★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年10月 > 02日00時08分 〜
 
 
2019年10月02日00時08分 〜
記事 [政治・選挙・NHK266] 最悪の消費増税だ。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2019/10/blog-post.html
10月 01, 2019 日々雑感(My impressions daily)

<なじみの酒屋が、ラーメン屋が……。消費増税を翌日に控えた30日、長い歴史に幕を下ろす家族経営の店がある。常連客に支えられてきた小さな店にとって、軽減税率などへの対応も含め、増税のコストはあまりに重かった。

 東京都目黒区で約100年続く酒屋「ますかわや本店」も30日に閉店する。店主の土橋彰さん(66)は4代目。16年前にフランチャイズ傘下に入りながらも、地元の人とのつながりを大切に商売を続けてきた。

 年齢的に「あと2、3年」とは思ってはいた。閉店に踏み切ったのは、軽減税率対応のレジの導入に費用がかかり過ぎるからだ。

 在庫管理などをするパソコンの交換も必要になる。業者の見積もりでは、設備を一新すると、国の補助があっても300万円ほどかかることが判明した。リースにしても、6年間で約450万円かかる。「仕組みが複雑で、2014年の増税時とは全然違う。あと2、3年なのに……」と妻博子さん(60)は声を落とす。

 閉店間際も地域のなじみの家を、1日30軒ほど回り、お酒やお茶を配達した。「今までありがとうございます」とメッセージの添えられた花束も届いた。「常連さんを裏切るような形になってしまって申し訳ない」と話していた彰さんは「たまらないよな。普通は売れ残るけど、完売。愛されていたんだね」としんみりした>(以上「朝日新聞」より引用)


 複雑というよりも粗雑な税制の導入により商店主が音を上げるケースが相次いでいる、という。消費増税による8%据え置き税率と10%の新税率との適用区分が面倒だからだ。

 会計処理にパソコンを導入していて、簡単にシステムが組める人員がいれば良いが、そうでなければ特別な二通りの税率が打てるレジか、あるいは二台のレジを置くしかない。そして会計帳簿の処理を明確に分ける手間暇が余計にかかる。

 そうした事務処理の負担が小さな商店経営者に掛かって来る。だから税制は簡明を以て旨とすべし、と昔からいわれている。それは治世者が心掛けるべき最重要責務だ。

 今回の消費増税は増税そのものも経済成長を腰折れさせる悪手だが、その内容はさらにお粗末だ。クレジットカードが持てない者には5ポイント還元が受けられない、という格差税制とは前代未聞だ。しかもすべての店が5ポイント還元が今日から出来るわけではない。全体の3割程度しか「準備」出来なかったという。

 こうした税そのものも、その内容も、お粗末極まる悪税をなぜ安倍自公政権は強行するのだろうか。財政規律で片づけられるものではないだろう。何か他に意図があるとしか思えない。

 クレジットカードを持たない者には税のポイント還元をしない、という「不公平税制」の強行は法の下の平等原則に反しはしないか。クレジットカードを持たない非正規社員や未成年や高齢者は5ポイント還元の恩恵に浴さなくても良い、という発想は弱者切り捨て社会の容認でしかない。それこそ弱肉強食のグローバル化社会のあり方そのものだ。

 クレジットカードを持てない者は「自己責任」だというのだろう。だから5ポイント還元が受けられなくても「仕方ない」と日本国民の多くは容認しているのだろうか。それほど「平等意識」が希薄になってしまっているのだろうか。

 働く者が正規と非正規とに分けられ、そこに格差を設けられ、日本は平等社会から格差社会へと変貌を遂げてしまったようだ。それに対してマスメディアも殆ど批判の声を上げない。テレビのコメンテータ達も、その点に関して沈黙したままだ。いよいよ日本社会は暗いものになってしまった。なんとしても「一燈照隅」の政治家を選ぶ必要が高まっている。「国民の生活が第一」の政治の実現が待たれる。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/141.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 10%消費大増税強行の大愚<本澤二郎の「日本の風景」(3451)<首相=高額報酬+闇献金+官房機密費+政府専用機>
https://ameblo.jp/honji-789/entry-12531372717.html
2019-10-01 10:04:13 honji-789のブログ

<首相=高額報酬+闇献金+官房機密費+政府専用機>

 原発疑獄事件の一角が発覚、政界・官界・司法界を、15号台風並みの突風が根っこから揺さぶっている。だが原子力ムラの売国奴には、2019年10月1日からの10%消費税強行の大愚で、彼らの財布を傷めることはない。

 大不況下の10%消費税は、貧困層から税を搾り取る悪政の際たるものだ。被害者は弱者、戦前であれば、農民一揆が起きる場面であろう。

 庶民大衆からの目線だと、首相は超高額報酬を懐に入れている。悪政による闇の裏献金もすごい。専門家ならみな知っている。さらに、それでいて食費・宴会は、血税である官房機密費を乱用している。韓国の大統領などは、自分の財布をはたいているのだが。

 やたらと国会を逃げ回り、政府専用機を飛ばして、贅沢三昧の日々である。不況下での為政者は、まずは国民に対して、大減税を施して、人々の消費を浮揚させるべき時であろう。10%消費税は、明らかに奴隷税の強化で、人々の生活のみならず、命を奪うものである。それでも庶民大衆は、日本会議と自公の安倍暴政を許せるだろうか。

<政治屋=高額報酬+利権アサリ>

 日本の政治屋の報酬は、公民の代表という立場から、これまた世界一の高額報酬を得ていて、これまた贅沢三昧の生活をしている。

 それでも、欲望の塊のような連中だから、特に与党の議員は、首相に右ナラエして利権の数々に動物的嗅覚を働かせて、闇献金に力こぶを入れているのが、現状である。

 彼らは、したがって政治家ではない。背後にやくざ・暴力団をかしずかせて、甘い汁を吸っている。ゆえに10%消費税に影響を受けることなどない。

<官尊民卑の行政・司法の役人=高額報酬+利権のおこぼれ>

 この深刻な時代においても、日本の役人も高給を食んで、庶民とはけた外れの生活をしている。

 官舎をあてがわれ、2000万、3000万以上の高額報酬を懐に入れている。「役人天国」との言葉は、昔から使われている。

 彼らも政治屋と癒着しているため、余分のボーナスのほか、特別の金が入り込む。「政治の安定」こそが、彼らの野望を満たす根幹である。

 先の参院選での安倍・自民党と山口・公明党の口から、この言葉が選挙中、毎日聞かれた。政治安定=腐敗継続ということなのだ。国民を奴隷のように働かせ、そこから税金をむしり取る、そのためなのだ。共産主義者でなくとも、これくらいの政治・社会分析は可能であろう。

 司法の独立という壁の中で暮らしている裁判所判事にも、疑惑の目が向けられている。彼らは良心に従って判決を出しているのではない。政府と最高裁の意向を対して、判決文を作っている。

 高額報酬以外にも、余禄が入っている。退官後の再就職にも懸命なのだ。

 以上は、日本の官尊民卑は戦前と変わらない。むしろ、政権中枢や政府与党の世界では、戦前を上回っている。

 いうなれば、権力は金稼ぎ・蓄財のためでしかない。彼らは、国民に知られなければ、どんな悪事ににも手を出す守銭奴といえる。この認識について、どれほどの健全な政治家・役人・判事が反論してくるか?楽しみにしたい。

<大衆は消費税ゼロ運動でしか生きられない!>

 筆者は扇動者ではない。当たり前の道理を叫んでいるだけである。本来は、政治学者や憲法学者・社会学者が正論を吐く場面であるが、それがない。テレビ新聞に登場する人物の多くは、裏があって信用できない。

 ジャーナリストの責務となるわけであるが、これまた不勉強のせいか、突っ込みが不十分である。というよりも、新聞テレビがまともな記者の養成をしていない。頭数をそろえて、官邸や自民党・公明党に貼り付けているだけの印象を与えている。韓国やアメリカ・イギリス・ドイツのジャーナリストに劣る。

 かくして筆者が「叫ぶ」こともやむを得ない。

 大衆はどう自分の身を守るのか。日々研鑽するほかないが、国連で大活躍したスウェーデンの16歳の少女同様に、声を上げるしか方法・手段はない。

 「消費税ゼロ運動」である。幸い、一部の政党がこれで成功している。共産党も気付いたようだ。労働貴族の支援を受ける野党は、これまで通りだと、永久野党のままで政権を取ることはできない。

 騙しの天才である自公打倒でしか、大衆は生きられない。

2019年10月1日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/142.html

記事 [政治・選挙・NHK266] <今まで見たこともない人だかり!新宿・街宣>山本太郎、怒り爆発!「世紀の愚策、消費増税 廃止するしかない!」


















れいわ山本氏、消費税10%受け減税へ協力呼び掛け
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201910010001027.html
2019年10月1日21時39分 日刊スポーツ


消費税率が10%に上がったことを受け、JR新宿駅前で街頭記者会見を開いたれいわ新選組の山本太郎代表(撮影・中山知子)

参院選で「消費税廃止」を訴えて2議席を獲得したれいわ新選組の山本太郎代表は1日夜、JR新宿駅西口で街頭会見を開き、「消費税を上げられるなら、下げることもできる。それを決めるのが政治だ」と訴えた。

消費税は、社会保障費の一部にしか使われていないと主張し「ないところではなく(大企業など)あるところから税金を取るのが当たり前だ」と指摘。次期衆院選へ、5%への減税を共通政策にした野党連携を目指しており「5%という第一歩にまず踏み込もう。減税も廃止も有権者の力があれば可能。空気を読まない最先頭に立つ。力を貸してほしい」と呼びかけた。



【Live】れいわ新選組代表山本太郎街頭記者会見 新宿駅西口 2019年10月1日
https://www.youtube.com/watch?v=0cs_R6jR8Dg
※れいわ新選組配信・動画鮮明 17:40〜 山本太郎代表、街頭会見


LIVE: れいわ新選組代表山本太郎街頭記者会見 新宿駅西口 2019年10月1日

※17:12〜 再生開始位置設定済み
















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/143.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 辺野古阻止 本土の声に活路 玉城知事当選1年 世論喚起に力(本土は香港にばかり??)
 玉城知事の本気度は、この一年で十分解ったと思う。しかし米軍に基地問題の本筋が伝わるには、地デジ大マスゴミが大騒ぎする位の盛り上がりが必要だろう。もっとも、この国の本土は国内問題より香港のデモにばかり目を向けているようだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
【政治】
辺野古阻止 本土の声に活路 玉城知事当選1年 世論喚起に力
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019093002000109.html
2019年9月30日 朝刊

*河野太郎防衛相(左)に米軍辺野古新基地建設の中止などを訴える要望書を手渡す玉城デニー知事=29日、沖縄県庁で(画像略)

 沖縄県の玉城(たまき)デニー知事が、名護市辺野古(へのこ)の米軍新基地建設の阻止を掲げて当選してから三十日で一年となった。この間、東京、名古屋、大阪でシンポジウムを開き、沖縄に集中する米軍基地の負担軽減を訴えてきた。本土の世論を喚起して新基地断念を迫る戦術だ。だが、現状では政府が辺野古での工事を止める気配はない。 (山口哲人)

 玉城氏は二十九日、河野太郎防衛相と県庁で会談した。一年前の知事選や今年二月の県民投票を挙げ「辺野古埋め立て反対の民意が圧倒的多数で示された。政府は直ちに埋め立て工事を中断し、県との対話に応じてほしい」と求めた。

 河野氏は「米軍普天間(ふてんま)飛行場を全面返還するための方策として辺野古移設を一日も早く実現しなければならない」と重ねて政府の方針を伝達。防衛相就任後、初めての沖縄訪問は、県側と平行線に終わった。

 こうした光景は、辺野古移設反対を唱えた翁長雄志(おながたけし)前知事の時代から繰り返されてきた。昨年八月に急逝した翁長氏の後継となった玉城氏は、政府との対話による解決を探る姿勢を取った。就任から八日という異例の早さで官邸に首相を訪問。その後も度々上京し、菅義偉(すがよしひで)官房長官ら政府要人と面会を重ねてきた。

 対する政府は昨年十一月、県の埋め立て承認の撤回によって中断した工事を再開し、玉城県政の出ばなをくじいた。翌十二月には沿岸部への土砂投入に踏み切った。県との訴訟合戦となっても、新基地建設を見直す姿勢は見せていない。

 玉城氏が現状の打開に向けて期待するのが、本土の世論だ。沖縄の実情を訴えるために各地に足を運び、シンポジウムや大学での講演を積極的に行っている。新潟県湯沢町で開かれた国内最大級の野外音楽イベント「フジロックフェスティバル」にも出演、沖縄の願いを歌に乗せた。

 県政与党の県議は「玉城氏にはタレント性と発信力があり、辺野古に関心を持つ本土の国民は確実に増えている。政府も沖縄の民意を邪険にできなくなるはずだ」と期待する。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/images/PK2019093002100083_size0.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/144.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 辺野古工事に暴力団 埋め立て土砂の採掘めぐり恐喝未遂 (基地は誰の為??)
 軟弱地盤の問題も未解決のまま、沖縄県をスラップ訴訟で訴えてでも進められる辺野古基地建設。完成を求めるのは、一体誰の何の為なのか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
辺野古工事に暴力団 埋め立て土砂の採掘めぐり恐喝未遂
2019年9月30日 05:34
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/476947

沖縄県名護市辺野古の新基地建設工事を巡り、東村の土地の採掘権を脅し取ろうとしたとして、県警が1月に指定暴力団旭琉會の幹部を含む2人を恐喝未遂容疑で逮捕していたことが27日、分かった。県議会9月定例会で筒井洋樹県警本部長が明らかにした。比嘉瑞己氏(共産)の代表質問への答弁。那覇地検は不起訴処分とした。

*名護市辺野古沿岸部。護岸で囲まれた区域への土砂投入が続いている(2019年5月13日)

 県警によると、2人は共謀して辺野古の埋め立て用土砂の採掘に関わろうとしていた疑いがあったという。

 筒井本部長は「国や地方公共団体が発注する公共工事等から反社会的勢力を排除するための取り組みを積極的に推進していきたい」と述べた。

 今後の対応について、県警は暴力団などから介入を受けた場合に警察や発注者に通報を義務付けた通報報告制度の整備の促進や、大規模な公共工事などをする際に結成される連絡協議会などを通して、積極的に暴力団に関する情報交換をしていくとしている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/145.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 安倍内閣“反社大臣”武田防災相が千葉災害に冷酷発言連発!「被害拡大は千葉が台風に慣れてないから」「災害に備える努力を」(リテラ)
安倍内閣“反社大臣”武田防災相が千葉災害に冷酷発言連発!「被害拡大は千葉が台風に慣れてないから」「災害に備える努力を」
https://lite-ra.com/2019/10/post-5005.html
2019.10.01 安倍内閣“反社大臣”武田防災相が千葉災害に冷酷発言連発! リテラ

