★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年3月 > 11日23時38分 〜
 
 前へ
2019年3月11日23時38分 〜
記事 [原発・フッ素51] 東電福島第1原発の事故から8年(櫻井ジャーナル) 
   


東電福島第1原発の事故から8年
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201903100000/
2019.03.11 櫻井ジャーナル


 福島県沖を震源とする巨大地震が原因で東京電力福島第1原発の炉心が溶融する事故が引き起こされたのは8年前の2011年3月11日だった。内部の詳しい状況は不明で、事故が終結したとは言えない。勿論、コントロールなどできていない。

 溶けた燃料棒を含むデブリは格納容器の底部へ落下しているが、地中へ潜り込んでいる可能性もある。そうしたデブリを回収し、廃炉にするまで相当の年月が必要だ。

 日本政府は2051年、つまり34年後までに廃炉させるとしていたが、イギリスのタイムズ紙はこの原発を廃炉するまでに必要な時間を200年だと推定​​していた。その推測も甘い方で、数百年はかかるだろうと考えるのが常識的。廃炉作業が終了したとして、その後、10万年にわたって放射性廃棄物を保管する必要があると言われている。

 事故の直後に相当数の人が放射性物質が原因で死んでいる可能性が高い。例えば、医療法人の徳洲会を創設した徳田虎雄の息子で衆議院議員だった徳田毅は事故の翌月、2011年4月17日に自身の「オフィシャルブログ」(現在は削除されている)で次のように書いていた:

 「3月12日の1度目の水素爆発の際、2km離れた双葉町まで破片や小石が飛んできたという。そしてその爆発直後、原発の周辺から病院へ逃れてきた人々の放射線量を調べたところ、十数人の人が10万cpmを超えガイガーカウンターが振り切れていたという。それは衣服や乗用車に付着した放射性物質により二次被曝するほどの高い数値だ。」

 事故の翌日、2011年3月12日には1号機で爆発があり、14日には3号機も爆発、15日には2号機で「異音」がり、4号機の建屋で大きな爆発音があったとされている。 その後、建屋の外で燃料棒の破片が見つかるのだが、この破片について​NRC(原子力規制委員会)新炉局のゲイリー・ホラハン副局長​は2011年7月28日に開かれた会合で語っている。発見された破片は炉心にあった燃料棒のものだと推測するというのだ。

 その後、建屋の外で燃料棒の破片が見つかるのだが、この破片についてNRC(原子力規制委員会)新炉局のゲイリー・ホラハン副局長は2011年7月28日に開かれた会合で語っている。発見された破片は炉心にあった燃料棒のものだと推測するというのだ。

 また、マンチェスター大学や九州大学の科学者を含むチームは原子炉内から放出された粒子の中からウラニウムや他の放射性物質を検出している。

 事故当時に双葉町の町長だった井戸川克隆によると、心臓発作で死んだ多くの人を彼は知っているという​​。セシウムは筋肉に集まるようだが、心臓は筋肉の塊。福島には急死する人が沢山いて、その中には若い人も含まれているとも主張、東電の従業員も死んでいるとしている。

 事故に伴って環境中に放出された放射性物質の放出総量をチェルノブイリ原発事故の1割程度、後に約17%に相当すると発表しているが、その算出方法に問題があるとも指摘されている。

 計算の前提では、圧力抑制室(トーラス)の水で99%の放射性物質が除去されることになっているが、今回は水が沸騰していたはずで、放射性物質の除去は困難。トーラスへの爆発的な噴出で除去できないとする指摘もある。そもそも格納容器も破壊されていた。

 原発の元技術者であるアーニー・ガンダーセンは少なくともチェルノブイリ原発事故で漏洩した量の2〜5倍の放射性物質を福島第一原発は放出したと推測している(アーニー・ガンダーセン著『福島第一原発』集英社新書)が、10倍程度だと考えても非常識とは言えない。

