朝鮮戦争詐欺が終結しようという時に、米軍が世界中から撤退しようという時に、兵器も人工衛星が主役となろうという時になにやってんのという感じだが、マコウが言うように戦争詐欺は銀行屋の商売の都合で起こされると世界が知りつつあるというのに地政学詐欺に固執するとか周回遅れもいいところである。
防衛でもなんでもなく利権なのがバレバレなのである。
http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/374.html
19. 2019年2月18日 09:42:32 : TEG57JDm6g : dTsSh8wuIPo[15]
次はトランプ大統領がアベノミクスという詐欺的経済理論?およびその実践の成果?を讃えて安倍晋三氏にノーベル経済学賞への推薦状を書いてくれるのだろう。
何と美しい欲望だらけの友情なのでしょう。
しかし、国境近くにベルリンの壁又は万里の長城を造ろうとしている大統領にノーベル平和賞の推薦をするとは・・・WTOを無視して世界貿易戦争を始めた大統領ですぞ・・・・日本の良識のなさを世界に示しただけである。一般的には日本の恥だと思う。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/604.html#c19
42. 前河[1458] kU@JzQ 2019年2月18日 09:44:48 : a90qCbGSSQ : OGd@CWWUS2Y[71]
>>39さん、
貴殿の反論は26さんではなく、21の未来のトンでは?
ちなみに内容は同意です。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/568.html#c42
6. あおしろとらの友[2124] gqCCqIK1guuCxoLngsyXRg 2019年2月18日 09:45:00 : tcmRZXTFIQ : Oxj41IpI0rg[24]
さすがにノーベル委員会も安倍、トランプの両者は今後、受賞候補者には挙げるまい。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/638.html#c6
・
★ 第7次太陽系次元は、ノストラダムスの1999年で終了ベルが鳴り、マヤの2012年で完結しました。
2013年から「変換の仕組み」が始まり、2025年頃から「転換の仕組み」が始まると、想像します。
シリウスの2037年か、ヒトラーの2039年か、日月神示の2041年か知りませんが、消滅する、らしい、そうです。知りませんが。
(今は、アセンションのための変換中であり、「富士と鳴門の仕組」が、年々、加速度的に過激化します。知りませんが)。
★ 私たちの世界は、いわゆる「量子コンピューター」で構築された「お花畑」です。遠い未来科学のVR(バーチャル・リアリティー)です。
『五官の作用は電気信号です』。「水槽の脳」に無線で電波を通信すれば、どんなコンピューター・グラフィックも一瞬で作り出せます。
(慈悲・慈愛を生活の根幹として、科学的・論理的に思考し、シーケンサー的に判断し、「社会通念上の客観的合理性」で行動すべきでしょう)。
★ 日本人に対する「予言・メッセージ」は、直接、日本人を通して下されるはずです。外国人に下された予言は、その下された外国人にのみ適用され、日本人には適用されないかも、知れません。
(日本人に対しては、日本人の神が守護しているはずだから、外国の神に委任契約・請負契約などは締結しないし、事務管理も期待しないと、思います)。
・
・
・
@ ところで、「日本も、また、ムーのように、太平洋に沈む、運命です」に、ご興味をお持ちでしょうか。
今回は、実にショッキングな、日本人の運命について、お知らせしなければ、成りません。
悲しいことですが、残念ですが、私たちは、太平洋の底深く、沈まねば、成りません。
日本人は、運命の民族であり、『神に捧げられる初穂(はつほ)』であり、『生贄(いけにえ)の子羊』だったのです。
A 日月神示ほかの参考文献等その他。
ア) 日月神示。
『今迄の、のがれ場所はヤマであったが、今度はヤマに逃げても駄目、』(極め・17)。
『神の国は誰が見ても、どう考へても、二度と立ち上がられん』(雨・14)。
『一時は天も地も一つにまぜまぜにするのざから、人一人も生きては居れんのざぞ、』(富士・19)。
『海の水がシメであるぞ。』(夜明け・02)。
イ) シリウスの解釈。
「ある研究者」によると、『日本の未来予測については調査中だ。前次元に大洪水が有ったそうだが、今次元も大洪水が起こるスケジュールらしい。その余は調査中だ』。
(★ この点について、日月神示には、『世界中うなるぞ。陸が海となるところあるぞ。』(地・16)、と有り、類似性を感じます)。
B 未来予言に、日本が登場しない、本当の理由。
(★ 「画像 世界の未来地図」とか、「画像 地球の未来地図」とかで、ググッテください。日本列島の存在しない世界地図がアップされます)。
「世界の未来地図」には、日本列島が存在しません。なぜ、日本列島が存在しないのか。それは、日本が無いからです。無いものは地図に描けません。簡単な話です。
また、「世界の未来予言」にも、日本の未来についての言及が有りません。なぜ、日本の未来予言が無いのか。簡単な話です。日本が存在しないから、予言の仕様が無いのです。
◎ (ここで、世界の未来地図は、何か、おかしい)
世界の未来地図には、日本列島が存在しないが、この地図は、おかしい。つまり、南極の氷が解けて、海面が100メートル上昇したというなら、日本列島は残存していなければ成らない。
また、
日本列島では、海抜1千メートルの高地も残されていないが、外国では、数百メートル以上の高地は残されている。なぜ、日本列島だけが残されていないのか。
考えられる理由としては、
『誰かの未来予言には、日本列島が残されていなかった』か、『宇宙人・知的生命体から、未来の地球の地図を教えてもらった』、かの可能性が考えられます。(日月神示の予言も可能性の一つでしょう)。
C 助かりたい人は、日本列島から、逃げてもOK(オッケー)ですよ。
日本列島は、沈没しますから、助かりたい人は、さっさと、外国に逃げるべきです。
(日月神示・磐戸・06)には、『北の宝はシホミツざぞ、南の宝はシホヒルざぞ、』。(類似に、潮満つの珠(玉)、潮干るの珠。また、「日本書紀・神代下・第十段一書2−3に類似。)、と有りますから、新大陸が浮上する南半球が、お勧めでしょう。
しかしながら、
日月神示には、『今 外国よいと申してゐる臣民は外国へ行っても嫌はれるぞ、』(雨・11)、と有ります。
だから、
『パンツをはいた「エコノミック・アニマルの子孫」が逃げてきた』と言って、大歓迎されることでしょう。。『乞う、ご期待!!!』。
ところで、
「エコノミック・アニマル」の意味、分かりますよね。昭和40年代だったか、50年代だったか。あるいは「マニラの夜」、「バンコクの夜」、・・・。(「自虐史観」と笑われるから止めておこう)。
その後、
「おごり高ぶった昭和」(戦前においては「一等国」、戦後においては「made in Japan」)は、神の怒りの業火によって、「日本バブル」と共に、崩壊して行きました。
なるほど、
会社自体は存続していても、「年功序列」・「終身雇用」・「組合健保」などの社会保障制度は、「失われた十年、二十年」で瓦解してしまいました。今の会社は「似て非なるもの」でしょう。
(その意味において、今の若者世代は、「親の因果」を背負って生きているのかも、知れません)。
★ (上述の点について、日月神示には、「呪いの言葉」が有るようです)。
『いよいよとなれば、外国強いと見れば、外国へつく臣民 沢山できるぞ。そんな臣民一人もいらぬ、・・・』(上・22)。
『今度 神の帳面から除かれたら永遠に世に出る事出来んのであるから、』(雨・09)。
D 日本人は、世界で最初に、アセンションします。
神示に、『尊い身魂と、尊い血統、忘れるでないぞ。型は気の毒ながらこの中から。』(青葉・13)。
★ 「シリウスの解釈」にも、『日本人は今次元の人間の核質。位置の転換は核質の日本人が行う』らしい、そうです、知りませんが。
E さらば、地球よ。青き惑星、水の惑星、緑の大地よ。
今回を含めた「7回の交替化」を通じて、「男と女」・「王様と奴隷」・「酒池肉林と極貧生活」・「勝ち組と負け組」などの様々なバージョンの「輪廻転生」を行い、数多くの「思考と体験」の中から、「利他の愛(慈悲・慈愛)」や、「科学知識と科学の応用(知恵)」を学びました。
これらの
仮想体験(VRゲーム)を通じて、「神の子の14万4千人」は、第8次太陽系次元に向けて、アセンションします。長い夢から覚めると、そこは「新世界」です。(と言っても、またVRゲームですが)。
F ☆☆ おまけ。
☆ 「常夏の島」のハワイでは、最近は、冬には雪が降るようです。今年の2月10日ごろにも、ハワイに雪が降ったという便りが寄せられましたし、アラビアの砂漠でも、最近では大雨が降って「大洪水」になるそうですが、昔には考えられなかった状況に、気象予報士も、頭が痛いそうです。
2013年から「変換の仕組み」が始まりましたが、いよいよ、顕在化してきたのかも、知れません。
G★ 毎回における、お断り。
私は、単に「アセンションごっこ」をして遊んでいるだけです。私の毎回の投稿は「妄想」であり「お花畑」に過ぎません。毎回の全ての記事は、「自己責任」で判断して下さい。よろしいですか。
★ どう思われますか。
http://www.asyura2.com/16/bd62/msg/560.html
1. 日高見連邦共和国[12363] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2019年2月18日 09:48:04 : l4hzFDsOaY : nubBIJg52HY[133]
しかも!今朝の我が岩手のIBCラジオのニュースにて
『自民党支持層の31%が反対』だって言ってだぞ〜!
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/648.html#c1
https://www.bengo4.com/other/n_9241/
犯罪をした人や非行少年の立ち直りのために、彼らと向き合い、自宅でカレーをふるまい続けた元保護司がいる。いつしか少年たちの間で「更生カレー」とよばれるようになったカレーは「カレー・オブ・ザ・イヤー2019」の社会貢献部門を受賞した。
元保護司の名は中澤照子さん(77)。現在は東京都江東区で、カフェ「Cafe LaLaLa」を営業しているという。話を聞きに、カフェに足を運んだ。(編集部・吉田緑)
●「更生は生涯やっていくもの」
辰巳駅からすこし歩いたところにあるスーパーの1階に、Cafe LaLaLaの看板がみえる。
Cafe LaLaLaの看板
階段をのぼって2階にあがると、カフェがある。中に入ると、中澤さんが笑顔で出迎えてくれた。
中澤さんは20年間、保護司として100人をこえる少年や大人たちと向き合い続けてきた。保護司は、犯罪や非行に走り保護観察がついた人を更生に導く仕事だ。少年だけではなく、仮釈放になったり、保護観察つきの執行猶予を言い渡されたりした場合など、大人も保護観察がつく。
大人の場合は満期で刑務所を出所する人もいるが、この場合は保護観察がつかない。そのため、中澤さんが向き合ってきた対象者のほとんどは少年だったそうだ。
保護司の仕事
「何人更生させたかと聞かれることもある。でも、いつなにが起きるかわからない。更生はその人が生きている間は、生涯やっていくもの」
中澤さんは困っている人を放っておけない性格。友人にすすめられて1998年に保護司になったが、犯罪や非行に走ってしまった人と接することにまったく抵抗はなかったという。
「小学生のころから、いじめられている子どもをみるとかばったり、助けたりしていた。保護司になるための道筋ができていたのだろうか」
●非行少年から「人を喜ばせることができる」大人に
中澤さんのもとにはさまざまな少年がやってきた。
「つかまると3食食べられる」ーー。家で食事を用意してもらえなかった少年は、こう話した。
他にも、家庭に居場所がなく、暴走族や薬物乱用などの非行に走ったり、空腹で眠れなかったりする少年もいた。
中澤さんはどんな少年たちともじっくり向き合ってきた。
「最初は自分のことしか考えられず、『大人は敵』と思っていた少年たちも、すこしずつ心を開いてくれるようになった。今では立派な社会人。人を喜ばせることができるようになった」
中澤さんは定年のため、2018年12月に保護司を退任。同じ月、20年前に保護観察の対象者だった元少年たち約15人が慰労会を開いてくれたそうだ。
中澤さんが見せてくれた会の写真には、妻や子どもたちとともに笑顔で中澤さんを囲む元少年たちが写っていた。
これまでも、非行から立ち直った元少年たちが中澤さんを温泉に連れて行ったり、食事をご馳走してくれたりすることが複数回あり、現在もつづいているという。
●「社会にいる証です」毎年届くワイン
中澤さんが向き合ったのは、少年だけではない。
当時60代だったある男性は、保護観察が終わる日、「もう2度としませんから」と話した。当初は半信半疑だったという中澤さん。しかし、その決意は本物だった。
その年の暮れ、男性から「社会にいる証です」とワインが送られてきた。社会にいるということは、再犯をしていないということ。ワインは現在まで18年間、毎年、途絶えることなく送られ続けているという。
●「更生カレー」はメニューにない
多くの人が犯罪や非行から立ち直れたのは、中澤さんが真剣に1人1人と向き合ってきたからだろう。そして、中澤さんが自宅でふるまってきたカレーの力もある。
家庭の味に飢えていた少年たちや、愛情がこもったあたたかい料理とは程遠い生活を送ってきた人たちの胃袋もこころも鷲掴みにした中澤さんのカレー。いつの頃からか「更生カレー」と評判を呼び、毎年地域で大規模なカレー会を開催するほどになった。
「母の日にカーネーションを持っていったら、カレーが食べられた」。
その噂を聞いた元少年たちは、母の日になるとカーネーションを持って中澤さんの自宅にやってきたという。「母の日は留守にできなかった」と中澤さんは笑う。
一体どんなカレーなのか。しかし、メニューに「更生カレー」の文字はない。
Cafe LaLaLaのメニュー
「更生カレーは4、5人以上で来ることがあれば作ることがある」と中澤さん。カレーには子どもたちが喜ぶ大きな豚バラブロックの肉を入れ、米もよいものを選んでいるという。「子どもたちは分からないかもしれないけれど、『うまい』と言ってもらえたら」
保護司には給料が出ない。カレーはすべて中澤さんが自費で作ってきた。メニューに載せていないのは、今まで無償でふるまってきただけに、お金をもらうことを躊躇する気持ちもあるのだという。
●カフェは「居場所をつくりたかった」
Cafe LaLaLaは2018年3月にオープン。子どもからお年寄りまで、さまざまな人が中澤さんに話を聞いてもらいたい一心でカフェを訪れる。「居場所をつくりたかった」と中澤さんは話す。
中澤さんに救われた人たちやその家族はもちろん、「息子が少年院に入った」と遠方から相談に来る母親もいるという。ときには、相談の電話がかかってくることもあるそうだ。
「珈琲どころというよりは、相談どころ。でも、困っている人は放っておけない。解決策はすぐには出ないかもしれないけれど、はけ口になれればいい。ここで悩みをミキサーで溶かし、体内に流し込んで、それをエネルギーに変えてくれれば」
Cafe LaLaLaのコーヒーフロート
コーヒーフロートは、ホッとする優しい味がした。
(弁護士ドットコムニュース)
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/127.html
まず、最初に言っておかなければいけないのは、
小泉構造改革とは、経世会(旧田中派)と、清和会(旧福田派)の、
いわゆる、「代理角福戦争」だったのです。
旧田中派(経世会)の牙城は、郵政省と土建。
旧福田派(清和会)の牙城は、財務省、銀行、警察庁、検察庁。でした。
では、行ってみましょう。
小泉政治とは。小泉構造改革とは。
・「個人情報保護法」
それまでは、誰でも、他者の戸籍(出自)が、分かるようになっていましたが、
この法律によって、戸籍謄本・戸籍抄本などが、取れなくなってしまい、
それからは、在日コリアンなどの”出自”が、隠されるようになりました。
この法律が作られて、彼らの、力は、かなり強くなってしまい、在日コリアンの、強力・凶悪化が、進んでしまいました。
・「不良債権処理」
まず、これは、最初の”竹中原案”とは、180度違って、
小泉純一郎が、銀行族議員だけに、銀行に、多大な、公的資金が注入されて、
銀行は、多いに助けられましたが、
その後は、その銀行は、「貸し渋り・貸しはがし」という行為をとり、
零細企業などは、銀行から、お金を借りられなくなり、金利の高い消費者金融などで、資金繰りをさせられるようになりました。
又、ベンチャー企業にも、銀行は、お金を貸さないようになり、ベンチャー企業の起業家たちは、
起業するには、ヤクザから、出資を受けざえるを得なくなりました。
明日の、トヨタやホンダが、現れないのも、ここからだったのです。
・「三位一体の改革」
これは、地方公共団体への、税源移譲をするから、地方交付税と、補助金を、削減しますよ。ということでしたが、
しかし、差し引きで、地方交付税と、補助金が、大幅削減されて、
地方や、地域は、貧しくなりました。
・「平成の大合併」
これは、市と市 市と町 町と村
このように、市町村を、くっつけて大きくし、市町村の数を、減らしてしまいました。
これによって、過疎地が増え、又、もともとの過疎地は、より過疎化が進んでしまいました。
・「郵政民営化」
これは、大蔵族議員(金融族議員)の、小泉純一郎が、
郵便局の、郵貯・簡保のお金を、
アメリカの金融界、日本の銀行や証券会社に、奪おうとしたものでした。
”今のところ、まだ”、郵貯・簡保のお金も、守られてますが、
先は、分かりません。
又、郵政省は解体され、郵便局は、民営化されてしまいました。
民営化された、日本郵政グループ4社(日本郵政、日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険)の社員は、約40万人ですが、
社員といっても、その内の半数は、非正規社員です。
そして、正社員の平均年収は、約630万円ですが、
非正規社員の平均年収は、わずか230万円なのです。
しかも、公務員ではなくなった、郵便局の社員には、郵便局の商品を売るノルマを課せられるようになりました。
・「小渕政権からの『大リストラ減税』を延長」
小渕政権は、大企業をスリム化させるために、
1人リストラしたら、100万円減税させる、「リストラ減税」という、とんでもない悪政をしました。
そして、その「リストラ減税」の期限が、切れたら、
小泉純一郎は、その「リストラ減税」の、延長をしました。
小泉純一郎も、ずいぶんと、民間企業の、大リストラを、行ったのです。
・「製造業の労働の規制緩和」(労働者派遣法の改正)
労働者派遣法は、中曽根政権から始まりましたが、
中曽根の労働者派遣法は、あまり問題はありませんでしたが、
小渕政権、そして、この小泉政権の、労働者派遣法は、
非正規雇用を、かなり増やし、低賃金労働者が、増えました。
・「公共事業の大幅削減」
なんといっても、これです。これこそが、「小泉改悪」の代表格であり、
小泉純一郎は、旧田中派(経世会)の基盤を崩すために、
公共事業を、32兆円から、22兆円と、10兆円も、削減してしまいました。
日本経済の柱だった、公共事業を大幅削減して、日本経済は、没落していったのです。
これが、小泉政治。小泉構造改革です。
以上によって、経世会(旧田中派)は、埋没し、
清和会(旧福田派)が、自民党の主流派に、変わりました。
以上になります。
1. 2019年2月18日 09:50:16 : RSRFSf0ly2 : tbhbLIihfR0[10]
小泉政治とは 小泉構造改革とは
2. マシマヒロト[97] g32DVoN9g3GDjYNn 2019年2月18日 09:51:51 : RSRFSf0ly2 : tbhbLIihfR0[11]
(ブログURL)
ttps://blog.goo.ne.jp/shomintou/e/299a5fa27d5918f0e6ea2ba6d6677dae
16. 罵愚[7166] lGyL8A 2019年2月18日 09:51:57 : uz7lDD2pDc : EjeLi5CyXwY[639]
桜田オリンピック担当相の「がっかり発言」であらわになった“切り取り報道”の事実のように、日本のメディアは組織暴力団化している。それも、国内だけの問題だけではなく、アメリカのメディアの論調を日本のメディアが一回り大きくして報道し、それがまたアメリカで引用されて、相互にくりかえし膨らませる、日米フェイクメディアのマッチポンプで、両国の民意は誤誘導されている。
その結果、例えば前回のアメリカ大統領選挙の予測報道が、いい実例だったが、日本とアメリカの両国のメディアの予想の大半が外れてしまった。日本のメディアとアメリカのメディア、日本の野党とアメリカの野党が、呉越同舟して、相互に利用しあっている。この事例のように、結果が出て、フェイクがあからさまになるのはごく例外で、多くのフェイクニュースは、臭いものにはふたをされてしい、民意をねじ曲げて政策を誤らせている。
民主主義は国民の多数意思が反映する政治体制だから、それを不正にコントロールするNHKや朝日新聞などのフェイクメディアの責任は重大である。それは、報道の不自由な共産支那や北朝鮮の民意・世論が、どういうものか、外から眺めている私たちには、わかっているはずなんだが、 ★阿修羅♪のどぶ池で育ったオタマジャクシには、自他の比較観察ができないものらしい。
報道の自由がない共産支那や北朝鮮は、自由に報道できない社会のタイプAであり、ねじ曲がった思想集団にメディアが乗っ取られた日本やアメリカの社会はタイプBであって、インフルエンザのA型・B型のようなものだと…本人たちには、わかってもらえないだろうなぁ?
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/647.html#c16
3. マシマヒロト[98] g32DVoN9g3GDjYNn 2019年2月18日 09:55:41 : RSRFSf0ly2 : tbhbLIihfR0[12]
小泉純一郎
http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/375.html#c3
11. 罵愚[7167] lGyL8A 2019年2月18日 09:56:41 : uz7lDD2pDc : EjeLi5CyXwY[640]
論破されれば罵倒しか逃げ道のない★阿修羅♪のゆでガエルたち…悔しかったら、後継首班を指名してごらんよ。安倍晋三しかいないだろう…
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/583.html#c11
39. 2019年2月18日 10:05:26 : T1xujA1g5M : bEGU_eK2sbY[237]
どこかの国の総理大臣は、
国会でさえ事実に基づかない答弁を平気でやっているぞ。
罷免しろ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/609.html#c39
国民10万人が国会前に集まり、反対の声を上げたにもかかわらず、議事堂内で運動会の棒倒しよろしく「元自衛官のグーパンチ」映像を世界に流しながら、強行採決で無理矢理通されたのが「戦争法」こと「安全保障関連法案」だった。
その後の活用でどのような危険があるか。議論も修正も無い中、既成事実化を目論むかのような「派遣」がこっそり行われる。
ーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
エジプト外相 多国籍監視軍司令部への自衛官派遣に期待
2019年2月16日 7時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190216/k10011817081000.html
*(画像)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190216/K10011817081_1902160653_1902160731_01_02.jpg
河野外務大臣は訪問先のドイツで、エジプトのシュクリ外相と会談し、エジプト東部のシナイ半島で停戦監視にあたる多国籍監視軍の司令部に、自衛官を派遣する方向で検討していることを伝え、シュクリ外相は日本の貢献に期待を示しました。
政府はイスラエルと国境を接するエジプト東部のシナイ半島で、両国の停戦監視にあたる多国籍監視軍の司令部に、自衛官数人を安全保障関連法で新設された「国際連携平和安全活動」として、初めて派遣する方向で具体的な検討に入ったと先月、発表しました。
こうした中、河野外務大臣は訪問先のドイツのミュンヘンでエジプトのシュクリ外相と会談し、自衛官の派遣を検討していることを伝えました。
これに対し、シュクリ外相は歓迎したうえで「多国籍監視軍は、地域の安定にとって重要で、象徴的な役割を果たしている。日本の貢献はその役割を促進するものだ」と述べ、期待を示しました。
また、会談で河野大臣は「AU=アフリカ連合の議長国であるエジプトの役割を重視している」と述べ、両外相はことし8月に横浜で開かれる、TICAD=アフリカ開発会議の成功に向けて、緊密に協力していくことを確認しました。
ーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/540.html
2. 2019年2月18日 10:10:36 : B4U62INt0U : VTLQvN2di4k[19]
保身と出世のためになら
統計改ざんどころかどんな悪事もためらいもなくやってのけるという
この国の御役人様たちが
今回もまたお仲間の御用商人様たちに国民の金を気前よく渡しながら
「被災者様たちのためにぜひ良い仕事を」と惚けているお姿が目に浮かびました
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/899.html#c2
40. 2019年2月18日 10:12:26 : 6pKpNDxuwU : maVpoh7X84U[14]
これ、言論テロ。
そして、傍観したメディアは共謀者。
背景は国家乗っ取り画策企図内政干渉者の利益誘導先外資権力。
正当性の根拠無き、日本国公益収奪者。日本国民利益の唯一最大の隠れた対立者。
外資傀儡腐敗勢力側の国家権力私物化容認…のマスコミ。
腐敗言論メディアとして、後の共犯者判断の根拠になり得る。
言論危機の救済義務といのも揃って放棄だよ。
悲しい奴ら…。悲しい裏切り者の姿。
恥ずかしげも無くでかい図体晒して、国家暴走の傍観看過…。
腐敗権力追従構成員の卑怯者は多数の犬の群れと同じ。内容が何であれ、多数優位背景でこそ、上位強者に対してでは無く、下位弱者に向かいよく吠える吠える。
>強烈な腐敗領域の渦中で、まともな権利要求の人間存在はまるで、悪人然、当然の悪人視確定とされる、強烈ないかさま心理トリックを見せつけられいるかのようだ。
それほどに、腐敗部の規模と病根の深刻度は、際限なく巨大に見えるということだ。今日の世界と日本国の歴史の到達点のある情景。
ジャーナリストの誇り…?…? 揃って、売却済み。
まあ、人の真心を通した記事を一生書けぬ。「悪魔権威に対して、人間の誇り、自由の魂等の売却・奴隷済みの契約者」達…そういう顔つきしてるだろ。
それで、そうした人間世界の底の底まで墜ちて、国家共同体の裏切り者に成り下がり、何が偉いと自己評価できるのか知らないが…。
国民に対しての面の皮の厚さだけは人並み以上。腐敗支配容認同調の、その他大勢繰り人形、腐臭染み込み鉛の兵隊のおもちゃ箱。
>彼等に真実の真似はあっても、本物の真実は消滅。…はした金で取引し、悪魔に売ってしまったので。政治家も企業人も宗教家も学者も教育者も芸能人も官僚も芸術家も、悪魔身売り契約者として安泰のつもり。
日本国民の主権がまたも「今回の暴走政府の権力私物化テロ」で大打撃を被った。暴走公僕批判の国民言論が、腐敗側共謀テロで圧殺されたのだ。
被害は日本国民の言論の自由である。
公僕が主権者の権利制限に共謀して圧殺を画策したテロ行為として妥当だ。
完全な腐敗側独善利益誘導企図の勝手な性急横暴な判断による公権力行使であり、
>「多種価値観容認合議制の民主主義否定のテロ」である
権力担当政府の暴走を、一切批判せず、かえって公権力私物化暴走に、あきらかに与した報道各社。
>社会の公器の片鱗も見えず。彼等に見えるのは真っ黒な腹の内…
>諸賢諸兄等は、もしこれが、野党が政権を獲得して交代直後の出来事だったとしたら、在野の元与党系勢力は、亡国化でたらめ国政失政を傍観し、揃って口をつぐんでいたと思われるか?