    
    衆参災害対策特別委で冷酷発言した武田防災担当相(衆議院TVインターネット審議中継)


 千葉県を中心に大規模な停電をはじめ甚大な被害をもたらした台風15号だが、本日1日、ようやく国会では災害対策特別委員会の閉会中審査がおこなわれた。

 災害発生からもうすぐ1カ月を迎えるというのに、あまりに遅すぎると言うべきだろう。実際、千葉県では台風による農林水産業での被害額は367億6200万円(9月26日時点)にものぼり、同県の東日本大震災での被害額346億100万円を超えた。支援策の打ち出し・検討は喫緊の課題なのだ。

 だが、そんな切羽詰まった状況だというのに、きょうの衆参災害対策特別委では、新大臣である武田良太防災担当相から信じがたい言葉が飛び出した。

 きょうの審議では、当然ながら政府の初動対応の遅れに批判が巻き起こったが、武田防災担当相は非常災害対策本部を設置しなかったことを「総合的な判断」などと述べ、災害対応も「ベストを尽くしてきた」「次に備える」などと答弁。停電による熱中症の死者やブルーシート張りによる転落死まで招き、停電をここまで長期化させておいて「ベストを尽くした」とはよく言えたものだが、驚かされたのは、武田防災担当相のこの一言だ。


「今般、千葉県に起こりました災害につきましては、千葉県自体がですね、あれだけの台風、われわれ九州とは違いまして、非常に慣れていないという状況も作用したんだと思いますし」

 千葉県が台風に慣れていなかったから被害が拡大した……? 気象庁のデータによると、台風の上陸数が多い都道府県(1951〜2019年第7号まで)では千葉県は熊本県と並んで全都道府県のなかで第8位にランクインしており、けっして「台風に非常に慣れていない」県などではない。

 だいたい、今回ここまで被害が拡大したのは、首都圏を台風が通過した前日の9月8日に気象庁が「記録的な暴風となるおそれがある」と発表していたにもかかわらず、暴風に備えた対策を政府が怠ったからだ。それを象徴するように、13日の記者会見では菅義偉官房長官は今回の災害を「豪雨災害」と呼んだ。災害発生から4日も経ってもなお、暴風被害・台風被害を「豪雨災害」などと言っていたのである。

 そして、言うに事欠いて、「千葉県が台風に慣れていないから被害が拡大した」と防災担当大臣が虚偽の事実に基づいて言い訳する──。まったくいい加減にしろという話だろう。

 いや、耳を疑ったのは、この武田防災担当相の答弁だけではない。

 前述したように、今回の台風15号によって千葉県内の農林水産業の被害額は367億6200万円にものぼっているが、そのうちビニールハウスなどの農業施設関連では238億7000万円もの被害が報告されている。ビニールハウス被害では園芸施設共済に加入していれば補助が受けられるものの共済非加入者も多いため、野党からは手厚い補助を求める意見が出たが、公明党の参院議員である河野義博・農水大臣政務官はこう答弁したのだ。

「災害対策の基本は農業者の自助、共助の努力を土台といたしまして、法制度により国が保険料などについて国庫補助することにより確立してまいりました農業共済制度にございます」
「モラルハザードを防止し、農業者のみなさまが事前に災害に備える努力を促す観点からも、とくに災害が多発するなかでは、園芸施設共済に加入していただくことが重要と考えていることから、共済未加入者への補助率引き上げは現時点では考えてございません」

 千葉県は主要な農産物産出額では全国4位(2017年度)の農業県であり、「首都圏の台所」とも呼ばれている。その千葉県の農家がかつてないほどの打撃を受けているというのに、「災害対策の基本は農業者の自助、共助の努力が土台」「農業者が事前に災害に備える努力を」などと農家に“自助努力”“自己責任”を説き、共済非加入者への補助率引き上げを拒否したのだ。

■「台風10号で開いた関係閣僚会議をなぜ今回は開かないのか?」と追及された西村官房副長官は…

 悲鳴をあげる農家に対して血も涙もない答弁だが、驚愕の答弁はまだつづいた。千葉県では被害を受けた家屋のブルーシートの設置が遅れていると大きな問題になってきたが、なんと、昨日をもって自衛隊はその作業を終えてしまった、というのだ。

 これは無所属・小西洋之議員の質問に対する答弁で判明したのだが、昨日9月30日の時点で千葉県内のブルーシート未設置の家屋は1715軒、そのうち独居老人など自力での補修作業が困難な要支援者は32軒。一方、県内でブルーシート設置ができる自衛隊員の数は2000名いるという。そして、昨日は自衛隊員100名がブルーシート設置のために稼働したものの、「昨日の作業分をもって自衛隊が実施する箇所が終了したため、現時点では本日活動予定はございません」(菅原隆拓・防衛省統合幕僚監部総括官)と答弁したのだ。

 つまり、ブルーシート未設置家屋が1715軒もあるというのに、自衛隊の活動を終了させたというのである。

 これには小西議員が「自衛官にはまったく責任はないです。これは政府の責任です」と述べ、自衛隊の要請を求めたが、しかし、武田防災担当相は「自衛隊の活動は千葉県の要請に基づいておこなうというルールがある」「千葉県の要請が本日どうあったかということもいまから確認させていただく」などとまるで緊張感のない答弁をおこなったのだ。

 現在進行形の被害に対する対応も、この体たらく。無論、初動対応の遅れの象徴でもある関係閣僚会議が開かれていないことについても、無責任ぶりがあらわになった。

 国民民主党の奥野総一郎議員は「どうして台風10号では関係閣僚会議が開かれ、今回は開かれなかったのか。その違いは何か」と追及したが、これに対し西村明宏官房副長官は「どのような会議を開くかは被害状況を鑑みて判断している」などと述べ、閣僚懇談会でしっかり対応してきたと強調。関係閣僚会議と閣僚懇談会の違いについて訊かれると、西村官房副長官は「関係閣僚会議は特定の案件があったときに招集するものでございますけれども、閣僚懇談会は特定の案件というわけではなくて、まびろに開かれるもの」と説明した。

 繰り返すが、事前に気象庁が「記録的な暴風となるおそれがある」と発表し、その上、台風通過後には甚大な被害が発生していることが判明したというのに、なぜ「特定の案件」として関係閣僚会議を開かなかったのか。これではますます疑念が募るが、しかも西村官房副長官はその後、「特定の案件と認識しているからこそ、この閣僚懇談会においてしっかりとした議論がおこなわれている」と答弁。一体どっちなんだと言いたくなるが、ようするに、しどろもどろの状態に陥ったのだ。

■初動遅れのうえ、武田防災担当相の暴力団スキャンダル隠しで、災害対応のための国会も開かず…

 なぜこんな筋道が通らない話しかできなかったかといえば、それは初動対応を見誤ったことを安倍政権が自覚しているからにほかならない。実際、災害発生前日の先月8日には関係閣僚会議を開催する動きがあったというのに「大きな被害は出ない」として見送りにしていた上、9日には官邸幹部との会議で「2、3日で復旧するだろう」という見方を共有していたと、9月13日放送の『NEWS23』(TBS)が報じている。つまり、関係閣僚会議を見送り、被害発生後も甘い見通しで危機意識を持てず、被災地無視で内閣改造まで実施したという「危機管理の欠如」を認めるわけにはいかないために、〈大臣の所管に拘らず、国務大臣としての立場から自由で忌憚のない意見交換を行う場〉(内閣官房資料より)でしかない閣僚懇談会を、西村官房副長官はさも重要な場であるかのように取り繕っただけなのだ。

 そもそも、この閉会中審査にしても、もっと早くおこなえたはずなのだ。しかし、きょうまで開催が遅れたのも、与党の要求があってのことだったという。

 被災地の要望などを踏まえた国会審議を早急におこなうべきという声はずっと起きており、9月17日におこなわれた衆院災害対策特別委員会の理事懇談会では閉会中審査を開催することで与野党が合意。しかし、立憲民主党・蓮舫議員の9月19日のツイートによると、〈与党から先送りしたい〉という申し出があったという。その理由は「(9月)27日で千葉県は停電解消見通し、1つの区切りを終わらせてから開会でいいのでは」というものだ。

 激甚災害指定を含め、迅速な対応が求められていたなかで「区切りがついてから」などと悠長なことをよく言っていられるものだが、じつはこれには別の理由があるのではと永田町では囁かれていた。その別の理由とは、“スキャンダル追及からの逃亡”だ。

 というのも、内閣改造直後の9月13日に「週刊朝日」Web版が、そして19日には「週刊文春」(文藝春秋)が、武田防災担当相をめぐる元暴力団関係者や反社会的勢力との関係について報道をおこなっていた。この追及を受けたくないために、自民党が閉会中審査の開催を延ばしたのではないか──そんな見方が出ていたのだ。

 大臣のスキャンダル追及を恐れて国会での被災地対応の審議を遅らせていたとすればとんでもない話だが、きょうの答弁をみているとそれも然もありなん。なにより、いまだに安倍首相は千葉県の現地視察さえおこなっていないのだ。

 そして、初動対応を見誤ったばかりか、千葉県に責任を押し付け、共済未加入者に自己責任をぶち、ブルーシート設置作業から自衛隊を撤退させていた……。きょうの閉会中審査によって、安倍政権がいかに無責任な姿勢のままでいるか、それが可視化されたと言えるだろう。

(編集部)
















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/146.html

記事 [政治・選挙・NHK266] <報道1930 山本太郎代表「消費税廃止批判を論破!」>「国債を増やしてもハイパーインフレ、財政破綻などあり得ない」



















報道1930まとめ19/9/30放送


れいわ新選組代表山本太郎、BS-TBS報道1930に生出演。2019年9月30日(山本太郎出演部分のみ)


※全編
2019.9.30 BS-TBS 報道1930 れいわ新選組 山本太郎 生出演





































http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/147.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 立憲非民主党は分裂してその存在を終える(植草一秀の『知られざる真実』)

立憲民主党大会の最後に党役員らとつないだ手を上げる枝野幸男代表(奥右から2人目)=
国会内で2019年9月30日午後2時39分、川田雅浩撮影 毎日新聞


立憲非民主党は分裂してその存在を終える
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-74893b.html
2019年10月 2日 植草一秀の『知られざる真実』


立憲民主党が9月30日に党大会を開いた。

立憲民主党の代表は枝野幸男氏だが、党首選の規定がない。

民主党の名称を用いながら、党内民主主義が存在しないという奇特な政党である。

立憲民主党は旧民進党から分離して創設された政党だ。

2017年の衆院選に際して前原誠司氏が希望の党への合流を決めた。

しかし、希望の党は旧民進党からの全員合流に応じなかった。

合流に際して踏み絵を用意し、踏み絵を踏んだ者だけを合流させる方針を示した。

選挙に際して「安倍政治を退場させる」の一点で共闘体制を構築し、安倍政治に終止符を打つものであったなら、それなりの意義を持つ動きになった。

ところが小池百合子氏と前原誠司氏の行動はこの路線に沿うものではなかった。

安保法制という名の戦争法制を容認する者だけをまとめる新党の創設が目論まれたのだ。

つまり、非自公の隠れ自公勢力結集を図る動きを示したのだ。

自公と第二自公による二大政党体制を目指す動きだった。

これこそ、まさに米国が求める日本の二大政党体制だ。

この実態が明らかになり、新党には合流しないことを明確にする者が結集して創設されたのが立憲民主党である。

「水と油の同居体」であった旧民進党が、ようやく水と油に分離する第一歩が印されたのである。

米国による日本支配、官僚による日本支配、大資本による日本支配の基本構造を維持しようとするのが自公および隠れ自公勢力の基本である。

これに対して、この基本構造の打破を目指す勢力が存在する。

「革新勢力」と表現できる。

旧民進党は「守旧勢力」と「革新勢力」の同居体であった。

2009年の鳩山内閣は「革新勢力」が主導して樹立した内閣だった。

しかし、その革新性ゆえに、民主党内に潜む「守旧勢力」によって鳩山内閣は破壊された。

せっかく政権を樹立しても、党内に「革新勢力」と「守旧勢力」が同居しているなら、今後も同じことが繰り返されるだろう。

日本政治の刷新を実現することはできない。

だからこそ、水と油の同居体である民主党、民進党の分離・分割が必要不可欠だったのだ。

2017年10月に実施された衆院総選挙に向けての混乱のなかで、立憲民主党が誕生した。

主権者がこの新党を強く支持したのは、立憲民主党が「革新政党」としての旗幟を鮮明にすると期待したからである。

共産党が立憲民主党の候補者を全面支援した。

その結果、立憲民主党は多数議席を獲得できた。

ところが、この立憲民主党が迷走に次ぐ迷走を続けている。

2017年10月衆院総選挙での立憲民主党の比例代表選得票は1108万票だった。

ところが、本年7月の参院選での立憲民主党比例代表選得票は792万票だった。

316万票の得票減になった。

この数値の意味を枝野氏は理解できていない。

主権者は、日本政治の刷新を求めている。

主権者がかつての民主党を見捨てたのは、民主党が2009年8月総選挙の公約を踏みにじって、対米隷属、大資本支配、官僚主導政治に回したからなのだ。

「革新勢力」としての民主党に投票したのに、その民主党が「守旧政治」に回帰した。

そのような民主党を支持することはできない。

主権者はこの判断を明確にしている。

2017年の選挙で、その民進党が守旧派と革新派に分離・分裂したと主権者は受け止めた。

そこで、主権者は革新勢力としての立憲民主党を支援したのだ。

ところが、その立憲民主党が国民民主や社保と院内会派を結成したということであるから、理解を得ることは困難だ。

社保は、主権者との約束を踏みにじって「白アリ退治なき消費税増税」に突き進んだ野田佳彦氏を中心とする勢力である。

このグループが加わっているだけで、完全な興ざめだ。

今後、このグループから集団離脱者が現れて、「革新勢力」の結集が行われることになるだろう。

それが主権者の意思に沿う順当な変化になる。


関連記事
立憲が党大会 野党連携は課題山積 統一会派で臨む臨時国会が正念場 
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/116.html



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/148.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 死者や搬送される職人続出…東京五輪、建設現場が「極めて危険な状態」、組織委に改善要求 :経済板リンク 
死者や搬送される職人続出…東京五輪、建設現場が「極めて危険な状態」、組織委に改善要求(Business Journal )

http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/258.html



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/149.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 超法規のオンパレード!/政界地獄耳(日刊スポーツ)
超法規のオンパレード!/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201910010000076.html
2019年10月1日8時18分 日刊スポーツ