 数年前から甲状腺の異常が増えていると指摘されているが、日本に秘密保護法が存在している以上、日本の安全保障と深く関係する原発に関する情報がきちんと明らかにされるとは期待できない。




http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/184.html

コメント [原発・フッ素51] 福島米食べて応援した結果 (食の安全を考える放射線測定)  魑魅魍魎男
21. 2019年3月11日 23:41:19 : Ye6rWhFDQo : aTBYYW50UldiZDI=[56]
放射能は蜂と一緒で、刺される前に逃げるが一番。
刺されると痛い目に合うから、1年間1ミリシーベルトとしたのだろう。
日本は20年分を短縮したが世界はそのままなのかな。
外国の人が、1年間で1ミリシーベルトと思って入国して、1ミリシーベルト以上の被爆したらどうなるのだろう。
日本の法定基準に合わせるのだろうが、告知はいいのかな。
閾値は各人各々だろうが、気を付けるに越したことはない。
ましてや、食べて応援などは気を付けた方がいい。
しかし、いったい誰を応援していることになっているのやら。
チェルノブイリの時は、数年たったイタリアのオリーブオイルから放射能が検出されたと言って、生協などは大騒ぎをしたものだ。
今は昔の話になってしまったが。
そうそう、スウェーデンなどは国がパンフレットを作って配っていたな。。
これこれこうして処理して食べるようにと。
健全だ。
食べて応援などと言ったら政権が吹っ飛ぶだろうな。
しかし、かったるい話だ。
我々が無関心でいると、何々がこうなる。
働いて税金払って、お役所や議会を作り人件費や生活を賄っているというのに、一部の利益だけを考えて行動して、挙句の果ては我々に迷惑としわ寄せだけが押し付けられてくる。
フーー、疲れるよ、まったく。
議会や役所は馬や豚に任せたほうがいいんじゃないのか。
グダグダ言いたくないが、やってやれんよ、まったく。
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/170.html#c21
コメント [カルト20] 馬鹿・食のレジャー化でエンゲル係数上昇・外食・4%ダウン、ニトリ・未曾有の大不況。退陣すべきである。 ポスト米英時代
2. 2019年3月11日 23:43:25 : RVNUjTO3g2 : bVBuTkYvVlVYNVU=[3]
イエローベストの方式が最も有効で、即効性もあることは事実が証明している
革命の祖国おフランスが模範を示してくれたが、なかなかそこまではと言う民族も世界にはいるだろう
機動隊に石を投げるとかこわいし、痛いのイヤだし、と言う場合はどうしたらいいのか?
2%消費税を上げるならば3%分消費を減らすのは有効であろう
消費税増税分を相殺して余りある消費の減少で応えるのは、非暴力・不服従の
国民民衆の抵抗である
カネがないから消費できないのに見栄を張ってるだろとか誤解しないでねー あえて消費しないのである 意地でも消費するものか
これは積極的、主体的な「闘争としての消費しない」なのである
http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/487.html#c2
コメント [原発・フッ素45] 発病、病死した有名人・芸能人の多くは高汚染地域を訪問していた 魑魅魍魎男
82. 茶色のうさぎ[-10008] koOQRoLMgqSCs4Ks 2019年3月11日 23:48:38 : NTxhhuX376 : aS9ITUMyMDVWZHM=[-10]

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生からきょうで8年です。 2019年3月11日(月)

>「置き去り」にしない復興こそ
>なお4万1000人以上が避難を強いられています。このほか「自主避難者」も多くいます。
>被災者が生活と生業(なりわい)を再建できるまで責任を持つべきです。
>上からの押し付けの施策でなく、被災者に真に寄り添った支援・復興への転換こそが必要です。

 ↑ ぷっ♪ 犯人は? だれかなー♪? 水俣足止め作戦♪ぷっ 長文省略 うさぎ♂

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-03-11/2019031101_05_1.html


http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/376.html#c82

コメント [政治・選挙・NHK258] 都知事選、対抗馬擁立も=自由・小沢氏、自民が小池氏支持なら(時事) 完璧帰趙
6. 2019年3月11日 23:54:53 : YXSoAYdZfM : SWhKQ0JyYjdtVWM=[9]
「野党としてもっと立派な候補者」前回の選挙でそれを出せていればよかったのにね。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/330.html#c6
記事 [経世済民131] モルガンS:ゴルディロックスシナリオ、市場は織り込み過ぎ トルコがリセッション入り ゴールドマン取引失敗−今は対円ドル売

