26. 2019年3月08日 00:00:23 : 6qo2FqVsdg : dlFUQU5ZcS9LcU0=[2]
石井紘基議員刺殺事件
実行犯が告白
「本当は頼まれたから殺した」
https://youtu.be/8gNf3gZ786g
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/227.html#c26
★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年3月 > 08日時分 〜
|
|
https://youtu.be/8gNf3gZ786g
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/227.html#c26
〜なさけなや〜なさけない。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/249.html#c42
ああ、なるほど、民族主義か。
民族主義は利権優先ではないから、利権優先の安倍が嫌いという訳だな。これまたやっかいな古風?な人達。wやっぱり西尾みたいな右翼か。
言及、ありがとう。
ああ、楽老さんも言われてるから間違いないな(他力本願=他人様まかせですいません)
地下爺さんは右翼と言っても違いますから。
ウヨにもいろんなのがいるな。大抵は思考が偏っているんだよな。親安倍も反安倍もネトウヨならしょうがないな。
思想は確かに自由なのだが、中道右派、中道、中道左派、この辺がまともだとは思うが。
今は右派左派というより、特定の利害関係か分配か。小さい政府か大きい政府か。国内産か売国か。この辺かな。
下劣な朝鮮天皇制では、そういう仕掛けが随所にあって国民から主権を奪っている
国民はこの国を民主国家だと思っているが、日本政府の実態は百済朝廷だ
だから議会も司法も偽装してあるじゃないか
百済天皇がトップにいるんだからそうなる
なんでみんなそこに気付かないのやら
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/231.html#c17
ここでの労働生産性は、一人労働者を追加した場合の売り上げの増加と考えれば、上の議論は大体、理解できる
さらに簡単に言えば、一人追加した場合、長期的リスクを考慮した場合の利益(長期予想売上-コスト)が十分大きいかどうかで、経営者は正規雇用を増やすかどうかを判断する
もちろん、緩和バブルや公的資金で生き延びているゾンビ企業は目先の存続だけで判断するから、あまり意味はなく
早く淘汰された方がよい
ルノーも、1944年のパリ解放後に、対敵協力をしていた容疑で逮捕された創業者ルイ・ルノーが連日の激しい拷問を受けた後、1ヶ月で死亡。それを待ってフランス臨時政府は、ルノーを国有化しました。だからルノーも、国策自動車メーカーです。
特別機動捜査隊 オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=4_nOPqhDnbc
●国策メーカーだから、パトカーと言えば日産でしたよ。
Nissan Prince Royal
https://www.youtube.com/watch?v=Is86etiYC-0
●御料車と言えば、これです。
«Чайка» по-японски: тест-драйв и история роскошного Nissan President
https://www.youtube.com/watch?v=BFnw6HhOmoQ
●宮家は、これでしたな。ちなみに田中角栄首相がソ連訪問してブレジネフ書記長と会談された時、おみやげに持って行ったそうだ。
むかし、乗せてもらった事あるけど、アメリカ車そのままでした。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/413.html#c1
総務省のデータ自体が間違っているわけではない
単に、調査方法、つまりサンプリングの仕方を勝手に変えていたという問題
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/407.html#c9
https://www.y-history.net/appendix/wh1103_1-062.html
https://www.youtube.com/watch?v=-cn-OV_nDq4
仏国歌(邦訳あり)「ラ・マルセイエ―ズ」
根拠もない妄想だがフランスには「ダントン」という作業着製造会社がある、そしてそのダントンといえばフランス革命のジャコバン派指導者で後にギロチンで処刑された。フランス人は窮地に陥った時に心の中で流れるのは「フランス革命歌」=「フランス国歌」らしい。
※あくまでも妄想。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/397.html#c35
富裕層とは言わないが、一般庶民には関係ない話。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/407.html#c10
米中の貿易摩擦などの影響でユーロ圏経済が減速していることへの対応。ECBは2019年のユーロ圏の域内総生産(GDP)成長率見通しについても、昨年12月時点の従来の前年1・7%増から1・1%増に大幅に下方修正した。
ECBは長期の資金供給策の実施も決定。期間は2019年9月から21年3月までで、銀行への低利融資で景気を下支えする。ECBは昨年末、国債などを大量に買い取る量的緩和を終了したばかりだが、景気減速を受けて緩和の縮小路線を修正した形だ。
ドラギ総裁は理事会後の記者会見で、英国の欧州連合(EU)離脱問題や中国経済の減速などもリスクに挙げた上、「脆弱な状況が続き、不確実性が広がっている」と強調した。
【関連記事】
40代貯金1000万円は“平均以下”は本当か
「うらやましい」友人の勤め先、3位はトヨタ、1位・2位は安定の…
三木谷氏、前澤氏ら、カリスマ経営者の「本当の年収」は?
「僕は超お坊ちゃん」トヨタ、ヤマダ電機、セガサミー…創業家のカネの使い道
老後破産を防ぐにはいくら必要? FPに聞く
最終更新:3/8(金) 0:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000501-san-bus_all
ECB理事会後のドラギ総裁発言要旨
3/8(金) 0:06配信 ロイター
ECB理事会後のドラギ総裁発言要旨
3月7日、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利を予想通り据え置いた。また、危機後初となる利上げの時期を来年に先延ばしし、銀行向けの超長期の低利融資を再び実施すると発表した。写真は会見するドラギ総裁(2019年 ロイター/KAI PFAFFENBACH)
[フランクフルト 7日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は7日、主要政策金利を予想通り据え置いた。また、危機後初となる利上げの時期を来年に先延ばしし、銀行向けの超長期の低利融資を再び実施すると発表した。
ドラギ総裁の理事会後の記者会見での発言は以下の通り。
<基調的インフレ抑制>
地政学的要因、保護主義の脅威、新興国市場の脆弱性に関連した不透明感が根強く、景況感に強い影響を与えているようだ。さらに基調的なインフレは引き続き抑制されている。
<成長ペースかなり緩やかに>
成長を圧迫する特有の国内要因が一部消えつつあることを示す兆候はあるものの、景気指標の弱含みは景気拡大ペースがかなり緩やかになることを示す。
<物価圧力>
本日の決定は、域内物価圧力のさらなる蓄積と中期的な総合インフレ率の動向を支援することになる。
<多大な政策刺激>
主要政策金利に関するフォワードガイダンス、保有資産の再投資と新たな貸出条件付き長期資金供給オペ(TLTRO)によって、金融政策による多大な刺激が継続する。
<支援要因>
有利な資金調達環境、好ましい労働市場のダイナミクス、賃金の伸び加速が引き続きユーロ圏の拡大を支援し、インフレ圧力を緩やかに押し上げている。
<インフレの鈍化>
景気減速によりインフレ率のECBの目標に向けた調整が鈍化している。
<TLTROの設計>
TLTROはさまざまな目的に対応できるよう設計されている。ただ主要な目的は、向こう数年間で銀行資金を巡る情勢がどのようになっているかということだ。
<決定は全会一致>
(7日の理事会で採決に掛けられた措置について)全会一致が見られた。これらの措置が複雑であることを考えると、理事会内に結束力があることを示す極めて良好な兆候となった。
<総合インフレは鈍化へ>
総合インフレは現行の水準近辺にとどまり、その後年末にかけて鈍化する公算が大きい。
<インフレは中期的に上昇>
基調的なインフレは、金融政策対応や経済の継続的な拡大、賃金の伸びが下支えとなり、中期的に上昇する見込みだ。
<成長リスクは下向き>
ユーロ圏の先行きの成長を取り巻くリスクは、地政学的要因に絡む根強い不透明感や保護主義の脅威、新興国市場の脆弱性に伴い、依然として下向きに傾いている。
<あらゆる手段調整の用意>
ECB理事会は、インフレが引き続き持続的な形で確実に目標に向かうよう、必要に応じてあらゆる手段を調整する用意がある。
<銀行融資>
特にTLTROなど、この日の理事会で決定した政策措置は、銀行融資状況が良好であり続けることを確実にすることの一助となる。
<構造改革>
復元力を増大させ、構造的な失業を引き下げ、ユーロ圏の生産性と潜在成長力を押し上げるために、ユーロ加盟国は構造改革の実施を大幅に強化する必要がある。
<景気後退の確率は非常に低い>
理事会メンバー全員がベースラインへの信頼感を示した。景気後退の確率が非常に低いと評価したことなどを示す。
<銀行の資金供給「過密」に>
今後数年間、既存のTLTROで相当規模の銀行債券の償還期限が迫るなどして、銀行の資金供給が過密になる事態が予想される。従ってTLTROで、好ましい銀行融資条件や金融政策の円滑な波及を保全する。
<下振れリスクを維持した理由>
われわれは下向きに傾いているとのリスク評価を維持した。なぜか。われわれの決定がユーロ圏経済の復元力を確実に高めると認識しているが、ユーロ圏経済を圧迫する世界の他地域の要因に対処することができるかと問われるとできないためだ。
<復元力>
基本的に、われわれの政策はユーロ圏経済の復元力を高め、持続的なインフレ率への収束という目標達成に向けた確信につながっている。
<保護主義的な対応>
経済に関するスタッフ予想は、これまでに表面化している保護主義的な政策対応を加味しているが、将来の政策もしくは現在の協議の行方に関する評価を示すものではない。
<追加資産購入について>
(追加資産購入はあり得るかとの質問に対し)選択肢はあちこちに転がっている。問題はある特定の手段を用いる根拠となる偶発性が認められるかどうかだ。これについては現時点で憶測を控えたい。
【関連記事】
アングル:ECB貸出支援策再開へ、TLTROの仕組みと課題
アングル:今週のECB理事会、市場が抱える5つの疑問
アングル:ハノイ米朝会談、金正恩氏「中国鉄道旅」の謎
焦点:米朝首脳、「特別な関係」では克服できない決裂の裏側
アングル:物別れの米朝首脳会談、安易な譲歩回避に安堵の声も
最終更新:3/8(金) 0:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000000-reut-bus_all
ビジネス2019年3月5日 / 16:06 / 16時間前更新
アングル:ECB貸出支援策再開へ、TLTROの仕組みと課題
Reuters Staff
2 分で読む
[フランクフルト 4日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)はユーロ圏域内企業への与信の流れを維持するため、貸出条件付き長期資金供給オペ(TLTRO)を再開する見通しだ。既に顕在化している景気の減速が突然の信用逼迫で一段と悪化するのを防ぐのが狙い。
導入が見込まれる新型TLTROの仕組みや問題点などをまとめた。
◎前回のTLTRO
ECBは前回、2016年と17年に期間4年のTLTRO(targeted longer-term refinancing operations)を実施し、金融機関に総額7390億ユーロの流動性を供給した。鍵は「貸し出し条件付き(targeted)」となっている点で、銀行は企業など実体経済に貸し出しを行う場合にはマイナス0.4%の中銀預金金利と同水準でECBから資金を借り入れ、金利を払う代わりにキャッシュを手に入れることができた。
◎再開論浮上の背景
前回のTLTROの返済までの期間が1年を切るとバーゼル規制の安定調達比率(NSFR)を計算する際の長期資金としての組み入れ比率が徐々に低下するため、6月から銀行がECBへの返済に積極的な姿勢に転じるとみられる。そうなればECBのバランスシートが縮小する一方、市中銀行はよりコストの高い調達に頼らざるを得なくなり、融資能力が制約を受ける。
既に統計は1月企業向け融資の大幅な鈍化を示した。銀行の業績不振も貸し渋りに拍車を掛ける恐れがある。
TLTROの大部分が返済期限を迎えると、実体経済に大きな影響が及ぶとECBは危惧している。
◎TLTROの効果
銀行融資は昨年、世界金融危機後で最も高い伸びを記録した。またECBの調査によると、資金調達は銀行にとって重大な懸念材料とはなっておらず、TLTROはユーロ圏の景気に対して効果を発揮したようだ。調査ではほとんどの銀行が、調達資金を企業に貸し出しており、TLTROによって調達コストを圧縮して与信条件を緩和することできたと回答した。
◎新型TLTROの狙い
新型については既に検討が行われており、早ければ7日の次回ECB理事会で導入の方針が打ち出される見通し。ただ、具体的な内容の詰めは、旧TLTROの第1回実施分返済期限まで1年を切る直前の6月までずれ込む可能性がある。
期間や貸し出し条件は、ECBの今後数年間の金融政策姿勢を縛るため重要だ。
◎新型の旧型との違い
ECBの首席エコノミストであるプラート専務理事は、旧型は「条件が非常に緩い」と述べ、新型では条件が厳しくなるとの見通しを示した。ただ、ユーロ圏の景気減速が深まれば、ECBは引き続き寛大な条件を維持するだろう。
期間は旧型の4年に対して、新型は2年から3年に短縮されそうだ。また、新型は変動金利となり、当初の金利はECBの主要政策金利であるリファイナンス金利(現在0%)に設定される可能性がある。
「条件付き」でなくなれば銀行にとって使い勝手が良くなる。その場合は調達資金の一部が、国債などに投資して利ざやを稼ぐ「キャリートレード」に使われ、実体経済に回らない恐れが出てくる。こうした投資は過去にも行われ、既に当局者の間から不安の声が上がっている。
旧型から新型への乗り換えが起こるだけではないかという問題もあるので、銀行の借り入れ可能額に制限が設けられてもおかしくない。
◎新型導入巡る論点
旧型TLTROによる借り入れ残高7240億ドルの56%をイタリアとスペインの銀行が保有しており、事実上ユーロ圏全体ではなく特定の国を対象にしているとの指摘が一部の当局者から出ている。
既に現行のTLTRO自体が以前の流動性供給制度の延長であり、銀行はECBからの調達に依存し過ぎで、TLTROの再開はECBへの依存体質を改める上で役立たないとの意見も聞かれる。
こうした細かい部分を巡って議論が長引いたとしても、政策担当者の間で新型の導入自体に反対する気配は見受けられない。
https://jp.reuters.com/article/ecb-tltro-idJPKCN1QM0MV?rpc=122
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/418.html
