費税廃止」に消極的野党勢力である。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c6
ガッキー・タッキーの面白分析を読みたいところだが、アベニヤフを最大レベルで馬鹿にしているのは確かで、三十九年というのも何らかの日米密約からアラフォーが経ったというような意味かと考えたが、とにかくアベニヤフをいじっての発言は確かである。
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/848.html
8. 2019年10月09日 07:10:47 : KOzzp5Eyuv : ZWQvejdZTGZVd0k=[1]
ご覧の通り間接民主制は次の3点で欠陥制度です。1出自2公約3選挙です。放送法同様本人の誠意任せであり、またこれまで直接ができないので仕方なしでした。新国立競技場のキャパは48000人だったか、一度試しに47都道府県各県から千人ずつ良識ある有志を集め消費税増税の賛否をしてみたらどうでしょうか?どんな結果がでるか。中国は平和主義、社会秩序維持主義、米国は戦争主義、社会秩序破壊主義に見えます。中国は私有財産権はないようですが、それでもどちらかと言うと
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/846.html#c8
7. あおしろとらの友[2429] gqCCqIK1guuCxoLngsyXRg 2019年10月09日 07:13:08 : UXuoPzFd6Y : QjBTUEVHLzMuc2s=[31]
共産党の志位委員長は山本代表の考えと一致しているし、国民の玉木代表も理解を示してる。あとは立憲の枝野代表がなんと言うかだ。山本代表は会談を申し入れたらいい。それ次第で四者での協議が可能となる。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c7
46. ソーカそーかフォース[-101] g1yBW4NKgruBW4Kpg3SDSIFbg1g 2019年10月09日 07:18:19 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-3265]
>>45
テルミットによるテロでしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=tCUFJbIXRCc
ああ、こわいこわい。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/283.html#c46
47. 2019年10月09日 07:20:21 : AuVaWSfwos : bzg5dzlYTjNqdGM=[1]
不支持が急増なんて考えられない
とっくに不支持率は100%に到達しているのだから増えようが無いw
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/278.html#c47
8. 地下爺[8765] km6Jupbq 2019年10月09日 07:22:38 : Vv7ifuuvng : Y29SaDJ2ZDdzLlU=[362]
↑↑
太郎サー が 今 会談を 申し入れたら 枝野んに とどめをさすことになると
思いますよ ギリギリ まで まって あげましょヨ。
35. 2019年10月09日 07:23:02 : 4xfjzk9ztY : ME91YlEzTzRNOGc=[24]
鳥取ループという奴は反同和で有名で各所の部落地名を書き散らす札付きなんだが。涙の川とかいう投稿主もここを永久追放された閑話窮なんとかいうウヨの新HNなんじゃないか。それにしてもウヨばかりコメントしている。ウヨホイホイだな。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/310.html#c35
9. 赤かぶ[33983] kNSCqYLU 2019年10月09日 07:26:50 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24053]
れいわ新選組が「野党を分断するのか?」と批判されながらも消費税5%にこだわるのは「8%ではれいわ新選組の存在理由が無くなるから」と太郎は言う。
— HARUKI@ネット市民連合【"山本太郎を総理に"の会】 (@J1Haruki) 2019年10月8日
また「怖いのは人々の諦め」だとも。諦めず、未来を信じて山本太郎とれいわ新選組を応援していこう!#山本太郎を総理にhttps://t.co/hDJYuQmveK
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c9
20. 2019年10月09日 07:31:27 : W4ABm1OShM : Wnpxc0R5aDhBVm8=[6]
もっともっと嘘をついてくれるであろう。どんな嘘がでるか「非常に楽しみ」
「ご飯論法」というよりも齟齬がありすぎて「笑いが止まらない」。
嘘はどんなに隠そうとしても「整合性」が保たれなくなtる。
最後は、このようになるのではないかと推測する。以下
確かにトランプ大統領とトウモロコシについて話はしたが「輸入をする」と約束した記憶はございません。二人だけの会話であったので「議事録」や「メモ」といった記録もございません。(笑)
10. あおしろとらの友[2430] gqCCqIK1guuCxoLngsyXRg 2019年10月09日 07:34:09 : UXuoPzFd6Y : QjBTUEVHLzMuc2s=[32]
↑ ⇡ ⇡
「待ってあげましょうよ」そんな手ぬるいことでは政治闘争はできませんよ。
早く「とどめ」をさしてあげましょうよ。
17. 2019年10月09日 07:39:51 : yEr5BGzmdY : dHN4YWlBa2Z2eFE=[40]
>>15
大企業だけで、居残ろうと考えているので、
アベ政権的には、成功です。
>
ネオコンが大企業にーーー不況緩和の責任転換。
大企業とか小企業とかそんなーーちゃちな次元の問題じゃない!、
ネオコンの為の不況で。
国が不況で総なめにされるってことだ。
29. 楽老[1337] inmYVg 2019年10月09日 07:43:35 : T8JrIOrw0g : R3M0dXdZcXBHWm8=[189]
>28.:言い出したらきりないですが、政界、芸能界、パチンコ、やくざ、みんな在日コリアンですよ。
あんまりおばかな書き込みをするものではないよ
(27)氏も在日という意味を理解していないようだが
在日コリアンとは
日本政府が1910年に李氏朝鮮を併合して以来1945年の敗戦まで
強制的に日本人(新付の民)として、日本に連れてきたり自主的に日本に来た人たちを
敗戦と同時に、半島に帰るなり日本に残るなり勝手にせよと放り出した。
自主帰国できる資力があり、半島に係累のいる人たちは帰国した。
ハングルの読み書きもできず、既に半島に係累が存在せず、日本列島にしか在所が無くなった人たちが多く日本に残った。
目端の利く人は素早く日本国に帰化した。
祖国と民族に誇りを持つ人と市井の片隅で何もわからず暮らしていた人たちが在日コリアン、在日朝鮮人と言う事だ。
この中には成功して世に羽ばたいている人も居れば、コリアンタウンでひっそりと暮らしている人もいる。
社会的な存在として日本人と何ら変わりない。
在日在日と叫ぶ輩は、単純でお馬鹿なヘイト主義者と言う事だ。
36. 2019年10月09日 07:45:34 : FHqsSxlBH2 : YWpzbUxUOFpEaUk=[1]
ばかばかしい。
関電トップや、その他が、
森山からの献金を社外黙秘していて、もらいっぱなしなのが問題なんだろうが。
森山のバックにだれがいようと関係ないよ。
どんな圧力団体とか、たとえ山口組でも関係ない。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/310.html#c36
これが、これからも米国の為に貢げという意味か、どこの国であれ売国奴は許さんという意味か、後者である事を祈りたいが、戦争屋ボルトンを解任して戦争屋の粛清を開始したそうだから、半分期待したいところである。
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/849.html
214. 楽老[1338] inmYVg 2019年10月09日 07:49:25 : T8JrIOrw0g : R3M0dXdZcXBHWm8=[190]
あおしろとらの友
ポン助と全く同じ下衆な奴だったか
情けない奴
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/123.html#c214
11. 赤かぶ[33984] kNSCqYLU 2019年10月09日 07:49:57 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24054]
昨日8日の毎日新聞夕刊で山本太郎さんを大きく取り上げた。
— めーる (@bou01238787) 2019年10月8日
特集ワイド:怖いのは「有権者の諦め」 年内解散・総選挙想定 れいわ新選組・山本太郎代表の戦略は? - 毎日新聞 https://t.co/4PlBMiv8uX
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c11
12. 地下爺[8766] km6Jupbq 2019年10月09日 07:50:58 : Vv7ifuuvng : Y29SaDJ2ZDdzLlU=[363]
10. あおしろとらの友 さん
わたしも 本音では 同意しておりますが
太郎サー は やさしい男で 小沢さん なみの リアリストです。
だから ギリギリまで まつと思いますよ 。。。
18. 2019年10月09日 07:51:18 : W4ABm1OShM : Wnpxc0R5aDhBVm8=[7]
石川教授(憲法学)の主張に同感である。
13. 赤かぶ[33985] kNSCqYLU 2019年10月09日 07:51:50 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24055]
#れいわ新選組 山本代表 熱く語る 毎日新聞10/8夕刊 特集ワイド pic.twitter.com/FvnUrcKvYa
— 政治に物申す会 (@boruchiyan) 2019年10月8日
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c13
46. 2019年10月09日 07:54:31 : taVtEFczKE : Z0lPWVozOG4zYlU=[77]
立花隆なんて「NHKをぶっ潰す!」と言ったから、これまでNHKがやってきた大本営発表に腸ねん転を起こしそうなほどに怒り狂っていた国民がコロッと騙されて、あんなロクデナシ党にこぞって入れちゃったから、そのどさくさに紛れて、N党なんて言うイカガワシイ政党が出来てしまった。
安倍自民党もトンデモナイ「笛吹男の独裁党」だけど、N党もまるで「気味の悪い闇夜のぬゑ党」だ。
最初安倍自民党はヤタガラス党だって書いたけど、それはあまりにもほめ過ぎだと思って「笛吹男の独裁党」に書き直した。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/294.html#c46
226. 前河[2941] kU@JzQ 2019年10月09日 07:54:53 : S3sMGEAl8k : eGk5MklBT0VvNlE=[33]
楽老さん、>>216の返答の続き
>18年度ソフトバンクGの売上高は約9兆1587億円の過去最高額、純利益は1兆390億円を計上。ところが、法人税は、なんと「ゼロ」。実質的に1円も払っていない。孫正義『世界の投資家は世界のルールのなかで色々な節税を合法的にやっている。
>この企業経営者がバケツの水を頭からかぶったり、東日本大震災で100億円の寄付を申し出たりする。これを『上から目線の恵んでやる』と表現したのです。
それよりも「税金を払う」という基本中の基本の義務を果たして欲しい。
私も「水かぶり」は何か変?何かが違うと肌で感じていましたが(「肌で感じる」というのは私の場合、いつも当たっています)、やはり、そういう実態があった訳ですね。上記の視点が楽老さんです。良いお話。賛同です。
前後しますが、
>合法的な範囲のなかである程度節税を図っていく』として、役員報酬は2億2900万円、持ち株配当収入は100億円/年以上。しかもこれは20%の分離課税、37%の所得税はかからない。
これは消費税だけの問題ではなく、税制全体の抜け道?ではないでしょうか?今回のテーマは置いとくしても、とにかく税制改革というのは絶対に必要ですね。それを今回の議論の中で特に感じています。
>強者の大企業がいくら儲けようと節税(実質的な脱税)により微々たる税金しか支払わないのです。これが、高いからもっと下げよという法人税の実態です。
対して、消費税は赤字であろうが何であろうが根こそぎ持って行く。定価販売が保証されている新聞には軽減税率を適用し。
そうですよね。企業は税金を払わな過ぎ。正に。
>法人税に対して『外形標準課税』すべきだと思いませんか?
私がよくわかっていないのか?『外形標準課税』はすでに施行されていますよね?資本金が1億円を超えている大企業に。確か法人税を下げる代わりに外形標準課税を戻したのではなかったでしょうか?「割合的にもっと上げるべき」という意味でしょうか?法人税の割合を上げればそれで良いかと思うのですが・・・ちょっと細かい点はわかりません。
>消費税は消費者に対する課税でなく取引事業者に対する課税だと言う事を理解できない人が多くいる。定価販売が保証されていれば価格転嫁は可能ですが、価格競争にさらされるほとんどの商品に対して消費税は新たに加わるコストに過ぎず、価格転嫁ができるのは強者だけなのです。
確かに。正しいと思います。
>消費税は竹中パソナ等の人買い屋を設けさせる手段なのです。
正規社員の首を切り派遣社員に切り替えるだけで仕入れ戻し税が入る。だから猫も杓子も人材派遣会社を設立し、そこ(ダミー会社)を経由して従業員を採用する。ただ、親会社だけに派遣するのはダミーによる『もっぱら派遣』として禁止されているのだが、摘発されたためしがない。
これは酷いですね。「仕入れ戻し税」を利用した会社があるとは聞いていましたが、こういう事だったんですね。何となくは知っていましたが、具体的には知りませんでした。夜遅くまで起きていられてまで書いて教えて頂きありがとうございます。感謝します。
しかし、汚いなあ。竹中がクズと言われる所以。
>ある大手の証券会社は消費税が導入される半年前に人材派遣会社を設立して700人の社員を移籍させた。この手続きによって年間数億円の消費税を節約できているという。消費税は公平な税どころか、強者をより強く、弱者をより痛めつける税なのです。
>これでも消費税廃止でなく数年間だけの消費税ゼロを主張しますか
確かに酷いインチキ会社。許せない気持ちはあります。日本の消費税の悪税ぶりの実態が浮かび上がり、今すぐにでも減税または一旦停止という位に不公平=酷過ぎるというのは、楽老さんの説明でより強く感じる様になりました。
しかし、それでも「0ではなく廃止」という結論には至りません。逆に言うと絶対に廃止すべきではなく0をしばらく続けるべきという断固たる信念もある訳ではなく、出来れば・・・というレベルではあります。
なぜなのかと言いますと、こういう消費税の酷い側面は絶対に改善すべきですが、その消費税の悪のシステムを、例えば国の働き掛けや法律の追加・改定などで改善出来ないだろうか?改善の余地はあるのではないか?という期待(勿論、政権交代後) 楽老さんは否定するとは思いますが。
問題点は山積みですね。しかし、このやり取りの中で少し書きましたが、国が転嫁Gメンを何百人も派遣して下請けが不利にならない様な働き掛けをするなど、少しは改善しようという動きもある。勿論、安倍政権の間では画期的な改革は望めないので政権交代は必要でしょう。
安倍政権下では、消費税の改革も無理でしょうけど物品税の導入もまた絶対にやりませんよね。いずにしても政権交代は必要。
政権交代をしたとして、野党が政権を取って、テレビなどマスコミが不公平箇所や仕組みを暴露して改善の声が高まれば消費税の改革が出来るような気がしますが。
物品税を導入し、法人税を完全に元に戻し、所得税の累進課税も全て元に戻すのは、理屈はよく分かるのですが、大企業や業界の猛反発を買って、実際には実現不可能なのでは?というのが私の見方です。
私の書いて来た案でさえ、猛反発を買って実現が難しいかとは思いますが、ギリギリ譲れる点も設けたいわゆる妥協案です。この位の線引きなら、もしかしたら行けるかも??という。ですから、法人税も所得税も中途半端に戻すと書いたのもそういう理由です。
繰り返しになりますが、消費税を完全廃止にした場合、やはり財源は大丈夫なのか?という言い方は、今の政権や財務省の立場で言う様なあの卑怯な言い方とは関係なく(彼らは税制改革をしようとせず、ひたすら弱者から金を取る事しか考えていませんからね)、懸念される私の素朴な疑問です。
弱い者いじめにならないようなシステムに消費税を改革すれば財源確保に有効と思うのです。他に財源が確保できれば消費税は廃止でいいと思っています。
28. 2019年10月09日 07:55:46 : adMpoNbKJw : SC5KSC9PbzNrNFU=[16]
やはりこの国を一度大掃除して、膿を出している張本人たちを一掃し、相応の刑罰を受けさせる必要があるだろう。
そのためには最低5年位は、れいわと共産、社民連合が政権の中心になって、検察に対し指揮権を発動して、きちんと捜査して逮捕起訴しないと駄目だ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/311.html#c28
21. 2019年10月09日 07:59:46 : adMpoNbKJw : SC5KSC9PbzNrNFU=[17]
トランプにチクってやれば(笑)
「トランプさん、あなたの飼い狗の安倍晋三でんでん総理が、国会という公の場で『米国からとうもろこしを買うと言ってない』などと答弁していますが、トランプさん、あなたは世界中に向けて嘘をついたのですか」ってな感じで。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/309.html#c21
9. 2019年10月09日 08:01:18 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[198]
昔からある、ありきたりで愚かな主張
市場が縮小する日本で大幅な法人税増税を行えば
生産性と利益率が高く、高賃金雇用を提供する輸出企業を中心に空洞化が進む
そして残った国内企業の負担は増大し
日本の貧困化が加速する
愚かな日本の政治家ですら理解しているから
無知な左翼層を基盤とする共産党以外、そんな政策を支持することはあり得ないだろう
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/327.html#c9
26. 2019年10月09日 08:04:00 : 8zne86Ve2E : WWovbG5ZNFNlaWs=[56]
む〜ん、ゆうてることがあまりにもかっこよすぎるぜ小沢。
なんか東映任侠映画を観ているようだ。
まあ、イーストウッドぐらい、健さん、文ちゃんぐらいかっこいいわ(顔はまああれだが)。
これ読んであらためて思ったが、小沢って、つくづく革命家だったんだなあ。
トランプにも似てるわ。叩かれかた(メディアスクラム)も含めて。
小沢の後を継ぐのはまあ太郎ちゃんしかおらへんわなあ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/289.html#c26
10. 2019年10月09日 08:04:26 : FHqsSxlBH2 : YWpzbUxUOFpEaUk=[2]
↑
ホイホイ、経済板の常駐ネトウヨ。
ネトウヨはほんと、自分だけ消費税、
自分だけ徴兵制をやってほしいんだが。
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/327.html#c10
14. 楽老[1339] inmYVg 2019年10月09日 08:04:48 : T8JrIOrw0g : R3M0dXdZcXBHWm8=[191]
地下爺さん
山本太郎『そんなあなたも救いたい』
変わらぬ山本太郎の政治目線というところですかナ
立憲内には石垣のりこを干せと言う声もあるらしい。
わたしは石垣のりこ、嘉田由紀子等の野党統一候補が固まって一極を作ってくれないものかと妄想している。
6. 2019年10月09日 08:04:56 : taVtEFczKE : Z0lPWVozOG4zYlU=[78]
「キャッシュレスカードでお支払いのお客様に限り5%還元」って書いてあったら、私は絶対買わないし、その店にも入らない。
カバンの中は様々な店のポイントカードであふれている。
その他いろいろな医者のカードや会員権もある。
でもそんなものは無くしてもどうって事は無い。
だがキャッシュカードだがを、無くしたらとんでもない事になる。
だから私は現金でしか支払いをしない。
現金なら、カバンに入れている金を無くすだけ。
平等に5%還元する気があるなら、何も初めから消費税を5%にしたらいい。
一部の人にだけ還元する制度など、まやかしにしか思えない。
だから、私は「キャッシュレスカードでお支払いのお客様に限り5%還元」と書いてある店にはいかないし買わない。
損した気分になるし。
そんな店は気分が悪い。
15. 2019年10月09日 08:05:00 : zPCa0I5UO6 : YmJmcDM4S0hlaEE=[1]
政治に無関心、無気力な国民が多数いた過去が、安倍晋三悪党をのさばらせて、日本が売国された状態の無法地帯にまで貶められてしまった。
消費税ゼロに焦点を向ける事は、無気力な人々を、政治の当事者に引き上げて、日本を力強く再建するための、山本太郎太郎さんの国民へ向かっての愛の政策である。
一人一人へ差し伸べられた愛のメッセージを、日本を愛する国民は力合わせて実現しよう。
純粋な意味の日本愛への参加である。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c15
21. 2019年10月09日 08:07:38 : fCZ83cf8p2 : YzI0bTRWZmk2Mms=[651]
>>14
サブプライムは低所得者向け住宅ローンをまとめて証券化し高格付けの化粧を施して売りまくったわけでした 今度は内容的にナン中華の企業対象の高利子ローンを束ねて商品化
したわけで破綻すれば規模が前とはケタ違いと言われるのもそうした事情によるわけですね
シカシこんな商品開発ツカ詐欺考案する懲りない輩は高次元に帰ってから思いっきり同類に搾り取られるリスクが100パありますカラ💲¥★
あ; 厚化粧 ツイツイ惹かれて また買った (バアル氏と違い化粧品の話)
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/833.html#c21
柳井正氏の怒り 「このままでは日本は滅びる」
大西 孝弘
ロンドン支局長
2019年10月9日
3 90%
ギフト
クリップ
全3947文字
日本の再成長への一手を考える「目覚めるニッポン」。今回は柳井正ファーストリテイリング会長兼社長。政治的な発言を控える経営者が増えるなか、柳井氏はあえて直言をやめない。怒りともいえる危機感を示し、企業経営から政治まで大改革の必要性を説く。
>>「目覚めるニッポン」シリーズ記事一覧へ
(注:記事全文の閲覧とコメントの投稿は有料会員限定です)
柳井 正氏 Yanai Tadashi
ファーストリテイリング会長兼社長
1971年ジャスコ(現・イオン)入社。72年、実家の小郡商事(現・ファーストリテイリング)に転じ84年から社長。2005年から現職。01年からソフトバンクグループ社外取締役。山口県出身、70歳。(写真=竹井 俊晴)
最悪ですから、日本は。
この30年間、世界は急速に成長しています。日本は世界の最先端の国から、もう中位の国になっています。ひょっとしたら、発展途上国になるんじゃないかと僕は思うんですよ。
国民の所得は伸びず、企業もまだ製造業が優先でしょう。IoTとかAI(人工知能)、ロボティクスが重要だと言っていても、本格的に取り組む企業はほとんどありません。あるとしても、僕らみたいな老人が引っ張るような会社ばかりでしょう。僕らはまだ創業者ですけど、サラリーマンがたらい回しで経営者を務める会社が多い。こんな状況で成長するわけがない。
起業家の多くも上場して引退するから、僕は「日本の起業家は引退興行」と言っています。今、成長しているのは本当の起業家が経営している企業だけです。
結局、この30年間に1つも成長せずに、稼げる人が1人もいない、稼げる企業が1社もない。いや、1社はあるかもしれないですけど、国の大きさからいったらあまりにも少ないし、輸出に依存していてグローバルカンパニーにはなっていない。稼いでいる人がいなかったら家計は成り立たないでしょう。30年間、負け続けているのにそのことに気付いていません。
柳井会長はインタビューの冒頭から、怒りをみなぎらせた表情で日本の現状を語った。そして話は政治改革に向かっていった。
日本出身ということは必要で、日本のDNAはすごく必要だけど、強みが弱みになっています。例えば、みんなと一緒にやるという強みが弱みになってしまっている。たとえば忖度(そんたく)で公文書を偽造するのは犯罪で、官僚なら捕まって当然でしょう。
民度がすごく劣化した。それにもかかわらず、本屋では「日本が最高だ」という本ばかりで、僕はいつも気分が悪くなる。「日本は最高だった」なら分かるけど、どこが今、最高なのでしょうか。
新聞のスポーツ欄を見たらよく分かります。日本選手が3位や4位になったという記事ばかりで、1位は結局、誰かが書いてない。オリンピックなどにたきつけたお祭り騒ぎで、ローマ帝国の「パンとサーカス」と一緒ですよ。国民がそうした生活に明け暮れ、気が付いたらパンが全部なくなり、サーカスをする費用もなくなっていくということです。
いわゆる「ゆでガエル現象」というものが全部でき上がってしまった。私はそんな日本についてあきれ果てているけれど、絶望はできない。この国がつぶれたら、企業も個人も将来はないのですから。だからこそ大改革する以外に道はないんですよ。
まずは国の歳出を半分にして、公務員などの人員数も半分にする。それを2年間で実行するぐらいの荒療治をしないと。今の延長線上では、この国は滅びます。邱永漢さんも亡くなる前に「日本は政治家と生活保護の人だけになる」と言っていました。でも滅びると思っている人がほとんどいません。
参議院も衆議院も機能していないので、一院制にした方がいい。もっと言えば、国会議員もあんなに必要ないでしょう。町会議員とか村会議員もそう。選挙制度から何から全部改革しないと、とんでもない国になります。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00357/?P=2
ご縁とは本当に不思議 ファストリ・柳井正氏(17・終) (1/2ページ)
2019.10.9 07:05
Facebook
Twitter
LINE
pocket
print
mail
ご縁とは本当に不思議
〈スポンサー契約を結ぶテニスの錦織圭選手の功績に平成26年、1億円を贈呈。うち5千万円を個人で負担した〉
昭和44年に世界一周旅行をしたときの同船者から、今年6月に届いた当時の船内ディナーの献立の写しを手に
昭和44年に世界一周旅行をしたときの同船者から、今年6月に届いた当時の船内ディナーの献立の写しを手に
いいところまでは行くんですけど、いつも肝心なところで負けている。最近も会いましたが、僕が「頑張れよ」というもんだから、プレッシャーになっているかも。
〈趣味のゴルフは〉
週末にやっています。ハンディと実力は違うので、ハンディは公表しません。商談でも回ることはありますが、やはりゴルフが本当に好きな人と回るのが大事だと思います。息子と回ることも時々あります。自宅に打ちっ放しのケージも作って使っていますが、これだけゴルフに投資して、これほど下手な人もいないんじゃないかな。
〈東証1部に上場したのは11年。その5日後に父、等氏は79歳で他界した〉
父が死んだときの定期預金の残高は6億円でした。こつこつためてぜいたくをせず、事業に金を投じ、子供たちに金を残した。私は財産を使い切って死のうと思いますが、さあ何に使うか。私もぜいたくはできないが、上場して好きなだけ高価な本を買えたことが一番うれしかったですね。
創業は昭和24年で僕が生まれた年。結構古くなりましたね。自分は何周年とか、一度も気にしたことがない。還暦祝いとかも全て断ったんです。あんなのやるなと。健康法は、風呂に入って2キロとか軽いバーベルを回して、ストレッチしています。孫もいてかわいいんですけど、遊びに来ても僕が仕事をやっている最中が多いので、嫌がられています。
〈経営学者P・F・ドラッカーの著書に感銘を受けたという〉
今でも読み返しますよ。学生の頃も1回くらい読んだと思うけど、全然ぴんとは来ませんよ、仕事をやっていないと。最近は、ライシャワー元駐日大使の自伝を読んでいます。日米、日中、先の大戦、日本を中心にした世界史ですね。
〈大学4年生のとき、父から支援を受け、世界一周の旅をした。ハワイ経由の船旅で米サンフランシスコに入り、パリ、ロンドン、カイロ、ニューデリー、香港を経由し帰国。世界を認識する「原体験」だった〉
昭和44年に世界一周旅行をしたときの同船者から、今年6月に届いた当時の船内ディナーの献立の写しを手に
昭和44年に世界一周旅行をしたときの同船者から、今年6月に届いた当時の船内ディナーの献立の写しを手に
その旅で家内とも出会いました。でもそれより、すごい手紙を今年6月に受け取りました。そのときの船で同じ部屋だった方からです。資料を整理して出てきたと、コピーを同封してくれました。私の早稲田大学時代の名刺、1969(昭和44)年8月3日に船上で出されたディナーのメニュー。平成21年10月6日掲載の前回この欄に登場したときの産経紙面も。同じページには経済学者の中谷巌氏が「正論」を執筆していますが、彼も同船者でした。この船を運航していたアメリカン・プレジデント・ラインは、客船からコンテナ船になって、シンガポール政府系ファンドが買収して、弊社の合弁相手のトップが会長になっていました。ご縁というのは、本当に不思議ですよね。(聞き手 吉村英輝)
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/191009/wsa1910090705001-n2.htm
ユニクロ柳井氏の革命的ビジョン 日本、世界がやっと追いついた (1/3ページ)
秋月涼佑
秋月涼佑
2019.10.8 07:00
Facebook
Twitter
LINE
pocket
print
mail
ユニクロの成長を同時代にビジネスマンとして生活者として身近に見てきました。思い出されるのは2005年。ユニクロを展開するファーストリテイリングの当時会長だった柳井正氏自身が誰よりも認め、その3年前社長につけた、評判の良い当時まだ43歳の玉塚元一氏を事実上解任した件です。「玉塚氏は安定的な成長を求めていた。私としては、もっと変化して成長したいという思いがあった」との理由を柳井氏は語りました。当時のメディアの論調や世間の反応は、オーナーの気まぐれとか、何もそこまでしなくても、というものであったと記憶しています。
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ドライEXポロシャツ(ユニクロ公式オンラインストアより)
ドライEXポロシャツ(ユニクロ公式オンラインストアより)
50色ソックス
50色ソックス
LifeWear magazine 8月23日(金)創刊号(ユニクロHPより)
LifeWear magazine 8月23日(金)創刊号(ユニクロHPより)
prevnext
15
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ドライEXポロシャツ(ユニクロ公式オンラインストアより)
50色ソックス
LifeWear magazine 8月23日(金)創刊号(ユニクロHPより)
でも今のユニクロを見れば誰もが柳井氏の当時のコメントの意味が理解できます。ああ、柳井さんには現在のユニクロの姿がビジョンとして明快に見えていたんだなと。正直玉塚さんだけではなく、我々日本のビジネスマンのほとんどが、柳井氏ほどのスケール感や具体性をもってユニクロの現在をイメージできなかったはずですし、それゆえに柳井氏はそのビジョンを実現するためには自分が陣頭指揮を執る他なかったわけです。
そう考えると、後講釈の“しゃらくささ”でユニクロについて語ることは憚られるのですが、ここは大いなる敬意を込めてブランディングという視点でも大変優れたお手本と言えるユニクロの取り組みを振り返りたいと思います。
「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」
ブランディングというと、ロゴやツール、パッケージのデザインを考えたり、ユニークな企業広告を作ったりする取り組みというような、ちょっとお化粧するような感覚で受け取られることがよくあるのですが、実際にはあらゆる企業の活動に首尾一貫した企業価値を込め、それをお客様はじめとするすべてのステークホルダーに伝える取り組みです。
つまり、メーカーで言えば商品、サービス業で言えば社員こそが企業のブランド価値を伝える最大の接点(コンタクトポイントとかタッチポイントと呼ぶ)となるのです。
その点、ユニクロの製品の進化は年々すさまじいものがあり、今や雄弁に自らのブランド価値を訴求していますね。筆者もご多分に漏れずユニクロの製品を日常的に多く愛用させてもらっていますが、付き合いの古い友人や家族からは相当に驚かれます。実は筆者はサラリーマンの当時から、相当な無理をしてファッションにお金をつぎ込んできた人間です。どこか哲学性を感じさせる山本耀司や川久保玲をリスペクトし、海外の主なデザイナーの洋服もあらかた自腹で袖を通してきました。そんな筆者からすると、ユニクロの服はかつてアンチファッションというか、そんな服飾文化やこだわりを否定する邪悪と言って良い存在とさえ思えてならなかったのです。確かにそんな感性はちょっと極端であったにしても、世間一般にも「ユニばれ」という言葉が存在したように、安いし品質は悪くなさそうだからまあ買うかな、というやや消極的な位置づけだったように思います。
例えば、今春夏シーズン販売されていた、「ドライEX」素材のポロシャツ。まず驚くのが素材の質感、発色です。品質面で世界のハイエンドには例えばフランスのエルメスやイタリアのロロピアーナなどがありますが、それら製品の高番手(繊維が細い)綿製品と見まがうようなツヤと手触り、深い発色なのです。パターン、カッティングも考え抜かれていてディテールまで追求したデザインとなっていることが分かります。着ると襟立ちもしっかりしていますし、ドライEX素材のまさに「着ればわかる」というサラッとした爽やかさに手放せなくなるというレベルの仕上がりです。そして何よりハイエンド製品と違う点は洗濯機でも洗えることと、もちろん値段。これで1990円はやはり顧客の期待をはるかに超えています。
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ドライEXポロシャツ(ユニクロ公式オンラインストアより)
ドライEXポロシャツ(ユニクロ公式オンラインストアより)
50色ソックス
50色ソックス
LifeWear magazine 8月23日(金)創刊号(ユニクロHPより)
LifeWear magazine 8月23日(金)創刊号(ユニクロHPより)
prevnext
15
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ドライEXポロシャツ(ユニクロ公式オンラインストアより)
50色ソックス
LifeWear magazine 8月23日(金)創刊号(ユニクロHPより)
他にも、50色の靴下。靴下の色に差し色を使えるようになればファッション上級者でしょうが、今までそれだけ凝った色味の靴下は腕を磨こうにも小物にもかかわらず結構なお値段で、お試しで履くハードルは結構高かった。これも一足290円ならばどんな色味でも心置きなく試せますし、50足セットでプレゼントなんて言うのも楽しいかもしれません。