★消費税がアップし、大きく国民生活が変わろうとしているが、やっと国会も4日から開会する。既に地方創生相・北村誠吾は報道各社とのインタビューで「地方創生の意識や取り組みは確実に根付いている。この前の風台風で無残にもひっくり返るような根の張り方ではない」と地方創生相とは思えぬ例え話をしてひんしゅくを買っている。

★佐賀県神埼(かんざき)市で昨年2月に陸上自衛隊のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落した事故の調査結果の報告のため同県庁を訪れた防衛副大臣・山本朋広は同政務官・岩田和親とその後、県内の焼き鳥店で食事し「岩田代議士と夕食を! 地元の焼鳥屋さんへ。美味(おい)しいなぁ〜」などとツイッターに投稿し、あわてて削除した。まあこの程度の人材を適材適所と言ってみたり、問題ないと擁護していても国民は謝ったり、もらった金を返したから問題ないなどと考えることはない。なぜなら、ヤジを飛ばしただけで法的根拠もなく連行される国家なのだから、すべてが超法規で行われていることに気付かされている。

★上級国民といわれる政権に近い官僚たちは、交通事故を起こし死者を出しても逮捕すらされない。これもこの政権だけが持つ超法規だ。それだけではない。気に入らないイベントや文化事業に助成金を出すのをやめるなどの権限まで行使する閣僚も出始めた。文化や芸術の内容にまで口を出す、つまり検閲が始まったと言わざるを得ない。そして極め付きは首相・安倍晋三の自民党3選を主導した党幹事長・二階俊博がポスト安倍について「安倍さんの後は安倍さん」と4選を言い始めた。次は永久首相でいいのではないかと誰が言い出すかだ。冗談でも言い出せば重用されるのだろうか。(K)※敬称略



「安倍さんの後は安倍さん」 二階氏、首相続投に期待感
https://digital.asahi.com/articles/ASM9W6SY4M9WUTFK02M.html
2019年9月28日09時43分 朝日新聞


二階俊博氏

 自民党の二階俊博幹事長は27日、BSテレ東の番組収録で「いまの展望では、安倍(晋三首相)さんのあとは安倍さん」と語り、首相の続投に期待感を示した。同様の理由で首相の党総裁3選の党則改正を主導した二階氏だが、4選を可能とする党則改正についても「おのずとそういう声が出てくる」と述べた。

 首相の続投を期待する理由として、二階氏は「いま(次の首相に)手を挙げている人はいない。(自民党の)過去はウェーティングサークルにバットを持っている人がいっぱいいた。いまはそれがない」と指摘。首相の評価を問われると「一口に非常に親近感を覚える。国民から見て信頼感の持てる政治家だ」と持ち上げた。

 衆院解散の可能性についても触れ、「普通だったらもう解散総選挙でワイワイしている。いま安倍総理の実行力が国民の理解を得られて安定しているから、なぎの状態だ」と説明。来年夏の東京オリンピック・パラリンピック後に「新しい政局が始まる」としながら、現状では首相の続投が有力との見方を示した。

 臨時国会での憲法改正論議については「いつ改正するとかを大上段から振りかぶって力説するのではなく、謙虚に国民の意見を聞く姿勢が大事だ」と強調。悪化する日韓関係については「我々はもっと大人になって、韓国の言い分をよく聞く度量がないと。(韓国側にも問題はあるが)それを言っていたのでは外交が始まらない。外交というのは仲良くすることだ」と注文を付けた。(河合達郎)






















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/150.html

記事 [政治・選挙・NHK266] お手上げ!山本太郎にウソを見抜かれ完全論破された池上彰! 


お手上げ!山本太郎にウソを見抜かれ完全論破された池上彰!
https://85280384.at.webry.info/201910/article_20.html
2019年10月02日 半歩前へ

 池上彰はNHK時代「週刊こどもニュース」で「お父さん」役として子供番組に登場。

 小さな子供たちにニュース用語を分かり易く教える役が評判を呼び、茶の間の人気者となった。

 これに気をよくした池上はNHKで解説委員を希望した。が、解説委員長から「解説委員というのは何か一つ専門分野が必要。お前には専門分野がなにもないだろう」と言われNHKを退職。フリーとなった。

 こんなわけで池上は、口八丁手八丁だが、ミカンの皮をなでるようで、知っているようで実は何も詳しくは知らない。人の受け売りは得意だが、物事を掘り下げて追及したことがあまりない。

 そんなところがバレて、山本太郎に100%論破されたというわけだ。

 山本太郎は、財務省や総務省など役所が公表したデータに基づいて分析し、反論するので池上はかなわない。

 今の日本で、山本太郎に対抗できる政治家は与野党通じていないだろう。大変な頭脳の持ち主だ。

詳しくはここをクリック
https://www.youtube.com/watch?v=jtzJNcnw1yg


池上彰の嘘を山本太郎が完全論破の構造。嘘はダメですよ池上さん。2019年9月28日”池上彰のニュースそうだったのか”より。

2019/09/29 永田町恐怖チャンネル

わかりにくい政治や世界のニュースをわかり易く解説してくれる、庶民の味方池上彰さん。既に政府の犬に成り下がったんですね。
番組前半ではあっと驚く知らなかった知識を披露(私の動画ではカットしてます)。その後、日本の将来の不安を煽り、消費増税は10%に抑えてくれてる安倍首相は良い人!みたいな感じで放送が終わる・・・。
山本太郎さんの街頭演説がそれを見事に完全論破しています。

※コメント
https://www.youtube.com/watch?v=jtzJNcnw1yg


Paul Sonny Kim
3 時間前(編集済み)
すばらしい編集ですね!888888888 それにしても、テレビも、れいわ以外の政治家も、これをあまり言わないですよね。「福祉のための財源を福祉の対象から取るのっておかしいでしょ。消費税は特にそんな階層ほど負担が大きいのに!」


宮本榮仁
10 時間前
寸止め彰が嘘き彰まで劣化した


渡辺まゆみ
12 時間前
真実を教えてくださる山本太郎さん、応援しています!!!


miho iwaki
12 時間前(編集済み)
‪池上彰って財務省でWワークでも始めたん…?‬嘘のつきっぷりがえぐい


M M
15 時間前
池上彰さんのこれ私も見てました。

嘘言わないでちゃんと国民に本当の事を説明して欲しい。

国民は知る権利があります。色んな情報があらゆる所から発信され混ざり合って訳分からなくなってます。

池上彰さん好きだったけど、政府の肩を持つのですか?

消費税上がっても給与は上がらない。軽減税率なんて適用されても生活は何も変わりません。

消費税増税は必要とかいう誤報はやめて、もっと企業の内部留保を話題にしてくれません??


渡辺まゆみ
12 時間前
嘘言わないで池上彰さん







http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/151.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 三浦瑠麗が「表現の不自由展」感想ツイートでまた無教養と御用ぶり晒し非難殺到! ナチスばりの芸術観まで披露(リテラ)
三浦瑠麗が「表現の不自由展」感想ツイートでまた無教養と御用ぶり晒し非難殺到! ナチスばりの芸術観まで披露
https://lite-ra.com/2019/10/post-5006.html
2019.10.02 三浦瑠麗が「表現の不自由展」感想ツイートで無教養晒し非難殺到 リテラ

    
    三浦瑠麗のTwitter


 脅迫やテロ予告を含む電凸攻撃によって閉鎖に追い込まれていた「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由・その後」が、10月6〜8日を目処に再開する運びとなった。9月30日に、トリエンナーレと不自由展の両実行委員会が展示再開で合意したためだ。

 同展の中止をめぐっては、国内外から「表現の自由」の抑圧を危惧する反対の声が相次ぎ、先月25日には、第三者による検証委員会が会場の警備等を念頭に「条件が整い次第、すみやかに再開すべきである」と中間報告で提言していた。「表現の不自由展・その後」の展示作品では、慰安婦問題を象徴する「平和の少女像」が「反日」とのバッシングを受け、大浦信行氏の作品「遠近を抱えて PartU」が「昭和天皇の肖像を燃やしている」などとして右派から攻撃の対象となった。また、中垣克久氏の作品はネット上で「特攻隊を侮辱している」なるデマ攻撃を受けた。

 本サイトで伝えてきたように、その背景にあるのは、菅義偉官房長官、柴山昌彦文科相(当時)、河村たかし名古屋市長や松井一郎大阪市長、自民党の国会議員らによる電凸の扇動だ。さらに文化庁は先月26日、トリエンナーレに対してすでに採択してあった約7800万円の補助金を交付しないとの決定を下し、表現者を中心に大きな批判の声があがっている。安倍政権によるマッチポンプ的な“国家検閲”が仕掛けられてもなお、「表現の不自由展・その後」の再開が合意されたことは、表現の自由が本来、国家権力から個人を守るための権利であることからも当然だ。まずは率直に再開を喜びたい。

 そんななか、不自由展の展示に言及した“あの人”の連続ツイートが、にわかに話題になっている。国際政治学者の三浦瑠麗氏だ。

 三浦氏といえば、テレビにも頻繁に登場し、一見、中立ぶったメタ目線の話をしているようにみせかけて、実のところ政権を擁護しまくっている“安倍応援団”の一員。そのかいあってか、最近では安倍首相が開催する有識者会議のメンバーにも選ばれるようになり、どんどん政権御用化が露骨になっている。

 そんな三浦氏が先月26日、自身のTwitterに〈あいちトリエンナーレを観てきました。時間がなくて、話題の展示もほとんど見ることができず、今は閉鎖されている「表現の不自由展〜その後」だけ専門のキュレーターの方にガイドしていただき、鑑賞してきました〉と投稿。不自由展と展示作品について連続ツイートをしたのだが、その理解のあまりの浅薄さに、いま、方々からツッコミが相次いでいるというわけだ。

 ちなみに、なぜ三浦氏が閉鎖中の「表現の不自由展・その後」を鑑賞できたかというと、前述した検証委員会の「ヒアリング対象者」だったからである(検証委員ではない)。中間報告書によると、検証委員会は約30名にヒアリングしており、その対象は芸術監督の津田大介氏や参加アーティスト、実行委員会関係者、あるいは大村秀章愛知県知事および県庁の関係者らがほとんど。このなかになぜか「有識者」なる3名の枠があり、三浦氏は木村幹・神戸大学大学院教授、木村草太・首都大学東京教授とともに名を連ねていた。

 朝鮮半島研究で知られる木村幹氏、憲法と思想信条の自由などの人権が専門の木村草太氏はまだわかるが、なぜここで三浦氏が出てくるのか。ちょっと人選基準が謎だが、それはともかく、三浦氏は観賞の感想をいつもの“上から目線”で連続投稿した。すると、Twitterでは「言っている意味がわからないがとにかくヤバイ」「中身はスカスカなのに違和感だけが残る」との多くの酷評が噴出したのである。

■ネトウヨのレッテルと論理展開をそのまま使って作品を批判する三浦センセイの不見識

 では実際、三浦センセイの連続ツイートの何が「ヤバイ」のか。解読してみよう。

 まず、三浦氏は〈実際に見た感想では、いくつかの配置や説明、そもそもの作品の取り合わせによる配慮不足が目立ちました〉と主張。次に、大浦作品や千葉の朝鮮学校の学生による作品などに言及する。そのうえで〈けれどもやはりこの部屋で目を引くのは二点〉と強調し、こう続けている。

〈いわゆる戦前回帰の危険を訴えた「日本人の墓」のアートと、そしてその向こうにすぐ見える少女像です。大浦作品によって、説明不足なままに天皇に対する愛憎のようなウェットな世界観を見せられた鑑賞者は、十分他の作品を消化することなしに、この「墓」アートと少女像に直面することになります。〉
〈感情のジェットコースターのように、情を掻き立てる表現と、「日本人の墓」のように鑑賞者に分断線を引く表現に晒されたうえで、鑑賞者は少女像に共感してみることを提案されるのです。ここでいう分断線を引く行為とは「目覚めた者」と「愚か者」、「知者」と「愚者」を分けようとする行為を指します〉

 えーっと、いちおう突っ込んでおくが、三浦氏の言う「日本人の墓」なんて名前の作品は存在しない。三浦氏が指しているのは、中垣克久氏の立体作品のことだろうが、この作品はかまくら型をしており、外壁には「日本は今病の中にある」と書かれた紙や、安倍首相の靖国神社参拝や政権の右傾化を批判する内容の紙片、あるいは新聞記事などが貼られ、頂上には日章旗が、内部には星条旗が置かれている。

 2014年の東京都美術館の展覧会で「憲法九条を守り、靖国神社参拝の愚を認め、現政権の右傾化を阻止して、もっと知的な思慮深い政治を求めよう」という紙片が館側から問題視され、その部分を撤去させられた。今回の中止問題でも、ネトウヨたちが「間抜けな日本人の墓」と呼んで“反日”レッテルを貼ったが、正式な名称は「時代の肖像−絶滅危惧種 idiot JAPONICA 円墳−」である。

 それを、ネトウヨと同じく「日本人の墓」なんて呼んでいる時点で「あ、三浦センセイ、ネットの聞きかじりだけでテキトーなこと言ってるだけなんじゃないの?」って気がしてくるが、それにしても〈「目覚めた者」と「愚か者」、「知者」と「愚者」を分けようとする行為〉って……。とりあえず引用を続けよう。

〈一見、この「墓」の芸術作品は倫理的なように見えます。しかし、この分断線が引かれていることで、まず「あちら側」にいる人間が参加しにくくなり、次にそのような態度をもつ作者の見解は必ずしも明白に真実とは言えないため、却って反感を呼び起こしがちです。〉
〈そもそも、何をもってして「目覚めた自分」と「目覚めていない大衆」を分けているのか。アートに使われた多数の新聞記事の報じた法改正や議論の中身を、この作者は果たして理解できているのか。様々な疑問が浮かびます。〉

 なんてことはない。ごちゃごちゃと書いているが、簡単に言い換えると「反安倍政権っぽいから政権が好きな人は嫌がるよね」という、極めて低レベルな感想。つまるところ、“反政権的な要素”という作品の表層をすくって、「こちら側」(反政権)と「あちら側」(親政権)に分け、作者が「あちら側」を「愚か者」に分類していると決めつけることで、“反感が生じてもしょうがない”と主張しているわけである。しかも「新聞記事の中身を作者は理解できているのか」とマウンティングのおまけ付き。三浦センセイが得意とする論法だ。