1月の景気動向指数が発表され、一致指数が97.9と前月比2.7pt低下し、3ヶ月連続の減少です。先行指数はさらに悪く95.9と前月比1.3pt低下します。統計データを操作している、との疑惑のある安倍政権でも複数の統計をまとめただけの景気動向指数までは、操作できなかった。しかも、3ヶ月連続の減少は景気後退を示すものです。1月は中国の春節の影響で下方への影響が強かった、とはいえますが、先行指数の悪化はこの問題が簡単ではないといえる。10月の消費税増税をこの状況で本当にできるのか? OECDでも日本の成長率が下方修正され、いよいよ不況時の株高が意識されるような水準になってきた、といえるのでしょう。 株価が3日続落していますが、日系大手がロールオーバー中心でもこの3日は売りに傾け、下げを主導しました。またここ最近、米中貿易協議の好材料がないことも原因ですが、それどころか悪材料が目立ちます。中国携帯大手Huaweiがカナダや米国を次々、告発している点です。当然、中国当局からGOサインがでたので、訴訟を起こしたはずで、ここに来て中国が強気にでたのは、先の米朝首脳会談があったのかもしれません。 成果を焦るトランプ氏、中国との貿易協議でも失敗すれば交渉能力の欠如が疑われるのが必定です。米中貿易協議で株安となり、米国の個人消費にも悪影響が及ぶことを昨年、体験した。ここで決裂すれば昨年末か、それ以上の下落がふたたび襲うでしょう。交渉能力がなく、株安を招くリーダーとなれば再選は難しくなり、米民主党がモラー特別検察官とは別にロシア疑惑の調査をはじめたこともあり、まさに窮地に陥ることになります。 ここに来て、北朝鮮が核や軍事で動きをみせたのも、中国からのGOサインがでたためでしょう。すでに制裁を受け、失うもののない北朝鮮からしてみれば、次の交渉までに新たな取引材料を得る形にもなる。中朝が苦境、という人もいますが、中朝は我慢比べであれば米国に勝てる。なぜなら、選挙による権力交代がないためで、耐えきれば勝てる一方、米国は苦境がつづくと政権が交代してしまう。その際、前政権の否定から入ることが多く、そこで改めて交渉することでより有利なポジションを得られる、という思惑も働きやすいのです。 特に、トランプ氏は弾劾も囁かれるぐらいですから、もしそうなったら次の政権がよほど強硬派でない限り、交代させた方がいい。そもそも米中貿易戦争はトランプ氏が引き起こしたもの、多少融和的になったとしても、また強硬路線に転じる可能性がある。中国が、何らかの手段でモラー特別検察官の調査報告書の内容についてある程度情報をつかんだのなら、ここでトランプ氏を引きずり下ろせると計算した可能性もあるのです。 そうなると3月末で米中貿易協議が妥結、という可能性は極めて低いと考えた方がいいのかもしれません。中朝が交渉に『時間』という武器を用いるのか? そうなれば景気の谷はつづき、不況時の株高もいつか終わりを迎え、資産効果すら消えてなくなるかもしれない。昨日のみずほの業績下方修正の発表で、気になったのは保有資産の評価損1800億円。まさに逆資産効果がここにも表れています。ルネサスの操業停止など、景気後退を意識させる動きも増えてきた。時間は誰の味方をするのか? 少なくとも日本は味方にすらなってくれないのであり、それはダラダラとおかしな政策をつづけた日本が一番『時間』をムダにした、その結果となるのかもしれませんね。 |
セブンの店舗オーナー、死亡率が官僚の6倍?オーナーが不眠で50時間連続勤務の例も https://t.co/3YiYJNZ53K pic.twitter.com/mVql1HMk5B
— biz-journal (@biz_journal) 2019年3月5日
これもこれで結構すごいぞ→「約4割の人が「過労死の危険を感じたことがある」と答えた某省庁」 セブンの店舗オーナー、死亡率が官僚の6倍?オーナーが不眠で50時間連続勤務の例も https://t.co/JyGQ69zwBO @biz_journalさんから
— 三好 義仁 (@yuzufu) 2019年3月7日
オーナーはつらいよ バイト代払わないわけにいかない
— 信州まとめ (@HJF28qKnwyZjRST) 2019年3月5日
【労働実態】セブンの店舗オーナー、死亡率が官僚の6倍?オーナーが不眠で50時間連続勤務の例も#セブン #店舗 #オーナーhttps://t.co/zGWdqYlvu1
【労働実態】セブンの店舗オーナー、死亡率が官僚の6倍?オーナーが不眠で50時間連続勤務の例も https://t.co/mCdTqIMR0Q
— Y0usuke (@Yousuke_jpn2) 2019年3月6日
「そういう契約だから」ってことで、契約に律儀になってるんだと思うんだけど、生命力を削ってまで守るものじゃない。
#過剰労働 による #オーナー死亡 の責任は……#セブンイレブン なの?それとも #オーナー なの?
— Yuuki (@yuki100kai) 2019年3月6日
本来はオーナー責任なんだろうが#営業時間を強制 しているのはセブンイレブン!#裁判 で #契約の正当性 と #強制労働 を生んでいる現実を#司法 に委ねては?https://t.co/r5UmDbQuQQ
契約なのだからと、強弁する企業側。セブンとの契約は命と引き換えだ。
— ストレリチア・Y (@taketomo11) 2019年3月5日
セブンの店舗オーナー、死亡率が官僚の6倍?オーナーが不眠で50時間連続勤務の例も|ビジネスジャーナル スマホ https://t.co/YOdHsJr9Yu
私も知人の学校法人にそのお手伝いをしたことがあるが、ほぼ無審査で税金が流れ込むことに驚いた。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/246.html#c21
店舗勤務時は、アルバイトの確保が出来ない時は最大で72時間連続勤務後、車で6時間くらい仮眠して48時間連続勤務とかあったなぁ…。
— なっ010 (@sylphesylphide) 2019年3月6日
セブンの店舗オーナー、死亡率が官僚の6倍?オーナーが不眠で50時間連続勤務の例も|ビジネスジャーナル スマホ https://t.co/N9fUjB2fH6
この問題に「セブン利用するのやめるわ」じゃなくて利用して!その上で「顧客」としてセブン本社にクレームして!「セブンの店舗オーナー、死亡率が官僚の6倍?オーナーが不眠で50時間連続勤務の例も https://t.co/kt7jGP4U1P @biz_journalより」
— Mochintosh@kuri家族 (@Mochintosh) 2019年3月7日
===
調べるのは 簡単だ 仕事をしていないのに 金を使っている人を調べればよい
===
調べるには 道具が必要だ その道具とは プライバシーをぶち破ることだが
そもそも プライバシーが 無ければ プライバシーを破る必要もない
そのような仕組みが デンマークやスエーデンには 自然に備わっているということだ
===
プライバシーを捨てても 得る物の方が 多いのだ
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/258.html#c3
だから アメリカでは プライバシーは 守らされる
===
日本にも 不可解な世界があるからこそ プライバシーは 大事だと 教えられる
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/258.html#c4
(最近は日本も低脳化して、埼玉が「さいたま」になったり磐城が「いわき」になったりしてるけど)
今は番組製作されていないんですか?
民間の番組製作で、「NHKの闇」と題したドキュメント番組を作って欲しい。
受信料の理不尽。予算の不透明。やらせ疑惑。安倍忖度の歴史。自民プロパガンダの原因。相澤さん降格の謎……テーマは無数にありますね。
こういうのはタブーなんだろうか?おかしな問題を起こしたら民間でも法人でもお互いが監視して批判検証番組を作っても良いと思いますよ。特に法人がおかしい場合は。
米朝会談決裂の影響か 北朝鮮がミサイル発射場復旧進める
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/248927
2019/03/07 日刊ゲンダイ 東倉里のミサイル発射発射場(C)ロイター トランプ米大統領は6日、ホワイトハウスで記者団に対し、北朝鮮がミサイル発射場の復旧を進めていると伝えられたことについて、「もしそうなら、非常に失望する」と表明した。ただ、「まだ初期段階のリポートだ」とも述べ、北朝鮮側の真意を見極める必要があるという考えを示した。 北朝鮮がミサイル発射場の再建に着手していると指摘したのは、北朝鮮情報サイトとして定評のある「ビヨンド・パラレル」と「38ノース」。5日、衛星画像の分析で、北朝鮮北西部・東倉里のミサイル発射場で、施設を再建する動きが認められたと発表した。また韓国の情報機関、国家情報院も同日、東倉里のミサイル発射場で、撤去した施設の一部を復旧する動きを把握したと報告。同発射場は、昨年8月ごろから稼働を停止している。 ベトナム・ハノイで行われた2回目の米朝首脳会談が不調に終わったことを受け、北朝鮮側がミサイル開発再開の動きを見せて、牽制している可能性もある。米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)は、北朝鮮が「(米国に屈しない)決意を示そうとしているのかもしれない」と警鐘を鳴らした。
|
【米大統領、本当なら「非常に失望」 北朝鮮ミサイル発射場復旧】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年3月6日
トランプ米大統領は記者団に対し、北朝鮮がミサイル発射場の復旧を進めていると伝えられたことについて、「もしそうなら、非常に失望する」と表明しました。(写真はAFP時事)
記事はこちら⇒https://t.co/2SQ2kpsui9 pic.twitter.com/gW3EhKjttj
私が 20年前から主張してきたことが 目前で現実になろうとしている
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/418.html#c1
北朝鮮、ミサイル発射場復旧の動き!韓国情報機関が報告。https://t.co/Np4HzNsT34
— maru maru (@ganmi_apupu) 2019年3月6日
トランプ大統領も驚いてると思うよ。『早っ!』って。 (;゚Д゚)#北朝鮮 #金正恩 #米朝首脳会談 #トランプ大統領 #ミサイル pic.twitter.com/ETbb3OBE1C
BBC <動画>北朝鮮の金委員長、午前3時の帰国 国営放送が伝えた大歓迎 https://t.co/bGqR602UqO
— 酋長仮免厨 (@kazooooya) 2019年3月7日
一方で、米シンクタンクや韓国情報当局は5日、北朝鮮北西部・東倉里の「西海(ソヘ)衛星発射場」ミサイル発射場で、解体を約束した施設を復旧する動きが見られると明らかにした。 pic.twitter.com/dAWQqGzIgF
北朝鮮、ミサイル発射場復旧の動き…韓国人「何度も騙される文在寅はもはや共犯である」 https://t.co/nhOca3SEew pic.twitter.com/wX1KJvED8I
— つんでく*海外の反応版 (@tsundeku04) 2019年3月7日
トランプ大統領は、北朝鮮が北西部・東倉里の「西海(ソヘ、Sohae )ミサイル発射場の一部を復旧していることに「大変失望した」と表明。金正恩もまた、先の米朝首脳会談決裂に失望しているはずで、それがこのような対米牽制球を投げることになったのであろう。非核化への道は遠い。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2019年3月7日
もともと、英国はアヘン戦争という非人道的戦争によって清国から香港を奪った(長期の租借権を得た)もの。返還するのは当然のこと。
それに、英国は香港でずっと過酷な植民地政策を行って、民主主義など与えていなかったが、返還間際になって返還後の政治的思惑から急に上からの民主主義を植え付けたもの。
もともと、非人道的でだまし討ちにしたのは、世界帝国を謳歌した英国だったではないのか。
http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/619.html#c4
アメリカのトランプ大統領が、「北朝鮮がミサイル発射場の復旧を決定したことは、米朝関係の改善の道を阻むものだ」と語りました。https://t.co/YG5hIEJyHh pic.twitter.com/jV1UBjBIaF
— ParsToday日本語 (@ParstodayJ) 2019年3月7日
北朝鮮、ミサイル発射場「復旧の動き」と 衛星写真 https://t.co/zseusIDSN9 @WEDGE_Infinityさんから
— 一般社団法人DSC/自衛隊応援クラブ (@DSC_JSDFclub) 2019年3月7日
アメリカは 借金大国として
中国は 猛烈な発展国として 世界中の消費の半分をたたき出している
===
私が 言っている様に 中国は 20世紀型経済だが アメリカは 21世紀型経済だ
日本も アメリカ型に 返還して 21世紀型の 借金大国になるべきなのだ
そうすれば 中国も 10年先には 借金大国として 21世紀型経済になるだろう
===
世界中が 借金大国になれば 21世紀は 楽しい時代になるだろう
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/418.html#c2
法の支配と人の支配。
たまたま国会答弁見てたが、行政機関の長がこれでは、日本はやばいと思った。
ベクレル->シーベルト変換係数が何の科学的根拠もないデタラメだし、
内部被ばくをシーベルトという単位で評価することも不可能。
飛行中の宇宙線の外部被ばくとも比較できない。
工作員はおうちに帰っておとなしくしてなさい。
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/155.html#c9
こはだなんて 放射能の塊を食べている様なもの
それ以上に危険なのが 貝類だよな〜〜
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/157.html#c4
ノルウエー産を お勧めします
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/157.html#c5
だからと言ってすべてが花粉だとは断定できない。
あの"黒い藻"はまちがいなく放射性物質だったわけで。
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/156.html#c16
===
顔色見ながら介入殺人の御先棒カツグでねぇ!
安晋は火達磨演技で重要売国法案を全部通して売国中、ベネズエラではvene安晋たるべき傀儡を売油ガイドにしようと介入中。今のマドゥーロ体制を転覆して売国政権にする介入戦争が始められんかの危機だ。モシ転覆されて石油売国政権が据えられたら「アカ狩り」の人民弾圧が吹き荒れるだろう。チリのピノチェトのように。本当の弾圧独裁が始まるだろう。最近の記事は売文屋以下。比較じゃなくて恣意的なコジ付けがサモシ過ぎ。情けなく、読み苦しい!
見捨てられてきた貧乏人に識字教育をして貧乏人を含む「国家」を造り始めたのがチャベス以降だ。いま国民をつくっているところだ。「国が国で無くなる」とかトンチンカン言うでねぇ。石油を独占したい奴らに対し独裁が足りないからクーデターをしかけられているところだ。石油資源があったために。
===
南米まで行って日本人の恥の種さらすな!
南米人の大衆の怨みを買うマネをするな!
クーデター屋にセセラ笑われてるのが判らんか!
戦争に反対しろ!!
アベノミクスの失敗を 暴いてくれる
===
官僚「仕事が無くなるから」 「AIだけは 入れないでくれ」
安倍「AIを入れたら そんなことしたら 政治が出来なくなる」
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/264.html#c2
さすがのバカウヨ、アベウヨどもも大将で尊師であるアベにココまでバカを晒されると擁護のしようがないってかw^^
というか、バカウヨやアベウヨどもも「知らなかった」りしてなw^^
♪
「声を荒げる下品な安倍の野次は認められる」のか?