つまり、ファーストリテイリングの「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」というステートメントを、ユニクロは年々愚直に製品に表現しているのです。私もあるときにその品質の高さに気付き、宗旨替えし今では「常識」を変えられた一人です。
良きパートナーによる一貫したブランディング活動
それにしても柳井氏はすいぶん孤独だったはずです。一番認める部下玉塚氏でさえ自分のビジョンの全貌までは理解できない。私の身近な転職組や業界内の事情通を通しても、もどかしがる柳井氏の様子が伝わってきたものです。でもそんなとき何人かの柳井氏をして信頼を置くCD(クリエイティブ・ディレクター)が、彼の良きパートナーとなったことは有名です。かつてのジョン・ジェイ氏や、現在の佐藤可士和氏と、スティーブ・ジョブズを彷彿とさせるスタイルでのマンツーマンコミュニケーションを経てのブランディング活動は、柳井氏のビジョンを生活者に、社員に、ジャーナリストに、株主に伝えることに大いに役に立ったことは間違いがありません。
何より、現在のユニクロのブランドロゴデザインは圧倒的にシンプルにして新鮮です。まさに、従来のファッション業界の“○○ for men”とか“○○ pour homme”といった類の欧米社会上流階級のライフスタイルへの憧れを露わにした価値観からの決別をロゴで主張しています。海外でも“ユニクロ”というカタカナのフォントも活用し、白地に「金赤」という最も鮮烈なカラーリング。柳井氏の一見ケレン味、派手さはないけれど革命家的と言っていいほどの反骨心を感じる由縁です。
そんな、シンプルだけれども強いメッセージをお店、ショッパー、広告などあらゆるコンタクトポイントに一貫させる姿勢の徹底さもまた、ブランディング活動のお手本のようで、力強く生活者にブランド価値が浸透していく理由かと思われます。
「LifeWear magazine」創刊で、さらに進化
そしてユニクロブランドのさらなる進化を確信させられたのが、元ポパイの編集長をヘッドハンティングし、マガジンスタイルのリッチな無料カタログ「LifeWear magazine」を8/23に創刊したことです。
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ドライEXポロシャツ(ユニクロ公式オンラインストアより)
ドライEXポロシャツ(ユニクロ公式オンラインストアより)
50色ソックス
50色ソックス
LifeWear magazine 8月23日(金)創刊号(ユニクロHPより)
LifeWear magazine 8月23日(金)創刊号(ユニクロHPより)
prevnext
15
ユニクロの店舗
ユニクロの店舗
ドライEXポロシャツ(ユニクロ公式オンラインストアより)
50色ソックス
LifeWear magazine 8月23日(金)創刊号(ユニクロHPより)
ユニクロが標榜する“LifeWear”(*脚注)の世界観やファッション性を具体的なビジュアルや記事で伝えるマガジン、この手法、従来は間違いなく付加価値の高いハイエンドブランドだけに許されていたものだったはずです。この常識さえもユニクロは打ち壊そうとしているようです。
ブランディング的にも、あまりにもストイックなブランドアイデンティティの徹底は、ともするとちょっと彩のないドライなものになりかねません。そこに、このマガジン、豊かで人間味やあえて生活感を感じさせる写真や記事で、装うことの楽しさを伝えてくれるさすがに素晴らしい仕上がりです。写真や編集のクオリティの高さもさることながら、凝った印刷技法や、紙、ページ数。これを無料で配ることに震撼としない業界関係者はいないはずです。
LifeWearというブランドポジショニングの強さ
あらためてユニクロブランディングのすごさを振り返ると、何より“LifeWear”というブランディング活動最上位概念(ポジショニング・ステートメントと言ったりします)のスケール感、先進性と強さにあると思います。この価値観がはっきりしていてブレないからこそ一貫性のある力強いブランディングができるわけです。
このコンセプトが革新的であればあるほど、マーケティング活動はある意味布教活動とも言えるレベルになりますし、実際にユニクロは服やファッションに対する生活者の価値観自体を変えようとしているように思います。
今秋にはインドへ進出するなど、さらに世界へ日本発の力強いブランド価値の“布教”を加速させるユニクロに、ますます期待したいと思います。
(※)LifeWearは、あらゆる人の生活を、より豊かにするための服。美意識のある合理性を持ち、シンプルで上質、そして細部への工夫に満ちている。生活ニーズから考え抜かれ、進化し続ける普段着です。(LifeWear magazineより)
秋月涼佑(あきづき・りょうすけ)
秋月涼佑(あきづき・りょうすけ)
ブランドプロデューサー
大手広告代理店で様々なクライアントを担当。商品開発(コンセプト、パッケージデザイン、ネーミング等の開発)に多く関わる。現在、独立してブランドプロデューサーとして活躍中。ライフスタイルからマーケティング、ビジネス、政治経済まで硬軟幅の広い執筆活動にも注力中。
秋月さんのHP「たんさんタワー」はこちら。
Twitterアカウントはこちら。
【ブランドウォッチング】は秋月涼佑さんが話題の商品の市場背景や開発意図について専門家の視点で解説する連載コラムです。更新は原則隔週火曜日。アーカイブはこちら
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/191008/wsa1910080700002-n3.htm
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html
227. 前河[2942] kU@JzQ 2019年10月09日 08:08:16 : S3sMGEAl8k : eGk5MklBT0VvNlE=[34]
補足説明
>物品税を導入し、法人税を完全に元に戻し、所得税の累進課税も全て元に戻すのは、理屈はよく分かるのですが、大企業や業界の猛反発を買って、実際には実現不可能なのでは?というのが私の見方です。
>私の書いて来た案でさえ、猛反発を買って実現が難しいかとは思いますが、ギリギリ譲れる点も設けたいわゆる妥協案です。この位の線引きなら、もしかしたら行けるかも??という。ですから、法人税も所得税も中途半端に戻すと書いたのもそういう理由です。
つまり、言いたい事は、「消費税で不当に設けている大企業は許せない」という認識は私もあるのですが、
一気に「今までの様に大優遇をすべてなしだよ」というのが難しそうなので、「今までの様な大優遇は出来ないが、取りあえず優遇分の三分の二くらい(例えばの話)は払って貰うからね」と企業優遇を低減させる提案です
16. 赤かぶ[33986] kNSCqYLU 2019年10月09日 08:09:19 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24056]
毎日新聞にれいわ新選組山本太郎が取り上げられている。
— My fellow (@Myfellow3) 2019年10月8日
みんな頑張って行こう‼️#山本太郎#れいわ新選組#自民党#立憲民主党#国民民主党#日本共産党#政権交代#安倍政権#年内解散#総選挙#有権者の諦め#消費税5%#野党共闘#選挙区#全国ツアー pic.twitter.com/hMrNrFQsK5
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c16
17. あおしろとらの友[2431] gqCCqIK1guuCxoLngsyXRg 2019年10月09日 08:10:09 : UXuoPzFd6Y : QjBTUEVHLzMuc2s=[33]
12 地下爺 さん
小沢さんは政治家に対しては「やさしく」なかったから政治闘争に勝ってきたんですよ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c17
10. 中川隆[-11009] koaQ7Jey 2019年10月09日 08:12:28 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1825]
EAR のパラビッチーニがアンプ設計で想定しているスピーカーは QUAD ESL57
2009/5/30 ティム デ パラビッチーニ
EAR 859・・・鬼才ティム デ パラビッチーニの設計で、EARを代表するプリメインアンプ。クロームと金メッキを使い独自の質感表現がなされている。
出力 13W+13W
QUAD ESL57・・・コンデンサー式のスピーカー。ピーター・ウォーカーの設計による孤高の存在である。
許容入力:定格15W
出力音圧レベル:100dB−70〜7,000Hz
93dB−50〜10,000Hz
これらはK氏のお宅のオーディオ・ラインナップ。その顔ぶれを一瞥しただけで何かしら一筋縄ではいかない「こだわり」を感じさせてくれる。構成メンバーの全てが一癖あるのである。
K氏のお宅に着いたのは夕方の5時を少しばかりまわっていた。まずはESLが目に入る。なんとパネルの色はブラック。一般的なブロンズとは違い、この色はかなりめずらしいのでは・・・受ける印象も結構違う。
そして駆動系は上記のような独自のラインナップ。この駆動系でESLがどのように鳴るのか、興味深々である。
さて、その音の印象は・・・自然な質感の音像であるが、我が家のESLと比べるとより鮮明でその実体感が高い。
真空管アンプらしい音の表面の滑らかさや艶やかさはあるが、音の土台が実にしっかりしている。「やわ」な感じはない。その土台の堅牢さは「ソリッドステート」をも感じさせる。何かしら両者の良いとこ取りをしたような音の質感である。EARは当然ティム デ パラビッチーニの設計。ティム デ パラビッチーニの指向する音がこのEAR859には端的に表れているような気がした。
ティム デ パラビッチーニは自宅ではQUAD ESL57 を使っているという。そして、雑誌のインタビューでもEARの製品と組み合わせる推奨スピーカーとしてQUAD ESL57をあげている。EARとQUADはなかなか良い組合せのようである。
この組合せによると、中高域の鮮度感は損なわれることなくクリアで透明度も充分。それでいて音像に不自然な隈取がない。
EAR & QUADのコンビ・・・真空管アンプとコンデンサー型スピーカーとの組合せからイメージする幽玄な雰囲気よりもより地に足の着いた正確さが印象的な組合せであった。
http://moon.ap.teacup.com/tao7637/1182.html
55 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2007/03/19(月) 07:44:59 ID:/QjZ7nym [1/2回発言]
ESLはアンプ次第っていう話ですが、玉系はどうなんでしょうか?
純正は玉ですが、話題のトライオードとかユニゾンRとかの相性が気になります
56 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2007/03/19(月) 14:34:35 ID:TSlv/83K [1/1回発言]
>>55
EARのパラビッチーニはアンプ設計で想定しているスピーカーとして、
ESLの初期型をあげていたのを見たとおもう。
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/pav/1171701565/
投稿者:K 2009/5/11 23:58
うちにもQUAD ESL57がありますが、EAR859, EAR864L+QUAD405-2 を使用しています。
ご存知かもしれませんが、EAR のパラビッチーニは、以前 QUAD ESL57 を良く鳴るスピーカーと管球王国のインタビューに答えていました。 859は10年以上に渡り、トラブルフリーですので、試聴されてみてはどうでしょうか?
http://moon.ap.teacup.com/tao7637/1162.html
18. 赤かぶ[33987] kNSCqYLU 2019年10月09日 08:14:41 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24057]
特集ワイド:怖いのは「有権者の諦め」年内解散・総選挙想定れいわ新選組・山本太郎代表の戦略は? 毎日新聞 https://t.co/iuWqER1WWX
— 麻倉さち子 (@AaSachiko) 2019年10月8日
2議席しかない国政政党が実現可能性に見切りを付けられたら、政治勢力としては命取りになる。逆に、有権者が「彼らを政権に」と本気で念ずれば、すべてが変わる。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c18
47. 空虚[2975] i_OLlQ 2019年10月09日 08:15:00 : qW4zl7l6GI : LzUuM1dvWmdHUWc=[14]
>>39 >>42
ハイパーインフレ恫喝詐欺は、見苦しいので止めなさいww。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/283.html#c47
180. エイエス[128] g0eDQ4NHg1g 2019年10月09日 08:15:56 : 67yDiNgxjA : M1lyZEI3QnlucUE=[94]
>>179
左翼勢力のほうが成り立ちもしない子供のわがままばかり言ってて、
選挙で「成仏」したのばかりだが。
そっちこそ憲法をそのまま護持したいなら、憲法の(特に9条)の守護神である米軍をもっともっと支え、それと連携できないロシア製兵器の導入とか頭悪い事言ってないで、米国製兵器の更なる導入を主張すべきだ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/590.html#c180
19. 2019年10月09日 08:16:14 : ecAZsodHcQ : TDl2Q0gucGhRRkU=[136]
マスコミもリテラももちろん政治屋も、
ラグビーをよく知らないで政治利用しないでほしいな。
言っても無理なのは分かってるけど。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/306.html#c19
19. 2019年10月09日 08:16:26 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[3241]
関電・八木誠会長が辞任へ…金品受領問題で引責
10月9日(水)1時13分 読売新聞
八木誠会長
写真を拡大
関西電力の八木誠会長(69)が辞任する方向で最終調整に入った。八木氏を含む役員ら20人が、原子力発電所が立地する福井県高浜町の元助役(故人)から巨額の金品を受け取っていた問題の経営責任を取る。関西経済連合会の副会長職も辞任する見通しだ。
八木氏は10月2日の記者会見では続投の意向を示していたが、国や筆頭株主の大阪市などから厳しい批判が出ており、辞任は不可避と判断した。
八木氏は2010年に社長に就任し、16年から現職。17年には関経連の副会長に就き、交通インフラなどの整備を協議する専門委員会や大阪・関西万博の推進などを担当している。
八木氏と岩根茂樹社長(66)らは、高浜町元助役の森山栄治氏(今年3月に90歳で死去)から総額3億2000万円相当の金品を受け取っていた。1億円を超える金品を受領した役員もいたが、一連の問題を約1年間公表しなかったほか、取締役会にも報告しておらず、「コンプライアンス(法令順守)の意識が低い」「隠蔽いんぺい体質だ」などと批判が強まっていた。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1009/ym_191009_0563583925.html
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/315.html#c19
22. 2019年10月09日 08:17:07 : fCZ83cf8p2 : YzI0bTRWZmk2Mms=[652]
↑ そういやバールとかパールとか化粧品デ(化)
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/833.html#c22
2. バアルのような者[1583] g2@DQYOLgsyC5oKkgsiO0g 2019年10月09日 08:20:47 : CZcv8Pvx0s : ZVc5OWRTclVIVTI=[15]
流石に住民票移動してまでの応援は俺には出来ないな。しかしそれをやれる支持者層をれいわは抱えている。具体的には東京とそれ以外の地域のによる入繰りひっくるめて野原さんの得票数ぐらいの支持者がその作戦を実行可能で、20万票で勝てるかといえば、小選挙区だから勝てる。しかし、これやるとヨゴレるというか、後々まで祟り、そういう事をする政党だと後ろ指さされるぞ。
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/839.html#c2
11. 中川隆[-11008] koaQ7Jey 2019年10月09日 08:24:34 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1826]
今、新品で手に入るスピーカーで一番いい音のは何か?
Q: 最高に音の良いスピーカー教えて下さい。 2012/2/15 rollingcyukunさん
最高に音の良いスピーカー教えて下さい。
音の良し悪しは個人差があると思いますがあなた様が良いと思うスピーカーを教えて下さい
A: papageno_eulenspiegelさん
クラシックを聴く場合に限定すれば、QUADのコンデンサー型を超えるものはまだ存在しないと思っています。
数ミクロンという極薄の振動膜に数千ボルトの高電圧をかけたうえ、それを挟む形の電極板に+と―の音楽信号を与えて振動膜を震わせ音を発生させる仕組みで、一般的な、ラッパを箱に取り付ける形式と違って、音楽信号に固有音の色付けがされる要素を極限まで排除したスピーカーです。
拙宅では現在、旧いタンノイのGRF(モニターゴールド)、最近導入したハーベスのHL-P3ESRを含めて3種類をおいていますが、結局、ほとんどQUADのESL57しか使わなくなってしまいました。
ESL57は1957年頃に発売され、’80年代半ばごろに生産終了となったいわば骨董品ですが、世界中に根強いファンがいて、リストアして使い続けている人たちが大勢います。
ドイツの QUAD代理店では、振動膜を枠に張る機械を英国のQUADから買取って、「新品」を供給しているので(金属製のグリルだけは中古品を塗りなおしたものですが)、ドイツに住んでいたころにわざわざコブレンツに近いQUAD代理店まで行って買ってきました。外観のデザインも大変気が利いていますので、グリルをくすんだ緑色に塗装してもらった我が家のセットは私の最も愛するオーディオ・コンポーネントです。
ドイツQUADでは、ESL57 の改良型である ESL63 の新品も、さらに現在も QUAD本社が量産している ESL2805/2905 も販売していましたが、じっくり聴き比べたところ、音そのものの魅力ではやはり原点である ESL57を超えられていないと思います。改良型では音像の定位や空間表現を改善する措置が加えられているのですが、やはりそのために音質への影響が避けられなかったのでしょう。
QUAD のコンデンサー・スピーカーの唯一の問題点は、その発音方式に必然的に起因する低音の不足と言われてきました(私自身は、主に聴く音楽の種類からあまりそう感じていませんでしたが)。ところがドイツ QUAD では最近、ESL63、ESL57 向けにそれぞれ専用のサブウーファーを独自に開発したとのこと。従来は、既存のサブウーファーをQUADのコンデンサー・スピーカーとうまくマッチさせる事は不可能と言われてきましたが、このESL57専用サブウーファーをドイツに注文してみようかと、近頃悩ましい日々を送っております(きっと近々注文しちゃうんだろうなァ〜〜)。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181575751
▲△▽▼
ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL57 復刻新品(受注生産品)
* QUAD ESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
2 つの違ったスタイル、前面メタル・グリル色は3色から選択してください。
https://www.soundbox.co.jp/QUAD_ESL57QA_Cata_a.pdf
新品 QUAD クォード静電(コンデンサ)型スピーカー
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/ESL57_63.htm
http://www.soundbox.co.jp/newcoming.html
QUAD Musikviedergabe GmbH(ドイツ)
http://www.quad-musik-shop.com/epages/62919310.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/62919310/Categories/Elektrostaten
https://www.quad-musik.de/index.php/de/
サウンドボックス
QUAD ESL57,ESL63 ESL63Pro 修理受付中
https://www.soundbox.co.jp/quad63repair.html
伝説の静電型スピーカー QUAD ESL57・ESL63
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/682.html
1. 2019年10月09日 08:27:36 : myJmO9sK9c : QnZLQmppeUlwMDI=[734]
>「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」
愛は 服装が「ど派手」だ〜〜 アクセサリーは女性物をつけている
愛は 服を変え アクセサリーを変え 常識を変えたが
世の中は変わらない ついてこれない
===
そして 愛は 「浮き上がる」
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c1
2. 2019年10月09日 08:29:59 : myJmO9sK9c : QnZLQmppeUlwMDI=[735]
>世界を変えていく
そのためには BIが必要だ by 愛
「浮き上がってるね」 by 阿修羅の ボンクラ住人
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c2
29. 2019年10月09日 08:30:58 : YsSW6AGeRE : a0U4aUUzbWY5QjI=[14]
>>27
地下爺さんが提供してくれる画像はおもしろくていつも
楽しませてもらっているが今回のは捻りがないですな。
菅の持ってる「令和」の字が「お金」に変わっていれば
皆も笑えたカネ。
37. 楽老[1340] inmYVg 2019年10月09日 08:33:14 : T8JrIOrw0g : R3M0dXdZcXBHWm8=[192]
>32. R3FZcm5LNmtFcnc=
まさに正論
100%賛同します。
プー習トラに追い込みをかけられている鬼畜米英ラエルの戦争屋と傀儡がワールドカップ終了も待てない位に焦って人工台風を連発しているようである。
ここは中露に人工台風潰しの妙技を見せてもらいたいところである。
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/850.html
181. エイエス[129] g0eDQ4NHg1g 2019年10月09日 08:34:44 : 67yDiNgxjA : M1lyZEI3QnlucUE=[95]
自分が韓国を例に出すのは、日本の左翼の本質を説明するため。
その勢力は社会主義者というより、韓国や中国のお仲間に過ぎないから、
思考パターンも類似しており、左翼の悪いところの例として適当だからだ。
周りが見えない自己中理論ばかり振り回し、
都合が良いところばかりつまみ食いしようとして、
筋も整合性もない事繰り返し、
結局周り全てから嫌われて自滅。
日韓併合が典型例だが、今の韓国も外相がハーグ密使事件のようなチクリばかりしていて、全然進歩がない。
また亡国するのだろう。
そんな韓国と同じような日本左翼こそ成仏してもらわないと。
http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/590.html#c181
3. 2019年10月09日 08:36:55 : myJmO9sK9c : QnZLQmppeUlwMDI=[736]
ブランドの構築 = 商売の基本 by 吉田繁治
===
日本のブランド ?
トヨタ
ソニー : CCD 失速
ダイキン
ユニクロ
アニメ : 失速
===
有田焼などの 陶磁器のブランドを もっと戦略的に(世界中の人が欲しがるもの)にすべきだ
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c3
1. 2019年10月09日 08:39:53 : haNmHQ19oM : ZG9ZaEFqa3NjTTY=[208]
確かに越後屋小判は日本の闇と言っていいかも。
特に原発マネーは自民党の最大の闇、汚職構造だ。
今後、死人も出るだろうがアベニヤフ退治は時間の問題。
悪い奴らは最後には地獄に落ちる。
ちゃんとそういう風に世の中はできている。
1. 赤かぶ[33988] kNSCqYLU 2019年10月09日 08:41:24 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24058]
この政権の企みは消費税のさらなる大増税か安楽死の推進か
— toripy (憲法守ろう) (@t_toripy) 2019年10月8日
この国の政策は、下々の病人など皆殺しにしてしまえば、権力と巨大資本に守られた層だけは財政の不安に苛まれることもなく、存分に長寿を堪能できるという筋書きか。
|二極化・格差社会の真相 https://t.co/iUygk5IU58 #日刊ゲンダイDIGITAL
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/317.html#c1
2. 赤かぶ[33989] kNSCqYLU 2019年10月09日 08:42:00 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24059]
■《消費税のさらなる大増税か安楽死の推進か》…あぁ、悲惨な国(https://t.co/y8Kl7XLqvY) 【斎藤貴男 二極化・格差社会の真相/この政権の企みは消費税のさらなる大増税か安楽死の推進か】(https://t.co/74HfO4Rvqu)/《消費税がまた増税された。大義名分だった“社会保障の充実”など真っ赤な嘘》
— AS (@ActSludge) 2019年10月8日
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/317.html#c2
3. 赤かぶ[33990] kNSCqYLU 2019年10月09日 08:42:35 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24060]
世にはびこる"自己責任論"は、消費税のさらなる大増税や安楽死だけでなく、災害普及の中にまで持ち込まれている。要は、すべての事柄が"トオシ"にかけられ、網に残ったものだけが生き残れる"ふるい社会"なのだ。橋下徹氏や堀江貴文氏の考えも、これと軌を一にする。https://t.co/APsoZLj9Z5
— 木津 繁 (@KizuShigeru) 2019年10月8日
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/317.html#c3
9. 2019年10月09日 08:43:30 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[3242]
〖関西電力・原発マネー還流〗古賀茂明氏が裏側をズバッと謎解き!〖ONEPOINT日刊ゲンダイ〗
.
日刊ゲンダイ
2019/10/08 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=VBpxpDS49tI
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/300.html#c9
1. 2019年10月09日 08:44:03 : haNmHQ19oM : ZG9ZaEFqa3NjTTY=[209]
いやいや、次はお前の番だ。
・・・という引導だな。消されるかな。
1. 2019年10月09日 08:44:22 : 8RXJEXSffo : akk3RmJOVTNHbmc=[1]
暗号(?)として解くと
3 → C (アルファベットの3番目)
9 → I (アルファベットの9番目)
歳 → Age (英単語として)
まとめますと、
――安倍はCIAだ、粛清の対象だ。
――今年は安倍の死亡記念年だ。
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/848.html#c1
12. 中川隆[-11007] koaQ7Jey 2019年10月09日 08:45:31 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1827]
GRFのある部屋 2017年 01月 14日
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=27443534&i=201701%2F14%2F99%2Ff0108399_1074684.jpg
ESL57は何時聴いても良い音です。
すがすがしく、ひょっとしたらCDを一番自然に聴かせてくれるSPかも知れません。
外連味のない爽やかな空間がSPのところが窓になって出現します。
狭い部屋ではなく大きめの部屋で小さな音量で聴くと雰囲気も最高です。
この音でハードディスクと小さなMacを持って来て、テープのファイルをDSDで聴けるようにしたいです。
http://tannoy.exblog.jp/27443534/
茅野の朝 2015年 08月 19日
日本では、真空管のアンプの方が、有名だし人気もあるのですが、ESL57やタンノイのSPを使われるのなら、断然、44 + 405II の組み合わせをお薦めします。
もちろん、66 + 605も音が柔らかく良いのですが、価格が倍ぐらいしています。市場に出回っている量が違うからでしょうね。
QUAD System の完成 2010年 10月 22日
http://tannoy.exblog.jp/14831189/
三十数年前、QUADを購入する筈が途中でGRFに出会った話は、当ブログを初めた頃書きましたが、
http://tannoy.exblog.jp/1642502/
昨年、クオードの愛好会に呼ばれて久しぶりに57と63を聴かせていただき、当初の思いが甦ってきました。
私のGRFの音を聴いてクオード的な音がすると何人の方からも指摘を受けていました。
最初にDYNAUDIOに出会った時も、ドーム型なのにとてもQuad的な響きに驚いた事を思い出します。
この音が、イギリス的な音の原点なのかもしれません。
いや、イギリス人が好む音を、ピーター・ウォーカーが実現したのでしょう。
Consequenceが戻ってきてから、寂しい思いをしていたのは ESL-57 です。
音場型のSPと同じ部屋に置くと微妙な音場情報をフィルムが共振して吸い取ってしまいます。見事に細かい音が無くなるのです。それで、T4を聴く場合は、同じ部屋には置けないので隣の和室に置くことになります。
畳6枚の部屋に置くと、ESLは思ったより大きいのに驚きます。後ろに傾斜している分奥行きを取るのです。二枚重ねておくと畳み半分は埋まってしまいます。六畳の入り口を塞いでしまい、困っていました。
Quadといえば、茅野の家には、44と405IIが、JBLの箱に入ったタンノイIIILZ/ 10inch Monitor Goldを鳴らしています。
405では力があり過ぎて、タンノイと組み合わせると低音過剰になってしまい、低域を減らして鳴らしているのです。
このIIILZは友人から預かったまま40年以上経ちます。さすがに寄る年波には勝てないのか、高域が若干落ちてきました。分解して直せば問題なく動くはずなのですが、、、。JBL用の樺桜製の格子の付いた美しい箱は、若干タンノイには重い音になるようです。
そのQuadのコンビで鳴らしたいと願っていましたので、置き場所を兼ねて茅野まで運んでみました。しばらく鳴らしていない装置ですから、接点の掃除等入念に行い、新しいSPケーブル(量販店の5m一組で800円)に繋ぎ変えて早速音出しです。CDはバーンスタイン・NYフィルのマーラー3番を聴いてみました。
いや〜驚きました。さすがに純正の組み合わせです。家では230Vにf圧しなければ弱かったESLが水を得た魚のように水みずしく、また力強くなったのです。後ろもそんなに空けていません。それでまったく過不足のない音がするのです。
送り出しのMaranz 80は少しだけ手が入っていますが、今となっては20年以上前のプレーヤーですが、まったく不満は有りません。なぜ、このようなCDサウンドが普通しないのでしょうか?レコードとの両立を考えないで、CDに特化して考えた方が良いのでしょう。
この組み合わせで良くなる理由として第一に考えられるのは、振動系の軽さでしょう。Quadのフィルムは軽いのですが、面積は大きいです。その大面積から充分以上な低音が聴こえています。405のワイルドな音が組合わさると平面スピーカーがまったく違う次元の音になるのです。
バーンスタインが最後に録音したタングルウッドでのボストンシンフォニーのベートーヴェンの7番も聴いてみました。
すごい低音です。会場いっぱいに広がっていくのが手を取る様にわかります。
今なら、このシステムは全部で30万ぐらいで買えるでしょう。seiboさんにぜひお聞かせしたいと思いました。少なくとも音楽を聴くのに何の不足も感じません。東京からCDだけを持ってきても一夏、いや一冬過ごせるだけの素晴らしい音です。何よりも私のどの装置より低音がゆたかですから。
Commented by seibo at 2010-10-23 00:14 x
私もLOWTHERの時に33と405を使ったことがあります。
ちょっと重くてズンズンするような気がしてすぐやめました。
ESLファンの方が以前言っていましたが、ダイナコのパワーアンプとも相性が良いそうです。ある程度元気のあるパワーアンプが合うのですね、
きっと。ESLの音は間違いなく私好みなのですが、(TAOさんのESLもとても良い音がしていました)なんと言っても場所を取ること、壊れやすいこと(我が家は夏でもほとんどクーラー無しです、湿気に弱いと聞いてます)などで、はなから諦めてます。
Commented by UNICORN at 2010-10-23 10:13
最近さる方がMIXI日記にかって保有していたESL63の思い出話をかいていました・・・
もう少し低い領域とダイナミックレンジが稼げれば・・・。
小生が過去1年間に経験した複数のESL57の再生音は全くそのような不満を感じさせなかったものでした、やはり過去のマスコミの記事に洗脳されが、初めから諦めているような気がします。
惚れたら、途中でおっ放り出すような事をしたら終わりですね。
Commented by TANNOY-GRF at 2010-10-23 18:19
今までの家の傾向の音ではなく、オーケストラが轟然と鳴ります!