 いい機会なのでタネを明かしてしまうが、実はコレ、右派論壇による“朝日新聞バッシング”とか“リベラル叩き”とまったく同じやり口である。“反権力”的な言説ないしメッセージに対して「なんで上から目線なんだ。バカにするな」と食ってかかることで、権力構造を組み替え、本来ならルサンチマンが支配層へ向かうところを無理やり「進歩派」「リベラル」へすげ替えるという手法。だいたい、以前の展示会で「時代の肖像」の政権批判の文言を消さざるをえなかったという文脈に、三浦氏はどうして触れようとしないのか。その時点で作品の感想として二流もいいところだろう。

■ネトウヨの電凸を「コストに見合わず不快に感じた鑑賞者」「人びとの怒りは至極当然」

 いずれにせよ、くだらないマウンティングと主題のスリカエのために、わざわざ分かりにくく文章を装飾するという滑稽さ。さすがは三浦センセイとしか言いようがないが、もっと酷いのはここからだ。三浦氏は続けてこんな「芸術観賞論」を展開する。

〈芸術を鑑賞するという行為は、アーティストや場をしきるキュレーターと、一般の鑑賞者の間に大きな壁を創り出します。このヒエラルキー関係は、「時間」や「コスト」をかけて会場にたどり着き、並び、犠牲を払ってたどり着いた人びとが、好まない芸術や見解に対して不快さを感じうる主要な原因です。〉
〈苦労して出掛け、並び、なのに質の低いと思われるものに出会った、その表現はさっぱり共感できないものであるか、あるいは作者が自らの無謬性と正義を主張しているものにしか見えない、となれば、脅迫行為は論外にしても、人びとの怒りが集まるのは至極当然の流れだったでしょう。〉

 バカバカしくて口を開く気もしないが、あえて真面目に反論しておくと、そもそも「表現の不自由展」はトリエンナーレ開幕初日からバッシングが相次ぎわずか3日で中止に追い込まれた(もしかして三浦センセイ、ご存知ない?)。脅迫や電凸攻撃を行った者のうち、実際に同展を観賞した人なんてごく少数(あるいは皆無)だろう。加えて、不自由展はあいちトリエンナーレ全体から見ればほんの一部だ。にもかかわらず、文化庁はあいちトリエンナーレ全体への補助金を全額取り消した。

 百歩譲って、不自由展だけが目当てで「コストをかけて」「苦労して出掛け」「並び」「犠牲を払ってたどり着いた」人がいたとして、だ。少なくともそういう鑑賞者は、不自由展のコンセプトやいくつかの展示作品の背景について予備知識を持っていたはずである。つまるところ、「質の低さ」や「作者の無謬性と正義云々」(三浦センセイの主観)は鑑賞者次第としても、じゃあ、そういう人たちが本当に「わざわざ頑張って観に行ったのに!」と怒って電凸したとでもいうのだろうか?

 んなわけないでしょ。政治家とネット右翼が「反日」と煽り、展示を潰すために多数の電凸攻撃が展開された。これが事実だ。

 しかも、三浦センセイは「コストに見合わず不快に感じた鑑賞者」との妄想を飛躍させ、いきなり「人々の怒り」なる誤った一般化をし、殺到した批判や攻撃を「至極当然の流れ」と正当化している。書いていて自分の非論理性に気がつかないのか。それとも、わざとミスリードしているのだろうか。続きを読めばわかるが、おそらく後者だろう。

■想田和弘監督に文化行政についての無知、無教養を指摘された三浦瑠麗

 三浦センセイは「大衆の怒りは至極当然の流れ」とした後に、意気揚々とこう続けている。

〈大衆的な民主主義の時代においては、一番の権力者は民衆です。彼らに全く受け入れられない「アート展」には持続可能性がありません。公共の場を借りた展示が、多くの人の学習意欲を満たし、十分に教育的で説明的であってほしい、という需要に応えるものになっていくことが求められている結果です。〉

〈公金を注いだ企画や会場であればなおさら、こうしたことが重視されます。大衆の時代においては、見たくないものに対する圧力も、権力というよりは一般社会から生じるのであって、まさに「大衆とアートとの関係」こそが問題となってくるのです。〉

 「持続可能性」という言葉の奇妙な使い方も気になるが、要約すれば「大衆に受け入れられないアートは好ましくない」「公金を注いでいるのだからなおさら」という主張だ。このツイートにこそ三浦センセイの浅薄さと立論の恣意性が凝縮されている。

 そもそも三浦氏がいう「大衆に受け入れられ、学習意欲を満たす、十分に教育的で説明的なアート」ってなんなのか。当たり前だが、芸術作品に対して「受け入れる/受け入れない」というのは個人の態度や感性の問題である。そして、芸術は常に新たな表現を探求する。それこそ、同時代では「受け入れられなかった」が、作者の没後に高い評価を得た芸術作品など山ほどある。三浦センセイは「大衆に受け入れられるものだけがアート」というふうに嘯くが、それがどれだけつまらない話であるかの自覚がないらしい。もはや「無知」とか「詭弁」とかを通り越して、その感覚に薄ら寒さすら感じる。

 もうひとつ言うと、啓蒙的・教育的なものだけが「アート」では決してない。既存の価値観を破壊するものもまた「アート」だ。というか、そもそも最初から「すべての大衆に受け入れられる」ような作品など存在しえない。もし、あるとしたら、公権力が「これこそが芸術だ」と定義し、大衆が「受け入れざるを得ない」状況だけである。三浦センセイの主張は、前衛的表現などを「退廃芸術」と呼んで禁じ、それこそ「大衆がわかりやすい」保守的な作品を推奨したナチスの芸術観に近いと言わざるを得ない。

 しかも、三浦センセイは公共における作品展示を、なぜか多数決原理にはめ込もうとする。芸術や表現を公金で保護する目的は、多数決的な意味における「大衆」=マジョリティの要請を満たすためではない。たとえば映画作家の想田和弘氏は、三浦氏のこのツイートに対して〈それは芸術に対する公的助成の理念のイロハに反します〉と強く反論している。

〈民衆の需要があり、したがって商業性の高い芸術については、政府が公的助成をする必要はあまりありません。なぜなら公的助成を受けずとも、その芸術作品は荒々しい市場原理の中で生き残ることができるからです。〉

〈しかし芸術を市場原理だけに任せていると、世の中は民衆に広くアピールするポピュラーな作品ばかりになってしまい、芸術の多様性が失われてしまいます。だからこそ公的助成は、市場原理だけでは淘汰されてしまいかねない、商業性の低い芸術作品にこそ、重点的に拠出されるべきなのです。〉

〈三浦さんが「表現の不自由展」に展示された作品を商業性の低いものと感じられたのだとしたら、それはむしろ公的助成を受ける理由になります。政治学者を名乗るのであれば、文化行政についても最低限の勉強をしていただきたく思います。〉(9月30日のツイート)

■電凸攻撃を肯定しながら「マイノリティの表現を奪うべきでない」と結論だけ真逆にする詐術

 社会に多様性をもたらすためにこそ、わたしたちの税金を使ってマイノリティの作品を助成する意味がある。想田氏の批判は芸術助成の本質と、三浦氏の無知を明らかにするものだったが、驚いたのは、三浦センセイの反応だった。三浦氏は想田氏の批判を引用したうえ、こう弁明したのだ。

〈でなくてはならないと受け取られたのなら誤解ですね。私は開催中止に追い込んだのはどのような圧力なのか、なぜ反感を持たれたのか、電凸を避けうる工夫は、という問いに答えただけで、電凸が起きても問題なく開催でき次年度以降も助成金配分に影響がでないのならばそもそも私の意見は必要ありません〉

散々、電凸を正当化して、公的助成を受けるためには「大衆に受け入れられ、学習意欲を満たす、十分に教育的で説明的なアート」であることが重視されるとか言っていたくせに、「誤解」「電凸を避けうる工夫は、という問いに答えただけ」って……。アンタが主張したのは「工夫」でなんでもなくて、「電凸を受けるような作品は展示するな」ということだろう。

 もっとも、この論理破綻は想田氏の指摘に対する中身スカスカの「反論」だけじゃない。もとになった一連の感想ツイートでも、〈実際にあいちトリエンナーレが悩まされたのは一般大衆による苦情電話であり、名も知れぬ個人の総体が本企画展を問題視したというのが本件の本質です〉などと散々、電凸を正当化しておきながら、最終的にはこう結論づけていた。

〈大義名分を高らかに謳う実行委員会こそ本来は、もっともセンシティブなテーマに対する敬意を必要とするのではないでしょうか。そして、見る側が考えるべきことは、外交問題となっている慰安婦合意や徴用工などの件で、「プロパガンダ」に対する警戒心を持つのは当然にしても、〉

〈日本におけるマイノリティである朝鮮人の表現の機会を抑圧することには極めて慎重であるべきということです。米国で公的な助成から対立を煽ったり恨みを表現した黒人アートを排除したら問題になるように、国家を嫌う表現が趣味に合わなくても、少数民族の表現の機会は奪ってはいけません。以上です。〉

 もう一度言うが、三浦氏はそれまで「大衆が怒るのは当然」と強弁して電凸や圧力を肯定していたのだ。それが、どの口で「マイノリティの表現を奪うべきでない」などと平然と言えるのか。ようするに、批判を避けるために、論理展開と結論をわざと乖離させることで予防線を張ったのだろう。なるほど、そりゃ「意味がわからんけどヤバイ」「中身がないのに違和感だけが残る」わけである。

 ただ、ひとつ確かなことがある。論理破綻しているのになぜか自信満々に話しているから「意味不明だがそれっぽく聞こえてしまう」という三浦話法(?)は、別に今回に始まったものではなく、『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日)やメディアへの寄稿でも存分に発揮されてきた。その度に、本サイトでは三浦氏のお粗末すぎる知識、底の浅さ、結局は安倍政権を擁護しているだけということ……等々の事実を追及してきたつもりだが、いまだにこの「国際政治学者」にコロリと騙される人が後を絶たない。

■自民党の講演会で高額ギャラ貰っておいて「あらゆる助成は受けない」と自慢する三浦瑠麗

 しかし、どれだけ“御用学者”であるかを隠そうとしても、その本質は言葉の節々ににじみ出るものだ。事実、不自由展をめぐる連続ツイートへの反論が相次ぐと、三浦センセイは9月29日の投稿でこんな捨て台詞を吐いた。

〈まあ、助成金の全額不交付はやめた方がいいと思いますよ。あいちトリエンナーレの表現の不自由展のファンではない中間層からも弱い者いじめにみえますからね。私は方針として独立後あらゆる助成は受けないことにしていますが、地域芸術祭も大学の研究も補助金なしにはできないのでね。〉

自民党の講演会で数十万円もの高額ギャラを受け取っておいて「あらゆる助成は受けないことにしている」と胸を張る神経もどうかと思うが、「全額不交付はやめたほうがいい」と言う理由が「弱い者いじめにみえるから」って……いったい誰目線だよ。まさしく「政権の中の人」の“ご意見”ではないか。

 あらためて言うが、補助金不交付が大問題なのは、「弱い者いじめに見える」からではない。文化庁が当初は採択していた補助金を、不自由展を事後的に問題視して取り消したからだ。これでは、事前に展示物をひとつ残らず申請させ、その通りにつくらなければ補助金を止めるという“事実上の検閲”が常態化し、政権を忖度した過剰な自主規制を招くだろう。しかも、こんな前例を許してしまえば、国や自治体から補助金が出るイベントならなんでも、ネトウヨに電凸や脅迫を繰り返させ炎上に追い込むことで、政治権力が「対策ができていない」などと理由付けして補助金を止めるというマッチポンプが起こされかねない。事実、検証委員会の中間報告書でも指摘されているように、政治家の扇動は確実に電凸攻撃に影響を及ぼした。

 その意味においても、やはり、「表現の不自由展・その後」の中止問題を論じるうえで最も重要なのは、慰安婦問題を象徴するキム・ソギョン氏とキム・ウンソン氏の「平和の少女像」や大浦氏の「遠近を抱えて PartU」、中垣氏の「時代の肖像−絶滅危惧種 idiot JAPONICA 円墳−」が、どうして右派政治家やネトウヨの攻撃対象にされたのか、ということのはずだ。

 三浦センセイは「大衆とアートとの関係」「アーティスト・キュレーターと鑑賞者の壁」などと無用の補助線を引くことでポイントをずらしているが、本当の答えはずっとシンプルで、自明だ。安倍政権が強要する「偏狭な愛国主義」のムードのなかで、これらの作品が「排除すべき不都合な“反日”」とみなされたからに他ならない。

 しかし、三浦氏は例の連続ツイートでもそうした社会状況をまったく問題視しないし、なんなら批評すら試みない。だから“御用学者”なのだ。

 念を押しておくが、本サイトは別に、三浦氏がアートや表現の問題に無知で、ただの“御用学者”だからといって、外野がよけいなことに口をはさむな、と言うつもりはない。当然、三浦氏にも「表現の自由」があるし、どんなジャンルで言論活動をしてもらっても結構だ。

 ただ、こういう“どっちもどっち”的なポーズとレトリックに騙され、無知無教養に気がつかないで有識者扱いするメディアや公的団体がいるかぎり、今後も、三浦さんの言論の底の浅さを指摘せねば「ヤバイ」とは思っている。

(小杉みすず)










http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/152.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 情報吸い上げザル管理…二重にタチの悪い独裁国家化が進む 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ)
 


情報吸い上げザル管理…二重にタチの悪い独裁国家化が進む 金子勝の「天下の逆襲」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/262598
2019/10/02 日刊ゲンダイ


安倍首相と萩生田文科相(左)、右は上野宏史前厚労政務官(C)共同通信社

 安倍政権はますます独裁国家色を強めている。モリカケ疑惑に象徴されるように、この政権は公文書も統計も平然と改竄する。警察・検察はロクに動かず、為政者はいくら犯罪的行為を重ねてもおとがめナシ。内閣改造では人材払底が露呈し、安倍首相の覚えメデタイ側近だけが入閣した。彼らは安倍以上に低レベルでタチが悪い。いよいよ政権の末期症状である。

 改正入管難民法を悪用した口利き疑惑で辞任した上野宏史前厚労政務官。安倍は「あらゆる手段を尽くし悪質ブローカーを排除する」と国会答弁して自公維新で強行採決したが、何と悪質ブローカーは政策担当者だった。その上、上野は逃げ回り、逃げ込んだ先の萩生田文科相は放送法改正をチラつかせてメディア圧力を強め、忖度したNHKは上野問題について「録音データは本物だが、事実ではない」などと、上野の言い分を正当化する報道を垂れ流す。

 高市総務相もひどい。公選法や政治資金規正法の担当大臣にもかかわらず、一昨年の衆院選の最中に、公選法に違反する業者からの政治献金を受け取っていた。それがバレると、返還しておしまい。石崎徹衆院議員に至っては、傷害と暴行の疑いで書類送検されても居座り、アベ自民党は黙認だ。