モルガンS:ゴルディロックスシナリオ、市場は織り込み過ぎ
Joanna Ossinger
2019年3月11日 23:29 JST
インフレ圧力が見られないまま世界的に経済成長が安定し、主要中央銀行が今後24カ月間政策を据え置く可能性はある。しかし、このシナリオを市場は過度に織り込んでいると、モルガン・スタンレーは指摘する。
  一方で、中国の景気刺激策で世界の成長がさらに強く持ち直す、あるいは1−3月(第1四半期)業績の顕著な弱さが市場に一段と大きな影響を及ぼしたといった「テール」リスクに関しては投資家は過度に否定的だと、アンドルー・ シーツ氏率いるストラテジストは分析した。
  ストラテジストは10日のリポートで、「市場は中心的なシナリオにあまりに自信を持ち過ぎている」と記述。底堅いがインフレ圧力を伴わない成長のシナリオである「ゴルディロックスを受け入れてはならない」と記した。

  同ストラテジストらはドルの循環的なピーク、新興国資産のアウトパフォーマンスなど、大きな市場の反転を見込んでいると指摘。債券のボラティリティを購入することも勧めた。
  今年は「マクロの転換点を迎えるだろう」とし、「成長やインフレ、政策期待にわたる、市場にまつわるあらゆる部分で問題が想定される」と記した。
原題:Morgan Stanley Says Market Is Overpricing Goldilocks Scenario(抜粋)


トルコがリセッション入り、10−12月GDP2.4%減−リラ一時下落
Cagan Koc
2019年3月11日 16:52 JST
トルコ経済は約10年ぶりにリセッション(景気後退)に陥った。
  11日の発表によれば、2018年10−12月(第4四半期)国内総生産(GDP)は季節調整済みで前期比2.4%減と、1.6%減(改定値)だった7−9月に続くマイナス成長。前年同期比では3%減だった。ブルームバーグのエコノミスト調査ではそれぞれ2.4%減、2.5%減が見込まれていた。
  リラは発表後に一時0.5%安となった。イスタンブール時間午前10時3分(日本時間午後4時3分)現在は1ドル=5.4590リラ。
原題:Turkey Enters First Recession in a Decade as Elections Loom (1)(抜粋)

ゴールドマンがドル取引で失敗−今は対円のドル売り持ち勧める
Joanna Ossinger
2019年3月11日 13:27 JST
• 米金融当局がハト派論調強めるとの読みは当たった
• 7日のECB発表後、損失拡大回避のためのストップロス執行
ゴールドマン・サックス・グループは米金融当局がハト派論調を強めるとの見通しを巡り、読みが半分当たったものの、ドルの取引で失敗した。そこで、今は別の戦術を試みている。
  最近までドル指数 (DXY)の売り持ちを勧めていた同社だが、7日に損失拡大回避でポジションを解消するストップロスが97.50の水準で執行された。欧州中央銀行(ECB)の政策発表を受けての動きだった。これは1.4%の潜在的な損失になると、ザック・パンドル氏ら同社ストラテジストが8日遅くのリポートに記述した。
  現在勧める戦術的な取引は円に対してドルを売り持ちすることという。

  ゴールドマンが勧めたDXYの取引は、政策軌道の変化を示唆したと思われたパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の1月上旬のスピーチ直後に開始された。米当局の論調の変化は基本的にゴールドマンの予想通りとなったが、同時に他の主要国・地域の成長が想定外に下振れし他の中央銀行もハト派色を強めたとストラテジストらは説明。このため、ドルが比較的高いままとなった。
  「現在のデータの状態から恩恵を受けるのは主に円である公算が大きいとみられる」とストラテジストらは記述。「引き続きドル安を予想しているが、この見方を支えるようなデータが出るとしても、世界の成長に悲観的な市場では、対ユーロの比重が大きいこともあり、ドル指数の下落実現には時間がかかるだろう」と分析した。
  ECBは7日に経済見通しを引き下げ緩和措置拡大を発表。ドル指数は同日、年初来の高値に達した。
  一方、円について強気の見方を示すストラテジストやエコノミスト、ファンドマネジャーは多い。ゴールドマンは現在、1ドル=108円を目標に円に対してドルを売り持ちとする取引を勧めている。ドル・円相場は8日、111円16銭で終了し、あと3%下落する必要がある。