立場変われば…ということではない。彼等にとり、国民の関心を余計に取ることは、独善目的、独善覇権権威のためだと言うことだ。
日本国民のことを本当に考えているとすれば、今日、腐敗政府の腐敗の外資傀儡性格くらいは、見抜いた上での政策・対応策の立案ということになる。
無知な売国扇動の乗せられている大衆の本末転倒の最低愚劣認識・敵味方誤認批判のさなかであれ、愚劣大衆を含めた日本国民全体の将来のために、そう動く。日本国を、日本国民を、外国資本の所有物などにしてはならない。
>「暴走越権行為公僕等の権力ハイジャック独裁による国民言論圧殺テロ事件」の発生としてよい。腐敗メディア(スシトモ)は予想通りに連携して言論弾圧看過容認に協調。悪魔の手先に嬉々として働く良識思考完全停止の独善思考結託のおぞましい奴らよ。
末期悪性腫瘍転移腐敗領域がかえって鮮明に映じており、ありがたい出来事なのかも知れぬ。
>腐敗権力側の情報発信の信用度は崩壊
まだまだ続く。急な好転など無い、長い長い戦いである。
まともな国民側が、全世界権力完全支配の悪魔勢力相手に、確実な勝利を重ねて獲得していく考え方のシフトが必要だ。
△側は窮地。全世界から世界私物化を糾弾され日々拡大中…
本部ロンドンは日本の傀儡腐敗権力に対しても無理な要求を強いるだろうし、この類の★「腐敗権力側主導・連携の国民権利弾圧テロ」は増加していく。
今後は、日本国民主権の法的擁護の根拠、最高法規の日本国憲法という最重要プログラムの核心部の私物化独善意図改竄に、△日本傀儡は確実に動く。この動きもまた何度も何度も「自作自演CIA三文シナリオテロ」が山のように次々発生していくのだろう。226事件も当時の戦争体制推進の国体画策の自作自演テロと言われるが…。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/609.html#c40
災害救助や平和維持活動と言えば批判は少ないだろうが。なぜわざわざ海外のタイで他国軍と演習するのか。
自衛隊員が海外で犠牲になるケースすら出始めている。「戦死」への抵抗感が薄められはしないか。
ーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
タイで多国間軍事演習 約30カ国参加、自衛隊も
2/12(火) 17:22配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000133-kyodonews-int
*(画像)タイ・ピサヌロークで行われた多国間軍事演習「コブラゴールド」の開会式=12日(共同)https://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/assets_c/2019/02/PN2019021201002459.-.-.CI0003-thumb-450x300-65665.jpg
【ピサヌローク共同】米軍とタイ軍が主催し、自衛隊なども参加する東南アジア最大級の多国間軍事演習「コブラゴールド」の開会式が12日、タイ北部ピサヌロークで行われた。22日までの日程で、約30カ国の計約1万人が平和維持活動や災害救助などの演習をタイ国内で実施する。
2014年のクーデター後、軍事政権が続くタイでは今年3月に軍政から民政移管のための総選挙が予定される。民主化を求める米国は、オバマ前政権では軍政と距離を置いたが、トランプ政権は関係を再構築。米国のヘイモンド駐タイ臨時代理大使はあいさつで、演習は「地域の安全保障にとって重要だ」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■陸自隊員が公務で死亡 海外派遣で初の事故死
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/359.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2018 年 10 月 08 日 09:23:00: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/541.html
38. SHIGE[263] gnKCZ4JogmaCZA 2019年2月18日 10:24:15 : 8UP26mIKBQ : hYRsxvg75QU[246]
>>36 「望月記者の質問作法には必ずしも共感していなので・・・」
言ってることがわからない。
確かに分かりにくいのは同感だ。
埒外から補足になるかどうかわからないが、もしかするとこういうことだろうか。
官邸の記者クラブ(内閣記者会)は、緩いが組織であるが、報道機関や記者による集団であり共同体には違いない。
そもそも記者クラブには伝統的に弱いところが在り、まとまらないと優先的に情報提供も受けられないし、記者会見の形を取らないと団交みたいに強気な質問もできない、という日本的な体質の上に成り立っている。
官邸からすれば場所と機会を提供して会見をしてやっている、記者からすれば広報的にも機能しているではないかという、持ちつ持たれつのバランスが現状だ。
これを大きく変える動き(例えば廃止)などは、起きようもないことはプレス報道の現状を見れば説明などいらない。特に報道側が大反対だろう。
望月さんのような先鋭の記者には、国民として官邸や政府に質したい事を、今以上に突き付け、不合理を天下に暴き出してもらいたいと強く願う一人だ。
同時にこんな風に彼女のような一匹狼が、取材や質問を続けていけば、官邸ばかりでなく、記者クラブの存在自体とぶつかることは、避けられないとも思える。
江川氏の言う「質問作法」は、それこそ当方の推測に過ぎないが、記者側の代弁者といった同調と理解、無言の支援を得られるような配慮、ということかもしれない。
例えば、テーマの選び方や論点を報道機関全体としての疑問・設問としていく工夫とか、他社の質疑への補完、さらには時間のとり方、といったようなことにまで及ぶのかとも想像する。
江川氏は夕べもテレビに出ていたが、組織に属さないフリーの報道者として特異で傑出した姿勢を取り続けていると思う。
その存在はジャーナリズムにとって財産だが、彼女の思想、感性は実は当方の好みでは決してない。
今回のは、江川氏から望月記者への一種のエールととった方がいい。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/634.html#c38
6. 空虚[1812] i_OLlQ 2019年2月18日 10:28:56 : DLMApjNWe6 : mdhvLfg1W2Q[4]
>誰かが米国債を買い支えた
それ、日銀しかでけへんのやないですか?w
あ、中国もでけまっか?ww
あぶく銭のことは、難解でまんなw。
14. 罵愚[7168] lGyL8A 2019年2月18日 10:30:09 : uz7lDD2pDc : EjeLi5CyXwY[641]
>>13
>ここまでくるとアメリカの奴隷国だ。…正に奴隷だ。
だから、どうする? 嘆き、悲しんで、悲劇の生涯をおくるかね? 支那に助けを求めるかね? それとも…
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/558.html#c14
17. 2019年2月18日 10:33:26 : XHbNP2HfnI : 1PCVy4_FLQU[69]
いつまでも安倍が政権の座についているわけではない。ここまでいい加減なことをすれば必ず大きな反動は起こる。しかし当事者にはそれが見えない。
安倍退陣が見えてきた今。安倍についていくリスクが大きくなってきた。厚生労働省のデータ改ざんがどんどんばれてきたのはその表れだ。役人にも目端の利く奴がいる。以前にデータを改ざんした連中は震え上がる。脅しに震えるのは奴らだ。安倍や菅に従うことの危険性ぐらいわかる。事実でないことをいつまでも主張することは無理がある。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/647.html#c17
31. 2019年2月18日 10:33:31 : SG4e9aRTHs : 4_W1JGEHr1s[114]
皆さんの一致した発言通り、「言い出しっぺが率先垂範すべし。さもなくば説得力なし」だ。
言い出す前に、みずから戦争に行ってこい。家族もだ。戦争の実態を知ってからの話だ。
女だからといって徴兵回避できないぜよ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c31
18. 2019年2月18日 10:35:05 : FEXeGgD4QB : p4@QXPcp5S8[41]
NHKは第一次大戦中に大本営発表を垂れ流し、国民に真実を伝えなかった歴史への反省が全く欠如して、安倍晋三の広報に成り下がってしまったという危惧がありました。
今回NHK内部に、その大本営化に反した優秀な人間が沢山いる事を知って、少し安心しました。
悪党一味の広報に成ろうとしていたNHKを、本来あるべき正常な報道機関に再生し、かつ導こうとする、強い流れの起点になって欲しいです。
勇敢な人達の奮起に大いに期待したいものです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/647.html#c18
23. 2019年2月18日 10:38:00 : XgEtwSsupg : GsPet0fbgn0[18]
墓もいらんし
粉にして
海にでも撒いてもらったら
3. 茶色のうさぎ[-9692] koOQRoLMgqSCs4Ks 2019年2月18日 10:39:14 : sXfcZTBA3Y : Xu1F5@iNehw[1]
>「日本の食べ物の安全性」(WEB動画その1)
↑ 汚染割合10%を考慮してないですね。ぺっ♪ 世界共通で、年間1mSvですよー♪
>「放射線は身の回りにある」(WEB動画その2)
↑ インチキポストは有名だー♪ばか 数値は、10倍以上のインチキと思います。
>「誰かを傷つけないために」(WEB動画その3)
↑ 放射能は、うつるんだよー♪二次被曝 ダウン症、奇形は、遺伝すんだよー♪ばか
>「親子で学ぼう」(WEB動画イントロダクション)
↑ 放射線は、病院のエックス線で有名だー♪常識 胸部レントゲンで年間20枚が限度です。
>「知ってください、食べてください、来てください」
↑ ??? ばか 長文省略
結論: 復興庁 ←中央官庁、日本共産党、高級官僚の作戦ですね。ぺっ♪
赤旗、志位和夫 ←殺せ 、、 東京、吉良よし子、二枚舌 ←落選させろー♪ぺっ うさぎ♂
42. 罵愚[7169] lGyL8A 2019年2月18日 10:49:21 : uz7lDD2pDc : EjeLi5CyXwY[642]
>>40
>ドイツは 戦後、世界にはっきりと謝罪している。
“謝罪”してるかなぁ? ナチス・ドイツは謝罪なんかしている暇もなく、あわただしく滅亡してしまった。ドイツ連邦共和国やドイツ民主共和国だれが、いつ、なにを謝罪をしたのだろうか?
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/448.html#c42
32. 空虚[1813] i_OLlQ 2019年2月18日 10:50:42 : DLMApjNWe6 : mdhvLfg1W2Q[5]
自衛隊ってさ、男女平等なんだぜ驚くことにww。
40キロの装備つけて、泥んこ広場で匍匐前進させられてみw。
綺麗なおべべもトイレも無いとこで、体育会系を超える訓練を
否応なしにさせられるんだぜぇ〜www。
三浦ちゃん、君がまず希望する陸軍へ入隊しなさいね。
自衛隊の皆様への感謝も、自然と湧いてくっからね。
「こーんな馬鹿馬鹿しいこと!誰がやるか!」って
思い知ったら、平和云々を語りなさいねwwwwww。
(サバゲーなんてレジャーが、如何に幼稚で阿保らしく思えるか実感できまっせ)
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c32
11. 2019年2月18日 10:51:57 : SG4e9aRTHs : 4_W1JGEHr1s[115]
官邸はこの議員を不起訴にしないのか?元記者の山口なる者は不起訴になったのに。
親分と子分との会話。
子分=「不公平だよ。俺を助けてくれ。親分には従ってきたではないか」と。
親分=「ワシは脛に傷もつ身だ。我慢してくれ。さんざん世話したではないか。刑期が終了し出所した暁には復活もある」と。
15. 知的上級者さん[75] km2TSY_ji4mO0oKzgvE 2019年2月18日 10:52:11 : VTH59AY6XQ : 38S4z9l9TcA[88]
安倍祖父の岸信介と高木氏は家族ぐるみの付き合いであった
高木氏には桜子という娘がおり、安倍の嫁さん候補だったという
しかし桜子さんの方から安倍を嫌っていたという
桜子さんはその後、韓国第18代大統領となる
パククネまで韓国は日本の傀儡だった
竹島も韓国の自国民大虐殺も慰安婦も日本の仕掛けだったのだ
しかし文大統領からは違う
文は北朝鮮と統一して日本から独立しようとしている
日本の支配層は高句麗→百済出身であるからいて、
日本のみならず、国境をまたいで朝鮮半島も支配していた
それを隠すために、拉致だの竹島だの国民レベルで争うような仕掛けを作った
K「戦後賠償しろ」
J「あんたとは戦争してないんだが。でも経済協力金として払うにだ」
このKさんとJさんは同一人物だと考えると分かり易いだろう
国境を跨いで支配すると、このように簡単に金儲けができる
その金は韓国の財閥に渡ったが、その財閥を作ったのは日本の財閥だ
そして日本の技術を全て韓国に流して、天皇日銀がウォンを操作する
この財閥(+天皇)こそが日韓の悪の根源なのだ
ここまで日韓が繋がってしまっていて果たして韓国は独立することができるだろうか
韓国の産業が壊滅状態になっても日本から独立する決意をしているのかも知れない
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/597.html#c15
自衛隊撤収後、殆どニュースにならないイラクの現在。自衛隊派遣のデータが隠され、憲法違反との司法判断もあり、自衛隊員の犠牲も小さくなかった。その成果が果たしてあったのか。
もしあったとしても、武装した軍事部隊である意味が在ったのか。記事からは、必要なのは長期にわたる非軍事の取り組みと読み取れるが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
飲めない水道、止まった発電所…自衛隊イラク派遣15年
https://digital.asahi.com/articles/ASLDT4GY5LDTUHBI013.html?rm=397
サマワ=小森保良、高野裕介 2019年2月12日15時46分
*(写真)自衛隊の宿営地があった周辺に人影はなく、住宅地の建設計画の看板が立っていた=2018年11月4日、サマワ、高野裕介撮影https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190208002214_comm.jpg
*(写真)日本の支援で建てられた後、修理されず止まっているサマワの発電所=2018年11月4日、高野裕介撮影https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190208002224_commL.jpg
自衛隊がイラクに派遣されて15年が過ぎた。支援の中心だった南部サマワでは、時間の経過とともに提供設備やインフラの劣化が進む一方、伝えた技術はいまも息づいていた。経済再建を目指すイラクの人々からは、一過性でない日本の関与に期待する声が聞かれる。(サマワ=小森保良、高野裕介)
昨年11月、サマワにあった陸上自衛隊の宿営地周辺を訪ねると、更地の中に住宅建設の看板がぽつりと立っていた。地元の人の案内がなければ場所を特定するのも難しい。
陸自はここを拠点に2004年から約2年半、サマワがあるムサンナ州で計約80キロの道路工事を行い、公共施設の修復を担った。
その一つ、サマワ郊外のワッカ浄水場は近年、取水源ユーフラテス川の水位低下などで塩分濃度が上がり、飲用に使えない状態が続く。道路もその後、イラク側によって補修された箇所が少なくない。ハード面の支援は時とともに影が薄くなるのは否めない。
今に生きているのはソフト面の支援だ。日本からサマワの病院に寄贈された遠心分離機や医療器具の滅菌装置について自衛隊が使用方法を教えた。機器はイラク人の手で維持され、現役で役立っている。
当時、通訳や調整役を務めたサマワ出身の医師アリ・ターリブさん(38)は流暢(りゅうちょう)な日本語で「日本を通じて世界の医療の水準に触れた」と振り返る。地元医大を卒業後、陸自の講習に立ち会い、フセイン政権下の経済制裁で立ち遅れた自国の医療との差に衝撃を受けた。07〜11年に日本の奨学金を得て旭川医大に留学。今は診療を続けながら日本で学んだ技術を地元医師に伝える。特にカテーテルの技術はイラクで広く応用されているという。
「医師らには、機会があればぜひ日本で勉強して欲しいと伝えている。日本の医療貢献は生き続けている。私はその実例です」
同僚のアリ・ファダーラ医師(41)は05年、日本で超音波機器の研修を受けた。「機械の提供だけでなく、使い方をしっかり教えてくれた」と振り返った。
●発電所を修理、操業の指導も
日本政府は03年10月、イラク復興支援国会議で総額50億ドルの支援を表明。陸自撤退後も途上国援助(ODA)などで支援を続けた。発電所や上下水道整備、肥料工場の改修を手がけ、約8800人のイラク政府関係者に農業や医療、エネルギー関係の研修を提供した。
ただ、その後使えなくなったものもある。サマワの発電所は08年、日本の無償資金協力約127億円を使い、日本の技術者が現地入りせずに完成させた。いま施設内は鳥が巣を作り、ふんが散乱する。「まるで死んでいるみたいでしょう」と維持管理担当のムハンマド・ハサンさん(58)。設備は故障したまま部品が手に入らず、13年ごろから止まっている。責任者のサアド・ラヒームさん(60)は「我々には直せない」と頭を抱える。
一方、サマワの南東約250キロにあるバスラのハルサ火力発電所4号機は円借款による修理で一昨年、息を吹き返した。日本企業が全4基の工事を請け負い1979年に運転を開始したが、老朽化でフル稼働できない状態が続いていた。
修理のため三菱日立パワーシステムズの社員ら60〜70人が現地入り。現地所長を務めた湯本将雄さん(48)らはイラク人技術者約100人に操業方法を指導、日本でも研修させた。湯本さんは「電力の安定供給で、イラク復興や治安の安定の一助になればうれしい」と話した。
工事責任者のナージム・カタラーニさん(57)は「日本による教育、技術伝承は今後の復興につながる」と評価している。
●「日本は撤収後、疎遠」
17年末に過激派組織「イスラム国」(IS)との戦闘終結を宣言したイラクは経済再建の途上にあり、外国企業の進出が相次ぐ。
だが日本の外務省はサマワなどイラク南部に渡航中止勧告、首都バグダッドなどは危険度が最も高い退避勧告を出している。現地に駐在員を派遣する日本企業はなお限定的だ。
ムサンナ州では新たな油田が発見され、探査をロシア企業が担う。本格採掘を見越し、中国企業などの活動も活発だ。両国の企業が主導権を握ると、過去の例からみて技術指導や人材育成が期待できず、恩恵が生まれないとの懸念が現地で広がっているという。サマワでコンサルタント会社を経営するイブラヒム・ラディさん(50)は「日本とイラクは80年代からつながりがあり、陸自の駐留で関係は深まったのに、撤収後は疎遠になった」と残念がる。
◇
〈自衛隊のイラク派遣〉 2003年3月、米国は、大量破壊兵器の保有などの疑いがあるなどとして対イラク戦争を開始、当時のフセイン政権を倒した。(開戦理由は後に誤情報と判明)
戦闘が続く中、日本政府はイラク国内に「非戦闘地域」を設定し、人道復興支援活動として04年1月から陸上自衛隊を派遣。サマワを中心とするムサンナ州で医療、給水、公共施設の復旧に取り組み、06年7月に撤収した。航空自衛隊は04年1月から08年12月まで人員や物資を輸送した。
関連ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■「自衛隊イラク日報」 戦場データ欲しさに隠す(田中龍作ジャーナル)
http://www.asyura2.com/18/senkyo242/msg/505.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 4 月 03 日 22:35:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
■国に裏切られた元イラク派遣自衛官が警告−安倍政権「集団的自衛権の行使」の行く先にあるもの:何とも情けない話
http://www.asyura2.com/13/warb12/msg/552.html
投稿者 よしゆき 日時 2014 年 3 月 20 日 07:04:55: .fHdROTysEMxI
■自衛隊イラク派遣に違憲=兵士空輸「武力行使と一体」−名古屋高裁(時事通信)
http://www.asyura2.com/08/senkyo49/msg/341.html
投稿者 クマのプーさん 日時 2008 年 4 月 17 日 20:50:40: twUjz/PjYItws
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/542.html
4. 2019年2月18日 10:55:41 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-11241]
@南部の壁建設はレッドキャッスルが・・・Aトランプ大統領の国家非常事態宣言にさっそくいろいろと反応がありました
.
新 ch政経
2019/02/17 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=TTS2u4jxi5k
http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/456.html#c4
43. 罵愚[7170] lGyL8A 2019年2月18日 10:56:36 : uz7lDD2pDc : EjeLi5CyXwY[643]
>>41 しんのすけさん
>いや 奴らは 侵略戦争そのものを認めたくないのである
しかし、あなたは、日本の近代史全体が侵略史ではないと言っている。だとしたら、開国から敗戦までの期間の、どの戦争が侵略戦争だったというのか? 説明するべきではないのかなぁ?
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/448.html#c43
33. 空虚[1814] i_OLlQ 2019年2月18日 11:00:14 : DLMApjNWe6 : mdhvLfg1W2Q[6]
あ、ごめん。
正確には「40キロの装備背負って何時間も歩かされた後に唐突に
匍匐前進」だわなww。
普通の人の感覚では、そんな状況にせん方を選択するだろ?
政治家もソフィストともウヨもだ、他人事をわーわーぴーぴー
云いなさんなや。
・・・という普通の人の感覚って 何処いった?
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c33
14. 2019年2月18日 11:00:18 : 0vcs4CiB8k : i48t8qvuAr8[8]
村上のりあつ氏
「日々の弛まぬ努力を続けるアスリートの方たちも、日本に生まれ来る子供たちも、自民党の幹部の方々には、自分たちの国家観や自己実現達成のための道具としか見えていないのではないかということ。」
「はっきり申し上げたい。アスリートの人達も、女性も子ども達も、働く人たちも、あなた方の自己実現の道具ではない!と。」
http://nori-murakami.jp/blog/?p=606
「いのち」こそ主体。国家は道具。国体なんかドンドン変えていきましょう。
ましてや、一スポーツイベントでしかない五輪なんか…
日本でやっても、やらなくても、どちらでもよい。
それくらい一人の「いのち」は大事です。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/645.html#c14
1. 茶色のうさぎ[-9694] koOQRoLMgqSCs4Ks 2019年2月18日 11:00:38 : sXfcZTBA3Y : Xu1F5@iNehw[2]
>これでNHKも完全に終わる。100%安倍政権の広報機関となる。
↑ NHKの労働組合は??
まぁ、文科省、共産党、高級官僚にも圧力だったですね。 <佐藤学、東大名誉教授
結論: 国家公務員労働組合
まぁ、赤旗、、がんばれよ!! 応援♪ うさぎ♂
12. 中川隆[-12101] koaQ7Jey 2019年2月18日 11:01:00 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
2019年2月18日【三橋貴明】安倍デフレ
安倍政権は、「デフレ脱却」を
標榜して誕生した政権だったわけですが、
実際には消費税増税を初めとする
緊縮財政路線を継続し、
日本を「再デフレ化」しました。
GDPデフレータが17年、18年と
対前年比で二年連続マイナスとなったため、
安倍政権は教科書的に
日本を再デフレ化したことになります。
すなわち、安倍デフレ。
資金過不足で見ると、
安倍政権は財政赤字(政府の資金不足)の額を、
09年−12年の年平均43兆円から、
13年−18年は年平均18兆円と、
大きく削減しました。
つまりは、安倍政権期の財政赤字は、
麻生政権+民主党政権期と比較すると、
毎年「25兆円」減らしたことになります。
逆に言えば、安倍政権が
13年にPB黒字化を閣議決定せず、
野田政権までの財政赤字幅を維持したとしたならば、
少なくとも日本経済は
「毎年5%以上」の経済成長を遂げたことになります。
実際には、乗数効果があるため、
5%以上のGDP拡大があったはずです。
というわけで、日本の名目GDPが、
13年から18年まで、
毎年5%の成長を遂げた場合の
名目GDPをシミュレートしてみました。
名目GDPの目標600兆円は
2016年にクリアされ、
2018年の名目GDPは
約670兆円にまで拡大したはずです。
我々の所得が、
三割以上も増えたことになります。
ところが、現実には安倍政権は
緊縮財政という「デフレ化路線」を貫き、
結果は「安倍デフレ」。
「安倍デフレ(後編)」で、
安倍政権期の各指標の状況をグラフで表現してみました。
こう言っては何ですが、壮観です。圧巻です。
・日本の実質消費(年平均)の推移(対前年比%)
http://mtdata.jp/data_62.html#JCheikin
・日本の半期で見た名目賃金・実質賃金の推移(対前年比%)
http://mtdata.jp/data_62.html#JMChingin
・日本の実質賃金指数の推移(2015年=100)
http://mtdata.jp/data_62.html#Choki
・【修正後】日本の実質賃金指数の推移(対前年比%)
http://mtdata.jp/data_62.html#syuusei
・日本の名目GDP・実質GDP成長率及びGDPデフレータ(対前年比%)
http://mtdata.jp/data_62.html#deflator
・日本の需給ギャップの推移(対GDP比%)
http://mtdata.jp/data_62.html#GAP
・日本のインフレ率(消費者物価指数の対前年比%)
http://mtdata.jp/data_62.html#CPINov18
・日本のヒストリカルDI(一致指数)の推移
http://mtdata.jp/data_62.html#keiki
ここまで各指標が見事なまでに
「再デフレ化」を示すとは・・・。
数字は嘘をつきません(不正統計がある場合は別ですが)。
もっとも、安倍政権や「親アベ派」は、
雇用改善を理由に「安倍政権の経済政策は
巧くいっている」と妄想を叫んでいます。
・日本の有効求人倍率の推移
http://mtdata.jp/data_62.html#bairitu
・日本の完全失業率の推移(%)
http://mtdata.jp/data_62.html#kanzen
失業率低下も有効求人倍率上昇も、
始まったのは民主党政権「初期」です。
雇用改善を理由に安倍政権を称える連中は、
民主党政権期の経済政策も称賛しなければなりませんね。
わたくしに言わせれば、どっちも「悪夢」ですが。
現在の日本は、
単にリーマンショックの衝撃からの回復と、
人口構造の変化により人手不足
(厳密には、生産性向上無しで、
安い賃金で働く労働集約型の労働者不足)に陥っているに過ぎません。
・日本の総人口(左軸、千人)と生産年齢人口比率(右軸)
http://mtdata.jp/data_62.html#jinko
先のシミュレーションではないですが、
安倍征政権は日本国をデフレから脱却させ、
国民の所得を三割以上増やすことは「可能」だったのです。
ただ、緊縮財政を否定すればよかった。
それにも関わらず、現実には再デフレ化。
この現実を認めた上で、「どうするか」を
具体的に考えなければならない時期がやってきたわけでございます。
https://38news.jp/economy/13210
賃金統計サンプル変更の真実 2019-02-18
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12440988849.html
18年1月に厚生労働省が賃金統計(毎月勤労統計調査)のサンプルを変更した(これは別に構わない)。その上で、
「給料が低い企業が残った一年前のサンプルと、給料が高い企業に入れ替えられた今年(18年)のサンプルを比較し、実質賃金21年ぶり上昇!」
などとやっていたのは「統計詐欺」である、と批判したわけです。何しろ、厚生労働省はサンプル変更に伴う補正すら「拒否」したわけでございます。明らかに、国民を騙す気満々でしょ。
すると、なぜか「三橋はサンプル変更を批判している」と、藁人形が作られ、三橋攻撃が繰り返されることになったわけですが、まあ、増税サポーターズ共でございますから、それはいいとして(超ムカついたけど)。
問題は、なぜ日本政府がここまで稚拙な統計詐欺に手を染めたのか、です。
朝日新聞が明らかにしました。
『閣僚や日銀総裁から批判→見直し開始 賃金の統計調査
https://digital.asahi.com/articles/ASM2J02V1M2HUTFK037.html?iref=comtop_8_02
賃金の動向を示す「毎月勤労統計」の調査手法について、2015年11月の経済財政諮問会議で閣僚らが変更を促していたことがわかった。「統計の司令塔」である統計委員会も指摘を重視し、見直し議論を翌月開始。調査手法はその後、賃金指数の下ぶれを防ぐ方向に変えられた。(後略)』
朝日の記事は実に分かりにくいのですが、要するにこういうことです。(注:分かると思いますが、東京都の500人以上の従業員の企業の全数調査を、三分の一しかしていなかったのは別の問題です)
まずは、厚生労働省は毎月勤労統計調査のサンプルについて、従業員30〜499人の「中規模」事業所について、15年までは総入れ替えを実施していました。
理由は、調査対象の企業から「倒産企業」が抜け落ち、競争力のある企業だけが残るという問題があるためです。敗者が退出した後のサンプル調査となると、当然ながら賃金は上振れします。
というわけで、厚労省は中規模事業所のサンプルについて総入れ替えを実施し、過去三年間について補正をかけていました。すると、賃金は大抵は下振れしてしまいます。「敗者がいなくなったサンプル」と「敗者候補がいるサンプル」との比較なので、補正をかけると普通は下方修正です。
15年1月のサンプル変更の結果、12年、13年、14年の賃金が下方修正となりました。結果、14年の賃金が、民主党政権期の11年を下回ってしまった。
これが槍玉に上がったのです。
まずは、15年3月に首相秘書官だった財務省の中江元哉関税局長が、問題を提起。
同年10月には、麻生財務大臣が、
「統計委で具体的な改善策を早急に検討してほしい」
と要求。
さらに、同年11月4日の経済財政諮問会議 で、黒田日銀総裁が、
「直近の名目賃金のマイナスは統計上のサンプル要因が影響。実勢は緩やかに上昇していると考える」
と、統計データを否定。
伊藤元重(経済財政諮問会議のメンバー。財務省の「飼い犬」の一人)も、
「課題のある個別統計を見直すことは非常に大事。サンプル替えの際、足元の基調が変わったり過去のデータがさかのぼって大きく改定されたりする。経済社会の現状をより客観的に映し出すよう、改善を進めてほしい」
と、呼応。
高市早苗総務大臣(当時)が、
「実体経済を反映した統計の検討を進める」
と、議論を引き取り、統計委員会を所管していた甘利明経済再生相(当時)が、
「指摘された課題について来春までに方針を整理するよう統計委にお願いしたい」
と、指示。
諮問会議を受け、統計委員会の西村清彦委員長が、12月11日に、
「11月の諮問会議の議論を非常に重く受け止める」
として、厚労省の担当課長が勤労統計について「全数入れ替え」から「部分入れ替え」に変更し、さらに、
「過去の増減率が変わるのは望ましくない。各方面から意見を頂いた」
と、修正を行わないことを表明。
他の統計委員が、
「(数値が低く出る)新サンプルの方が真の値に近い。入れ替えのたびに(真の値と)乖離(かいり)する」
と指摘し、統計課長もそれは認めたものの、
「注釈で注意喚起する」
として、18年1月のサンプル変更と、補正無しの詐欺統計発表が始まった、というわけです。
本当に情けない話ですが、メルマガにも書きましたが、安倍政権は緊縮財政路線に背を向けさえすれば、名目GDP5%の成長を続けることは普通に可能でした。当然ながら、国民の賃金も同水準で増えたはずです。GDPは所得の合計でもあるのです。
そうなれば、この種の統計詐欺に手を染めることもなく、堂々と「安倍政権は国民を豊かにしている」と宣言することができました。
とはいえ、14年度以降の緊縮財政により、国民の所得は低迷。結果、「財務官僚」「財務大臣」が統計のサンプルを問題視し始め、統計詐欺に至ったというわけです。
繰り返しますが、本当に情けない。
結局のところ、緊縮財政という縛りがある以上、安倍政権はまともに国民の所得を(名目でも、実質でも)増やしていくことは不可能であり、誤魔化しのために統計詐欺に手を染めざるを得なかった、という話でございます。
反・緊縮財政の政党が必要です。わたくしは、元々政治的な人間ではありませんが、それでも、ここまで「政治」が国民を追い詰めている以上、一人の日本国民、一人の主権者としての「義務」について考えざるを得ないのです。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12440988849.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/221.html#c12
34. 戦争とはこういう物[3063] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2019年2月18日 11:01:06 : 9PG0M0b68Q : jKnbezZWN40[1709]
開戦を議決した責任者が最前線に立つべき、というならともかく国民皆兵では議決者は最後まで後陣。抑止にはならないだろう。
もっとも「非武装平和主義」を改正すれば、此処まで行きつくのが必然、というアイロニーとしてなら肯定できる説だが。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c34
35. スポンのポン[10802] g1iDfIOTgsyDfIOT 2019年2月18日 11:05:49 : YLRU9o6eFk : 5LmaSTbmkbI[1115]
■「血のコスト」は「命のコスト」
「血のコスト」を平等に負担しろとは
「平等に死ね」と言う狂気に過ぎない。
一滴の血のコストも国民に負担させないために政治はある。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c35
28. 2019年2月18日 11:09:46 : FEXeGgD4QB : p4@QXPcp5S8[42]
>>22
>日本がアメリカ合衆国のマッカーサー元帥とGHQが残した戦争放棄の平和憲法を守る事で世界平和が実現出来る。
雅則さんはどこの国の人ですか? 日本の歴史を知らないか、勉強不足ですね。
平和憲法は日本人の手によって作られ、国会で審議もされて出来上がったものですよ。
GHQが残した戦争放棄の平和憲法などと思い込んでいるのはどうかしています。
日露平和条約を無条件で結びたい発言を繰り返したりしていて、単なる平和条約主義者かと思っていましたが、チョット疑いを持つようになりました。どっかの勢力から、差し向けられて投稿しているのでしょうか?
6. 2019年2月18日 11:11:13 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-11243]
米朝首脳会談で日本が恐れるトランプ氏の「甘い対応」
延広絵美、Isabel Reynolds
2019年2月18日 10:38 JST
トランプ米大統領と金正恩朝鮮労働党委員長は27、28両日ベトナムで2回目の米朝首脳会談に臨む。両国が非核化やミサイル開発凍結に向けた合意を模索する中、日本の専門家や政界関係者からは自国への脅威を残したままの交渉進展を懸念する声が上がっている。
元外務事務次官の藪中三十二氏は8日、フォーリン・プレスセンターで記者団に対し、核・ミサイル問題について米朝が「極めて中途半端な合意」を結び、米国が経済制裁の解除を含む「甘い対応」をすることが2回目の会談結果として最悪のシナリオであると懸念を示した。
藪中氏は、北朝鮮が開発している大陸間弾道ミサイル(ICBM)についても、「これ以上のICBMは撃たないということで、米国本土は良いかもしれないが、それでは日本が困る」と日本を射程にする短・中距離弾道ミサイルも含めた解決が必要との認識を示した。核に関しても、「本格的な非核化のためにはきちんと北朝鮮に申告させて、包括的な核廃棄に向けての行動を取る」ことが重要だと述べた。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/isuo2okoZgnI/v0/800x-1.jpg
Japan's Prime Minister Shinzo Abe and China's Premier Li Keqiang Hold Japan-China Summit
安倍晋三首相
Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
安倍晋三首相は12日の衆院予算委員会で、北朝鮮問題について「核・ミサイル、そして何よりも重要な拉致問題を解決するとの決意で引き続き全力で取り組んでいきたい」と日本の立場を説明。自身の考え方については、トランプ氏と「既に大体話をしている」とした上で、米朝首脳会談前に電話会談を行って「日本としての考え方を伝えたい」と語った。
中国との通商協議や国内問題を抱えるトランプ氏と安倍首相との直接のやりとりは減少している。日米首脳会談は昨年11月の20カ国・地域(G20)首脳会議の際が最後で、その後電話会談も行われていない。昨年6月の1回目の米朝首脳会談に向けては、直前3カ月に首相が2度渡米して会談したほか、当日も含めて5回電話会談した。
個人的関係
国民民主党の大野元裕元防衛大臣政務官は、「日本と米国の間の今までの強みは首脳同士の個人的関係」だったと指摘し、そうした関係が「今、使えないのだろう」と現在の状況を分析した。拉致問題をはじめとした日本側の懸念を伝えるため、トランプ大統領には「一番良いのは事前に日本に寄ってからベトナムに行ってもらう。日本が伝えるべきことを伝える、それはしつこく言ってもしつこすぎない」と述べた。
元外交官で外務省日中韓協力事務局次長を務めた自民党の松川るい参院議員は、今回の会談は「途中段階」であり、在韓米軍について協議される可能性は低いものの、朝鮮半島が融和に向かうことで将来的に在韓米軍は「減る方向だろう」との見方を示した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-18/PMYDTD6JTSE801
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/641.html#c6
2. 戦争とはこういう物[3064] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2019年2月18日 11:11:44 : 9PG0M0b68Q : jKnbezZWN40[1710]
>JR東日本とかJR北海道は怒る
そうですね。稼ぎ過ぎのJR東海と、廃止寸前の路線を必死に支えている他のJRを一緒にしてはいけません。赤字続きの北海道などに疎まれない為に東海が浪費するのがリニア、という冗談もある位です。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/603.html#c2
36. 2019年2月18日 11:14:44 : eK5zIKReG6 : tR1NuZBQHh8[1]
三浦瑠璃なぞ胡散臭い名前だな。
同じ胡散臭さネームでも雨宮処凛の方がかわいい。
彼女が戦争の実態を見ているからな。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c36
37. おじゃま一郎[6816] gqiCtoLhgtyI6phZ 2019年2月18日 11:14:45 : S5wWtTqBZM : TUh81D2mNcA[2]
日本は、安全保障学を義務教育に取り入れるべきであろう。
そうすれば、徴兵制の議論はしなくて済む。
19. 2019年2月18日 11:15:34 : tYK1JdGzgI : LWYNCBag1dw[6]
> 番組は慰安婦問題を扱う女性国際戦犯法廷を取り上げたが、放送から4年が経った2005年1月、朝日新聞が、「政権介入でNHK『慰安婦』番組改変」と一面で報道。
NHKは尹貞玉 - 韓国挺身隊問題対策協議会が主催する慰安婦問題を扱う女性国際戦犯法廷を放送した。その判決は「天皇裕仁及び日本国を、強姦及び性奴隷制度について、人道に対する罪で有罪」。
この「裁判」には「被告と被告側の弁護人がいない」「裁判自体、とんでもない模擬裁判。模擬裁判ともいえない裁判」[1]。
つまり、NHKは完全に朝鮮人に牛耳られていたし、今も牛耳られている[1]。
NHKの採用には国籍条項はないと言われている。
韓国・北朝鮮に牛耳られないように、NHKは韓国・北朝鮮人の採用を止めるべきである。
[1] 女性国際戦犯法廷
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%88%A6%E7%8A%AF%E6%B3%95%E5%BB%B7
主催者は、「第二次世界大戦中において旧日本軍が組織的に行った強かん、性奴隷制、人身売買、拷問、その他性暴力等の戦争犯罪を、裕仁(昭和天皇)を初めとする9名の者を被告人として市民の手で裁く民衆法廷」としている。2000年には「裕仁は有罪、日本政府には国家責任がある」と判断し、2001年には「最終判決」として内容を公表した[2]。
この「法廷」では慰安婦問題を扱っており、またNHK番組改変問題でも注目された。
なお、同「法廷」を取材したNHK教育テレビ・ETV特集「ETV2001 問われる戦時性暴力」が2001年1月の放送前に大きく変更されたことに関し、主催者とNHK等の間で裁判となった。
主催者[編集]
国際実行委員会 共同代表
尹貞玉 - 韓国挺身隊問題対策協議会 松井やより - 元・朝日新聞記者、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン
「判決」[編集]
2000年12月12日、本「法廷」の「裁判官」らは「判決・認定の概要」を「言い渡し」、「天皇裕仁及び日本国を、強姦及び性奴隷制度について、人道に対する罪で有罪」とした。証拠は、「慰安所が組織的に設立され、軍の一部であり、当時適用可能な法に照らしても人道に対する罪が構成される」とした。また、「裁判官」らは、「日本が当時批准していた奴隷制度、人身売買、強制労働、強姦等の人道に対する罪に関連する各条約、慣習法に違反している」とした。
批判[編集]
「法廷」と称することへの批判等[編集]
「被告と被告側の弁護人がいない」[5][6]
「裁判自体、とんでもない模擬裁判。模擬裁判ともいえない裁判」
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/647.html#c19
38. 空虚[1815] i_OLlQ 2019年2月18日 11:16:46 : DLMApjNWe6 : mdhvLfg1W2Q[7]
ポンさん、凄い!