 国会議員は贈収賄、口利き、傷害と何でもあり。悪事を追及されたら、逃げる、言い訳する、あるいはカネを返す。それで一件落着なのだ。

■市民の個人情報吸い上げザル管理

 その一方、一般市民はマイナンバーカードを通じて政府に個人情報を掌握される上、低レベルの情報通信技術によって、データをダダ漏れにされている。あらゆる個人情報が一元管理される中、とりわけ問題なのが医療関連情報だ。国税庁のサイトでマイナンバーとパスワードを入力すれば、1年分の医療費が一覧でき、10月からは過去の投薬履歴も閲覧できるようになる。

 マイナンバーカードは図書館利用カードとしても使え、思想信条に関するデータも蓄積される。生涯を通してひとつの同じ政府管理の番号だけで、生体認証などのセキュリティーはない。カード裏面には磁気ストライプとともにICチップが内蔵されているが、それをコピーするなというのだろうか。

 政府が国民のあらゆる情報を掌握するために、ファシズム的な一元管理の仕組みをつくり、ズサンな管理で情報ダダ漏れ状態を看過している。この国は二重にタチの悪い独裁国家となりつつあり、もはや始末に負えない。



金子勝 慶応義塾大学経済学部教授
1952年6月、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学大学院 博士課程単位取得修了。 法政大学経済学部教授を経て。2000年10月より現職。TBS「サンデーモーニング」、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」などにレギュラー出演中。『資本主義の克服 「共有論」で社会を変える』集英社新書(2015年3月)など著書多数。新聞、雑誌にも多数寄稿している。
















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/153.html

記事 [政治・選挙・NHK266] れいわ新選組を支える人々の思い ―― 北海道ツアーの同行取材をして<記者は想う・長周新聞>
れいわ新選組を支える人々の思い ―― 北海道ツアーの同行取材をして
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/13348
2019年10月2日 長周新聞


   

 「全国各地をしつこく回り、みなさんと対話をしながら緩やかなネットワークをつくっていきたい」――れいわ新選組・山本太郎代表は参院選後の宣言通り、9月18日から最初の訪問地である北海道に入り、利尻島、稚内、網走、釧路、根室、札幌、旭川、帯広の各地を巡った。

 消費税廃止を掲げ、新自由主義政策で破壊された社会を立て直す市民政党をつくるため、代表みずから町を歩いて市民に頭を下げながらポスター掲示を依頼し、街頭では集まった多くの聴衆と直接対話をする。自力で全国を駆け巡って国政政党としての一歩を踏み出した参議院選の効果もあり、その行動は注目を集め、演説会場はどこでも予想を上回る規模の人人が詰めかけた。

 北海道ツアーは疲弊が著しい周辺都市からスタートした。道内179市町村(全国最多)の人口500万人のうち約4割にあたる200万人超が県都・札幌に集中するなど、北海道内でも地域格差は拡大している。農業、漁業、林業などの第一次産業を基幹産業とする多くの地域は、その盛衰が地域経済全体を大きく左右する。TPP、日米FTAによる農産物の市場開放、国による地方切り捨てのなかで自治体財政は逼迫し、医療や介護をはじめとする行政サービスがまともに受けられない、鉄道インフラの廃止によって市民の足が奪われること、また雇用の受け皿である地場企業の倒産や賃金レベルの低下を引き金にした人口減少など、深刻な状況が各地で語られた。

 山本代表と対話するため、周辺市町村から数時間かけて駆けつける人や、発言内容をメモに書いてくる人も多くみられ、れいわ新選組にかける人人の思いの強さ、関心の高さがあらわれていた。


札幌駅前の街頭記者会見に集まった人々(9月24日)

 「東京から帰ってきて、大病をした妻と義父の介護のために離職した。義父は片眼が全盲、膠原病で手足が不自由。そして認知症も始まっている。それでも認定では要介護2にしかならない。背景に町の財政難があり、町内にある道立病院には、要介護度を上げないようにしようというスローガンが貼ってある始末だ。先日、妻が腹痛で道立病院の夜間救急に駆け込んだが、救急指定病院なのに外科医も整形外科医も麻酔科医もいない。内科医に痛み止めだけ処方されて帰ったが、数日後に激痛が走り、1時間かけて留萌市立病院に駆け込み、はじめてCTで卵巣腫瘍が見つかった。最後は札幌医大に転院して25aもお腹を開く手術をした。あまりにも医療や介護環境がひどい。特養に入れても6カ月で出され、意見をいうと役場から職場にまで圧力がかかる。苦しむ人のために福祉や介護があるのに、一歩たりとも譲らない行政。今後、もっと苦しむ人が出てくる。未来のない世の中を変えるために頑張ってもらいたい」(稚内・男性)

 「介護職をしているが、山本さんの話を聞いていて、就職氷河期からの苦労を考えると涙が出る。お年寄りの生活のために私たちが一生懸命やらなければいけないと思っているが、とても希望がもてる状況にない。普通に生きていけるだけの収入はもらってないが、地域のため、国のため、お年寄りのために頑張っている。子どもが憧れるような仕事になっていない状態を変えてほしい」(網走・女性)

 「同世代は生活に余裕がないため政治に疎く、総理大臣の名前さえ知らない若い人たちも多いが、彼らを責めてもはじまらない。小さいときから政治の話はタブーで、朝ご飯を食べる暇もなく働き、夜遅くにSNSを開いたら与党側と野党側が罵詈雑言を浴びせ合うというような“政治”に辟易している。そういう若い人たちにも理解できるわかりやすい政策をお願いしたい」(網走・男性)

 「人口規模にかかわらず公平なお金の使い方を考えてほしい。3000人ほどの小さい町でも格差がすごい。広い北海道の過疎地域では雇用がなく、カネも人も都市に流れる。地方創生というが、国の財源からあてがわれるサービスが地方には行き届いていない。ぜひ直に肌で感じて国会で訴えてほしい」(旭川・男性)

 「IT企業で働いていた息子が鬱病を発症して会社をクビになり、病気を隠して別の会社に入社し、最後は寝る間もない状態になって自殺した。遺書のない場合は自殺と見なされない。そんな人たちが年間11万人もいる。息子も遺書というより連絡事項だけを書き残した。私は70歳近くだが、掃除婦ダブルワークで月150時間も働いて、月収12万円。みんな余裕がなく、職場はいじめとパワハラ、嫉妬やひがみもひどい。先日も自殺未遂で一命をとり留めた方の相談に乗った。れいわ支援の輪を広げていくために、ぜひ頻繁にきめ細かな情報発信をし続けてほしい」(旭川・女性)

 参加者の発言は、産科医不足で地元で出産できない問題、子どもの不登校などの教育問題、難病患者を切り捨てる難病法改定、種子法廃止による遺伝子組み換え食品の氾濫、生活保護や年金の引き下げ、公務員の病の増加など多岐にわたり、どれも生活実感をともなった切実な叫びだった。旭川では気温が9度を下回る冷え込みのなかで、2時間以上にわたって山本代表と聴衆との対話が熱を帯び、身近な生活問題から国家財政、憲法の問題まで鋭い問題意識が交わされた。

食料基地北海道の現状

 独自に市民から意見を聞くと、道東の拠点都市である釧路市では、かつては年間100万dで全国最大だった水揚げも今は10分の1の10万dに落ち込み、道内5番目に多かった人口(22万人)も今年ついに17万人を割り込んで6位に転落し、駅前の目抜き通りにあった地場資本の百貨店も倒産するなど崖っぷちに立つ水産都市の現状が口口に語られた。

 水産関係者によると「北洋船団の主力だったサケ・マス類がとれなくなり、もともと裏作だったサンマ漁に収入の大部分を依存してきたが、今年は過去最悪の不漁。近海にしか出れない漁船で魚群を追って公海までくり出すようになり、ついに転覆事故も起きた。規模が大きいだけに、危険承知であっても公海まで漁に出なければ倒産する。どこも綱渡り操業だ」という。観光スポットとして有名な和商市場も空き店舗が目立ち、商店主たちは「60軒あった店が50軒に減った。観光客が来ても、市民の購買力が落ちたら市場はもたない」と深刻に語っていた。

 第一次産業でも好調なのが、現在乳価の高止まりが続く酪農といわれる。だが、道東の酪農地域では、「国の補助金や明治や雪印など大手乳製品メーカーの買いとりに依存して機械化や大規模化を進めているので、TPPやFTAで乳製品の無関税化・自由化が進み、メーカーが安価な外国産に乗り換えたら、巨大な投資をしている農家は壊滅的な打撃を受けることになる」と話されていた。

 建設業は農業関連施設、機械は農機具販売や修理……など酪農業の産業としての裾野は広く、国が地場農業の保護をしなくなれば地域全体の雇用の受け皿がなくなる。根釧地方では、かつて国が膨大な予算を投じたパイロットファーム(実験農場)計画や新酪農村建設事業で大規模集約や機械化、新規入植を促進したが、農産物輸入自由化を進める農政や営農システムの変化のもとで借金に見合うだけの収入は得られず、多額の負債を抱えて赤字に転落する農家が続出。冬になると翌年5月までは地下1bまで凍土と化す(作付けができない)という厳しい環境のなかで、頼みの綱だった酪農からも離農者があいつぎ、「手間を掛けない安価な乳」を望む大手メーカーに依存するほかない現状にあるといわれる。そのため人手が必要な放牧をする農家が減り、機械化が進む。「地元の牛乳を地元民が飲めない」という歪な状況を生んでいることや、「農業が潰された先には放射性ゴミの処分場にされるのではないか」という危機感が、国が北海道で進める深地層処分研究などとあわせて話題にのぼっていた。

 農漁業ともに全国トップシェアを占める北海道の現状は、そのまま日本の食料安全保障にも直結する。もっと知らなければいけない、知らさなければいけない問題があると強く感じずにはいられなかった。



新しい政治勢力に期待

 「れいわ」の演説会場には、「既存の野党が信用できず、有権者を置き去りにする永田町の論理に全力で抗うのは山本さんしかいないと思って支援している」(60代・男性)、「東京で働いていたが体を壊して帰ってきた。れいわ新選組は、右や左といった古いイデオロギーにとらわれず、弱者の側から政策を訴えるから無関心な人たちも惹きつける。これまで誰もしてこなかった活動を捨て身でやっている姿に共感し、自分もなにか力になりたいと思った」(25歳・女性)など、既存の政党政治の外側から市民による新しい政治勢力をつくり出していくことへの強い意欲をもって世代も職業も違う一人一人が意識的に集まり、ボランティア登録やポスター行動に参加していた。

 れいわ新選組の全国ツアーは、このような地方の人人のなかに直接飛び込み、人人のなかでみずからの政策を検証し、表に出てこない切実な要求をすくい上げて政策に練り上げ、個個バラバラの問題意識を横に繋げて全国的な力を育んでいる。地道で骨の折れる仕事だが、各地の人人がみずからのたたかいとしてそれを支え、着実にその輪を広げている。

 山本代表は札幌駅前に集まった群衆に向かって叫んだ。

 「こんな地獄のような社会をつくったのが政治なら、これを変えていくのも政治だ。変えていけるのは皆さんだ。支持政党があるならばお尻を叩いて圧をかけてほしい。私たちれいわ新選組も例外ではない。政治は信じるものではない。宗教やアイドルなんかではない。皆さんの駒として、代理人としてしっかりと仕事をやらせる存在だ。私たちにも厳しい目と大きな愛で包んでいただき、一緒にこの国を変えていこう!」

 肌身を通じて人人の苦しみをつかみ、エネルギーに変え、相互に支え合う関係を切り結んでいくことで、れいわ新選組が全国的な社会現象をつくり出していることを目の当たりにした同行取材だった。有権者を無視した暴走政治が続けば続くほど、この「れいわ旋風」は日本中に広がっていくに違いない。(岡本)



山本太郎 「減税と野党共闘」全国ツアー 札幌 9月24日 ダイジェスト1



山本太郎(れいわ新選組代表)街頭記者会見 北海道 札幌駅南口 2019年9月24日



山本太郎(れいわ新選組代表)街頭記者会見 北海道 帯広駅北口 2019年9月27日‬


関連記事
「選挙中でもないのに、すごい人だかりだ!」密着・れいわ新選組全国ツアー in 札幌 写真特集<長周新聞>  
http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/808.html




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/154.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 日銀短観6年ぶり低水準 消費増税当日に黒田総裁に“赤点”が(日刊ゲンダイ)



日銀短観6年ぶり低水準 消費増税当日に黒田総裁に“赤点”が
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/262662
2019/10/02 日刊ゲンダイ


6年かけても景気回復は1ミリも進まず(日銀の黒田総裁)/(C)日刊ゲンダイ

 消費増税が強行された1日、9月の日銀短観(企業短期経済観測調査)が発表された。予想通り、目も当てられない散々な結果だった。

 注目される大企業製造業の景況感を示す指数は、前回6月調査より2ポイント下落のプラス5になり、3四半期連続で悪化。これは、6年前に黒田日銀が異次元金融緩和を始めた直後の2013年6月以来の低い水準だ。

「13年3月に就任した黒田総裁は、長引く不況(デフレ)を脱するために、翌4月から異次元金融緩和をスタートさせた。その結果、円安が進行し、株価が上がりました。ところが、今回の短観では、景気で重要な企業のマインドが6年前のレベルに戻ってしまったわけです。景気回復は6年もかけて、1ミリも進まなかったということです。成績で言えば、赤点です」(金融ジャーナリスト・小林佳樹氏)

 予定されていたとはいえ、赤点を突き付けられたその日に消費増税とは恐れ入る。この先、6年前のレベルどころか、もっとひどくなるのは必至だ。今回の短観でも、3カ月後を示す先行きの景況感(大企業製造業)は、3ポイント悪化し、プラス2。いつマイナスに転じてもおかしくない崖っぷちなのだ。

「7月1日発表の6月短観は、大企業製造業はプラス7でしたが、中小企業製造業はマイナス1とマイナスに転じていました。この時点で、10月に消費増税を強行すれば、右肩下がりで景気が転落していくことは分かっていたはずです。短観の実施者として、黒田総裁は増税の凍結を安倍首相に進言する必要があったのではないか。しかも、この先、6年超えの異次元金融緩和の失敗は不問のまま、黒田総裁が金融政策のかじ取りを続けるわけです。見たことがない大不況が来るのではないでしょうか。歴史に名を残すヒドイ総裁ですよ」(小林佳樹氏)