驚きました。その分細かい音は少なくなりますが、オーケストラ好きの私にとっては本当に驚きでした。
Commented by TANNOY-GRF at 2010-10-24 20:14
CDプレーヤーはあの時代には無かったので、今なっている音を、ほとんどの方が聴いておられないのではと思います。皆さん、最初からCDは鳴らないと思われているようで残念ですね。
GRFの部屋にあった時とはまったく正反対の音がするのも、57がいかにHiFIかを証明しています。
問題は、入力の質と部屋との相性なのです。
Commented by SEED at 2010-10-25 20:18
東京にいるころはよく聴きました そのころはフィリップスが新盤紹介のためにイベントを組んでおり、そこのメインでした。新宿の珈琲屋でも火事の前にはこれを使っていました。
スタックで使って力強く シングルで使って品のいい音 凄いスピーカーですね でもこの時代なかなか要求には答えてくれないですね
このような個性的なスピーカー もう出ないでしょうね
宝物ですね♪
Commented by GRFの部屋 at 2010-10-26 02:24
>>問題は、入力の質と部屋との相性なのです。
>ここに総ての鍵が有りそうですね。
オーディオのすべてがここにあるといえますね。
入力の質は、最後まで良くなるという事は有りませんから、そこが一番大事です。また、部屋との相性は、部屋の中でならす以上切っても切れない宿命です。
高いアクセサリーを買うまえにどうして、動かしてみないのでしょう?
動かせないという声もありますが、そんなに大きなSPを持ち込むことがそもそもおかしいと気がつくべきです。
Commented by (Y) at 2010-10-26 13:27
>そんなに大きなSPを持ち込むことがそもそもおかしいと気がつくべきです。
うちのことですね、すみません(笑)。
でも大きなSPにはあらがえない魅力が有るんですよねー。
特に能率の良い大型SPは反応もシビアだし、取り扱いが極めて難しいのですが、音の軽さ(特に低音)が魅力なんです。
Commented by GRFの部屋 at 2010-10-26 19:34
>そんなに大きなSPを持ち込むことがそもそもおかしいと気がつくべきです。
これは家の事です(笑)
>取り扱いが極めて難しいのですが、音の軽さ(特に低音)が魅力なんです。
そうですね、高能率のSPは音のでの軽さが信条です。
低音が重くないと低音だと思わない重症患者(私でした)が多いので、オーディオ産業が成り立っているのでしょう(爆)
http://tannoy.exblog.jp/14831189/
アンプが暖まってきたので、久しぶりに Quad の ESL57 を繋いで見ました。
最初から良い音がします。私の装置は TANNOYやユニコーンでさえ、Quad的な音がするとゴローさんに言われました。この音を聴くと、私の装置は、皆、このESL的な音がしているなと改めて思いました。
このSPは何時も言っていますが、左右のSPの前後をピッタリ合わせると、途端に目覚めます。眠い音がしていたら、ただSPの位置がずれていると思って下さい。
T4でも、SPのコーン紙の厚みの差で、音の焦点が合うか合わないかが解ります。ラップと同じ厚さの膜が少しでもずれているとその音の差はすぐ解るのが怖いし、合うときの喜びも大きいですね。
狭い部屋でも広い部屋でも、位置が合ってしまえばどこで聴いていてもバランスは合います。狭い部屋では、真ん中で聴かないで、端の方で聴いた方が、実在感が増すこともあります。
でも、まずは位置調整です。ちなみに、大体目分量で位置を水平にして、どちらでも良いですから、1mmぐらい前後に動かしてみて下さい。ピントが合うという実感が解ると思います。ESL57は、軽いから移動が楽です。実験をされるには格好のSPなのです。
まだ朝なので、小さな音でカラヤンのシェーンベルグを聴いています。小さな音でも、低弦が押し寄せてきます。そこがESL57の良いところですね。
http://tannoy.exblog.jp/24379608/
2016年 09月 11日
特徴ある音と言えば、やはり QUAD の ESL-57 の音場です。
平面スピーカー特有の余裕のある低音再現能力と、軽い振動板から送り出されるスピード早い音。
スピードの速い音というと、切れ味が鋭い音というイメージを持たれる方もおられるでしょうが、空気の振動に忠実なスピードの速い音は自然で柔らかい音がするのです。ESL-57をいかにも、切れ味良くチェンバロの再生音を得意にされている方は、やはりどこかで音が変質しているのだと思います。
茅野の家で、タンノイのR.GRFとならしていましたが、どちらがなっているのか解らないほど深々として、ダイナミックな音がするのが、このスピーカーの身上です。
問題は、振動板が前後に鳴っていて、位相が反対の音が前後に放射されています。
その為、後方に音場は展開せず、質は高いけれど、コンサートホールの奥行きは再現しないのです。
それを改善したのが、ESL-63です。
57と63はコンセプトがまったく違います。
音場の再現には点音源の音をディレーで再現した63でなければ鳴りません。
57はあくまでも音の質の追求です。その意味では、Hartleyと似ているのかも知れません。
ESL57の音は、振動板が楽器の音の発生源のようになります。
勿論、収録された音には残響も録音されていますから、会場で聞くような音には似かよるのですが、音場が出ているわけではありません。音が忠実ですから会場の雰囲気は出るのです。そこが難しいところですね。
平面型のスピーカーは、振動板の面積が大きいので、低音は比較的楽に出て来ます。ところが、振動板の位置が揃ってるが故に音場の再生は難しさが出て来ます。アポジーやマーティン・ローガンもその傾向にあります。平面スピーカーの良いところはその自然な低音の出方にあると思います。
http://tannoy.exblog.jp/25784731/
2016年 09月 14日
京都人さんの日記から
『先日のGRFさんとの語らいの中でいろいろ考えさせられることがありました。
私の個人的な考えですが、音像音場再現にはいろいろな段階があると思っております。
第一段階は、適当に置かれたペアスピーカーによるもので、確かに左右から別々の音が鳴ったり、音の広がりのようなものも感じさせますが、空間再生を語るレベルではありません。
第二段階は、指向性のあるスピーカーをある程度きちんと(cmレベルの精度)セットして鳴らしたもので、いわゆる世間で言われているような音像定位(5点定位のようなもの)は問題なくクリアしますが、音像の前後上下などの再現には問題が残されていることが多いです。
第三段階は、フルレンジコンデンサースピーカーを厳密な精度でセッティングした場合の音場で、まるで立体写真を見るように音像音場が展開されてきます。
しかしながら、音像が平面的でボディ感を感じ取りにくいのと、頭を少しでも動かすと音像音場が崩れてしまうと言う欠点があります。これは立体写真の場合においても、画像の中の人物などがそれぞれの空間的前後関係はわかるものの、個々の像そのものは切り紙細工のように平面的であること、また視線を少しでも変えると立体感が失われてしまうことと通じています。
第四段階は、スピーカーから出る音波が部屋の中につくりだしてくる疎密波の分布を整えることで、元音源の音像音場をそのままの形で部屋の中に再現させようというものです。
これが私が言っている所の「真の音場」というもので、立体ホログラフィーのようにどの位置から聴いても音像音場の形は崩れませんし、音像そのものの立体感も出てきます。ここにいたって初めて演奏会場で鳴っている音がそのままの形で生々しく自分の部屋に再現されるようになります。
ただし、このレベルを実現させるためには、スピーカー同士の位置関係を本当に厳密に合わせていく必要があります。これは映像の世界で3管式のプロジェクターのRGBの各ビームのコンバージェンスをきちんと合わせなければピントが合った画像が得られないのと同じで、ほんのわずかのズレが出来上がりを大きく左右するため、よほどの根気がない限り実現させることは極めて困難です。
特に指向性の強いスピーカーでこれを行うことは困難の極みで、特に2つのスピーカーのなす角度の調整に気の遠くなるような微妙な取り組みを続けなくてはなりません。そのような理由からこの状態の再生音はなかなか体験する機会がなく、そのような音像音場があることを知っている人も極めてわずかでしかありませんでした。
ここにDDDユニットをはじめとする360度水平方向無指向性のスピーカーがいろいろ出現し、この角度調整をスキップすることが可能になりました。通常のスピーカーの場合ですと数ヶ月かかっていたセッティングの手間暇が随分省略できるため、わずかの調整で「真の音場」の一端に触れることが可能になってきたと感じています。』
* * * * * * * * * * * * * * * * * * *
さすがに音場の再現を追求されてきた方のご説明は、解りやすく整理されておられると感心致しました。
第三段階のフルレンジ型のコンデンサースピーカーというところですが、後面から逆相で音が出ている平面スピーカーの再生は、やはり大きな部屋を必要とします。
また、全くの同じ位置から低音と高音が出ているESL-57では、この様に聞こえたことはありません。ESL57は音場が出ないSPだと認識しています。
この経験に一番近いのは、Hartley の後面開放型と密閉型の中音・高音SPの水平配置です。
SPの中央に座った人だけが、書き割りで書かれた平面の背景が前後に並んで見える、昔のディズニーの映画の奥行き感に近い感覚です。昔のステレオ写真の様ですね。
しかし、ESL57もHartleyもその立体感は出なくとも、音質は抜群です。
京都人さんが仰る第四段階の音場が、私も目指すところです。
それは、よほどの偶然でもなければ、なかなかその音場は出現しません。
角度を持たした配置ですと、ますます難しくなりますし、壁に近いセッティングからは、三次元の立体音響は出ないからです。
その45度配置の GRFは、部屋のコーナーに置かれます。その為、前方には音は立体的に展開しますが、後方の音は、壁に反射されますから後方には奥行きを持って展開しません。私が簡単に音場を出す方法で推奨しているのは、部屋の中央になるべく出してきた、平行法の配置です。厳密に平行を出し、モノラル音源で、左右のズレを微妙に調整しますと、ある瞬間、大空間が出現します。それは、魔法のような瞬間です。
京都人さんのお宅では、50畳は有ろうかと思われる大空間の中央に、45度配置された小型SPが理想的な音場を構成しています。音場情報が入っている音源でしたら、そこは、コンサートホールにワープするのです。交差法の部屋の中央配置が、前ではなく、元のソースに入っている後方展開の音場を出している初めての経験でした。この様な大空間でなければ出現しない音だとおどろき感心致しました。
小型SPですから、低音の迫力は有りませんが、この様な音場が交差法(クロス方法)で出現する事が驚きです。出現した音像定位は、聞く場所を変えても変わりません。家でGerman PhysiksのDDDユニットが動かない定位を再現しているのと同じです。360度放射のユニットは、最初から角度の調整をする必要はなく、行うのは、SPの間隔を合わせる調整だけです。左右の間隔を、本当に0.1mm単位で動かしても音はガラガラ変わります。1mm動いたら全く別なバランスになるのです。トントン、コツコツといわれている微調整が、その音場の入り口を発見する手段なのです。
今回の訪問は、はじめてピッタリと調整された音に出会いました。 ユニコーンを導入されたプー博士のお宅ででたあの驚きの音場です。それが、三次元の音響空間=3Dステレオの世界です。勿論、装置の質やクロストークの少なさも影響されますが、どこの部屋でも出ると言っても過言ではないのです。ほとんどの場合は、制約を自分に課しているだけです。オーディオを趣味されるのなら、京都人さんの様に徹底してやらなければ、ゴールにたどり着けないとの思いを新たにしました。
Commented by ボロトレーン at 2016-09-14 21:09
私は4段階をまったく逆のスピーカーで実現しています。
細密再生の出来るホーンスピーカーでしかも指向性の狭いホーンを使い、全てのホーンを左のホーンは左の耳に向け、右のホーンは右の耳に向け、出来るだけ左右の音が混じらない様に工夫し、ホーンのそれぞれの位相も調整して、初めて、音場が出現します。
少し、皆さんとは違う手法ですが鮮明で確かな音場が出ています。
Commented by 京都人 at 2016-09-14 22:07 x
いやあ、このようなことを本音で語り合える方がおられるということはまことに嬉しい限りです。
来月のGRFさん宅への訪問が本当に楽しみです。
共にお邪魔するkiki氏も、ある意味私よりもしつこくこのテーマに取り組んでいる人間です。
彼は水平面の角度のみならず仰角の調整というファクターを加えて、狭い6畳間の部屋をある時はコンサートホール、ある時は録音スタジオ、ある時は鳥が飛び交う高原、ある時は夏の夜の田園風景に変えてしまいます。
彼の執念はついにあの ESL57 を第四段階のステージに引き上げてしまいました。
ご存知のように ESL57 は裏側にフェルトや植物の繊維のようなものがぎっしりと貼り詰められていて振動板の前後の条件が全く異なっています。
コンデンサー型スピーカーとしては極めて例外的です。
この理由としてはモノーラル時代に開発された製品であって部屋のコーナーあるいは壁際に置かれることが多かったことから、裏から出てくる逆相の音を何とか減らそうとしたのではないかと考えられます。
しかしながらステレオ時代になってその後各社から出された製品では振動板の前後の条件はかなり揃えられたものになっています。(裏の吸音はしなくても低音は十分に出るということが分かってきたのだと思います。)
私は例えばクラブサンの音の余韻が伸びやかに最後の最後まで減衰していく感じを重視して、裏の吸音材を全て除去してしまいました。この音の違いは絶大で、その後手に入れたSTAXの製品でも振動板の裏側の固定極に貼り付けられていた薄い吸音材を我慢できずに除去して聴いております。
kiki氏も私の勧めでそのように改変を加えています。
Commented by 京都人 at 2016-09-14 22:08 x
ESL57 の欠点は古い製品であるためか寸法精度が大らかなことです。3本の足なども左右できちんと角度が揃っておりません。
またスピーカー本体にちょっと力を加えたりするときしみ音と共に簡単に仰角が変わってしまいます。
これを使って三次元音場作りのために角度の微調整に取り組んでいると精度が出せないためイライラさせられることが多く、私は途中で放り出してしまいました。
しかしながらkiki氏は所有スピーカーがこれだけだったこともあり、10年以上かけてこつこつと角度、仰角の調整に取り組んだ結果、狭い部屋の中についに三次元音場を出現させたのでした。
彼の部屋では ESL57 が一般の常識からはとんでもない角度でほぼ向かい合わせとなるように設置されています。
こんなことに長く取り組んでいる人間が4人も一同に会して実際の音を聴きながらいろいろ語り合えるというのは得がたい体験になりそうです。
Commented by 京都人 at 2016-09-14 22:19 x
ボロトレーンさんに一言
我々が言っている第四段階の空間表現では、リスナーが部屋の中を動き回っても部屋の中央付近に出来上がった音像音場は崩れないという特徴があります。
仰っておられる手法は部屋の空間というオープンフィールドの中で良質のヘッドフォン聴取と同じものをつくりあげようというものと察しますが、恐らく頭を動かしてしまうと音像音場は崩れるのではありませんか。
Commented by ボロトレーン at 2016-09-14 22:47 x
京都人さん、こんばんは。
おっしゃる通りです、
リスニングポジションの1点のみの空間が出来ます。
リスナーが部屋の中を動き回っても変わらない、との対局に有ります。
でも、明らかに情報量は多いです、
左右のセンターから外れた場所では、左右の位相差が出来ます、
その位相差が容認出来れば幸せです。
http://tannoy.exblog.jp/25898145/
2016年 09月 18日
ESL57用のパワーアンプ QUAD405II の聞き比べを行いました。
当然ながら、個体の違いや、使っている電源コンデンサーの音の差も出て来ます。
しかし、ESL57 の場合は、振動板のフィルム一枚の位置の差が音に出て来ます。
また、足の精度によるのでしょうか、仰角の差も左右の音が合わない原因になります。
モノラル音源をつかって厳密に合わせるのは、使い方のコツですね。
そして合った時の音の深さ、細かさ、低音の雄大さは素晴らしい音が出て来ます。
近くで、聞くのではなく、4〜5メートル離れて聞かれると良いと思います。
http://tannoy.exblog.jp/25940674/
オーディオが趣味ならば GRFのある部屋 2016年 10月 21日
長年オーディオをやってきてわかった事があります。それは、聞く方によって千差万別のゴールがあるという事です。だから人にこの聞き方が正しいとは言い切れないのでのですが、あえて言いましょう!オーディオをするなら専用の部屋を確保する事です。
地方にお住まいの方は問題は無いでしょう。都会にお住まいの方で、お子さんがおられる方はやはり困難だとおもいます。しかし、お子さん達はいつかは巣立って行きます。すると、部屋の中に子供部屋が余ってきますね。つなぎの部屋が二つ余ったような場合は、チャンスです。二つつなげてリスニングルームができます。リヴィングルームではありませんよ!そこで妥協したら永遠に理想にはたどり着きません。甲斐性の見せ所です(爆)。長年、家族の為にがんばってきたご主人(なんと言う響きのいい言葉だろう)の為に、余っている部屋の一つや二つは使ってもいいはずです。
オーディオは千差万別と言いましたが、大別すると、音色主義と音場主義の二つに分かれると思います。私は、音場主義になってきましたが、最初は音色主義でした。HiFiサウンドですね。クラシックファンで、それも良くコンサートホールに行かれる人以外は、ほとんど、音色主義と行ってもいいでしょう。大迫力で、低音から高音まで再生するのを生き甲斐にしています。ひずみの少ない音を求めて、オールホーン型にした時も、若い頃は全盛でした。低音ホーンや中音ホーンが家から突き出ていたものです。
それに比べると、昨今のマニアは、楽になったものです。大多数のオーディオファンは、依然として音色・音質ファンアのです。最近は、アナログレコードの復刻が多くなってきました。CDの音が面白くないから、アナログに戻る、アナログの方が音が絶対良いと言われる若い方も増えてきました。政治と同じでまた戦前への道をさかのぼっているような感じがするもします。レコードは、音場を聞いているのではありません。聞きやすく調整されたアナログサウンドがわかりやすく、再生してくれるのです。レコードには必要なRIAAのイコライザーも音色に貢献しています。何よりも、アナログの面白さ、または難しさは、その調整方法にあります。CDはほとんど触れませんから、アームの調整やカートリッジの交換等、楽しみが沢山あります。CDではインシュレーターを触るぐらいしか楽しみが無いのです。
もちろん、アナログレコードでも、リニアトラッキングのアームを使ったり昨今のトラッキングエラーの無いアームを使えば、左右のクロストークが少なくなり、今まで聞こえていなかった音場情報も拾えて新しい音の展開になります。しかし、我々のような、数十年もその進化の道とともに歩んできたものには、アナログレコードの枠の中だけではなく、クロストークも内周の音の劣化も無いテープの世界に行くのは必然です。そして、そのマスターテープの大容量を飲み込める情報量を持ったDSDへと移行している時代なのです。
オーディオが音楽を聴く手段ならば、それらの発展とともにメディアも進化して行くべきなのですが、そこには、古いものへの愛着と言う歴史を捨てられない、もったいない意識も当然生まれてきます。また遅れて生まれてきたという意識が常にどこかにあり、数十年目のプロ用の道具に憧れたりしている訳です。確かに昔のプロ用の道具は、精度や正確さと何よりも耐久性を求めて、膨大な時間と費用をかけて開発されています。そして、本質的なものを求めていますから、年月が経っても色あせないのです。映画館の装置を部屋の持ち込んだいる方も全国的には沢山おられます。そしてみないい音がしているのです。
しかし、都会の普通の部屋の大きさでは、それらは持ち込めません。普通の大きさとはどのくらいの事をさすのでしょう。私の考えでは六畳強から、十八畳ぐらいが最適だと思います。それより大きな部屋になりますと、やはり大型の装置が必要となります。体積ですから少しだけ大きくとも容積はがらりと変わります。アンプの出力やSPの効率を問われるのです。
音質派であれ、音場派であれ、部屋の三分の一ぐらいまでSPを出して設置できればどれほど音の追求が楽になるでしょう。普通の家庭内だと家族の反対があります。特に奥さんの追求が一番です。私のように家庭内別居?をできる年齢になれば、楽なのですが。昨今は自立する前に定年が来て、チャンスをつかみ損なう方もおられます。でも、オーディオがその方の本当の趣味ならば、一生の趣味ならば、究極は、やはり専用のオーディオルームを持つ事が一生の夢ですね!
Boys be ambitious!
それはさておき、クラシックファンの大多数を占める(筈?)の音場ファンの為にお話したいのですが、いろいろな常識を自ら覆さないと面白い世界には到達できないようです。今週末に京都人さんとご一緒に来られるkikiさんのブログを拝見していて驚くべき写真を見つけました。
よく見ると、ESL57が対向に置かれています。
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=26492781&i=201610%2F20%2F99%2Ff0108399_12195555.jpg
そして、この状態だと平面スピーカー特有のフラットな音場、というより音質主義用のSPから、三次元的な音場が出現すると書かれていました。
今までやった事はなかったので想像もつきません。ESL57は茅野の家においてあります。
昨日は、大阪にいましたが、夕方から意を決して、茅野まで戻ってきました。
ぐっすり寝て、少し元気になったので早速実験してみました。
これは新鮮な音です。角度によって全く音が変わります。
音が至る所に広がり、部屋の右置くに行くと左側のヴァイオリンが反射して鳴っています。
コンサートホールの様にホログラム的になるのです。
平面スピーカーでこのような音が出るなんて、実験をした事が無くわかりませんでした。面白いですね〜。
いろいろ角度を測ったり、部屋のどこに置くとどのようになるかを実験して行きました。
三角関数表をインターネットで探し、角度と置き方を探って行きます。
75度〜85度の範囲で変化させて見ました。
これはと思ったところで、精密に音をあわせて行くと、SPが消えて行きます。
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=26492781&i=201610%2F20%2F99%2Ff0108399_12524767.jpg
ホログラフィな音が出てきました。
驚きです。周辺で再度調整して行きました。
モノラルにして厳密にあわせます。部屋の三分の一が演奏会場に鳴りました。
音が上に向いているのがコツのようです。
音は、SPの回りに漂い始め、部屋の上方にあがって行きます。
後ろへまわると、P席の上のような音です
http://tannoy.exblog.jp/26492781/
2016年 11月 11日
再度、ESL57の対向法に挑戦です。
左右の間隔を170ミリに合わせ、角度の調整と前後の位置も厳密に合わせました。
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=26821055&i=201611%2F11%2F99%2Ff0108399_1053228.jpg
モノラル音源で中央に正確に来るのを確認してから、ステレオ音源にすると、様々なところから音が聞こえてきます。まだ完全な音場には鳴っていないのでしょうが、片鱗は出て来ています。
今週末に発案者のkikiさんのところで、実際の音を聴かせていただくつもりです。
http://tannoy.exblog.jp/26821055/
Commented by 京都人 at 2016-11-11 22:20 x
kiki氏のESLは電源部の劣化によるものかパネルの劣化によるものかノイズが出ているようです。
一応音は鳴るようですが万全の状態とは言えません。
Commented by I love HH & LL at 2016-11-12 15:06 x
SS誌 80 1986 にフィリップスのモニタールームサウンドで聴く という記事があり、ここでは、QUAD のESL63PROをフィリップス社モニタールームの置き方で使っています。
これがかなりの内向き配置で、壁から1m離し、スピーカー間が概略 外側前で2.2m、内側後ろが3.5mです。
そこでは、スピーカーの奥に音場、ステージが展開すると書かれています。
Commented by TANNOY-GRF at 2016-11-13 00:47
ESL63はユニットが同心円上に配置され、タイムディレーが掛かっていて、奥行き感を出しています。その場合は、交差法です。
ESL57は平面スピーカーです。そこで音場が出るのが、わくわくですね。
Commented by 京都人 at 2016-11-13 10:01 x
私もスキャンダイナ A-25、 ロジャーズ LS3/5A、 スペンドール BCU、タンノイ スーパーレッドモニター、Apogee Caliper signatureおよび Diva などを使ってきましたし、シロクマも手に入れています。何か驚くほど共通部分が多いですね。
ご紹介のフィリップスのモニター室のセッティングは承知しておりましたのでうちの ESL63pro でやってみたことがあります。
確かに奥に音場が展開します。ただ、クラシック以外のソースでは平行法の方が鮮度が出ますのでそのセッティングでも十分に楽しめます。
我々が言っている3D音場(真の音場)は Apogee が出してくる音場とは少し違います。Apogee でもセンターの一点で聴いていると立体感は出てきますが、部屋のどこから聴いても音場音像が崩れないというのが真の音場であると解釈しております。
Commented by ミーハー at 2016-11-14 09:16 x
私も8年くらい前まで ESL57 を愛用していました。
オーディオバブルの後、久しくオーディオも休んでいた頃、何の気なしに覗いた
h○○○フに置いてあり、懐かしさで衝動買いしてしまいました。
GRFさんが言われる通り、アンプの違いにも敏感で聞けば聞くほど音楽ジャンルを問わず無限の可能性を実感しました。
その後、程度が悪化した為に手放してしまいましたが、あの佇まいは忘れられません。
Commented by TANNOY-GRF at 2016-11-14 14:37
ESLは比較的安価で音楽が楽しめるSPです。
また縁があったらぜひ手に入れてください。まだまだ知らない世界が開けてきます。
http://tannoy.exblog.jp/26821055/
kikiさんの『真の音場』を体験 GRFのある部屋 2016年 11月 13日
日曜日は、いよいよkikiさんのお宅に『真の音場』を聴きに行く日です。『真の音場』というと、どこか誤解されそうですが、通常の場合は、本当の音場がでていないので、それと区別するために使われているようです。それらは、本当の「音場」ではないので、『真』をとってただの「音場」で良いと思います(笑)。
『音場』がでないソースも沢山ありますから、SP のセッティングが合って「再生時に一番ロスの少ない音」と説明した方が解りやすいかも知れません。
元の音が完全に再生されないから、微少な信号である音場の情報が欠落して、音場が再現出来無いのです。
狭い部屋では、音の反射が大きくある程度以上の音量では音が飽和してしまいます。
kikiさんは、部屋の中の音の行方を解析して、一番部屋の中で自然に音が減衰する点を探しておられました。その結果、思いもしなかった角度でSPを置くと、部屋の影響を一番受けないことを発見しました。
部屋のは、主にクラシックを聴かれる ESL57 とジャズを楽しまれるアンサンブル社のアニマータが置かれていました。BGM用には、Brilon1.0 がテレビの横に置かれています。
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=26864372&i=201611%2F14%2F99%2Ff0108399_1135248.jpg
部屋は、六畳強です。
そこに永年使って来た様々なアンプ類も置かれています。部屋の長手方向の真ん中にテレビが置かれ、それを囲むようにESLが平行に対峙しています。
これが驚きですね。このお話を聴いて、茅野の家でもいろいろと向きを変えて実験しましたが、後方からでている逆相の音の処理はどうされているのだろうと思っていました。
kikiさんお宅では、その後方の音を塞いで、前方だけに出しておられました。
普通のSPと同じ感じですね。幾分、ESL57の自由度が無くなる気もしましたが、これはこれで追試験が必要でしょう。
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=26864372&i=201611%2F13%2F99%2Ff0108399_23213886.jpg
メインのSPはアニマータだそうです。
対向して、上を向いています。そうすると、どこで聴いてもぶれない音場が現れます。壁も無くなくなってきます。6畳間で充分という福音ですね。
正面を向かないと不安でしょうが、実際の生の音を知っていれば、納得される音です。
聴きながら、そわそわしました。家に帰って実験をしようと思ったからです。
戻って来て、すぐにT4を持ち出し早速実験です。
調整は微妙です。私は音場の音になれていましたから、すぐに出ましたが、なれないと少し手間取るかも知れませんね。勇気が要るでしょうが、でも、音場がでると6畳で充分だと言い切りましょう(爆)。
kikiさんが、来られた時驚かれたユニコーンで再生されている音場感と同じ音がしてきます。
音場がでるとどのような SPを使っていても同じ音がします。
元の音が同じだからでしょう。
本当の意味のHiFi(ハイ・フィデリティー/高忠実度)ですね。
どのようなSPでも同じ様に鳴るかは、追実験が必要ですが、これは面白いです。
Commented by S.Y at 2016-11-14 11:52 x
ハハハ。なんか教科書に書かれている、やっちゃいけないことのてんこ盛りですね。(爆)
我が家のスピーカーのウーハーも半分は45度後ろ向きに出ているという変則的なものですね。
色々と面白いことになってきましたね。果敢な挑戦で常識を打破、でしょうか。
先日、サラウンドで上映されている映画を観ました。サントラの一部で手拍子が客席の真ん中から聞こえてきて困りました。
どうしても無粋なお客が曲に合わせて手拍子を打っているように聞こえるのです。
「やめろよ!」と声を出しそうになりました。
音場を知っている者の悲劇でしょうか。(笑)
Commented by 京都人 at 2016-11-14 19:02 x
kiki氏のメインスピーカーはアマティ(これであればまた別の意味で楽しいですが)ではなく、アンサンブル社のアニマータです。ドイツグーリッヒ社製の独自のウーファユニットが特徴です。
kiki氏の真骨頂はこれを使用した時の音場の精度ですが、現状は片側のユニットの調子が悪く、同じものを調達準備中でしたが今回は間に合わなかったようです。
Commented by Bellwood at 2016-11-14 23:53 x
面白い試みですね。GRFさんの既成概念に囚われない貪欲な好奇心もすごいです。
音がよくなれば何でもありで、いろいろな実験のアリですし、方法もアリだと思います。
ただ「真の」というのが何なのかが気になります。他はみんな「ニセの」と言うわけですからね。「真」と「偽」の音場の違いはどんなものでしたか?