それでんがな!!
貴殿、おいら尊敬しちゃう!
シビレルわー。
1. 2019年2月18日 11:17:28 : dUPZ2cbdJA : bkjwGxu5d4c[1]
内需という基礎基盤をなくして売り上げ拡大?
水物でしか売り上げを作れなくなった消費社会に
明日は無い。
欲しいものはECで事が足りる。
どうしてもという工芸品や注文生産品に関しては
富裕層は海外にまで足を運んで購入する。
転売に関しても今や厳しい制約が産まれている。
もはや中国は飽和の時代に予想したよりも早く
成熟してしまったのだろう。
小売業をけん引するコンビニエンスストアも
若者たちがどんどん離れている。
もはや中高年の店となるだろう。
可処分所得がどんどん削られそのうちいままで
あった残業代がスポンと抜けたとしたら金を大事に
使うようになるだろう。
実家から通う シェアをする等 若者の消費行動の
変化は今まで以上に早い、そこまでの速さに小売り
業の企画がついていけなくなってしまっているのだろう。
コストコのように少ないSKUで勝負できるところ
ならよいが数多くの品ぞろえのある所ではますます困難
な道が待っている。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/182.html#c1
2. あおしろとらの友[2125] gqCCqIK1guuCxoLngsyXRg 2019年2月18日 11:18:36 : tcmRZXTFIQ : Oxj41IpI0rg[25]
「政府は結果を尊重すべき」86.3% これは 「反対」86.3% と、私自身なら読む。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/648.html#c2
1. 2019年2月18日 11:23:35 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-11245]
2019年2月16日のインテルアラート
.
ch 国際政経
2019/02/17 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=1CDLJMqsTfA
http://www.asyura2.com/15/hasan96/msg/316.html#c1
2. わざと使いづらくする[1] gu2CtILGjmeCooLDgueCrYK3guk 2019年2月18日 11:27:04 : IATF8lNrFA : 0@u1VIC3U7A[1]
慰安婦問題でも「まともな報道」をして捏造に大きく貢献しましたよね。
朝日毎日だけだったら成功しなかったはず。
「おかしな話だと思うけど国営放送が言っているんだから間違いないだろう」
そんな感じで信じてしまった人がたくさんいるはず。
煽動責任を追及して刑務所に入れなければならない。
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/900.html#c2
29. 2019年2月18日 11:27:27 : FEXeGgD4QB : p4@QXPcp5S8[43]
参照下さい。
“平和国家”はこうして生まれた
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170430
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/625.html#c29
1. 茶色のうさぎ[-9696] koOQRoLMgqSCs4Ks 2019年2月18日 11:28:15 : sXfcZTBA3Y : Xu1F5@iNehw[0]
>半値に下落、2018年12月の福島産イチゴ
↑ だって、、白血病だもん。 うさぎ♂ ばか
15. スポンのポン[10803] g1iDfIOTgsyDfIOT 2019年2月18日 11:30:06 : YLRU9o6eFk : 5LmaSTbmkbI[1116]
■自民党は国民の血税をかすめ取るためにこの国に存在している。
自民党がすることで利権と無関係なことがあったら教えてくれ。
世界には医療も教育もすべて無料な国が多くある。
自民が政権を持つ限りこの国がそうなることは絶対にない。
鳩山政権が今日まで続いていたらきっとそうなっていた。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/645.html#c15
10. 空虚[1816] i_OLlQ 2019年2月18日 11:34:46 : DLMApjNWe6 : mdhvLfg1W2Q[8]
はは〜ん、その不明な銭
中抜きしてからアメリカさんのよからぬヤカラに献上すんだろ?
国税ロンダリングだな?
晋三・みぞーゆー・ナチ汚の懐にも、入るんやろ?ww
・・・などという声も巷にでればええのにねぇ〜www。
【 国 家 非 常 事 態 】進行中。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/621.html#c10
16. 2019年2月18日 11:37:33 : IOVM7sJNmE : odAQD0C2JM4[2]
復興と称して金をジャブジャブ使う公共事業を嫌というほど見てきたので
復興五輪だろうと、経済五輪だろうと大差ないのでどうでもいい
むしろ、それ以前にあった「コンパクトな五輪」が消え去ったことの方が重要
当初の試算では3013億円だったんじゃないのかと・・・
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/645.html#c16
3. 2019年2月18日 11:39:02 : W6CK7PWcwQ : h_l0gs_c8BA[6]
ポスト氏、トラおじさんは日本でのパシリ!アヘン晋を「もう!こいつもう!ホントダメだア〜!」で金をJapanにカツアゲさせた手前や後の事を考えて、ノーベル云々でからかい、嵌めて、日本で追及させ、貶めるようにしたんではないすっか?
終わった‼‼ヒステリーおばさんヒラリーとエロオヤジクリおっさんの事より、
喜ばしいNEWS!📯
VENEZUELAがINDIAと石油契約交渉を!キャッシュでとか。
その代わり、医薬品諸々、INDIAが送るとか!
日本バカ政府は何故?白人禿鷹国ばかり、目を向けるのだ!
良質な公平なビジネス?は白人国なんかにはもう!ない。
1
00%善人の嘗ての数学の天才ルームメートが不運に遭っていたら、これで救われるかも!
因みに数式?数学力ゼロで何のことか分らなかったが…
ただ、天才という事は分ったまぬけなJapanese.トホホホ
7. 2019年2月18日 11:42:23 : DDEDkCtB4U : XGTv5QyHdfw[51]
各紙読み比べてみたが一部では、どうも内容自体が漏れているような書き方をしている。
ミサイルが飛んでこなくなって日本人は安堵しているとか何とか5ページにわたって書き連ねてあるらしいのだが、もちろん安倍がそんな作文をできようはずがない。
誰が書いたのか。
3. 2019年2月18日 11:45:38 : dUPZ2cbdJA : bkjwGxu5d4c[2]
急激な酸化が人々の病を引き起こしている。
放射線と言うのは様々な研究によって急激に身体の酸化が
進むことが証明されている。
最近思うのが若者たちの食事やダイエットと言われる行為
ただ単に体を錆びさせているだけだ。
愚かな行為としか思えない。
それを胡麻化すための化粧水や化粧品等のスキンケア商品
それを使わなかったらただの化け物だろう。
正体を知っているのは「本人」だけか…
糀屋、味噌屋 酒蔵の働き手の肌を見たことがあるか?
男も女もなにも手入れをしないであの美しさだ!!
日本本来の食生活に立ち戻らなくては若くして病と闘い
若くして美しさを失い 食べる楽しみも作る楽しみも無い
まま消えていくんじゃないのか…
人間は正しいもの、偽りのないものを食べなければ美しく
生きることはできないんだ。
良い塩と水、体内の常在菌の保持、安全な穀物 調理する
熱源(直火)
これだけ見ても現代人には大きく欠いている。
残念ながら都会で生活すると無理が出てくるし選ぶことも
できないのが現状だ。
美しく老いたいのであれば「真面目な食生活をする」こと、
家族に病人が出ると言うことは「食事の怠慢」だと思う。
足が悪い…ある野菜が原因とも
認知症…減塩生活とミネラルの不足
癌…急激な身体の酸性化 生活環境や活性酸素
癌は遺伝ですは一理はあるしかし根本である食事を共に
することがそもそもの原因であるとも言われている。
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/896.html#c3
「 光が強ければ、陰もまた濃い。 」 (ゲーテ)
だから、このゲーテの言葉の通り、
マスコミが言うには、景気が良くて、浮かれてるのも多いなら、
当然、その半分くらいの人は、暗い生活を送ってるはずなのだ。
それなのに、マスコミ(テレビ)は、光の部分しか、報道しない。
ニュースでも、なんでも、景気の良い人間しか、出さないし
景気の良いような、放送しかしない。
景気の良いような、放送しかしないのだ。
馬鹿番組を、中心にな。
極めて、意図的なのだろう。
だから、私が、こないだ書いた記事。
・21世紀は、「涙のない時代」
http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/358.html
けっきょく、これも、マスコミの報道の仕方の、大きな結果なのだ。
光が50%なら、影も50%のはず。
しかし、今のマスコミ(テレビ)は、95%以上も、光の部分しか報道しない。
多くが、馬鹿番組だ。
とくに、夜の、19時ー23時の、この時間帯な。
いずれも、どの時間帯でも シリアスな内容の番組は、24時間で、2%もないのだ。
今、日本は、深刻な、経済の「貧困・格差社会」に陥っているのに、
テレビの影響力は、絶大だから、
光の部分しか、報道しないマスコミによって、
勝ち組や、中間組からすると、
「今の、日本には、貧困・格差などない!」
という状態になっているのだ。
だから、マスコミ(テレビ)としては、こうなのです。
「 勝ち組と、中間組だけが、生き残ればいい。貧困組は、社会の犠牲になってればいいのだ!! 」 と。
もっと言えば、こうです。
「 貧困組は、社会の人柱(ヒトバシラ)になっていれば、いいのだ!! 」
これが、今の、”在日マスコミ”の、考えなのです。
マスコミの、在日朝鮮人には、「心」というものがない。
かけらの、かけらも、ない。
だから、彼らは、人間ではないのだ。
自民党・清和会と、在日朝鮮人のコンビで、日本は、壊された。
前も、言ったが、
小泉が出てくるまでの日本は、世界の1人当たりGDPでは、常に、トップ5に入っていた。
それが、清和会・小泉純一郎が、政権を取ってから、
落ちて、落ちて、落ちて、
今では、25位。
常に、トップ5に入っていたのに、今では、25位。
Japan as No1 が、今では、1人当たりGDPが、25位。
Japan as No1
そういう日本が、「経済大国」であったのは、
今では、昔の話しになってしまったのだ。
自民党・清和会と、在日朝鮮人
・・・・・。
・「すべての過ちは『日韓併合』だった」 (修正版)(前編)
http://www.asyura2.com/18/cult19/msg/833.html
是非とも、上の記事を、読んで下さい。
いずれにしても、小泉純一郎を始めとする、朝鮮軍団が、日本を駄目にしてしまった。
1. マシマヒロト[99] g32DVoN9g3GDjYNn 2019年2月18日 11:46:59 : RSRFSf0ly2 : tbhbLIihfR0[13]
今のマスコミ(テレビ)は、光の部分しか報道せず 影の部分は、なにも報道しない 光の部分95%以上 影の部分5%以下
2. マシマヒロト[100] g32DVoN9g3GDjYNn 2019年2月18日 11:48:38 : RSRFSf0ly2 : tbhbLIihfR0[14]
21世紀は、「涙のない時代」
http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/358.html
3. マシマヒロト[101] g32DVoN9g3GDjYNn 2019年2月18日 11:50:12 : RSRFSf0ly2 : tbhbLIihfR0[15]
「すべての過ちは『日韓併合』だった」 (修正版)(前編)
http://www.asyura2.com/18/cult19/msg/833.html
30. transimpex[5] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2019年2月18日 11:50:32 : QUIzga5GDg : xm0Y4HMa6i0[7]
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。
先ず、、自分の投稿を削除するなら投稿しない方が良いのでは?
先程、、起きました、、どういう内容の3の投稿だったのでしょう。
私に成りすましての投稿か? よくわかりませんが。
天皇家に繋がる内容なら、、ありえます。
私が喋っている事を仄めかす、、やり取りの連中も。 semimaru?
2−3日前に、、坊主めくりと百人一首の話をしていたので、、仄めかしでしょう。
創価 集団ストーカー学会員達。
後、、私が見た後、、アクセスランキングが急に上がったり、、下がったりの
意図的行為はよく見られる彼等の遣り方の一つです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/620.html#c30
4. マシマヒロト[102] g32DVoN9g3GDjYNn 2019年2月18日 11:51:47 : RSRFSf0ly2 : tbhbLIihfR0[16]
(ブログURL)
ttps://blog.goo.ne.jp/shomintou/e/c65a304be2e266cf6dacc455716eedc0
44. しんのすけ99[223] grWC8YLMgreCrzk5 2019年2月18日 11:52:02 : A4AvZivHZs : VNftEPmtM9w[1027]
「しかし、あなたは、日本の近代史全体が侵略史ではないと言っている」
↑ 人に 答えて欲しくば もうちょっとマシな日本語使いなさい あんたは国語の勉強からやり直しだ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/448.html#c44
31. transimpex[6] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2019年2月18日 11:55:54 : QUIzga5GDg : xm0Y4HMa6i0[8]
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。
オリンピックのボイコットはないでしょう。
何故なら、、皇室が天皇が居る限り、、日本と繋がる事が出来るからです。
茶番劇を見せられているのです、、日本人は。
半島との断交には、、皇室・天皇というのは、無くしてしまわないと駄目なのです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/620.html#c31
1. 中川隆[-12100] koaQ7Jey 2019年2月18日 11:56:18 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
映画とクラシック音楽の周囲集
http://movie.geocities.jp/capelladelcardinale/schejule.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/895.html#c1
4. 2019年2月18日 12:00:19 : MS75mEtsEI : 13ciZeQAELM[4]
これもマスゴミへの一種の賄賂だろう。
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/899.html#c4
2. 中川隆[-12099] koaQ7Jey 2019年2月18日 12:03:33 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
「映画の中のクラシック音楽」
http://movie.geocities.jp/capelladelcardinale/top-page.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/895.html#c2
39. 2019年2月18日 12:08:25 : XHbNP2HfnI : 1PCVy4_FLQU[70]
それなら稲田朋美、桜井よし子と一緒に先頭に立って行ってくれ。戦死するのは一番尊いことなんだろう。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c39
11. 日高見連邦共和国[12364] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2019年2月18日 12:10:21 : l4hzFDsOaY : nubBIJg52HY[134]
>>06
あ、それは宮城は石巻の、安住のアンちゃんね。(笑)
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/584.html#c11
1. 2019年2月18日 12:10:57 : XHbNP2HfnI : 1PCVy4_FLQU[71]
人間死ぬことに失敗する人はいない。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/179.html#c1
1. 2019年2月18日 12:13:20 : dUPZ2cbdJA : bkjwGxu5d4c[3]
私は殆ど座って仕事をしていない。
企業で管理職をしていた時代は座ってばかりであったが
独立後はパソコンを打つのも食事をするものほとんど
立ったままだそれの方が「速い」
おかげで20代の時と同じ体重と胴回りをキープできている。
早朝から朝9時くらいまでは、副業で厨房に立っているので
それなりの体力を使っているが…
50を過ぎるとプラスアルファの筋肉に対しての負荷をかけ
ないと劣化する方が早い。
「疲れました」「楽な方に」は残念な方向へ進む。
靴下片足立で履けますか?
閉眼片足立ちで3分以上立っていられますか?
これが一つの老化の目安と思っています。
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/701.html#c1
40. しんのすけ99[224] grWC8YLMgreCrzk5 2019年2月18日 12:19:37 : A4AvZivHZs : VNftEPmtM9w[1028]
馬鹿ウヨどもが 絶叫しようと 発狂しようと 憲法改正は この連中のお陰でますます遠のいている
◆ これ 絶対に事実ですから ◆
ウヨ連中が 騒げば騒ぐほど 逆効果だって事が ぜんぜん理解出来ない だからこいつらを 「馬鹿ウヨ」 と
呼ばせて頂くのである
私自身だって 正直 憲法九条 永遠にこのままで良いとは思えない いや 国民のほとんど大部分が
憲法の持つ矛盾にはとっくの昔に気付いている 70年以上も延々と 同じ議論続けているというのに何故
いまだに憲法改正の機運は一向に高まらないのか? もうとっくに国会議員は2/3を占めているというのに
発議すら出来ないのが現状である
それは 誰がどう考えたって こやつ等 「馬鹿ウヨの存在」 が、その元凶だとしか 他に考えられない
「あの戦争は 自衛の戦争だった」 などという馬鹿トンデモを ほざく連中が 一匹でも蠢いている限り
たとえ矛盾していようが 現憲法しばらくこのままで良いというのが、大多数の日本国民の偽らざる本音でしょう
※ あの戦争が もし本当に自衛だったとしたら 再び今の自衛隊であの戦争を再現できますと言うようなモノ ※
つまり
結果的に 護憲派の後押しをしている 【最大最強の応援団】は、こいつら馬鹿ウヨなのである。
今 憲法改正を 発議しても 国民投票で99%確実に否決されます
残りの1%は、もしも現代の我が国に かつての真珠湾攻撃のような事態 あるいは911テロのような大事件が
丁度いいタイミングで起った場合のみです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c40
4年前IS参加の英少女シリアで見つかる 帰国希望に英で議論/nhk
2019年2月18日 9時41分IS・テロhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190218/k10011818671000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_001
4年前、イギリスから中東シリアに渡り、過激派組織IS=イスラミックステートに加わったとみられていた少女が、シリア国内で見つかりました。少女は、産まれた子どもとともに帰国したいとしていますが、イギリスでは、過激派組織に参加した少女を受け入れるべきか意見が分かれています。
イギリス出身のシャミマ・ベガムさん(19)は4年前、15歳のときに別の少女2人とともに、過激派組織ISが支配していたシリア北部に渡ったとみられていました。
しかし、今月になって、ベガムさんがシリア北部の避難民キャンプにいることが明らかになり、17日、イギリスのスカイニュースがベガムさんのインタビューを報じました。
この中でベガムさんは、家族に対し「助けが必要です。どうか連れ戻すことを諦めないでください」と話し、産まれたばかりの息子とともにイギリスに帰国したいと希望しました。
ベガムさんは、シリアに渡ったあと、ISの戦闘員と結婚し2人の子どもをもうけましたが、2人とも病気になり亡くなったということです。
その後、ISが支配地域を失う中、住んでいた村の近くでも戦闘が始まったためこのキャンプに避難し、3人目の子どもを産んだということです。
ベガムさんは、ISに加わったことや戦闘員と結婚したこと自体は後悔していないと話していて、帰国を願うのも「子どものためだ」としています。
イギリスでは、ベガムさんを保護すべきだという意見がある一方、みずから過激派組織に参加したことを危険視する意見もあり、帰国を受け入れるべきかどうか意見が分かれています。
http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/458.html
1. 中川隆[-12098] koaQ7Jey 2019年2月18日 12:25:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
2016年8月25日
後世に多大な影響を与えた映画〜イングマール・ベルイマン「仮面/ペルソナ」からミュージカル「エリザベート」へ
http://opera-ghost.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-93aa.html
後世に多大な影響を与えた(追随者/信奉者を産んだ)映画がある。
例えば1932年にアカデミー作品賞を受賞した映画から名付けられた「グランド・ホテル」形式は後の「ポセイドン・アドベンチャー」「タワーリング・インフェルノ」「大空港」「有頂天ホテル」「さよなら歌舞伎町」を産んだし、
オーソン・ウェルズ「市民ケーン」(デヴィッド・フィンチャー「ソーシャル・ネットワーク」は21世紀の「市民ケーン」だ)、ウォルト・ディズニー「ピノキオ」(→スティーブン・スピルバーグ「未知との遭遇」「A.I.」)、
ウォルト・ディズニー「ファンタジア」(スティーブン・スピルバーグ「ジュラシック・パーク」、コリン・トレボロウ「ジュラシック・ワールド」、ティム・バートン「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」)、
黒澤明「七人の侍」「隠し砦の三悪人」「用心棒」(ジョン・スタージェス「荒野の七人」、ジョージ・ルーカス「スター・ウォーズ」、セルジオ・レオーネ「荒野の用心棒」、ジョン・ミリアス「風とライオン」、ウォルター・ヒル「ラスト・マン・スタンディング」、ピーター・ジャクソン「ロード・オブ・ザ・リング/2つの塔」)、
黒澤明「天国と地獄」のパートカラー(スティーヴン・スピルバーグ「シンドラーのリスト」、アカデミー短編アニメーション映画賞を受賞したディズニーの「紙ひこうき」)、ビリー・ワイルダー「サンセット大通り」(デヴィッド・リンチ「マルホランド・ドライブ」、サム・メンデス「アメリカン・ビューティ」)、
ビリー・ワイルダー「アパートの鍵貸します」(三谷幸喜脚本「今夜、宇宙の片隅で」、マーティン・スコセッシ「ウルフ・オブ・ウォールストリート」、ディズニー短編アニメ「紙ひこうき」)、
スタンリー・ドーネン「恋愛準決勝戦」(スタンリー・キューブリック「2001年宇宙の旅」、デヴィッド・クローネンバーグ「ザ・フライ」、スティーヴン・スピルバーグ製作・原作・脚本「ポルターガイスト」)、
アルフレッド・ヒッチコック「めまい」(ブライアン・デ・パルマ「愛のメモリー」、デヴィッド・フィンチャー「ゴーン・ガール」、大林宣彦「はるか、ノスタルジィ」)、
スタンリー・キューブリック「2001年宇宙の旅」(庵野秀明「新世紀エヴァンゲリオン」、ピクサー・アニメ「ウォーリー」、クリストファー・ノーラン「インターステラー」ほか多数)、
ジョン・ランディス「サボテン・ブラザース」(三谷幸喜脚本「合い言葉は勇気」、本広克行「踊る大捜査線」シリーズ)、
大林宣彦「時をかける少女」(本広克行「幕が上がる」、細田守「時をかける少女」)、
大林宣彦「HOUSE ハウス」(三木孝浩「陽だまりの彼女」、高橋栄樹【AKB48 MV】「永遠プレッシャー」)
等が代表例だろう。
スウェーデンのイングマール・ベルイマン監督「仮面/ペルソナ」(1966)もそんな映画だ。長らく観ることが難しい作品だったが昨年HDリマスター版DVDが発売され、現在はTSUTAYA DISCASで借りることも可能となった。
Persona
舞台(古代ギリシャの仮面劇「エレクトラ」)出演中に失語症に陥った女優と、海に臨む島の別荘(サマーハウス)で彼女の治療のために共同生活を送る看護師の物語である。やがてふたりの人格は融合し始める。これは片方がもう一方のドッペルゲンガー(分身/二重身/自己像幻視)であるという解釈も可能だ。では女優と看護師のどちらが本体でどちらが分身かというのが問題になってくるが、看護師の名前がアルマであることから正解が判る。"alma"とは「魂」の意味で、ラテン語ではアニマ(女性名詞)/アニムス(男性名詞)となる。
キリスト教的価値観/倫理観(蜘蛛の糸=神が支配する手)に絡め取られ、失語症に陥った女優は自分の性的願望を抑制し、欲しくもない子供を堕胎することすら叶わなかった。一方、彼女の心の深層に形成された影(=生きられなかった反面)であるアルマは奔放な女で、堕胎も厭わない。そして最終的に両者は同一化することに成功し、新たな自己を形成する。因みにベルイマンの父親は牧師であり、その厳格で冷たい人間性に反発した彼は「神の沈黙」三部作を撮った。
実はアニマ、アニムスはユング心理学の用語である。ペルソナ(仮面)もユングが用いた言葉で、私達は1人の人間でも実に様々な「顔」を持っている。会社での「顔」、家族と接するときの「顔」、幼なじみと酒を飲み交わす時の「顔」。その場その場に応じて別の「仮面」を付け、「役割を演じている」のである。僕が強く印象に残っているのは、上方落語の「爆笑王」こと故・桂枝雀が、よく「本来私は陰気な性格で、舞台では”笑いの仮面”を付けているのです」と語っていたことだ。
「難解」と言われるベルイマン映画だが、ユング心理学を抑えておくと理解し易い。興味がある方には臨床心理学者・河合隼雄の著書「無意識の構造(影/ペルソナ/アニマ/アニムスについての解説あり)」「コンプレックス(ドッペルゲンガーについて言及あり)」「昔話の深層」などを読まれることをお勧めしたい。平易な文章で書かれており、すらすら読める。
またシナリオ段階でベルイマンは「映画」というタイトルを考えていたという。全篇喋り通しのアルマは自己を語るベルイマン=映画であり、黙ってそれを聴く舞台女優=スクリーンを見つめる観客、と見立てることも可能だろう。つまり映画を観るという行為は、新たな仮面を得ることに等しいというわけだ。
本作はブラッド・ピット主演、デヴィッド・フィンチャー監督「ファイトクラブ」(1999)に多大な影響を与えた。物語の構造自体もそうだし、「ファイトクラブ」のラストシーンで勃起したペニスの映像がサブリミナル効果として挿入されるのは「仮面/ペルソナ」冒頭部の再現である。
また、デヴィッド・リンチの「マルホランド・ドライブ」(2001)は明らかに「サンセット大通り」と「仮面/ペルソナ」を足して2で割ったようなものだ。ちなみにマルホランド・ドライブもサンセット・ブルーバードもロサンゼルスを並走する道路の名称である。
ウディ・アレン「私の中のもうひとりの私」(1988)はベルイマンに私淑する彼なりの「仮面/ペルソナ」であり、ご丁寧に同作の撮影監督スヴェン・ニクヴィストをスウェーデンから呼び寄せている。ダーレン・アロノフスキー「ブラック・スワン」(2010)にも本作が濃い影を落としている。
「仮面/ペルソナ」最初の6分間は非常にアヴァンギャルド(前衛的)なモンタージュが続く。1960年代はポップ・カルチャー、アンダーグラウンド映画が花盛りで、その気分を見事に反映している。フィルムが燃えるショットなどは後の大林映画「HOUSE ハウス」等に影響を与えたのではないかと推察される。
また本作の舞台女優と息子の、絆が「切れた」関係はウィーン・ミュージカル「エリザベート」のシシィとルドルフそっくりだなと想った。オマケに女優の名前はエリザベートだし。そこでハッとした。ミュージカルの作詞・台本を手掛けたミヒャエル・クンツェが「仮面/ペルソナ」を強く意識しているのは間違いない。やはりクンツェが台本を書いたミュージカル「モーツァルト!」には主人公ヴォルフガングとその分身アマデが登場する。アマデはドッペルゲンガーであり、「影を逃れて」というナンバーもある。アマデがヴォルフガングの腕にペン先を刺して、その血で譜面を書く場面が第1幕フィナーレだが、これも「仮面/ペルソナ」でエリザベートがアルマの腕から流れる血に吸い付く場面(女吸血鬼を描くロジェ・バディム「血とバラ」を彷彿とさせる)に呼応する。
「仮面/ペルソナ」ほど影響力を持った映画は滅多にない。未見の方は是非一度、ご覧になることをお勧めしたい。
http://opera-ghost.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-93aa.html
8. 2019年2月18日 12:36:05 : Wg6aElCu3s : z96UB@@yfOY[9]
あへも懇意にしているトゥスクも
国家より仲間のグローバル企業が儲かるように
仕組んできた。
http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/439.html#c8
41. 2019年2月18日 12:38:16 : uNDSKAys4E : 15KJ9uKnWdM[219]
北朝鮮問題は何が何でも軍事解決にしたい。話し合いや外交努力で平和解決など、絶対に我慢できないのでしょう。
現実には国家間の争いは経済戦争、情報戦争、多数派工作が主流で兵器や兵力は局地的な民族抗争、宗教戦争で用いられる程度へと変化しています。
徴兵復活を主張する人々の国家、国際関係への感覚は旧態依然なのか、または内戦やクーデターを狙っているのかもしれません。。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c41
2. 中川隆[-12097] koaQ7Jey 2019年2月18日 12:47:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
自己と演技。人は常に自己を演じているのか?2008年12月7日
ペルソナとはユングが考え出した心理学の概念で、
自分の外的側面を言います。
人間関係に適応しようと、ペルソナを被るわけです。
普通の人であれば何らかのペルソナを被っていると
言わざるおえませんが、
それが度を越すと、自分は二重人格ではないかとか、
人と接する時の自分と、一人で居るときの自分のギャップに悩み、
病気になってしまいます。
また、一方であまりに自分に正直で周囲との摩擦を生み、
周りの人間や自分自身をも苦しめることがありますが、
これもペルソナと言います。
男性は男性らしさ、女性は女性らしさということで
一般的にはペルソナが表現されます。
女性の場合ペルソナが女性らしさであれば、
内面的側面は男性的で、
これはアニムスと呼ばれています。
また、ペルソナは自分の夢の中では起こらず、
一般的には、衣服などの
自分の外的側面で表現されることが多いと言われています。
さて、心理学の勉強はここまでにして、
この映画は舞台女優ウルマンの映画デビュー作で、
ベルイマン自ら彼女を見出し、
彼女とアンデルソン二人のために
ベルイマンが自ら脚本を書きました。
ウルマン演じる舞台女優のエリザベートは、
失語症になり、入院をします。
入院をしても一向に言葉が戻らないエリザベートを見て、
医者は自然の中での静養を進めます。
エリザベートは、アンデルソン演じる看護婦と一緒に、
別荘に行って静養をすることになります。
そこで、明らかになっていくのが、
エリザベートは舞台の上だけではなく、
人生の全てを演じていたと言うこと、、
妻であり母であることの幸せを演じていたと言うことです。
これがエリザベートのペルソナです。
本当の自分は、母性も愛情もない、
全く違う人格であるにもかかわらず。
これがエリザベートのアニムスです。
失語症で全く喋れないエリザベートと、
喋り捲る看護婦、「沈黙」と「喋り続ける」という対比を使い、
二人きりの閉鎖的な長い共同生活の中で、
精神的なカオスが生れ、自己と他者の区別が無くなり、
「沈黙」を「喋り続ける」が代弁することで、
ペルソナとアニムスの解明がされていきます。
物事の表裏、鏡像といった、
ドッペンヘルガー現象を上手く使い、
エリザベートと看護婦が同一人物の表裏であるかのごとく、
モンタージュされていきます。
事実、エリザベートと看護婦は、
外見的には、それ程似ているわけではないのですが、、
顔半分がモンタージュされた時には、
目鼻口眉の位置が全く同じでびっくりしました。。
同一人物になってしまったのではないか?