 安倍首相は1日、「消費税の引き上げによる影響は、しっかりと注視していく。万全の対応を取っていく考えだ」と言っていたが、やってはいけない増税で国民を追い込んで、何が万全の対応だ。臨時国会で野党は、遡っての「消費増税中止法案」を提出すべきだ。










http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/155.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 少数派の強者を優遇する安倍自民に消費増税を強行させた責任は、弱者であるにもかかわらず、選挙権行使を放棄した国民(有権者の半数)にあると知るべき!(新ベンチャー革命)
少数派の強者を優遇する安倍自民に消費増税を強行させた責任は、弱者であるにもかかわらず、選挙権行使を放棄した国民(有権者の半数)にあると知るべき!
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/3860511.html
2019年10月02日 新ベンチャー革命 2019年10月2日 No.2477


1.山本太郎氏(れいわ新選組)が、安倍自民政府による消費増税の強行日に新宿にて、街頭演説をした

 露骨な金持ち優遇の安倍自民政府により消費増税が強行された2019年10月1日夕刻、山本太郎氏(れいわ新選組)が新宿にて街頭演説をやっていますが、その録画映像がネットにアップされています(注1)。

 自分は金持ちではないと思う国民はみんな、この演説録画を是非、観るべきです。

 山本氏は多くのスライドを使用して、演説しており、極めて説得力があります。

 今の日本は、古き良き昔の日本とは様変わりして、「一将功なりて万骨枯る」という弱肉強食社会に堕しているのは間違いありません。

 そして勝ち組の勝者である強者が、敗者である弱者を窮地に追い込んでいるというのが、今の日本の偽らざる現状と言えます、

いずれにしても、上記、山本氏の演説どおりです、残念ながら、今の日本は・・・。

2.民主主義の本質は、弱者(多数派)が強者(少数派)に正当に対抗できる非暴力の手段(投票行動)を行使することである

 今の日本は、すでに格差社会であり、弱者の方が圧倒的多数派となっています。いかなる社会も、民衆がおとなしくしていれば、やがて、格差社会が出現するのはもう不可避です。この現象は、いかなる民主主義社会でも起こり得ます。

 いかなる民主主義社会においても、必ず、一定の競争が生じて、その結果、勝者(強者)と敗者(弱者)が生まれて、格差社会に変貌するのですが、これに歯止めを掛けようとするのが、本来の民主主義の狙いそのものであると言って良いでしょう。

 民主主義社会では、強者も弱者も、選挙において、均等に1票を投じる権利を有しており、民主主義原理が正常に機能すれば、多数派の弱者の権利が一定程度、社会全体で尊重されるはずなのです。

 そして、少数派の強者が、社会を支配して、横暴な権力を行使することは、民主主義が正常に機能する社会においては、一定程度、抑制されるはずなのです。

 上記、山本氏が主張しているのは、少数派の強者の横暴が罷り通っている歪んだ今の日本を、多数派の弱者の権利が保障される日本に引き戻すこと、すなわち、今の歪んだ日本を、民主主義が正常に機能する健全な社会に引き戻したいと言うことです。

 このように、山本氏はごく当たり前のことを言っているだけなのです。

3.今の歪んだ日本の本質的問題は、多数派である弱者の多くが、民主主義の基本である投票権利を放棄している現実にある

 先日行われた参院選では、投票率が50%前後で、有権者の半数が棄権したという事実があります。

 この結果、強者優遇の政党・安倍自民が政権党を維持して、今回、消費増税を強行したのです。

 そして、安倍自民は、強者優遇のために、弱者を犠牲にすることを承知の上で、消費増税を強行しているのです。

 その結果、投票棄権者の弱者は、選挙権を行使した弱者に、大迷惑を掛けているのです。

 多数派の弱者にとって、自分の身を守る唯一の手段が、選挙権行使なのです。

 かつての封建時代と違って、今の日本では、弱者全員に選挙権が与えられているわけですから、多数派の弱者が、少数派の強者を露骨に優遇する政党・安倍自民を弱体化することは十分、可能なのです。

 この意味で、今の日本では、投票に行った弱者を、投票に行かなかった弱者が、攻撃しているに等しいのですが、これはとんでもないことです。

 先日の参院選挙で棄権した国民(全有権者の半数)で、自分は弱者の部類に入ると思う人は大いに、反省すべきです。

注1:阿修羅“<今まで見たこともない人だかり!新宿・街宣>山本太郎、怒り爆発!「世紀の愚策、消費増税 廃止するしかない!」”2019年10月2日
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/143.html




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/156.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 日本企業の内部留保が506兆円超、なのにM&Aに減税措置をするという甘利(まるこ姫の独り言)
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2019/10/post-15aa84.html
2019.10.02


どこまで大企業に配慮しているのだろう。

企業の内部留保は大半の国のGDP上回る506兆円超になったと。

どんどんたまる企業の内部留保

日本企業の手元現金が過去最高−大半の国のGDP上回る506兆円超
               9/(火) 10:01配信  Bloomberg

> 日本中の銀行には合わせると、大半の国の国内総生産(GDP)を上回る巨額の資金の山が存在する。日本企業の現金準備だ。一部の企業にとっては強さの証(あか)しだが、多くには機会の無駄にほかならない。

>最新の届け出に基づく日本の上場企業の手元現金は506兆4000億円と、ブルームバーグのデータによれば過去最高。安倍晋三首相が企業の現金保有を減らすと公約し第2次政権を発足させた数カ月後の2013年3月に比べ、3倍余りに膨らんでいる。


何なのか、この膨れ具合は。

安倍首相は、例の如く大口を叩く。


政権発足後の2013年に企業の保有を減らすと公約をしておきながら、え?今では3倍に膨れ上がっている?

企業が儲かったらトリクルダウンが起き、全国津々浦々までアベノミクスの恩恵が受けられて、果実がしたたり落ちると言っていたのはどこのどいつなんだか。。。。

現実は、儲かった企業は、はき出すこともせずただ貯金をして貯めただけ。

何なんだ、この現象は。

これだけ貯めこんだら景気が良くなる訳がない。


誰が考えても、その内部留保を吐き出させるために、内部留保に課税すればいいのに、国民に対する説明責任をすっ飛ばして生き延びて来た甘利は、利益を積み上げて来た内部留保でM&Aをすれば減税の検討をすると言っている。

M&Aに減税措置検討 甘利自民税調会長インタビュー
             2019/9/30 2:00日本経済新聞 電子版

>自民党税制調査会の甘利明会長は日本経済新聞のインタビューに応じ、M&A(合併・買収)への減税措置を検討する方針を示した。企業に利益の蓄積である内部留保の活用を促す。

>投資額の一定割合を税額控除する案を検討対象に挙げた。


大企業には減税・減税・また減税だな。。。

国民には末端まで消費税増税で苛め抜いてきたのに、大企業は儲けた分を還元する訳でもなく内部留保に励む。

政府はその内部留保に課税するどころか、減税を検討していると。

大企業の減税分は、庶民が嫌が応もなくかぶることになる塩梅だ。

まったく大企業への待遇が半端なく良くて、企業減税や所得税の穴埋めに、消費税が使われる理不尽。

トリクルダウンが起きて経済が良くなって賃金がかつてない程上がっているならともかく、賃金が上がったと言っても何十円規模なのに増税だけは容赦がない。

何度考えても、大企業や富裕層の為に、なぜ庶民が犠牲にならなければいけないか。。。

良くわからない。

本来なら、富める物が応分の負担をしてもバチは当たらないのに。

これじゃあ、格差が拡大するだけだ。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/157.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 自衛隊員ゼロに…安倍政権が千葉県被災者の雨ざらしを放置(日刊ゲンダイ)



自衛隊員ゼロに…安倍政権が千葉県被災者の雨ざらしを放置
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/262661
2019/10/02 日刊ゲンダイ


千葉の被災者は困惑…(C)日刊ゲンダイ

 台風15号の直撃を受けた千葉県。県によると、先月30日時点で約2万2000棟の住宅が被災し、県内11カ所で、約50人が避難所生活を余儀なくされている。

 被災者が頭を痛めているのが倒壊した屋根だ。雨が降れば部屋に水が入り、家財を腐敗させ、カビを発生させる原因にもなるからだ。被災者は一刻も早く壊れた箇所をブルーシートで覆いたいものの、高所作業でもあるためままならない。そこで自衛隊の機動力が期待されるのだが、ナント!1日時点で、現場で活動する自衛隊員はゼロというのだ。

 仰天情報が判明したのは、1日の参院災害対策特別委。立憲民主会派の小西洋之議員が千葉県の被災家屋のブルーシート問題について質問すると、30日時点で県内にはブルーシート未設置家屋が1715軒あることが判明。さらに小西氏がブルーシート設置訓練を受け、即応可能な自衛隊員の数を尋ねたところ、防衛省の担当者は2000人と答えた。

 ならば自衛隊が今すぐ対応すれば、あっと言う間に問題は解決。ところが、小西氏が続けて自衛隊員の活動人数を聞くと、担当者は「昨日の作業分をもって自衛隊が実施する箇所が終了したため、現時点では、本日活動予定はございません」と答えたから驚きだ。

 さらに小西氏が「今週金曜も(予報は)雨。大臣のお力で(自衛隊の)要請を」と訴えると、武田防災担当相は「(自衛隊派遣は)千葉県の要請に基づいて行うルール。本日どうあったかを今から確認させていただく。いずれにしても、一日でも早い、復旧に努めていくという方向性を示しております」なんて答弁していたからクラクラする。

 これじゃあ被災者の雨ざらしはホッタラカシ同然。小西氏が政府対応について「史上空前の失策」と激怒していたのもムリはない。




























http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/158.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 小学生の76・5%、中学生の94・9%が近視 慶應義塾大研究チームの調査(長周新聞)
小学生の76・5%、中学生の94・9%が近視 慶應義塾大研究チームの調査
https://www.chosyu-journal.jp/kyoikubunka/13356
2019年10月2日 長周新聞


   

 慶應義塾大学医学部眼科学教室の坪田一男教授らの研究チームが、東京都内の小・中学生の最新の近視有病率を調査したところ、小学生の76・5%、中学生の94・9%が近視であるとわかったというニュースが、子どもを持つ親や教育関係者に衝撃を与えている。

 小・中学生の多くが近視の傾向があり、めがねをかけるかコンタクトレンズをしなければ、黒板の文字がはっきり見えない。それが低年齢化している。小学1年生時点での近視がすでに60%をこえており、中学生では3学年のすべてにおいて90%をこえていることが判明したという。

 また、強度近視が小学生の4・0%、中学生の11・3%であることも明らかになった。厚生労働省の2005年度の報告では、日本における失明原因疾患の第4位が強度近視であり、近視予防は急務だとしている。

 学校現場ではこの間、視力が1・0未満の子どもの割合が年年増加し、幼稚園の年長から近視がはじまっていることが問題になっていた。眼科医は、幼児期の近視は始まってしまうと進行が速いため、早期発見と予防を訴えてきた。

 文部科学省が2016年に実施した調査によると、裸眼視力が「1・0以下」の小学生の割合は31・4%、「0・3未満」は8・6%であった。小学生の3人に1人が視力が1・0以下である。1979年の同調査では「1・0以下」が17・9%、「0・3未満」が2・6%であった。視力0・3未満の小学生の割合は40年で3倍以上に増えている。

 小学校では6年生になると、めがねをかける子どもが目に見えて増える。視力が0・3未満でめがねをかけない子どもたちを前方の席に座らせるのだが、その席が足りない状況もある。養護教諭が近視の子どもに眼科医に行くことをすすめても、家計の困窮ですぐには行けない事情もあることが問題になっている。

 近視は、遠方のものを見るときに焦点を網膜上に合わせることができず、手前で焦点が結ばれることにより、物がぼやけ、はっきり見えない眼の状態を指す。専門家は、「近く狭い範囲を見つづけることで、眼の周囲の筋肉が緊張して眼球の運動量が低下し、筋肉が硬くなる。また、長時間集中することで眼球を締めつける状態がつづくことが、眼の成長期にある子どもにとって、視力向上をさまたげる大きな原因となる」と指摘している。

 そこから、近視の低年齢化が進む原因の一つに、ゲーム機やスマートフォンなどの普及をあげている。とくに、子どもたちが長時間ゲーム機の画面を集中して見つづける状態が日常的に増えるなかで、これまで近視になりにくかった遠視のある子どもをも巻き込んで近視が増えているという。

 またそれと関連して、子どもたちが外遊びをしなくなったことを近視の要因として注目し、屋外活動を奨励している。世界の疫学研究では「屋外での活動時間が1時間未満の子どもは近視になりやすく、2時間以上の子どもは近視になりにくい」という報告も紹介されている。子どもの心身の健全な成長を保障する側から、子どもをめぐる環境や教育のあり方など、教師・父母の論議と行動が求められている。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/159.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 関電収賄幹部を逮捕すべき。謝って罪が許されるなら警察、検察は要らない。(かっちの言い分)
関電収賄幹部を逮捕すべき。謝って罪が許されるなら警察、検察は要らない。
https://31634308.at.webry.info/201910/article_2.html?1570016390

関西電力の金品授受は底なしの状況になってきた。今回の発端は福井県高浜町の元助役森山栄治氏が亡くなって、国税局が査察に入って関電に送った先氏名、金品の内容が書かれていたので発覚した。だから、関電側も隠すことが出来なくなったのだ。森山元助役が書いたリストが無ければ、知らん存ぜずの態度をしていただろう。豊松元副社長と鈴木常務執行役員が1億円超をもらっているという。1億円を他人からもらうということは一般人にはあり得ない。金塊、金貨、コインなどという。1億も貰える理由は明らかに収賄罪が成立する。


このブログでは、贈収賄罪として警察、もしくは検察が介入するべき事案だと述べた。警察、検察が何故介入しないのかが不思議である。そこには、警察、検察をコントロールする上位指導層の意向が働いているのだろう。

この件について、元特捜検事で現在は弁護士の郷原信郎氏が「犯罪性」について述べているので紹介する。

「会社役員収賄罪」としての“犯罪性”に迫れるか〜関電金品受領問題、記者会見のポイント
https://outlook.live.com/mail/deeplink?version=2019093004.05&popoutv2=1
「犯罪性」についての検討
そこで、これらの事実を踏まえ、まず、「犯罪性」について考えてみる。
今回の問題について、犯罪が成立する可能性があるとすれば、関電の役員らが、森山氏から金品を受領した行為が会社役員の収賄罪(会社法967条)に当たりうることは、【前回記事】でも述べた。もっとも、「贈賄側」の森山氏が、今年3月に死亡しており、対向犯である贈収賄について、贈賄側の供述なしに立件することは困難なので、実際上は、この犯罪で刑事立件される可能性は低い。