原題:Goldman Cops to Misstep on Dollar Call, Eyes Yen Trade Instead(抜粋)

米小売売上高:1月はプラスに転じる−コア売上高が大きく改善
Katia Dmitrieva
2019年3月11日 21:35 JST 更新日時 2019年3月11日 23:50 JST
昨年12月に大きく減少した米小売売上高は、今年1月にプラスに転じた。前月は一方で、速報値から下方修正された。
キーポイント
• 小売売上高は前月比0.2%増−予想は横ばい
o 昨年12月は1.6%減に下方修正−速報値1.2%減
• コア売上高は1.1%増で予想上回る伸び−前月は2.3%減
o コア売上高は飲食店、自動車ディーラー、建材店、ガソリンスタンドを除いたベース


インサイト
• 1月の小売売上高は市場予想を上回り、消費の力強さを巡る懸念を和らげそうだ。昨年12月の減少は政府機関の閉鎖や季節要因が影響した可能性が高い
• 賃金上昇や堅調な労働市場が、経済の最大部分を占める消費を支えている
詳細
• 主要13項目中、8項目で改善が示された
• 特に建材や食品・飲料、スポーツ用品店、趣味用品で伸びが目立った
• ガソリンスタンドは2%減
o 小売売上高はインフレ調整されないため、同項目の減少はガソリン価格低下と販売減少のどちらか、もしくは両方を反映した可能性がある
• 自動車ディーラーは2.4%減と、ここ5年で最大のマイナス
• 自動車とガソリンを除いたベースでは、小売売上高は1.2%増−前月は1.6%減
• オンライン販売などの無店舗小売りは2.6%増と、1年余りで最大の伸び
統計の詳細は表をご覧ください。
原題:U.S. Retail Sales Rise in January, Stabilizing After a Slump (1)(抜粋)
(統計の詳細を追加し、更新します.)

ボーイング株、2001年以降で最大の下げ−737MAX事故で
Bloomberg News
2019年3月11日 9:11 JST 更新日時 2019年3月11日 23:42 JST
• 米市場で一時13%安、中国とインドネシアが運航停止命令
• エチオピア航空機事故、昨年10月の墜落事故に類似と専門家
エチオピア航空墜落事故のニュースを受け、米ボーイングに厳しい目が向けられている。同社製737MAX8の墜落事故は5カ月で2回目で、中国とインドネシアの当局は運航停止を命令した。11日の米市場でボーイングの株価は一時13%下げ、2001年9月11日の米同時多発テロ以降で最大の下落となった。
  エチオピア航空302便はアディスアベバからケニアのナイロビに向かって離陸した数分後に墜落し、乗客乗員157人全員が死亡した。同航空は今後通知するまで同型機の運航を停止すると発表。中国当局は国内航空会社が保有する同型機全96機の運航を停止させると決定し、インドネシア航空安全当局も12日からの全面運航停止を明らかにした。

エチオピア航空302便が3月10日に墜落した現場
Photographer: Jemal Countess/Getty Images
  737MAXはボーイングにとって営業利益のほぼ3分の1を稼ぐ人気機種だが、昨年10月にインドネシアの格安航空会社ライオンエア運航の同型機がジャワ海に墜落して乗客乗員189人が死亡した事故が起きたばかりだった。中国、インドネシアの措置に他国が続く見通しも強まっており、韓国当局は同型機に対する特別査察を開始した。
  欧州当局は米国およびボーイングと連絡を取っているとしつつ、行動に踏み切るには時期尚早だとしている。
  米国時間11日早朝の時間外取引で、ボーイング株は前週末比10%下落。米ゼネラル・エレクトリック(GE)との合弁会社で同型機向けエンジンを製造する仏サフランは、パリ時間午前11時15分時点で1.8%安となっている。
  元商用機パイロットで、インドのチェンナイを拠点に航空安全コンサルタントを務めるモハン・ランガナタン氏は「ボーイング737MAXには危険な設計上の欠陥がある」と指摘。「ライオンエアとエチオピア航空の墜落には間違いなく類似点がある」と述べた。
  世界最大級かつ最も影響力の大きい航空旅行市場の1つである中国での全面的な運航停止はボーイングの信用へのさらなる打撃となるほか、同社の財務上のリスクとなり得る。同社のウェブサイトによると、1月までに引き渡された737MAXの20%が中国の航空会社向け。
  ボーイングのウェブサイトに掲載された1月までのデータによると、中国南方航空には同型機16機が納入されており、そのほかにも34機を発注済み。中国東方航空には13機、中国国際航空には14機が引き渡されている。そのほか海南航空や山東航空などにも納入されている。