さすがアメリカのやる事は70年間じっくり時間をかけて台湾を中国に差し出す準備をしただけあって、そのうち核ミサイルを積んだ中国の原潜がサンフランシスコ沖に中国台湾省⇔米国サンフランシスコ定期便として就航するのを米国人は首を伸ばして楽しみにしているのではないかとw
http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/619.html#c5
3月5日、日産自動車のカルロス・ゴーン前会長について、東京地方裁判所は、保釈を許可する決定をし、同日夜、検察の準抗告も棄却され、ゴーン氏は、6日に、昨年11月19日の逮捕以来、108日ぶりに身柄拘束を解かれた。 ゴーン氏の身柄拘束がここまで長期化したのは、検察が、「罪証隠滅のおそれ」を理由に、身柄拘束を続けて、被告人の無罪主張を抑え込もうと、なりふり構わず、逮捕・勾留・勾留延長を行い、起訴後も保釈への強い反対を繰り返して「身柄拘束の長期化」を図ってきたからである。 1月10日の最終の起訴後、2回にわたる保釈請求が却下されていたが、前提条件が特に変わったわけではない今回の3回目の請求で保釈が許可された。それは、弁護人が「特捜検察マインド」を色濃く残す元特捜部長の大鶴基成弁護士中心のチームから、弘中淳一郎・高野隆弁護士中心の「検察と戦うチーム」に変わったことの影響が極めて大きかったと考えられる。 弁護団の一新によって、ゴーン氏にとって名実ともに「検察の支配下」から離れ、検察・日産と戦う体制が整ったことが、今回の保釈許可決定という具体的成果につながったものと言えよう。 そして、今回のゴーン氏保釈は、今後、各方面に重大な影響を生じることになる。 「罪証隠滅のおそれ」についての判断の変化 以前は、「起訴事実を否認している」というだけで「罪証隠滅のおそれがある」とされ、保釈却下の事由とされていたが、最近の裁判所は、「罪証隠滅のおそれ」を個別的な事情に応じて具体的に判断する傾向を強めつつある。 平成26年11月17日の最高裁決定では、痴漢事件で、「被害少女への働きかけの可能性」が勾留の要件である「罪証隠滅のおそれ」にあたるかが争われたが、「被害少女に対する働きかけの現実的可能性もあるというのみで、その可能性の程度について理由を何ら示さずに勾留の必要性を認めた原決定」を「違法」として取り消し、勾留請求却下を是認する判断が示された。 この最高裁決定もあり、一般の事件では、「罪証隠滅のおそれがない」として勾留請求が却下されたり、保釈が認められたりするケースは、以前より多くなっている。 それでも、特捜部の事件など、裁判結果が検察組織の面子に関わるような事件では、無罪を主張する被告人の保釈が早期に認められることは殆どなかった。検察が、「保釈を認めて被告人が罪証隠滅行為を行い、検察の立証に支障が出たら裁判所のせいだ」と言わんばかりの意見書を出して保釈に強硬に反対するのを、裁判所が受け入れて、保釈請求を却下することで、身柄拘束が長期化するというのが通例だった。 一連の検察不祥事などを契機に、検察の取調べが可視化されたことなどで、従来の特捜部の捜査手法であった「供述調書中心主義」が見直され、従来のような、脅し・すかしによって検察官の意に沿う供述調書に署名させるという従来の特捜検察の捜査手法はとれなくなった。しかし、それは逆に、検察が身柄拘束の継続によって被告人の無罪主張を封じ込めようとする「人質司法」の悪用に一層拍車をかけている。公判で無罪主張する可能性がある被告人の保釈に強硬に反対し続け、長期勾留で体調不良を訴え釈放を懇願する被告人側に、自白を内容とする書面を作成して提出することを要求し、その書面を公判で提出させて公訴事実を争わせないようにするというやり方で、無罪主張を封じ込めた事件もある(【“人質司法の蟻地獄”に引きずり込まれた起業家】)。 「ゴーン氏身柄拘束継続」に対する検察の姿勢 そのような検察の「人質司法」を悪用する姿勢が極端な形で表れたのが今回のゴーン氏の事件であった。 昨年11月、特捜部は、ゴーン氏を、帰国直後の羽田空港の航空機内で、「2015年までの5年分」の役員報酬についての有価証券報告書虚偽記載の金融商品取引法違反の容疑で逮捕し、勾留延長の上で起訴したのに引き続いて、「直近3年分の虚偽記載」で再逮捕・勾留し、勾留延長請求したが、裁判所に請求が却下され、準抗告も棄却されるや、急遽、特別背任罪で再逮捕、勾留・勾留延長した上で起訴。その後2回にわたる保釈請求に対しても強硬に反対し続け、まさに、なりふり構わず、ゴーン氏の身柄拘束の継続を図ってきた。 しかし、裁判所の姿勢は、従来の特捜部事件への対応とは異なったものだった。上記の勾留延長請求却下に加え、ゴーン氏と同じ有価証券報告書虚偽記載で逮捕されたグレッグ・ケリー氏が、勾留延長請求却下後、全面否認のまま保釈を許可されるなど、裁判所には「検察と一線を画する姿勢」も窺えた。 こうした中、ゴーン氏は、金商法違反に加えて特別背任でも起訴されたが、最近の裁判所の一般的傾向からすると、「罪証隠滅のおそれ」が具体的に認められるのか疑問であり、早期保釈許可も十分に考えられた(【“ゴーン氏早期保釈”の可能性が高いと考える理由】)。 デリバティブの評価損の「付け替え」についても、サウジアラビア人への送金についても、ゴーン氏が保釈された場合に、日産関係者に対して「口裏合わせ」を依頼することは考えられない。そもそも、ゴーン氏が、日産の社内に影響力を持っていたのは、経営トップとして社内で強大な権限を持っていたからである。代表取締役会長を解職され、経営トップの座から引きずり降ろされたゴーン氏の影響力は大幅に低下しており、日産役職員の事件関係者との間で「口裏合わせ」ができる状況ではない(しかも、日産経営陣は、社員に対して、ゴーン氏・ケリー氏やその弁護人との接触を禁止している)。 そういう意味では、今回の保釈許可決定は、「罪証隠滅のおそれ」に関する裁判所の判断として「当然の決定」と言える。 しかし、一方で、検察が組織の面子をかけて逮捕・起訴したゴーン氏の事件で、公判前整理手続すら始まっていない現時点で保釈が許可されるというのは、検察にとっては衝撃であり、それを敢えて裁判所が決定したことは「画期的」と言える。 今回の保釈許可決定は、「当然だが画期的な決定」と言うべきだ。 1、2回目の保釈請求と3回目の保釈請求の違い 今回の保釈に関して、自宅玄関への監視カメラの設置、パソコンでのインターネット使用制限など、ゴーン氏の「罪証隠滅」が行えないようにする物理的措置が保釈条件とされたことが、保釈許可の大きな要因となったとされている。 しかし、本当に罪証隠滅を行おうとすれば、そのような措置があっても完全に防止することは困難だ。そのような措置は、従来の特捜事件とは異なった保釈の判断をするための一つの「口実」に過ぎず、むしろ、決定的な違いは、裁判所も、事件の中身や証拠関係を踏まえて、長期の身柄拘束を避けたいと考えていたこと、そのような状況の中で、弘中・高野チームが、それまでの大鶴チームとは異なり、「人質司法」を打破してゴーン氏の保釈を獲得することに並々ならぬ情熱をもって取り組んだ成果と見るべきであろう。 保釈決定の前日に外国特派員協会で記者会見を行った「無罪請負人」と言われる弘中弁護士に注目が集まっているが、私は、今回の保釈獲得に関しては、むしろ高野弁護士によるところが大きかったのではないかと見ている。 今年1月18日の長文ブログ【人質司法の原因と対策】にも書かれているように、高野弁護士は、日本の「人質司法」の根本的な問題を指摘し、実際の刑事事件の中で、その打破を実践してきた弁護士だ。「罪証隠滅のおそれ」を振りかざし、無罪主張をする被告人の保釈を阻止しようとする検察と戦ってきた。今回も、保釈に強く反対する検察官の意見書を、手続調書の閲覧で把握し、そこで指摘されている「罪証隠滅のおそれ」を徹底的に否定して、保釈を認めない理由がないことを論証したことが保釈許可の大きな要因になったと考えられる。 一方の大鶴基成弁護士は、記者会見でも、「一般的に言うと第1回公判までは保釈が認められないケースが非常に多い。」などと「人質司法」について、やや的外れな発言を行い(「人質司法」は第一回公判までだけの問題ではない)、「これは人質司法などと呼んで弁護士は強く批判している。」などと他人事のように言っていた。かつて特捜部長として、ライブドア事件・村上ファンド事件などの事件で特捜検察の中核を担ってきた大鶴弁護士は、特捜部側で無罪を主張する被告人の保釈を阻止した経験は豊富でも、全面否認事件の弁護人として検察と戦い、被告人の身柄釈放を勝ち取った経験は乏しかったのだろう。「人質司法」が典型的に表れているゴーン氏事件で、保釈を獲得する使命を果たす弁護人としてはミスキャストだったと言わざるを得ない。 ゴーン氏保釈による「重大な影響」 今回のゴーン氏の保釈には、監視カメラの設置等の異例の保釈条件が付されている。しかし、保釈条件は不変のものではない。今後の公判前整理手続や公判審理の状況に応じて、不要となれば、条件が解除されることもあり得る。 美濃加茂市長事件では、現職市長だった藤井浩人氏は、収賄容疑について現金の授受を含めて全面否認していたが、4回目の保釈請求が許可され、逮捕以来62日間の身柄拘束で保釈された(【藤井美濃加茂市長ようやく保釈、完全無罪に向け怒涛の反撃】)。このときは、副市長を含む多くの市役所職員との接触禁止等の保釈条件が付され、保釈に水を差したいマスコミは、「市長職を務めることは事実上困難」などと報じた。しかし、公判前整理手続の中で、「罪証隠滅のおそれ」が全くないことが客観的に明らかになり、弁護人の保釈条件変更申請で接触禁止は順次解除されていった。 ゴーン氏についても、今後、公判前整理手続や公判審理の中で、検察が提示する事実や証拠、それに対する弁護側の対応によって、「罪証隠滅のおそれ」がないことが明らかになれば、保釈条件の変更の可能性もある。そういう意味では、保釈条件は、被告人にとって決定的な問題ではない。 重要なことは、いかなる保釈条件が付されていても、拘置所での身柄拘束が続くのと、社会内での活動が可能になるのとでは、その拘束の質が決定的に違うということだ。 今回の保釈によって、今後、ゴーン氏の刑事事件の公判対応や、マスコミへの対応、ゴーン氏が関わる企業の経営などに、大きな影響が生じる可能性がある。 第1に、公判前整理手続や公判に向けて、弁護団と十分な準備ができるということだ。言語の違いに加え、関連資料も膨大なため、拘置所での弁護団とゴーン氏との打合せは困難を極めたはずだ。保釈されたことで、検察の開示証拠を踏まえて、効果的で綿密な打合せを行うことが可能となる。 第2に、ゴーン氏は、今後、検察や日産側のリークによる夥しい数の「有罪視報道」にくまなく目を通し、弁護士らとともに、事実無根の名誉棄損報道に対して法的措置を講じる準備を始める可能性がある。それは、ゴーン氏事件の報道の流れを変え、これまでの報道で生じた世の中の認識を是正することにつながる可能性がある。 第3に、軽視できないのは、日産自動車・ルノー・三菱自動車の経営に与える影響だ。 ゴーン氏は、日産自動車・ルノー・三菱自動車の3社で会長職は解職されたが、今も取締役の地位にはある。ゴーン氏が、各社の取締役会に出席すれば、これまで全く弁明の機会を与えられず、一方的に「不正」とされている、起訴事実以外の「不正」についての弁明を行うことも(少なくとも、ルノー・三菱自動車においては)可能となり、今後の3社の取締役会での議論に大きな影響を生じる可能性がある。 ゴーン氏の取締役会への出席の可能性 そこで問題となるのが、今回のゴーン氏の保釈条件の中には、事件関係者との接触禁止のほか、日産自動車の取締役会・株主総会への出席には裁判所の許可が必要というのが含まれていることが、ゴーン氏の取締役会への出席にどのように影響するかだ。 まず重要なことは、取締役は株主総会で株主に選任され、会社のために、善管注意義務を果たし、忠実に職務を行う立場だということだ。会社法上、「取締役会への出席義務」は明記されてはいないが、格別の支障がない限り、取締役会に出席することは取締役の義務であると言えよう。ゴーン氏も、格別の支障がない限り、取締役として日産の取締役会に出席するのは当然であり、健康上の理由など出席できない事情がない限り、取締役会に出席すべく裁判所の許可を求めることになるであろう。 ゴーン氏が取締役会への出席の許可を求めた場合、株主に選任された取締役として、職務を行う上で必要と判断して出席を求めているのであるから、裁判所としても「必要性がない」と判断する余地はないだろう。裁判所は、保釈条件の一つである「接触禁止」に違反する可能性があるかどうかによって可否を判断することになると思われる。 保釈条件としての「接触禁止」というのは、起訴事実についての「罪証隠滅」が行われないようにするため、外形的に、その「恐れ」がある場面を作らないようにすることを保釈の条件にするという趣旨だ。 取締役会の出席者のうち西川廣人社長が、金商法違反との関係でゴーン氏が接触を禁止されている「事件関係者」の一人だと考えられるし、他にも「事件関係者」が含まれている可能性がある。問題は、取締役会への出席について「西川氏らとの間での『罪証隠滅のおそれ』があると言えるかどうか」だ。 裁判所は、ゴーン氏が許可を求めた場合、検察官に意見を求めることになる。弁護人側は、ゴーン氏に対する「反逆者」の西川氏を含め、日産関係者に対するゴーン氏の影響力はなくなっており、発言がすべて記録される取締役会への出席による「罪証隠滅のおそれ」は皆無だと主張するだろうが、検察官は、ゴーン氏の取締役会での発言が西川社長らにも影響を与え得ること、ゴーン氏が取締役会に出席していることや発言すること自体が公判立証に影響を与えるなどとして、出席に強く反対するであろう。 ここでの裁判所の判断は、結局のところ、現時点でのゴーン氏の立場について、「推定無罪の原則」を尊重し、株主に選任された取締役としての職務の履行として取締役会に出席することを重視するか、「罪証隠滅」が公判審理に影響を与える可能性を最小化することを重視するかという観点から行われることになり、そこでは、保釈の可否と同様の枠組みでの判断が行われることになる。 ちなみに、前記の美濃加茂市長事件で藤井市長が保釈された直後、保釈条件として副市長を含む多数の市役所職員との接触が禁止されている状況で、藤井市長が、起訴された収賄容疑についての説明を求める市議会に出席できるかどうかが問題になった。しかし、藤井市長は、市議会に出席して、自らが潔白であることなどを、公判での主張に支障を生じない範囲で説明した。その際、藤井市長と副市長とは離れた席に座らせ、直接の話をすることがないよう配慮した。 この市議会への藤井市長の出席は、当然、検察・警察も把握していたが、それが「接触禁止」の保釈条件に反するとして保釈取消請求されることはなかった。 仮に、日産の取締役会への出席が許可されないとしても、ルノーと三菱自動車の取締役会への出席は話が別だ。両社は、本件起訴事実と直接の関係はないのであり、三菱自動車の取締役会への出席、ルノーの取締役会への電話やビデオ会議システムでの出席が制限される理由はないだろう(三菱自動車の日産出身取締役が「事件関係者」に該当する場合には、日産取締役会と同様の問題が生じる。)。 ゴーン氏が、両社の取締役会に出席しようとするかどうかは不明だが、自己の潔白を主張し、会長解職の不当性を訴えるために出席したいと考えた場合には、出席が可能となる可能性が高い。 大鶴弁護士が記者会見で予測していたように「第一回公判まで保釈が許可されない」ということであれば、ゴーン氏は、日産の臨時株主総会で取締役を解任され、ルノー・三菱自動車の定時株主総会で両社の取締役も解任され、3社への影響力を完全に失った後に、ようやく保釈されるということになっていたであろう。 そういう意味で、「検察と戦う弁護士チーム」に一新された弁護団の保釈申請によって、それまで拘置所で検察の支配下に置かれていたゴーン氏の身柄が弁護団の元に奪還されたことが、今後のゴーン氏の検察・日産やマスコミ等に対する「反撃」に、極めて重要な意味を持つことは間違いない。