と思えるほどです。
冒頭に現れる子供が母を求め
母の映像が次第に鮮明になっていく、
一方で最後に現れる子供が母を求めているにもかかわらず、
母の映像が次第に希薄になっていく。
これは、ある意味女優が自己を見つけることが出来た
という象徴なのかもしれません。。
うがった見方をすれば、、
ベルイマンとであったことで、
本当の自分が見つかったという
ウルマンの姿なのかもしれません。
カメラワーク、構図、ライティングが素晴らしく、
無論秀逸な脚本もあり、他に類を見ない傑作になりました。
設定は超リアルですが、お話がメタファーで、
とても不思議な映画です。
タルコフスキーっぽいなと思う方もいると思います。
事実、タルコフスキーはこの映画から
多大なる影響を受けているのです。
そして、ウルトラセブン世代だったわたしは、
監督の実相寺昭雄さんは、
ベルイマンが好きだったと確信を持ちました。
現実味を含んだ夢幻なのか、
幻想のような現実なのかカオス的な世界を舞台にした話が多く、
構図やライティングが似ているからなのです。
https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%AE%E9%9D%A2-%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8A-DVD-%E3%83%93%E3%83%93%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B00006GJEP
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/253.html#c2
32. 2019年2月18日 12:47:55 : W6CK7PWcwQ : h_l0gs_c8BA[7]
オリンピックより以前にィ!
それよか、来日する!福島、放射能汚染を知っている、真面な外人さんは日本滞在時の食事、食物の事!心配しているみたいだね!
毒喰わされているそこら辺のボケーとした、日本人より、放射能物質に汚染された食物をよ〜く知っているよ。チャンチャン!
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/620.html#c32
5. 2019年2月18日 12:53:26 : U7EOGoSwoA : W8_@hPbSK8g[54]
原発の代替発電をしめさないと。
太陽光、風力では間に合わない、新エネルギー発明が出てこない限り
原発を減らしても石油、天然ガスを増やすしかあるまい。
空気エンジン、とか水で走る自動車とか 無公害のやつがいい。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/642.html#c5
41. 2019年2月18日 13:05:23 : Irx5eNJKPw : zqKF6_oIx74[1]
38さんへ34から
書いてあることは分かる。ただ、政党の離合集散はいつの時代でもある。
当面枝野氏について書いたが、基本はどの政党が本当に国民を守ってるくれるかだろう。
枝野氏はきちんと謝罪して本気に被爆回避
に舵を切ってもらいたいと思う。
書き忘れていたが、貴殿の追求する3号基の使用済み核燃料問題は極めて重要だと思う。
この問題を取上げない政党を信じる必要は無いと思えるので、貴殿の活躍に今後も注目
していきたい。
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/882.html#c41
9. 2019年2月18日 13:05:26 : WJfBckkeXQ : M2Nfrz4QmGw[62]
>>7さん
>そんなこと40年以上たってから言われても納得できない
聖書には、そういう話がたくさんあります。
ちょっと思いついただけでも、放蕩息子の話(ルカ15.11-32)、徴税人の祈り(ルカ18.9-14)、ザアカイの回心(ルカ19.1-10)、ペトロの否認(マタイ26.69-75など)、十字架上の犯罪人の回心(ルカ23.39-43)など・・・
(今調べて気づいたけど、ペトロの否認以外はルカばっかりだな・・・)
http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/369.html#c9
8. 2019年2月18日 13:09:00 : D8Jfq5Geno : 5wzMp@8Sb7Y[1]
正社員制度を全面粉砕。残業維持の労組や社畜野郎を叩きだせ!
労働者を利用する中核派粉砕!
非正規雇用、派遣を拡大。
大学就職課を廃止。
パチンコを粉砕。
正社員を全員解雇。
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/608.html#c8
42. 2019年2月18日 13:09:53 : fVmzl2gB1s : EmgMWclYDB0[145]
イラク戦争のテレビゲームのような空爆映像をニュースで見ながら、俺は夕飯を食っていた。そして恐ろしくなった。真っ黒な夜の砂漠に瞬いて消える光の中に必ず人の死がある。なのにそのリアリティがない。俺は平然とメシを食っている、その無感情が恐ろしかった。ハイテク戦争の加害にはベトナム戦争までに有った恐怖がない。痛みも残酷も伝わらない。
憲法9条を捨てるなら徴兵制度は必須だ。死の痛みを理解できない殺意ほどの残酷はないだろう。その典型例がアベでありイナダだ。だから条件づきで、三浦瑠麗のこの発言は支持する。政治家に自衛隊への入隊と教練を義務づけるならば。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c42
9時5時勤務は夜型に不利、脳の働きに影響も=英研究
2019/02/18
BBC News
早起きして活動する「朝型」の人と夜に活動的になる「夜型」の人では、学校や職場の稼働時間の脳の働きが異なることが、イギリスの大学の研究で明らかになった。
学術誌「Sleep」に掲載されたこの研究では、午前2時半に寝て午前10時15分に起きる夜型の人と、午後11時前に寝て午前6時半に起きる朝型の人の脳をスキャンして働きを比べた。
その結果、午前8時から午後8時までの時間帯では、夜型の人の脳内では集中力を司る領域の活動が少ないことが分かった。また注力が散漫になる、反応が遅くなる、眠気といった傾向がみられた。
研究チームは、夜型の人は典型的な勤務時間の「制約」で不利な状態にあると指摘した。
学校や職場の稼働時間は、夜型の人にとって体の自然なサイクルではない。研究チームは、こうした状況が健康に与える影響をもっと調査する必要があると呼びかけた。
「体内リズムと戦っている」
研究ではまず、朝型と夜型、計38人の休息時の脳の働きを核磁気共鳴画像法(MRI)で測定した。
その後、午前8時から午後8時にさまざまなテストをこなしてもらい、眠気の度合いを報告してもらった。
朝型の人たちは朝早い時間のテストで最も眠気が少なく、反応も速かった。またこの時間帯、夜型の人よりもテストの成績が格段に上だった。
一方、夜型の人たちが最も眠気が少なく、反応が早かったのは午後8時台だった。しかしテストの成績は、この時間帯でも朝型の人と比べて非常に良いということではなかった。
朝型の人たちは、良い成績と眠気の少なさを示す脳の領域が、常に極めて活発だった。このことから研究チームは、夜型の人の場合は、典型的な日中の勤務時間中には同じ脳の領域の神経結合が阻害されている可能性があると指摘した。
研究を主導した英バーミンガム大学人間脳健康センターのエリース・フェイサー=チャイルズ博士は、こうした結果が出たのは「夜型の人はずっと、自分本来の生活リズムを曲げて生きているからかもしれない」と話した。
「夜型の人は学校に行くために早起きし、その後も仕事のために早起きする。日常的に個人的な好みや体内リズムと戦わなければならない」
その上で、学校や職場の稼働時間に合わせることが夜型の人たちの健康や生産性にどう影響しているかを理解するのは、「きわめて重要」だと述べた。
研究者によると、人類の40〜50%は遅い時間に寝て午前8時20分以降に起きるのを好んでいるという。
「午前9時から午後5時という典型的な平日の稼働時間だと、夜型の人の午前中の生産性は落ち、脳の注意力を司る領域の神経結合が減り、日中の眠気を引き起こす可能性がある」と、フェイサー=チャイルズ博士は指摘する。
「時間をもっと柔軟に管理できる社会であれば、生産性を高めると同時に健康リスクを下げるという長い道のりを歩むことができるかもしれない」
フェイサー=チャイルズ博士によると、この研究で明らかになった脳の神経結合の違いは損傷ではなく、回復可能なものだという。
一方で、この研究の限界も指摘されている。
この調査では午後の脳の働きを測定していない。またライフスタイルの違いなど、研究では取り上げられていない要因が結果を左右している可能性もある。
キングス・コレッジ・ロンドンの脳神経学者アレックス・ネズビット博士は、この研究によって人の脳の働きは時間帯だけでなく体内時計にも左右されるという証拠が新たに増えたと話す。
「多くの人が『9時5時』のルーティンを課せられている中、こうした要因が重要だということがどんどん明らかになっている」
研究チームは、朝型と夜型の違いが脳のほかの領域に与える影響についてもさらなる研究が必要だと述べている。
(英語記事 'Owls' and 'larks' brains differ - study )
提供元:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47274812
9時5時勤務は夜型に不利、脳の働きに影響も=英研究
2019/02/18
BBC News
早起きして活動する「朝型」の人と夜に活動的になる「夜型」の人では、学校や職場の稼働時間の脳の働きが異なることが、イギリスの大学の研究で明らかになった。
学術誌「Sleep」に掲載されたこの研究では、午前2時半に寝て午前10時15分に起きる夜型の人と、午後11時前に寝て午前6時半に起きる朝型の人の脳をスキャンして働きを比べた。
その結果、午前8時から午後8時までの時間帯では、夜型の人の脳内では集中力を司る領域の活動が少ないことが分かった。また注力が散漫になる、反応が遅くなる、眠気といった傾向がみられた。
研究チームは、夜型の人は典型的な勤務時間の「制約」で不利な状態にあると指摘した。
学校や職場の稼働時間は、夜型の人にとって体の自然なサイクルではない。研究チームは、こうした状況が健康に与える影響をもっと調査する必要があると呼びかけた。
「体内リズムと戦っている」
研究ではまず、朝型と夜型、計38人の休息時の脳の働きを核磁気共鳴画像法(MRI)で測定した。
その後、午前8時から午後8時にさまざまなテストをこなしてもらい、眠気の度合いを報告してもらった。
朝型の人たちは朝早い時間のテストで最も眠気が少なく、反応も速かった。またこの時間帯、夜型の人よりもテストの成績が格段に上だった。
一方、夜型の人たちが最も眠気が少なく、反応が早かったのは午後8時台だった。しかしテストの成績は、この時間帯でも朝型の人と比べて非常に良いということではなかった。
朝型の人たちは、良い成績と眠気の少なさを示す脳の領域が、常に極めて活発だった。このことから研究チームは、夜型の人の場合は、典型的な日中の勤務時間中には同じ脳の領域の神経結合が阻害されている可能性があると指摘した。
研究を主導した英バーミンガム大学人間脳健康センターのエリース・フェイサー=チャイルズ博士は、こうした結果が出たのは「夜型の人はずっと、自分本来の生活リズムを曲げて生きているからかもしれない」と話した。
https://academic.oup.com/sleep/advance-article/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210
「夜型の人は学校に行くために早起きし、その後も仕事のために早起きする。日常的に個人的な好みや体内リズムと戦わなければならない」
その上で、学校や職場の稼働時間に合わせることが夜型の人たちの健康や生産性にどう影響しているかを理解するのは、「きわめて重要」だと述べた。
研究者によると、人類の40〜50%は遅い時間に寝て午前8時20分以降に起きるのを好んでいるという。
「午前9時から午後5時という典型的な平日の稼働時間だと、夜型の人の午前中の生産性は落ち、脳の注意力を司る領域の神経結合が減り、日中の眠気を引き起こす可能性がある」と、フェイサー=チャイルズ博士は指摘する。
「時間をもっと柔軟に管理できる社会であれば、生産性を高めると同時に健康リスクを下げるという長い道のりを歩むことができるかもしれない」
フェイサー=チャイルズ博士によると、この研究で明らかになった脳の神経結合の違いは損傷ではなく、回復可能なものだという。
一方で、この研究の限界も指摘されている。
この調査では午後の脳の働きを測定していない。またライフスタイルの違いなど、研究では取り上げられていない要因が結果を左右している可能性もある。
キングス・コレッジ・ロンドンの脳神経学者アレックス・ネズビット博士は、この研究によって人の脳の働きは時間帯だけでなく体内時計にも左右されるという証拠が新たに増えたと話す。
「多くの人が『9時5時』のルーティンを課せられている中、こうした要因が重要だということがどんどん明らかになっている」
研究チームは、朝型と夜型の違いが脳のほかの領域に与える影響についてもさらなる研究が必要だと述べている。
(英語記事 'Owls' and 'larks' brains differ - study )
提供元:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47274812
https://academic.oup.com/sleep
Circadian phenotype impacts the brain’s resting state functional connectivity, attentional performance and sleepiness
Elise R Facer-Childs Brunno M Campos Benita Middleton Debra J Skene Andrew P Bagshaw
Sleep, zsz033, https://doi.org/10.1093/sleep/zsz033
Published: 15 February 2019 Article history
Split View PDF Cite
Permissions
Share
Abstract
INTRODUCTION
Functional connectivity (FC) of the human brain’s intrinsically connected networks underpins cognitive functioning and disruptions of FC are associated with sleep and neurological disorders. However, there is limited research on the impact of circadian phenotype and time of day on FC.
STUDY OBJECTIVES
The aim of this study was to investigate resting state FC of the default mode network (DMN) in Early and Late circadian phenotypes over a socially constrained day.
METHODS
38 healthy individuals (14 male, 22.7 ± 4.2 years) categorised as Early (n =16) or Late (n = 22) using the Munich ChronoType Questionnaire took part. Following a two week baseline of actigraphy coupled with saliva samples for melatonin and cortisol rhythms, participants underwent testing at 14.00 h, 20.00 h and 08.00 h the following morning. Testing consisted of resting state functional MRI, a structural T1 scan, attentional cognitive performance tasks and self-reported daytime sleepiness. Seed based FC analysis from the medial prefrontal and posterior cingulate cortices of the DMN was performed, compared between groups and linked with behavioural data.
RESULTS
Fundamental differences in the DMN were observed between Early and Late circadian phenotypes. Resting state FC of the DMN predicted individual differences in attention and subjective ratings of sleepiness.
CONCLUSION
Differences in FC of the DMN may underlie the compromised attentional performance and increased sleepiness commonly associated with Late types when they conform to a societally constrained day that does not match their intrinsic circadian phenotype.
Resting-state functional magnetic resonance imaging (fMRI), circadian phenotype, sleep, default mode network, attentional performance, sleepiness, circadian rhythms
Topic: phenotype sleep drowsiness functional magnetic resonance imaging cognitive ability
Issue Section: Original Article
PDF
This content is only available as a PDF.
c Sleep Research Society 2019. Published by Oxford University Press [on behalf of the Sleep Research Society].
This is an Open Access article distributed under the terms of the Creative Commons Attribution License (http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/), which permits unrestricted reuse, distribution, and reproduction in any medium, provided the original work is properly cited.
Article has an altmetric score of 103
View Metrics
Email alerts
New issue alert
Advance article alerts
Article activity alert
Subject alert
Receive exclusive offers and updates from Oxford Academic
Related articles in
Google Scholar
Related articles in PubMed
Congenital Hypopituitarism: Various Genes, Various Phenotypes.
Diffuse optical tomography for the detection of perinatal stroke at the cot side: a pilot study.
The Effects of Probiotics on Symptoms of Depression: Protocol for a Double-Blind Randomized Placebo-Controlled Trial.
Corrigendum: Predicting spirometry readings using cough sound features and regression (2018 Physiol. Meas. 39 095001).
Citing articles via
Google Scholar
CrossRef
Latest
Most Read Most Cited
Factors involved in sleep efficiency: a population-based study of community-dwelling elderly persons
Circadian phenotype impacts the brain’s resting state functional connectivity, attentional performance and sleepiness
Differential Effects of Split and Continuous Sleep on Neurobehavioral Function and Glucose Tolerance in Sleep-Restricted Adolescents
Categorization deficit of facially expressed anger in insomnia (Commentary on Zhang et al. Individuals with insomnia misrecognize angry faces as fearful faces while missing the eyes: an eye-tracking study)
Objective data contribute to the school start time debate
Accepted Manuscript
c Sleep Research Society 2019. Published by Oxford University Press [on behalf of the Sleep
Research Society].
This is an Open Access article distributed under the terms of the Creative Commons Attribution
License (http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/), which permits unrestricted reuse,
distribution, and reproduction in any medium, provided the original work is properly cited.
Title: Circadian phenotype impacts the brain’s resting state functional connectivity,
attentional performance and sleepiness
Authors: Elise R. Facer-Childs1,2,5*, Brunno M. Campos3
, Benita Middleton4
, Debra J.
Skene4
, Andrew P. Bagshaw2,5
Affiliations:
1
School of Biosciences, University of Birmingham, Birmingham, B15 2TT, UK
2Centre for Human Brain Health, University of Birmingham, Birmingham, B15 2TT, UK
3
School of Medical Sciences, University of Campinas, Campinas - SP, 13083-970, Brazil
4
Faculty of Health & Medical Sciences, University of Surrey, Guildford, GU2 7XH, UK
5
School of Psychology, University of Birmingham, Birmingham, B15 2TT, UK
*Correspondence:
Dr Elise R. Facer-Childs
E.R.Facer-Childs@bham.ac.uk
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
2
Abstract
INTRODUCTION: Functional connectivity (FC) of the human brain’s intrinsically connected
networks underpins cognitive functioning and disruptions of FC are associated with sleep and
neurological disorders. However, there is limited research on the impact of circadian phenotype and
time of day on FC.
STUDY OBJECTIVES: The aim of this study was to investigate resting state FC of the default mode
network (DMN) in Early and Late circadian phenotypes over a socially constrained day.
METHODS: 38 healthy individuals (14 male, 22.7 ± 4.2 years) categorised as Early (n =16) or Late (n
= 22) using the Munich ChronoType Questionnaire took part. Following a two week baseline of
actigraphy coupled with saliva samples for melatonin and cortisol rhythms, participants underwent
testing at 14.00 h, 20.00 h and 08.00 h the following morning. Testing consisted of resting state
functional MRI, a structural T1 scan, attentional cognitive performance tasks and self-reported
daytime sleepiness. Seed based FC analysis from the medial prefrontal and posterior cingulate
cortices of the DMN was performed, compared between groups and linked with behavioural data.
RESULTS: Fundamental differences in the DMN were observed between Early and Late circadian
phenotypes. Resting state FC of the DMN predicted individual differences in attention and subjective
ratings of sleepiness.
CONCLUSION: Differences in FC of the DMN may underlie the compromised attentional
performance and increased sleepiness commonly associated with Late types when they conform to a
societally constrained day that does not match their intrinsic circadian phenotype.
Key words: Resting-state functional magnetic resonance imaging (fMRI), circadian phenotype, sleep,
default mode network, attentional performance, sleepiness, circadian rhythms
Statement of significance: Misalignment between an individual’s biological timing and behaviour
(e.g. as a result of shift-work or jet lag) has adverse impacts on brain function, performance and
health. We found that people with a late sleep-wake preference, often called ‘night owls’, have
significantly lower functional connectivity in the brain’s ‘default mode network’, which is involved in
maintenance of consciousness and a range of cognitive functions. Importantly, these differences at
rest were predictive of poorer attentional performance (slower reaction time), and increased subjective
sleepiness. This may represent an intrinsic neuronal mechanism, which leads to ‘night owls’ being
comprised during a normal working day. Future work needs to account for these differences, while
targeting sleep/circadian biology could aid in improving health and performance.
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
3
Introduction
It is estimated that nearly 70 million individuals in the US alone suffer from some sort of disturbance
to the sleep/wake axis which impedes normal functioning and has potentially damaging effects on
health and well-being.
1
Societal demands are often in conflict with an individual’s endogenous
biological rhythms, leading to adverse impacts on mental and physical health as well as performance.
An extreme example of this is shift work, whereby misalignment between an externally imposed
work/rest schedule and internal circadian timing can lead to cognitive deficits,
2
poorer mental health,
3
increased health risks including cancer4
and a compromised immune system.
5
However, misalignment does not have to be driven by unusual work schedules. By definition, the
important issue is that one’s internal temporal organisation (i.e. circadian phenotype) and external
schedule are in conflict. In particular, a standard working day of 09:00 - 17:00 h may be detrimental
for an individual whose biological preference is for a late sleep-wake cycle. Compounding the
problem, misalignment can also be associated with a cumulative sleep debt, as sleep is curtailed
because of late sleep onset, with a similar type and range of adverse outcomes.
6 This aspect of
misalignment is much less understood than night shift work, but potentially of greater importance
given that, according to estimates from the Office of National Statistics, 12 % of the population work
night shifts, whereas around 50 % have a late preference favouring a wake up time later than 08:18
am.
7 Therefore, there is a critical need to increase our understanding of these issues in order to
minimise health risks in society and maximise productivity.
It is well established that there are individual differences in circadian timing, i.e. diurnal preference8
and chronotype.
7 At the extreme end of the continuum, these different groups of individuals can be
identified as ‘larks’ or ‘owls’ (referred to here as Early (ECP) and Late (LCP) circadian phenotypes
based on objective actigraphy and circadian phase markers). Compared to LCPs, ECPs have less
disrupted sleep,
9 make healthier food choices,
10 thereby minimising risks of obesity and diabetes,
11
and reach higher standards in the sports world.
12 Conversely, LCPs have been linked to greater
daytime sleepiness,
13 increased alcohol consumption and substance abuse,
14 decreased psychological
well-being through higher rates of depression,
15 sleep disorders,
16 negative health outcomes,
17 and
have even been linked to higher mortality rates.
18 Constant desynchronisation of their internal
circadian rhythms through trying to ‘fit in’ to external societal time e.g. work/school schedules has
been suggested as the root cause of these adverse impact on LCPs. This mismatch of biological and
social time has been called ‘social jetlag’.
19
The consequences of sleep and circadian disruption on health and cognitive performance are well
established. The application of fMRI in this area is still relatively sparse and much of the literature
surrounding the relationship between brain function and attention has been focused on task-based
fMRI. However, optimal cognitive performance and good mental health rely upon the appropriate
coordination of activity between distributed intrinsic functional neuronal networks (often referred to
as intrinsically connected networks, ICNs). One ICN, the default mode network (DMN), is
particularly affected by sleep onset,
20 sleep deprivation,
21 variations in habitual sleep patterns across
individuals,
22 and exhibits diurnal variation in its functional connectivity (FC).
23 The DMN is most
active in the absence of external cognitive demand,
24 and has been associated with functions as
diverse as self-referential processing25 maintaining consciousness,
26 regulating cognition,
27 attention,
28
and working memory.
29 It is also modified in a range of psychiatric and neurological disorders,
30
including Alzheimer’s disease31 and depression.
32
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
4
Resting state fMRI provides a complementary approach to task-based fMRI, with the efficiency and
integrity of ICNs been linked to intellectual performance33 and greater intelligence,34 marking the
importance that testing resting state FC (rs-FC) could play in predicting measures of cognitive
function. Only a handful of studies have explored the link between FC, sleep, circadian phenotype and
cognitive performance.35, 36 However, these investigations used task-based fMRI and controlled for
the effect of circadian phenotype by scheduling testing based on internal biological time e.g. every 4 h
starting 1.5 h after waking, preventing the exploration of the effect of circadian phenotype in real-life
throughout a typical societally constrained day.
In summary, neuroimaging is increasingly used as a technique in sleep research, but inter-subject
variability e.g. circadian phenotype brings another level of complexity that is rarely accounted for,
despite emerging research showing diurnal variation in brain function.
23, 37 Given that the DMN is
evidently vital to basic maintenance of consciousness, affected by sleep alterations, and plays a role in
cognitive functioning, it was used as the network of interest in the present study to examine the
impact of circadian phenotype on resting state brain function during the course of a typical societally
constrained day (08:00 h to 20:00 h). Both anterior (medial prefrontal cortex, mPFC) and posterior
(posterior cingulate cortex, PCC) regions of the DMN were used as seed regions to gather information
about the functional integrity of the DMN at rest, and these data linked to attentional performance and
sleepiness outside of the MRI scanner. We hypothesised that LCPs would show disrupted FC
compared to LCPs, and that FC differences would be correlated with behaviour.
Methods
Participants
The study was approved by the University of Birmingham Research Ethics Committee. Individuals (n
= 204) from the University of Birmingham and surrounding community completed the Munich
Chronotype Questionnaire (MCTQ38) and were screened for any contraindications to inclusion in the
study based on medical history and magnetic resonance safety. Exclusion criteria were; 1) no prior or
current diagnoses of sleep, neurological or psychiatric disorders; 2) taking medications that affect
sleep or melatonin/cortisol rhythms and; 3) intermediate chronotype indicated by corrected mid-sleep
times on free days (MSFsc) from the MCTQ.
A total of 38 healthy individuals (14 male, 22.7 ± 4.2 years) who were categorised as ‘Early’
(n = 16, age 24.7 ± 4.6 years, nine female, MSFsc 02:24 ± 00:10 h) or ‘Late’ (n = 22, age 21.3
± 3.3 years, 15 female, MSFsc 06:52 ± 00:17 h) chronotypes and who also passed all
inclusion criteria were invited to take part in the main study. Participants gave written
informed consent before involvement and all details provided were given on a voluntary
basis. After completing questionnaires, physiological sampling and between 13-16 days of
actigraphy in their home environment (details below), participants attended the Birmingham
University Imaging Centre for testing sessions at 14:00 h, 20:00 h and 08:00 h (GMT) the
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
5
following morning. Individuals went home in between testing sessions. Testing sessions were
conducted in a specific order (14:00 h, 20:00 h and 08:00 h) to prevent the 14:00 h and 20:00
h sessions being affected by sleep deprivation. This design allowed all individuals to wake up
naturally for the 14:00 h and 20:00 h. Summary details of participants’ data can be found in
Table 1. At each testing session participants underwent a resting state fMRI and T1 scan
followed by cognitive testing (psychomotor vigilance and Stroop tasks) and subjective
sleepiness ratings (details below). As part of the cognitive testing that was completed at each
session, a questionnaire was developed and administered to gather details about what was
occurring between sessions when participants left the laboratory. In an attempt to partially
control for external variables and confirm no differences between the groups, information
gathered included hours since; 1) food intake; 2) caffeine consumption; 3) exercise; 4)
exposure to natural light and 5) exposure to indoor light (Table 1).
Sleep Analysis
Actigraphs (ActiwatchR Light, AWLs, 2006, Cambridge Neurotechnology Ltd) were worn on
participants’ non-dominant wrist to gather activity and light exposure data (1-32,000 lux) for 13-16
days prior to testing sessions. This allowed sleep and activity patterns to be monitored continuously in
the home environment. Data were acquired in 1-minute epochs (medium sensitivity setting),
confirmed with daily sleep diaries, and analysed using Sleep Analysis 7 Software (version 7.23,
Cambridge Neurotechnology Ltd). Throughout this period participants were following preferred
routines and were not confined to particular schedules.
Physiological Data
Saliva samples were provided during one morning and one evening the week of testing by spitting
into pre-labelled polypropylene collection tubes (7ml plastic bijou) following strict standardised
protocols. Participants were trained in how to take the saliva samples in their home environment
during their initial set up visit and the protocol instructions were discussed to ensure participants
understood what was required. In addition, a sample collection record sheet was attached to both
morning and evening protocols to ensure that the exact times samples were taken could be recorded.
During the sampling periods, participants were asked to abstain from caffeinated drinks, alcoholic
drinks or any drinks containing artificial colouring. They were also asked to refrain from cleaning
their teeth, chewing gum or going to the bathroom at least 15 minutes before each sample. Evening
samples were collected from a seated position whilst in dim lighting conditions (no overhead lights,
no electronic screens and curtains closed) every 30 minutes from three hours prior to individual
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
6
habitual bedtime until one hour after. Morning samples were collected on awakening, every 15
minutes for the first hour and every 30 minutes for the following two hours. All samples were
anonymised. Radioimmunoassays (RIA) of melatonin and cortisol were performed (Stockgrand Ltd,
University of Surrey) using an Iodine-125 radioactive labelled tracer and solid phase separation.
39
Assays were run with quality controls (QCs) before and after samples. These QC values were then
averaged to give one value per assay to calculate inter-assay coefficients of variation (CV %). The
limit of detection for the melatonin assay was 0.72 ± 0.08 pg/ml and CVs were 9.4 % at 44.4 pg/ml,
9.9 % at 20.1 pg/ml and 12.2 % at 9.0 pg/ml (n = 13 at each concentration). The limit of detection for
the cortisol assay was 0.45 ± 0.06 nmol/L and inter-assay CVs were 8.3 % at 48.0 nmol/l, 6.1 % at
15.9 nmol/l and 9.8 % at 3.0 nmol/l (n = 15 at each concentration).
Individual dim light melatonin onset (DLMO) values were calculated using the mean of the individual
baseline concentration values plus two standard deviations of the mean. Due to intra-subject
variability in melatonin concentrations these calculations were performed relative to each individual.
This concentration was used to calculate the timing of melatonin onset through a linear response
function. The peak time of the cortisol awakening response was calculated as the time of highest
cortisol concentration recorded. All results were calculated based on individual sample timings taken
from sample collection record sheets. Due to insufficient or contaminated samples, DLMO values
were unable to be calculated for two ECPs and four LCPs.
Neuroimaging Acquisition
Imaging data were acquired using a Philips Achieva 3T MRI scanner with a 32-channel head coil.
Whole brain coverage gradient echo-planar imaging data were acquired parallel to the AC-PC line
with the following parameters: 15 minutes, 450 volumes, TR = 2000 ms, TE = 35 ms, flip angle = 80?,
3 x 3 x 4 mm voxels, 32 slices, no gap, matrix = 80 x 80 x 32. Standard high resolution 3D anatomical
T1-weighted scans (sagittal acquisition, TR = 8.4 ms, TE = 3.8 ms, flip angle = 8?, 1 mm isotropic
voxel, matrix = 288 x 288 x 175) were also collected to facilitate co-registration. Respiratory and
cardiac fluctuations were recorded with the pulse oximeter and pneumatic belt provided by the
scanner manufacturer. A camera was placed in the scanner during each session to monitor
participants’ eyes, confirm they remained open and that sleep had not been initiated. If eye closure
exceeded 15 s, which is half a 30 s epoch according to the standard sleep staging approach,
40 the scan
was re-started. This occurred in one scan for one participant. Standard Birmingham University
Imaging Centre operating procedures were followed for the MRI safety screening and during the
scanning sessions, and participants were not asked to perform any task.