Commented by TANNOY-GRF at 2016-11-15 16:27
Bellwoodさんが引っかかっているのはその『真』という言葉だと思います。
その反対語は『偽』になりますからね。
私の解釈では、ステレオの中央に座らなければ、見えない舞台の紙に書いた薄っぺらい背景が、前後に重なるように見えてい情景ではなく、どこから聴いても音像がぶれない音場を、区別するために『真』という言葉を使っているのだと思われます。
ですから、我々の聴いている「音場」はその『真の音場」ですから『真」をとっても差し支えないのではと思いました。でも言葉はともかく、実際の音を聴かなければその音場は解りませんね。
Commented by TANNOY-GRF at 2016-11-15 17:02
昨日は、雨の中、茅野の家まで行きました。
その後、ESL57の対向法をいろいろ実験しましたが、アニマーターのような小型のSPの方が向いていると思いました。
Commented by kiki at 2016-11-15 18:01 x
360deg放射でないSPは、パラメータが多く最良点を見つけるのが困難な分、楽しめます^_^
Commented by kiki at 2016-11-15 18:11 x
また、ESLの音場は背面を開放した状態で完成させています。
ANIMATAのようなはらに突き刺さるドラムを再現しようとして、昨年に色々と施した結果ですが、この部屋では音場には影響ない様にしてあります。
Commented by GRF at 2016-11-15 18:53 x
昨日は三時間ほど、ESLの調整に費やしました。
近くで聞く場合は、そこそこ良いのですが、3~4メートル離れると、後ろの音がまとまりません。時間切れでした。また挑戦しますね。
Commented by kiki at 2016-11-15 21:57 x
ESLは、とにかくやりにくい相手です。初めにそれを制することができたので、ANIMATAは早くに高得点を得て、更に上を目指せたのかと思います。
しかし、上手くいった時の音は格別なものがあるので、止められませんね。
Commented by TANNOY-GRF at 2016-11-16 15:57
和室でのT4は大変うまくいっています。後ろのユニコーンと同じ間隔に並べて、引けを取っていません。そちらはいいのですが、、ESL はまた次回の挑戦です。
次回は、アンプを QUAD からいろいろ変えて挑戦です。
Commented by kiki at 2016-11-16 20:02 x
和室でT4が UNICORN に肉薄しているとのこと。楽しみでもあり複雑な気持ちでは。
成功すれば、UNICORN の存在はいかに。
Commented by TANNOY-GRF at 2016-11-16 21:14
kikiさんご心配なく。低音は肉薄していてもやはり音の質は違います。
今日も、T4の制作者が来られて、二人で首をかしげました。オーディオは面白いですね。二つのいいとこ取りを考えています。
Commented by kki at 2016-11-16 22:14 x
以前、ESL と BRILON の両方を鳴らす良いとこ取りの SYSTEM X というのをやっていたことがあります。音場が成立しているとそういう合成が成り立つのです。過去記事にアップしたのを、捜してみます。
Commented by リウー at 2016-11-17 00:59 x
写真を参考に、ESLを壁まで寄せてみました。
かなり良い感じがしますが、40cmほど前に出していた時との違いが、わかるかというと、微妙です。
実際、この辺が、私の耳の限界かもしれません。
部屋が広くないので、平行法で、目前に壁があるのに比べると、圧迫感がないのは、良いです。
Commented by TANNOY-GRF at 2016-11-17 09:34
ESLは大変微妙ですが、音場が出るのは驚きでした。
kikiさんは垂直に立てられていましたが、私は、仰角のある方がより広い部屋に対応すると思いました。
昨晩、大山さんに来ていただき、T4での実験を重ねてみました。いろいろなことが解ってきました。Troubadour40 にこの経験を活かそうと思います。
http://tannoy.exblog.jp/26864372/
▲△▽▼
2010年 06月 07日 ESL-57の音 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/13906002/
巷間では、
「ESLを聴く時はスピーカーを壁から離して、近い距離で小音量で楽しみます。勿論、アンプは管球式のQUADUがよく、スピーカーの過度に敏感な所をアンプ側でぼかす事でマッチングが取れます。」
「Ouad ESL-57は本当に素晴らしいスピーカーです。でも、あるソースには素晴らしい力を発揮しますが、編成の大きいオーケストラやJAZZの強烈なドラムアタックを大音量で再生する気持ちにはなれません。」
これらが、一般的なQUAD ESL-57のイメージだと思われています。SP後面に十分なスペースを取れば必然的に前は接近してきます。いきおい、リニアフィールド的な聴き方にならざるを得ません。真空管アンプでは、従来のイメージの音でしか鳴らないのはGRFで経験済みです。しかし、SD05と組み合わせた場合全く違う音がします。ESL-63的な音もしますが、もっとスケールが大きな音に広がるのです。
土曜日の夜、ようやく適正なポイントを見つけられたので、日曜は朝から着替えもせずに音楽を聴き込んで行きました。大編成のオーケストラから室内楽、声楽、金管楽器の演奏と聴き進み、JAZZのドラムやピアノの近接録音にも充分なダイナミックレンジが取れている事を確認しました。
夜になり、聴き込んで行くに付けて思いを深くしたのは、私はこのような音が好きなのだと言う事です。タンノイでも、Dynaudio系でも、Unicornでも目指している音は同じなのです。
オーケストラから浮かび上がって来る、柔らかく絹擦れの様な弦の響き、深々と鳴る木管や金管の峻厳な響き。会場に響き渡る大太鼓の音。透き通って来る人の声。会場に行った人だけが知っているオーケストラの響きがするのです。タンノイとも登り口は違うけど、高峰の同じ峰を目指している事は解りますね。
追伸
夕方、余りにもいい音なので、近くのチューバホーンさんに連絡をしてきていただきました。チューバホーンさんは、私と同じ構成で聴かれているので、音の違いがすぐわかっていただけるからです。同じSD05を使っていても、タンノイには100Wバージョンで、クロックアップしない方が雰囲気がよく出るのです。SPの設計や質があの時代のアンプの特性に合っているからでしょう。ブラウン管時代のディスプレーで1760万色の発色は、にじんでしまって難しかったのと同じです。3万2000色の方が鮮やかに見えていました。
同じ時代のSPですから、当初はタンノイと同じ100Wバージョンで聞いていたのですが、電圧を240Vで使い、置き場所を調整して行くと50Wのクロックアップバージョンの方が俄然良くなってきたのです。そして、最終的にこの部屋のスイートスポットに置くと、上も下もオクターブ位広がった様なダイナミックな音が鳴り始めました。
その音を、チューバホーンさんに確認していただきました。部屋の響きには極めて敏感です。後面のカーテンの開け具合でも音は変ります。ライブの部屋よりは、吸音されていた方が調整がスムーズに行くかもしれません。いずれにしても、いままで聴いた事のないようなQUADの響きでした。空気の乾いた季節に聴く絶好調のオーケストラの絹のような弦のモアレ模様を聴くことが出来ました。素晴らしいです。
Commented by リウー at 2010-06-07 15:35 x
以前から、ブログを拝見させていただき、非常に参考にさせていただいています。
私も、昨年からESLを使っていますが、御指摘の通り、かなりのオールラウンダーだと感じています。
勿論、GRFさんのような、厳しい聴き方で追い込んでいく様な事は無理ですが。
実際、今ひとつと言われている低音についても、私の聴く音量と環境では、問題ないと感じています。
クラシックから、ロックまで、まず不満はありません。
Commented by GRFの部屋 at 2010-06-07 18:20 x
リウーさん
コメントありがとうございました。
リウーさんは、どのようにESLをお使いですか?
Commented by リウー at 2010-06-07 20:19 x
CDとアナログでCDがメインですが、iPodを購入してから、リッピングを少し始めました。
夏の間は、EAR834LにQUADや、NAIT,CYRUSのアンプを繋いでESLを聴いています。
冬は、EAR859を使うことが多いです。
Commented by チューバホーン at 2010-06-08 15:41 x
昨晩はお招きいただきありがとうございました。
今までにも、「なぜ?GRFから」、「どうして?T4が」という体験をさせていただいているのですが、そこにはタンノイはこういう音だからとか、小型スピーカーだからといったAudio的な固定観念を反省すべき事例を体験していたはずなのに・・・・
今回、ESLという50年以上も前に設計されたスピーカーということと、普通言われているように「編成の大きいオーケストラやJAZZの強烈なドラムアタックを大音量で再生する気持ちになれません」と言われています。
私自身はESLを所有したことがないのですが、30年以上前にこのスピーカーを知人宅で聴いてからは、たしかにこのような固定観念は出来ていたと思います。しかし、今回もまたこのような固定観念を見事に打ち破る、ESL体験となってしまいました 。(続きます。)
Commented by チューバホーン at 2010-06-08 15:42 x
そうなんです。
今回はそのESLからは、楽器や声の直接音とホールでの残響音のバランスがあまりにも自然、いや、リアルすぎてどこにも誇張感といったものがなく、Audioといった物の存在感がないのです。
それは、GRFさんがしっかりとした「音の記憶」というものをお持ちであり、機器の概念にとらわれず、常に前向きに取り組まれているゆえの結果なのでしょう。物に依存するAudioではなく、しっかり音を記憶してゆくことのほうが大切ですね。
私の所有する、もう一台のSD05が、活躍する日も近いかも知れません???
Commented by GRFの部屋 at 2010-06-08 15:56 x
チューバホーンさん
昨日は、無理いって来ていただきありがとうございました。
調整が進んだ音があまりにも良い音だったので、是非聴いていただきたくてお越しいただきました。
50年前に設計されたSPからあのようなリアリティが有る音が出るのが不思議です。タンノイの時もそうでしたが、昔の入力の質では真価がでていなかったのかもしれません。
レコードやアンプで音づくりをするのではなく、入力の質をありのままに再現すると、あのような音が出るのですね。
先週聞いていただいた、Tさんや(Y)さんには、申し訳ないのですが、たった5センチだけ下がっただけであの様に音が変わるのもわかっていても新たな驚きですね。
Commented by UNICORN at 2010-06-08 23:50 x
ついにお披露目出来る所まで、やっとたどり着いたようですね!!
心配なのはチューバホーンさん、悪の道?!に引き摺りこまないでくださいね!!来週お会いする予定なので、感想を聞くのが
今から楽しみです。
Commented by TANNOY-GRF at 2010-06-09 07:46
UNICORNさん
残念ながら、一般のお披露目公演?はできません。入力の質を問われるからです。私と同じ入力をお持ちの方々には、大変参考になります。
昨晩は入力を38/2トラで行なってみました。テープの音に驚くと同時に、44.1/16のCDの音も再確認できました。
Commented by (Y) at 2010-06-09 17:16 x
不遜な言い方になるかも知れませんが、僕はGRFさんのお部屋で、どのスピーカーからどんな音が出て来ても、特に驚きません。まして古いスピーカーならなおさらです。おそらくGRFさんなら、この方向に持って行かれるだろうことは容易に想像できるからです。
でも、例えばスピーカーのキャビネットをティッシュで一拭きしただけで音の曇りが無くなったりするのは、さすがにビックリします。こんなに音の変化に敏感な部屋(を含めたシステム)はありませんね。
Commented by GRFの部屋 at 2010-06-09 18:48 x
読まれていますね〜。
>この方向に持って行かれるだろうことは容易に想像できるからです。
そうなんですが、その方向に持って行くのには、結構試行錯誤があります。でもそこが楽しいのですね。
Commented by SEED at 2010-06-19 19:42 x
ESL57 素晴らしいですね 私も以前はよく聞きました。
一番良かったのはスタックにしてオンキョーのスーパーウーハー×2 ロジャース510のツィーターを装着しているシステムでした。イベントで使われていましたが、素晴らしい音がしましたね。お気に入りに入れさせていただきました 今後とも宜しくお願いいたします。
Commented by TANNOY-GRF at 2010-06-19 23:12
SEEDさん
コメントありがとうございます。ESLの節度ある音を聴いているとオーディオより音楽を聴く方に主眼が移りますね。
Commented by SEED at 2010-06-20 13:09 x
>ESLの節度ある音を聴いているとオーディオより音楽を
>聴く方に主眼が移りますね。
まったくその通りですね 以前新宿の喫茶店においてあるものを聴きましたが、ひっそりとなる中に音楽がありましたね
今までにない経験でした。
HQDシステムのようにスタックして使うと、これがモニター的になるというのも非常に面白く、可能性の高い固体だというイメージです、傑作ですね♪
Commented by いしい at 2010-06-29 20:24 x
今の次元で見ると若干周波数レンジは狭いですが、ESL57は良いスピーカですよね。
しかし、歪み率と位相については未だに最新スピーカにも負けない性能、即ち自然な音を持っていますよね。
私も平面型というとアポジーのカリパーシグネチャーやマグネパンのSMG-aを使ってきましたが、平面型にしか出せない自然な音がある様に思います。
今、使っているスピーカはエグルストーンワークスのアンドラですが、これはダイナミック型、平面型どちらの音も兼ね備えているかな、と思って使っています。既に10年も使っていますから、気に入っています。
しかし、コンデンサー型スピーカの自然な音を聴くと「うーん、矢張り私はこっちの方向を進むべきだったんだろうか」と悩んでしまいます。
ESL-57もそういう音ですね。
Commented by TANNOY-GRF at 2010-06-30 09:18
いしいさん コメントありがとうございます。
60年前のSPですが、周波数レンジも45から18,000で充分だと思います。GRFより若干広いぐらいです。箱の音がしないので量感は違いますが、深く、柔らかの低音は、演奏会場に漂う音です。
ヨーロッパの伝統有るコンサートホールで聴いている響きが出てきますので、私の目的には合っていますね。
聴く高さによっって、高音が出てくる感じも演奏会場で前の人が直接音を遮る感じと同じで、背伸びすると良く聞こえてきます。音が上に伸びていく様は、感動的です。
Commented by ESLファン ドイツから at 2014-01-20 23:14 x
ご同慶の至りです、ESLは床から50cmぐらいあげて聞くともっと素直な低音が聴けます。ポイントは、ご自身の耳の高さまでESLを上げることです。ちなみにオランダ・フィリップス社、英国BBCでは、いまだこのESLをモニターで使ってます。
http://tannoy.exblog.jp/13906002/
▲△▽▼
2010年 05月 23日 QUAD ESL-57 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/13780879/
30年以上前、QUADを購入しようと意を決して出かけた私の前に現れたGRFの箱の顛末は
本ブログの二回目
http://tannoy.exblog.jp/1642502/
に書きました。その後、GRFを使っていても、DYNAUDIOを鳴らしても響きの根底に求めていたのは、そのQUADのスタティックスピーカーの響きだったのかもしれません。いわゆるBritish Soundの原点が、タンノイとクォードにあるからでしょう。
昨年、二回ほど
千葉の『QUADを聴く会』
http://tannoy.exblog.jp/12636196/
に招かれて、4トラックテープを聴いていただきましたが、そのとき再確認したのは、新しいESL63の音よりも、ESL57の響きでした。
音の細かさ、定位、後方への音像表現などは、明らかに20年近くの研究を重ねて発表したESL63の方が勝っています。PHILIPSの録音時のモニターに採用されている事からも解ります。
それと比べるとESL57は平面波で奥行き間はでないのです。
モノラル時代に設計された事が解ります。
しかし、それ故に音そのもので勝負していますから、暖かさが感じられます。
50年代から60年代初期の録音には抜群の相性なのは、前回の
「テープを聴く会」
http://tannoy.exblog.jp/11921673/
で実証済みです。
大型のSPの替わりに軽くて移動に簡単なESL57を導入しました。30数年振りにもとの時点に戻ったのです。深夜電源を繋ぎ音を出してみました。入れた直後の音は低音が出にくかったのですが、30分ぐらい聴いて行くと音離れが良くなり、どんどん低域が伸びて行きます。オーケストラを聴いても何の遜色無く広大に響いてくるのです。
すっかり満足して、夜も遅くなったので小さな音でテレサテンの昔のアルバムを聴いてみました。30年前にアパートで夜遅くスタックスのヘッドフォーン(イヤースピーカー)で聴いていた優しいテレサの声が聞こえてきました。コンデンサー型平面SPの音です。そのまま寝てしまいました。
翌朝は、まだ暗いうちから起きて(笑い)SPの位置の調整と検証です。どの位置が一番響きがいいかいろいろな場所に置いてみました。軽いから楽ですね。平行法・交差法・そのバリエーションをいろいろやってみました。かぶりつきも一番離してもどちらも良いのです。幾分上向きに立っているので音が上に上がってきます。座って聴いているより立って聴いた方が音がはっきりするぐらいです。いやー面白いですね。左右を余り離さずモノラル的にする方が音が埋まりますね。それから1mm単位の微調整もまた10センチ単位の曖昧さもどちらも音に差はありますがそれなりに鳴ってくれます。
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=13780879&i=201005%2F23%2F99%2Ff0108399_10591880.jpg
音の傾向はやはり50年代の音ですから、SD05はタンノイを鳴らしている100wタイプが良かったです。楽器もまとまりますが、人の声がやはり良いですね。暖かくて優しいです。一方50wのクロック改造バージョンでは、音が細かくなりESL63的な音になります。63もいつか持ち込み聴き比べをしてみたいですね。
先日訪れていただいた「QUADを聴く会」の会長さんはGRFの交差法が気に入り、ESL63proで45度配置を実験されている様です。すぐ動かせるのが良いです。家庭用のSPの理想型かもしれません。
追記
早速、古くからの友人を呼んで聴いてもらいました。QUADの奏でる音楽に感心してくれました。音がどうこうと言う次元でないのが良いそうです。私も声楽とバイオリンの音の鳴り方に感心しています。オーケストラも余り大きな音を出すとクリップしますが、その範囲でも充分な音がします。
Commented by unicorn at 2010-05-23 12:05 x
>30年以上前、QUADを購入しようと意を決して出かけた私の前に現れたGRFの箱
時は静かに且つDynamicに人間の繋がりの中を経過し、今30年前に夢見ていたシステムが眼前に!!
なにか一編の長編物語を読む思いです、こんな気持ちの高揚感は
御金を払っても経験できませんね、これぞ人生ですね!!
Commented by TANNOY-GRF at 2010-05-23 16:41
30年経っても、人の本質や好みは変らないものだと再確認しました。また、SPは違っても鳴らす人が同じならば、やはり似た様な音になる様です。
あの日千葉に行った事が、今に結実しました。UNICORNさんのお宅を訪問したから、今の和室のサウンドがあるわけですね。こちらはマスターテープやワンビット生録で質が上がり、とんでもない音がしています。この辺りは通常での判断は基準になりません。
Commented by ishii at 2010-05-24 09:23 x
ついにを始められたのですね。Mさんから聞きました。千葉のKさんも聴きたがると思います。
ちなみに、ESLは100Vで使われているのでしょうか。
Commented by TANNOY-GRF at 2010-05-24 15:52
いやはや、とうとう始めてしまいました。あの日の千葉での体験が30年来埋まっていた時限爆弾に再点火した様です。
ESLは、110V・240v両方で試してみました。ダイナミックレンジが変ります。どちらが良いかはじっくり聴いて行きます。
GRF・T4・Unicorn・ESL57という個性的なSPだけが残りました。
Commented by 富士山麓の音好き at 2013-06-27 06:44 x
近日中古esl57入手予定者です。@ESL57の音、110Vと240Vの違いもう少し聞かせて下さい。A240Vの場合、変圧器が必要ですが、機種、入手方法など知りたいです。
アンプは当面手持ちのプリ44、上杉ubros-1、パワーubros10で聞くしかないですが、何かご助言ありましたら教えて下さい。
Commented by GRF at 2013-06-27 10:38 x
44+405で聴かれれば、110Vで充分です。240Vにすると、いくぶん音が活気づきます。活気有る音がHiFiだと思われている方が多いので、240vじゃなければ駄目だという声になるのでしょう。私は、100vで使っています。405は、数万円でゴロゴロあります是非使って下さい。
Commented by NO.028 中野 at 2013-12-20 17:21 x
初めましてNO.028の中野と申します。(石田さん追悼でホームページに感謝!感謝!を投稿した者です)当方、昔アキュのA-50VでESL57を愛用していた事がありその素晴らしい音楽が忘れられません。ただたしかESLはインピーダンスがある音域で非常に低くなりSD05では長時間のドライブには耐えられと思っていましたが・・・使用して問題ないでしょうか?(当方SD05からアンプを変えるつもりは全くないので)。ぶしつけで申し訳ございませんがお教え頂ければ幸いです、
Commented by GRF at 2013-12-20 18:53 x
中野さん 問題は有りません。私も使っていました。しかし、相性から言うと、Quad44+405IIが一番合っています。II+22の真空管より良くなります。皆さん、ESL57は真空管の時代の製品だと思っているのですが、ESL57は1980年代まで製造されていたのです。
Commented by ESLファン at 2015-05-23 22:56 x
SPの設置で左右の壁からの距離でもステレオ感が変わります。
なかなか難しいですね。
私はESL57に特製のハイヒールを履かせました。このSPは床高を上げると高音が素晴らしくなります。
オランダ、フィルップス社ではいまだに音響評価SPとして活躍してるそうです。
http://community.phileweb.com/mypage/myroom/2796/
ご参考に、ここに写真を掲載しましたのげでご覧ください。
Commented by TANNOY-GRF at 2015-05-24 10:01
ESLファンさん コメントありがとうございます。写真を拝見しました。部屋の高さの半分ぐらいのところにSPをおくと途端に音が活き活きとしてきます。私も追加実験を行ってみます。その時は、台の上になるとは思うのですが。
Commented by ESLファン at 2015-12-11 00:28 x
亀レスです。
部屋の高さの半分というのもあります。
ポイントは、リスニングルームで聞く場合、ソファー、椅子に腰かけてすわりますので、その場合の耳の位置にESLのセンターの床高と一致させるのが重要です。音がクッキリ、すっきりとします。現在のライフスタイルに合わせてモデュファイすれば素晴らしい音響装置になります。
ではなぜESLが今のようなデザインになったかという理由があります。第二次大戦後に発売された英国のお金持ちは、深々としたソファに体を置いて聞いたからです。ですから床高はありません。それにモノラルの時代でした。
当時のESLの価格は、当時のベンツ車一台に相当します。ステレオになったときベンツの二台分の金を払わないと買えませんでした。当時にこんなSPを研究して販売する会社があったのです。戦勝連合国の英国と敗戦国家日本のギャップです。
ソニー、松下、ケンウッド、なだたる音響メーカも余裕はありませんでした。
ESLは、オーディオの歴史に残る、残すべきハイファイ音響製品です。
http://tannoy.exblog.jp/13780879/
▲△▽▼
2009年 09月 13日 QUAD ESLでテープを聴く会 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/11921673/
NAVIで目的地に到着すると、そこはTaoさんの言われる『QUADを聴く会』の副会長・Kさんのリスリングルームでした。仕事場の二階の大空間をたっぷりと使われていました。音を出さなくてもいい音がすると予感しました。
皆さんのこられる前に、音出しをして調整を行うつもりでしたのに、全くぶっつけ本番になりました。そこで、調整を兼ねて軽いヴォーカルからと、ナット・キング・コールがゴードン・ジェンキンスをバックにうたったアルバムからスタートしました。
音が出た瞬間、私はほっとし、皆さんは驚かれた事とおもいます。それまで聴いていたCDとはまるで別の装置の様に鳴り始めたからです。厚みのある深々としてたっぷりの低音が、ESLから出ています。全盛時のアメリカンサウンドです。
私自身ESLから聴いた事の無い音でした。よほど、念入りに調整されたQuadのアンプなのでしょう。この迫力は240ボルト仕様にしてでて来たダイナミックスだそうです。
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=11921673&i=200909%2F13%2F99%2Ff0108399_11104891.jpg
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=11921673&i=200909%2F13%2F99%2Ff0108399_16391891.jpg
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=11921673&i=200909%2F13%2F99%2Ff0108399_14453832.jpg
オクターブ下の低音が聴こえるのは、テープならではです。低い音まで万遍なく収録できるからです。レコードでは、最低音はイコライザーで小さくなっていたり、左右合成されていたり、カットされている場合が多いからです。昔のオリジナル盤がいい評価をされるのは、出来るだけ忠実にカッティングを行なっていた所為もあります。CDもマスター造りと、製造工程の最後スタンパーの段階で細かい音が無くなっている様に思えます。サラ・ボーンのAfter hoursもマルチでは有りますがこの頃のとは違い会場の雰囲気を良く伝えてきます。
クラシックでは、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団の名盤「ツァラストラはかく語りき」の冒頭から第二曲まで。シカゴ特有の奥深い低音がおとなしいESLをここまで鳴らすかというくらい一変させました。続くジョージ・セルのマーラーの四番では、鈴の音が空間に響き渡り弦楽器が宙に浮かんで行きます。途中で上の蛍光灯を消したら、音がより高く上がって行きます。蛍光灯の雑音は音の大敵ですね。
そして、ハリー・ベラフォンテのカーネギーホールコンサート、再生音楽だという事をわすれ会場の一員になっています。1959年4月へのタイムスリップですね。50年前の録音でこの水準で収録されていたのです。今日は、全ての機器が60年代前半に合っています。時代を合わせるというのも大切な事です。
それは、ESL57から、ESL63(設計開始年度で発売は70年後半です)に替えた時に解りました。音の精度は高いのですが、何かを失った様な、、、。
小林秀雄がアンドレ・ジイドの言葉を引用した様に『 懐疑は、恐らくは叡智の初めかも知れない。然し、叡智の始まる処に芸術は終わるのだ。 』と同じ事をふたつのSPのあいだの時代の変化を感じました。
ショルティの指輪からワルキューレ、第三幕最後の部分。カラヤンのジークフリートから冒頭の部分、アンセルメの三角帽子、そして極めつけはクレンペラーのマーラー第二番、冒頭のコントラバスの咆哮!暗くなった会場で電気も付けず、11名の息づかいだけが聴こえていました。
私も、ここまでヴィンテージクオードが鳴るとは思っていませんでした。ここまで整備をして来た『QUADを聴く会』の皆さんの愛情と情熱が出している音なのでしょう。私の不用意で一時間ほどお手間を取らしましたが、食事の会場に出かける時間がきてもなかなか離れずらい音が最後にはしていました。
当日お掛けしたテープ類です。この他に2トラックのフランクシナトラ、ナットキングコールが収録された、Capitolの販促用デモテープもお掛けしました。
追記
今朝になって、昨日のESL57の鳴りっぷりの良さに比べ、和室のユニコーンの音のスケールの無さが気になり始めました。昨日も、調整を重ねて行ったとき、10センチほど前にSPを移動した事を思い出し、和室でも思い切って5センチも!前に出してみました。結果は大変よく、音がのびのびと鳴り始めました。QUADもユニコーンも前後に音を放射しています。通常の前面だけに放射しているのと違い音像の調節が反対になり難しいですね。
追記2
会場で上機嫌で鳴ってくれた、NAGRA改は、家に帰って来ても一皮むけた様な良い音で鳴っています。SPの位置を替えた事が大きな原因では有りますが、皆さんから美人だと言われて機嫌を良くしているのかもしれません。もうすぐ、美人の双子姉妹が来ますが、そのときご機嫌を損なわなければ良いのですが、、、。
Commented by チューバホーン at 2009-09-14 00:21 x
昨日は大変お疲れ様でした。
悪天候と遠路でしたが、本当に参加してよかったと思います。
おかげで、興奮冷めやらず、本日も夜更かし中です。
Commented by TANNOY-GRF at 2009-09-14 00:25
チューバホーン様
興奮を是非冷ましてください。昨日の音は、もう博物館にしかない様な音ですので。東京駅で本物の特別急行列車に遭った様なものです。凄いのですが、残念ながら現在では過去の遺物ですから。
Commented by (Y) at 2009-09-14 00:27 x
GRF様
前のコメント欄に>メディアの違いではなく、録音する側の姿勢の違いが音に現れているのでしょう。
とありましたが、まさにまさにそうでしょうし、演奏する側の姿勢も同じだではないでしょうか。さらにメディアそのものをないがしろにしたツケもあるのではないかと思います。いずれにせよ失ったものは帰って来ません。二度と帰って来ません。
Commented by TANNOY-GRF at 2009-09-14 00:31
(Y)様
昨日は、50年代の機器ばかりで、4トラックテープを聴きました。初めて2トラックに遜色無い音が聞けて、少し興奮しました。
テープ幅の差はいかんとも出来ないのですが、結構分厚い、SPやEPの音がしました。エネルギーに満ちた音です。
Commented by (Y) at 2009-09-14 15:08 x
テープの写真を見ていたら、ふと自分も「ツァラストラはかく語りき」を持っていたことに気がつきました。確認しましたら、同じフリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団の「ツァラストラはかく語りき」でした。クラシックには疎いので、ただタイトルだけで選んだのですが、名盤だったのですね。eBayで20ドル前後だった記憶があります。なんか得した気になりました(笑)。
Commented by GRFの部屋 at 2009-09-14 15:29 x
それはそれは!いまは、$60以上です。
ライナーの人気盤は150ドル以上しますよ!
http://tannoy.exblog.jp/11921673/
2010年 01月 09日 QUAD ESL63でテープを聴く GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/12636196/
昨年の九月に、千葉で
『QUADを聴く会』
http://tannoy.exblog.jp/11921673/
に招かれ、QUAD22・QUADU・ESLのヴィンテージラインでNagra IV-SJ改の4トラックテープを聴いていただきました。
掛かったテープとは時代が合っているのでしょうか、ESLの常識を超える素晴らしい音がしました。その折、次回は11月頃にも今度はESL63で鳴らそうと言うことになりましたが、どうしても都合が付かず年を越してしまいました。
前回の22・QUADU・ESLは真空管の時代でしたが、今回の44・405U・ESL63PROは二十年ぐらい時代が経ち、CD時代直前の機器です。
音質も音場もESLとは大きく異なります。モニター用に開発されたPROは、辛口で甘さはあまり感じられません。その意味では民生用の63の方が使い易い様にも思えます。
通常は三角形の頂点で聞くモニターですから、厳密な意味では一人しか聞けません。そのため前回のESLの様に平行において左右の間隔をおおきくし多くの人に聞いていただく様にしましたが、音場が正確に表れるのは、やはり中央の一人だけの様です。
それでも30分ぐらい鳴らし込んで来ると、音もほぐれ音場も広がってきます。途中でプリとメイン間のケーブルを普通のMITに変えたり、端子を磨いたりして調整しながら聴き込んで行きました。前回とはその点でオーディオ的にならざるを得ない分、マッチングが難しいのかも知れませんね。
http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=12636196&i=201001%2F10%2F99%2Ff0108399_1001464.jpg
12名もの参加者に20種類ほどのテープを聴いていただきましたが、前回に比べると分析的にならざるを得ない分、音楽に浸れなかった気もします。これはQUADだけではなく、現代のオーディオ機器の宿命の様な気がするのは、TANNOYをメインに使っている私だけの感慨でしょうか?ESL63はもう少し小さな部屋で、しっかりとフォーカスを合わせて聞いてみたいと思いました。
その夜は、新宿でクラシックのピアノライブがあり、生のベーゼンドルファーで演奏を聴きましたが、現代の演奏家がどちらかと言えば63的な音楽傾向に向っているのが気になりました。ゆったりとした音楽ではなく技巧の方向に向かいすぎているのは、技術的進歩を遂げている現代演奏家の宿命なのでしょうか?