|
自分自身を顧みてあなた自身も反省すべき、無理筋だったんだよ瑞穂小学校は
。 (福島瑞穂小学校では最低になるが:余談)
他人のせいになるべくすべきではない。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/254.html#c3
ゴーン被告保釈で…前代理人・大鶴弁護士と地裁が赤っ恥
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/248847
2019/03/07 日刊ゲンダイ
ナーンもしなかった前代理人の大鶴基成弁護士(C)日刊ゲンダイ
「これから倍返しだ」
3回目の保釈請求が認められた日産の前会長カルロス・ゴーン被告は東京拘置所内で、心の中でこう叫んだに違いない。
代理人を務める弘中惇一郎弁護士は保釈請求の際、居住地を東京都内に制限することや、海外渡航の禁止、住居の出入り口に監視カメラを取り付けることを提案。地裁は逃亡や証拠隠滅の恐れは低いと判断したとみられる。
100日以上に及ぶ勾留生活を終えるゴーン被告が今後、どんな発言をするのか注目が集まるが、その裏で赤っ恥をかいているのが前代理人の大鶴基成弁護士だろう。東京地検特捜部長、東京地検次席検事、最高検検事……など輝かしい経歴を引っ提げてゴーン被告の「守護神」に就いたものの、2回の保釈請求はあっさり地裁に退けられていたからだ。
弁護士が交代しただけで保釈がスンナリ認められるなんて、大鶴弁護士がどれだけ本気でゴーンの保釈を考えていたのかが分かるというものだ。
今年初め、永田町で出回ったゴーン被告の大鶴解任を予言した怪文書には、仏紙記者からゴーン被告の長期勾留について「これは正義なのか」と聞かれた大鶴が「拘置所の規定で決まる。私も詳しいことは知らない」と他人事で答えた、とあったが、しょせんは検察ムラの住人。一部のヤメ検・ヤメ判弁護士に見られるように、古巣と水面下で“握って”執行猶予を狙っていたのではないか、と受け取られても仕方ないだろう。
恥ずかしいのは地裁も同じ。ゴーン被告に対する「人質司法」が世界で問題視され、ゴーン被告の家族が国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に訴える意向を明らかにした途端、判断が百八十度変わるのだからワケが分からない。この国の司法は「腐っています」と認めたようなものではないか。
メディアも、メディアだ。テレビは「なぜ保釈が認められた」なんて盛んに報じているが、これまで認められなかったこと自体がおかしいのだ。すっかり「人質司法」に慣れてしまって、与党政治家や政権に近い巨悪にはヘーコラする司法検察の問題をてんで追及しないから思考停止状態に陥るのだ。
ゴーン被告を何が何でも有罪に持ち込みたい検察は「解任された大鶴弁護士の協力を仰ぐ」なんて声も漏れ始めたが、そうなったら日本の司法制度はいよいよ魔女狩り時代と同じだ。
【社会】ゴーン被告保釈の裏で…前代理人“ヤメ検”大鶴弁護士と地裁が赤っ恥 https://t.co/y2fD0B4YhJ #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2019年3月6日
『メディアも、メディアだ。テレビは「なぜ保釈が認められた」なんて盛んに報じているが、これまで認められなかったこと自体がおかしいのだ。』
— てらやさん☆ (@terayasan) 2019年3月7日
タイトルはともかく、まともなことを言ってる…
ゴーン被告保釈で…前代理人・大鶴弁護士と地裁が赤っ恥 https://t.co/3TXrW6yzas #日刊ゲンダイDIGITAL
ゴーン被告保釈で…前代理人・大鶴弁護士と地裁が赤っ恥 https://t.co/dum83qBYSt #日刊ゲンダイDIGITAL
— Hiroshi@東京オリンピック反対 (@hero4_01) 2019年3月7日
やはりヤメ検弁護士は裏で検察と握ってる印象あるよな。特に「元特捜部長」なんて。
よく分からないのは、証拠隠滅の可能性があるから保釈が認められないと。証拠隠滅されたら困るレベルで起訴している。充分な証拠でもって起訴していないことが理解できない。➡︎ゴーン被告保釈の裏で…前代理人“ヤメ検”大鶴弁護士と地裁が赤っ恥 #SmartNews https://t.co/tS3F48lBiP
— Tmpolo_年金生活者 (@tmpolo) 2019年3月7日
確かに弘中弁護士の華麗な手腕で、前任の特捜上がりのヤメ検弁護士の無様さが際立ったよな(笑)。>ゴーン被告保釈で…前代理人・大鶴弁護士と地裁が赤っ恥|日刊ゲンダイDIGITAL https://t.co/aZJqdvO8Fz
— Power, Corruption & Lies (@lesGuermantes) 2019年3月7日
ゴーン被告保釈で…前代理人・大鶴弁護士と地裁が赤っ恥
— おやつタン◆NrOYtg/mJ6 (@oyatutan) 2019年3月7日
・与党政治家や政権に近い巨悪にはヘーコラする司法検察の問題
・大鶴が古巣と水面下で“握って”執行猶予を狙っていた?
・家族が国連人権高等弁務官事務所に訴えた途端判断が百八十度変わる地裁
https://t.co/eXHcW3yLrB #日刊ゲンダイDIGITAL
ゴーン被告保釈で…前代理人・大鶴弁護士と地裁が赤っ恥
— uresy ( 安倍政権に鉄槌を!) (@uresy1st) 2019年3月6日
ゴーン被告を何が何でも有罪に持ち込みたい検察は「解任された大鶴弁護士の協力を仰ぐ」なんて声も漏れ始めたhttps://t.co/HgwhId36jj #日刊ゲンダイDIGITAL
ゴーン被告保釈の裏で、前代理人ヤメ検大鶴弁護士と東京地裁が赤っ恥だ.大鶴弁護士は東京地検特捜部長、東京地検次席検事、最高検検事など要職をしていた大物弁護士だ。今回保釈請求が認められたのは弘中淳一郎弁護士だ。色々と条件は付けたものの保釈が簡単に認められるなんて、大物弁護士も形無しだ
— 澤田 ファンファン (@sfanfan1) 2019年3月7日
英語では:
「The rule of law is the opposite of the rule of power.」
ですから、「法の支配」の反対語は、「権力の支配」ですが、
そんな言葉の意味は、どうでもよくて、国会議員は、憲法41条で
「法律作成者」と定義されている訳ですから、
国会議員には、あらゆる場面で「法の支配」を徹底しなければなら
ない義務が生じています。
が、辺野古新基地建設行政には、「法の支配」である「法」の
「根拠法」が存在しませんので、
「権力の支配」である「内閣の支配」となってしまっているのです
が、
「法の支配」を徹底する義務がある与野党議員の誰も、この重要な
「根拠法が存在しない」件を指摘公言しません。
同様に、この予算委員会でも「法の支配」の「法」の「根拠法」
である「内閣作成予算案」は存在しますが、
肝心の「国会作成予算案」が存在しません。
こんな三権分立(権力分離)に違反する状態で、一般会計予算を
可決成立させてしまうと、
その可決成立した内閣作成予算案は三権分立違反となり、憲法41条
違反となり、憲法83条違反となり、憲法1条違反でもありますので、
こんなデタラメの限りを尽くした一般会計予算法に法的効力を与え
ることは、不可能となりますが・・・
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/249.html#c46
籠池さんの話 理路整然としとり
すべて納得でいる!
∴監獄に入るのは
籠池夫妻じゃ〜なく
アベシンゾーと昭恵の
ウソツキ夫婦である!
タレントの梅宮アンナさんが3月6日、父親で俳優の梅宮辰夫さんが2018年9月に前立腺がん、2019年1月に左腎盂尿管がんの手術を受けていたことを告白。7日に更新されたブログでは、長年がんと戦ってきた辰夫さんの闘病生活を振り返った他、母親のクラウディアさん、娘の百々果さんも病気を抱える中、希望を持って家族の苦難に立ち向かおうとする言葉をつづっています。
「両親が年老いてゆく姿を見るのは やはり、子供として辛いものがありますね。。」と正直な胸の内を明かしつつ、「改めて振り返りたいと思って」と辰夫さんの闘病記をつづったアンナさん。1974年に睾丸がんを患い、肺への転移も認められた辰夫さんは、抗がん剤や放射線治療により一命は取りとめたものの、「検査の度、小さな腫瘍が見つかります。毎回早期発見になるので、大事には至らずに済みます」と定期検査のたびに肝を冷やす経験をしてきたといいます。
早期発見を徹底することで約30年に渡って大病を患うことはありませんでしたが、2016年には胃がん、十二指腸乳頭部がんが発見され、70歳後半ながら11時間の大手術を受けることに。アンナさんは、「手術室の前で父を送り出す姿が、きっと私が見る最期の光景なんだと、自分に言い聞かせてもいました」と当時の心境を振り返っており、「死を覚悟する気持ちは、ツライものです。だけど、現実を受け止め、、私は、心の在り方を日々トレーニングする様にしています」と高齢の両親を持つ身としての覚悟も明かしました。
今回の前立腺がん、左腎盂尿管がんの手術も乗り越えた辰夫さんですが、現在は「腎臓をひとつ摘出しまして。80歳で、人工透析に入りました」と週3回4時間の人工透析を受けながら生活。アンナさんは、「去年母も膠原病になりました」と同時期にクラウディアさんも病を患い、「夫婦揃って隣同士に入院でした」と辰夫さんと同じ病室で闘病していたことも告白しています。
辰夫さん、クラウディアさんはすでに退院しているそうですが、「そんな中、母が退院した矢先モモカも、検査入院でした。私以外みんな車椅子でした。。」と休む間もなく百々果さんの闘病生活が始まったとのこと。家族の苦難にも、「これから家族の病気と向き合っていきますが、出来る事、出来ない事を明確にしながら家族共々協力をしていこうと思います」と冷静さが感じられる言葉で強い意志を示しており、「このsnsを、通して、似たような状況の方々に少しでも勇気を与える事が出来たら幸いです」と多くの情報をSNSで公表する理由も明かしています。
また、3月5日に百々果さんがMRI検査を受けることをSNSで報告した際には、病院へ向かう2ショットを添えたことなどに批判の声が上がり(関連記事)、その後の投稿で「昨日は、またまたヤフコメは。。本当に心の狭い人が目立つなぁ。。 なんであんなに文句あるのか?」「本当に嫌な世の中だわ。。 心に余裕がない人が多いわ」など反論していたアンナさん。
今回もマスク姿の辰夫さんとの2ショット写真を投稿していますが、「これは、1月24日に撮った写真です。後々の事も視野に入れながら日々を送る私です。。役目と言う事かな」「だから必ずどんな時も写真に残して。。大変だけど、何事も明るくしていく」と写真を載せる意義を伝えていました。
-------(引用ここまで)--------------------------------------
梅宮辰夫さんは、3/11以前からがんを患っていましたが、放射能汚染の影響で
悪化した可能性があります。
釣りが好きなようで、魚食のせいもあるでしょう。
最近は、梅宮家のように家族の大半が病人になってしまう例が珍しくありません。
夫婦で一緒にがん闘病中という話もよく聞きます。
一家で3人続けて亡くなって、何かのタタリかと葬儀屋さんが真っ青になった
という話もあるのです。
同じ屋根の下で同じ空気を吸い、同じ食品を食べているのですから、
それらが放射能汚染されていれば、一緒に病気になっても不思議はありません。
家族がみんな病気に倒れたら、看病してくれる人もいないし、治療費もかかり、
家事も滞り、大変なことになります。
そうならないよう、日頃から放射性物質を体内に取り込まないよう
十分な注意が必要です。
(関連情報)
「梅宮辰夫が独占告白 初めて明かす“6度目のがん闘病”と“人工透析”」
(デイリー新潮 2019/3/14号)
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/03061700/
「TBS木曜ドラマ 『ママとパパが生きる理由』」 (拙稿 2014/11/22)
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/286.html
「不幸が続く家が増えている 呪いやタタリではない 放射能汚染環境下で
食住をともにすれば当然の結果だ」 (拙稿 2017/4/18)
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/793.html
「千葉県在住の甲状腺がん闘病ブロガー・あきさん逝去 ここ数年で父は肝臓がん、
兄と母は乳がんが見つかった」 (拙稿 2018/3/25)
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/560.html
「東京都内 相次ぐ高齢世帯の“同時死” 原因は (毎日新聞)」 (拙稿 2018/4/9)
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/616.html
「東京・品川区在住の花子さんのブログ 被ばくにより家族全員の健康が悪化」
(拙稿 2018/5/4)
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/706.html
「妊娠中に乳がん再発。生まれた息子はダウン症。闘病生活を“前向きに”ブログで発信
(FNN PRIME)」 (拙稿 2018/10/25)
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/459.html
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/158.html
ゴーンの反撃と検察が狙う再逮捕 今後の攻防を徹底予測
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/248918
2019/03/07 日刊ゲンダイ 文字起こし
変装でスズキの軽ワゴンに乗り込んだ(C)日刊ゲンダイ