原題:Boeing Drops Most Since 2001 as Second 737 Crash Grounds Flights(抜粋)


エヌビディア:メラノックス買収へ、69億ドル−データセンターに注力
Ian King
2019年3月11日 22:23 JST
米半導体メーカーのエヌビディアは同業メラノックス・テクノロジーズを69億ドル(約7668億円)で買収することで合意した。これにより、成長しているデータセンター関連市場への進出を強化する。
  エヌビディアは米・イスラエル企業のメラノックスに1株当たり125ドルを現金で支払う。メラノックスはコンピューターサーバーの情報伝達を高速化する半導体を製造している。メラノックスの8日の株価終値は109.38ドル。買収額は終値に14%上乗せした水準となる。
  エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)はインタビューで、「データセンターの重要度はかつてないほど高い」と述べ、「この合併で当社は今まで以上のスピードで革新していくことができる」と話した。
原題:Nvidia to Buy Mellanox for $6.9 Billion in Data Center Push (1)(抜粋)


アップル、日本で80万人の雇用創出ー村田製やミネベアミツミを紹介
古川有希
2019年3月11日 9:21 JST
• 日本法人で4000人、サプライヤーで22万人、アプリ開発で57万6000人
• 「私たちの製品は日本製部品やサプライヤーの機器で作られている」
米アップルの事業展開に伴い、電子部品メーカーやアプリ開発など日本での雇用創出が80万人を超えた。日本法人のホームページで公表した。
  内訳は日本法人の社員4000人のほか、アップル向けのサプライヤーで22万人、アプリケーションのダウンロードサービス「アップストア」の開設により新たに生み出されたアプリの開発・設計に関する産業で57万6000人。アイフォーン向けに部品を供給する村田製作所やミネベアミツミを写真付きで紹介した。

日本での雇用創出が80万人を超えた
Photographer: Daniel Acker/Bloomberg
  アイフォーンの販売は伸び悩み、2018年10−12月期の売上高は前年同期に比べ15%減少した。日本の携帯市場では首位を維持しており、ホームページでは「私たちの主要な製品は、日本で作られた部品や材料を含んでいるか、日本を拠点とするサプライヤーの機器を使って作られている」として日本の重要性を強調した。
  アップストアを通じて日本のアプリ開発者が稼ぎ出した収益は08年以降で累計240億ドル(約2兆6670億円)に達したとしている。

サウジ、合意以上の規模での減産を4月も継続−当局者
Javier Blas
2019年3月11日 18:45 JST
• 日量1000万バレルを大幅に下回る生産を計画−3月と同ペース
• 3月の日量生産は2月から50万バレル減少
サウジアラビアは合意以上の規模での減産を4月も続けると、同国の政策に詳しい当局者が明らかにした。2カ月連続で需要を大幅に下回る供給となる。
  原油価格は石油輸出国機構(OPEC)加盟国の多くが政府支出をカバーするのに必要な水準を下回ったままで、原油の価格決定力を回復したいサウジの決意がうかがわれる。
  内部協議だとして匿名で語った同当局者によると、サウジは4月に日量1000万バレルよりもはるかに少ない生産を計画しており、これは3月と同じペースの減産。今月の日量生産は2月から50万バレル減らしている。サウジは昨年、OPECおよびロシアを含むパートナー諸国との間で、1日当たりの生産上限を1031万バレルとすることに合意した。
  製油業者がサウジに4月分として要請する原油供給量は日量760万バレル以上だが、同国はこれを63万5000バレル下回る700万バレル弱を供給する方針だと、関係者は述べた。