Commented by UNICORN at 2010-01-10 11:07 x
>現代の演奏家がどちらかと言えば63的な音楽傾向に向っている
のが
なかなか意味深長な意見ですね・・・・
ところで沢山の方とTape,Nagra,QUADアンプ,63Pro.との出会いは、
やはり貴重だったとしか言いようがないと思います、体の為とは言えチョ
ット残念な思いです。
Commented by TANNOY-GRF at 2010-01-10 16:06
UNICORNさんが何時も出かけられている音楽大学の演奏会でもそうですが、毎年卒業される何千人の演奏家の内、一体何人がプロの演奏家になられるのでしょう?
職業演奏家として活躍できる場がどれほどあるのでしょうか?
クラシック演奏家にとって我が国には活躍できる場が残されているのでしょうか?
生の演奏会の魅力とは?いろいろ考えさせられる音楽会でした。
http://tannoy.exblog.jp/12636196/
▲△▽▼
2012年 02月 12日 ESL57で聴くモノラル GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/17186507/
QUAD の ESL57 で聴くモノラルは、両方のSPが一体化して、巨大な平面パネルとなって同相で鳴ります。
逆に言うと、左右を空けすぎず、モノラルが一体化して聞こえる間隔に設置するとステレオも良く鳴ってくれます。
ESL57は、構造上音場の再現は出来ないのですが、パネルその物が発音体となって音楽を奏でるのです。勿論、一緒に録音されている残響音も見事に鳴りますから、コンサートホールの二階席で聴いている感覚になれるのです。昨日は、フルトヴェングラーのブラームスの2番を聴いていて、今更の様に確認しました。
このユニークなスピーカーが世に出たのは、1957年と言われていますが、私のところの製品は、70年代後半です。余程の大音量を出すと時々ノイズが出ますが、実用上はほとんど問題有りません。茅野は一年を通じて湿気のないところです。特に乾燥した冬場はESLには理想的なところですね。
しかし、ESLの音を聴かれている人は、一様に高音はきれいだけれど、低音が弱く、室内楽や人の声に向くと言われています。小音量で近くで限定した音源を聴くのには適しているが、フルオーケストラは向かないとも言われています。
インターネットをざっと見ても、以上のような感想や使いこなしの方法が書かれています。私も、茅野の家で以前より使っている Quad44+405II で聴くまではそう思っていました。
しかし、ESL63が1982年に発売されるまでは、 ESL57が主役でした。そして、真空管時代のQUAD IIより、遥かにダイナミックな音がする、405IIが主力のメインアンプだったのです。
通常のダイナミックSPを405で鳴らすと、とても元気のいい音がします。しかし、ESL57を聴くと一転して迫力があるけど、柔らかい音で鳴り始めるのです。そしてESLがオーケストラに向かないと言われている理由の一つである、金管や打楽器群が過不足無い迫力で鳴り始めます。
従来の実験で44+405II の音が硬いと言われるほとんどの原因は、送り出しのCDプレーヤーに起因すると思っています。CDプレーヤーの質を高めれば、驚くほどの迫力としなやかさでESLは鳴り始めます。
ESL57の時代は、勿論レコードの音に標準が合わしています。しかし、その時代にもFM放送はありましたし、当然マスターテープの音も聴いていたでしょう。レコード一辺倒ではないのです。バイアスの電圧は、普通では低音がでないので、230v仕様でなければ駄目だと言われますが、まったくそんな事はありません。
マーラーなどの大編成のオーケストラの重低音や迫力ある金管、そして大活躍の大太鼓までESL57はまったく問題なく再生するのです。その中でも、アルトやメゾの声の美しいこと。コーラスのハーモニーが見事です。そして、定評ある弦楽器が浮かび上がります。またピアノソナタなどは実物大で低域も鳴ります。本当に見事です。昨日はクラウディオ・アラウのシューベルト・D664を聴いていました。
何遍も言いますが、私の装置で一つだけ持って行けと言われたら、このESL57を選ぶでしょうね。
Commented by TANNOY-GRF at 2012-02-12 21:24
先週ほどではありませんが、まだ茅野の朝は氷点下5度くらいです。今少し暖かくなったら、QUAD好きの皆さんをお呼びして、温泉とお蕎麦とESL57のツアーをやりますか!おっと、美味しい日本酒も!
Commented by リウー at 2012-02-12 22:03 x
私もESLを聴いていてそう思います。個人差はあるでしょうが、交響曲を聴いていても、十分な音だと感じます。
もっとも、ステージ最前列の席は好みではないというのもあるでしょうが。
Commented by TANNOY-GRF at 2012-02-13 12:59
リウーさん、ESL57は、私が何時も聴いているUNICORNと対称的な音だと言えましょう。UNICORNは、空間に漂う音場をきくSPです。しかし、ESL57は、演奏会場の中に入れるSPなのです。入力の質を向上されると、どんどん別な世界が開けていきます。古さも迫力の無さも感じません。充分な大音量で低音も再生するのです。世の中のESL57評はどこかで間違った使い方をしているのか、ご自分で使わずに聞きかじりの感想を述べているだけかも知れません。まずは良いCDプレヤーと44+405IIで聴いて欲しいですね。
Commented by mimori at 2012-02-13 17:45 x
はじめまして。いつも愛読させていただいています。
私もESL57を愛用し,CD12を送り出しに使っていますが,GRFさんが仰るように入力の質が向上すると,リニアに反応しているのが判り,このSPには音質向上の上限はないのではないかと思うことがあります。低音もかなりの量感が出ているのが感じられ,ESL57をフローリング床に直置きで設置していますが,マーラーなどでは,低音の振動が床に伝わっているのが素足だと感じられるほどです。
GRFさんがハートレーのスピーカーボードとしてウェルフロートを使用されていますが,ESL57に使用しても効果があるものでしょうか。
ESL57は設置面積が3本の脚だけなので,いまひとつウェルフロートの導入に踏み切れないでいます。
GRFさんのご意見をお聞かせ頂けると幸せます。
Commented by TANNOY-GRF at 2012-02-13 21:10
mimoriさん、初めまして。いつも読んで頂きありがとうございます。送り出しにCD12とは〜。いい音していると思います。このSPは本当に大した物で、言われるように音質向上の限界がないように思えます。アンプは何をお使いですか?
私の家の床は相当しっかり作ってあるので、本来ならフローティングボードは要らないのですが、このHartleyは、横に展開する4ウェイなので、リスニングポイントが限定されます。その点を改善するためにボードを使用してみました。
ESL57には、無い方が好ましいと思います。低音の振動が床に伝わっているのが、楽しいです。平面SPはそれ自体が発音源ですから、低音をフロートすると面白くなくなるように思えます。
先日、茅野で聴いていたフルトヴェングラー・ウィーンフィルのブラームスの2番は、押し寄せてくる低域に感動しました。オーディオは、私にとっての「どこでもドア」です。
Commented by mimori at 2012-02-14 05:56 x
お尋ねのアンプですが,プリにJRDGのCOHERENCE(Sr1)をパワーにGOLDMUNDのMIMESIS18.4,AプレーヤにLP12+3009Uを使っています。
また別室で,マランツCD23(鍋蓋),QUAD33+303で,セレッションSL700を鳴らしています。
もともとESL57は33+303用でしたが,SPを入れ替えたときのESL57の音の変化に驚くとともに,あらためてESL57の可能性に気がつき,以後メインSPとして愛用しています。その後パワーアンプやケーブルの変更等を経て,現システムになりました。
Commented by TANNOY-GRF at 2012-02-14 09:56
ESL57は振動膜が薄いので、左右のSPの位置調整は本当にシビアなところまで追い込めます。私の経験ですと、左右の間隔は、当然部屋の大きさに左右されますが、写真の様な幅二間ですと、間にESLが一台入るか入らないところに、ポイントが有ります。正確には、木の枠を入れないぐらいの幅です。そのあたりで、最初は2mmぐらいづつ拡げたり狭めたりすると一体化するポイントが見つかると思います。内振りにしないで、完全に平行にしてみてください。
Commented by mimori at 2012-02-14 22:42 x
左右の間隔は,視聴位置との関係もあると思うのですが,GRFさんのセッティングでは,視聴位置はSPまで概ね1.5mくらいのニアフィールドに近い聴き方になるのでしょうか?
タイトルのようにモノラルを聴くのであれば,一体化するポイントがよいのは判るのですが,ステレオの場合には,音の広がりというか,部屋に音楽が満ちる或いは漂うような感じがでないように思うのですが?
ESL57は少し動かすだけで,かなり音が変わるので,時間をかけて色々試してみたいと思います。
Commented by GRF at 2012-02-17 08:34 x
mimoriさん
試聴位置は、4メートルぐらい離れています。この位置でも、ステレオの一体化が図れます。音は、浪のように打ち寄せますよ(笑)
最適ポイントのすぐ隣は、面白くない音なのです。不思議ですね。
Commented by Bigpapa@shonan at 2013-02-02 17:34 x
こんにちは。「ひとつだけ選ぶならESL-57』にぐっと来て、思わずESL-57を入手してしまいました(笑)。モノラルで聞いています。麻薬的なボーカルものやソロ楽器や、素晴らしいグルーブの打楽器群に感動しております。50、60年代のギターを数本所有しておりますが、あの頃の音が出せるのはESL-57だけじゃないか、と思ってます。ありがとうございました。
Commented by TANNOY-GRF at 2013-02-03 06:42
>「ひとつだけ選ぶならESL-57』にぐっと来て、思わずESL-57を入手してしまいました(笑)。
Bigpapaさん コメントありがとうございます。そうですか、ESL57でロックを聴かれているのですね。低音が良いでしょう?あの迫力有る音を残念ながらほとんどの方が聴かれていないのです。とても残念ですね。
http://tannoy.exblog.jp/17186507/
▲△▽▼
2013年 08月 16日 GRFのある部屋 夏休み三日目〜四日目 茅野の夜
https://tannoy.exblog.jp/d2013-08-16/
Quad ESL57は、巷間言われているような、低音が出ないので、高域の冴えるバロックの室内楽・イメージ的には、シャルランの録音のバリシャイ室内管弦楽団やアルヒーフの音楽の捧げ物見たいな音を想像されるのですが、実際は、深々とした低音も出て、マーラーやブルックナーの堂々とした交響曲が得意なのです。その音を電源を入れるところから、だんだん目覚めていく過程も聴いていただきました。
ベルウッドさんのご感想は、どうでしょうか?もっとも、音を聴いていたのは、最初の一時間ぐらいで、飲み始めたら、SPの調整法を微に入り細に入り訊かれました。
当方も単にセンター合わせではなく、如何にSPがストレス無くなるか、ポイントが決まると、どこで聴いても音像が移動しなくなる方法など、詳しく説明しました。SP調整には、立体的な図形の把握が必要です。それは演奏会場でのヴァイオリニストの立ち位置との関係と同じだと言う点から楽器の鳴らし方の話しになるのです。
1952年のフルトヴェングラー・ウィーンフィルを大音量で掛けていたら、隣の家から赤ちゃんが寝ているとクレームが来ました。当たり前です。窓を開け反して大音量で掛けていたのですから、音量も普通にして、窓を閉めると大丈夫そうです。しかし、この52年の録音が良いのです。ESL57で聴くモノラルは全体に拡がり、ステレオの必要性を全く感じません。これが聴いていただかないと分からない音ですね。
QUADのESL57は1957年に設計され、1981年にESL63が発表されるまで、約25年間Quadの主力スピーカーでした。製造は1996年にドイツの会社に売却するまで続けられました。その為未だ市場には大量に出回っており、価格も数万円〜15万ぐらいで買えます。壊れやすいとか、湿気に弱いとか、低音が出ないとか、いろいろ言われますが、フィルムの修理も、高電圧の部品も、いくらでも出来ます。ただ、使い方が、間違っているように思えるのです。
ESL57を聴かれる人は、真空管アンプの22とIIの組み合わせで聴かれる方が多いようです。こちらは、開発時のアンプです。CDの出現する直前に発表された44/405の組み合わせが、ESL57には一番向いていると思います。音質調整を簡単に行えるトーンコントロールも必需品ですね。
平面波が出るESL57は平行配置が原則です。
ディレー回路内蔵のESL63は内振り、出来れば45度も可能ですが、57は厳密に平行法で使うのが、良い結果を生みます。これはほとんどの方が、試されていません。
そして、SPから3〜4メートルぐらい離れて聴くと、音が波打ち際にいるようにどんどんと押し寄せてきます。
その音を聴いていただくと、最新録音のRCO LIVEを聴くとやはり幾分古い音がすると言われました。そこで、高域を2db程上げてみると、ビックリするぐらい変わります。東京から持っていったMITのケーブルをCDプレーヤー・MarantzのCD-80改とSONYのSCD-XA1200ES改と44の間に使ってから俄然音が冴えてきました。こうなると次から次へとCDをかけ始めました。
Commented by Ponta at 2013-08-17 18:58 x
>実際は、深々とした低音も出て、マーラーやブルックナーの堂々とした交響曲が得意なのです。
そうなんですよねぇ。そして、早い低域を聴くことが出来ます。
ダールジールとの相性もゴローさんの見立て通り良かったです。
事故った時のショップの対応が悪く、断念しましたが、落ち着いたら再挑戦するつもりなんです。
ゴローさんの遺言は大切にしたいと思っております。
今は余裕がないので、B&Wで楽しんでおります。
Commented by TANNOY-GRF at 2013-08-18 01:35
Pontaさん お久しぶりです。ESL63系の再生は、内振りの調整が難しいです。思い切って、ESL57にされたらいかがですか?英国から買えば、送料入れても10〜20万ぐらいでいくらでも買えます。スペアも3万ぐらいであります。懐にも気持ちにも優しいです。
平行法でつかえば難しい調整もいりません。部屋の影響も受けません。何よりも良いのは、昔のモノラル録音が、ステレオと同じように鳴ることです。これには本当に驚きます。ゴローさんは音楽が聴ける装置を目指していらしてました。拙宅に来たときも、GRFやユニコーンでさえ、QUADの音がすると喜ばれていました。
https://tannoy.exblog.jp/d2013-08-16/
1. 2019年10月09日 08:45:54 : UuKOCPyxlQ : d2NVbkhrNjJnYUk=[215]
・
ポスト先生・・・以下コピペです・・・
★あのね @nenene · 10月7日
安倍政権の税金の使い方
子どもの貧困 1.5億円
千葉の台風被害 13.2億円
イバンカにプレゼント 57億円
ゆるキャラ 74億円
トウモロコシ 数百億円
戦闘機 1兆円以上
あと 何があったっけ??
・
30. 赤かぶ[33991] kNSCqYLU 2019年10月09日 08:46:02 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24061]
どう考えたって辞任が当然だし、刑事訴訟されなければならない案件。だけど関電だけの問題で終わらせてはいけない。すでに稲田朋美や世耕弘成ら、自民党の議員への献金も取り沙汰されているように、そのカネがどこからどうながれたのか、しっかり白日の下に晒されなければならない。 https://t.co/I0eZXOrF1K
— 芻狗 (@justastrawdog) 2019年10月8日
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/311.html#c30
31. 赤かぶ[33992] kNSCqYLU 2019年10月09日 08:46:52 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24062]
関電の会長が辞めるわけだから、当然、世耕弘成も稲田朋美も辞職でないとダメ‼️
— くろやす (@kuroyasu17) 2019年10月8日
責任者というのは責任とるから意味があるんで、肝心な時に言いごまかすならただの詐欺かタカリ。
世耕氏側に600万円を献金 元助役雇用の原発工事会社社長 | 2019/10/8 - 共同通信 https://t.co/zBqphUq0rX
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/311.html#c31
2. 2019年10月09日 08:47:03 : haNmHQ19oM : ZG9ZaEFqa3NjTTY=[210]
そこは、ほら、得意のドローンで・・・
台風の目に入って一発かませりゃいいんでないかい?
32. 赤かぶ[33993] kNSCqYLU 2019年10月09日 08:48:18 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24063]
関電金品問題 世耕弘成・前経産相にも“元助役”関連企業から献金 ◆ 新潮 https://t.co/Zlzt0egIgB
— Masato Ida & リケニャ (@miakiza20100906) 2019年10月8日
…稲田元防衛相は、森山氏が筆頭株主をつとめていた警備会社から献金を受けとり、高木元復興相は警備費を支払ったと報じられている。そして世耕前経産相には、プラント設備の「柳田産業」からの献金。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/311.html#c32
4. 2019年10月09日 08:48:35 : OO6Zlan35k : L3FGSWVCZWxFS3c=[232]
>今の延長線上では、この国は滅びます。
今後、衰退が加速度的に進むことは
人口構造や賃金構造、民度のレベルなどから既に確定している
そして、もう引き返せない話だ
ただし
>邱永漢さんも亡くなる前に「日本は政治家と生活保護の人だけになる」と言っていました。でも滅びると思っている人がほとんどいません。
滅びるというコトバの定義の問題だが
日本が国家として完全に機能しなくなるとしたら
世界的な温暖化災害の拡大による輸出輸入構造の破綻
そして東南海連動巨大地震を契機としたエネルギー食料自給の崩壊
その結果として生じる膨大な餓死者や熱死者の発生や
それを利用した海外からの軍事侵攻によるものだろう
>参議院も衆議院も機能していないので、一院制にした方がいい。もっと言えば、国会議員もあんなに必要ないでしょう。町会議員とか村会議員もそう。選挙制度から何から全部改革しないと、とんでもない国になります
それが可能なら、もっと速く進んでいただろうが
政治に依存するのが当り前になった愚民の群が支配する
ポピュリズム蔓延国家では、もう手遅れだろう
20. 中河リューホー[1] koaJzYOKg4WBW4N6gVs 2019年10月09日 08:53:48 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-3267]
>>16
もともとは
>吉田社長は高浜町の住人ではなく、以前、舞鶴の部落解放同盟員に森山氏を紹介してもらい、1984年頃、高浜町に来たそうだ。そこから、短期間で不動産会社とゴルフ練習場で大儲けしたらしい。
CIAホモ工作員(MDMA中毒患者)が原発利権に手を出した
というのが原因ですね。
90歳まで生きられる、ということで、
良質のMDMAが手に入るなら、
MDMA中毒は怖くない
ということですね。
ASKAは質の悪いモノ(小麦粉のほうがMDMAよりも多い)を使っていたので
https://matome.naver.jp/odai/2140880321791289101
https://www.j-cast.com/2016/01/12255339.html?p=all
CIAにハメラレたんだが・・・
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201405_post_17217/
CIAへの兵糧攻めで・・・
ASKAも工作員としての「お手当」がなくなったので・・・
岩国からMDMAを買えなくなり・・・
https://yaplog.jp/p9uy2998/archive/6
>山口県警岩国署は9日、米国から合成麻薬MDMAを密輸したとして、米軍岩国基地(山口県岩国市)の海兵隊男性三曹(25)を麻薬取締法違反容疑で山口地検岩国支部に書類送検した。
芋づる式に逮捕されたってわけだ・・・
山本太郎も、北海道のヤク売人も、そのうち・・・
4. 中川隆[-11006] koaQ7Jey 2019年10月09日 08:54:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1828]
[AN300] Audio Nirvana 300B シングルアンプ
メーカー名Commonsense Audio
セール10%OFF!
通常価格265,000円
価格238,500円(税込 262,350円)
http://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152461648
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/120.html#c4
1. 2019年10月09日 08:56:34 : 1GJFQVU66M : c0lqbmRoR2RQY2c=[256]
景気悪化が来る頃には、好景気の時に盛んに借金した社債の償還期限が立て続けに来ることになり、業績不振の企業は借金したくても、貸してくれる相手がいなくなる。企業倒産が増えると、投資も消費も信じられないくらいに落ち込んでしまう。
企業は不況が来れば倒産するし、民間の債務は整理される。国債が国民の債務であるため、なかなか国の債務を国民の負担で整理できないで、利払いを払い続けなければならなくなるのに対して社債は、社債保有者が貸し倒れの損失をかぶることになる。
社債の不良債権化は資金の貸した者が損失を引き受けることを意味する。一般に、資金の借り手は保有する財産と借入金を清算することになる。貸し手は貸し付けるマネーを失うことを意味する。
同時に、資金の借り手が保有していた資産が市場に、放出され、供給が増えることで、資産の価格は下落する。大抵は暴落する。投資も消費も落ち込んでいるので、企業収益も悪化し、株価も暴落する。
ここまでくると、国家の税収は最悪の状態になる。国は借金しなければならない国が民間から借金すると、民間の資金は国家が奪うことになる。
このような不況が来て、景気はなかなか回復が期待できない。
http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/500.html#c1
13. 中川隆[-11005] koaQ7Jey 2019年10月09日 08:57:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1829]
Audio Nirvana 300B シングルアンプ
Commonsense Audio
通常価格265,000円
http://www.baysidenet.jp/c-item-list?category_id=73&parent_category_id=10
▲△▽▼
2015.12.08
Tuesday先週末は、鎌倉のYbさん宅へ『AudioNirvana』の300Bシングルアンプの貸出しに行ってきました!
http://baysidenet.jugem.jp/?eid=227
先週末は、「『Audio Nirvana』の300Bアンプを試聴させてもらえませんか?」と言うYbさんのリクエストに応えて、鎌倉のご自宅に届けて来ました。
鎌倉と言う近場と言うことも有って、貸し出しすることにしたのですが、同時に、Ybさんの所有している『QUAD』の「コンデンサースピーカー」も、一度、聴いてみたいと思ったからでした。
上の画像は、その「コンデンサースピーカー」ですが、私のイメージしていた古い英国製の『QUAD』ではなく、ドイツ『QUAD』で新しく復刻したものだそうで、全く、新しいスピーカーでした。
私が『QUAD』の「コンデンサースピーカー」を聴いたのは、私が20代の頃の経験しかなく、当時の私は『岩崎JBL』信者だったので、その頃は、残念ながら『JBL』以外のスピーカーは目(耳)に入らなかったので、あまり、良い印象は有りませんでした。特に、英国製のスピーカーなどは。
まず最初に、Ybさん宅のシステムで、聴かせていただいた印象では、昔のイメージとは違って、結構、クリアーで、しかも、実在感の有る音でした。使用しているシステムは、『LINN』のネットワーク・プレーヤーを、『EAR』の真空管プリアンプと、メインアンプの組み合わせと言う、これまた、結構、『Hi-End』なシステムだったからかもしれません。
続いて、持参した『Audio Nirvana』製の 300Bシングルアンプでの試聴を行いましたが、音を出した瞬間、目の前に、より一層クリアーで、切れの良い、それでいて、滑らかなサウンドが、部屋いっぱいに広がり、Ybさんも、「うちのシステムとは、全く、違った音ですが、これはこれで、大変、魅力的な音ですね。」と、かなり良い評価をいただきました。
特に、広いサウンド・ステージと、深い奥行き感の表現力には、感心されたようで、私に同行していただいていた『ヒロ・ミュージック』さんの印象では、『アンプの表現力と言うより、『QUAD』のコンデンサースピーカーの性能を、上手く引き出している、と言ったほうが適切かもしれない。』と、回りくどい言い方でしたが、褒めていただいているのは間違いなさそうでした。
最後に、Ybさんのお好きなドイツオペラをかけていただきましたが、その、女性の力強く、それでいて、つややかで、滑らかに広がるソプラノの美しさに、思わず、聴き入ってしまいました。
Ybさん宅に着くまでは、クラシックしか聴かないと言うYbさんの好みとは、180度異なった音ではないかと心配していたのですが、これはこれで、クラシック派の方にも十分納得していただける音だと分かったのは、本当に収穫でしたね。
今後も、色々な方に、試聴していただき、『Audio Nirvana』の「300Bシングルアンプ」の音の良さをアピールして行きたいと思いました。
http://baysidenet.jugem.jp/?eid=227
『Audio Nirvana』の詳細は
欧米製300Bアンプ : Audio Nirvana 300B トランス結合、真空管整流 シングルアンプ (アメリカ)
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/120.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html#c13
37. おじゃま一郎[7481] gqiCtoLhgtyI6phZ 2019年10月09日 09:00:13 : Aa7bJrUSnI : Tk40eXV6MkVOcVk=[2]
>即位の礼を韓国ボイコット
韓国がA級国家だからだ・
即位の礼に参加するのはA級国家は、副○○クラス、○○皇太子、
B級国家は大統領クラスだ。
こうなったら、質より量で、来賓の数増やす以外にない。
88. 2019年10月09日 09:01:08 : eqrqbGFmGw : UXQxOElKcUs3NzI=[25]
お金や力が 集まるところにばかり 集まってしまい
必要とされているところには ゆかない
熱いところが 更に 熱くなり
冷えて 凍えている 人たちを 更に 冷やしてしまう
すると 身体も 世界も 病気になって
結局 世界中 (身体全部)が 苦しみ続けてしまう
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/291.html#c88
21. 小河リューホー[1] j6yJzYOKg4WBW4N6gVs 2019年10月09日 09:04:47 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-3269]
>>20
>米国内から郵便小包でMDMA95錠を基地内に送らせ、密輸したとしている。
>小包は2月23日に成田空港に到着し、その後、岩国基地へ配達された。
台風15号が成田空港を狙ったのも・・・
今回の台風19号も・・・
2. 2019年10月09日 09:07:08 : 1GJFQVU66M : c0lqbmRoR2RQY2c=[257]
未曾有の大不況が来た時は、国家の税収不足は次のようにして解決するしかないであろう。
新発国債の金利はゼロ、すべて中央銀行が買う。
既存の国債は途中で償還できないので、満期までの利払い相当額は中央銀行から借金でまかなう。
国債を国が中央銀行に返済する義務は消えない。
ただし、デフレの時は政府は中央銀行に返済しない。
国債の金利は民間の市場金利と連動していないようにゼロにしたので、市場金利がインフレと連動して大幅に上昇しても新発国債の利払いは増えない。
インフレになれば、景気の過熱を抑えるために中央銀行は利上げする。この利上げによって、中央銀行が民間に貸し付けるマネーの利子は大幅に増える。
インフレが起きたときに利上げすれば、インフレは抑えられるし、中央銀行に莫大な利子所得が入る。この中央銀行の利子所得は国家が受け取る決まりであるから、この莫大な利子所得を受け取った政府は、この利子所得をそっくり中央銀行から借金の返済に充当することになる。
http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/500.html#c2
32. 2019年10月09日 09:07:43 : 1hFwhl5XF6 : dXZTY1pyS01GUXM=[306]
最近、地球の気温と、太陽の黒点の出現数との相関があることが証明されています。
ところで、気象変革庁は、また巨大台風で人工災害をやろうとしています。
人工災害なので要注意です。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/733.html#c32
ドイツのトランスラピッドは、実験中の死亡事故発生で中止に追い込まれた。この国の「棺桶特急お陀仏列車」も、犠牲者が出るまで止めずに続けるか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
体験乗車は予定通り実施 リニア実験線火災「走行に支障ない」
2019.10.8 18:13社会事故・火災
https://www.sankei.com/affairs/news/191008/afr1910080029-n1.html
*リニア中央新幹線の試乗会で、旅客機の搭乗橋のような通路から試験車両「L0系」に乗り込む報道関係者=3日、山梨県都留市のJR東海山梨リニア実験センター(渡辺浩撮影)https://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/191008/evt19100818180027-m1.jpg
山梨県都留市のJR東海山梨リニア実験線車両基地で試験車両の機器から出火し作業員3人がやけどで重軽傷を負った事故で、同社は8日、今月に計約3500人が参加して行われる一般向け体験乗車を予定通り行うと明らかにした。
JR東海によると、事故は7日午後4時5分ごろ発生。走行データ取得のために先頭車両の機器室で「作業用断路器」と呼ばれるスイッチで電源を切った後、再び入れた際に発火し、作業員の衣服に燃え移った。
同社社員の東京都八王子市の男性(31)と千葉県習志野市の男性(29)が重傷。機器メーカー社員の三重県伊勢市の男性(41)が軽傷を負った。
同社は「火花」と説明しているが、状況からある程度の強い火だったとみられる。スイッチを入れた電源は車内照明や空調のためのもので、走行用ではないという。
出火した車両は8月30日に体験乗車に使用したという。今月の体験乗車は15、16日にJR東海主催で、17、18日に県主催で実施される。
体験乗車を中止しないことについて、JR東海は「走行とは無関係の機器のトラブルで走行に支障はない。車両は別の車両を使用する」としている。
改良型実験用車両の導入のため、体験乗車はその後は当面行われない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
それとも犠牲が出たのちも?