■保釈されたゴーンに海外メディアは一刻も早い記者会見を促している
鋭い眼光にたぎる闘志は、変装でも隠せなかった。
5日東京地裁から保釈を認める決定が出された日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告が保釈金10億円を納め、6日、東京拘置所から保釈された。
午後4時半すぎ、拘置所の正面玄関から10人ほどの職員に囲まれて出てきた作業着姿の男。ご丁寧に、オレンジ色の反射材まで身に着ける“完全コスプレ”には、玄関前で待ち構えていた報道陣も虚をつかれた。工事作業員に変装したゴーンは、正面に止めてあった黒塗りワゴン車を悠々と素通りし、前方の工事用とみられる軽ワゴンに乗り込んだ。屋根に脚立を積んだスズキの軽ワゴンだ。日産車ではなかった。
「拘置所前には200人以上の報道陣が詰めかけていましたが、最初は誰も作業員がゴーン氏とは気づきませんでした。止まっていた軽ワゴンも春日部ナンバーで、出入り業者の車と思われていた。ゴーン氏は青い帽子を深々とかぶり、大きなマスクで顔を隠していましたが、あの特徴的な目つきは紛れもなく本人です。変装に気づくと一斉にシャッターがたかれ、騒然となりました」(現場にいたカメラマン)
身柄の拘束は、最初の逮捕から108日間。ゴーンは少し痩せたように見えたが、背筋を伸ばして歩く姿には貫禄さえ感じられた。なぜ変装し、胸を張って堂々と出てこなかったのか。
「変装して拘置所を出たのは、マスコミの目をごまかし、保釈後の行き先を分からなくする狙いもあったでしょうが、プライドが高いゴーン氏は、やつれた姿を撮られ、それをずっと使われるのが嫌だったのではないか。髪も随分、白くなっていました。ただ、日産関係者は、保釈時の様子より当日の午前中の動きに神経をとがらせている。ゴーン氏の妻と娘がフランス大使館の車で来ていたからです。
大使館の黒塗りワゴンは、保釈時にもメディアの目を欺くダミーとして止まっていた。カムフラージュに協力したわけで、フランス政府がゴーン氏を支援するという見方の根拠になっている。今後、ゴーン氏が何を話し、どのように発信するのかに注目が集まっています」(経済ジャーナリスト・有森隆氏)
■4月8日の臨時株主総会がヤマ場
ゴーンの保釈は日本だけでなく、海外メディアも速報するなど関心が高い。今回の保釈決定を受け、ゴーンはフランスの代理人を通じて「私は無実であり、いわれのない罪に対して、私自身をしっかりと守るため、裁判に断固とした決意で臨みます」という声明を発表したが、この間の経緯や現在の心境などについて、ゴーン本人の口から聞きたいと、記者会見を望む声が広がる。世界中で劇場化された前代未聞の捕物劇は今後、どう展開していくのか。
「ゴーン氏側は一刻も早く会見を開き、日産と検察が結託したクーデターだと国際世論に訴えようとするでしょう。会見には、しゃべったことが裁判でゴーン氏に不利に働きかねないデメリットもあるが、世界中が注目する中で本人の口から謀略だと言われたら、日産のダメージは計り知れない。最大のポイントは、4月8日に開かれる日産の臨時株主総会です。当初の予定では、そこでゴーン氏は取締役を解任され、完全に切り捨てられるはずだった。その前に保釈されたことは、日産にとっても検察にとっても大きな誤算。ゴーン氏は裁判所の許可があれば、株主総会や取締役会にも乗り込める立場になった。まずは、4月8日の前に会見を開いて反撃に出るはずです」(有森隆氏=前出)
ゴーン保釈の条件としては、「都内に住み、住居の出入り口に監視カメラを設置する」「事件関係者との接触禁止」「パソコンや携帯電話の使用制限」などが定められているが、拘置所内に閉じ込められているのとでは、自由度は段違いだ。自ら発信する機会も増える。
国際世論を見味方に(弘中氏)(C)日刊ゲンダイ
「強力弁護団」と綿密打ち合わせで優位に |
ゴーンの反撃と検察が狙う再逮捕 今後の攻防を徹底予測 https://t.co/PMNHQnXrUQ #日刊ゲンダイDIGITAL
— Gekko the second (@gekkosecond) 2019年3月7日
【今後の攻防を徹底予測】さあ、ゴーンが何をしゃべるか、しゃべらないのか ゴーンの反撃 検察が狙う再逮捕 保釈されたゴーンに海外メディアは一刻も早い記者会見を促している 検察の次の一手、それに対する国際世論の反応も含めて、世界中で劇場化された前代未聞の捕物劇の今後(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/r3ovrmTxbt
— KK (@Trapelus) 2019年3月7日
日本は国民をエデンの住人に留めたいのだろう。
しかし、人の感性は、それを許容できるほど強靭な野生を持っているだろうか?
病気を、奇形を踏み越えて、新たな命をその先に抱くことができるだろうか?
辛く苦しい道の先、
数世代ののちに、汚染で人が滅びるか、あるいは病気で遺伝子の変異を抱えた命を抱いて。
どちらにしても、それは幸せな道には繋がらないだろう。
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/155.html#c10
「梅宮アンナも衝撃 「水分不足で認知症に」と識者が警鐘」
(介護ポストセブン 2016/11/8)
https://kaigo.news-postseven.com/2943
「
「このままだと若年性認知症になりますよ」
タレントの梅宮アンナ(44才)は、今年2月、医師にそう告げられ、ショックのあまり言葉を失ったという。7月に無事手術を終え、自宅療養をしている父・梅宮辰夫(78才)に十二指腸乳頭部がんが発覚する前のことだ。(以下略)
」
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/158.html#c1
でも検察審査会なんて秘密の会、本当に審査委員なんているのかねぇ?
小沢さんの時もだが、委員の方の個人情報を出せないのは分かるが、せめて
年齢だけでも、と聞いたら平均年齢が眉唾でオカシな事だったので日当支払い
の記録を見せてくれなどと騒ぎになった記憶があるので検審など全く信用しない。
裁判所の事務オヤジが鉛筆ナメナメ、起訴・不起訴相当を決めてるのでないかい?
いまのやうに公文書でも平気で改ざん、捏造、隠蔽、廃棄するわ、政治家も官僚
もウソばかり吐くので信用出来ないだろ。アフリカか南米の奥地の未開の後進国
みたいな日本だからね。
民主主義・独立国・日本をリベラルな有識者と若者でつくりましょう。
夜明けは近いです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/265.html#c2
「な、元号なんてくだらないだろ。くだらないうえに使いづらいだろ。いいこと何にもないだろ」と言いやすくなります。
実際、非常に非生産的なシロモノです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/257.html#c5
失敗も何も・・・。彼は何か政策を実行したんだったっけ?アベノミクス失敗深刻…30代40代「貯蓄ゼロ」23.1%の衝撃 https://t.co/VOQ53RhjhY #日刊ゲンダイDIGITAL
— Colonel G. Lucas (@YASA0611) 2019年3月7日
今度はベネズエラの合法政権をウクライナ方式で転覆しシリア同様
ベネズエラの石油を盗む段取りだということになります。
「インテルアラート」というそちらサイドの情報を真に受けると
米英陣営によるベネズエラ合法政権転覆クーデターがまるでベネズエラの国民
を救う正義の作戦のように勘違いさせられることでしょう。
ベネズエラの合法政権を後押ししているのはロシアですので
そうした構図も英米仏イスラエル陣営によるウクライナ合法政権転覆クーデターと
同じなわけです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/260.html#c2
もうね、「いざなぎ超え」とか「戦後最長の」って聞くと、殺意すら覚えますよ。30代、40代の23%が貯蓄ゼロという調査結果もありますし。アベノミクスは失敗したんです。知ってましたけど。
— ともの🌈✨ (@blueash009) 2019年3月7日
経済的理由で受診遅れ、77人死亡 民医連調査:朝日新聞デジタル https://t.co/2nY6bdHM0e
30代、40代の2割が貯蓄ゼロ。
— なおと (@7010_in_the_UK) 2019年3月7日
あたりめーだろ。
安い給料で使われて、あれ払え、これ払え。
ふざけんなよ。
✴️国内景気▶︎すでに後退局面か「下方へ」に判断引き下げ
— 坂本享春 (@kiharu_149168) 2019年3月7日
…今後、貯蓄ゼロ世帯の増加は容易に想像できる
10月の消費税増税前の駆け込みも期待薄
つくづく思う
五輪や万博は誰の為なのかhttps://t.co/u3bDeFVm6M
▼ 30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査https://t.co/0Sp8YISpLO
貯蓄ゼロが前年比6%増もビビるけど平均貯蓄額が前年比52万円減もヤバい。わずか1年でこんなに悪化するものか?30〜40代に何が起こってるんだよ。 / 他21件のコメント https://t.co/lIOMNlxNbj “30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査 - 毎日新聞” (63 users) https://t.co/zSAvaiQG5Q
— Shin-Fedor (@ShanpagneSN) 2019年3月6日
【森友学園】籠池被告、初公判でも一句「りんと咲く 日の本一の 夫婦花」 1: ばーど ★ 2019/03/06(水) 18:54:39.23 ID:Dk1Tk https://t.co/TJE40LQON5
— おーるぶらっく (@all____black) 2019年3月6日
絵が上手いな。りんと咲く 日の本一の 夫婦花。 pic.twitter.com/ySA9bp5amB
— darrellmay(ダレルメイ) (@architecturemay) 2019年3月6日
”「国民の目をそらせるために別件逮捕した」と批判。さらに、「安倍首相は自らの保身に舵を切った」とも指摘した。”
— ミタカ (@mi_taka) 2019年3月7日
そして、オッチャン
「りんと咲く 日の本一の 夫婦花」
おー、浪速のおっちゃんだね。国民も、メディアも、野党政治家も腐った司法の動向を注視しよう。https://t.co/qWpEGDb6qR
ゴーン氏のことはよく分からない。作業服が流行るだろうなとは思う。コスプレとか。籠池夫妻の裁判もこれが本丸とは思えない。ただ泰典氏が闘志満々であることは伝わった。国策捜査、別件逮捕と言い「安倍首相は自らの保身に舵を切った」と非難し、一句詠んだのだ。「りんと咲く日の本一の夫婦花」と。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2019年3月7日
戸塚へ行け!クソケンカンとクソ正一。っていうかなんでコイツらこんなバカなんだろうか?人生学んでないな。
憐れ安倍犬
いい加減やめるべきだな。
根拠のないキャッチフレーズに引っ掛かる一部の日本人。
「安倍しかいない」ではなく、「安倍だけは降ろすべき」だろう。
安倍以外なら誰でもいいとまでは言わないが、安倍だけはダメだろう。
なぜなら総理として最もふさわしくない人物。総理としての器ではない。実力がない。
みんなに迷惑を掛けている。
多くの国民を不幸にしている。
普通に単純に考えてこの判断・見方に間違いはないだろう。
安倍とその取り巻きが日本をダメにしている。
民主主義を破壊している。
弱者をいじめている。
原発や軍産利権ばかり優先して国民の事はないがしろ。
こんなクソな総理大臣は戦後最悪。
●弱い立場の女子や女児を暴力や脅し、腕力で性で穢して犯して自分の性欲を満足させる。つまり変態のサディストであり性犯罪者である。女もそういうのはいる。
犯されて殺される女は世界中にたくさんいる。12歳で売られて売春宿で殴られて無理やり客と変態セックスをさせられ、多くは二十歳くらいで性病で死ぬ。何万人どころじゃない。金の為でもある買春宿の経営者、自分のサディスチックな変態性欲の満足の為に性犯罪を犯す。究極、相手が弱い立場や非力のものの重要な心の部分、「性交や性器とその精神性」、を破壊するのがたまらない変態性が性犯罪の原因である。変態なマゾ的女もいるが、弱い者を虐げるのがたまらない人間が犯罪の元である。厳罰を与えることが重要。映画、リップスティック≪口紅≫では、若い女が二人の脱走犯に、強姦される。その女は散弾銃で男らを仕返しに打ち抜いた。
自分はこの女子に大いに賛同する。強制性交の言葉は実に気持ち悪い。強姦、の方がさっぱりと分かりやすい。昔、男が男を犯すのはアラビア方面で、負けた軍の大将を捕まえて肛門を犯すと聞いた。尊厳の破壊、最高の侮辱だ。千年かかっても仇をとれ。
>18. 年金少な・__こんな観光 誰が喜んでるの
決まってんじゃん。
観光業やってる現場のショウバイニンと
観光業国家として税金も取れる
江戸城宮内庁・霞ヶ関官位12階官僚・永田町荘園税制回収機構
___だわな。
キミらと中国観光客は、養分だ。
年金少な___ではなく、
『 なんで少ないの? 』を自分で調べる必要がある。
奈良時代の、濃度や下人じゃ__ないんだから・・・。
でなければ、
いつまでもいつまでも、
英国・バッキンガム王族・貴族
日本・千代田区皇居皇族・華族
__などという民族誇れる、バンザァ〜イ体制が
無くならない、平民階級にはいつまでも需要がある
必要悪として、いついつまでも残る。
。
↓ 福島みずほ氏💛 大激怒www💢
https://www.youtube.com/watch?v=HQG13D1wYew&t=10s
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1556 <03/19/2013
↓ 骨抜き、納得の連中です。ぺっ♪ 無能
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1966 <08/26/2015
結論: 日本共産党: 食べて応援♪ ガレキ、年間20ミリ被曝しろ♪www ばか 有名だー♪あほ
赤旗、志位和夫 ←殺せ!! 長文省略 うさぎ♂
「オレ様が法律だ」これ閣議決定 byファシスト安倍
http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/472.html#c5
今回のゴーン公権力拉致監禁事件のベース事件、
小沢氏首相阻止クーデター●行犯、
最高検担当犯罪検事 大鶴について、
せっかく、現在ドA級戦犯岸の孫●ベを使っての、
強盗を行っている某国にも貢献され、
大変大きな損害を国民に与えた方なので、
世界的に有名になってもらってくださいネ!