Neuroimaging Pre-processing
FMRI preprocessing and analysis was performed using UF2C,
41 PhysIO,
42 and SPM1243 toolboxes
implemented in MATLAB (MathWorks, USA). Preprocessing was carried out in UF2C using
standardised methodologies implemented in SPM12. Data were re-orientated to the anterior
commissure as origin, motion corrected using rigid body transformations (three translational and three
rotational planes), spatially normalised (MNI-152 template space), spatially smoothed with a 6 mm
Gaussian kernel and detrended (temporal linear trends removal). Physiological noise corrections
(RETROICOR for a 3rd order cardiac, 4th order respiratory, and 1st order interaction Fourier expansion
of cardiac and respiratory phase, heart rate variability and respiratory volume per time) were modelled
using the PhysIO toolbox. This resulted in 18 nuisance regressors which were added to preprocessing
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
7
routines in UF2C, along with average signals for white matter (WM) and cerebro-spinal fluid (CSF)
and six movement (three translational and three rotational) regressors. High-pass (> 0.008 Hz) and
low-pass (< 0.1 Hz) temporal filtering was applied to remove confounding physiological frequencies.
Framewise displacement (FD) and derivative variance (DVARs) were calculated,
44, 45 and any scan
with an average FD value above 0.5 mm was excluded. This resulted in one scan (ECP, 14:00 h)
being removed from further analysis. Head movement (translational, rotational, FD and DVARS) did
not differ significantly between the groups or between times of day.
Neuroimaging Analysis
A seed-based FC approach was used to analyse the data using predefined seeds for the frontal (mPFC)
and posterior (PCC) regions of the DMN.
46 Pearson correlation maps were then converted to z-score
maps using Fisher’s Transformation. Using the general linear model (GLM) implemented in SPM12,
second level group analyses were performed using a flexible factorial design. The second level
analyses were performed using a voxel-level threshold FWE corrected at p < 0.05. A subsequent
extent threshold (FWE corrected at p < 0.05) was used to concentrate on the significant results at the
cluster-level. Subject, group and time of day were added as factors and the model was set up for the
main effect of group (ECPs and LCPs), the main effect of time of day (morning; 08:00 h, afternoon;
14:00 h and evening: 20:00 h) as well as the interaction of group and time of day. All subject
variability including age and gender were accounted for as covariates by adding subject as a factor.
Descriptions of significant findings from the mPFC seed (voxel-level threshold FWE corrected at p <
0.05, with a subsequent extent threshold of 100 voxels) and PCC seed (voxel-level threshold FWE
corrected at p < 0.05, with a subsequent extent threshold of 150 voxels), are presented as total voxels,
peak t score and peak MNI centroid cluster coordinates [x y z]. Extent thresholds were selected as a
fifth of the biggest cluster. All significant areas were transformed in a binary mask and the z-scored
values from the correlation map within this mask were averaged generating a single value
representing average rs-FC across all significant clusters per participant for each scan. These values
were used to explore the predictive effects of rs-FC on attention and daytime sleepiness using
generalised estimating equations (details given in Statistical Analysis section).
Attentional Performance & Sleepiness
Following the scan, participants were immediately taken to a testing room where a two-minute
psychomotor vigilance task (PVT)
47 and a Stroop Colour-Word Task48 were completed. A visual
version of the Stroop test was used which consisted of 60 trials with equal proportion of congruent
and incongruent stimuli (30 of each). Presentation time was not fixed i.e. stimuli were visible until
response. Reaction time values were used from the PVT and the Stroop task (averaged correct
congruent and incongruent trials) as indices of attentional performance. Incompletion of the Stroop
test resulted in one participant’s results being excluded for further analysis. Daytime sleepiness,
measured using the Karolinska Sleepiness Scale (KSS),
49 was completed before the cognitive tests
were performed.
Statistical Analysis
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
8
Statistical comparisons of behavioural data were performed in GraphPad Prism (version 7, La Jolla,
USA) and SPSS (IBM SPSS Statistics, version 24, Chicago) using two sided unpaired t-tests, MannWhitney U tests, Fisher’s exact test and linear regression after testing for equality of means with
Levene’s test. All p-values were FDR corrected to control for multiple comparisons.50 Diurnal
variations in performance and sleepiness variables were plotted using second order regression curves
and analysed using two-way analysis of variance (ANOVA) for repeated measures with post hoc
multiple comparison tests. Non-parametric tests were implemented where data did not follow a
normal distribution.
To explore the predictive effects of rs-FC on performance variables and daytime sleepiness an
extension of the generalised linear model (generalised estimating equations, GEEs) were used in
SPSS. GEEs account for repeated measures and within subject variability and do not assume normal
distributions or linear relationships. GEEs are often used in studies with time of day data to model the
average effect, and have been used in sleep and circadian research to model the relationship between
insomnia, depression and chronotype16 as well as in studies on sleep durations51, 52 and circadian
patterns in epilepsy.
53 Data used in GEE analyses were z-scored average rs-FC values across all
clusters for each participant, individual reaction times (PVT and Stroop) and KSS score. A scale
linear response GEE with identity link function for scale data was used to model the independent
effects of rs-FC on attentional performance. A negative binomial GEE with log link function for count
data was used to model the effects of rs-FC on sleepiness. Both models were designed adding Subject
ID as a subject variable, and circadian phenotype (ECP/LCP) and time of day (08:00 h, 14:00 h and
20:00 h) as within-subject variables. Time of day was also added as a fixed factor. When interaction
terms were not significant they were removed from the model and the analysis re-run. Corrected quasi
likelihood under independence model criterion (QICC) values were used to choose the best fit for
models.
Significance levels are displayed as not significant (ns), p < 0.05 (*), p < 0.01 (**), p < 0.001 (***)
and p < 0.0001 (****). Exact p values are given apart from when significance is identified as less than
0.0001, in which case p < 0.0001 is reported. Results are shown using the mean ± standard error of the
mean (SEM) unless specified otherwise.
Results
Circadian Phenotyping
Individuals were initially categorised into Early (n = 16) and Late (n = 22) chronotypes using MSFsc,
calculated using the MCTQ.
38 These groups were confirmed as ECPs and LCPs by analysis of
biological circadian phase markers, namely DLMO and time of peak morning concentration of the
cortisol awakening response, in addition to sleep start and wake up times calculated from actigraphy
analysis. All parameters were significantly different between the groups, occurring approximately 3.5
h ? 4.5 h earlier in ECPs than LCPs (Table 1). MSFsc was ~4 h earlier in ECPs compared to LCPs
(t(36) = 12.2, p < 0.0001). DLMO and peak time of morning cortisol also differed significantly by
~3.5 h and ~4 h respectively (t(30) = 6.8, p < 0.0001 and t(36) = 8.0, p < 0.0001). These results were
consistent with sleep onset and wake up times calculated from actigraphy data, with a difference
between the groups of ~3.5 h (t(34) = 8.9, p < 0.0001 and t(34) = 9.9, p < 0.0001).
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
9
Each of these parameters was significantly correlated with MSFsc (Figure 1). Significant linear
regressions were found between MSFsc and DLMO (R2
= 0.65, p < 0.0001), peak time of cortisol
awakening response (R2
= 0.75, p < 0.0001), sleep onset (R2
= 0.80, p < 0.0001) and wake up time (R2
= 0.86, p < 0.0001). All other actigraphic parameters were not significantly different between ECPs
and LCPs (Table 1). As all participants in this study were following their preferred schedules for the
duration of the experiment, these findings confirmed that neither group were acutely sleep deprived
during the baseline period. However, in order to rule out a baseline sleep debt effect, additional
analyses were run to examine the relationships between sleep efficiency and rs-FC. No significant
correlations were found. These results support the classification into circadian phenotypes and
demonstrate that these two groups are behaviourally and physiologically different in sleep timings and
circadian phase but not in other sleep parameters.
***INSERT TABLE 1***
***INSERT FIGURE 1***
Resting state functional connectivity in circadian phenotypes
Whole group analyses showed a clear DMN from both seeds, with significant FC (FWE corrected p <
0.05) observed between all major components of the DMN including the PCC/precuneus, mPFC,
bilateral angular and temporal gyri, and cerebellum (Figure 2, grayscale underlay).
The flexible factorial model showed clear significant differences between circadian phenotype groups
but no significant main effect of time of day (Figure 2). ECPs had significantly increased FC
compared to LCPs at all times of day in 15 of the total 18 supra-threshold clusters identified from
both seeds (FWE corrected at p < 0.05). When seeding in the PCC, there was significantly higher FC
for ECPs from PCC to the precuneus, bilateral angular gyri, left medial temporal lobe, and cingulate
gyrus. The largest cluster was found in the mPFC, along with two clusters in the left medial frontal
and superior frontal lobe (Table 2 & Figure 2a-b). When seeding in the mPFC there was, again,
significantly higher FC in ECPs from the seed to seven individual clusters including: within the
mPFC, bilateral insula, left medial frontal lobe, left angular gyrus, left superior frontal gyrus, and
right medial temporal lobe (Table 2 & Figure 2d-e).
In comparison, LCPs had higher FC to three of the 18 identified clusters that survived FWE correction
at p < 0.05. When seeding in the mPFC, clusters were found in the anterior cingulate cortex and right
superior frontal gyrus, whilst seeding in the PCC identified a cluster in the left angular gyrus (Table 2
& Figure 2c,f).
***INSERT TABLE 2***
***INSERT FIGURE 2***
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
10
Attentional Performance and Sleepiness
A significant interaction between circadian phenotype and time of day was found for PVT
performance (F(2, 72) = 4.9, p = 0.01) but not Stroop performance (F(2, 70) = 1.6, p = 0.22). The
main effect of time of day was significant for both PVT (F(2, 72) = 3.2, p = 0.048) and Stroop
performance (F(2, 70) = 3.8, p = 0.028) as well as the main effect of circadian phenotype for PVT
(F(1, 36) = 4.4, p = 0.044) but not Stroop (F(1, 35) = 3.7, p = 0.063) (Figure 3b,c). Post hoc tests
revealed that the source of group effect for PVT was the 08:00 h testing session, where LCPs’
performance was significantly worse than ECPs (p = 0.0058). Significant diurnal variations were
found for LCPs but not ECPs in both PVT and Stroop performance, showing that the source of time of
day effects were driven LCPs. LCPs morning PVT performance was significantly worse compared to
the afternoon and evening (p = 0.0079 and p = 0.0006). LCPs morning Stroop performance was
significantly better in the afternoon compared to morning (p = 0.035).
For the KSS, there was a significant interaction between time of day and circadian phenotype (F(2,72)
= 18.1, p < 0.0001), as well as a significant main effect of circadian phenotype (F(1,36) = 9.2, p =
0.0044) but not time of day (F(2,72) = 2.0, p = 0.15). Group effects were driven by LCPs being
significantly sleepier at 08:00 h compared to ECPs (p < 0.0001). The interaction effect revealed
significant diurnal variations in both groups with opposing relationships. ECPs were significantly
more sleepy in the evening (4.9 ± 0.4) compared to the morning (3.1 ± 0.4) (p = 0.0054). LCPs
showed the inverse relationship being significantly sleepier at 08:00 h (6.4 ± 0.3), compared to 14:00
h and 20:00 h (both p < 0.0001) (Figure 3a).
***INSERT FIGURE 3***
Predicting Attentional Performance and Sleepiness
Rs-FC could independently predict performance variables (Figure 4). Using FC values from regions
with higher FC in ECPs than LCPs, GEEs showed that rs-FC of the mPFC could predict PVT (W =
14.5, p < 0.0001) and Stroop performance (W = 9.0, p = 0.003). Rs-FC of the PCC (ECPs > LCPs)
could also predict PVT performance (W = 6.4, p = 0.012) but not Stroop performance (W = 2.5, p =
0.12). Sleepiness score could be predicted by rs-FC of the PCC (W = 6.0, p = 0.015) but not rs-FC of
the mPFC (W = 1.5, p = 0.22). No significant predictive effects of rs-FC were found for regions
higher in LCPs (LCPs > ECPs) for either seed.
Time of day was also a significant independent predictor of performance and sleepiness. Using the
mPFC model, time of day could predict PVT (W = 9.2, p = 0.01) but not Stroop performance (W =
5.1, p = 0.078). Using the PCC model, time of day was a significant predictor of both PVT and Stroop
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
11
performance (W = 6.3, p = 0.042 and W = 7.1, p = 0.028 respectively). Sleepiness could be
independently predicted by time of day (mPFC: W = 17.1, p < 0.0001 and PCC: W = 11.1, p = 0.004)
as well as by the interaction of rs-FC and time of day for both models (mPFC: W = 14.5, p = 0.001
and PCC: W = 8.7, p = 0.013).
In summary, averaged rs-FC of the mPFC from the regions higher in ECPs compared to LCPs
predicted better attentional performance i.e. faster reaction times in both PVT and Stroop
performance. Similarly, the equivalent measures from the PCC seed could predict better PVT
performance and lower daytime sleepiness but not Stroop performance. The interaction of time of day
and rs-FC predicted daytime sleepiness for both seeds. Time of day independently predicted
attentional performance and sleepiness variables in both models. Averaged rs-FC from regions
showing higher FC in LCPs compared to ECPs for both seeds showed no predictive effects on
attentional performance or sleepiness, with only time of day predicting PVT and Stroop performance.
***INSERT FIGURE 4***
Discussion
According to previous research only around 15% of the population falls into extreme or moderate
Early chronotypes (going to sleep from between 20:30 ? 23:00 h and waking between 04:30 ? 07:00
h),
7 meaning the majority of the population would not usually fit into the standard working schedule,
preferring to go to sleep and wake up later. Consequently, many individuals, in particular those with
extreme late preferences who can be classified as LCPs, are constantly fighting their innate circadian
phenotype and sleep patterns to fit into socio-professional routines.
Here we show, for the first time, fundamental differences in FC of the DMN between ECPs and LCPs
during a typical working day (08:00 h ? 20:00 h). Regardless of time of day, ECPs had higher rs-FC
than LCPs in the majority of regions identified. Many of the regions identified as having higher rs-FC
in ECPs are linked to cognitive function and control, including the right and left anterior insula (rAI
and lAI), two main regions which are also featured in the salience network. FC between the mPFC
and the rAI has previously been shown to correlate with cumulative habitual sleep duration,
22 and
with the current data this suggests that mPFC-insula FC during wakefulness could also be sensitive to
sleep timings and circadian phentoype. Given that connectivity between similar regions are associated
with either sleep duration or timing, these regions could be more broadly related to sleep and highlight
the potential importance of inter-network connectivity. Furthermore, rs-FC of these regions was
predictive of attentional performance measures i.e. reaction time and subjective sleepiness. While we
are not able to identify the causality of the relationships unambiguously within our experimental
design, this could suggest that the higher rs-FC of the DMN observed in ECPs over relatively
widespread regions mediates improved task performance. It is also important to note that whilst the
interpretation of FC can be partially based on activation studies using task-based fMRI, the
relationship between connectivity and activation is not straightforward and remains an active area of
research.
54, 55
Interactions between the brainstem arousal systems and ventrolateral preoptic nucleus of the
hypothalamus are known to play in determining circadian rhythmicity and sleep-wake cycles. The
impact of an underlying biological predisposition (e.g. circadian phenotype) to particular sleep-wake
patterns on brain function and subsequently behaviour has not previously been demonstrated, but is
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
12
consistent with previous observations linking FC to behavioural performance56 and habitual sleep
durations.
22 Therefore, an alternative proposal would be that there could be other brain regions, shown
here in DMN FC, that contribute to variability between circadian phenotypes. These differences in
intrinsic FC have not previously been linked to the known role of the DMN presenting an interesting
area for future research.
Of the 18 regions identified as being significantly different in terms of their FC between ECPs and
LCPs, the substantial majority (83%) demonstrated higher FC in ECPs. This suggests that an early
sleep-wake pattern is generally associated with higher FC from the primary nodes of the DMN. Since
the 08:00 h session required LCPs to wake earlier, these individuals were suffering from acute sleep
restriction. As a result, the morning session was expected to show the greatest difference between the
groups. PVT performance and sleepiness scores exhibited significant diurnal variations and were
significantly lower in LCPs compared to ECPs at 08:00 h, suggesting that these measures could be
sensitive to the curtailment in sleep. However, this result is not reflected in FC, which shows
consistent group differences at each time point but no significant diurnal variations. As such, these
findings could be due to more intrinsic circadian phenotype traits and not acute sleep restriction.
While LCPs tend to be heavily disrupted throughout their lifetimes when enforced to fit to
conventional societal days, those taking part in the current study were able to follow their own
preferred routines throughout the study and had comparable sleep parameters to ECPs (e.g. duration,
efficiency) with only sleep timings differing significantly. This would support the notion of LCPs
showing adverse effects when persistently following an earlier schedule during the work week, even
when trying to compensate on non-working ‘free’ days.
19 It is likely that a more chronic effect of
long-term misalignment, e.g. years of having to fit into school and subsequent work schedules, may
extend to impact on intrinsic brain properties even when individuals are able to follow their own
schedules for a period of two weeks. This is consistent with observations of continued cognitive
deficits following prolonged shift work, even after the shift work has ceased.
57 Therefore, these
findings may be underestimating the differences in FC and performance, which could be exacerbated
by acute disruption.
The increasingly sophisticated ability of fMRI to probe and quantify the human brain’s functional
architecture opens up new possibilities for understanding the impact of sleep and circadian
preferences at the level of the individual. While considerable advances have been made in
understanding the cellular and genetic underpinnings of sleep and circadian rhythmicity,
58 and
behavioural effects have been characterised,
7
only recently have the methods been available to study
their impacts on the human brain in vivo. These developments are crucial, given the intrinsic
importance of understanding human brain function and the commonly-held view that the primary
purpose of sleep is for the brain.
59 The use of rs-FC is particularly attractive for this endeavour
because of the pervasiveness of the behavioural and cognitive effects of sleep patterns and circadian
phenotype, which lend themselves to characterisation of intrinsic network function rather than the
more limited task responses. More broadly, the approach we have taken provides important
information about how intrinsic lifestyle factors and biological phenotypes are reflected in the brain’s
default state (DMN), suggesting new avenues for understanding individual differences in behaviour.
Our analysis revealed that rs-FC of the DMN can independently predict measures of task performance
and subjective daytime sleepiness. This suggests that the higher strength of rs-FC between these
regions, the better an individual performs in an attention task and the less sleepy they feel. Since our
analysis used seeds within the DMN, one could infer that the functional integrity of connections from
key regions of the DMN facilitates attentional performance, and that perturbations of the DMN
associated with misalignment are detrimental (caveats regarding causality as discussed above
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
13
notwithstanding). The DMN is important in maintenance of consciousness, and includes cognitive
domains sub-served by the frontal cortex.
60 Altered functional connectivity of the DMN has been
reported in a number of psychiatric disorders, suggesting that disrupted integrity of this network is
linked to psychological processes (see 61 for review). Although decreased FC does not always relate to
decreased task performance, reduced connectivity from mPFC and PCC regions of the DMN has been
proposed to underlie impairments in attentional control, working memory and emotional processing.
61
The majority of this research, investigating both DMN connectivity and activation, has reported
decreased FC in disorders such as Alzheimer’s, attention deficit hyperactivity disorder and autism.
Conversely, an increase in FC from the subgenual anterior cingulate has been associate with
depression.
62 We find that ECPs have higher rs-FC from the majority of significant clusters. However,
of the three clusters that we identify as having higher rs-FC in LCPs, one was in the anterior cingulate
cortex. Since LCPs are a group who have frequently been linked to higher rates of depression, this
result has potentially uncovered an interesting avenue for future work and highlights that interpreting
increases/decreases in rs-FC are not always straightforward. Adding to the growing body of research
into the consequences of disrupted DMN rs-FC, we now show that circadian and sleep variations can
contribute to understanding how the integrity of the DMN at rest could hold a key role in achieving
optimal cognitive functioning (shown here using attentional tasks).
Previous research has shown diurnal variations in FC of resting state networks, suggesting that
different ICNs have varying sensitivity to time of day.
23, 37 However, although in the current study
diurnal variations were found in attentional performance and sleepiness measures, using a flexible
factorial design to account for the complex study design, we found that the effect of circadian
phenotype on rs-FC was much more marked than the effect of time of day. This suggests that rs-FC of
the DMN is primarily sensitive to stable, trait-like differences between the two groups rather than
more dynamic state-like effects. This is consistent with the fact that habitual sleep patterns have been
linked with anatomical63 as well as functional22 differences, suggesting long term modifications to
brain function can occur as a result of modifications to the underlying structure. However, it is
possible that the examination of additional networks beyond the DMN and the use of dynamic FC64
would identify state-like impacts of circadian misalignment which might be more sensitive to the
effects of time of day. It is also important to note that these data were gathered during typical working
hours (08:00 h ? 20:00 h) which could have resulted in failure to record time points in which LCPs
could have shown higher FC and better attentional performance. However, LCPs are under constant
pressure to fight again their endogenously driven circadian rhythms to fit into socio-professional
imposed schedules. This could cause them to be in a state of ‘perpetual chronodisruption’ despite
being able to follow their preferred schedules for the duration of this study.
There are a number of limitations to this study. Firstly, to be able to investigate how ECPs and LCPs
behave during a ‘normal socially constrained day’ e.g. 08:00 h to 20:00 h, the study was designed
using clock time instead of scheduling testing based on internal biological time. Although this design
does not allow sleep and circadian influences to be separated, there is increasing need to carry out
‘real world’ studies to increase external validity as behaviour is impacted by both factors. In addition,
we only investigated one ICN, the DMN, and therefore limit the ability to explore more complex
whole brain inter- and intra- network functional connectivity. Both the mPFC and PCC regions of the
DMN were used as seeds because although the DMN is a coherent network, each of the regions that
comprise it also have other functions and potentially have different susceptibility to the impact of
circadian phenotype and time of day. Since the DMN is the most widely studied ICN, holds a key
role in maintenance of consciousness, is affected by sleep, and disruption of this network has been
linked to impaired attentional control, there was a strong rationale to choose it as the network of
interest and provides a useful starting point for a relatively unexplored field. Nonetheless, studying
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
14
the impact of circadian phenotype on other ICNs, as well as other measures of cognition which could
be impacted differently, would be an important next step for future work. Similarly, given that ECPs
and LCPs differ significantly in their physiology, another important step would be to explore
biological and genetic mechanisms behind the observed changes in rs-FC.
The majority of variables were evenly matched between the groups with the exception of sleep
timings (onset/offset) and circadian phase markers (DLMO). Sleep efficiency values were relatively
low for healthy controls, although sleep durations are in the normal range for this cohort of young
adults and additional analysis showed no significant correlations of sleep efficiency and rs-FC. This
suggests that there is no baseline sleep debt effect and both groups are not acutely suffering from
sleep debt during the course of this study. This allows us to confidently state we have distinct
circadian phenotype differences. We did have a slight but significant difference in age between the
groups, although not sufficient to account for the differences since studies examining the relationship
between FC of the DMN and age demonstrate that FC is stable from young adulthood until 50-60y.
65
Throughout the duration of the study, participants were following their preferred routines to allow a
true indication of the impact of circadian phenotype in the absence of masking effects. However, this
is likely to underestimate the practical impact on LCPs of conforming to a societal day, since in
reality the LCPs are likely to have an additional burden of sleep debt which will have its own negative
effect. In our study, the 08:00 h session will have caused the LCPs to wake earlier than usual and,
therefore, be affected by sleep restriction. Although we are not able to determine the extent of
shortening the sleep period before the morning session, the lack of diurnal variations found in FC
suggests that we have identified more circadian trait-like differences between the groups. In addition,
since LCPs commonly have to get up prior to habitual wake up time, this study was specifically
conducted to investigate these individuals in a ‘real-world’ situation. Dissociating the impact of
circadian misalignment and sleep deprivation is often difficult, with protocols such as forced
desynchrony and constant routine generally providing the gold standard. However, these protocols
have disadvantages in terms of their ability to understand the impact of differences in habitual sleep
patterns and circadian phenotype on the brain and behaviour. Future work will need to make use of
these protocols and to study individuals who are acutely misaligned in order to explore the longer
term effect on the brain of chronic misalignment.
Conclusions
In summary, we find that there are fundamental differences in the intrinsic FC of the DMN between
ECPs and LCPs during a typical ‘societally constrained’ working day. Rs-FC of the DMN can predict
attentional performance measures and subjective sleepiness differences, which are also modulated by
time of day. These findings could contribute to the neural basis underlying performance and health
differences between ECPs and LCPs in the real world and have implications for future research.
Firstly, an individual’s circadian phenotype should be a factor that is taken into account when using
fMRI for research and clinical applications, as should habitual sleep status and duration.
22 Secondly,
we provide a deeper understanding of the biological basis of individual differences in the DMN that
may be associated with negative outcomes in LCPs. Finally, LCPs are impaired during typical
socially constrained days, which could result in lower FC and lead to their diminished morning
performance and increased daytime sleepiness. This suggests a need to be more conscious about how
to manage time on an individual basis in order to maximise productivity and minimise health risks.
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
15
Abbreviations list
ECP: Early circadian phenotype
LCP: Late circadian phenotype
ICNs: Intrinsically connected networks
FC: Functional connectivity
Rs-FC: Resting-state functional connectivity
DMN: Default mode network
MSFsc: Corrected mid-sleep on free days
DLMO: Dim light melatonin onset
KSS: Karolinska Sleepiness Scale
PVT: Psychomotor vigilance task
Acknowledgements
This work was supported by funding from the Biotechnology and Biological Sciences Research
Council (BBSRC, BB/J014532/1) and the Engineering and Physical Sciences Research Council
(EPSRC, EP/J002909/1) as well as the Brazilian Institute of Neuroscience and Neurotechnology
(FAPESP #2013/07559-3) and Birmingham University Imaging Centre (BUIC). E.F.C was supported
by a Wellcome Trust Institutional Strategic Support Fund (ISSF) Scheme accelerator fellowship
(Wellcome 204846/Z/16/Z). Our sincere thanks are to all participants, Stockgrand Ltd for assay
reagents and Drs Joseph Galea, Bernhard Staresina and Stephane de Brito for invaluable comments on
earlier versions of the manuscript.
Author Contributions
E.F.C. and A.P.B. designed the study with contributions from D.J.S. B.M.C. developed the
neuroimaging software used for the analyses and were involved in analysis of the data. E.F.C
collected and processed the MRI data with contributions from A.P.B. and B.M.C. RIA analyses was
performed by B.M. E.F.C wrote the manuscript with contributions from A.P.B. All other authors
commented on the manuscript.
Disclosure Statement
B.M. and D.J.S. are co-directors of Stockgrand Ltd. The authors declare no other competing financial
interests. Non-financial disclosure: none.
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
16
Reference list
1. Altevogt BM, Colten HR. Sleep disorders and sleep deprivation: an unmet public health
problem: National Academies Press, 2006.
2. Devore EE, Grodstein F, Schernhammer ES. Shift Work and Cognition in the Nurses Health
Study. Am J Epidemiol 2013;178:1296-300.
3. Rajaratnam SM, Arendt J. Health in a 24-h society. The Lancet 2001;358:999-1005.
4. Savvidis C, Koutsilieris M. Circadian rhythm disruption in cancer biology. Mol Med
2012;18:1249-60.
5. Lange T, Dimitrov S, Born J. Effects of sleep and circadian rhythm on the human immune
system. Annals of the New York Academy of Sciences 2010;1193:48-59.
6. Banks S, Dinges DF. Behavioral and physiological consequences of sleep restriction. J Clin
Sleep Med 2007;3:519-28.
7. Roenneberg T, Kuehnle T, Juda M, et al. Epidemiology of the human circadian clock. Sleep
Med Rev 2007;11:429-38.
8. Horne JA, Ostberg O. Individual differences in human circadian rhythms. Biological
Psychology 1977;5:179-90.
9. Taillard J, Philip P, Coste O, Sagaspe P, Bioulac B. The circadian and homeostatic
modulation of sleep pressure during wakefulness differs between morning and evening chronotypes.
Journal of sleep research 2003;12:275-82.
10. Kanerva N, Kronholm E, Partonen T, et al. Tendency toward eveningness is associated with
unhealthy dietary habits. Chronobiology international 2012;29:920-7.
11. Ross KM, Graham Thomas J, Wing RR. Successful weight loss maintenance associated with
morning chronotype and better sleep quality. J Behav Med 2016;39:465-71.
12. Lastella M, Roach GD, Halson SL, Sargent C. The Chronotype of Elite Athletes. Journal of
human kinetics 2016;54:219-25.
13. Owens JA, Dearth-Wesley T, Lewin D, Gioia G, Whitaker RC. Self-regulation and sleep
duration, sleepiness, and chronotype in adolescents. Pediatrics 2016;138:e20161406.
14. Wittmann M, Paulus MP, Roenneberg T. Decreased psychological well-being in late
‘chronotypes’ is mediated by smoking and alcohol consumption. Subst Use Misuse 2010;45:15-30.
15. Merikanto I, Lahti T, Kronholm E, et al. Evening types are prone to depression.
Chronobiology international 2013;30:719-25.
16. Alvaro PK, Roberts RM, Harris JK. The independent relationships between insomnia,
depression, subtypes of anxiety, and chronotype during adolescence. Sleep medicine 2014;15:934-41.
17. Roenneberg T, Allebrandt KV, Merrow M, Vetter C. Social Jetlag and Obesity. Current
Biology 2012;22:939-43.
18. Knutson KL, von Schantz M. Associations between chronotype, morbidity and mortality in
the UK Biobank cohort. Chronobiology international 2018:1-9.
19. Wittmann M, Dinich J, Merrow M, Roenneberg T. Social jetlag: misalignment of biological
and social time. Chronobiol Int 2006;23:497-509.
20. Horovitz SG, Braun AR, Carr WS, et al. Decoupling of the brain's default mode network
during deep sleep. Proceedings of the National Academy of Sciences 2009;106:11376-81.
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
17
21. De Havas JA, Parimal S, Soon CS, Chee MW. Sleep deprivation reduces default mode
network connectivity and anti-correlation during rest and task performance. Neuroimage
2012;59:1745-51.
22. Khalsa S, Mayhew SD, Przezdzik I, et al. Variability in cumulative habitual sleep duration
predicts waking functional connectivity. Sleep 2016;39:87.
23. Blautzik J, Vetter C, Peres I, et al. Classifying fMRI-derived resting-state connectivity
patterns according to their daily rhythmicity. NeuroImage 2013;71:298-306.
24. Gusnard DA, Raichle ME. Searching for a baseline: functional imaging and the resting human
brain. Nature Reviews Neuroscience 2001;2:685-94.
25. Raichle ME, MacLeod AM, Snyder AZ, Powers WJ, Gusnard DA, Shulman GL. A default
mode of brain function. Proceedings of the National Academy of Sciences 2001;98:676-82.
26. Danielson NB, Guo JN, Blumenfeld H. The default mode network and altered consciousness
in epilepsy. Behav Neurol 2011;24:55-65.
27. Leech R, Sharp DJ. The role of the posterior cingulate cortex in cognition and disease. Brain :
a journal of neurology 2013;137:12-32.
28. Gui D, Xu S, Zhu S, et al. Resting spontaneous activity in the default mode network predicts
performance decline during prolonged attention workload. NeuroImage 2015;120:323-30.
29. Esposito F, Aragri A, Latorre V, et al. Does the default-mode functional connectivity of the
brain correlate with working-memory performances? Arch Ital Biol. 2009;147:11-20.