■独のリニア衝突、死者23人に…原因は人的ミス? [読売新聞]
http://www.asyura2.com/0601/news3/msg/518.html
投稿者 white 日時 2006 年 9 月 24 日 00:22:37: QYBiAyr6jr5Ac
■リニア新幹線製造の日本車輌、脱線事故で配線ミス発覚…JR東海と東京メトロにも車両納入(リニアが事故なら即棺桶?!)
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/773.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 7 月 25 日 09:37:15: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
22. 2019年10月09日 09:14:35 : ognRDQzdSk : Sm5VTThLbEhIUnM=[57]
眼鏡を取っ変えひっかえ利口を装うバカ幼児総理!!!!
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/309.html#c22
8. 2019年10月09日 09:15:48 : AUjLr1EJ72 : c2FMZllMTlBVT2s=[336]
>>7
>それがカルト・同和枠だったり朝鮮学校卒枠だったりで入社できた奴だとしたら?
一番問題なのは元官僚。元官僚だったつてだけで大会社のCEOに収まったりする。
こんな高額な無駄遣いは無い。
政府関係者の天下りが一番始末が悪い。
そんなポジションにつけること自体羞恥心を持たない駄目な奴である証拠であり、従ってその会社の回りの者も尻拭いやセクハラなどの大迷惑をこうむるのである。
しかし会社の方も過去の不祥事を隠蔽してもらいたいがために我慢している。
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/316.html#c8
5. 2019年10月09日 09:16:40 : bCmXUtJugA : MDI1dkdvYjJOMW8=[132]
世界競争力報告、日本6位に後退 シンガポール1位に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50776280Z01C19A0000000/
駄目駄目詐欺では?見出しは後退とあるが
順位を見れば一目瞭然。82.3点と高い数字を
叩き出している。結局利益誘導したいだけだろう。
あの産業は駄目だ、もっと俺の所の利益に、
都合よくデータを利用するなよ。
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c5
6. 2019年10月09日 09:19:00 : bCmXUtJugA : MDI1dkdvYjJOMW8=[133]
>参議院も衆議院も機能していないので、一院制にした方がいい。
>もっと言えば、国会議員もあんなに必要ないでしょう。
>町会議員とか村会議員もそう。選挙制度から何から
>全部改革しないと、とんでもない国になります。
人口から適正人数を割り出せよ。
これだからビジネスだけしてきた
ビジネス以外は無教養の人間は困る。
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c6
70. ゆめほんさんさん[217] guSC34LZgvGCs4LxgrOC8Q 2019年10月09日 09:19:53 : LQJI5ahyFc : MWd4Q3NhSXJENE0=[213]
でも、その人だけにはわかる言い知れぬ恨みそねみ
聞けばきっとわかる気がする
一杯そういう扱い受けたから 若い時
で、国の象徴に対して放火の絵かー
説明文読んだらあーこの人この思いだったのかーって
みたいな気になるかも
文章という名の絵 革命じゃー 絵画史の
知らないと焚き火の絵じゃ落ち葉とかないと お餅とか お芋とか
文章読んであーそういうことか お餅とかと違うのか
でも、人の思いは色々だから、民族的な象徴に
そういう思いだけで燃やしたりすると、それって
非難して燃やしてることそのものをもう一度
再開せよ~~って自らが煽るだけかも 自分自身が今燃やしてる
対象になってしまった
それを最も非難してるはずが自身がそれそのものに
なってしまった矛盾
いっそ文章だけ壁に張り出したら 文という絵という題名で
7. 2019年10月09日 09:21:12 : zWPiE8is1Y : SndLeXJVSzN3c0U=[14]
このままではゆでがえる
一度崩壊する以外再起の道はない
その時だれがその場にたっているか?
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c7
静岡の大井川水量問題で、懸念する県知事がマスゴミの攻撃を受けている「モグラトンネル超特急」事「リニア」の問題。しかし問題はそれだけではない。
今後予想される重金属やウランを含む「汚染土壌」、地下掘削で出てくる致死性ガスなど、上げきれぬ多くの環境問題等どうなるのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20191008/20191008-179932.html
御嵩町に恒久処分場打診、JR東海 町は「対応未定」
2019年10月08日 08:29
(*地図https://www.gifu-np.co.jp/news/images/20191008083059-10f9b9c2.jpg)
JR東海が、リニア中央新幹線の工事で発生する残土の恒久処分場の設置を、岐阜県可児郡御嵩町に打診していることが7日、分かった。同町内の工区で発生する残土を山間の町有地などに持ち込む内容だが、町は「JR側からは話を受けたが、対応はまだ何も決まっていない」と説明している。
町によると、町内を通るリニアの工区は約3・8キロで、うち地上部は約150メートル。8月30日、JR東海の担当者が同町役場を訪れ、町執行部や町議会に残土処理について内容を説明。リニアが通る美佐野地区の町有地に、トンネル掘削で発生した残土約50万立方メートルを持ち込んで埋めるなどの案が示されたという。
土木工事で出た残土で、自然由来による重金属の含有量が環境基準を超えるなどした場合、要対策土として保管場所からの汚染水流出を防止するなどの対策が必要になる。これまでにJR東海は残土の仮置き場を中津川市と瑞浪市にそれぞれ1カ所設置している。町の担当者によると「汚染対策も含めた対応の手順も、JRからはまだ説明は受けていない」としている。
JR東海中央新幹線建設部の梅村哲男担当部長は7日、県庁内で報道陣に対して「汚染された土が出た場合のために、私どもで土地を買わせていただき、管理をしていきたいという考え。まだ協議中なので、具体的な中身はお伝えできない」と話した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■"リニア 27年開業「黄信号」" じつはアウト〜南信リニア通信 より(埋立場所ないまま見切り発車)
http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/110.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2018 年 5 月 04 日 13:16:41: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/330.html
71. ゆめほんさんさん[218] guSC34LZgvGCs4LxgrOC8Q 2019年10月09日 09:22:09 : LQJI5ahyFc : MWd4Q3NhSXJENE0=[214]
くやし〜〜〜 それから 始まる文章
それを絵だといって壁にはる
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/221.html#c71
衝撃!マンションは「築20年以内」に売らないと「大損」すると判明 半値以下になるし、売却費用も…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67441
2019.10.09 山下 和之 現代ビジネス
国土交通省によると、わが国の2018年末現在のマンションストックは654.7万戸で、ひところほどではないにしても、現在も全国で年間10万戸近く増え続けている。
市場に出てくる中古マンションも増えて、東日本不動産流通機構によると、2018年度の首都圏における在庫件数は4万7784戸で、年間の成約件数は3万7601戸に達している。
不動産経済研究所の調べでは、18年度の首都圏新築マンションの発売戸数は3万6641戸だったので、いまや新築マンションより中古マンションのほうが流通戸数は多いことになる。
マンションストックが増えて、年々竣工後の築年数が長い物件が増えているが、一部のヴィンテージマンションを除いて、建築後の経過年数が長くなるほど売却は難しくなる。特に竣工後20年を過ぎると格段に相場価格が下がり、売却するにしてもリフォームなどの売却費用が膨らんでしまう。
したがって、20年超の売却は不利になるので、新築マンション取得時には20年以内に買換えなどで売却するのか、20年後も住み続けて永住するのか、明確なライフプランを描いておくのが得策だ。
また、中古マンションを購入するという観点からみれば、多少価格は高くても、最新の新築マンション並みの基本性能を有する築浅物件を取得するか、反対に思い切って築深の物件を新築の半値以下で取得して、自分たちなりにリフォームして住むといった選択も考えられる。
これからのマンションの売却や取得は、こうした明確なライフプランを思い描いた上で実行しないと、後悔することになりかねないのだ。
まず「売れなく」なる
マンションストックが増えて、中古マンション市場に出てくる物件が増加、年々市場に出てくる物件の築年数は長くなっている。
図表1 首都圏中古マンションの平均築年数の推移 (単位:年)
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
図表1は首都圏の中古マンション市場に出てきた新規登録マンションと、成約マンションの平均築年数を折れ線グラフにしたものだ。
10年前の2008年には、新規登録が17.74年で、成約が16.43年だった。両者は1年程度の差しかなかったのだが、それが年々拡大、18年には新規登録が24.58年で、成約は21.00年と両者の差は3.58年に拡大している。
図表2 首都圏中古マンション成約物件と新規登録の築年数別構成比
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
また、図表2にあるように、新規登録と成約物件の築年数別の構成比をみても、新規登録は築21年以上の合計が6割近くに達しているのに対して、成約では築21年以上は4割強にとどまる。
市場にはどんどん築年数の長い、築深物件が増えているものの、やはり築年数の比較的短い築浅物件から成約している実態がうかがえる。
築20年を過ぎると人気が低下して、市場のなかでも取り残される可能性が高いといわざるを得ない。
そして「半値以下」に…
価格面でみても築20年を過ぎると格段に不利になる。
図表3 首都圏中古住宅の建築後経過年数別の成約価格 (単位:万円)
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
図表3にあるように、首都圏中古マンションの成約価格は、築5年以内の築浅段階では5411万円だが、築16年を過ぎると3000万円台に下がり、築21年では2528万円と、築浅段階の成約価格の半分以下に下がってしまう。
さらに、築30年を過ぎると、2100万円台まで低下する。築浅物件の2.5分の1まで安くなる。
それに対して、一戸建ては築浅時にはマンションより安いのだが、築年数による相場の下落率が小さく、築16〜20年でマンションとほぼ同じ水準になり、築21年以上だと一戸建てのほうが高くなる。
もちろん、都心の人気エリアの物件のなかには、一定の築年数を経ても分譲時価格からほとんど下がらず、むしろ上がる物件もある。いわゆる「ヴィンテージ・マンション」だ。
しかし、それはあくまでも例外で、通常は築20年を過ぎるとガクンと価格が下がる。マンションの売却を考えるなら、築20年までにというのはこうした事情による。
え、リフォームなどの売却費用も…!
築深物件になると価格が大幅に下がる上に、売りにくくなるため、売却のための時間やお金が余分にかかるようになる。
首都圏における中古マンションの成約までの日数は、東日本不動産流通機構によると18年度の平均で79.4日だが、築浅物件なら1か月以内で決着することが多いのに対して、築深になると3か月でも買い手がつかずに、売り値を下げたり、リフォームなどで見栄えよくしないと売れないといった事態が想定される。
図表4 中古マンションの建築後の経過年数別のリフォームの有無
資料:国土交通省『平成30年度住宅市場動向調査』
実際、国土交通省の調査によると、図表4にあるように、築5年以内の築浅物件では、「売主及び購入後のリフォームあり」と「売主によるリフォームのみ」の合計、つまり売主がかかわるリフォームの実施割合は17.4%だが、築21〜25年になると、その数字が66.6%に増加する。
一定のお金をかけてリフォームしないと買い手が付かないという現実が浮き彫りになっている。
イメージ低下
中古マンションは竣工後の経過年数が長くなるほど、居住性や対外的なイメージが低下するリスクも避けられない。
管理の行き届いたマンションであれば、販売時に綿密な長期修繕計画を立てて、日常の管理もシッカリと行われているはずだが、そうとばかりは限らない。
売却優先で長期修繕積立金を十分に確保せず、計画通りに大規模修繕などが実行できていないマンションも少なくない。そんな物件で、いくら自分が住む専有部だけ快適な状態を維持しても、外部からの評価は下がらざるを得ない。
賃貸化、空室化…
また、長年の間に所有者が転勤などで引っ越し、賃貸化する住戸が増えることも多い。
図表5 完成年次別の賃貸戸数割合の構成比
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
図表5にあるように、1979年以前のマンションだと、居室の20%超が賃貸になっているマンションが31.6%と3割を超えているのが実態。1980年〜1989年の物件でも30.3%と高い割合だ。
賃貸居住者は所有者に比べて、自分の持ち物ではないため、住まいを大切にしようとする意識が低く、日常のマナーなどもオーナー居住者に比べて劣るケースが多いといわれる。
長期修繕計画に基づいて外壁などの共用部の補修が行われない上に、賃貸居住者が増えてくれば、マンションの管理が行き届かず、対外的なイメージが低下、それが評価額の値下がりに拍車をかけることになる。
さらに、経過年数が長くなると、空室が増える可能性も高い。
キチンと管理の行き届いたマンションならそうではないが、管理組合がシッカリしていないと、空室がそのまま放置されて、防犯・防災などの面での不安が生じることになる。
売らないならば「永住」へ
実際、図表6にあるように、築年数が長くなるほど空室があるマンションが多くなる。
図表6 完成年次別の空室戸数割合の構成比
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
特に89年以前の完成のマンションだと、空室が20%超に達するマンションも2.3%〜4.4%存在する。
空室の増加は管理費の滞納や、管理組合の活動の停滞につながり、やはり長い目でみれば、資産価値の低下をもたらす。
以上のようにみてくると、売却するなら築20年までで、それ以上経過したら、いっそ永住する覚悟を持つ必要があるのかもしれない。
事実、国土交通省の調査では、図表7にあるように94年までに完成したマンションの所有者では、7割以上の人がいまのマンションへの永住を想定している。
図表7 完成年次別の永住指向割合 (単位:%)
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
たとえば、80年代に30歳代で買ったとしても、いまや60歳代以上に達しているだけに、買換えや引っ越しはそう簡単なことではないだろう。
逆にマンションを買う立場であれば、居住性重視なら、最新の新築マンション並みの基本性能を有する築浅の物件に目を向けるのが現実的。ただし、その場合には中古といってもさほど安くはならないので、資金繰りには注意が必要だ。
一歩間違えると大変なことに
そうでなければ思い切って20年以上が経過した築深物件を、新築の半値以下で取得して、自分たちなりにリノベーションして、自分たちだけの住まいにしてしまう手もあるだろう。
とはいえ、築深物件には先に触れたように賃貸化、空室化や管理不全などのリスクがあることは間違いない。
当然、新築や築浅物件に比べて格段に慎重な姿勢が求められる。多少コストはかかっても、専門家による住宅の劣化状況、欠陥の有無などを診断するインスペクションを利用して、最低限の性能チェックなどが欠かせないのはもちろん、自分のライフプランの中で住宅をどう位置づけるか、明確な方針を決めた上でマイホームを購入することがますます重要になるだろう。
19. 2019年10月09日 09:23:54 : bCmXUtJugA : MDI1dkdvYjJOMW8=[134]
>>14
お前は山本太郎と違って全然駄目だね。
グレタに罵詈雑言を浴びせる日高見に同調していたし。
まあ山本太郎を応援しているだけの
何にもなり得ない一般の雑魚には最初から
期待する方に無理がある。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c19
1. 赤かぶ[33994] kNSCqYLU 2019年10月09日 09:25:21 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24064]
これだけ少子高齢化、人口減少が起こっているのだから、売る事も困難だろうなぁ。
— ブラック小売の代名詞である調剤併設ドラッグストアを変えたい! (@aTzTNYwQUGj1v9V) 2019年10月8日
衝撃!マンションは「築20年以内」に売らないと「大損」すると判明(現代ビジネス) https://t.co/5jq1awjVoK
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/331.html#c1
547. クライシス[287] g06DiYNDg1aDWA 2019年10月09日 09:25:31 : PxS1k7MhD2 : V3E1TmcvaUw5emc=[351]
『BI』なんて言ってる時点で経済の理解度ゼロ%(大笑)
『BI』なんて馬鹿げた政策。
そもそもまともな財政政策と金融政策をやっていれば
国家経済は安定成長して国民は豊かな生活をしている。
自民党は1980年代まではそこそこまともな財政政策と金融政策をやって来た。
1980年代までの政策を継続してやっていれば
日本はかなり豊かな国になっていただろう。
1990年以降、まともな財政政策と金融政策をやらなかったので
国家が衰退し、貧困化と少子高齢化が進んだ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/805.html#c547
2. 赤かぶ[33995] kNSCqYLU 2019年10月09日 09:25:51 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24065]
マンションは管理組合や住人によって価値を左右されるから各家庭の温度差に辟易した。
— 🦋DAHLIA🦋 (@honeylemoned) 2019年10月8日
今は戸建てで上物は良くも悪くも自分たち
の管理次第だから気楽ではある。
概ね土地は値崩れしにくい。https://t.co/DmRafEnci9
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/331.html#c2
3. 赤かぶ[33996] kNSCqYLU 2019年10月09日 09:26:23 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24066]
耐用年数から考えると
— 氷の錬宅術師@サラリーマン大家🏢 (@KeiBaiAlchemist) 2019年10月8日
20年は一つの目安に‼️
20年以上だと安くなる事も
忘れずに😊
衝撃!マンションは「築20年以内」に売らないと「大損」すると判明 https://t.co/qnKPRyJmEZ #マネー現代
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/331.html#c3
20. 2019年10月09日 09:26:58 : ognRDQzdSk : Sm5VTThLbEhIUnM=[58]
支持率が事態が不正集計で誤り!!!
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/304.html#c20
30. 前河[2943] kU@JzQ 2019年10月09日 09:27:28 : vvt9pey3XY : eWlaeXZxN1pEMk0=[51]
しかし、今頃資質がどうとかって、かなり前から中身スカスカってわかるだろうに
マスコミの持ち上げ方に相当ムリがあったって事でしょ。
持ち上げてから、落とすってなんだろうね。本人の成長も阻害する残酷さ。
ただ、そもそもこの人は成長する気があるのか?牛がメタンを出すのも知らずに毎日ステーキ食べたい?環境大臣としては最悪発言
良い悪いの問題以前に国際感覚が無さすぎ=頭が悪い。
国際会議で誰も安倍の話を聞こうとしない。正に安倍のような国際感覚の無さ。
安倍二世=珍時漏か?
8. 2019年10月09日 09:28:58 : bCmXUtJugA : MDI1dkdvYjJOMW8=[135]
ボンクラは御前では?>>2BIをして人々に配りブランド構築?
そもそもアメリカではブランド云々を飛び越して
「反ビジネス」という言葉まで出てきているが?
ウォーレン氏に戦々恐々=巨大企業「反ビジネス」懸念−米大統領選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100600259
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c8
静岡県の用水漏出への懸念が「リニア妨害だ」などと大マスゴミ発表を受けている「トンネル特急」こと「リニア」問題。国の後ろ盾を受けているJR東海は、「ていねいなせつめい」でもすれば中身はどうにでもなると考えているのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
静岡新聞NEWS
JR、他工法は「困難」 リニア湧水問題、専門家流量予測を批判
(2019/10/5 07:35)
*静岡、山梨県境付近のトンネル工法に関するJR東海の検討結果https://www.at-s.com/news/images/n69/689679/IP191004MAC000014000.jpg
リニア中央新幹線南アルプストンネル工事に伴う大井川の流量減少対策を検討している県環境保全連絡会議は4日、県庁で意見交換会を開き、同会議の専門家とJR東海の工事担当者が県外へのトンネル湧水の流出問題を議論した。山梨県境付近のトンネル掘削についてJRは、現在採用する方針の工法以外の工法について検討した結果を提示。いずれも技術的に困難で、現在の工法は県外への湧水の流出は避けられないが、河川流量は減らないと主張した。
JRに対し、湧水全てを大井川に戻すよう求める専門家からは、JRが根拠を示さずに説明した湧水と河川流量の予測に批判が相次ぎ、工法の是非に議論が及ばなかった。
JRは下り勾配で海底を掘削した青函トンネル工事では、大量出水でトンネル内が4回水没したとし、上り勾配で掘削する現在の工法の正当性を強調した。アドバイザーとして出席したトンネル工学専門の安井成豊・施工技術総合研究所部長も同調した。
ただ、工法選定の前提になる湧水の流量予測で、JRはトンネル湧水の量を合理的に説明できなかった。また、大井川直下の断層について、記載した地質図を配布したものの、説明はしなかった。
「トンネル湧水が県外に流出しても、工事中を含め河川流量は減少しない」とのJRの主張に、静岡大学術院理学領域教授の森下祐一委員は「表流水は減らず、地下水は減るということでは。県外に流出したら大井川水系全体の水が減るのは当然。科学的に承服できない」と猛反発。難波喬司副知事も終了後、JRの説明について「あまりにもひどい。水がどのぐらい出てどう制御するのか詰めないと、工法の適切さは議論しようがない」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア 静岡県とJRが紛糾 「工事中は水を戻せない可能性」との発言に…(国が取り持つ仲?!)
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/875.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 8 月 21 日 09:30:36: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
■報ステ)リニア開業が間に合わない?原因は“水”(久しぶりのリニア問題!)
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/610.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 6 月 16 日 20:15:50: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/332.html
1. 戦争とはこういう物[3218] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2019年10月09日 09:31:08 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[26]
記事リンク張り忘れました。↓
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/689679.html
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/332.html#c1
9. 2019年10月09日 09:32:03 : bCmXUtJugA : MDI1dkdvYjJOMW8=[136]
>実際にユニクロは服やファッションに対する生活者の価値観自体を
>変えようとしているように思います。
それは従来からある経済の否定でもあるわけだが良いのか?
フラットにして無個性を蔓延らせる。
其れが環境的と言うなら自分は否定しない。
そもそも服なんぞに拘りなど一切ないしな。
ただ「革新」とか「進歩」という言葉で
誤魔化すのは感心しない。
結局お前らがやっているのは経済縮小であり
利益誘導(一人勝ち)でしかない。
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c9
72. ゆめほんさんさん[219] guSC34LZgvGCs4LxgrOC8Q 2019年10月09日 09:33:12 : LQJI5ahyFc : MWd4Q3NhSXJENE0=[215]
背景に、まず大きなダムの絵が出るの
すごいダムの傾斜 周りの森
ほとばしる 水流
その展望橋に現れる数人の男
ポケットから出すその絵
ライターで放火
ダムでものを燃やさないでくださいの警告文 古びて消えそうな
燃え尽きると黙って立ち去る一団
すーっと 画面に流れる
その文章
73. ゆめほんさんさん[220] guSC34LZgvGCs4LxgrOC8Q 2019年10月09日 09:34:32 : LQJI5ahyFc : MWd4Q3NhSXJENE0=[216]
くやし〜〜〜〜 などと
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/221.html#c73
10. 2019年10月09日 09:35:14 : bCmXUtJugA : MDI1dkdvYjJOMW8=[137]
投稿者の鰤に関してだがサイトを丸々コピーする必要はあるか?
全く無駄な情報まで転載するようには縛られていないと思うが?
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c10
11. 2019年10月09日 09:36:40 : WZK8gJZqnw : SE93QnExd1FVZDY=[3]
売れないもんね。
公務員については、給与満額年収1〜3千万。
それを年収600万にして、人員を30パーセントくらい増やせばいい。
そもそも賃金体系がバブル最高期の大企業と同じようなモデル。
カネ取りすぎなんだよ。
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c11
シリアへの侵略戦争をやめたくない米国の議会
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201910080000/
2019.10.09 櫻井ジャーナル
シリアからアメリカ軍を撤退させるというドナルド・トランプ米大統領の決定に議会から反発が出ているという。 昨年12月にもトランプはアメリカ軍の撤退を決めたが、この時は議会だけでなく政府内からも反発が出た。ジェームズ・マティス国防長官が辞任したほか、マイク・ペンス副大統領、ジョン・ボルトン国家安全保障補佐官、マイク・ポンペオ国務長官の好戦ラインのほか、シリア特使だったジェームズ・ジェフリーも大統領と対立、撤退は立ち消えになった。 撤退が議論になる理由はアメリカ軍がシリアにいるからである。シリア政府の要請があったわけでなく不法占領、つまり占領しているのだ。バラク・オバマ大統領は他国を勝手に空爆した上、地上軍を送り込んだのである。 アメリカ軍を送り込まなければならなかったのは、2011年3月から手先として使っていたサラフィ主義者(ワッハーブ派、タクフィール主義者)やムスリム同胞団を中心とする傭兵の敗北にある。 この傭兵はAQI、アル・ヌスラ、タハリール・アル・シャーム、ダーイッシュ(イスラム国、IS、ISIS、ISILとも表記)といったタグをつけているが、アメリカ、イスラエル、サウジアラビア、イギリス、フランス、カタール、トルコなどに雇われていた。アメリカ軍は空爆で傭兵部隊を支援する一方、シリアのインフラを破壊してバシャール・アル・アサド政権を倒そうとしたわけだ。 当初の予定ではリビアのケースと同じように大規模な空爆を実施するはずだったのだが、シリアではロシアが立ち塞がる。2015年9月末にはシリア政府の要請でロシア軍が介入、アメリカ軍と違って本当にアル・カイダ系武装集団やダーイッシュを攻撃し、敗走させた。 慌てたアメリカなどは傭兵が支配していたシリアの北部を政府側に渡さないため、クルドと手を組む。クルドはアメリカの甘言に乗ったのである。アメリカはクルドを使い、シリアとイラクにまたがる地域に一種の「満州国」を作ろうとしたとも言える。 こうしたプランにアメリカの議員が執着している理由のひとつはイスラエルの戦略。イスラエルやサウジアラビアはイランを制圧しようとしている。アメリカの議会は多額の資金をイスラエルへ流しているが、その一部が議員の懐へ還流している。カネ儲けのためには親イスラエルである必要があるわけだ。 それだけでなく、ジェフリー・エプシュタインの事件でも明らかになったが、イスラエルの情報機関は有力者の弱みを握り、操ってきた。弱みを握られた議員は少なくないと見られている。 メディアの中にも弱みを握られた人物が少なくないと言われているが、カール・バーンスタインが明らかにしたように、情報機関と結びついている記者や編集者のネットワークが存在している。(Carl Bernstein, “CIA and the Media”, Rolling Stone, October 20, 1977) |
1. 赤かぶ[33997] kNSCqYLU 2019年10月09日 09:38:53 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24067]
シリアへの侵略戦争をやめたくない米国の議会
— たまごのきみ (@tamagonokimi201) 2019年10月9日
撤退が議論になる理由はアメリカ軍がシリアにいるからである。シリア政府の要請があったわけでなく不法占領、つまり占領しているのだ。バラク・オバマ大統領は他国を勝手に空爆した上、地上軍を送り込んだのである。 https://t.co/jaGIQOpn6v #r_blog
http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/501.html#c1
巨大トンネルで、エコパークも含む南アルプスを掘りぬいて進められる「リニア」計画。多くの破砕帯や断層も通過し、掘ってみなければわからないトンネル工事。掘る前から解る水量問題ですら、JR側の答えは曖昧なままだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
ニア工事で静岡とJRが紛糾
2019年10月05日 10時50分 毎日新聞
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1005m040062/
*リニア工事で県外に流出する湧き水について意見交換する有識者=静岡県庁で2019年10月4日午後3時36分、山田英之撮影https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/10/05/20191005k0000m040061000p/8.jpg?1
リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題で、有識者とJR東海の意見交換会が4日、静岡県庁で開かれた。南アルプストンネル工事の一定期間、県外に流出する湧き水について、JRは「湧水(ゆうすい)の一部が流出しても大井川の流量は減少しない」と主張。難波喬司副知事は「湧水が県外に一定期間流出すれば、大井川水系の総量が減るのは間違いない」と反発し、議論は紛糾した。【山田英之】
JRは山梨県境付近のトンネル工法として、新たに2案を提示した。だが、「突発的な湧水が発生した場合、ポンプ設備でくみ上げても水没する危険性があり、作業員の安全性に問題がある」などと説明し、安全性や技術的に困難とした。トンネル本坑より先に、断面の小さい先進坑を貫通させ、先進坑を活用してくみ上げた湧水を静岡県側に戻すのが現実的とした。
大井川水系の総量減少を指摘した県側に対し、JR側は「地下水を含めて水系がどこまでかは難しい。地下水が(静岡側か山梨側か)どちらに流れているかは分からない」と発言。難波副知事は「分からないなら調査して、評価してほしい」と求めた。
終了後の取材に難波副知事は「私はあきれた。県境付近の水がどちらに行っているか分からないと言い出したら、一からやり直し。とんでもない発言で対話のしようがない」と反発。新美憲一・JR東海中央新幹線推進本部副本部長は「他の工法と比較して分かりやすく説明したつもり。利水者への影響は少ないことを申し上げたかった」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
推計が解らないなら水量減少が無い、と何故言えるのか?
2. 赤かぶ[33998] kNSCqYLU 2019年10月09日 09:39:40 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24068]
シリアへの侵略戦争をやめたくない米国の議会 シリアからアメリカ軍を撤退させるというドナルド・トランプ米大統領の決定に議会から反発が出ているという。 昨年12月にもトランプはアメリカ軍の撤退を決めたが、この時は議会だけでなく政府内からも反発が...https://t.co/sN8rAxNu7G
— Deckard (@nexus_5) 2019年10月8日
http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/501.html#c2
3. 赤かぶ[33999] kNSCqYLU 2019年10月09日 09:40:19 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24069]
こうしたプランにアメリカの議員が執着している理由のひとつはイスラエルの戦略。アメリカの議会は多額の資金をイスラエルへ流しているが、その一部が議員の懐へ還流している。カネ儲けのためには親イスラエルである必要があるわけだ https://t.co/oFf7uZxu4X
— paravola (@paravola) 2019年10月8日
http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/501.html#c3
20. 赤かぶ[34000] kNSCqYLU 2019年10月09日 09:42:24 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24070]
特集ワイド:怖いのは「有権者の諦め」 年内解散・総選挙想定 れいわ新選組・山本太郎代表の戦略は? - 毎日新聞 https://t.co/Scpmr8OXv1
— むうたん❤︎れいわが始まる (@MisatoFlove) 2019年10月8日
与党にも野党にも緊張感を持たせる政党に!