もちろん、
そんなに、たっていないので、
ヒトゴロ●が罪を償うまで、ヒ●ゴロシのように、
国家反逆●相当犯●者は、罪を償うまで、国家反逆●犯●者として
全世界の皆様から、
オモテナシを受けてください!
ついでに、
そん時の、どっかでアベグル仲間の為に、
トンでも判決を出しているかもしれない、
当時特捜ウ●コ部 佐久間や、
元祖、公文書捏造者、
捏造事情聴取報告書執筆者 まだ使いものにならんかもしれん、
根の腐った都市の弁護士会所属、八重洲あたり?の
法律事務所で身を隠して出番を待ってる田代も同様に、
よろしくお願いします。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/422.html#c4
遠隔操縦装置が予め組み込まれていると情報暴露されている、ボーイング社の重役に就任
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/556.html#c4
奴隷意識のカラーが濃度濃く染み込んだ__農奴さんらの_コトだな。
調べればどこまでも、深掘りして調べられる
このネット環境や書籍資料溢れる、この・・・現代社会で
・・・いつまでも、
ケツにおしめを充てがわれた、あかん坊さんのような
おっちゃんおばちゃん、おぢぃさんおばぁさんで、溢れかえっている
・・・この一億総白痴化社会__バンザイ・ネトウヨニッポン。
・・・ちゅう、コトだ。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/367.html#c22
安倍晋三とか言う、このバカ男、糞男は自分の話していることが分かっていない。
・地方自治体法に則った民主的な手続きを経た県民投票結果を首相が論評する立場にない→無視すると宣言→日頃法律に則って〜とか日本は法治国家とか言ってる輩が何を言うか(怒り)
・沖縄の皆さまの気持ちに応えられるよう→辺野古新基地建設反対に答えは中止しかない
・安倍晋三の言葉・表現は全く無意味で空疎で議論不可。
日本語という言語破壊行為。脳みそイカれてる。
30代40代は、将来を楽観して大嘘、犯罪の安倍政権、そして
安倍政権を偽装、編集するNHK・大メディアにだまされたのか
一部、大企業は内部留保などして儲けているが。
こうしたところからの献金をメディアは取り上げないようだが?
中小企業の人の実質賃金は低下していた。倒産件数もかなり多い。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/267.html#c6
彼女は検診では異常はないものの視力低下がひどいと。
annaumemiya
https://www.instagram.com/p/BulS3qInhOo/
「
今日は朝イチで新幹線に乗りちょっと、
あるお方のお話を聞きに岡山へ行って来ました。
滞在時間数時間ですが。。
私の場合時間をフルに使い自分の必要な事の為には、何処へでも行きます。
それが距離があったとしても、遠いだなんて思った事ないな。
まずは、自分から動く。
これ大事な事ね。。 相手のお話を聞きたくて。。 日本の地図。。
北は、北海道から南は沖縄。。 距離大した事なーい って思うあんちゃんなのだ〜
#岡山#新幹線#神様に会う
3日前
」
https://www.instagram.com/p/Bum5PYrnkNc/
「
昨日は、岡山から真鶴に帰りました。 丁度良い電車がなくて、
一度新横浜まで、のぞみで行き、
新横浜からこだまに乗って小田原で降りて。。
そのあとはタクシー 。。 熱海や小田原にもっとのぞみが、止まって欲しーい
真鶴に着いたのは、もう遅かったんだ。。
少し寝て、朝5時には、真鶴を出て東京へ帰りました
朝の渋滞だけは避けたいからね。
そして朝8時半には、モモを連れて病院へ。
今日は、身体のMRIになります。。 毎日あちこち行ったりして、
毎日色んな事が起こりますが、
大丈夫です ♀ ♀ ♀ これが人生だと思うから。
人生は、いい事ばかりではないらね。
その時、どう解釈するか?
強みはポジティブに考える事です。
これがダメなら次!
これもダメならまた違う道!
ぽんぽんと、発想を変えないと、
立ち止まって悩んだり泣いたりしている時間はないからさ。
#人生色々
2日前
」
https://www.instagram.com/p/Bq9T473HXGB/
「
今年の人間ドックは、国立国際医療センターにてやりました。
理由は、、 綺麗な病院だからです 胃の検査をするには、
私は、内視鏡検査でうけます。
今年で6年目になります。
バリウムならば、私はやらないなー。
病院によってバリウムだけのところもまだあります。
バリウムは、絶対嫌だよ〜〜 辛い辛いバリウム 内視鏡検査は、
鎮静剤を打ってもらい、寝ているうちに終わってしまうモノです。
だから楽なんだ
朝から飲む2リットルの下剤は辛いけど、検査は楽ですよ
大腸検査も同じく、鎮静剤を使って寝てやるの。
無事に全ておわりました。
視力が、あまりにも落ちていてびっくりでした。。
今の段階で/、その他は全て問題ありませんでした。。。
親の事もあり、私は体とはキチンと向き合って生きようと思いました。。
検査は決して楽ではないけど、
手遅れになるのだけは嫌かなーと。。 娘の為にやるって感じかな
#大腸検査 #内視鏡検査 #人間ドック #国立国際医療研究センター
#2リットルの下剤#自分の為にも周りの為にも
2018年12月4日
」
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/158.html#c2
ラーメンも健在、歌舞伎も健在。
日本は阿鼻叫喚どころか、東京オリンピックで世界中からの訪問客で賑わうでしょう。
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/155.html#c11
なのでそもそも貯金など海の藻屑と消えゆくものだ。
千の海と千の山を含む森羅万象のトップが言っているのだから間違いない。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/267.html#c8
アメリカのいわゆる「ロシア疑惑」をめぐり、議会に虚偽の証言をした罪で実刑判決を受けたトランプ大統領の元顧問弁護士が議会で再び証言に臨み、虚偽の証言をさせられたことを示す証拠を提出し、改めて大統領の関与を示唆しました。野党・民主党は、トランプ大統領の関与について追及を強める構えです。
トランプ大統領の元顧問弁護士、マイケル・コーエン氏は、ロシア疑惑をめぐり、大統領選挙中にトランプ氏の会社が手がけていたモスクワでの高層ビル事業について、議会に虚偽の証言をした罪で、去年、実刑判決を受けています。
コーエン氏は6日、議会下院の情報委員会で再び非公開の証言に臨み、アメリカのメディアによりますと、おととしの議会での証言にあたり、「トランプ大統領の弁護士が、証言の原稿をチェックし書き換えた」と指摘したということです。
そのうえで、その原稿を証拠として委員会に提出し、議会での偽証について改めて大統領の関与を示唆したということです。
コーエン氏は委員会終了後、記者団に対し、「必要とされるあらゆる情報を証言した。今後も私の能力のかぎり協力を続ける」と述べ、疑惑の解明に向け、引き続き議会の調査に協力していく考えを強調しました。
トランプ大統領の関与が事実であれば、大統領自身が罪に問われる可能性もあり、ロシア疑惑をめぐる捜査が大詰めを迎える中、野党・民主党は、議会の調査権限を利用してトランプ大統領への追及を強める構えです。
http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/621.html
私は短気なので、
shiftキー+deleteします。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/249.html#c48
ちげぇ〜な、どうしてもと云うなら仏蘭西・マクロン政権と
同じと云うべきじゃねぇか?
(ま、同じというよりも”類似してる”が正しいんだろうけどw)
APやロイターを使いたい田中氏の作為、そういうもんを政治利用したい
原口氏やその他の人々の手法はわかりやすいが賛同できない。
ことの本質を、悪しく歪める。
日本のマトモな企業にとっても大迷惑だ。
国粋主義に突っ走って安倍ちゃんさえ微笑めれば万事オーケーの輩が
ゴーン もルノーも排除。
西川もお零れに預かる気満々だったんだろうが
安倍の都合に合致しなくなれば
籠池夫婦と同じ運命を辿るだろ
日本を完全に潰して安倍ちゃんさえニコニコできれば日本は安泰、ということで
マジでこいつら安倍一味以外の日本潰す気だ!
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/266.html#c1
頭から「安倍の支配」が離れなかったんじゃ?
「私が国家」=「安倍の支配」これが安倍脳
選択肢の妙。
おもしろすぎるわ!!
・・・にしてもだ。
溜息からのぉ〜〜〜
眩暈と嘔吐!
嘘吐きはチョーセンジンの始まり、だからなww
http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/762.html#c2
西川はどんな時もあくまで背広に拘る奴みたいだが
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/268.html#c1
何時から人類はそんなに偉くなったのかな?ww
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/659.html#c3
2月25日 トランプ@全米の知事との会合
「安倍首相は短期間で七つの工場が米国にできると言ってくれた」
3月06日 トランプ@ホワイトハウス
「安倍首相が、日本は少なくとも七つの工場を米国に移すと話していた」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190307-OYT1T50156/
これほど「犬的平身低頭」な人間たちを見たことがない。
自公(維)議員と土人小役人。
日本の独立・民主化・脱土人・脱原発……立共政権樹立へ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/267.html#c9
さて、この話題の中心がこのアホ(横畠)に集まっているが、事の本質は癒着なあなあで法制局の独立性がない事だろう。
テレ朝の後藤さんはこう言った。
>法制局長官というのは、内閣がつくる政策、立法について、法律制度全体の中で整合性があるかどうか審査した上で、その解釈を国会で答弁する。中立性を貫く。その長官が野党議員の発言にケチをつける。こんな長官は見たことがない。
中立性が必要な組織をことごとくぶち壊すアホな安倍体制。横畠もクズだが、一番悪いのは中立性を壊してる安倍だ。
だから、「法の支配」も「人の支配」も安倍にはわからない。頭が悪いだけでなく、安倍は大事なことがわかっていない。
>内閣法制局がいかに安倍政権と一体化しているのかが如実に示されたのは、天皇の生前退位をめぐる動きだ。……
>今回、横畠内閣法制局長官はとうとう安倍首相を代弁するかのように、民主主義、法治国家の原則を壊す発言までおこなった。
このなあなあ主義が、はな垂れ小僧的な未成熟世界観で耐えられないな。洗練とは無縁の腐った世界観。
時代を逆行してる。
あまりにカッコ悪い。
大人な政治家が集まって政権を進めないとダメだろう。いつまでこんなお子ちゃまなやつら、幼稚な奴らをトップにしてるんだ。
日本の恥。世界の恥。
日本の場合、子供じみた全能感から、
「日本を覇権国家にするぞー!」
という実現不可能な妄想に向かって政治が行われているため、
結局、ほぼ全ての国を敵にまわすことになった。
だから日本の未来はベネズエラより悲惨。
「李晋三」 = 統一教会の腰巾着
「李晋」ネタをふれまわすバカ = コシミズんとこの奴隷
経済的理由で受診遅れ、77人死亡 民医連調査
https://www.asahi.com/articles/ASM3653LXM36UTFK00R.html
「健康で文化的な最低限度の生活」が保障されてないよねぇ…
安倍晋三、山口那津男じゃダメだな。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/267.html#c10
安部晋三の功労者の一人という自負心、安倍政権の終わりかその前には栄転退職の約
束?、厚労省のドキマギ説明を斜に構えて見ていたのだろう(「何をビビってい
るんだ? 俺なら堂々とやる!」)。
性格もありそうだが、恐らく怖い者無の境地と思う。退官年齢が近いので為す術がな
い。
この悪質犯罪者が。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/229.html#c18
日米地位協定?そんなモンクソ食らえでやっちまえ!有害組織は要らん。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/406.html#c5
効くわけない薬だって 日本に売れば 使われる
数字なんて どうでも良い 「良い物です」「効くんです」「必要です」
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/158.html#c4
同じ官僚でも、前川さんのような人は少数だ。アホな節操なしロボットや、古賀や天木のような口ばっかしの役立たずの方が多いよ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/253.html#c15
今後の偽薬の 主役に 躍り出た
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/158.html#c5
ニセモノの癌は 手術で 取り切れるけど〜〜 抗がん剤で命は 確実に 短じめます
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/158.html#c7
ただ、それはごく少数の大企業に限られ、大抵はかなりの所でも基礎データは政府統計を頼るだろう。
今回、統計の捏造がバレたので頭を抱えている担当者は多いはず。政府統計を使って論文を書く学者さん達は全員アウト。
政府部内でも政策を誤るケースが出るはずだ。罪なことをしてくれたものだと思う。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/407.html#c12
−これは凄い。
小説の世界では、国の一企業が警察組織として政治を支配する
構図を描くものがあった。
まさに、そこまで飛躍する世界の危機を展開したうえ、島国日本人ならではの
果たす政治の役割を説いた発言は、頼もしい宇宙観だと感じた。
オモチャの地球儀ではなく真の地球を俯瞰した政治実現に期待したい。
の続き
母親に凄惨な虐待を黙認させた「暴力の支配」 小4女児死亡 2019.2.4
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/190204/evt19020420560036-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
千葉県野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅浴室で死亡した事件で、県警が傷害の疑いで逮捕した母親のなぎさ容疑者(31)が、心愛さんが死亡した1月24日、父親の勇一郎容疑者(41)=同容疑で逮捕=と共に「午前中から自宅にいた」と逮捕前の任意聴取に話していたことが4日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、勇一郎容疑者は24日の「午前10時ごろからしつけで休ませずに立たせた。悪いことをしたとは思っていない」と供述。県警は、なぎさ容疑者が勇一郎容疑者を制止せず、黙認していたとみて詳しい状況を調べる。勇一郎容疑者からドメスティックバイオレンス(DV)を受けていた可能性があるとの情報も把握。暴行に積極的に加わってはおらず、従属的立場だったとみている。
× × ×
目の前で繰り広げられる勇一郎容疑者の凄惨(せいさん)な虐待を、妻のなぎさ容疑者はなぜ黙認していたのか−。背景には、なぎさ容疑者自らも夫から「暴力の支配」を受けていた実態が浮かぶ。こうした黙認のケースは過去にも繰り返されており、専門家は関係機関の情報共有と連携を訴える。
なぎさ容疑者は、死亡した心愛さんへの暴行を黙認した疑いがあるほか、勇一郎容疑者の“異常な行動”にも手を貸したとされる。
柏児童相談所が平成29年12月27日に心愛さんの一時保護を解除。勇一郎容疑者が30年1月12日、千葉県野田市の学校側に「暴力がなかった証し」と苦情を訴え、心愛さんが父の暴行を訴えた学校アンケートの回答を見せるよう要求した際、なぎさ容疑者も同席していた。