30. Mohan A, Roberto AJ, Mohan A, et al. Focus: the aging brain: the significance of the default
mode network (DMN) in neurological and neuropsychiatric disorders: a review. The Yale journal of
biology and medicine 2016;89:49.
31. Greicius MD, Srivastava G, Reiss AL, Menon V. Default-mode network activity distinguishes
Alzheimer's disease from healthy aging: evidence from functional MRI. Proceedings of the National
Academy of Sciences 2004;101:4637-42.
32. Sheline YI, Barch DM, Price JL, et al. The default mode network and self-referential
processes in depression. Proceedings of the National Academy of Sciences 2009;106:1942-7.
33. Song M, Zhou Y, Li J, et al. Brain spontaneous functional connectivity and intelligence.
Neuroimage 2008;41:1168-76.
34. Van Den Heuvel MP, Stam CJ, Kahn RS, Pol HEH. Efficiency of functional brain networks
and intellectual performance. Journal of Neuroscience 2009;29:7619-24.
35. Marek T, Fafrowicz M, Golonka K, et al. Diurnal patterns of activity of the orienting and
executive attention neuronal networks in subjects performing a Stroop-like task: a functional magnetic
resonance imaging study. Chronobiol Int 2010;27:945-58.
36. Matchock RL, Mordkoff JT. Chronotype and time-of-day influences on the alerting,
orienting, and executive components of attention. Exp Brain Res 2009;192:189-98.
37. Hodkinson DJ, O'daly O, Zunszain PA, et al. Circadian and homeostatic modulation of
functional connectivity and regional cerebral blood flow in humans under normal entrained
conditions. Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism 2014;34:1493-9.
38. Roenneberg T, Wirz-Justice A, Merrow M. Life between clocks: daily temporal patterns of
human chronotypes. J Biol Rhythms 2003;18:80-90.
39. Moreno C, Vasconcelos S, Marqueze E, et al. Sleep patterns in Amazon rubber tappers with
and without electric light at home. Sci Rep-Uk 2015;5:14074.
40. Berry RB, Brooks R, Gamaldo CE, Harding SM, Marcus C, Vaughn B. The AASM manual
for the scoring of sleep and associated events. Rules, Terminology and Technical Specifications,
Darien, Illinois, American Academy of Sleep Medicine 2012.
41. de Campos BM, Coan AC, Lin Yasuda C, Casseb RF, Cendes F. Large-scale brain networks
are distinctly affected in right and left mesial temporal lobe epilepsy. Hum Brain Mapp 2016;37:3137-
52.
42. Kasper L, Bollmann S, Diaconescu AO, et al. The PhysIO toolbox for modeling physiological
noise in fMRI data. Journal of Neuroscience Methods 2017;276:56-72.
43. Penny WD, Friston KJ, Ashburner JT, Kiebel SJ, Nichols TE. Statistical parametric mapping:
the analysis of functional brain images: Academic press, 2011.
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
18
44. Power JD, Barnes KA, Snyder AZ, Schlaggar BL, Petersen SE. Spurious but systematic
correlations in functional connectivity MRI networks arise from subject motion. Neuroimage
2012;59:2142-54.
45. Power JD, Mitra A, Laumann TO, Snyder AZ, Schlaggar BL, Petersen SE. Methods to detect,
characterize, and remove motion artifact in resting state fMRI. Neuroimage 2014;84.
46. Shirer WR, Ryali S, Rykhlevskaia E, Menon V, Greicius MD. Decoding Subject-Driven
Cognitive States with Whole-Brain Connectivity Patterns. Cereb Cortex 2012;22:158-65.
47. Dinges DF, Powell JW. Microcomputer analyses of performance on a portable, simple visual
RT task during sustained operations. Behavior Research Methods, Instruments, & Computers
1985;17:652-5.
48. Stroop JR. Studies of interference in serial verbal reactions. J Exp Psychol 1935;18:643-62.
49. Akerstedt T, Gillberg M. Subjective and objective sleepiness in the active individual. Int J
Neurosci 1990;52:29-37.
50. Benjamini Y, Hochberg Y. Controlling the false discovery rate: a practical and powerful
approach to multiple testing. Journal of the royal statistical society. Series B (Methodological)
1995:289-300.
51. Hasler G, Buysse DJ, Klaghofer R, et al. The association between short sleep duration and
obesity in young adults: a 13-year prospective study. Sleep 2004;27:661-6.
52. Lauderdale DS, Knutson KL, Yan LL, Liu K, Rathouz PJ. Self-reported and measured sleep
duration: how similar are they? Epidemiology (Cambridge, Mass.) 2008;19:838-45.
53. Ramgopal S, Vendrame M, Shah A, et al. Circadian patterns of generalized tonic?clonic
evolutions in pediatric epilepsy patients. Seizure 2012;21:535-9.
54. Gonzalez-Castillo J, Bandettini PA. Task-based dynamic functional connectivity: Recent
findings and open questions. Neuroimage 2018;180:526-33.
55. Tavor I, Parker Jones O, Mars RB, Smith SM, Behrens TE, Jbabdi S. Task-free MRI predicts
individual differences in brain activity during task performance. Science 2016;352:216-20.
56. Rosenberg MD, Finn ES, Scheinost D, et al. A neuromarker of sustained attention from
whole-brain functional connectivity. Nature Neuroscience 2016;19:165-71.
57. Marquie JC, Tucker P, Folkard S, Gentil C, Ansiau D. Chronic effects of shift work on
cognition: findings from the VISAT longitudinal study. Occup Environ Med 2015;72:258-64.
58. Lane JM, Vlasac I, Anderson SG, et al. Genome-wide association analysis identifies novel
loci for chronotype in 100,420 individuals from the UK Biobank. Nat Commun 2016;7:10889.
59. Hobson JA. Sleep is of the brain, by the brain and for the brain. Nature 2005;437:1254.
60. Greicius MD, Krasnow B, Reiss AL, Menon V. Functional connectivity in the resting brain: a
network analysis of the default mode hypothesis. Proc Natl Acad Sci U S A 2003;100:253-8.
61. Broyd SJ, Demanuele C, Debener S, Helps SK, James CJ, Sonuga-Barke EJ. Default-mode
brain dysfunction in mental disorders: a systematic review. Neurosci Biobehav Rev 2009;33:279-96.
62. Connolly CG, Wu J, Ho TC, et al. Resting-State Functional Connectivity of Subgenual
Anterior Cingulate Cortex in Depressed Adolescents. Biol Psychiat 2013;74:898-907.
63. Khalsa S, Hale JR, Goldstone A, et al. Habitual sleep durations and subjective sleep quality
predict white matter differences in the human brain. Neurobiology of Sleep and Circadian Rhythms
2017;3:17-25.
64. Beaty RE, Chen Q, Christensen AP, Qiu J, Silvia PJ, Schacter DL. Brain networks of the
imaginative mind: Dynamic functional connectivity of default and cognitive control networks relates
to openness to experience. Human brain mapping 2018;39:811-21.
65. Andrews-Hanna JR, Snyder AZ, Vincent JL, et al. Disruption of large-scale brain systems in
advanced aging. Neuron 2007;56:924-35.
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
19
Table 1. Summary of demographic, actigraphic and physiological variables for Early
(ECPs) and Late (LCPs) circadian phenotypes. Values are shown as mean ± SEM unless
specified. Significance is shown with a
parametric tests, b
non-parametric tests or c
Fisher’s
exact test. Phase angle is calculated by the interval time between dim light melatonin onset
and sleep onset.
Variable Measured (mean ± SEM) ECPs LCPs Significance
Demographic variables
Sample Size N = 16 N = 22 n/a
Number of Scans/Testing Sessions N = 48 N = 66 n/a
Percentage of Males/Females (%) M = 43.8 M = 31.8 ns
c
F = 56.3 F = 68.2 nsc
Age (years) (mean ± s.d.) 24.7 ± 4.0 21.2 ± 3.3 p = 0.028a
Height (cm) 171.3 ± 2.0 171.1 ± 2.4 nsa
Weight (kg) 66.4 ± 2.8 67.1 ± 2.1 ns
a
MCTQ Score (hh:mm) 02:24 ± 00:10 06:52 ± 00:17 p < 0.0001a
Actigraphic variables
Sleep Onset (hh:mm) 22:57 ± 00:10 02:27 ± 00:19 p < 0.0001a
Wake Up Time (hh:mm) 06:33 ± 0.10 10:13 ± 00:18 p < 0.0001a
Sleep Duration (h) 7.59 ± 0.18 7.70 ± 0.14 nsa
Sleep Efficiency (%) 79.29 ± 1.96 77.23 ± 1.14 nsa
Sleep Onset Latency (hh:mm) 00:25 ± 00:06 00:25 ± 00:03 nsb
Physiological variables
Phase Angle (hh:mm) 02:28 ± 00:16 02:34 ± 00:18 nsa
Dim Light Melatonin Onset (hh:mm) 20:27 ± 00:16 23:55 ± 00:26 p < 0.0001a
Cortisol Peak Time (hh:mm) 07:04 ± 00:16 11:13 ± 00:23 p < 0.0001a
External variables (between sessions)
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
20
Table 2. Summary of significant brain regions (FWE, p < 0.05) between Early circadian phenotypes
(ECPs) and Late circadian phenotypes (LCPs) when seeding in the posterior cingulate cortex (PCC)
and medial prefrontal cortex (mPFC).
Region Contrast Seed
regio
n
Cluster
size
(voxels)
MNI centroid
coordinates
[x y z]
Maximu
m t-score
Medial Prefrontal Cortex ECPs > LCPs PCC 789 [-2 72 12] 13.71
Right Angular Gyrus ECPs > LCPs PCC 481 [46 -68 26] 8.14
Precuneus ECPs > LCPs PCC 431 [0 -64 18] 9.73
Left Angular Gyrus ECPs > LCPs PCC 257 [-54 -62 18] 14.75
Left Medial Temporal
Lobe
ECPs > LCPs PCC 237 [-58 -6 -24] 7.94
Left Superior Frontal
Gyrus
ECPs > LCPs PCC 212 [-18 60 26] 7.91
Left Medial Frontal Lobe ECPs > LCPs PCC 173 [-46 16 56] 8.71
Cingulate Gyrus ECPs > LCPs PCC 150 [-16 -42 26] 18.90
Left Angular Gyrus LCPs > ECPs PCC 428 [-32 -54 26] 16.29
Medial Prefrontal Cortex ECPs > LCPs mPFC 384 [2 70 6] 10.99
Left Anterior Insula ECPs > LCPs mPFC 378 [-26 14 -24] 8.87
Right Anterior Insula ECPs > LCPs mPFC 241 [26 18 -20] 9.36
Left Medial Frontal Lobe ECPs > LCPs mPFC 160 [-44 16 56] 9.62
Left Angular Gyrus ECPs > LCPs mPFC 134 [-56 -58 18] 10.19
Left Superior Frontal
Gyrus
ECPs > LCPs mPFC 111 [-4 68 28] 8.96
Right Medial Temporal
Lobe
ECPs > LCPs mPFC 108 [68 -12 -8] 6.15
Anterior Cingulate LCPs > ECPs mPFC 233 [22 44 10] 7.20
Right Superior Frontal
Gyrus
LCPs > ECPs mPFC 161 [22 42 52] 6.55
Hours since last meal (h) 3.58 ± 0.55 5.07 ± 0.58 nsb
Hours since caffeine (h) 8.47 ± 0.67 7.85 ± 0.82 nsb
Hours since exercise (h) 6.78 ± 0.74 7.44 ± 0.74 nsb
Hours since natural light exposure (h) 5.87 ± 0.80 3.51 ± 0.58 nsb
Hours since indoor light exposure (h) 1.88 ± 0.38 3.32 ± 0.51 nsb
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
21
Figure Captions
Figure 1. Linear relationships between corrected mid-sleep on free days (MSFsc) and biological
phase markers to validate circadian phenotyping. a) Dim light melatonin onset, b) Sleep onset, c)
Time of peak cortisol concentration, d) Wake up time. MSFsc is displayed as time of day (h) on the x
axis. Statistical analysis was carried out using linear regression analysis. Significance (**** = p <
0.0001) and R2
values are shown in the bottom right corner.
Figure 2. Resting state functional connectivity (rs-FC) of the Default Mode Network between
Early and Late circadian phenotypes (ECP/LCP). Z-transformed connectivity maps show
significant clusters (FWE corrected p < 0.05 at voxel level and subsequent cluster level) and t-score
scales for each contrast are shown in the center. Overall results from each seed are shown in a/d with
results from each time point (hours) represented in b/c and e/f. a) Summary results from the posterior
cingulate cortex (PCC) seed with diurnal variations between circadian phenotype groups plotted in b)
and c). d) Summary results from medial prefrontal cortex seed (mPFC) with diurnal variations
between circadian phenotype groups plotted in e) and f). Significant regions at the whole group level
are represented in grayscale. Regions higher in ECPs (ECPs > LCPs) are shown in red and regions
higher in LCPs (LCPs > ECPs) in green. Statistical analysis for a) and d) was carried out using a
flexible factorial model in SPM12. Two-way ANOVA was used to analyse group and time of day
differences in b), c), e) and f). * = p < 0.05, *** = p < 0.001, **** = p < 0.0001.
Figure 3. Nonlinear regression curves to show diurnal variations in sleepiness, Psychomotor
vigilance (PVT) and Stroop performance. a) Subjective sleepiness score measured with the
Karolinska Sleepiness Scale. b) PVT performance (reaction time in seconds), c) Stroop performance
(reaction time in seconds) for Early circadian phenotypes (white) and Late circadian phenotypes
(grey). Clock time of test (h) is shown on the x axis for each parameter. Statistical analysis was
carried out using two-way ANOVA. Post hoc multiple comparison tests were run to determine group
and time of day effects. * = p < 0.05, ** = p < 0.01, *** = p < 0.001, **** = p < 0.0001.
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
22
Figure 4. Summary of predictive analysis using resting state functional connectivity (rsFC) to predict attentional performance and subjective daytime sleepiness (black boxes).
Solid arrows indicate the predictive effects of rs-FC on attentional performance (psychomotor
vigilance task, PVT and Stroop task) and sleepiness variables for models using data from
seeds in the medial prefrontal (mPFC) and posterior cingulate (PCC) cortices. Dotted lines
and red boxes indicate where time of day or the interaction of time of day and rs-FC was also
found to be a significant factor.
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
23
Figure 1
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
24
Figure 2
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
25
Figure 3
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
Accepted Manuscript
26
Figure 4
Downloaded from https://academic.oup.com/sleep/advance-article-abstract/doi/10.1093/sleep/zsz033/5316210 by Ritsumeikan University user on 18 February 2019
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/704.html
10年後「死亡率」が最も低い睡眠時間は何時間か
日本人が知らない睡眠負債の恐怖
西野 精治 : スタンフォード大学医学部精神科教授 2019年02月16日
「睡眠負債」を重ねることで起こる、さまざまな危険とは(写真:プラナ/PIXTA)
1日24時間という限られた時間の中で、やらなければいけないことが山積している。だから、睡眠時間を犠牲にするのはやむをえない。とかく日本人は、そう考えがちです。
もともと日本人の場合、睡眠時間を削って何かに励むことを「美徳」のように捉え、「寝る間も惜しんで」仕事や勉強をすることが必要だ、というメンタリティが根づいてしまっているのでしょう。しかし、それが逆に、体調をガタガタにするだけでなく、仕事の成果さえも台無しにしてしまっていたとしたら……。
「睡眠負債」は取り返しのつかない結果をもたらしかねません。健康も維持しながら、仕事で成果を上げるために最適な睡眠時間とは。スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所(SCNL)の西野精治所長が、近著『スタンフォード大学教授が教える 熟睡の習慣』から世界各国の研究結果をもとに解説します。
こんなに危険な「睡眠負債」
「睡眠負債(sleep debt)」という表現を用いて、積み重なる睡眠不足に警鐘を鳴らしはじめたのは、アメリカ人のウィリアム・C・デメント教授です。
私も籍を置くスタンフォード大学睡眠生体リズム研究所の創設者で、90歳を超えられた今もご健在。今日の睡眠研究を牽引してこられた第一人者です。レム睡眠を発見したシカゴ大学のクライトマン研究チームのひとりでもあり、急速眼球運動のある睡眠のことを「レム睡眠」と呼びはじめたのも、デメント教授でした。
「ヒトは一定の睡眠時間を必要としており、それより睡眠時間が短ければ、足りない分がたまる。つまり眠りの借金が生じる」
これを「sleep debt」と呼び、「借金がたまると、脳や身体にさまざまな機能劣化が見られる。睡眠不足は危険である」と呼びかけたのです。1990年代のことです。
アメリカでも、日本と同じように「睡眠不足(sleep insufficiency)」という言葉は一般によく使われています。では、睡眠不足と睡眠負債はどう違うのか。いうなれば、「手持ちのお金が足りず、借りをつくるものの、すぐに返済できる状態」が「不足」、「借金に次ぐ借金で、借りがどんどんふくらみ、返すあてもなく、にっちもさっちもいかなくなる」のが「負債」。こう考えると違いがわかりやすいでしょう。
睡眠不足が積み重なり、慢性化してしまうことで、睡眠負債に陥るのです。
日本で「睡眠負債」という言葉が流行語になるほど広まったのは、2017年にNHKの番組が取り上げたことがきっかけでしたが、睡眠研究に携わっている人たちは以前から使っていた言葉でした。
ただ、睡眠不足の累積を意味する比喩表現として用いていたので、睡眠負債の概念そのものを議論し、医学的に定義づけするようなことはあまり行われてきていません。そのため、睡眠負債についての認識は、研究者によって微妙にニュアンスが違うようなところもあります。
しかし、睡眠不足の蓄積が、がん、糖尿病や高血圧などの生活習慣病、うつ病などの精神疾患、認知症など、さまざまな発症リスクを高めることが、各方面の研究結果から明らかになってきており、睡眠負債の増大に歯止めをかけなくてはいけないという共通認識は、研究者の間で非常に高まっています。
4週間におよぶ実験でわかったこと
デメント教授が睡眠負債について説明するときに、よく用いていた実験結果があります。1994年に行われた4週間におよぶ睡眠時間計測の実験です。
若く健康な8人の被験者に、毎日同じ時間にベッドに入り、好きなだけ眠ってもらいます。ルールとして、眠れても眠れなくても、必ず毎日14時間ベッドで横になっていることを課しました。そして4週間にわたっての睡眠時間の変移を調べたのです。
最も典型的な被験者の場合、実験前の平均睡眠時間は7.5時間でした。はたして睡眠時間はどう推移するのか。
実験初日は、ベッドにいなければいけないと決められた14時間のうち、13時間眠れた。2日目も、13時間近く眠れた。ところが、日を追うごとに睡眠時間は減少し、1週間ぐらいすると、ベッドに入っても4〜5時間は眠れないようになった。
これを続けたところ、3週間後に、睡眠時間が8.2時間になり、それ以上睡眠時間が減ることはなくなりました。そこで固定したのです。このことから、この被験者が生理的に必要とする睡眠時間は、8.2時間であろうと判定されました。
健康で睡眠に特に問題はないということで実験に参加した人にも、実は約40分(実験前平均7.5時間→実験後平均8.2時間)の眠りの借金がありました。本人の自覚がない中で借金はたまっていたのです。
さらに見逃せないのは、その約40分の睡眠不足状態から、自分にとって適正な睡眠時間に戻るためには、3週間もの時間を要したことです。たまった睡眠不足は容易に取り戻せない。だから負債になっていきやすいのです。そこに留意してほしいと、デメント教授は一般の方向けの講演でよくこの実験のことを語っていました。
6時間睡眠でも気づかぬうちに劣化!?
睡眠不足は、自分では気づかないうちにたまっていることが多いということを示すこんな実験結果もあります。
ペンシルベニア大学などの研究チームが行った実験では、「6時間睡眠を2週間続けると、集中力や注意力は2日徹夜した状態とほぼ同じレベルまで衰える」という結果も発表されています。ふた晩徹夜をすると、疲れや眠気で頭が働かないという感じをはっきり自覚できますね。ところが、この実験で6時間睡眠を2週間続けたグループは、自分の疲労やパフォーマンスの劣化を自覚できなかったのです。
自分でも気づかないうちに蓄積されていく、それが睡眠負債の怖さです。知らず知らずのうちに借金が雪だるま式に増え、気づいたときにはどうしようもないほどにまで膨らんでしまう。そうなると精神的にも追いつめられ、身も心も破綻しかねません。
「自分は毎日6時間も寝ているから大丈夫」
こんなふうに思い込んでいるあなた、本当に大丈夫でしょうか。生理的に身体が必要とする睡眠時間は人によってそれぞれですから、一概に6時間が少なすぎるとはいいきれませんが、ミスや事故、取り返しのつかない失敗は、危ういという自覚症状がないときにこそ起こりやすいのです。
長距離トラック運転手や深夜バス運転手による居眠り事故なども、不規則な勤務体制による慢性的な睡眠不足が原因で起きることがしばしばあります。古くは、チェルノブイリ原発事故、スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故なども、職員の睡眠不足が関係していたといわれています。
ヒトは一定の睡眠時間を必要としている。では、その「一定の睡眠時間」とは何時間なのでしょうか。睡眠はまだメカニズムがわかっていない点も多いため、疫学(集団の現象から、病気の原因や影響などを研究する学問分野)が参考にされます。
睡眠時間7時間が、死亡率が最も低かった
2002年、カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが、保険会社とアメリカがん協会の協力のもと、110万人を対象にして行なった疫学調査の結果を発表しました。110万人という大規模な調査だったため、これは当時、メディアでも話題になりました。
これによると、アメリカにおける平均的な睡眠時間は男女とも7.5時間という結果でした。当然、ばらつきはあります。3時間、4時間睡眠の人もいれば、10時間以上の人もいます。ただ、データは平均値を頂点として正規分布していました。
『スタンフォード大学教授が教える 熟睡の習慣』(PHP新書)書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします
この調査チームは、6年間にわたって追跡調査を行い、睡眠時間と死亡率の関係も調べています。それによると、最も死亡率が低かったのは、睡眠時間が約7時間(6.5時間以上7.5時間未満)の人たちだったことがわかったのです。
睡眠時間が短い人、例えば3時間睡眠の人たちの場合、死亡率は1.3倍ほど高かった。一方、7時間より睡眠時間が長い人もまた、死亡率が上がっているという結果でした。
実は、これと同じような調査結果が、日本でも出ています。名古屋大学の研究で、40歳から79歳の男女約10万人について10年間の追跡調査をしたもので、平均睡眠時間は男性7.5時間、女性7.1時間。10年後の死亡率がいちばん低かったのは、睡眠時間が7時間(6.5時間以上7.5時間未満)の人たちで、睡眠時間がそれより短くなるほど、あるいは長くなるほど、死亡リスクが増しているという結果でした。
https://toyokeizai.net/articles/-/265976
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/705.html
睡眠不足だと痛みは強まる!長さではなく、大切なことは?
The New York Times
BODY
2019.02.14
0
2019.02.14
0
痛い
image via shutterstock
不眠でずっと悩んでいる人は、睡眠不足と痛みの関係について科学が示していること、つまりこのふたつが関連し、それぞれがお互いを悪化させているということをよくご存知かと思います。
たとえば、腰痛や坐骨神経痛や関節痛など、慢性的な痛みを抱えている人は睡眠不足になることがよくあります。熟睡できないと翌朝の腰痛はひどくなり、するとその日の夜に熟睡するのががますます難しくなるという具合です。
なぜ睡眠不足だと痛みがひどくなるの?
アイマスク
image via shutterstock
なぜ睡眠不足だと痛みがひどくなるのかについては、完全にわかってはいませんが、それは切り傷やねんざなどのケガに対する体の反応の仕方に関係しているようです。
まず、神経が脊髄を通じて(ケガの箇所から)脳へシグナルを送り、痛みを感じます。脳では、神経領域のネットワークがケガに反応して刺激され、その痛みの感覚に対応したりそれを緩和しようとします。これを、攻撃された地上チームとそのダメージを食い止めようとする司令センターとの間の生理的会話だと思ってください。
そしてこのたび、この会話の(脳からの)トップダウン指令の特質と、それが睡眠によってどんな影響を受けるのかが、このたび、ある神経学者チームの新しい研究によって明らかにされました。
睡眠で痛みが変われば、薬が不要になる?
薬
image via shutterstock
睡眠ラボを使った実験では、わずか一晩の睡眠不足で痛みのしきい値(閾値)が15%以上も下がり、ペインマネジメントを行なう脳の部位に明らかな兆候が見られたのです。
また別の実験では、日々の平均睡眠量のわずかな偏差によって(被験者が感じる)翌日の痛みの全体量(総量)を予想できることもわかりました。
アメリカ国立心肺血液研究所の睡眠障害部ディレクター、マイケル・J・トゥエリーさんは、「これらの研究結果で興味深いのは、このメカニズムを解明するため、今後の研究が促進され正当化されることですね」と述べています。
彼は、この研究には関わっていませんが「睡眠不足がどのように痛みの経路機能を変化させるのかが明らかになれば、あらゆるタイプの痛みに対して、より効率的なペインマネジメントが可能になるでしょう」と述べています。
ほかの研究者たちは、この調査が小規模であるため、より大規模な再生調査が必要だと警告しています。しかし、慢性痛とからんで麻薬中毒が増えているとき(訳注:アメリカでオピオイド系鎮痛剤の中毒者が増えている現状を指している)、この研究は、体には痛みに対処する能力があり、処方薬なしでその能力を高めることができることを明らかに気づかせてくれるとも述べています。
「あっつい!」の感覚も寝不足だと強くなる
炎
image via shutterstock
この新しい研究チームの主導者であるカリフォルニア大学バークレー校のアダム・J・クラウスさんとマシュー・P・ウォーカーさんは、25名の大人を実験室へ二度招き、熱さに対する痛みの閾値を測定しました。
それぞれの被験者は、一晩寝た後の朝と徹夜後の朝に2回測定されました。その2回の測定の間は最低でも一週間は空いており、脳撮像による測定も含まれています。
被験者は、熱くなった小さなパッドが足首に近い皮膚に押し付けられたときの痛みの感覚を評価しました。温度をゆっくり上下に調節することによって、被験者は痛みを1から10までのレベル(10が「耐えられない」)で判断しています。
すると、徹夜後の翌朝には、被験者全員の熱に対する感覚は、痛みレベルで15%から30%上がっていました。これは予想どおりでした。さまざまな痛みに対して同じような研究結果がすでに出ていたからです。
睡眠不足だと痛みは強まり、鎮痛作用は弱まる
ホムンクルス
image via shutterstock
しかし、脳撮像を行うことによって、新しい次元も明らかになりました。それぞれの被験者の脳では、痛みを感じる部位の活動が急激に上がっており、痛みのコントロールや減少に関連していると思われている部位の活動が急低下していたのです。
最大の活動があったところは体性感覚皮質でした。これは、脳の上部にありヘッドフォンのように左右に伸びているひものような神経組織です。
「ホムンクルス」と言われる、身体が歪んだように描かれる体性感覚の地図が位置するところで、こここそが、痛みの感覚を「痛い」と意識する部位だと見られています。一方、活動が最低だったのは、視床や側坐核のような脳のもっと深い部位でした。
「これは、同時にふたつのことが起こっていることを示しています。痛みの感覚が強調されていること、そして自然な鎮痛反応が失われているということ。この両方が起こっているという事実には驚きました」と、カリフォルニア大学バークレー校にあるCenter for Human Sleep Science(人間睡眠科学センター)所長のウォーカーさんは述べています。
故意に睡眠不足になるというのは、自然界ではほとんどありません。そのため、ペインマネジメントシステムを回復させたり調整したりする脳のバックアップシステムが進化しなかったのかもしれない、とウォーカー氏は語っています。
睡眠の量より質が重要なのです
耳せん
image via shutterstock
別のトライアルでは、毎日痛みを感じているという大人60名がオンラインで集められました。参加者は2日にわたって、睡眠と痛みを評価。朝には前夜の睡眠を、そして夕方には痛みのレベルを測りました。
ここで、睡眠の質が低いと、参加者の痛みのレベルが高いことが推察されました。この調査では、睡眠の長さは決め手になる要素ではないことがわかったのです。重要なのは、深い睡眠、つまり夢を見ないほどの熟睡状態に移ることなのだそう。
この調査が示す意義は幅広く、おそらく病院から始められるべきでしょう。病院とは、騒音レベルが高くひんぱんに邪魔がはいる場所です(訳注:人の移動や数時間ごとの検査などで入院患者が熟睡できないことがアメリカでは近年問題になっている)。この研究の関係者は、飛行機の機内のように、病院でも耳栓や睡眠マスクを配布することは、費用もそれほどかからず、患者の回復を早め入院期間を短縮することができると提案しています。
「精神医学と記憶分野において、睡眠が大きな役目を果たすことが判明したのはプラスです」と述べているのは、ハーバード医学部精神医学科準教授のロバート・スティックゴールド医学博士。「マイナスなのは、研究から実践まで平均10年以上はかかるということです」
熟睡してますか?
風水のエキスパートに聞いた、数分で眠りに落ちる寝室のつくり方
快眠には、寝室の環境づくりも大切です。プロの風水師がぐっすり眠れる寝室の作り方をアドバイス。
https://www.mylohas.net/2019/02/184853pvn_bedroom.html
夜中に目覚めて眠れない…。寝つけなくなる5つの理由
寝つきが悪いと悩んでいませんか?夜中に寝ている途中で起きるのはいたって正常なことだそう。ただ睡眠の質を下げる原因はあるかも。眠りの妨げとなる5つの理...
https://www.mylohas.net/2018/07/171211sleep.html
©2019 New York Times News Service[原文:No Slumber, More Pain: Trying to Understand Why/執筆:Benedict Carey](翻訳:ぬえよしこ)
https://www.mylohas.net/2019/02/184879nyt_slumber.html
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/706.html
3. 2019年2月18日 13:23:50 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-11247]
現職市長、わずか10票差で4選果たす 佐賀・鳥栖
2019年2月17日22時53分
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190217002909.html
当選の瞬間、拳を突き上げる橋本康志氏(中)=2019年2月17日午後10時12分、佐賀県鳥栖市鎗田町
佐賀県鳥栖市長選が17日投開票され、無所属現職の橋本康志氏(63)が、無所属新顔で同市の元市民環境部次長の槙原聖二氏(54)=自民推薦=を10票差で破り、4選を果たした。確定得票は橋本氏が1万2744票、槙原氏が1万2734票だった。投票率は44・58%で過去最低。選挙戦では、橋本氏の3期12年の市政運営や、長年の懸案であるJR鳥栖駅周辺整備計画などが争点となった。
https://www.asahi.com/articles/ASM2K569JM2KTIPE010.html
http://www.asyura2.com/14/senkyo177/msg/802.html#c3
6. 2019年2月18日 13:25:01 : 9eWPAuAJEc : cHvOfYGeQU8[1]
>>5
いくらでもある
とはいわないがまず既存の利権を潰しさらに代替エネルギーがより
儲かるエネルギーでなければひろまることはないだろう
理想をいえば一番いいのは複雑なシステムがいらず個人でも
安全に作れるエネルギーだがな
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/642.html#c6
ライフスタイル 2019/02/16 20:00
ベッドを揺すれば睡眠の改善に? 新たな研究結果が示唆
新着を受け取る
Bruce Y. Lee , CONTRIBUTOR
I cover the intersection of business, health and public health.