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c20
74. ゆめほんさんさん[221] guSC34LZgvGCs4LxgrOC8Q 2019年10月09日 09:43:03 : LQJI5ahyFc : MWd4Q3NhSXJENE0=[217]
これは以前に投稿済 書き直してくださいだと
くやし〜〜〜 おー
と書いたら 同情できなかった
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/221.html#c74
12. 2019年10月09日 09:45:17 : bCmXUtJugA : MDI1dkdvYjJOMW8=[138]
今はまだ良い。個性と無個性が混在しているからな。
その中で利益も生まれる。だがアメリカでは
既に中産階級以下が将来食えなくなる可能性も出てきている。
従来店舗の閉鎖で町は寂れていく一方。
だからトランプが押されて大統領になった。
>>8では民主党候補を恐れる富裕層がトランプに
献金等と書かれているが前回の大統領選挙では
トランプは自己資金で戦った。
だから極論何処にも縛られることなく
国家運営をしてきた。
果たしてウォール街がトランプに付くとしれたら
トランプの熱烈支持者達は歓迎するのだろうか?
奴等が現金なら歓迎するだろうが
現状は怪しい。ウォール街の連中は
自分達がどれだけ嫌われている存在か
理解するべきだな。
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c12
75. ゆめほんさんさん[222] guSC34LZgvGCs4LxgrOC8Q 2019年10月09日 09:45:46 : LQJI5ahyFc : MWd4Q3NhSXJENE0=[218]
成功したので見てくださいと言われた
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/221.html#c75
34. 2019年10月09日 09:46:51 : yw8f0B8nAQ : U1FNU08vcFF6eC4=[2]
日本は所詮、子供の文化や国レベルから進展しようとしなかった。モノづくりはおもちゃに夢中になる子供の心境に近い。それに金とちやほやのおだてや質の悪い名誉肥大化、環境としては物質繁栄という同質性の高い民による阿吽の呼吸レベルの暗黙の共通目標と希望があり、原爆投下の米国からの支援等により急成長しただけのことだ。組織をどうするか社会をどうするか、統合的な昔から視点はない。集団主義ってのも何が主義なのか何もない。ただ長いものに巻かれ、もたれあい、安心しつつ保身的態度に終始していたんだよ。
組織の経営構造が変わり、人事も変わる中で組織力が衰えつつあったも誰も無言で状況にうまくなれさせようとしただけだ。集団主義ながら集団としての力が発揮できるための処方を考え、組織の運転ルールを考え、それを試行錯誤していく人間がいくらか存在しても不思議じゃない。日本はそれはほとんど存在しない。それを指摘する人間は流れに水を差すとして煙たがられ排除される。
こういう根本の人間のダメな部分を教育やエリート育成でなんとかすることもなく、死んだようなガラクタ便器になったわけだ。占領軍が英語を日本語にしていれば、今の状態になっているとは思えない。もし文化が変化することがなければ、
間違いなく人口は半分以下になっているだろう。天災も多く以上に蒸し暑い夏、
少しの喜びで満足する弱虫民族とはいえ、多くが出て行っているのは間違いない。
技術や金でどうにもなるレベルではないんだよ。ほとんど無意味な便所BBSに
生息している阿修羅小僧くん。
38. 2019年10月09日 09:49:44 : 8RsrF3Rmis : YTA5R2JVRWl0Snc=[91]
同和の話なのに共産党の話にすり替えるコメント満載ですね。言うまでもなくアメリカの作った日本支配の体制が表に出てきているだけです、それを見て戦後の支配体制から脱却しなければなりません。在日同和政治家グルでお仲間です。こんなのなくさないと日本が良くならないし日本はいつまでもアメリカの植民地です。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/310.html#c38
13. 2019年10月09日 09:51:39 : bCmXUtJugA : MDI1dkdvYjJOMW8=[139]
他方でトランプはウォール街とも繋がりがある触媒者。
両義的存在と言えば良いか。
それを上手に使いこなしている。
アマゾン・アップル等を攻撃したが
法的という意味では何も行動を起こしていない。
法人税を強化するわけでもIT企業を
法的側面から締め付けているわけでもない。
そういう意味では民主党候補の方が
より実践的な行動に出る可能性が高い。
トランプは単にガス抜き的存在に成り果てている。
まあ投票する有権者もそれに気付かないあたり
相当IQが低いのだろう。
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/328.html#c13
47. 赤かぶ[34001] kNSCqYLU 2019年10月09日 09:51:48 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24071]
N国・立花党首、議員辞職を表明 参院埼玉補選立候補へ
https://digital.asahi.com/articles/ASMB85773MB8UTFK014.html
2019年10月8日19時23分 朝日新聞
NHKから国民を守る党(N国)の立花孝志党首は8日、国会内で記者会見し、参院議員を辞職して参院埼玉補選に立候補する考えを表明した。立花氏が辞職した場合、先の参院選比例区でN国の次点だった医師の浜田聡氏が繰り上げ当選する。
立花氏は、辞職理由について「与党が補選に候補者を立てないことで、勝てる可能性が出てきた」と話した。立花氏はNHK職員を経て、千葉県船橋市議、東京都葛飾区議などを務めた後、「NHKのスクランブル放送の実現」を公約に掲げて参院選で初当選。N国は比例区で政党名と個人名を合わせて98万7千票余りを集めた。
立花氏をめぐっては、警視庁が今月2日、元N国の東京都中央区議の男性に対する脅迫容疑で書類送検。動画投稿サイトに「『アホみたいに子どもを産む民族はとりあえず虐殺しよう』みたいな」などとする発言を投稿し批判を浴びるなど言動が物議を醸してきた。
埼玉県民をなめるな。「虐殺」発言を許さない。
— K_Sakamoto野党は連合政権 (@k_sarasarani) 2019年10月9日
N国・立花党首、議員辞職を表明 参院埼玉補選立候補へ:朝日新聞デジタル https://t.co/8bg3bKpwP8
なるほど。そこ「も」狙いか。
— Tetsuo Sakaguchi (@tsaka1) 2019年10月8日
『立花氏が辞職した場合、先の参院選比例区でN国の次点だった医師の浜田聡氏が繰り上げ当選する。』
RT: N国・立花党首、議員辞職を表明 参院埼玉補選立候補へ:朝日新聞デジタル https://t.co/wd839egX2V
— 素空閑太 (@sukkarakanDA) 2019年10月8日
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/294.html#c47
もう戦争屋が人工台風を作っているのは、世界中が何となく分かっている訳だから、受け身でいては駄目で、潰しにかからなければ連中の思う壺である。
停電の中で原始人のように過ごすのもオツだが、町会のキャンプファイヤー楽しいねと言ってられるのも数日で、いつまでもマイムマイムを踊っている訳にもいかない訳で、ここはミサイル世界一のロシアとドローン世界一の中国にコラボで人工台風を潰してもらいたいものである。
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/851.html
23. 2019年10月09日 09:53:45 : fPAGedqalU : S0tQb1pzMi91OVU=[571]
答弁のパターンを先読みしたいものだ。
野党は、それを心得て単純に質問を組立て
先に想定答弁を語り、質問に入る手段も
時には有りだろうと思うのだが。
21. あおしろとらの友[2432] gqCCqIK1guuCxoLngsyXRg 2019年10月09日 09:54:24 : UXuoPzFd6Y : QjBTUEVHLzMuc2s=[34]
>「人々の諦め、じゃないですかね」
「諦め」ではなく「選択」です。
だから山本太郎氏としては「その選択はまちがっている」というべきなんです。
14. 中川隆[-11004] koaQ7Jey 2019年10月09日 09:55:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1830]
英国製スピーカー博物館みたいに GRFのある部屋 2011年 06月 10日
http://tannoy.exblog.jp/16109810/
気がついてみると、いつのまにやら部屋の中はスピーカーで溢れかえっていました。
GRF・IIILZ・Rogers 5/8・ "Consequence"・Hertley ・PSD T4。
そして最後に DECCA の DECOLA と何と7セットも!
隣の部屋には UNICORN も!
そして、茅野の家には ESL57 が、何時も待っています。
今日は、その茅野の家に一旦、ロジャース5/8 とタンノイIIILZ を運び入れました。
QUAD のアンプを共通点として、IIILZ も合わせて鳴らしてみようという魂胆です。
でも本当は「GRFのある部屋」が手狭になったのが本音ですね。
なにしろデコラが思ったより遙かに大きかったのです。
こうして列記してみると、如何に英国製の SP が多いのかがわかります。
ハートレーも英国系の音の典型です。
これに LS3/5A が有ればほとんど揃ってきます。
ただ、B&W と LINN はありません。
私の独断ですが、どこか、私の路線の英国SPと路線が違うように思えるからです。
LINN の音は、独特の音がします。イングランドではなくスコットランドの音なのかも知れません。ヴァイキングの血がそうさせるのでしょうか?
ノルウェーやスウェーデンに近い感じがします。デンマークとは少し違うのです。デンマークはオランダの音に近いような気がします。
要するに、旧い英国のスピーカーの音が好きなのですね。
スピーカーばかりではなくプレーヤーもアンプもそして、何よりも英国製のレコードの音が!
フランス盤も味のある音がしますが、どこかシュラック盤の音がしますね。
英国盤はヴィニール製のどこか柔らかい音がします。
あたかもそれはテレフンケンの真空管とムラードの真空管の音の差の様です。
どうして、英国製の SPの音が好きなのか、自分でも不思議ですが、細かく見てみると、好みがハッキリしているかも知れません。
例えば、タンノイではゴールド が好きです。
昔からのレコードファンがお好きなレッドの音は、私にはちょっときつく感じます。その硬質な音がお好きな方が多いのです。もちろんカートリッジやアンプとの相性にもよりますが、あの頃のレコードの音が、活き活きと聞こえる工夫がされているのでしょう。
その前のシルバーはモノラルの時代です。ですから、GRFでもオートグラフでもモノラルですから、ステレオで揃えると左右の仕様が異なるのです。
シルバーやレッドの時代は、ネットワークは固定でした。ゴールドからレベル調整が出来るようになったのです。周波数帯域も拡がりました。
ステレオでも音場を重視すると、ゴールド以降になるようです。CDの時代にも対応しています。
しかし、ここまで引かれる英国のSPのどこがいいのでしょうか?
簡単に言うと豊かな低音とメリハリがある高音と言うことになりますが、それではアメリカンサウンドも同じです。高音部の細かさが違うのですが、、、。
私達の世代は、やはり英国盤のレコードの音とのマッチングで気に入っているのだと思います。
アメリカ製のSP、特に西海岸製とは違い、すこし、暗い、どこか湿気を帯びた音が良いのだと思います。
GRF は DECCAレコードの、ESL は PHILIPS の、もちろん Rogers5/8 は BBC のモニターです。
それらのスタジオで標準に使われていた事が、遠因かも知れませんね。
茅野の家に来る度に、ESL-57 の深々とした低音に驚かされます。
ハートレーから流れてくる低音の質と同じです。
静かな音量でも浸透してくるコントラバスの深い音。潮の満ち引きのように気がつくと音に満たされているのです。
マーラーの6番だとこれに大太鼓の太い音が重なります。
この9セットのSP群のなかで、一つだけ選べと言われたら、私はこの ESL57 で充分です。
そう、私の英国製 SP の音の原点はこの ESL57 なのかも知れません。
そういえば、DYNAUDIO を最初に聴いたときに、何と ESL に近い音だと驚いたわけですから。
GRF の鳴らし方も QUAD的な響きだと言われたことがあります。
今度はそれに Rogers の深々とした、ドイツの黒い森のような響きが加わります。
http://tannoy.exblog.jp/16109810/
▲△▽▼
ブリティッシュサウンドとは HMV蓄音機とロンドンウェスタンの音の事
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/477.html
ブリティッシュ・サウンドとは何か? _ 安物スピーカー スペンドール BCII から奇跡の音が…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/690.html
ハーベスで初代 HLコンパクト唯一つだけ人気が出た理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/687.html
LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html
本当のブリティッシュ・サウンドはタンノイではなくヴァイタボックス
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/710.html
酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html
魔性の歌姫 Lowther
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/685.html
岡山県 玉野市 Vintage Audio(ヴィンテージ・オーディオ)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/458.html
ドイツの音楽、ドイツの音、そして世界の音
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/433.html
ドイツ製ヴィンテージ・オーディオ販売 クラング・クンスト KLANG-KUNST
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/479.html
シーメンス・コアキシャルスピーカー _ 超高性能で激安なんだけど使いこなせるかな?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/943.html
粋音舎 _ ドイツ古典フルレンジシステム販売
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/456.html
伝説の ソナス ファベール ガルネリ・オマージュ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/684.html
フランスの音を聴く
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/863.html
ウェスタンエレクトリック伝説
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/208.html
G.I.P Laboratory _ Western Electric スピーカーシステムのレプリカ製造・販売
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/964.html
Western Electric 20cm フィックスドエッジ・フィールド型フルレンジスピーカーユニット TA-4189
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/971.html
B&W なんて買うと 10年後に後悔しまっせ _ 超高性能だけど中高音がキンキンして音楽にならないダメダメ・スピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/955.html
どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html
ジャズ喫茶「ベイシー」の選択 _ JBLの本当の音とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/402.html
33. 前河[2944] kU@JzQ 2019年10月09日 10:03:06 : vvt9pey3XY : eWlaeXZxN1pEMk0=[52]
韓国との関係を悪化されたのがアホ世耕。日本を悪い方向に導く安倍へのご機嫌鳥。
出世しか考えない胡麻すりセコい世耕の影響力を落とし、自民ステマクラブも解散だろう。
オジャマ、たま、バグ……が失業。転職しろお前ら。めでたし、めでたし
サポが解散すれば悪影響を受けたバカウヨもしぼむ。
38. 2019年10月09日 10:03:16 : GE0TqWeybA : cC95RWVDSW9SSC4=[7]
「パンツを剥ぐ」←反安倍ってなんでこんな下品なんだ?
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/293.html#c38
9. 2019年10月09日 10:04:12 : kTbuH3KpL6 : SERJSEY1YkV2RHc=[190]
ご存知の通り外国で登記された会社は基本的に法人税がかからない。
非在住者にも所得税がかからない。
しかし日本の不動産を取引して利益が出たらそこに課税される。
で、日本を舞台にこういうことが横行していたのだ。
(1) 香港の会社が日本で不動産を買う
(2) その不動産を別の外国の会社や外国人に購入額と同額で売る
(3) 同時に香港の会社の株を高値で売る
これは株式の売却益に土地の売却益を載せ替える操作だが、不動産取引で利益を出していないので税金はタダということになる。
場合によっては会社の売却先と土地の売却先が別になっていることもある。
手間を省いて手っ取り早く片付けようとすると会社と土地が同一人に売却されていたりして怪しまれる。
広く横行しているこの手口だが、しかし日本の国税局はこの夏、こうした取引に関係した法人や個人へ対して追徴課税した。
もちろん追徴しても外国にいたら無視して応じない例が大半なんだが。
つまり一部の人間にとって香港はサンクチュアリとなっている。
犯人引き渡し?冗談じゃない。
香港政府が犯人引き渡しに応じることは相手先がどこであろうとも非常に都合が悪い。
国際的に税務当局の追求が厳しくなりつつあるおりに、税逃れの本拠地で起きた、香港に逃げ込んだ違法行為の犯人の引き渡しの可否が発端となった暴動をどう解釈するべきか?
ひょっとしたらカラー革命ではない可能性もあると疑っている。
連中は漁民を雇って海賊をやらせ、保険金をせしめる詐欺だって平気でやるような連中だ。
以前は例の郵政民営化に伴うかんぽの宿がらみで南紀州(自民党の二階が関わったあの件だ)を舞台に、上海ボアオとシンガポールボアオを使った詐欺的取引が実行されていた。
今は上海は使えず、香港というサンクチュアリを守らなければ困る奴はどういう奴なのか、南紀州の一件を調べれば見当がつくと思う。
その連中は香港の犯人引き渡しどころか習近平の厳罰主義に対しても震え上がっているはずだ。
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/846.html#c9
22. 雅則[956] ieuRpQ 2019年10月09日 10:05:19 : TGu8WvQwI : OEhESGlndml4Vy4=[88]
嘘か本当か分からないけれどトランプ大統領は安倍首相に憲法9条戦争の放棄の平和憲法を改正して核武装する様に要求したとYouTubeで見た、北朝鮮も核を持っているから。しかし、日本は広島長崎に原爆を投下アメリカ合衆国の様な核戦争を避ける為の戦争を2度としない事を世界に約束した。ロシアも中国も日本がアメリカ合衆国の防衛に核武装摺れば10分間程で日本を消滅させると宣言している。リニア新幹線で核シェルター作り、核戦争の準備をしても、ロシア、中国、北朝鮮を敵に戦争の準備をしてもアメリカ合衆国の防衛に役立たない。抑止力という名の防衛も太平洋戦争の結果の敵国条項が生きるだけです。アメリカ合衆国が追い詰められて、日本にまで再軍備を迫る国に落ちたという事です。ロシアも中国も朝鮮半島も、日本と戦争等する気は在りません。ロシアも中国も朝鮮半島も日本と戦争して負ける程弱い国では在りません。なんと言っても核保有国です。この話本当なら安倍首相は衆議院選挙で交代摺れば良いトランプ大統領の要求をのめば日本は世界を敵に滅びます。敵国条項も生きてます。一億玉砕等可笑しな事です。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c22
4. 2019年10月09日 10:06:16 : 6rDrxTjEuk : V0I0S2RYRnZ6Wk0=[48]
拡大解釈すれば斎藤の言う通り。寿命は延びたがそれだけ。
一般的指数として寿命の長さは高ポイントにされるので
長寿が多い日本はその度にポイントが入るが
幸福度ランキングに長寿は殆ど寄与していない。
尊厳死以前に人としての尊厳のない国では
自己肯定も幸福も生まれはしない。
それはそうと赤かぶよ。以前にも述べたと思うが
引用だけの呟きは控えてくれ。それとも
引用だけの呟きしか存在しなかったのか。
それなら無理に呟きを転載する必要はないだろう。
表面的に立派に見せる為か?
呟きがないとスレッドが寂しくなるか?
内容のない呟きなど要らないよ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/317.html#c4
34. 一般ピープルぱんぴー[-603] iOqUyoNzgVuDdoOLgs@C8YLSgVs 2019年10月09日 10:11:37 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-3271]
>投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 10 月 08 日 22:45:05
>ジョンレモン@horiris 20:21 - 2019年10月8日
>2019/10/8 18:56 (JST) 一般社団法人共同通信社
さて、5年間って60カ月ですよね、600万円は「月10万円」かな?
月10万円の見返りに原発を高浜町に発注させたって??
>元助役森山栄治氏(故人)が退職後に「相談役」として雇用されていた兵庫県高砂市のメンテナンス会社「柳田産業」の社長から、2012〜15年、計600万円の献金を受けていた
>兵庫県高砂市
のほうが問題なのでは???
今年は2019年なんだけど・・・
173. 日高見連邦共和国[16495] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2019年10月09日 10:11:43 : NwWQYiC8iY : YUUzeXNUejdCN2c=[553]
没した?(笑)
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/570.html#c173
11. 2019年10月09日 10:12:43 : ZAedKjRxPE : QzVkQUg2TS9haEE=[330]
>>10
要するに、39年前のこの日にアメポチになったんだろうな
そのことをトランプにバラされてるわけだ
まあ、アメポチである以外に何の価値も無い男だから、ある意味でそれは正しい認識ではあるだろう
http://www.asyura2.com/19/cult22/msg/831.html#c11
23. 2019年10月09日 10:16:15 : v4L9bDEcsQ : d01GbEFlRmR4cFU=[78]
インターネットから遮断されている。。。。
外部からのサイバー攻撃を遮断って、、、当たり前、アホじゃん。
ネットに繋がってないスタンドアロンのパソコンがハッキングされるわけがない。
新たなシステムなんて元々いらない。データ入力時も参照時もそのパソコン使いに各省庁から出向かなきゃいけないなら、使い勝手悪くて当たり前。
このアホなプランに18億円投じたバカが誰か、責任を問うべきだな。
関係した奴らの退職金没収して血税の損害補填に充てるべき。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/305.html#c23
89. 日高見連邦共和国[16496] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2019年10月09日 10:16:52 : NwWQYiC8iY : YUUzeXNUejdCN2c=[554]
>>61 『空虚』さん
いいえ!だいぶ言葉足らずではあったと思いますが。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/291.html#c89
35. 前河リューホー[1] kU@JzYOKg4WBW4N6gVs 2019年10月09日 10:18:13 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-3273]
>>34
あれ、へんじゃない?
>maco@maco05636886 2015年4月27日(月) によれば、
>「紀成会」が、関西電力の原発関連業務を受注している兵庫県高砂市の設備会社の社長ら幹部5人から2013年、個人献金の上限である150万円ずつ、計750万円の献金を受け取っていた 2015年4月27日(月)
約半年前(4月27日)には750万円だったんだよね??
半年間で150万円減った???
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/311.html#c35
5. 2019年10月09日 10:18:22 : SwMoB7pKq6 : bWlpRUMyVW9kazI=[1]
僕はまだ若いからか今のところ病気でも何でもないです。
でも、尊厳死の合法化には大賛成です。
もし僕が病気になったら、経済的、人的、心理的、すべてにおいて家族に迷惑しか掛かりません。
一人の病気が一家心中につながってしまいます。
夢も希望もない安部政権下の日本で、身内の足を引っ張りながら、生き永らえたくはありません。
どうかせめて安楽に死なせてほしいです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/317.html#c5
2. ゆめ[264] guSC3w 2019年10月09日 10:19:28 : 9G2lLkIaoE : Q2pQRUhBNjVrY1k=[32]
世界・人口を1/10以下にする為に 中国が中心となり世界大戦が練られた!
トランプ政権は旧極道の世界支配を排除する戦いを始めた
旧勢力の反発は 世界中のメディアを通して フエイク情報満載で叩いている
中華30億人の山賊文明は3千年変わらず!ロス.EU.アフリカ.東南アジアを侵略
共産党が正義 弱い者を略奪・騙し・籠絡・人食い・・奴隷以下としている
他民族の生命財産・人権無視 → 相互主義で中華30億人を害虫とし駆除が可能
ウイグル人・法輪功を毎日・約400人殺して 高額・取り立て臓器移植している
これが共産党の資金となり・元大増刷も合わせて 世界侵略が凄まじい!
トランプ大統領の 厳粛な裁きが期待出来る
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/856.html#c2
1. 中川隆[-11003] koaQ7Jey 2019年10月09日 10:21:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1831]
関西検察と癒着関電の闇でなくて部落解放同盟とチュチェ思想の闇なんだけどね
マスコミが必死で隠しているから阿修羅のアホ住人は知らないだろうけど
関電高浜原発贈収賄事件も森友事件も部落利権問題
関西電力の不正金品授受問題。大阪の松井知事と、橋下徹が第三者委員会問題で登場して来て、私の中でストンと腑に落ちました。つまり〇〇問題という訳ですね。
橋下徹を第三者委員会に入れて〇〇問題が表ざたになる事を防ごうという思惑がミエミエ。「膿を出し切る」のであれば〇〇問題も明らかにすべきですが、マスコミは昔から腫物に触れる事は無い。
今回の事件、報道を見聞きするだけでは「何が何だか分からない」のは、〇〇問題を伏せて報道しているから。関電が助役に逆らえなかったのは、背後に〇〇同盟の存在が在ったから。
・・・・って、〇〇問題に縁が無い関東の方には全く分からない内容でしすよね。だから新聞を読んでも分からないんです。ただ、関西の方は報道を見ただけでピンと来るでしょう。
▲△▽▼
電力行政の深い闇
今さら言うまでもないが、日本の衰退は半世紀以上も前か語られてきた。保守派の言論人は毎年正月を迎えると、壊れた蓄音機のように「今年は大変な年になるでしょう」と囁く。でも、その“衰退”を招く要因は何なのか、具体的に、正直に、もっと言えば、露骨に述べることはない。なぜなら、根本的な原因を口にすれば、「極右」とか「民族差別主義者」と呼ばれてしまうからだ。
最近、ワイドショーや報道番組は関西電力の役員が起こしたスキャンダルに着目し、高浜町の元助役、森山栄治(故人)から多額の金品をもらっていた、と騒いでいる。確かに、3億円もの金品なら賄賂とかキックバックと推測できるが、問題の本質は「袖の下」ではない。重要な点は関西電力と元助役、および関連企業の経営者にある。在日鮮人と同和問題に詳しい三品純によれば、森山氏は「同和のドン」、すなわち現地の同和問題を取り仕切る業界の首領であったという。(三品純 「関電が恐怖した高浜町助役は地元同和のドンだった !」 示現舎、2019年10月2日) 原発行政には様々な利権や問題が複雑に絡み合っているから、地元の住民や企業に“睨み”が利く大御所は、各方面で絶大な権力を持つ。もう亡くなったが、自民党の闇将軍、官房長官を務めた野中広務とか、民主党政権で環境大臣や復興対策担当大臣を務めた松本龍が部落解放運動に深く関わっていたことは周知の事実。大半の国民や議員は、「部落」とか「同和」「在日」と耳にすれば、仔犬のように怯えてしまい、部落解放同盟の政治家が乗り出してくると、ヒラメかバッタのようにひれ伏す。
地上波テレビは言及しなかったが、森山元助役とツルんでいたことで注目を集める、「吉田開発」の吉田彪社長は帰化鮮人であるという。同社は関西電力から三年間で少なくとも15億円の仕事を受注していたというから、実際はもっと多くの仕事を受けていた可能性もある。吉田社長は高浜町の住人ではなく、以前、舞鶴の部落解放同盟員に森山氏を紹介してもらい、1984年頃、高浜町に来たそうだ。そこから、短期間で不動産会社とゴルフ練習場で大儲けしたらしい。当ブログでは何度も朝鮮人の帰化問題を取り上げたが、在日朝鮮人が日本国籍を取得し、部落解放同盟の力を利用して蓄財に成功するとは、何とも嫌な光景である。
「政治的正しさ(PC)」に敏感な大手マスコミは、吉田社長の「帰化鮮人」という素性に触れなかった
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/318.html#c1
23. 楽老[1341] inmYVg 2019年10月09日 10:22:38 : T8JrIOrw0g : R3M0dXdZcXBHWm8=[193]
>19.MDI1dkdvYjJOMW8=:>>14 お前は山本太郎と違って全然駄目だね。
偉そうに、何様か知らないが、議論の一つもできない輩が
平日と言うのに夜中の2時まで一人寂しくキーボード叩いて、また朝の9時からとは
勤労社会から放り出されたリタイア組か
それにしては
>19.:まあ山本太郎を応援しているだけの何にもなり得ない一般の雑魚には最初から期待する方に無理がある。
起承転結のはっきりしない見事な悪文
少しは日本語を勉強してから出直してこい。
グレタの件であろうと何であろうと相手にしてやるからサ
36. 白河リューホー[1] lJKJzYOKg4WBW4N6gVs 2019年10月09日 10:23:09 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-3272]
>>36
これですね。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-27/2015042701_04_1.html
>紀成会の政治資金収支報告書によると、柳田社長ら3人は、13年2月20日に、ほかの幹部2人は、6月5日に献金しています。社長は、12年11月15日にも150万円を献金していますが、ほかの4人は13年の献金が初めて。
マスゴミはウソをついている?
赤旗の記事は4月で、あれ、4年前??
2015年4月27日(月)の記事ではないですか???