さらに同15日の交渉の場で、勇一郎容疑者が市教委に提示した学校アンケート公開に関する同意書を、なぎさ容疑者が心愛さんの自筆だと証言。アンケートのコピーが勇一郎容疑者の手に渡る後押しをした。
× × ×
なぜ、なぎさ容疑者はそんな行動をとったのか。児童虐待防止全国ネットワークの吉田恒雄理事長は「暴力の矛先が自分に向くという恐怖心から従っていたのではないか」と推察する。
一家が野田市に移り住む前の沖縄県糸満市には29年7月、勇一郎容疑者から心愛さんへの恫喝(どうかつ)のほか、なぎさ容疑者にも勇一郎容疑者が支配的で「外出や携帯電話をチェックする」と親族から情報提供があった。なぎさ容疑者へのDVの情報は野田市にも伝えられた。
糸満市で近所に住んでいた女性(65)は「心愛さんが小さいときから(なぎさ容疑者は)ふさぎ込みがちだった」と証言。女性は結婚前、優しかった勇一郎容疑者の態度が結婚後に急変したのが原因だったと聞いたとしている。
元児相所長で児童虐待防止協会の津崎哲郎理事長も「力関係で支配されていたのだろう」とみる。
× × ×
父親(内縁も含む)による子供の虐待を母親が黙認するなどしたケースは過去にも繰り返されてきた。
虐待は家庭の中で行われるケースが多く、露呈しにくい。ただ、今回の心愛さんのケースでは、親族からの情報提供や学校アンケートなど行政や児相側が把握する機会は多かった。さらに、児相はDVがなくなっていない疑いを把握しながら、なぎさ容疑者への聞き取り調査を行っていなかったとされる。
過去のケースから、児童虐待の陰に夫婦間などのDVの存在があることは少なくない。警察や行政、学校など虐待とDVに対応する関係機関が情報を共有し、双方を視野に入れておく必要がある。
吉田氏は「児相と市など関係機関がどう連携し、協議してきたのか。今までの教訓が全く生かされていない」。津崎氏は「SOSを発しなかった母の落ち度は否定できないが、関係機関の対応が非常にまずかった印象がある」と話した。
千葉県野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さん(10)が1月24日に自宅浴室で死亡した事件で、6日に傷害致死罪などで起訴された父親の勇一郎被告(41)が心愛さんの死亡した当日に加えた暴行の詳細が起訴状などで明らかになった。
勇一郎被告は心愛さんが死亡する2日前から妻のなぎさ被告(32)=傷害幇助(ほうじょ)罪で起訴=に食事を与えないよう指示し、心愛さんを飢餓状態にさせた。さらに、長時間、肌着のまま居間や暖房のない浴室に立たせ続け、十分な睡眠を与えなかった。
心愛さんが死亡した1月24日の午後1時ごろからは、既に肌着が水でぬれていた心愛さんに「5秒以内に服を脱げ」と命令。「5、4、3、2、1」とカウントダウンした上で頭からボウルに入った冷水を数回浴びせかけ、さらに「シャワーで流せよ。お湯じゃないだろう」などと言って体に冷水シャワーをかけた。
同4時ごろには居間の床にうつぶせに寝かせた心愛さんの背中に座り、両脚をつかんで体を反らせるなどの暴行を加え、同9時50分ごろ、心愛さんが寝室に入ろうとすると、「なんでいるの。駄目だから」と叱り、「ちょっと来い」と浴室に連れ込み、シャワーの冷水を顔面にかけ続けた。心愛さんは同11時8分ごろ、死亡したとみられる。
心愛さんの死因はこれまでの司法解剖では判明しなかったが、地検は心愛さんの死因を3つの可能性に絞った。健康状態では弱アルカリ性の血液が飢餓状態などで酸性になる「ケトアシドーシス」によるショック死▽致死性不整脈▽溺死−のいずれかと判断。心愛さんが長期間の虐待で、強いストレス状態にあったこともその死に影響したとみている。
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/390.html#c243
なぜ課長はアンケート用紙を渡したのか…非常識な「役所の常識」2019.2.5
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/190205/evt19020513300022-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
千葉県野田市で小学4年生女児が父から日常的に暴力を受けて亡くなった事件で、野田市教育委員会・学校教育部次長兼指導課長の「対応」が厳しい批判にさらされている。
女児は小学校で実施された「いじめアンケート」で、父からの暴力を相談していたが、そのアンケートのコピーを、この課長の「現場判断」で、事もあろうに「加害者」である父に手渡していたことが明らかになったからだ。
当初、教育委員会は「娘のアンケートを見せろ」という父の要求を突っぱねていた。しかし、「大きな声でどう喝され、威圧的な態度に恐怖を感じ」たことに加え、子どもの字で書かれたような「同意書」を持参してきたことからコピーを差し出したという。
このアンケートには「ひみつはまもります」と書いてあった。だからこそ、女児は安心して自分の名前を明記したうえで、「お父さんにぼう力を受けています」「先生、どうにかできませんか」という相談ができたのである。
その信頼が「現場判断」によって裏切られてしまった。しかも、それだけではなく、この軽はずみな行動によって、事態が悪化した恐れもあるのだ。
ストーカーやDV男は相手が警察や専門機関へ駆け込むのを知ると、逆上して暴力がエスカレートするケースが多い。さらに強い恐怖や痛みを与えて、「二度とおかしな気を起こすな」「今度チクったらこんなもんじゃ済まないぞ」と脅して、「口封じ」をするためだ。
今回の女児も同じように追いつめられていた可能性は否めない。
このトラブル後、女児の学校は同様の「アンケート」が2回実施されているが、彼女が父の暴力について記すことは二度となかった。が、1月24日、自宅で亡くなった女児の遺体には、複数の皮下出血があり、首には擦り傷もあったという。父の暴力は亡くなる直前まで続いていたのだ。
どうにかしてと誰かに助けを求めてもすぐにお父さんにバレてしまう−−。そんな絶望に打ちひしがれ、たったひとりで暴力に耐えなくてはいけなくなったのだ。
自分たちで解決できなければ「評価」が下がる
という話を聞くと、「こんな愚かな現場判断を下す課長は、きっと子どものことなど何も分からない素人に違いない」と思うかもしれないが、どうもそうではないらしい。
野田市に問い合わせをしたところ、課長の経歴などは詳しく明かせないものの、「教育委員会の仕事は教職員経験がある者がなり、この課長も教育現場でそれなりに経験がある」という。ちなみに、野田市内の中学の公式Webサイトをみると、課長と同姓同名の人物が2014年(平成26年)から3年間、校長を務めている。
では、「それなりの経験のある教育者」が、なぜ素人でも分かるようなひどい対応をしてしまったのか。なぜ上司に報告をせず、学校や児童相談所とも連携して対応をしなかったのか。どう喝で恐怖を感じたというのなら警察に相談するなどの選択もあったはずだ。
「この課長の人間性の問題でしょ」「明石市の市長が怒鳴っていたみたいに、仕事しないでサボる役所の人間が多すぎるんだよ」など、皆さんさまざまな辛辣(しんらつ)なご意見があることだろう。
ただ、これまで何人かの市長や地方公務員の方たちの著書を手伝った関係で、いろいろな役所の裏側を目の当たりにしてきた立場から言わせていただくと、この課長のやったことは、世間的には非常識だが、行政組織の中ではそれほど驚くことではない。
役所の人間というのは総じて、トラブルを自分だけで抱えこみがちだ。他部署と連携して解決するのを極度に嫌うカルチャーがあるのだ。
なぜかというと、まず、自分たちのところで解決できなければ評価が下がる。そこに加えて、他部署を動かすことは、関係各所へ事前に綿密な根回しが必要となる。役所内の人間関係やパワーバランスを考慮しなくてはいけないので、とにかくめんどくさいのだ。
だが、中でも最も連携を嫌う理由が「責任」だ。
役所で生きる人々の「連携を嫌い、問題を抱え込むセクショナリズム」
他部署と連携してトラブルが解決できればよいが、もし連携をしたものの望むような成果が得られなかったら、誰が責任を負うのかという問題がある。他部署になすりつけるわけにはいかないので当然、言い出しっぺが負わねばならない。場合によっては「面倒な話に巻き込むな」とお叱りを受ける場合もあるのだ。
「責任」というのは、親方日の丸で定年退職まで安穏と暮らしたい役所の人間にとって、最も避けて通りたい2文字なのだ。
今回の小学4年生女児のアンケート問題に関しても、我々外野の人間からすれば、「そんなもん警察を呼んでガツンと対応しろ」とか「教育委員会にあげて対応を協議しろ」というのがパッと頭に浮かぶが、「役所」という閉鎖されたムラ社会に肩までどっぷり浸かった課長からすれば、なかなかそのような発想は出なかったはずだ。
親からのどう喝で、教育委員会が警察を動かすことは「大事件」である。警察だって猫の手を借りたいほど忙しい。そんな彼らを呼びつけるわけだから当然、そこには大きな「責任」が生じる。こうなる前に穏便に解決できなかったのか。今後もしこの親との対立が続いた場合、誰が対応をしていくのかなど、「大事件」にした張本人−−つまり、担当課長は「戦犯」としてつるし上げられるのは目に見えている。
そんな袋小路に追い込まれた担当課長が、怒り狂う父に女児のコピーを差し出したのは、個人的には非常に納得感がある。
日本の学校教育の「現場」で起きるトラブルの多くは、「親と対立しない」「親の怒りを鎮める」ことで、事態の収束を図れることができるからだ。
つまり、今回の問題の本質は、担当課長の人間性うんぬんというよりも、役所で生きる人々の「連携を嫌い、問題を抱え込むセクショナリズム」にあるのだ。
「そんなのはお前の妄想だ、ウチの役所は他部署となんでも話し合っていつも連携して、セクショナリズムなんて感じたことがない!」と怒る公務員の方も大勢いらっしゃると思うが、今回の舞台となった野田市の過去を振り返るだけでも、役所という組織がセクショナリズムを克服できないことがよく分かる。
役所の悪いところは「仏つくって魂入れず」
こういう事件が起きると「連携が」「もっと連携を」と叫ぶ人たちがいるが、虐待で亡くなる子どもはずいぶん前から右肩上がりで増えており、行政でもずいぶん前から「連携」に取り組んでいる。
野田市もその一つで、2001年5月に、児童相談員、児童相談所、警察、弁護士などが虐待防止のために連絡を密にとる組織づくりを目指して、「児童虐待防止対策連絡協議会」が発足している。
こういう連絡組織は当時まだ少なく、千葉県では、市川市、袖ヶ浦市に続いて3カ所目だった。
だが、「仏つくって魂入れず」ではないが、こういう立派な組織をつくっても、ほとんどまともに機能しないのが日本の役所の悪いところだ。
連絡組織ができて4年ほど経過した05年9月1日、野田市に「顔が腫れている姉弟がいる」という通報があった。5歳女児と3歳男児が、母に同居する男性から「しつけ」として殴られたり、ライターで火傷を負わされていた。
「いざ、児童虐待防止対策連絡協議会発動!」といきたいところだが、協議会の出番はまったくなかった。というよりも、この虐待児童の情報は市担当者のところで1カ月間ずっと止まっていたのである。
結局、住民の通報から1カ月以上経過した10月15日、裸足で逃げ出して歩いていた女児が保護されたことで事件は表沙汰になった。鎖骨の骨が折れて、足は火傷を負った重症だった。
もしあと少し遅れていたら、今回の小四女児のケースと同様、「最悪」の結末を迎えていたかもしれないのだ。
そう聞くと、市役所担当者の怠慢だと思うかもしれないが、遊んでいたわけではない。通報を受けてから市役所の担当者が計8回、姉弟が暮らす自宅を訪ねて、そのたびに男に「子どもはいない」などと門前払いを食らっていたのだ。
親がかたくなに面会を拒絶する場合、市は児童相談所と連携をしなくてはいけない。児相は、虐待の疑いが強い場合は、立ち入り検査ができる権限があるからだ。しかし、役所はそうしなかった。その理由を担当者はこう述べている。
「立ち入り調査を要請しておけば良かったが、判断が難しかった」(読売新聞 2005年10月21日)
「判断が難しい」というのは、役所内の話法
一般の人にはちょっと分かりにくいかもしれないが、ここに出る「判断が難しい」というのは、役所内の話法である。
「私の責任問題に発展してしまう恐れがあったので、めんどくさい判断はしたくなかった」ということをオブラートに包むとこうなる。
このようなセクショナリズムが13年経過した今も野田市に脈々と受け注がれているのは、今回の「担当課長」の言動からも明らかである。
野田市だけでもこの有様だ。ということは、日本中の市町村でも多かれ少なかれ似たような構造的問題があると考えるのが自然なのではないか。
マスコミが瞬間風速的にわっと騒いで、忘れられていくことの繰り返しなので、このように行政に見殺しにされる児童虐待を、何やら最近の現象と勘違いしている人が多いが、実は戦前からこういう問題は繰り返されている。
親に「しつけ」の名目でボコボコにせっかんされた子どもが「助けて」と訴えながら死んでいく。そのたびに、手を差し伸べなかった役所は、「難しい判断だった」なんてしおらしい態度を見せるが、セクショナリズムを打破するような組織づくりには着手しない。
世間も悲劇の直後は「もっと連携を」「届かなかったSOS」とか感情的に叫ぶが、喉元過ぎればなんとやらで、なぜ全国の役所で同じような悲劇が続発するのかを、真剣に検証しようとしない。
この繰り返しが延々と続いてきたのである。
虐待問題の専門機関を設けること
なぜ「助けて」と訴える子どもたちがいつまでたっても救われないのか。なぜ「連携」を呼びかけても、いつまでたっても実行されないのか。
問題の根っこに、「連携を拒否する」という公務員カルチャーがあるのは明らかだ。ということは、やるべきことは、個人を糾弾したり、連携強化を呼びかけたりするのではなく、「組織」に目を向けるべきではないのか。
つまり、この問題を解決するのに必要なのは、「関係機関の蜜な連携」ではなく、「関係機関のセクショナリズムを打破できる強い権限を持った組織」である。
もちろん、その権限は、「親が子どもをどう育てようが勝手だろ」と、子どもを所有物のように扱う者たちの親権を上回る強さがなくてはいけない。
専門家の中には「こども省」のような独立機関を設けて、全国を統括して虐待問題の専門部署をつくるべきという人がいる。筆者も全く同感で、今回のように、沖縄から千葉へ高飛びするような「越境虐待」にも対応できる。
ということを主張すると、やれ人手不足だ、やれ人材育成が難しい、予算はどうしたとか、家庭の問題に行政が口出しするなんてとか、あの手この手で反対が入るが、子どもが減っていく今の日本では、子どもを守ること以上に重要なことがあるのか。
行政のセクショナリズムが起こした人災を、「届かなかったSOS」みたいなふわっとした話で片付けるのはもうやめにしないか。
特に表現力が高く、安倍や安倍仲間は反論出来ないであろう。
>安倍晋三という人物は、思考回路が整う前に口が先に開き、無益な言葉を発する傾向があるようです。
安倍は考えていない。条件反射だ。これをスゴいと勘違いしてるバカが多いが、これは単に「頭は悪いがプライドが高い人間」に共通な本能みたなもの。いわゆる見栄っ張りバカが使う手法なんだな。上佑もこのタイプだったな。
>その場で突き付けられた課題・難題を自分の頭で考え、熟慮したうえで、判断する能力が必要ですが、残念ながら、そうした能力を発揮するに必要な基本的な知識・知性が習得されていない、といわざるをえません。
知識もそうだか、論理的構築
性がない。論理的思考が出来ない。簡単に言えばバカってこと。自分で自分の言っていることもわからずに話しているようだ。
>安倍晋三氏のような人物は、論点をはぐらかしたり、相手を攻撃したり、相手に責任転嫁したり、なにせ自己保身に走る傾向がありますし、
すべてが自己保身のための言い訳ね。簡単に言えば口から出任せを言う卑怯者。人間が出来ていない奴の特徴でもある。
本来は物凄くカッコ悪く恥ずかしい事だが、これをマスコミがちゃんと指摘しないのがダメ。
>加えて、己の非を認め、己を顧みるという、人間としての精神的な強さ、人間としての品格が備わっていないように感じます。
これはネット上では多くの人達が指摘してる。品がないゲスレベルが酷い。羞恥心が欠如してる。発達障害じゃないかな。振る舞いが極幼稚。
>しかし、国会でのやり取りを拝見していますと、確実に安倍晋三氏が修得していることは、デフェンス・メカニズム(自己防衛策)という処世術であります。
>精神的に弱い人間が自己保身の為に発揮するメカニズムですが、人生に必要な哲学、殊に倫理や道徳、そして物事を論理的、客観的に推し進めてゆくという重要な訓練が欠如しており、率直に言って、安倍氏はわが国のTOPに相応しい資質は皆無であると云わざるを得ません。
100%正しい。私も同じような事を言ってきたが、この方の文章表現が理路整然とお上手な言い回しで大変面白い。
安倍関係者やテレビ局関係者は、こちらの訴え・指摘を受けてよく考えた方が良い。こんな人間を支持するのか?