Volha_R / shutterstock
科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された最近の研究によると、就寝時に体を揺すられることで寝付くまでの時間が短くなり、睡眠は深く長くなり、睡眠中に記憶が固定されやすくなるかもしれない。
体を揺らすことは、これまで乳児を眠らせる方法として活用されてきた。しかし今回の調査結果は、体を揺らすことが大人にも同様に睡眠改善効果をもたらすかもしれないことを示している。
大人を対象として実施された同調査の被験者は、20〜27歳の健康な成人女性10人、成人男性8人だ。ジュネーブ大学とローザンヌ大学の研究者らは被験者を集め、実験所で各自2晩睡眠を取らせた。被験者らは、1晩は動かないベッドで、もう1晩は揺りかご効果のあるベッドで眠った。
揺りかご効果のあるベッドは、横方向に10.5センチメートルの幅、周波数0.25ヘルツで、一晩中優しく揺れるよう設定された。ベッドは4秒に1度、左右に揺れるサイクルを繰り返す。
ベッドの動きは、次の動画で確認できる。
研究者らは、静止しているベッドと揺りかごベッドを経験する順番を被験者ごとに変え、一部は1晩目に静止したベッド、2晩目に揺りかごベッドで就寝し、その他は逆の順番で眠った。各被験者は、実験室で眠った影響を無効にするため、1晩目と2晩目の間に5〜14日間自宅のベッドで眠った。実験室での就寝中は、脳波を含め睡眠のあらゆる側面が監視された。
被験者らは、実験室で睡眠を取った夜の前後に注意力と記憶のテストを受けた。注意力テストは、コンピューターの画面中心に次々と現れる十字記号に対しキーを押す反応の速さを測るものだ。また記憶のテストでは、実験室で就寝する前に46組のフランス語の単語ペアを見せられ、睡眠の前後にどれほど覚えられたかを測定した。
これにより、被験者が睡眠を使って記憶を固定し、就寝前に見たものを眠っている間に長期記憶に変えることができたかどうかを測定できる。
結果として、揺りかごベッドを使用した晩の方に大きな効果が確認された。被験者は就寝時に揺すられた場合、寝付きが早く眠りが深かったのに加え、就寝時間は長く、1晩の間に目が覚める回数も少なかった。またフランス語の記憶テストでは、揺りかごベッドに寝た時の方がより多くの単語ペアを覚えていた。研究チームはまた、被験者の脳波にも関連の変化があることを発見した。
次ページ > マウスでも一部、効果が確認
さらに同研究チームは、マウスを対象に同様の実験を実施しており、こちらもカレント・バイオロジー誌に発表した。同研究では、カゴを揺らすことでマウスが睡眠を始めるまでの時間が早まり、長時間眠る可能性が指摘されたが、人間に見られたような睡眠の質の改善効果は確認されなかった。
では、揺すられることが睡眠に効果的な理由は何だろう? どうやら周期的な外部の動きにより、頭の中の電気的活動に適切なリズムが設定され、それが睡眠を促進するようだ。こうした効果をもたらしているのは、バランスを感知・維持している内耳の前庭器官かもしれない。実際マウスを使用した実験では、前庭器官を持たないマウスの間ではカゴを揺らすことの睡眠効果が確認されなかった。
適切な内部リズムを設定することが重要であり、どのような揺すり方でも睡眠に効果があるわけではない。継続的に激しく揺する動きの場合は、おそらくあまり効果がないはずだ。睡眠誘発的な動きがどこから睡眠を破壊する動きになり、不快感や吐き気さえもたらすようになるのかはいまだに明らかにされていない。また、これが人によって、あるいは人とマウスでは異なることさえ考えられる。
さらに、人を対象とした今回の研究では、短期的な効果を見ただけだ。揺りかごベッドで数日、数週間、数カ月、あるいは数年眠った場合もこうした効果が持続するだろうか? より詳細な調査が必要とされるため、ベッドを巨大な揺りかごやケージに変える前に一度考えた方がよさそうだ。
これらの調査結果はどちらにせよ、近い将来生じる睡眠問題に対し、新たなアプローチを生む可能性を秘めている。
睡眠障害は広く見られる健康問題で、米国立心肺血液研究所(NHLBI)の推定では5000万〜7000万人の米国人を悩ませている。薬の服用は長期的に見ると(あるいは短期的に見ても)良い解決策ではなく、その他の選択肢が強く必要とされている。成人も赤ん坊のように体を揺すられることで、すやすやと眠れるようになるかもしれない。
<
1
2
TODAY'S TOPICS
留学先に選ぶべき米大学 2019年のトップ50校
ロフトワーク代表取締役林千晶が語る、2万人の人材が関わる組織の厚みへの答え [Sponsored]
音声メディア「Voicy」が7億円調達──利用者は30倍に拡大、今後はインフラの構築へ
「人を愛し、愛される会社になる」自らをさらけ出し理念を体現する社長の気概 [Sponsored]
https://forbesjapan.com/articles/detail/25412/2/1/1
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/707.html
効果的な睡眠学習が意外すぎた件
投稿日:2019年2月18日
DaiGo MeNTaLiST
睡眠学習をしたことはありますか?
多くの人は聴きながら寝てこれで英単語が覚えられるとか言っていると思いますが、効果的な睡眠学習には条件があります。そして、睡眠学習が使えるものと使えないものがあります。
手を動かさないと覚えられない数学や技術というよりは経験として覚えないといけないものには睡眠学習は効果がないと言われますが、英単語などの単純記憶でいいものに関しては睡眠学習で効果を得られるかもしれないということが最新の研究でわかっています。
つまり、皆さんが英語のボキャブラリーを増やしたいとか思うのであれば、睡眠学習も効果的かもしれないということです。
目次[表示]
効果的な睡眠学習とは?
では、 BGM をかけているのように英単語を読み上げている音声をかけていればいいのかと言うと単純にそういうことではなく方法に注意が必要です。
寝る時に再生しながら寝るのは駄目です。
そして、知らないことを睡眠学習しても駄目で、復習には使えます。
睡眠学習時に聞いたこともない単語を流すとどうやら脳は記憶しているようですが取り出すことが出来なくなってしまいますので記憶としては意味がなくなってしまいます。
スイス大学の研究でいわゆるノンレム睡眠時に外国語の音声を復習として聞くことでボキャブラリーが増えるのかということを調べてくれています。
ドイツ人の学生を集めて夜の10時からオランダ語のボキャブラリー学習用のCD を聞いてもらい、それからベッドに入ってもらいました。そしてノンレム睡眠に入った時にもう一度先ほど聞いた CD を聞かせました。
眠りが深い時に復習用の音源を流したということです。
その結果、ノンレム睡眠時に外国語の音源を聞いた学生は起きた後に単語を思い出す確率が大きく上昇したということです。
ですから、復習用としては使えるテクニックと言えます。
復習用として使う
単語の学習に使う
ノンレム睡眠時に聞くようにする
この3つの条件を揃えることで効果が確認されたということです。
これは聴覚刺激と言われているテクニックで、睡眠中の脳波を調べてみると人間は新しいことを学んだり復習したり勉強している時にシータ波という波形が出ますが、このシータ波が確認されています。
ですから、意識はなくても脳は単語を覚えようとしてくれているということです。
どう使えば良いの?
ノンレム睡眠時に使わないといけないとなるとどうすればいいのか?
寝る前にその学習用の音声を聞いておきます。そして寝るわけですが、眠りについてから2時間から3時間後にその音声が流れるようにセットしておきます。そして目が覚めたら自分が覚えているかどうかチェックして下さい。
このチェックは簡単でいいのでテストをした方がいいです。記憶はインプットをしてもアウトプットをしないと定着しにくいからです。
これにより記憶の定着がとても効果的になります。
厳密にノンレム睡眠時を確認しようとすると難しいので2時間から3時間後と考えておくと良いかと思います。
是非実践してみてください。
学習法に関するおすすめ動画
忙しすぎる人のための超時短勉強法
▶️https://www.nicovideo.jp/watch/1542125103
科学が認めた最強の読書術!メタ認知読書法とは
▶️https://www.nicovideo.jp/watch/1533307873
仕事や勉強が最もはかどるタイミングの科学
▶️https://www.nicovideo.jp/watch/1542468062
参考
https://academic.oup.com/cercor/article/25/11/4169/2366428
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/708.html
3. 中川隆[-12096] koaQ7Jey 2019年2月18日 13:26:05 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
ペルソナと分身。『複製された男』に至る創作の歴史を紐解く
2018.02.20高森郁哉
https://cinemore.jp/jp/erudition/189/article_200_p1.html
「ペルソナ」とユングの概念
ほとんどすべての映画がそうであるように、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の『複製された男』(2014年)も過去の創作物から影響を受けている。前回の記事では考えられる4通りの解釈を示したが、本稿ではそれを引き継いで、「ペルソナ」や「分身」を扱った映画を中心にその歴史を紐解いていこう。
重要な作品の1つとしてイングマール・ベルイマン監督の『仮面/ペルソナ』を取り上げるが、その前に、「ペルソナ」という用語に関する予備知識を簡単に示しておきたい。
時代は紀元前1世紀のギリシャにまでさかのぼる。当時の演劇では、大きな野外劇場でも観客が登場人物を識別できるよう、さかんに仮面が用いられた。この仮面をギリシャ語で「ペルソナ(persona)」と呼んだ。役者が舞台に出てくるたびに別のキャラクターを演じる場合は、そのつど別の仮面をかぶって登場したという(ここに多重人格との類似がみられる点も興味深い)。
スイスの心理学者カール・グスタフ・ユングは20世紀半ば、こうした古代ギリシャ演劇における仮面の役割を踏まえ、「人間の本来的な内面に対する外的側面」を表す概念として「ペルソナ」という言葉を用いた。
ベルイマンの『仮面/ペルソナ』
ユングが提唱したこの概念を作劇に活かしたのが、スウェーデンの名匠イングマール・ベルイマンの『仮面/ペルソナ』(原題Persona、1966年)だ。映画は冒頭、強烈だが一見脈絡のなさそうな複数のイメージをモンタージュで示した後、有名な舞台女優エリザベート(リヴ・ウルマン)が失語症になるところからストーリーを紡ぎ始める。入院した女優の世話を任されたのが看護婦アルマ(ビビ・アンデショーン)。転地療養先の別荘にも付き添ったアルマは、沈黙するエリザベートに向かって一方的に語り続け、堕胎を含む過去の身の上を打ち明ける。
エリザベートとアルマの関係性を示唆する重要な場面がある。エリザベートの夫が見舞いに訪れ、最初に出てきたアルマをエリザベートと認識して話し始める。アルマが人違いだと言っても夫は聞き入れず、さらにはすぐ近くに姿を見せたエリザベートに気づかないのだ。この出来事から、エリザベートとアルマは実は同じ人物の二面性を示しているという解釈が可能になる。役割に照らして考えると、舞台で役を演じる女優は外的側面=ペルソナであり、心にしまっていた過去の秘密を打ち明ける看護婦は「内面」だろう。
ジョゼ・サラマーゴの小説『複製された男』(2002年)でも、瓜二つの男のうち1人の職業は俳優だった。もう1人は歴史の教員であり、過去に起きたことを語るという点では『仮面/ペルソナ』の看護婦アルマに対応すると言えよう。
原作小説に見いだされる『仮面/ペルソナ』的要素を、さらに補強したのがヴィルヌーヴ監督と脚本家ハビエル・グヨンのコンビだ。先述した『仮面/ペルソナ』冒頭のモンタージュは、明示的ではないがエリザベートの心象と解釈することが可能であり、映し出される映像には蜘蛛も含まれている。蜘蛛=懐胎=母性の象徴として、映画化に際して蜘蛛のイメージを追加し、繰り返し強調したことがまず一点。また、俳優のアンソニーがフルフェイスのバイクヘルメット――これも素顔を隠す仮面だ――をたびたびかぶるのも、アンソニーが外的側面=ペルソナであることを示唆しているのではないか?
『分身』から『ふたりのベロニカ』へ
分身あるいはドッペルゲンガーを扱った創作の歴史もたどってみよう。後世の作品に影響を与えた有名な古典として、ロシアの文豪ドストエフスキーの小説『分身』(1846年)を挙げないわけにはいかない。下級官吏のゴリャートキンが、上級官吏の娘との結婚と出世の夢に破れ、自らの分身である“新ゴリャートキン”との対面と対立を経て狂気を募らせていくというストーリーだ。ロシア語原題の『Двойник』(ドゥヴォイニク)はドイツ語の「ドッペルゲンガー」と同じ意味で、英訳版では『The Double』と題された。
ベルナルド・ベルトルッチ監督は1968年の『ベルトルッチの分身』で、ドストエフスキーの小説を換骨奪胎し、主人公が融通のきかない真面目な青年と破壊的な殺人者という二つの人格に引き裂かれていくさまを描いた。
一方、リチャード・アイオアディ監督、ジェシー・アイゼンバーグ主演(二役)の『嗤う分身』(2013年)は、舞台を近未来的世界に置き換えながらも、ドストエフスキーの『分身』に比較的忠実な筋となっている。ちなみに、本作の原題は原作小説の英題と同じ『The Double』。従って2013年から2014年の英語圏では、ドストエフスキーの小説を映画化した『The Double』と、サラマーゴの小説『The Double』(『複製された男』の英題)を映画化した『Enemy』(映画のオリジナルタイトル)が相次いで公開されるという紛らわしい状況になっていた。分身と対面するという内容を共有し、いわば双子のように似通った2本の映画が時を同じくして世に送り出された点に、奇妙なシンクロニシティーを感じずにはいられない。
『複製された男』との接点がうかがえるもう一本は、クシシュトフ・キェシロフスキ監督、イレーヌ・ジャコブ主演(二役)によるフランス・ポーランド合作映画『ふたりのベロニカ』(1991年)。ポーランドで生まれ育ち、ステージデビューを間近に控えた歌手のベロニカは、外出先の広場で自分そっくりの女性を目撃する。その女性は、フランスで小学校の音楽教師をしているベロニカ。たまたま観光でポーランドを訪れたのだ。同じ名前、同じ容姿、同じ才能を持つ2人のベロニカは数奇な運命をたどることになる……。歌唱を通じて(本来の内面ではない)歌詞の世界を表現する歌手も、「舞台に立つ演者」という点で役者と共通する。演者と教師という役割が、『ふたりのベロニカ』のドッペルゲンガーにも振り分けられているのだ。ストーリーにはほかにも『複製された男』との共通点があるのだが、どちらの作品にとってもネタバレになるので言及は控えよう。
『仮面/ペルソナ』の女優と看護婦。『ふたりのベロニカ』の歌手と音楽教師。これらの卓越したキャラクターの対置が、2002年にサラマーゴが発表した『複製された男』にインスピレーションを与えたことは想像に難くない。
傑作揃いの“関連作品”
解離性同一性障害(多重人格)を扱った作品についても取り上げたかったのだが、長くなるのでまたの機会に改めたい。いずれにせよ、ペルソナ、分身、あるいは多重人格を扱う(またはそのように解釈できる)映画は、そうした要素をミステリーの仕掛けに使っていることも多く、具体的に言及するとネタバレの危険が増す。その一方で、こうしたカテゴリーに収まる映画に紹介したい傑作が目白押しなのもまた事実だ。映画ファンなら観賞済みであろうメジャーな作品がほとんどだが、未見の方に配慮した苦肉の策として、大雑把に“関連作品”というくくりでリストアップするのみにて今回の締めくくりとしよう。
アルフレッド・ヒッチコック『めまい』(1958年)、『サイコ』(1960年)
ブライアン・デ・パルマ監督『レイジング・ケイン』(1992年)、『ファム・ファタール』(2002年)
デヴィッド・フィンチャー監督『ファイト・クラブ』(1999年)
デヴィッド・リンチ監督『マルホランド・ドライブ』(2001年)
ジェームズ・マンゴールド監督『アイデンティティー』(2003年)
黒沢清監督『ドッペルゲンガー』(2003年)
ダーレン・アロノフスキー監督『ブラック・スワン』(2010年)
クァク・ジェヨン監督『風の色』(公開中)
文: 高森郁哉(たかもり いくや)
フリーランスのライター、英日翻訳者。主にウェブ媒体で映画評やコラムの寄稿、ニュース記事の翻訳を行う。訳書に『「スター・ウォーズ」を科学する―徹底検証! フォースの正体から銀河間旅行まで』(マーク・ブレイク&ジョン・チェイス著、化学同人刊)ほか。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/253.html#c3
睡眠で脳内の"ゴミ"を掃除しないと認知症
人は人生80年のうち25年寝る
ライフ 2019.1.28 #認知症 #睡眠
大越 裕
ライター 大越 裕
PRESIDENT 2018年9月17日号
一覧
メールでシェア
印刷
前のページ1 2 3 次のページ
睡眠不足の人はボケやすい、というのは本当だった! 最新の研究によると、睡眠と認知症には密接な関連性があるという。では、どうしたらいいか。名医からアドバイスをもらった。
脳内の「ゴミ」は、睡眠で一掃できる!
「近年の研究で、睡眠と認知症の間には、密接な関係があることがわかってきました」
※脳の海馬に一時的に蓄えられた記憶は睡眠中に大脳皮質へ転送される。この仕組みが健全に働かなければ、記憶は定着せず、やがて認知症になる。
兵庫県尼崎市にある長尾クリニックの院長で、『認知症は歩くだけで良くなる』など、数多くのベストセラー家庭医学書を執筆する長尾和宏氏はそう語る。
「認知症の主要な原因であるアルツハイマー病は、アミロイドβというタンパク質の『ゴミ』が脳内の神経細胞に蓄積することで発症します。ワシントン大学の研究では、眠りを断たれたマウスの脳内にアミロイドβが蓄積し、睡眠させると少なくなることが報告されました。つまり家庭のゴミが毎朝ゴミ収集車で回収されるように、脳内のゴミは睡眠時に分解され、一定以上の量に溜まらないようになっているのです」
ところが睡眠不足になると、アミロイドβの分解が追いつかず、脳内の「ゴミ」は蓄積する一方となってしまう。それが認知症を引き起こす原因となるのだ。さらに近年解明されてきた「脳内の記憶メカニズム」の観点からも、睡眠不足が認知症を招くことがわかってきたという。
「人間の記憶は、側頭葉の内部にある『海馬』という器官から大脳皮質に転送されることで定着します。海馬の神経細胞は1億個であるのに対し、大脳皮質の神経細胞は100億個。いわばパソコンのメモリーと外部の大容量ハードディスクのような関係です。海馬の容量は少ないため、新しい出来事を記憶するためには、どんどん大容量の大脳皮質にデータを転送しなければなりません。その海馬から記憶の転送と固定が行われるのが、睡眠中なのです。そのため睡眠に問題があると、新しい記憶の保持ができなくなってしまいます」
次ページ
質のいい睡眠をとることが大切
認知症の高齢者が昔のことはよく覚えているのに、最近のことが記憶できないのは、この転送・固定のシステムに支障をきたしていることが理由の1つだという。さらに不眠症などの睡眠障害を持つ人は、メタボリックシンドロームや糖尿病などの生活習慣病にもかかりやすくなるが、この2つの病気も認知症を悪化させることが知られている。
PIXTA=写真
「睡眠不足だと血糖値を下げるホルモンのインスリンの分泌に異常をきたし、糖尿病の発症リスクが高まってしまいます。糖尿病になるとアミロイドβが分解されにくくなり、脳内にゴミが溜まりやすくなります。またメタボ体形の人は気道が狭くなるため大きないびきをかき、睡眠中の動脈血中酸素濃度が極端に低下します。つまり睡眠不足が生活習慣病を引き起こし、そのせいで認知症が悪化するという悪循環を招いてしまうのです」
将来の認知症を防ぐためには、何より「質のいい睡眠をとることが大切」と長尾氏。しかし仕事や家事に追われ、忙しい日々を送る現代の日本人が、良質な睡眠を日常的にとるのはなかなか厳しいのが実情だ。手っ取り早く「眠り」を得るために、睡眠薬やアルコールに頼る人は少なくないが、「それは愚の骨頂です」と断言する。
「眠れないからといって心療内科で睡眠薬を処方してもらったり、寝酒を飲むのは長期的に見るとマイナス面しかありません。日本で従来よく使われているベンゾジアゼピン系の睡眠薬には依存性があり、長期間服用すると認知症になる確率が3.5倍高まることがイギリスの研究で判明しています。また同タイプの薬は筋肉を弛緩させるため、とくに高齢者は転倒しやすくなり、骨折などの怪我もしやすくなります」
アルコールを服用すると入眠は容易になるが、睡眠の「量」と「質」は確実に低下する。その結果、日中睡魔に襲われるようになり、覚醒レベルが下がって、さらに夜眠れなくなる。入眠のための習慣的な寝酒がアルコール依存を招いたり、肝臓・脳などの臓器にダメージを与えることも珍しくない。「アルコールと睡眠薬を併用するようになったら最悪です」と長尾氏は警鐘を鳴らす。
次ページ
歩くことで、記憶力が向上する
歩くことで、記憶力が向上する
それでは中高年が「いい睡眠」習慣を身につけ、認知症を予防するにはどうすればいいのか。長尾氏は1つ目に「朝一番に少しでも太陽をあびること」を推奨する。
写真=iStock.com/miya227
「朝の太陽光の中に含まれる紫外線は体内時計をリセットし、『やる気ホルモン』と言われるセロトニンの放出を促します。セロトニンは覚醒レベルを上げるとともに、夜に睡眠を誘発する脳内物質のメラトニンの産生を促します」
もう1つ認知症予防のために勧めるのが「歩くこと」だ。
「脳を健康に保つには、十分な血流が必要です。認知症になると脳の血流が減りますが、歩くことで脳内の血流を増やすことができます。1日10分間。朝、昼、晩の3回、歩数で言えば4000〜8000歩ほど。血圧が上がらないスピードの普通のウオーキングで十分です。ジムで筋トレをしたり、急にジョギングを始めたりする必要はありません。激しい運動をすると体に有害な活性酸素の量が増え、老化が早まります」
また歩くことで骨に衝撃を与えることも重要だという。
「近年、骨は体を支えるだけでなく重要な『臓器』の1つで、全身に向けてさまざまなメッセージ物質を出していることがわかってきました。健康な骨からはオステオカルシンという大切なホルモンが出て、血流に乗って脳の海馬まで届き『記憶力をアップせよ』というメッセージを伝えていることが判明したのです。同じく骨から出るオステオポンチンという物質は、免疫を強化する役割も担っています」
人生80年とすれば、人は一生のうち25年間も眠っていることになる。その睡眠は単なる休養時間ではなくさまざまな病気と関連し、健康な生活のカギを握っていることが医学的にも明確となり、「睡眠科学の時代がやってきた」と長尾氏は言う。
「太古の昔の人類は日の出とともに起き、太陽が沈めば寝る生活が普通で、十分な睡眠をとっていました。しかし文明の発達とともに睡眠時間は減少し、現代人の多くは基本的に睡眠が足りていません。特に日本は、世界の中でも短眠国家であることがデータでわかっています。現在日本は医療費の高騰が問題になっていますが、その背景には睡眠の問題があると私は考えています。昼間の覚醒レベルを高めるためにも、まず良質な睡眠を確保することが何より大切です。そのことを、日本の多くの人に知ってもらいたいですね」
長尾和宏(ながお・かずひろ)
長尾クリニック院長
医学博士。1958年、香川県生まれ。84年に東京医科大学を卒業、大阪大学第二内科に入局。95年から現職。『病気の9割は歩くだけで治る!』など著書多数。
(写真=PIXTA、iStock.com)
竹中平蔵「稼ぐことが厳しく求められる」
少子高齢化を生きるには「自助」
2019.2.18
19年W杯&20年五輪で株価が上がる鉄道
株価がハネる前に買うべき7社
2019.2.18
景気判断が"まわりくどい文章"になる理由
butやhoweverの多用で機械を欺く
2019.2.18
大坂なおみの拙いスピーチに感動するワケ
"緊張をなくす"ではなく"活かす"
2019.2.18
あなたにおすすめの記事
コンビニで安心な食品を選ぶ超簡単な方法
見た目は似てても、添加物は違う
2018.1.18
「歯ブラシの届かないところ、どうしてますか?」湖池屋が開発した口腔ケア向け乳酸菌
AD(株式会社湖池屋)
初めて迎えた愛犬の「瞳」トラブル。試したのはインスタで話題のアレ!
AD(株式会社わかさ生活 on わんにゃ365)
目の疲れに効く"3秒ツボ押し"のポイント
「近視の改善」にも効果あり
2018.3.6
「老老」より過酷な「若若介護」の絶望度
介護のプロでも音を上げてしまう
2019.1.3
本当は恐ろしい降圧剤がもたらす副作用
医師が血圧の薬を飲ませる「背景」
2018.1.1
妻に「ワンオペ育児」をさせる夫の傾向5
夫は子育てのバイトではなく正社員
2017.7.3
科学的に証明された"運を引き寄せる法則"
運がいい人と悪い人はどこが違うか
2018.3.9
https://president.jp/articles/-/26687
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/709.html
3. 2019年2月18日 13:27:52 : PtqL8BGGcU : GB9r75d47Sw[357]
NHKって。
N(無くていい)H(放送)K(局)と言う意味?
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/900.html#c3
4. 中川隆[-12095] koaQ7Jey 2019年2月18日 13:29:31 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
2019-01-07
イングマール・ベルイマンの映画『 仮面 / ペルソナ 』( 1967 )を哲学的に考える〈 1 〉
http://mythink.hatenablog.com/entry/2019/01/07/055734
監督 : イングマール・ベルイマン
公開 : 1967年
撮影 : スヴェン・ニクヴィスト
出演 : ビビ・アンデション ( アルマ )
: リヴ・ウルマン ( エリザベート・フォグラー )
: マルガレータ・クルーク ( ドクター )
: グンナール・ビヨルンストランド ( エリザベートの夫 )
この記事は、よくある味気ないストーリー解説とその感想ではなく、『 仮面 / ペルソナ 』の哲学的解釈と洞察に重点を置き、"考える事を味わう" という個人的欲求に基づいたものです。なので映画のストーリーのみを知りたい ( または深く考える事をしたくない ) という方は他の場所で確認されるのがよいでしょう。
【 1 】 仮面とは何か?
a. この映画を哲学的に考える上で、避けて通れないのは "仮面" について解釈でしょう。その時、まず気になるのは映画のタイトル『 ペルソナ 』の邦題表記の『 仮面 / ペルソナ 』が果たして正しいのだろうかという意見がたまに見受けられる事です。その意見は、看護師のアルマと女優のエリザベートの2人の人格が入れ替わる、あるいは融合するかのような内容を見て、ペルソナの別の表現である "人格" の方がふさわしいのではないかという疑念から来ている訳です。
b. もちろん、ここで "ペルソナ=仮面" という表現が心理学者ユングのものである事を知っている人ならば、"仮面=人格" であると理解して『 仮面 / ペルソナ 』というタイトルに疑問を抱く事はないでしょう。ところが、ここで注意しなければならないのは、ユングはこのペルソナを人間の外的側面だというのですが、これをそう実感する人がいるのだろうかという事です。外的側面という表現が意味するのは、ペルソナが他人との人間関係、つまり社会的なものへの適応機能を担うという事になるのですが、そのように理解した人でもペルソナが自分の外部にあると言われピンと来るのでしょうか。
c. 何が言いたいかというと、心理学の概念に反して、実際の私達は "人格" が仮面として外側にあるのではなく、自分の "内部" にあると漠然と感じているという事です。つまり、ここにあるのは "仮面と人格の解離" なのです。1−a. で示した『 仮面 / ペルソナ 』というタイトルに疑問を抱いて "人格" を持ち出す人はユングの概念に反しているように見えるがあながち的外れではありません。
d. そんな "仮面と人格の解離" から読み取れるのは、社会へ適応する機能を担うものは "人格" という表現よりは "仮面" という表現の方がしっくり来るだろうという事です。仮面はあくまでも外側に対して演じられるから仮面なのであって、人格はやはり内部にあるものだという訳です。
e. そのような事態の深刻さについて考えるには、仮面の裏に抑圧された "本当の自己" があるという危険な考えにどれほど多くの人がとりつかれているか ( セラピストや心理学者でさえ ) を思い起こす必要があるでしょう。何が危険かというと、 "本当の自己" という擬似人格的なものが、実は表現を変えた "仮面" に過ぎないからです。仮面の裏に "本当の自己" があるのなら、人々は人生の様々な場面においてもっと自分に自信を持てるはずでしょう、自分の内奥の揺るぎない自己を確信しながら。しかし自信を持てずに抑圧されていると感じるのは、"本当の自己" などない、つまり実は人格が内部的なものではない、からなのです。
f. にも関わらず、"本当の自己" という考えに頼るのは "表現を変えた仮面" を人格的なものと錯覚して自分の中にさらに押し込む事になる、つまり、それこそユングが危険視した "仮面との同一化" に他ならないという訳です ( 皮肉を込めて言うなら、本当の自己とは仮面との同一化が最も成功した例だといえるでしょう )。そして、そのような "人格" が自分の内部にあると漠然と感じるのは、もうそこには抑圧ではなく、仮面によって人々の内部が既に浸食されている事を示しているといえるのです。という事は仮面=人格 ( ペルソナ ) であるというユングの考え方は間違っていないのであり、問題なのは、仮面と人格が解離していると感じる ( 本当の自己があると思い込む ) 私達自身の方だという事なのです。
g. では仮面の裏側はどうなっていると考えるべきなのか。そこが仮面によって浸食されているのなら、なおさら・・・。それについてはこの映画の解釈を進めると共に明らかにしていきましょう。
f:id:mythink:20181231002950j:plain
【 2 】 仮面から顔へ・・・
f:id:mythink:20181230194303j:plain
a. 映画の冒頭で流れる様々なカットの連続・・・、陰茎 ( ほんの一瞬なので気付かないかも )、映写機とフィルム、蜘蛛、血抜きされる羊、釘を打ち込まれる手。一体これをどう理解すべきでしょうか。シュールレアリスム的であり、ゴダール的でもあるこの前衛性は、理解せずにそのまま放置しておくべきベルイマンの遊びだとすべきでしょうか。
f:id:mythink:20190104194943j:plain
b. しかし、多くの人がこれらの映像に対して解答する事が出来ていないという事実が、 ここで哲学的に解釈する事に価値を与えると考えられるでしょう。そのためのヒントをベルイマンは与えてくれています。シーン 1~6. に続く以下のシーン 7~8. について考えていきます。
f:id:mythink:20190104205343j:plain
c. 女優エリザベートの息子が目の前のスクリーンに大きく写しだされた母親らしき人物の顔を確かめるように触る。皮肉なのは、視力の悪い息子が眼鏡をかけても母親の顔がはっきりと見えない事。母親であるエリザベートの顔は一瞬くっきりとする ( シーン 9. ) がすぐにぼやけて、エリザベートと似たアルマの顔が浮かび上がり、やがて2人の顔が重なっていく。
d. これについては、息子が母親の "顔" を認識出来ないという事態からエリザベートが母親としての役割を止めている事を示していると解釈出来ますね。そしてこの後、エリザベートがアルマと同一化していくような流れがある事を予告しているともいえるでしょう。これが普通の人の解釈だと思います。しかし、この後のシーン13. によってさらに解釈を哲学的に深めていく事が可能になるのです。
f:id:mythink:20190104214335j:plain
e. エリザベートとアルマが二重写しになったスクリーンが真っ白になり、そのままタイトルである『 PERSONA 』が現れる ( シーン 13. )。この白い画面をタイトルを示すための背景だと思っていてはそれ以上解釈を拡げる事は出来ない。この白い画面をシーン 7~12. から意味が続く一連のものと考えるならば、ベルイマンは "仮面" という言葉に "顔" のイマージュを与えて、無意識的に解釈の拡がりを狙ったといえるのです。
f. ここで上で述べた、仮面と人格の解離という現象を思い起こすならば、ベルイマンの無意識的試みは、分離した仮面の状態を、"顔" のイマージュで説明しようとしていると言い換える事が出来るのです。普通の人は、顔とは特定の個人を識別するための重要な要素と考えるでしょう。極端に言うなら、顔それ自体が、個人そのものだと言えます。しかし・・・それは仮に人格が同じでも顔が違えば、その個人は誰だか特定されなくなってしまう事態が起きるという事でもあるのです。それこそが、この映画のストーリーにも繋がっていく話なのですが、もはや"顔" は人格を表すものではなく、たんなる "イマージュ" に過ぎない事をベルイマンは無意識的に示唆していると考えられるのです。
g. そのイマージュこそが、シーン 1~6. で示された脈絡のないカットなのですが、私達がそれを見て無意味なものの寄せ集めだと思う時、それは実は、人間主体をイマージュの視点から捉えた時の、真実の姿に他ならないのです。"顔" はまさにその真実を示すイマージュなのであり、その時、"顔" とは私達が通常考えるような顔では全くなくなっている。人間主体を構成する幾つもの人間的ではないようなイマージュが、その "顔" の元に集合していると理解しなければならない訳です。そう考えなければシーン 1~6. を解釈する事は到底出来ないでしょう。
h. そして次に大切な事は、顔の元に様々なイマージュが集まる様子を、ベルイマンは顔を白い画面に変移させる、つまり映画のスクリーンそのものに準える事によって示そうとしている。なので正確に言うなら、顔とはイマージュである事に留まらずに、自らをスクリーンそれ自体であるホワイトウォールとしながらも、あたかも顔のパーツを構成するかのごとく抽象的かつ非人間的なイマージュを引き寄せるブラックホールにもなるという事になるのです。
i. このホワイトウォールとブラックホールの組合せに言及した哲学者こそドゥルーズ=ガタリに他なりません。『 ペルソナ 』が公開された1967年から約13年後の1980年、ドゥルーズ=ガタリは『 千のプラトー 』の7章、"零年ー顔貌性" においてホワイトウォールとブラックホールの組合せ概念を示します ( 言うまでもなくこの概念は映画通の哲学者であるドゥルーズのアイデア )。
" 顔は、少なくとも具体的な顔は、ホワイトウォールの上にぼんやりと描かれ始める。ブラックホールの中にぼんやりと現れ始める。" p194.【 ※1 】
" 顔はまさに抽象機械に依存しているからこそ、頭部を覆うことにはとどまらず、身体の他の部分や、必要に応じて、いかなる相似点もない事物にまでも働きかける。" p196.