548. 日高見連邦共和国[16497] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2019年10月09日 10:23:09 : NwWQYiC8iY : YUUzeXNUejdCN2c=[555]
>>547 『酢』
ここでの論点は、『BIの政策としての是非』ではなくて“その財源問題”、
特に『特定会計』の中身に対する“実際”であるんだが、そういう論点を
真正面から受けられずに、そーやって論点ズラししてると、恥ずかしいだけだから。
がんばって行数稼いでも“恥の上塗り”だと心得よ、勤労青年。(笑)
http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/805.html#c548
1. 赤かぶ[34002] kNSCqYLU 2019年10月09日 10:23:18 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24072]
大島議長の発言、枝野代表が批判 国民投票法改正巡り
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14207858.html
2019年10月7日05時00分 朝日新聞
立憲民主党の枝野幸男代表は6日、国民投票法改正案をめぐり、大島理森衆院議長が「臨時国会で合意を見つけてほしい」と与野党に呼びかけたことに対し、「信じがたい発言だ」と批判した。北海道名寄市で記者団に答えた。
枝野氏は「中立的な立場で全体のかじ取りをするべき議長が自分の意見を言うのは考えられない」と不快感を示した。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/319.html#c1
257. 中川隆[-11002] koaQ7Jey 2019年10月09日 10:24:11 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1832]
衝撃!マンションは「築20年以内」に売らないと「大損」すると判明 半値以下になるし、売却費用も…(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/331.html
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67441
2019.10.09 山下 和之 現代ビジネス
国土交通省によると、わが国の2018年末現在のマンションストックは654.7万戸で、ひところほどではないにしても、現在も全国で年間10万戸近く増え続けている。
市場に出てくる中古マンションも増えて、東日本不動産流通機構によると、2018年度の首都圏における在庫件数は4万7784戸で、年間の成約件数は3万7601戸に達している。
不動産経済研究所の調べでは、18年度の首都圏新築マンションの発売戸数は3万6641戸だったので、いまや新築マンションより中古マンションのほうが流通戸数は多いことになる。
マンションストックが増えて、年々竣工後の築年数が長い物件が増えているが、一部のヴィンテージマンションを除いて、建築後の経過年数が長くなるほど売却は難しくなる。特に竣工後20年を過ぎると格段に相場価格が下がり、売却するにしてもリフォームなどの売却費用が膨らんでしまう。
したがって、20年超の売却は不利になるので、新築マンション取得時には20年以内に買換えなどで売却するのか、20年後も住み続けて永住するのか、明確なライフプランを描いておくのが得策だ。
また、中古マンションを購入するという観点からみれば、多少価格は高くても、最新の新築マンション並みの基本性能を有する築浅物件を取得するか、反対に思い切って築深の物件を新築の半値以下で取得して、自分たちなりにリフォームして住むといった選択も考えられる。
これからのマンションの売却や取得は、こうした明確なライフプランを思い描いた上で実行しないと、後悔することになりかねないのだ。
まず「売れなく」なる
マンションストックが増えて、中古マンション市場に出てくる物件が増加、年々市場に出てくる物件の築年数は長くなっている。
図表1 首都圏中古マンションの平均築年数の推移 (単位:年)
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
図表1は首都圏の中古マンション市場に出てきた新規登録マンションと、成約マンションの平均築年数を折れ線グラフにしたものだ。
10年前の2008年には、新規登録が17.74年で、成約が16.43年だった。両者は1年程度の差しかなかったのだが、それが年々拡大、18年には新規登録が24.58年で、成約は21.00年と両者の差は3.58年に拡大している。
図表2 首都圏中古マンション成約物件と新規登録の築年数別構成比
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
また、図表2にあるように、新規登録と成約物件の築年数別の構成比をみても、新規登録は築21年以上の合計が6割近くに達しているのに対して、成約では築21年以上は4割強にとどまる。
市場にはどんどん築年数の長い、築深物件が増えているものの、やはり築年数の比較的短い築浅物件から成約している実態がうかがえる。
築20年を過ぎると人気が低下して、市場のなかでも取り残される可能性が高いといわざるを得ない。
そして「半値以下」に…
価格面でみても築20年を過ぎると格段に不利になる。
図表3 首都圏中古住宅の建築後経過年数別の成約価格 (単位:万円)
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
図表3にあるように、首都圏中古マンションの成約価格は、築5年以内の築浅段階では5411万円だが、築16年を過ぎると3000万円台に下がり、築21年では2528万円と、築浅段階の成約価格の半分以下に下がってしまう。
さらに、築30年を過ぎると、2100万円台まで低下する。築浅物件の2.5分の1まで安くなる。
それに対して、一戸建ては築浅時にはマンションより安いのだが、築年数による相場の下落率が小さく、築16〜20年でマンションとほぼ同じ水準になり、築21年以上だと一戸建てのほうが高くなる。
もちろん、都心の人気エリアの物件のなかには、一定の築年数を経ても分譲時価格からほとんど下がらず、むしろ上がる物件もある。いわゆる「ヴィンテージ・マンション」だ。
しかし、それはあくまでも例外で、通常は築20年を過ぎるとガクンと価格が下がる。マンションの売却を考えるなら、築20年までにというのはこうした事情による。
え、リフォームなどの売却費用も…!
築深物件になると価格が大幅に下がる上に、売りにくくなるため、売却のための時間やお金が余分にかかるようになる。
首都圏における中古マンションの成約までの日数は、東日本不動産流通機構によると18年度の平均で79.4日だが、築浅物件なら1か月以内で決着することが多いのに対して、築深になると3か月でも買い手がつかずに、売り値を下げたり、リフォームなどで見栄えよくしないと売れないといった事態が想定される。
図表4 中古マンションの建築後の経過年数別のリフォームの有無
資料:国土交通省『平成30年度住宅市場動向調査』
実際、国土交通省の調査によると、図表4にあるように、築5年以内の築浅物件では、「売主及び購入後のリフォームあり」と「売主によるリフォームのみ」の合計、つまり売主がかかわるリフォームの実施割合は17.4%だが、築21〜25年になると、その数字が66.6%に増加する。
一定のお金をかけてリフォームしないと買い手が付かないという現実が浮き彫りになっている。
イメージ低下
中古マンションは竣工後の経過年数が長くなるほど、居住性や対外的なイメージが低下するリスクも避けられない。
管理の行き届いたマンションであれば、販売時に綿密な長期修繕計画を立てて、日常の管理もシッカリと行われているはずだが、そうとばかりは限らない。
売却優先で長期修繕積立金を十分に確保せず、計画通りに大規模修繕などが実行できていないマンションも少なくない。そんな物件で、いくら自分が住む専有部だけ快適な状態を維持しても、外部からの評価は下がらざるを得ない。
賃貸化、空室化…
また、長年の間に所有者が転勤などで引っ越し、賃貸化する住戸が増えることも多い。
図表5 完成年次別の賃貸戸数割合の構成比
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
図表5にあるように、1979年以前のマンションだと、居室の20%超が賃貸になっているマンションが31.6%と3割を超えているのが実態。1980年〜1989年の物件でも30.3%と高い割合だ。
賃貸居住者は所有者に比べて、自分の持ち物ではないため、住まいを大切にしようとする意識が低く、日常のマナーなどもオーナー居住者に比べて劣るケースが多いといわれる。
長期修繕計画に基づいて外壁などの共用部の補修が行われない上に、賃貸居住者が増えてくれば、マンションの管理が行き届かず、対外的なイメージが低下、それが評価額の値下がりに拍車をかけることになる。
さらに、経過年数が長くなると、空室が増える可能性も高い。
キチンと管理の行き届いたマンションならそうではないが、管理組合がシッカリしていないと、空室がそのまま放置されて、防犯・防災などの面での不安が生じることになる。
売らないならば「永住」へ
実際、図表6にあるように、築年数が長くなるほど空室があるマンションが多くなる。
図表6 完成年次別の空室戸数割合の構成比
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
特に89年以前の完成のマンションだと、空室が20%超に達するマンションも2.3%〜4.4%存在する。
空室の増加は管理費の滞納や、管理組合の活動の停滞につながり、やはり長い目でみれば、資産価値の低下をもたらす。
以上のようにみてくると、売却するなら築20年までで、それ以上経過したら、いっそ永住する覚悟を持つ必要があるのかもしれない。
事実、国土交通省の調査では、図表7にあるように94年までに完成したマンションの所有者では、7割以上の人がいまのマンションへの永住を想定している。
図表7 完成年次別の永住指向割合 (単位:%)
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
たとえば、80年代に30歳代で買ったとしても、いまや60歳代以上に達しているだけに、買換えや引っ越しはそう簡単なことではないだろう。
逆にマンションを買う立場であれば、居住性重視なら、最新の新築マンション並みの基本性能を有する築浅の物件に目を向けるのが現実的。ただし、その場合には中古といってもさほど安くはならないので、資金繰りには注意が必要だ。
一歩間違えると大変なことに
そうでなければ思い切って20年以上が経過した築深物件を、新築の半値以下で取得して、自分たちなりにリノベーションして、自分たちだけの住まいにしてしまう手もあるだろう。
とはいえ、築深物件には先に触れたように賃貸化、空室化や管理不全などのリスクがあることは間違いない。
当然、新築や築浅物件に比べて格段に慎重な姿勢が求められる。多少コストはかかっても、専門家による住宅の劣化状況、欠陥の有無などを診断するインスペクションを利用して、最低限の性能チェックなどが欠かせないのはもちろん、自分のライフプランの中で住宅をどう位置づけるか、明確な方針を決めた上でマイホームを購入することがますます重要になるだろう。
547. 中川隆[-11001] koaQ7Jey 2019年10月09日 10:24:47 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1833]
衝撃!マンションは「築20年以内」に売らないと「大損」すると判明 半値以下になるし、売却費用も…(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/331.html
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67441
2019.10.09 山下 和之 現代ビジネス
国土交通省によると、わが国の2018年末現在のマンションストックは654.7万戸で、ひところほどではないにしても、現在も全国で年間10万戸近く増え続けている。
市場に出てくる中古マンションも増えて、東日本不動産流通機構によると、2018年度の首都圏における在庫件数は4万7784戸で、年間の成約件数は3万7601戸に達している。
不動産経済研究所の調べでは、18年度の首都圏新築マンションの発売戸数は3万6641戸だったので、いまや新築マンションより中古マンションのほうが流通戸数は多いことになる。
マンションストックが増えて、年々竣工後の築年数が長い物件が増えているが、一部のヴィンテージマンションを除いて、建築後の経過年数が長くなるほど売却は難しくなる。特に竣工後20年を過ぎると格段に相場価格が下がり、売却するにしてもリフォームなどの売却費用が膨らんでしまう。
したがって、20年超の売却は不利になるので、新築マンション取得時には20年以内に買換えなどで売却するのか、20年後も住み続けて永住するのか、明確なライフプランを描いておくのが得策だ。
また、中古マンションを購入するという観点からみれば、多少価格は高くても、最新の新築マンション並みの基本性能を有する築浅物件を取得するか、反対に思い切って築深の物件を新築の半値以下で取得して、自分たちなりにリフォームして住むといった選択も考えられる。
これからのマンションの売却や取得は、こうした明確なライフプランを思い描いた上で実行しないと、後悔することになりかねないのだ。
まず「売れなく」なる
マンションストックが増えて、中古マンション市場に出てくる物件が増加、年々市場に出てくる物件の築年数は長くなっている。
図表1 首都圏中古マンションの平均築年数の推移 (単位:年)
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
図表1は首都圏の中古マンション市場に出てきた新規登録マンションと、成約マンションの平均築年数を折れ線グラフにしたものだ。
10年前の2008年には、新規登録が17.74年で、成約が16.43年だった。両者は1年程度の差しかなかったのだが、それが年々拡大、18年には新規登録が24.58年で、成約は21.00年と両者の差は3.58年に拡大している。
図表2 首都圏中古マンション成約物件と新規登録の築年数別構成比
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
また、図表2にあるように、新規登録と成約物件の築年数別の構成比をみても、新規登録は築21年以上の合計が6割近くに達しているのに対して、成約では築21年以上は4割強にとどまる。
市場にはどんどん築年数の長い、築深物件が増えているものの、やはり築年数の比較的短い築浅物件から成約している実態がうかがえる。
築20年を過ぎると人気が低下して、市場のなかでも取り残される可能性が高いといわざるを得ない。
そして「半値以下」に…
価格面でみても築20年を過ぎると格段に不利になる。
図表3 首都圏中古住宅の建築後経過年数別の成約価格 (単位:万円)
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
図表3にあるように、首都圏中古マンションの成約価格は、築5年以内の築浅段階では5411万円だが、築16年を過ぎると3000万円台に下がり、築21年では2528万円と、築浅段階の成約価格の半分以下に下がってしまう。
さらに、築30年を過ぎると、2100万円台まで低下する。築浅物件の2.5分の1まで安くなる。
それに対して、一戸建ては築浅時にはマンションより安いのだが、築年数による相場の下落率が小さく、築16〜20年でマンションとほぼ同じ水準になり、築21年以上だと一戸建てのほうが高くなる。
もちろん、都心の人気エリアの物件のなかには、一定の築年数を経ても分譲時価格からほとんど下がらず、むしろ上がる物件もある。いわゆる「ヴィンテージ・マンション」だ。
しかし、それはあくまでも例外で、通常は築20年を過ぎるとガクンと価格が下がる。マンションの売却を考えるなら、築20年までにというのはこうした事情による。
え、リフォームなどの売却費用も…!
築深物件になると価格が大幅に下がる上に、売りにくくなるため、売却のための時間やお金が余分にかかるようになる。
首都圏における中古マンションの成約までの日数は、東日本不動産流通機構によると18年度の平均で79.4日だが、築浅物件なら1か月以内で決着することが多いのに対して、築深になると3か月でも買い手がつかずに、売り値を下げたり、リフォームなどで見栄えよくしないと売れないといった事態が想定される。
図表4 中古マンションの建築後の経過年数別のリフォームの有無
資料:国土交通省『平成30年度住宅市場動向調査』
実際、国土交通省の調査によると、図表4にあるように、築5年以内の築浅物件では、「売主及び購入後のリフォームあり」と「売主によるリフォームのみ」の合計、つまり売主がかかわるリフォームの実施割合は17.4%だが、築21〜25年になると、その数字が66.6%に増加する。
一定のお金をかけてリフォームしないと買い手が付かないという現実が浮き彫りになっている。
イメージ低下
中古マンションは竣工後の経過年数が長くなるほど、居住性や対外的なイメージが低下するリスクも避けられない。
管理の行き届いたマンションであれば、販売時に綿密な長期修繕計画を立てて、日常の管理もシッカリと行われているはずだが、そうとばかりは限らない。
売却優先で長期修繕積立金を十分に確保せず、計画通りに大規模修繕などが実行できていないマンションも少なくない。そんな物件で、いくら自分が住む専有部だけ快適な状態を維持しても、外部からの評価は下がらざるを得ない。
賃貸化、空室化…
また、長年の間に所有者が転勤などで引っ越し、賃貸化する住戸が増えることも多い。
図表5 完成年次別の賃貸戸数割合の構成比
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
図表5にあるように、1979年以前のマンションだと、居室の20%超が賃貸になっているマンションが31.6%と3割を超えているのが実態。1980年〜1989年の物件でも30.3%と高い割合だ。
賃貸居住者は所有者に比べて、自分の持ち物ではないため、住まいを大切にしようとする意識が低く、日常のマナーなどもオーナー居住者に比べて劣るケースが多いといわれる。
長期修繕計画に基づいて外壁などの共用部の補修が行われない上に、賃貸居住者が増えてくれば、マンションの管理が行き届かず、対外的なイメージが低下、それが評価額の値下がりに拍車をかけることになる。
さらに、経過年数が長くなると、空室が増える可能性も高い。
キチンと管理の行き届いたマンションならそうではないが、管理組合がシッカリしていないと、空室がそのまま放置されて、防犯・防災などの面での不安が生じることになる。
売らないならば「永住」へ
実際、図表6にあるように、築年数が長くなるほど空室があるマンションが多くなる。
図表6 完成年次別の空室戸数割合の構成比
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
特に89年以前の完成のマンションだと、空室が20%超に達するマンションも2.3%〜4.4%存在する。
空室の増加は管理費の滞納や、管理組合の活動の停滞につながり、やはり長い目でみれば、資産価値の低下をもたらす。
以上のようにみてくると、売却するなら築20年までで、それ以上経過したら、いっそ永住する覚悟を持つ必要があるのかもしれない。
事実、国土交通省の調査では、図表7にあるように94年までに完成したマンションの所有者では、7割以上の人がいまのマンションへの永住を想定している。
図表7 完成年次別の永住指向割合 (単位:%)
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
たとえば、80年代に30歳代で買ったとしても、いまや60歳代以上に達しているだけに、買換えや引っ越しはそう簡単なことではないだろう。
逆にマンションを買う立場であれば、居住性重視なら、最新の新築マンション並みの基本性能を有する築浅の物件に目を向けるのが現実的。ただし、その場合には中古といってもさほど安くはならないので、資金繰りには注意が必要だ。
一歩間違えると大変なことに
そうでなければ思い切って20年以上が経過した築深物件を、新築の半値以下で取得して、自分たちなりにリノベーションして、自分たちだけの住まいにしてしまう手もあるだろう。
とはいえ、築深物件には先に触れたように賃貸化、空室化や管理不全などのリスクがあることは間違いない。
当然、新築や築浅物件に比べて格段に慎重な姿勢が求められる。多少コストはかかっても、専門家による住宅の劣化状況、欠陥の有無などを診断するインスペクションを利用して、最低限の性能チェックなどが欠かせないのはもちろん、自分のライフプランの中で住宅をどう位置づけるか、明確な方針を決めた上でマイホームを購入することがますます重要になるだろう。
45. 中川隆[-11000] koaQ7Jey 2019年10月09日 10:25:38 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1834]
衝撃!マンションは「築20年以内」に売らないと「大損」すると判明 半値以下になるし、売却費用も…(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/331.html
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67441
2019.10.09 山下 和之 現代ビジネス
国土交通省によると、わが国の2018年末現在のマンションストックは654.7万戸で、ひところほどではないにしても、現在も全国で年間10万戸近く増え続けている。
市場に出てくる中古マンションも増えて、東日本不動産流通機構によると、2018年度の首都圏における在庫件数は4万7784戸で、年間の成約件数は3万7601戸に達している。
不動産経済研究所の調べでは、18年度の首都圏新築マンションの発売戸数は3万6641戸だったので、いまや新築マンションより中古マンションのほうが流通戸数は多いことになる。
マンションストックが増えて、年々竣工後の築年数が長い物件が増えているが、一部のヴィンテージマンションを除いて、建築後の経過年数が長くなるほど売却は難しくなる。特に竣工後20年を過ぎると格段に相場価格が下がり、売却するにしてもリフォームなどの売却費用が膨らんでしまう。
したがって、20年超の売却は不利になるので、新築マンション取得時には20年以内に買換えなどで売却するのか、20年後も住み続けて永住するのか、明確なライフプランを描いておくのが得策だ。
また、中古マンションを購入するという観点からみれば、多少価格は高くても、最新の新築マンション並みの基本性能を有する築浅物件を取得するか、反対に思い切って築深の物件を新築の半値以下で取得して、自分たちなりにリフォームして住むといった選択も考えられる。
これからのマンションの売却や取得は、こうした明確なライフプランを思い描いた上で実行しないと、後悔することになりかねないのだ。
まず「売れなく」なる
マンションストックが増えて、中古マンション市場に出てくる物件が増加、年々市場に出てくる物件の築年数は長くなっている。
図表1 首都圏中古マンションの平均築年数の推移 (単位:年)
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
図表1は首都圏の中古マンション市場に出てきた新規登録マンションと、成約マンションの平均築年数を折れ線グラフにしたものだ。
10年前の2008年には、新規登録が17.74年で、成約が16.43年だった。両者は1年程度の差しかなかったのだが、それが年々拡大、18年には新規登録が24.58年で、成約は21.00年と両者の差は3.58年に拡大している。
図表2 首都圏中古マンション成約物件と新規登録の築年数別構成比
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
また、図表2にあるように、新規登録と成約物件の築年数別の構成比をみても、新規登録は築21年以上の合計が6割近くに達しているのに対して、成約では築21年以上は4割強にとどまる。
市場にはどんどん築年数の長い、築深物件が増えているものの、やはり築年数の比較的短い築浅物件から成約している実態がうかがえる。
築20年を過ぎると人気が低下して、市場のなかでも取り残される可能性が高いといわざるを得ない。
そして「半値以下」に…
価格面でみても築20年を過ぎると格段に不利になる。
図表3 首都圏中古住宅の建築後経過年数別の成約価格 (単位:万円)
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏の不動産流通市場』
図表3にあるように、首都圏中古マンションの成約価格は、築5年以内の築浅段階では5411万円だが、築16年を過ぎると3000万円台に下がり、築21年では2528万円と、築浅段階の成約価格の半分以下に下がってしまう。
さらに、築30年を過ぎると、2100万円台まで低下する。築浅物件の2.5分の1まで安くなる。
それに対して、一戸建ては築浅時にはマンションより安いのだが、築年数による相場の下落率が小さく、築16〜20年でマンションとほぼ同じ水準になり、築21年以上だと一戸建てのほうが高くなる。
もちろん、都心の人気エリアの物件のなかには、一定の築年数を経ても分譲時価格からほとんど下がらず、むしろ上がる物件もある。いわゆる「ヴィンテージ・マンション」だ。
しかし、それはあくまでも例外で、通常は築20年を過ぎるとガクンと価格が下がる。マンションの売却を考えるなら、築20年までにというのはこうした事情による。
え、リフォームなどの売却費用も…!
築深物件になると価格が大幅に下がる上に、売りにくくなるため、売却のための時間やお金が余分にかかるようになる。
首都圏における中古マンションの成約までの日数は、東日本不動産流通機構によると18年度の平均で79.4日だが、築浅物件なら1か月以内で決着することが多いのに対して、築深になると3か月でも買い手がつかずに、売り値を下げたり、リフォームなどで見栄えよくしないと売れないといった事態が想定される。
図表4 中古マンションの建築後の経過年数別のリフォームの有無
資料:国土交通省『平成30年度住宅市場動向調査』
実際、国土交通省の調査によると、図表4にあるように、築5年以内の築浅物件では、「売主及び購入後のリフォームあり」と「売主によるリフォームのみ」の合計、つまり売主がかかわるリフォームの実施割合は17.4%だが、築21〜25年になると、その数字が66.6%に増加する。
一定のお金をかけてリフォームしないと買い手が付かないという現実が浮き彫りになっている。
イメージ低下
中古マンションは竣工後の経過年数が長くなるほど、居住性や対外的なイメージが低下するリスクも避けられない。
管理の行き届いたマンションであれば、販売時に綿密な長期修繕計画を立てて、日常の管理もシッカリと行われているはずだが、そうとばかりは限らない。
売却優先で長期修繕積立金を十分に確保せず、計画通りに大規模修繕などが実行できていないマンションも少なくない。そんな物件で、いくら自分が住む専有部だけ快適な状態を維持しても、外部からの評価は下がらざるを得ない。
賃貸化、空室化…
また、長年の間に所有者が転勤などで引っ越し、賃貸化する住戸が増えることも多い。
図表5 完成年次別の賃貸戸数割合の構成比
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
図表5にあるように、1979年以前のマンションだと、居室の20%超が賃貸になっているマンションが31.6%と3割を超えているのが実態。1980年〜1989年の物件でも30.3%と高い割合だ。
賃貸居住者は所有者に比べて、自分の持ち物ではないため、住まいを大切にしようとする意識が低く、日常のマナーなどもオーナー居住者に比べて劣るケースが多いといわれる。
長期修繕計画に基づいて外壁などの共用部の補修が行われない上に、賃貸居住者が増えてくれば、マンションの管理が行き届かず、対外的なイメージが低下、それが評価額の値下がりに拍車をかけることになる。
さらに、経過年数が長くなると、空室が増える可能性も高い。
キチンと管理の行き届いたマンションならそうではないが、管理組合がシッカリしていないと、空室がそのまま放置されて、防犯・防災などの面での不安が生じることになる。
売らないならば「永住」へ
実際、図表6にあるように、築年数が長くなるほど空室があるマンションが多くなる。
図表6 完成年次別の空室戸数割合の構成比
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
特に89年以前の完成のマンションだと、空室が20%超に達するマンションも2.3%〜4.4%存在する。
空室の増加は管理費の滞納や、管理組合の活動の停滞につながり、やはり長い目でみれば、資産価値の低下をもたらす。
以上のようにみてくると、売却するなら築20年までで、それ以上経過したら、いっそ永住する覚悟を持つ必要があるのかもしれない。
事実、国土交通省の調査では、図表7にあるように94年までに完成したマンションの所有者では、7割以上の人がいまのマンションへの永住を想定している。
図表7 完成年次別の永住指向割合 (単位:%)
資料:国土交通省『平成30年度マンション総合調査』
たとえば、80年代に30歳代で買ったとしても、いまや60歳代以上に達しているだけに、買換えや引っ越しはそう簡単なことではないだろう。
逆にマンションを買う立場であれば、居住性重視なら、最新の新築マンション並みの基本性能を有する築浅の物件に目を向けるのが現実的。ただし、その場合には中古といってもさほど安くはならないので、資金繰りには注意が必要だ。
一歩間違えると大変なことに
そうでなければ思い切って20年以上が経過した築深物件を、新築の半値以下で取得して、自分たちなりにリノベーションして、自分たちだけの住まいにしてしまう手もあるだろう。
とはいえ、築深物件には先に触れたように賃貸化、空室化や管理不全などのリスクがあることは間違いない。
当然、新築や築浅物件に比べて格段に慎重な姿勢が求められる。多少コストはかかっても、専門家による住宅の劣化状況、欠陥の有無などを診断するインスペクションを利用して、最低限の性能チェックなどが欠かせないのはもちろん、自分のライフプランの中で住宅をどう位置づけるか、明確な方針を決めた上でマイホームを購入することがますます重要になるだろう。
2. 赤かぶ[34003] kNSCqYLU 2019年10月09日 10:33:16 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[24073]
大島議長は公正中立? 国会もめて憲法論議に早くも影
https://digital.asahi.com/articles/ASMB74GJXMB7UTFK009.html
2019年10月7日16時35分 朝日新聞
衆院議院運営委理事会に臨む与野党の議員ら。中央は高木毅委員長=2019年10月7日午前11時11分、岩下毅撮影
自身のパーティーであいさつをする大島理森衆院議長=2019年10月5日、青森県八戸市、永田大撮影
国民投票法改正案の成立促す
臨時国会は7日、衆院代表質問が大幅に遅れる事態となった。憲法改正の手続きを定める国民投票法改正案をめぐる週末の大島理森衆院議長の発言が「混乱」の引き金を引いた。安倍晋三首相が呼びかけた改憲論議は、国会序盤からつまずいた格好だ。
この日午後3時の予定だった衆院本会議での代表質問のスタートは、約1時間半遅れた。
大島氏は国会召集の翌5日、地元・青森で開いたパーティーで発言。与野党で対立が続く国民投票法案に触れ、「臨時国会で合意を見つけてほしい」と述べて今国会での成立を促した。さらに、「この国会で話し合う。与野党から相談があれば、いろいろなことを話す機会があるかもしれない」とも語った。
野党「スクラム組めない」
この発言に、野党がかみついた。
立憲民主党の安住淳・国会対策委員長は7日、「特定の法案について具体的に踏み込んだ発言をするのは議長らしからぬ発言だ」と反発。公正・中立であるべき議長としてふさわしくないとして、発言の撤回と謝罪を求めた。安住氏の指摘はこうだ。
「ラグビーで言ったら議長はレフェリー。あっち(与党)は憲法、こっち(野党)は関電(問題)や消費税(増税)と言い、なかなかかみ合わない中で、レフェリーが『おまえら憲法やれ』といったら、スクラムが組めない」
野党の反発を受け、大島氏は衆院議院運営委員会の高木毅委員長と会談。高木氏によると、大島氏は「今後、各党各会派からのご注意を真摯(しんし)に受け止め、議長としてさらに公正中立を心して一層努力して参りたい」と述べた。こうした「大島発言」は、高木氏が午前の同委理事会で読み上げた。
期待感があったのに……
実は「安倍1強」の国会情勢が続く中、野党と太いパイプを持つ大島議長に対し、野党側はこれまで期待感もにじませてきた。大島氏は昨年夏、森友学園問題について「行政を監視する国会が責務を十分に果たしたか検証の余地がある」と言及。疑惑解明に本腰を入れない政権・与党に苦言を呈した。
そうした大島氏の立ち位置を揺るがしかねないとも言える今回の発言だけに、野党側は反発を強めている。今国会冒頭の所信表明演説で安倍首相が呼びかけた憲法改正の論議に野党が応じる地合いは、さらに遠のいたと言えそうだ。
◇
第200回臨時国会。国会論戦や各党の動きなど、政治家たちの様子を「国会ひとコマ」としてお伝えします。(三輪さち子、清宮涼)
立憲民主党の安住淳・国会対策委員長「ラグビーで言ったら議長はレフェリー。あっち(与党)は憲法、こっち(野党)は関電(問題)や消費税(増税)と言い、なかなかかみ合わない中で、レフェリーが『おまえら憲法やれ』といったら、スクラムが組めない」https://t.co/yC8Irv0xxJ
— 福地慶太郎(朝日新聞記者) (@kei_fukuchi) 2019年10月7日
野党と太いパイプを持つ大島議長に対し、野党側はこれまで期待感もにじませてきた。大島氏は昨年8月、森友学園問題について「行政を監視する国会が責務を十分に果たしたか検証の余地がある」と言及。疑惑解明に本腰の入らない政権・与党に苦言を呈した。 https://t.co/Cy36G3L1sP
— 朝日新聞官邸クラブ (@asahi_kantei) 2019年10月7日
大島議長は公正中立? 国会もめて憲法論議に早くも影https://t.co/Z6ezCCJ5PX 臨時国会は7日、衆院代表質問が大幅に遅れる事態となった。憲法改正の手続きを定める国民投票法改正案をめぐる週末の大島理森衆院議長の発言が「混乱」の引き金を引いた。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) 2019年10月7日
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/319.html#c2
27. 2019年10月09日 10:36:29 : ZAedKjRxPE : QzVkQUg2TS9haEE=[331]
この男の言ってることは、
「ジョニー、ジョニー、あんたの時代は良かった」
だよ、詰まるところは、ね
時代に置き去りにされた悪党が、昔の栄華を懐かしんでいるだけの話
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/262.html#c27
31. 2019年10月09日 10:41:02 : OHkMo5nAaE : UzloV1dqRTF5SUk=[142]
日刊ゲンダイの記事を本来なら大手の新聞が取り上げるべき、どれだけこの国のマスコミも政治家も電気業界から恩恵を受け、利権を共有し国民にその負担を負わせている事か、地震があっても大災害があってもまず原発の事故を思い浮かべる、国中に原発が取り囲んでいる。その原発でどれだけこの何十年私腹を肥やした官僚、政治家、企業のトップがいる事か、高い電気料金や真面目に納税しているのは誰の為なのかと馬鹿らしくなる。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/290.html#c31
24. 2019年10月09日 10:41:03 : nkcaK2ohHk : RUczVnouNnBvQ3c=[39]
立憲民主党の党内は
枝野幸男の非民主的運営
独裁に不満が高まっています。
山本太郎氏との関係
消費税5%問題で
党内クーデターが
起きるのではないでしょうか。
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/316.html#c24
37. 2019年10月09日 10:41:10 : dtM7K8QyoU : N1ZVMzAxbG9RbnM=[10]
バッジで思い出したが、簡保生命の責任者は、謝罪会見で会社の紀章をつけていなかったね。
よっぽど あくどいことをやったのだろうか?
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/311.html#c37