これが単なる悪口ではなく、安倍等身大の冷静な分析だろう。
まあ、バカなネトウヨには理解出来ないか?
「法の支配と人の支配」の対語を教えてもらったのに、「私の言いたかった事
は海洋の安全を確保するには法の支配が必要で、人治の支配ではいけないとい
うことだった(要旨)」。そんな事を堂々と語る安倍首相。
更にそれに頷く閣僚ども。
ここから推測
彼らは、法の支配という統治の大原則を、外国との紛争や海難の問題に特化して
応えて平−−気だというその神経の存在がとても恐ろしい。
神経がどこかで切れていて、脳から少なくとも口に繋がっていない可能性がある。
これでは論議がかみ合わないのが当然で、NHKはトップニュースで伝えるべき
「首相重病の兆候だ」と。
少なくとも外交交渉や条約締結や法案や予算案提出を任せてはならないだろう。
上の首相重病説が誤診だとしたら、彼らは国会答弁を何かゲームのようなものと
勘違いしているという事だ。
ややこしい質問に答えて、もぐらたたきのどの穴からどうやって頭を出すか、多
少叩かれても、どうやって「まだ叩かれていない」と言い張り誤魔化すか。
そういう手練手管のゲームだと思っている可能性がある。
・・集団的自衛権・共謀罪・高プロ・TPP・森友学園・加計学園・統計不正・・
一種のゲーム障害として本来医師の診察が必要だが、医師さえ誤魔化そうとする
ので、未だ病気の実態解明や対処方が編み出されていないとも聞く。
またこういう国会答弁ゲーマーには、隠された資格が必要のようで、官僚機構
を上に向かって上昇するには、「国会虚偽答弁士「1級」合格」が必須とされる。
勿論内閣府による秘密試験だが、試験の前には常に模範解答として安倍首相の国
会答弁がビデオで流され、過去問は随時更新されているらしい。
受験生は非常に勉強がしやすい環境にある。 勿論公費で参加出来るので法学部
を出た優秀な官僚にとっては、絶対受かってみせるという気概に満ちた試験会場
となっているようだ。
勿論実線でのゴールは何時間かの審議ゲームの終了とそこからの解放(与党によ
る法案可決・野党の各種決議案の否決)にある。
以上世界一の腐敗国会について一つの妄想診断でした。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/249.html#c55
・株価対策で円安誘導
自民党に献金しまくってる輸出産業はいいんだろうが
生活を輸入に依存する日本では全てが値上がり
・デフレ脱却のゴリ押し
金がないから安いものしか買えないのに
物価を上げればガンガン売れて企業が儲かってトリクルダウン!
なんてありえないのは知能があればわかること
・増税しないと国が破綻するんだってよ
自民党が作った借金は自民党員が返せ
消費すれば税金取られる状況で消費マインドが上向くかよ
・アメリカに工場移転するぞ!移転するぞ!移転するぞ! new!
日本の労働者よりアメリカの労働者が大事。これぞアベノミクス
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/267.html#c12
その辺の道端で色紙でも売ったらどうだ
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/249.html#c56
なぜかネトウヨはこんな詐欺師を愛国者だと思い込んでいるから恐ろしい
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/194.html#c23
このどアホの
— 怪傑ハリマ王 (@308S6YbGFf8JZE1) 2019年3月7日
大嘘付きの キチ◯イ 安倍ポチ❗️
どこまで、
トランプ大親分に貢げば気が済むのか⁉️
この大バカ 売国奴‼️
私が日本
と、思ってやがる キチ◯イ ‼️
【報ステ】トランプ氏「日本が工場を移転」また暴露(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース https://t.co/xcHAi58iDn
もし、森友の土地が不当に値引きされ、安倍夫婦がそれに関与しているとしたら
それは別件、別の裁判で判断される事だろう。
市民団体と称する左翼団体が証拠を揃えて告訴すべきだ。
違う案件をなんとかねじ込もうとするのは、
情治国家のする事。
日本は法治国家だ。
東京新聞、天木たちは韓国マンセイなのか?
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/246.html#c22
安倍首相様、企業が労働力の安い、インド、フィリピン、インドネシア、タイを離れる訳がないのに、アメリカに工場を誘致で草https://t.co/9m7CFIL9aL
— BATUS (@BatsuBorderLine) 2019年3月7日
アメリカのケツを舐めるのが愛国とは
さすが下痢便総理だ
スカトロ趣味が過ぎる
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/242.html#c8
トランプの保護主義政策におもねるために安倍首相が日本の雇用を献上してますが、リフレ派とかあのへんの皆さんはもちろん激怒してるはずですよね?
— ずるけ (@zuruke) 2019年3月7日
【報ステ】トランプ氏「日本が工場を移転」また暴露 https://t.co/9wp1TShyqv
アメポチの安倍ちゃんは、アホすぎる。日本の工場をアメリカに移転する計画があるらしい。
— 吾輩の呟き@目覚めよ大和魂 (@MINNAEIYU) 2019年3月7日
大量移民の行き場はどうするつもりだ。
【報ステ】トランプ氏「日本が工場を移転」また暴露(19/03/07) https://t.co/4NojjTJhR5 @YouTubeさんから
【報ステ】トランプ氏「日本が工場を移転」また暴露 https://t.co/3ZX8fH8roV この大統領の口は拡大スピーカーで、ハンドマイクがツイッター。首脳二人だけの情報は、会談が終われば即座に世界にダダ漏れとなる?!
— 怪傑ハリマオ (@harimaoto) 2019年3月7日
かつては賑わっていたアメリカの巨大モール
画像引用:『2017年ラスベガス GW旅行記(3/5)3日目〜マエケン頑張れ、ダル頑張れ〜』ラスベガス (ネバダ州) (アメリカ)の旅行記・ブログ by ひらのたさん【フォートラベル】https://4travel.jp/travelogue/11240097
巨大モールが数万か所が閉鎖
アメリカには10万以上のショッピングモールがあり、その一つ一つも巨大です。
一つの街に匹敵する広大な面積に数十、あるいは数百店舗以上も入居し活況を呈していました。
アメリカ人の伝統的な買い物スタイルは週末に家族で巨大ワゴン車やピックアップでまとめ買いするものでした。
一週間分の食料を買い込むついでに映画を見たりイベントを楽しんだりして一日を過ごします。
だが2000年代にネットショッピングが拡大すると、そうしたライフスタイルが変化していきました。
買い物はアマゾンで済ませるので週末に家族で買い物する必要がなくなり、家で配達を待つようになった。
娯楽もネットで映画やゲームを見るのでモールまで行く必要がなくなり、郊外の巨大モールは閑散としています。
試算では全米のショッピングモールの1割近くが空室つまり出店なしの状態で、今後3年で2万以上のモールが閉鎖される。
巨大モールがあるから周辺の土地を買って家を建てた人も多い筈で、買い物難民が発生したり大変な目に遭う。
もっとも巨大モールが閉店すればもっと小さなスーパーや小売店が出店するので、いずれ穴は埋まるのかもしれません。
勢力増すAmazonGOや1ドルショップ
モールは従来のテナントだった百貨店やブランドショップの代わりに、フィットネスジムや体験型テナントを増やしているが代りにはなっていない。
巨大モールに替わってロードサイドなどに増えているのが1ドルショップで、Dollar Treeなどが有名です。
ダイソーに似ているがアメリカは1ドルショップも巨大で規模が大きく、ホームセンターのような印象です。
100均や1ドルの商品はネット販売しても送料が高くなるため、ネットショップの影響を受けにくい。
フィットネスやジムなどの体験型健康ビジネスも、日本と同様増加しています。
外食店、ファーストフードやコンビニも毎日食べる食品中心なので、ネットショップの影響を受けにくい。
総崩れしたのはブランドショップと百貨店・ファッション店舗で、こうしたものはネットで購入するようになっている。
銀行やホームセンターも弱く、おもちゃ屋のトイザらスは閉店したが営業再開するという噂もある。
実店舗開店をすすめているのがネットショップの王者アマゾンで、コンビニのAmazonGOは2021年までに3000店舗を目指しています。
アマゾンは同じような仕組みのスーパー開店準備も進めていて、近いうちにアマゾンスーパーも見られるでしょう。
このようにアメリカの従来型店舗は総じて苦戦していて、ネットから来た新興勢力や、ネットとうまく連携した店舗が拡大しています。
こうした流れは間違いなく数年後に日本にもやってくるでしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/79205418.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/826.html#c12
日本を私物化しし、トランプに媚を売る安倍晋三さん。日本国民はこれを許してはならない。
— たかちゃん (@kGxH5dc4iaKG45A) 2019年3月7日
【報ステ】トランプ氏「日本が工場を移転」また暴露 https://t.co/NNYDE3ZAGC
なぜ民間企業の経営判断すべきことに、国が勝手にアメリカに約束するのか???異常!!!
— ブラックショコラ (@free_justice_bl) 2019年3月7日
【報ステ】トランプ氏「日本が工場を移転」また暴露 https://t.co/8uL41mttij
【報ステ】トランプ氏「日本が工場を移転」また暴露 #SmartNews
— 悠遊 (@wavechart) 2019年3月7日
安倍は、日本の雇用を考えているのか。国内産業や地方活性化はどうなっているのか。働く場所無ければ少子化も止まらない。 https://t.co/PseqZ8rnPh
沖縄の県民の心にはそっぽを向いてる、芸能人。
寄付はひとつのお飾りですか。
民主党と共に生きたのだから、民主党と共に滅んでいて欲しいね。
今度の参議院選挙、野党はまた負けるよ。
原発容認の国民+自由、原発絶対反対の立民・・・
共闘などどうやってするのだ。
逆に政策が正反対の政党が共闘したら、
そんな政党を信じられないだろう!!!
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/242.html#c9
多摩ちゃん、、勝ちー♪
魑魅ちゃん、、負けー♪
結論: ??? ばか うさぎ♂ 麦2
オリンピック? 水泳、白血病だよwww
人間的な暮らし。
でも、苦しい目にあいたいのよ。目に砂が入っても頑張るのは
いい事だと思ってる日本人。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/267.html#c13
トヨタ・マツダ・日産・スバル ???
ソニーを 売っちゃうの〜〜
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/272.html#c10
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年3月