原題:Saudi Arabia Is Said to Extend Deep Oil Output Cuts Into April


米国産シェール、2020年代半ばまでOPECを圧迫へ−IEA見通し
Grant Smith
2019年3月11日 20:05 JST
• イランとベネズエラの減産、OPECの生産能力押し下げへ
• OPEC産原油への需要は2024年まで減産前の水準に回復しない公算
米国がシェールオイルの生産を拡大させるに伴い、石油輸出国機構(OPEC)は市場での影響力をかつての最大顧客だった米国に奪われている。国際エネルギー機関(IEA)によると、この状況は今後5年間は続く見通しだ。
  IEAが発表した中期展望によると、OPECの原油生産能力はベネズエラとイランの減産により2024年までに縮小する。ライバル産油国の生産が増えるに伴い、OPEC産原油への世界需要は同年までに、減産開始前の2016年より前の水準に回復することはない公算だ。
American Decade
U.S. shale oil will dominate non-OPEC supply growth until the mid-2020s
Source: International Energy Agency
  IEAは、米国のエネルギー生産増が今後も続き、24年末までの世界の生産拡大の70%を占めるとみている。その頃までに米国は日量900万バレルの輸出が可能だ試算されている。これはロシアを抜き、サウジアラビアにも迫る規模だ。
  IEAは「中期的には、米国が引き続き供給増の中心となるだろう」としている。
原題:OPEC Will Be Squeezed by U.S. Shale Until Mid-2020s, IEA Says(抜粋)


英政権:EU離脱交渉は「行き詰まり」、土壇場でEUに妥協求める
Tim Ross、Kitty Donaldson
2019年3月11日 21:59 JST
• メイ首相、ユンケル欧州委員長と10日夜に電話会談−進展なし
• 12日に首相離脱案を議会採決、下院院内総務は野党議員にも支持訴え
メイ英政権は欧州連合(EU)離脱交渉が「行き詰まっている」と認めた。メイ首相とEUが結んだ離脱合意を英議会が廃案に追いやるのを防ごうと、英閣僚らはEUに対し土壇場での妥協を求めている。
  英首相府は11日、メイ首相が欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会のユンケル委員長と10日夜に電話会談したことを明らかにした上で、交渉に進展がないとして首相がブリュッセル入りする計画はないと述べた。
  レッドソム下院院内総務は、首相の離脱案を巡り12日に予定されている議会採決で可決を勝ち取れるよう、英国とEUの離脱交渉担当者らに「最後の一押し」を訴えた。レッドソム氏は与党・保守党だけでなく、労働党とスコットランド民族党(SNP)の野党議員らにも離脱協定を支持するよう呼び掛けた。
  レッドソム氏はインタビューで、「一丸となって首相を支持する必要があるだろう」と述べ、そうすることによって「離脱方法を修正する可能性」に余地を残しつつ「前に進むことができる」と語った。
12日の議会採決を前に語るレッドソム下院院内総務
Source: Bloomberg)
原題:U.K. Says Brexit Talks in Deadlock Despite Appeal to EU for Help(抜粋)

クーレ理事、ECBの最新パッケージは政策の180度転換ではない
Piotr Skolimowski
2019年3月11日 16:14 JST
• 「現時点で」リセッションの兆候見当たらず−減速自体は驚きでない
• 量的緩和はECBの政策手段の1つだが、再開の必要はない
欧州中央銀行(ECB)が市中銀行向け長期資金供給の再開を決め過去最低の現行金利を据え置く期間の延長を発表したのは、当局者らが政策を転換させたことを意味しないと、クーレ理事が述べた。
  クーレ理事は11日のイタリア紙コリエレ・デラ・セラとのインタビューで、政策委員会の7日の決定を擁護し、予想よりも早く訪れた景気減速に対応しているだけだと説明した。減速自体は驚きではなかったとも述べた。当局は「現時点で」リセッション(景気後退)の兆候があるとは考えていないとし、インフレ率は最終的には中銀が目指す2%弱の水準に達するだろうが、そうなるまでの時間は長くなるだろうとの見方を示した。
  「ユーロ圏の成長が潜在成長率に向けて調整していくと考えている」とし、7日の決定は「政策の反転ではなく、この診断に合わせて注意深く微調整したものだ」と語った。
  量的緩和(QE)プログラムを再開する必要はないとし、「経済成長は以前より弱まったが堅調だ」と述べた。QEは今や、ECBの政策手段の1つだとも述べた。
原題:Coeure Says ECB Not Reversing Course on Policy With New Package(抜粋)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-11/PO6XRK6TTDS601


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/467.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。