しかし、最終的に、刑事立件・起訴に至らないとしても、同罪への該当性がどの程度根拠づけられるかは、今回の金品受領問題の「犯罪性」「悪質性」のメルクマールになるものであり、森山氏の供述は得られなくても、それ以外の証拠により、同罪への該当性を評価することは、コンプライアンス上の評価に関しても重要である。
同罪の成否に関しては、「財産上の利益を収受」と「不正の請託」の二つの成立要件について考えてみる必要がある。

《財産上の利益の収受》
まず、「財産上の利益の収受」があったのか否かについて、関電側は、会見で、「金品の受け取りを強く拒んだが、返却困難な状況だったので、返却の機会を伺いながら各人の管理下で保管していた」と説明している(上記[3])。しかし、各人が個人として受領する気が全くなかったのであれば、会社に申告し、会社に保管してもらえばよかったのであり、「個人の管理下で保管していた」ことは、財産上の利益を収受する意思があったことにほかならない。だからこそ、上記[1]のとおり、個人の所得として修正申告せざるを得なかったのである。

《「不正の請託」の有無》
最大の問題は、「不正の請託」があったと言えるかである。この点については、森山氏が、関電側から、上記(1)〜(3)のとおり、複数の企業への発注や子会社の顧問料支払等で森山氏側が利益を得ていたことについて、「不正」といえるものがあったか否かが問題となる。

巨額の利益が関電から森山氏側にわたっていたからこそ、その一部が、関電幹部への金品提供の原資になったと考えられる。その手段となったのが、前記(1)〜(3)の顧問料や工事発注だと考えられるが、顧問料の支払は、森山氏側が当該企業に貢献していた事実があるのであれば、その金額が不相応なものでない限り「不正」とは言い難い。
問題は、原発関連の発注によって、森山氏に関連する業者に過大な利益が上がるようにするという方法がとられていた場合だ。

(1)(2)の関電の発注は、電力会社の調達として、本来、競争性・公正性の確保というルールに則って行われなければならない。原発事業の運営への協力・貢献に対して対価を支払うのであれば、発注とは別個の「支払」として経理処理されなければならない。工事や業務発注で過大な利益を与えることは許されないはずであり、もし、発注によって、森山氏の関連企業に過大な利益が上がるような措置をとっていたとすれば、発注の「不正」があったことになる。


郷原氏の話は、さすが法律家であるの慎重に言葉を選んではいるが、基本は犯罪性が成立すると述べている。関電社長は当時、この贈り物を返すことは出来なかったと述べている。これは理由にならない。郷原氏が言うようにもし返せないのなら、個人が懐に入れるのではなく、会社側に提出して保管が出来たはずだという。

要するに、それをやっていなかったことは自分の懐に入れたということである。盗みをして捕まったら、お金を返すから罪がないというなら警察は要らない。盗みをする方が得だという社会になる。

http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/160.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 野党はいつまでも野党であってはならない。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2019/10/blog-post_1.html
10月 01, 2019 日々雑感(My impressions daily)

<立憲民主党は2019年9月30日に国会内で開いた党大会で、「全ての取り組みを政権交代のための準備につなげる」とする活動方針案を承認した。立憲、国民民主党、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」(社保)は9月19日、10月に召集される予定の臨時国会前に統一会派を結成することで合意している。

枝野幸男代表は、会派の規模の大きさを強調した上で、「この大きな構えで一体となって、国会内の安倍一強に挑む」などと述べた>(以上「Jcastニュース」より引用)


 野党が連携して統一会派を組むのは大歓迎だ。安倍自公政権を倒して日本の政治を国民の手に取り戻すためには野党が力を合わせるしかない。

 しかし政策はどうするのか。何を旗印に掲げて安倍自公政権と対峙するのか。それが明確にならない限り、多くの国民の支持を得ることは難しい。単なる選挙互助会の「野合」とみなされるからだ。

 なぜ民主党政権で掲げた2009マニフェストに回帰しようとしないのだろうか。あれは良く出来た反・グローバル化のマニフェストだった。2009に民主党が掲げたマニフェストこそが日本を国民の手に取り戻す処方箋だ。

「国民の生活が第一」の政治を愚直に求めることが日本再生の道に繋がる。安倍自公政権の七年足らずの間に、日本は大きく壊された。郵政は小泉・竹中氏の「構造改革」で壊され、食糧安保は安倍氏の売国政治によって破壊された。そして「解釈改憲」により憲法改正手続きなしに憲法を骨抜きにする、という立憲主義までも根の部分から破壊してしまった。後は野となれ山となれ、で官邸主導で大嘘政治が横行して官僚たちまでも嘘を吐いて平気になった。

 これほど劣化した日本を日々見せつけられて、日本国民の感性までもおかしくなったようだ。日本が衰退しつつあるにも拘らず「日本は素晴らしい」感を満載したテレビ番組が好評を博し、危険な自己満足に陥っている。

 なぜ日本の現状を厳しく見つめようとしないのだろうか。ことにマスメディアは中国の脅威に関して鈍感に過ぎはしないだろうか。建国70周年と称して大軍事パレードを行うのに批判的な論調を掲げる日本のマスメディアは皆無だ。なぜだろうか。

 野党代表が一堂に会したようだが、その場で政権構想の一つでも語られたのだろうか。野党が結集して政権交代を目指すというが、いかなる政権を実現するのか、という「構想」を示さないでは選挙互助会でしかない。

 中身のある議論を早急に始めるべきだ。その際には是非とも小沢一郎氏の考えを聞くべきだ。彼以外の誰が二度の政権交代を実現しただろうか。三度目も小沢一郎氏の手腕なくしては出来ない相談だ。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/161.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 「真の独立国に相応しい首相として、小沢一郎衆院議員に登壇してもらわなくてはならない」―上皇陛下と側近A氏、F氏、吉備太秦サイドから澎湃として声が湧き上っている(板垣 英憲)
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/78bc39e06d12cd03f5e8fc0a3db10cb3
2019年10月02日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆〔特別情報1〕
 上皇陛下と側近A氏、F氏、吉備太秦サイドから、「真の独立国に相応しい首相として、小沢一郎衆院議員に登壇してもらわなくてはならない」という声が澎湃として湧き上っているという。日本が2016年6月27日、「日本を100年間植民地とする」日米英3国裏協定が71年目に破棄され、晴れて独立国になることができたにもかかわらず、安倍晋三首相は、事実上、「米国51番目の州知事」としてトランプ大統領に抱き付き、懐に頭を突っ込んだまま、巨額資金をむしり取られるばかりで、窒息状態に陥っていて、精細がないからである。これは、吉備太秦からのトップ情報である。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/162.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 武田良太防災担当相失格<本澤二郎の「日本の風景」(3452)<15号台風災害対策に役人原稿棒読みの開き直り答弁>
https://ameblo.jp/honji-789/entry-12531701442.html
2019-10-02 07:54:04 honji-789のブログ

<15号台風災害対策に役人原稿棒読みの開き直り答弁>

 9月9日の15号台風から23日目の10月1日になって、ようやく衆参の防災対策委員会が開かれた。自公の怠慢である。民放の映像でちらと見た感じでは、武田良太というまことに評判の悪い防災担当相が、役人用意の原稿を棒読みしていた。むろん、反省どころか、菅や安倍に見習っての開き直りの答弁だった。失格もいいところだ。小選挙区制の弊害を代表するような、いい加減な閣僚だ。政治家とは言えない。

 「死の恐怖の3時間」から生還したと思いきや、今度は情報化社会から一瞬にして「原始社会」に放り込まれてしまった千葉県民の目線で採点すると、零点以下だ。自衛隊支援要請もせず、準備していた大量の発電機さえも隠ぺいした千葉県知事の森田健作と大差ない。

 CIAに対抗したこともある亀井静香は、武田をどう採点するだろうか。

<やくざ・暴力団との関係など不気味な政治屋>

 政界には「疑惑のデパート」という言葉が昔から使われているが、武田にも同じような評価が下されている。ネットを開くと、彼の武勇伝が少なくない。

 そのはずで、神社本庁の神道政治連盟や日本会議のメンバーである。右翼も右翼が、彼のトレードマークだ。安倍晋三とは思想信条がぴったりの二階派という。二階と菅の推薦に安倍も喜んだのかもしれない?

 やくざとの関係を、いち早くすっぱ抜いたのは朝日新聞社のAERA。取材の資金も豊富なので、正確だとみたい。やくざを取り締まる警察を監視・指揮する国家公安委員長でもある。

 この安倍と菅の人事には、度肝を抜かれる。安倍の体質を反映している。「やくざ暴力団を引率する国家公安委員長」というのも、前代未聞であろう。70メートルの突風に痛みつけられた房総半島のことなど、武田には眼中にないと見た。

<福岡県は千葉県・神奈川県並みのやくざ跋扈の土地柄>

 福岡県というと、筆者には宏池会の田中六助が目に浮かぶ。記者時代に岸信介の娘・洋子を、安倍晋太郎と競争して負けてしまったのだが、今から分析すると、出自の点で岸の眼鏡にかなわなかったのだろう。

 六助には、一度ロッキード事件で特ダネをもらったものの、保守本流の総裁候補の宮澤喜一にかなうことはなかった。朝からビフテキは健康によくない。

 福岡県・千葉県・神奈川県は、やくざ暴力団が跋扈する風土で知られているため、いいイメージはない。しかし、警察力は福岡県警が抜きんでている。

 「フィリピンのドゥテルテ大統領」のレベルには程遠いが、福岡県警のやくざ対策は、他県に比べると、優等生である。

 やくざ・覚せい剤・強姦・性奴隷が、魅力的な女性のすべてに襲い掛かってくるレイプ文化の日本であるため、いまのフィリピンは入れ墨やくざ退治をした女性天国である。女性が安心して暮らせるのだから。女性の支持でフィリピン大統領の人気は圧倒して、他の追随を許さない。

 「木更津レイプ殺人事件」の被害者は、強姦・性奴隷を強いられながら、110番通報をしなかった。日本の女性のすべてが入れ墨やくざに抵抗しない、それゆえのやくざ天国なのである。武田なら十分、承知のはずだ。千葉県警を指揮できるか。

<防弾チョッキで選挙戦を戦った山本幸三>

 防災担当と国家公安委員長と改憲軍拡がどう結びつくのか?

 「中選挙区制の時代、宏池会の山本幸三は、総選挙のさい、武田との対決場面で、防弾チョッキを着て演説して回った」というエピソードは本当かもしれない。本人に聞いてみたいものだ。友人に山本のスポンサー的人物がいるので、いずれ確認できるだろう。

 千葉県には、もっと怖い話があるが、活字にするのは先のことにしたい。

<元防衛施設庁長官も激怒した15号対応>

 昨日、知り合いが発行している「防衛ホーム」という新聞が、郵送されてきた。普段はあまり開くことはないが、15号台風の記事が載っているはずと直感したものだから、開いて見た。

 案の定、元防衛施設庁長官の北原巌男が、台風15号のタイトルで怒りを爆発させていた。

 防衛庁で仕事をしてきた御仁の「この程度の台風被害で、今回のような対応をしていたのでは、年内にあるかもしれないもっと強烈な台風の襲来や、来るべき大地震等が生起した場合、どうなってしまうのか」という檄文を共有したい。

 彼はまた「今回の復旧作業の遅れを、やむを得なかったとは、とても思えない」と率直な印象を述べている。

<遅すぎた伊丹からの219人支援活動>

 筆者は、何回も5千人から1万人の自衛隊員を出動させることで、停電や屋根の崩壊に目途が付けられた、と訴えてきたのだが、この新聞は「各地の災害派遣」のページで、伊丹から木更津駐屯地に駆け付けた第36普通科連隊のことを伝えている。

 隊員は219人と車両46両と、いかにも小人数である。しかも、伊丹駐屯地を出発したのは16日のことである。大災害から1週間も経っていた。

 政府は人事に明け暮れ、千葉県知事は公舎に潜り込んだ結果である。政府も自治体も、何もしていなかったことになる。

 衆参の災害対策委員会は、野党の不勉強と新聞テレビのいい加減さで、国民は今回の無様な実態を、義気審議で知ることがなかった。

<シンゾウはどこ吹く風で軍拡論で発破>

 この新聞によると、清和会OBのいう安倍の小僧は、9月17日市ヶ谷の防衛省で訓示していた。いつもの調子で「自衛隊を誇りに思う」と賛辞、あとは「宇宙・サイバー・電磁波の強化」を叫んだ。

 15号台風はどこ吹く風で、ついに触れることはなかった。防衛の任務は防災である、との認識ゼロの首相にあきれるばかりだ。

 防災より、貧困よりも、人殺しの武器弾薬しか目がない。悲しいことに、被災地の館山市で、生活に困窮した家族が、この日、幼児を殺害、心中しようとして夫妻が逮捕された。

 国民の願いは生活第一、福祉優先である。そのための防災対策なのだ。武田に理解できるだろうか。

2019年10月2日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/163.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 萩生田が文化庁の展示会への補助金交付中止を発表+大村知事、国を提訴の方針&展示再開を決定(日本がアブナイ!)
https://mewrun7.exblog.jp/28604107/
2019年 10月 02日 

【テニス楽天OP(500)・・・錦織圭は肘の不調のため欠場。懸命にチケットをとった日本、アジアのファンはちょっとガッカリだったのだが。日本選手たちが1回戦で格上に次々と勝利して、ファンを喜ばせている。<中継見られなかったけど、mewも嬉しい。"^_^">

 35歳ながら今季好調の133位・添田豪が37位のストルフ(独)に2−1で勝利。77位の西岡良仁は62位のソウザ(ポルトガル)に2−0で快勝。昨年からシングルスでも好調の136位の内山靖崇は、第4シードで23位のペール(仏)に2−0の圧勝。さらに127位のダニエル太郎が第2シード・コリッチ(クロアチア)に大接戦の末2−1で勝利と、何と4人も2回戦に進んだのである。(^^) <残念ながら126位の杉田祐一は、30位のチリッチに4−6,4−6で敗れてしまったのだが、1,2セットとも、ワンブレイクされただけ。ダブルスでは、昨年ストルフ(独)とのペアで優勝したマクラクラン勉が、今年はバンブリッジ(英)とのペアで出場したものの、1回戦で敗退した。>
 2回戦でも、頑張ってくれるよう願っている。 o(^-^)o

 尚、中国OP女子では、第4シードの大坂なおみが2回戦から登場。82位のペトコビッチに6−2,6−0で完勝し、調子がよさそう。ダブルスで青山・柴原組が2回戦に進出した。(・・)】

* * * * *

 まず、8月から愛知県で行なわれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」内の『表現の不自由展・その後』という企画展の話を。

 この企画展には、慰安婦を想起させる少女像などが展示されていたため、ネトウヨなどからの抗議や脅迫の電話やFAXが殺到。たった3日間で、コーナーの公開が中止されることになった。(-"-)<関連記事・『ウヨ脅迫と政治圧力で、愛知の大イベントの展示会が中止に+萩生田発言への批判広がる』>

 しかも、9月26日になって萩生田文科大臣が、文化庁が「あいちトリエンナーレ」に出す予定だった約7800万円の補助金を交付しないことを突然、発表した。(・o・)

 萩生田大臣は、不交付の理由に関して、(今頃になって)申請手続きに問題があったとか、トンデモこじつけっぽい説明していたのだが。

 安倍首相も萩生田大臣も、慰安婦問題を認めない歴史修正主義の超保守派ゆえ、実際は、展示内容を問題視したのではないかという見方が強い。(-"-)

 でも、言うまでもなく、首相や閣僚の個人的な偏向した思想によって、文化振興の補助金をカットするなんて暴挙は許されるべきではあるまい!(`´)

<この不交付の決定の審査は、外部から意見長巣することなく、文化庁の内部だけで行なわれたとのこと。しかも、安倍内閣では毎度のことながら、審査の議事録は残っていないという。^^;(詳細はMore部分に)>

 ただ、この補助金不交付には、愛知県の大村知事が納得せず、裁判所に提訴する構えを見せている。(・o・)

 さらに、大村知事は、「電凸や脅迫によって中止に追い込むことができるという悪(あ)しき前例を作ることになり、好ましくない」として、企画展の実行委員会と協議。来週にも『表現の不自由展・その後』のコーナーを、展示内容を変えずに再開することで合意した。

 愛知県側は、安全維持のために事前予約制の整理券方式を取り入れるなど4つの条件を提示。企画展の実行委員会側が受け入れたという。(・・)

 また、愛知県は検証委員会で、ウヨによる電凸攻撃を録音した音声を公開。一時、それらを公式ツイッターでも公開していたのだが、「相当無神経な奴だ、お前たちは!」「そんなこと分からんのか、バカ野郎!」など、かなり荒い口調で恫喝するような音声だった。ただ、この音声の公開にも(誰の音声が特定できないのに)人権侵害だとのクレームが出ているという。^^;

 今回の内閣改造で、mewが高市早苗氏の総務大臣再任とともに最も問題視しているのが、萩生田光一氏の文科大臣就任だ。

 萩生田氏は、安倍首相のまさに弟分と呼ぶべき存在。以前から安倍氏と共に、日本会議や創生日本で活動している超保守思想の持ち主だ。

 萩生田氏は、議員会館の部屋に教育勅語の額を掲げているとのこと。また慰安婦や南京大虐殺などを事実として認めない歴史修正学者で、歴史教科書の内容変更にも力を入れている。<また追々書くけど。>

 そのように戦前志向の偏った思想を持っている人が、文科大臣を務めるほどおそろしいことはあるまい。(@@)

* * * * *

 その萩生田文科大臣が、9月26日、突然、外局の文化庁が採択を決めていた「あいちトリエンナーレ」への補助金約7800万円全額を交付しない方針を発表したのだ。(**)

 しかも、補助金不交付の理由について、展示内容ではなくて「申請のあった内容通りの展示会が実現できていない」「申請の段階で会場混乱が予測できたのに、文化庁に報告しなかった」ことに問題があったと説明したのである。<わけわかんねぇ〜。(~_~;)>

『開催中の芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」が展示中止になった問題で、文化庁は26日、決定していた約7800万円の補助金について不交付を決定した。

 この決定について萩生田光一文科相は愛知県側が4月の段階で混乱を想定していたにも関わらず文化庁に伝えていなかったことなどを挙げ、「残念ながら文化庁に申請があった内容通りの展示会が実現できていない。また継続できていない部分があるので、これをもって補助金適正化法等を根拠に交付を見送った」とコメント、「今後も芸術展は色んな所でやると思う。申請通りに出して頂いて、それを実現して頂ければ補助金はきちんとお支払いすることになるので、検閲には当たらない。中身については、まったく文化庁は関与していない」とも述べた。

 一方、あいちトリエンナーレ実行委員会の会長でもある愛知県の大村秀章知事は、文化庁から求められた手続きに不備はなく、4月から愛知県が混乱を想定し警備の相談をしていたというのは事実誤認であると反論。「こういう抽象的な事由で一方的に不交付が決定されるということについて、我々は承服できない」「裁判できっちりとただしていきたい」と怒りを露わにした。(Abema Times 19年9月27日)』

『萩生田大臣は『検閲にあたるのではないかとの質問には、「中身については文化庁は全く関与しておらず、検閲にはあたらない」と答え、官邸の指示があったかについては「私が就任してからはありません」と述べた。(朝日新聞19年9月26日)』

* * * * *
 
 大村知事は25日の会見で、展示会の再開への意欲を示しただけに、翌日の補助金不交付の発表に水を差された(水を浴びせられた?)感じも。

 しかし、大村知事はこの決定に納得せず。国を提訴する意向を表明した。

『これについて大村知事は「抽象的な事由で一方的に不交付決定されることは承服できない」とした上で、憲法21条の表現の自由を侵害するとして、国を相手取り提訴する方針を明らかにしました。

大村愛知県知事:「正直言って寝耳に水で驚いた、ということでありまして。我々としては速やかに今回の決定については、正していかなければいけないという風に思いますので、法的措置を講じたい、裁判で争いたい」(東海テレビ19年9月26日)』

 さらに、大村知事は「表現の不自由展」の実行委員会と協議。今月6〜8日に展示を再開することで合意を行なった。

『表現の不自由展 展示再開で和解が成立 10月6〜8日で協議へ

 愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止になった問題で、不自由展実行委員会が展示再開を芸術祭の実行委に求めた仮処分の審尋が30日、名古屋地裁(片田信宏裁判長)であり、展示再開で和解が成立した。再開時期は10月6〜8日の方向で今後協議を進める。

 審尋は非公開。不自由展実行委は、中止により「作家の思想信条の自由、表現の自由を侵害された」などとして、会期中の再開を求めて13日に仮処分を申し立てていた。27日の審尋で、不自由展実行委側は10月1日から元通りの形で展示を再開し、その後も県の検証委員会が指摘した「キュレーション(作品の取捨選択と展示構成)の改善」について協議するよう提案した。

 芸術祭実行委会長の大村秀章知事は30日の審尋前に緊急記者会見し、展示内容は「基本的にはこれまで通り」と述べた上で、安全維持のため来場は事前予約制とし、整理券を発行する▽来場者を対象に学芸員などがエデュケーション(教育)プログラムを実施する――など、4条件を示して不自由展実行委と協議する姿勢を示していた。

 芸術祭の会期は8月1日〜10月14日だが、不自由展は脅迫や抗議の電話が相次ぐなどし、開幕から3日で中止された。【川瀬慎一朗、竹田直人】(毎日新聞19年9月30日)』

『萩生田光一文部科学相は1日の記者会見で、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が再開されても、同芸術際への補助金を不交付とした文化庁の決定は変える必要はないとの認識を示した。

 「(愛知県の)補助申請手続きに不適切な行為があったということで不交付を既に決めている。方針を変える予定はない」と述べた。不自由展の再開については「実行委員会の判断を尊重する」と述べた。(共同通信19年10月1日)』

* * * * *

 この補助金不交付の決定に関して、立憲の枝野代表は「どう考えても「中身が気にくわないからカネは出さない」と。そんなことを認めたら、萎縮効果が働く」と批判していたのだが。mewもその通りだと思う。(・・)

『立憲民主党・枝野幸男代表(発言録)

 危機感を持っているのは、あいちトリエンナーレに対する文化庁の補助金の撤回。どう考えても「中身が気にくわないからカネは出さないよ」と。そんなことを認めたら、萎縮効果が働く。

 自治体は補助金をもらえないと文化行事なんてできない。カネが出ないかもしれないリスクがあることはやりませんと、結果的にお上の都合が悪い行事はしないということに間違いなくつながる。

 文化庁が自らやったのなら、文化庁の自殺行為じゃないですか。文化庁というのは、政治的な意見に左右されずに表現行為を守るのが仕事。その文化庁が表現を萎縮させるようなことを自分たちの判断で下したのだとしたら、文化庁は廃止した方がいいんじゃないですか。もう存在意義がなくなる。(29日、さいたま市内の講演で)(朝日新聞19年9月29日)』

* * * * *

 もしこのまま安倍内閣が続けば、超保守派または改憲派の気に入らない展示や言動に対して、政府サイドからも有形無形の圧力がかかったり、安倍シンパのウヨ市民からは電凸攻撃などがなされて、展示や言動が押さえつけられてしまうかも知れず。<萩生田氏は、改憲に積極的でない衆院議長を交代させろとか言ったこともあったもんね。^^;>

 この件をもっと多くの国民に知って欲しいと思うし。日本の自由&民主主義の破壊を防ぐためにも、早く安倍内閣を終わらせなければと改めて思うmewなのだった。(@@)

  THANKS




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/164.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 経済界が「消費税をもっと上げろ」という理由! 消費税 「10%で未来永劫 大丈夫というのは危険」経済同友会
経済界が「消費税をもっと上げろ」という理由!
https://85280384.at.webry.info/201910/article_24.html
2019年10月02日 半歩前へ

 経済同友会の櫻田代表幹事は1日、「同友会としてしっかりと言うべきことを言っていきたいう。消費税の税率については10%で未来永劫大丈夫ということを言い続けることは危険だと思っている」と述べた。

 さらに、今後、高齢化がさらに進む中、社会保障制度を維持し、財政の健全化を進めるためには、消費税率を10%にとどまらず、さらに引き上げていくべきだという経済同友会の主張を改めて強調した。  (以上 NHK)

*******************************

 経済界からは早くも消費税20%説が飛び出している。

 トヨタなど大企業にとっては、消費税率が上がれば上がるほど自分の懐に戻ってくるカネが大きい。

 大企業への2017年度の消費税の還付金額は約4兆1000億円。

 その上、税務署から払い戻される還付金には、年率1・6%の「利息」に相当する還付加算金が上乗せされる。もう、至れり尽くせりである。

トヨタ自動車は3506億円
日産自動車は1509億円
パナソニックは210億円
などとなっている。



消費税「10%で未来永劫 大丈夫というのは危険」経済同友会
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/23620.html
2019年10月1日 NHK政治マガジン



消費税の税率が10%に引き上げられたことについて、経済同友会の櫻田代表幹事は、1日の記者会見で政府が消費を下支えするさまざまな対応をとったこともあって「全体としてはスムーズにスタートしているかなと思う」と述べました。

そのうえで櫻田代表幹事は、「大事なのは、今後どうしていくかを真剣に議論することだ。今後の社会保障制度について検討会議が始まったが、給付と負担のバランスについて、具体的な数値を示しながら真剣に議論することが必要だ」と述べました。

さらに櫻田代表幹事は、「同友会としてしっかりと言うべきことを言っていきたいと思う。税率については10%で未来永劫大丈夫ということを言い続けることは危険だと思っている」と述べ、今後、高齢化がさらに進む中、社会保障制度を維持し、財政の健全化を進めるためには、消費税率を10%にとどまらずさらに引き上げていくべきだという経済同友会の主張を改めて強調しました。
















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/165.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 暗殺計画も…原発マネー還流事件で再注目される関電の“闇”(日刊ゲンダイ)





暗殺計画も…原発マネー還流事件で再注目される関電の“闇”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/262664
2019/10/02 日刊ゲンダイ


“暗殺”舞台(高浜町役場)(C)日刊ゲンダイ

 八木誠会長や岩根茂樹社長ら経営幹部20人に対する約3・2億円の原発マネー“還流”が発覚した関西電力。2日午後、大阪市内で会見を開き、福井県高浜町の元助役、森山栄治氏(今年3月に死亡)から金品を受け取っていた人物の氏名や金額を含む調査報告書を公表した。

「(カネは)一時的に保管していた」「不適切だったが、違法性はない」

 先月27日に会見を開いた岩根社長の説明があまりにデタラメ過ぎたために世論批判が噴出。関電は、あらためて会見を開かざるを得なくなったワケだが、今回の事件を機に、俄然、注目を集めている本がある。2011年12月に発売された「関西電力『反原発町長』暗殺指令」(宝島社)だ。

 ジャーナリストの齊藤真氏によるノンフィクションルポで、舞台は高浜町。内容は、関電のK幹部(当時)が、核燃料を再利用する「プルサーマル計画」に反対する今井理一前町長の“殺害”を、高浜原発の警備を請け負っていた会社の幹部にほのめかしていた――というもの。K幹部は警備会社が原発の警備のために飼育していた大型犬ベルジアン・シェパード・ドッグ(マリノア)を使うことを提案し、「(町長の)喉元を犬に食いちぎらせたれや」などと発言したとされる。


体質はまるでヤクザか半グレ(C)日刊ゲンダイ

体質はまるでヤクザか半グレ

 にわかには信じられない話だが、本には実行を依頼された告発者が実名で登場。今井前町長も齊藤氏のインタビューに応じた際、「ワシの喉笛を凶暴な犬に食いちぎらせるという、あの話や」と、計画を知っていた場面が出てくるのだ。そして、この本の中で高浜町の「陰の仕切り人」として登場し、「通称エムさん」と呼ばれていたのが森山氏だったという。

 いやはや、民間とはいえ、極めて公共性の高い電力会社が、自分たちの意にそぐわないからという理由で町長の“暗殺”を水面下で計画するなんて、ヤクザや半グレと変わらない。サウジ記者殺害事件さながらだ。

「今井さんは保守系ながら、リベラルな考えの持ち主で、本気でプルサーマル計画の危険性を不安視していた。Kは今井さんと怒鳴り合いの喧嘩を繰り返し、周囲に『今井のヤロウを殺してやりたい』と漏らしていた。皆、知っている話です」(地元関係者)

 日刊ゲンダイ記者が町内を取材すると、“暗殺計画”は広く知られていて、今井前町長の息子も「本人は高齢ということもあり、見解を示すことは控えたいと申しております」と言いつつも、「過去にそういった報道があったことは承知しています」と否定しなかった。

 K幹部はまた、「町をうちのもんにしたらええやないか」とも発言していたといい、原発推進のために町議会の過半数の議員を関電関係者で押さえることも画策していたらしい。これほどのメチャクチャを、一幹部が独断でできるはずがない。会社ぐるみで動いていたと見られても仕方ないだろう。

 八木会長や岩根社長は、森山氏から「オレの顔を潰す気か」とすごまれたため、仕方なくカネを受け取ったみたいな説明をしているが、同じ穴のムジナ。それなのに「死人に口なし」で逃げ切りを図ろうとする姿勢がミエミエだ。検察は一刻も早く動くべきだ。










http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/166.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年10月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。