" 粗雑に誇張されたクローズアップ、突飛な表現、等々。人間の中にある非人間的なものとして、顔とは最初から非人間的で、生気のない白い表面と輝くブラックホール、虚ろさと倦怠をともない、そもそもクローズアップである。" p196.
" 顔、何とおぞましいものだろう。それは本来的に月面の風景に似ており、数々の毛孔、面と面、くすんだ部分、輝く部分、白い広がりと穴をともなう。クローズアップにするまでもなく顔は本来的に非人間的である。もともと顔はクローズアップであり、もともと非人間的でグロテスクな頭巾なのだ。" p216.
イングマール・ベルイマンの映画『 仮面 / ペルソナ 』( 1967 )を哲学的に考える〈 2 〉へ続く。
f:id:mythink:20181231002950j:plain
【 ※1 】
これらの引用は、邦訳『 千のプラトー 』河出書房新社ハードカバー版 ( 1994年初版 ) からのもの。現在では河出文庫版『 千のプラトー ( 上・下 ) 』の入手が容易になっています。
http://mythink.hatenablog.com/entry/2019/01/07/055734
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/253.html#c4
5. 中川隆[-12094] koaQ7Jey 2019年2月18日 13:32:12 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
2019-01-07
イングマール・ベルイマンの映画『 仮面 / ペルソナ 』( 1967 )を哲学的に考える〈 2 〉
http://mythink.hatenablog.com/entry/2019/01/07/060728
【 3 】 演技の虚構性
a. このへんで映画のストーリーの方に立ち戻ってみましょう。女優のエリザベートは舞台で突然沈黙してしまう。その理由は笑いそうになったからという。ほとんどの人は、この理由は見過ごしてしまうでしょうが、シーン14~17. に続く失語症に陥った彼女が入院先のシーン18~23. においても彼女はラジオから流れる女優の芝居に対して笑っているのです。つまり、この笑いは見過ごすべきものではなく、何かしら解釈の必要があるという事ですね。
f:id:mythink:20190106040736j:plain
f:id:mythink:20190106043006j:plain
b. アルマとのやり取りの後、こちらをじっと見つめるエリザベートの顔のクローズアップが続きます ( シーン24. )。これによって彼女の沈黙の理由となった笑いの原因について推察する事が出来るでしょう。つまり彼女は舞台での自分の客観的姿に笑いそうになったのです。舞台での演技は共演者とのやり取りによって進んでいくのですが、実際は彼女の演技は共演者に向けられたものではなく、観客に向けられたものなのです。
f:id:mythink:20190106044000j:plain
c. これを演技とはそういうものだろうと常識的にしか考えられない人は、それ以上解釈を深める事は出来ないでしょう。ここから読み取るべきなのは、共演者と交わす直接的コミュニケーションがその相手ではなく、関係のない第三者に向かってしまっているという演技の虚構性に彼女が気付いてしまったという事なのです。つまり彼女は、自分は誰と一体しゃべっているのか、目の前の相手に自分は話しかけているのに本当はそうではないのだから自分は何をやっているのだろうという具合に、奇妙な "現実" に気付いて笑ってしまうという訳です。
d. ここでベルイマンは、演技の本当の対象である観客には "間接的行為" しか提示できない ( 言い換えれば舞台上の共演者としか直接的にはやり取りするのが出来ないという事 ) 演技の必然的虚構性を、エリザベートがクローズアップであたかも "直接的に" こちら ( つまり観客に対して ) を見ているかのようなシーン24. に重ね合わせるという演出をしているのですね。だからこのシーンによって観客はあたかも彼女と "直接的にやりとりしている" かのような錯覚を覚えて不安定な印象を受けるのです ( 演技者と観客を媒介するはずの "間接的行為" が欠如しているのに無意識的に気付くから )。
e. エリザベートは、この演技の虚構性を日常にまで持ち込んでしまうが故に、しゃべれなくなってしまう。看護師であるアルマはエリザベートと話をしようとする。しかしエリザベートはアルマと向き合って話そうにも、そのコミュニケーションがアルマをすり抜けて別の第三者に向かってしまう演技になってしまうのではないかという思い込みに囚われて話す事が出来ないのです ( 言い方を変えれば、何をしようと彼女は常に誰かを演じていることになるのを自覚している )。
f. ここでエリザベートの中では、"現実" とは一体何かという不安が湧き上がります。その事を示すのがシーン25~30. 。僧侶が政治的抗議として焼身自殺する映像を見てエリザベートは驚くのですが、これは単に彼女がショックを受けているなどと単純に思うべきではないでしょう。彼女は焼身自殺した僧侶と自分を重ね合わせているのです。僧侶も自分と同様に演技しているのなら、自殺してしまう程の演技とは一体何か、そして自分の演技も僧侶と同じく自らを死のような "現実" へと至らせるようなものなのか、という思いがこの驚きには込められていると解釈出来る訳です。
f:id:mythink:20190106164108j:plain
g. このシーンの前後あたりから舞台的な要素が強くなっていきます。看護師のアルマ、女医、らが正面に向かって語りかけるシーンが多くなるのですが、それは時に顔のクローズアップと共に私達の視線をそこに固定させ、私達との擬似直接感を引き起こし距離感を撹乱させるものになっている。
http://mythink.hatenablog.com/entry/2019/01/07/060728
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/253.html#c5
6. 中川隆[-12093] koaQ7Jey 2019年2月18日 13:34:24 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
2019-01-07
イングマール・ベルイマンの映画『 仮面 / ペルソナ 』( 1967 )を哲学的に考える〈 3 〉
http://mythink.hatenablog.com/entry/2019/01/07/061615
【 4 】 顔からの解放
f:id:mythink:20181230194303j:plain
a. おそらく、この映画でのベルイマンの狙いとは、舞台における演技者同士のやり取りの本当の対象が第三者の観客であるならば、そのやり取りがどのようなものであれ第三者に届くという舞台あるいは映画における鑑賞の必然的形式に揺さぶりをかけるというものでしょう。そして、この実験的試みに賭けられたものが "仮面=顔" という事なのです。
* エリザベートが女医への手紙の中で自分の秘密話 ( かつて少年達と乱交した時の生々しい話 ) を暴露したことにアルマは怒りを覚える。エリザベートを尊敬の眼差しで見ていたアルマの中で何かが壊れることを表すシーン。ガラスが割れるかのようなシーン43~45. から彼女の顔に穴が開くという実験的なシーン46~47. が続き、白い画面へと至る。
* このシークエンスの細かい解釈。憧れのエリザベートに興味を持ってもらおうと昔の乱交話までしたアルマが、もはやエリザベートの対象になろうとはせず怒りで彼女を逆に非難するという攻撃的主体になった事が示されている。アルマがエリザベートの退屈を紛らわす都合のいい対象であるのを拒否した事が、顔がないという事で現されてる訳ですね。ここから人格的な顔は常に誰かの "対象" であるのが分かるわけですが、逆にいうと、人格的であるのを止めた顔は、誰かの思い通りにはならない自由を手に入れる事になるのです。これこそが人格的な顔からの解放なのです。
f:id:mythink:20190107034841j:plain
b. さて4−a. からの続きですが、ベルイマンは観客である私達に自分は一体誰を、いや何を見ているのかと撹乱させる事によって、顔=人格という無意識的思い込みによる同一性を解体しようというのです。注意しなければならないのは、"顔" それ自体が悪いわけではありません。まずいのは、顔にその人間の人格を含めたあらゆるものを統合するかのような象徴的機能を付与する事なのです。顔がその人間の全てを統合してしまう事は、その人間自身が違う要素の方へと向かう事を封じてしまう、それは自分のキャラには似つかわしくないという具合に。
c. 母親である事、女優である事、その狭間で悩むエリザベートは顔にこだわりすぎていたのです。顔に人格を込めすぎていたのです。そのような人格的な顔に固執して、母親の顔であり、同時に女優の顔を持とうとするのは自分に無理強いする事にしかならない。必要なのは、自分ではない別の誰かになるというような幾つかの顔を持つ事 ( 別の誰かに方に逃げるというアリバイ作りでしかない ) でもなければ、仮面の裏に隠された本当の自分をさらす ( そのようなものはないのだから ) というような事ではありません。そうではなく、"【 3 】演技の虚構性 " で述べたように "顔" を映画のスクリーンであるかのようにホワイトウォール、ブラックホールという抽象機械と化して、あらゆる要素 ( シーン1~6. のような非人間的なものを含めて ) が混ざった "風景" を自分の中から映し出していく事が重要なのです。あらゆる経験、あらゆるイマージュ、あらゆる感情、が詰まった人生の風景・・・、その風景が織り重なって作られる自由な世界を見せていく事こそが大切なのであって、それは少なくとも "顔" の上では可能になるのです。
f:id:mythink:20181231002950j:plain
【 5 】 仮面の裏側・・・
f:id:mythink:20181230194303j:plain
a. さて最後に "【 1 】仮面とは何か " で残した問題、仮面の裏側について考えておくべきでしょう。仮面の裏側に、本当の自己などないのならば、そこには何があるのか。答えは、何も無い。言い換えると、"無" があるのです。こう言うと、元も子もないように聞こえるかもしれませんが、それは絶望でも何でもありません。無であるからこそ、人はそこに、本当の自己、想像的自我、小人などという擬似人格的な表現で示されるものを押し込む事が出来るのです。
b. そして注意すべきなのは、私達がそのような擬似人格的なものを自分の内側に定立しようとするのも、そこに主体による定立化の行為の自由があるからこそなのです。その主体行為の自由を可能にしてくれているものこそ、"無" に他ならない。もし "無" がなく、人格的なものが本当に私達の内部の玉座に固定されていたら、私達は日常生活において出会う咄嗟の場面 ( ゆっくりと考えることの出来ない ) において主体的な行為が出来なくなってしまうでしょう。まず主体の自由に動ける "無" があるからこそ、その結果、擬人化の作業も可能になるという訳です。
c. この映画においても、ベルイマンは、仮面との同一化に悩むエリザベートをアルマに諭させる形で人間の内奥の "無" について最後に語らせていますね。
http://mythink.hatenablog.com/entry/2019/01/07/061615
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/253.html#c6
7. 中川隆[-12092] koaQ7Jey 2019年2月18日 13:39:20 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
仮面 / ペルソナ 怪奇!恐怖の深層心理学 2017/04/01
http://2015omanjuuumai.blog.fc2.com/blog-entry-176.html
『キングコング: 髑髏島の巨神』('16)に『ブレイブハート』('95)…。
脳が溶けそうな小学生映画のレビューばかり続いた本ブログですが、たまにはお文芸な作品を。
今回は、難解映画としても名高い『仮面 / ペルソナ』のレビューを。
難しい難しいと聞いていましたがこの映画、マジで難しい。
アヴァンギャルドな映像に、脳天から?マークが連発する奇作でした。
監督はスウェーデンが世界に誇る大巨匠、イングマール・ベルイマン。
神や宗教を扱って鬼難解な作品を作ってきたベルイマンなのですから、シンプルな訳ゃありません。
で、神を論じてきた大作家ベルイマンが本作で語るのは何か?
タイトルからお察しの通り、見えて来たのはユングの深層心理学!
分かるかそんなもん!
…いや、待てよ…。
この映画、実はもっと怖いお話だったりして…。
あらすじ
一人の女優が失語症に陥った。
女優の名前はエリーサベット(リヴ・ウルマン)。
舞台女優である彼女は、公演中に突然セリフが喋れなくなったという。
その後、日常生活でも言葉を失った彼女は、病院へと送られて来たのだった。
彼女を見守るのは、看護士のアルマ(ビビ・アンデショーン)。
彼女は、エリーサベットの看護を続けていくうちに、訳もなく胸騒ぎを覚えていく。
ある日、エリーサベットの主治医が決断を下す。
このまま入院していても、病状は改善しないだろう。
主治医は、彼女の気分転換も兼ねて、別荘での保養を勧める。
同行するのはアルマだ。
かくして、別荘での2人の共同生活が始まることとなる。
暮らしは順調。
女優であるエリーサベットに憧れるアルマは、自らの胸の中を彼女に明け透けに話す様になる。
エリーサベットは相変わらず言葉は発しないものの、彼女との暮らしに満足そうだ。
「まるで姉妹みたい…。」
次第に、アルマはエリーサベットに強い親近感を抱くようになっていく。
しかし、そんな暮らしに波風が立ち始める。
不意にアルマは、エリーサベットの書いた手紙を盗み見てしまうのだった。
世紀の名画は謎だらけ
アヴァンギャルドな演出!斬新な映像!実力派女優の熱い演技合戦!
…とか書けば映画ブログっぽいんでしょうが、ここは正直にいきましょう。
この映画、サッパリ意味が分かりません。
監督はスウェーデンが誇る名匠イングマール・ベルイマン。
監督作品では、本ブログでは『第七の封印』('57)などの作品を扱っています。
『第七の〜』は超オススメ!筆者のオールタイムベストの一つです。
本作で主演を張るのは、ビビ・アンデショーンとリヴ・ウルマンの2人。
物語は、実質この2人だけで進んでいくこととなります。
さて、映画についです。
ただでさえ難解といわれるベルイマン映画。本作は、のっけから訳が分かりません。
ファーストカットはカラカラと回るフィルム。
奇怪な金属音とともに、カトゥーンアニメとカウントダウンが入れ替わりに映ります。
回る映写機、屠殺される羊、天を這う蜘蛛。
様々なイメージが現れては消えていきます。
そして、かの有名なサブリミナルのポコ○ン。
冒頭シークエンスで男の魚肉ソーセージが一瞬だけ映し出されるのです。
この演出は、『ファイトクラブ』('99)に影響を与えたと言われています。
その後映し出されるのは1人の少年。
少年は、真っ白なスクリーンに映し出される2人の女の顔に手をかざしています。
そして、ようやくタイトルの『仮面』の文字が映し出されます。
ぎえ〜ちょ〜アヴァンギャルドぉ〜!
さて、ここからは(一応)劇映画が始まります。
主人公は2人の女。
リヴ・ウルマン扮する失語症に陥った女優エリーサベットと、ビビ・アンデショーン扮する看護婦のアルマです。
『第七の〜』では旅芸人の肝っ玉母さんを演じていたアンデショーンですが、本作で演じるのは天真爛漫な看護婦。
天真爛漫が故に、アルマからは脆さも感じさせます。
一方のエリーサベットは、貝の様に心を固く閉ざした女。
リヴ・ウルマンのクールな出で立ちが、彼女の心の壁の厚さを物語っています。
劇中前半では、エリーサベットの入院生活が描かれます。
頑なに口を開かないエリーサベット。
アルマはそんな彼女への看護に不安を感じています。
何故か、エリーサベットの存在自体がアルマの不安を掻き立てるのです。
この病院での一連のシークエンスも、どこか不気味です。
病院のセットは不自然なほどシンプル。女優2人の顔が極端なアップに、息が詰まりそうになります。
特に、死体の様に身じろぎしないリヴ・ウルマンの不気味さ!
全く瞬きをしないウルマンを長回しで映し出すシークエンスなんかは震え上がります。
さて、物語は前半で早くも核心に迫ります。
エリーサベットの主治医の女医が、彼女の失語症の原因を看破するのです。
「本当のあなたは、全てさらけ出したいと激しく願っている。でもそんなことは出来ないから、演技をするより他はない。
あなたが本当に安心できるのは、黙っている時だけなのよ。」
ここで、早くもエリーサベットの失語症の原因が明らかになります。
自らの本心をひた隠しに生きていたエリーサベット。
自分と他人を偽って生きて来た彼女の心は遂に限界を迎え、そのために彼女は沈黙を始めたのでした。
ありゃ?なんだか早くも物語にオチがついてしまったかの様です。
いやいやとんでもない。ここからが本番です。
舞台は主治医の別荘へ。
エリーサベットは保養のためにこの別荘へ移ることとなります。同行するのはアルマ1人。
ここから、2人の奇妙な共同生活が始まります。
日々を重ねるうちに、アルマはエリーサベットに心酔していくのです。
この別荘のシークエンスは、前半とは違った意味でまた前衛的です。
閉ざされた別荘で、1人猛然と喋り続けるアルマ。その様子はまるで一人芝居の舞台劇。
舞台演出でも名を馳せることとなるベルイマン監督の手腕が光ります。
エリーサベットは相変わらず貝のごとく押し黙るばかり。しかし、微笑を浮かべアルマを見つめる姿は超然としていて、やはり不気味さを感じます。
そして劇中中盤、アルマはエリーサベットに過去の恥部を明かしてしまいます。
彼女はかつて少年達と行きずりに乱行し妊娠、その末に堕胎した経験があったのでした。
自らの恥部を自ら暴露したアルマ。
夢かうつつか、明くる朝に肌を重ねる2人。
うほほ〜いエロい!!
…のですが、これまたどこか怖さを感じるシークエンスです。
この辺りからでしょうか、物語は急速におかしくなっていきます。
ある日アルマは不意に、エリーサベットの手紙を盗み見てしまいます。
手紙の中でエリーサベットはアルマの過去を主治医に密告し、さらには「彼女は私を崇拝している。」と書いていたのでした。
怒り心頭のアルマ。
次第に彼女はエリーサベットに辛く当たるようになっていきます。
反発と仲直りを繰り返すうちに、次第に2人の心が共鳴していきます。
画面をよく観ていくと、着ている服まで同じ。2人はひどく混乱していきます。
さて、ここからが急転直下。
以下は、本作の重大な核心に触れていきます。
未見の方は、本ブログを読むのをやめ、実際に作品をご覧になることを強くお勧めします。
劇中後半、ついに別荘にエリーサベットの夫がやってきます。
彼女の身を案じる夫。
「僕が悪かった…。
君が思う様に暮らしていこう、エリーサベット!」
そう語る先に居るのは、エリーサベットではなくアルマでした。
抱き締め合うアルマと夫。
その姿を、エリーサベットは身じろぎもせず見つめています。
2人は同一人物だったのか!?
ビビる僕らをよそに、アルマとエリーサベットはついに対決します。
エリーサベットを責め立てるアルマ。
彼女は、エリーサベットしか知り得ない"息子を愛せないトラウマ"を非難します。
そして、2人の顔が映し出されると…!
2人は一体なんなのか?
様々な謎を抱え、映画はラストに向けて疾走していくこととなります。
伝説の名画と言われるだけのことはあります。
同一人物とおぼしきアルマとエリーサベット。現れては消えていく謎。アヴァンギャルドに過ぎる演出。
名匠ベルイマン監督の手によって、僕らの脳ミソはぐわんぐわんに揺さぶられます。
そんな難解映画である本作は、いくらでも解釈の仕様があります。
さて、次の章では筆者の解釈を書いていこうと思います。
長くなるけどついてきて!
恐怖!深層心理おじさん
本作は、長きに渡って映画ファンの間で議論が交わされてきた作品です。
前述してきた様に作品は超難解。筆者もサッパリ意味が分かりません。
そんな『仮面』論争にオレみたいなニワカが参加するのもおこがましいですが、これから筆者の本作の考察を書いていこうと思います。
結論から書くと、本作は「ベルイマンが恐怖を語った映画」である様に思います。
その"恐怖"を語る前にまず、本作がユングの深層心理学に着想を得た作品であることを押さえておく必要があると思います。
これは、"ペルソナ"と読ませるタイトルやエリーサベットが失語症を発症することから明らかです。
言うまでもなくペルソナとは深層心理学の大家、カール・グスタフ・ユングが提唱した概念。
人間が外界に向けて装う顔・性格・人格を意味しています。
女優という職業から明らかな様に、エリーサベットは【ペルソナ】を象徴しています。
劇中前半での主治医のセリフによれば、エリーサベットは自分と社会とのギャップに深く悩んでいました。
「外界から自分を守るために演技をせずにいられない。」と主治医から指摘されたエリーサベットの人格は、ユングの提唱するペルソナを感じさせます。
では、一方のアルマは何を象徴しているのか?
彼女は、ユングの深層心理学でいうところの【影】を象徴している様に思います。
影とは、その人にとって"認めたくない本当の自分""本当はこうありたかった・あったかもしれない自分"を指す概念です。
仮面(ペルソナ)を被り社会に素顔を明かしてこなかったエリーサベットと違い、アルマは天真爛漫に全てを喋ってしまいます。
さらには、自分で自分を性的に抑圧してきたエリーサベットと違い、アルマは少年達との放埓なセックスを経験していました。
まさにアルマはエリーサベットにとって"認めたくない影"なのです。
つまり、エリーサベットとアルマは、同一人物の人格に宿った【ペルソナ】と【影】なのではないでしょうか。
こうして考えると、冒頭の前衛的なシークエンスもいくつか説明が付きます。
映し出されるペニスはエリーサベットの潜在的な性欲を現し、磔のイメージはペルソナが抑圧する本音とも受け取れます。
そして2人の女を見つめる少年は、エリーサベットが忌み嫌う彼女の息子であり、アルマが堕胎した子どもである様に思います。
この様に、本作にはユングの深層心理学との深い結びつきを感じさせます。
この辺りは世評とも一致しているところではないでしょうか。
…が、本稿ではここからもう一歩踏み込んで考えたいと思います。
本作のストーリーは確かにユング的です。
しかし、ストーリーが語る映画のテーマは、もっと違ったものなのではないでしょうか。
筆者が感じる本作のテーマ、それこそが"恐怖"です。
本作は、ベルイマンが語る"オレの恐怖映画"なのではないでしょうか。
1965年、ベルイマンは大型企画『人喰いたち』の製作に向けて動いていました。
しかしその年の夏、企画は頓挫します。
ベルイマン監督が病を得て入院してしまったのです。
およそ二ヶ月の入院生活で暇を持て余していた監督は、降って湧くイメージを常にノートに書き記していました。
こうしてノートに記されたイメージを見直した監督は、はたと気が付きます。
「これ、映画になるぞ!」
そして監督は、『人喰い〜』のために契約していたビビ・アンデショーンとリヴ・ウルマンをそのまま起用することを思い立ちます。
2人の顔が似ていることが、監督に新たなインスピレーションを与えたのです。
("似ているけれど確実に異なる顔"という奇妙な違和感は、本作のクライマックスでまさに再現されることとなります。)
かくして、本作『仮面 / ペルソナ』は産声を上げるのでした。
そして、本作の公開の後、監督は『狼の時間』('66)を発表。
主演は、本作から引き続きリヴ・ウルマンが勤めることとなります。
リヴが演じる女主人公の名前は、アルマ・ヴォグレル。
ん…アルマ…?
そう、『仮面』で"エリーサベット"を演じたリヴは、直後の作品でアルマと名付けられた女を演じているのです。
そして、エリーサベットのラストネームもまた"ヴォグレル"でした。
後のインタビューで、ベルイマン監督はこう語っています。
「役名から分かる通り、『仮面』と『狼の〜』は二つで一つの作品だ。」
おう!『仮面』を紐解く鍵が見えて来ました。
監督の解説によれば、『狼の〜』役名のヴォグレルとは"鳥"を現しています。
そして、"鳥"は、監督にとって恐怖の象徴である様です。
さらには、『狼の〜』ではマックス・フォン・シドウ扮する画家の男が悪魔に付きまとわれます。
悪魔の名前は"人喰い男"。
ついにピースが繋がりました。
『仮面』の前に監督が撮るはずだった『人喰いたち』。
"人喰い"とは恐怖の象徴でした。
そして、"人喰い"の現れる『狼たち〜』と『仮面』はヴォグレル(鳥)というこれまた恐怖を示す記号で繋がっています。
従って、『仮面』もまた恐怖をテーマにした作品であると考えるのは、決して強引ではない様に思います。
作品内にもそれを裏付ける描写がある様に思います。
例えばエリーサベットは、焼身自殺するはベトナムの僧侶の映像や、ナチに追われるユダヤ人少年の写真に対して、明らかに怯えた反応を示します。
これは、外界への恐怖を現しているのではないでしょうか。
そういえば、宗教映画であるはずの『第七の封印』でさえ、監督は核兵器や朝鮮戦争への拒否感を露わにしていました。
風雲急を告げるベトナムや、ホロコーストの影に怯えるユダヤ人少年。
世界歴史の暗部に怯えるエリーサベットは、そのままベルイマン監督の恐怖を代弁しているとも取れます。
『狼の〜』のインタビューで、ベルイマン監督はこう語っています。
「長い間、私自身も"狼の時間"に実際に付きまとわれてきた。
それ以来私はこのテーマに取り憑かれていたのだ。」
監督がここで語る"狼の時間"とは、不安や恐怖のことである様に思います。
本作は、当時の監督が取り憑かれていた恐怖を、深層心理学をモチーフに描いた作品なのではないでしょうか。
難解映画は止まらない。
長々と本作の考察を書いてきました。
本作は、ベルイマンが考える恐怖の物語であると筆者は考えています。
…考えているのですが、やっぱりこの映画訳わからん!
物語のテーマは恐怖である!と大上段に語ったところで、まだまだ説明出来ない演出が数多くあります。
冒頭のシュールな映像群の真意とは?
ラストで映し出されたカメラの意味とは?
そもそも、本当にアルマとエリーサベットは同一人格なのか?
謎はまだまだ未解決です。
本作のインタビューで、ベルイマン監督はこんなことを言っています。
「この映画について解説するのは、オレにはマジ無理。」
ズコココーッ!作ったのアンタだぜ!
こうして謎は残されるばかり。
映画史きっての謎解きは、きっと今後も続いていくのです。
http://2015omanjuuumai.blog.fc2.com/blog-entry-176.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/253.html#c7
17. 2019年2月18日 13:41:40 : MS75mEtsEI : 13ciZeQAELM[5]
>>16
コンパクト五輪などという言葉も誘致のためのスローガンに過ぎない。
利権のために誘致しているので、馬鹿な国民にとりあえず安くあげますと騙っただけで、誘致活動中も、誰がコンパクトな五輪などするかと、舌をだしていただろう。
日本政府は詐欺師に乗っ取られていると心得て対応する必要がある。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/645.html#c17
30. 雅則[865] ieuRpQ 2019年2月18日 13:52:22 : TGu8WvQwI : 6oF4AFKMaeY[101]
28)さんやっと日本の平和憲法の歴史が出てきましたか、日本の総理が提案し、マッカーサー元帥とGHGが作った物です。当時NHKが出来る経過を放送していた。日本人の提案は民主主義を知らない為にほぼ全て採用されなかった。だからアメリカ合衆国に押し付けられた憲法だと、大日本帝国の復活、戦争の出来る日本の復活を求めてアメリカ合衆国から武器を武器を買いあさり、日本人にとってはアメリカ合衆国のB29の空襲より平和を求める国民が敗戦でも戦争の終わった事を喜んだ。一億玉砕を叫んだ人々もいたけれど。何人でも良い戦争の無い生活をが出来ればこんな素晴らしい事は無い。何人でも結構です。日本は既に多民族国家です.私は大田区立清水窪小学校同区立大森第6中学校、東京都立三田高等学校、東京国立東京学芸大学卒業何人でしょう。友達に中国人、教え子に韓国人、ロシア人もいました。今荏原病院で日本語英語韓国語中国語で診察室入口にフルネームを求めている。誤りの無い様にそういう時代です。戦争放棄の平和憲法を守る事で世界に向けて努力する事が大切です。多くの犠牲の上で出来た物です。忘れない様に。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/625.html#c30
13. 2019年2月18日 13:53:51 : C2i4eDKWA6 : LkymBlZY1Dk[864]
自衛官の子どもの生徒だとわかった時の教職員の対応状況を隠しているアカパヨが相変わらず多いという現実
公立学校には監視カメラが必要だな
教職員の監視のために
↓
少年Aが少年Bを先に殴る
→少年Bが殴り返す
→担任が殴り返した少年Bに怒り少年Bを抑えつける
→担任が少年Aに殴り返せと命令する
→少年Aが担任に抑えつけられた無抵抗の少年Bを殴る
→抗議した少年Bを担任&教頭が怒る
→少年Bが不登校になる
こんな感じ
朝のニュースでは生徒だけじゃなく教師もグルになった悪質なイジメと言っていた
つまりこの学校では
「イジメる奴はとことんイジメろ、イジメられる奴はとことんイジメられろ」
と教えている
ちなみに今回の件は学校が隠蔽していたから発覚までに2年半掛かったらしい
近年希に見る腐った学校
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/814.html#c1
※少年Bを自衛隊警察官の子どもに置き換えるとしっくり来る
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/535.html#c13
景気判断が"まわりくどい文章"になる理由
butやhoweverの多用で機械を欺く
マネー 2019.2.18 #投資・金融商品 #プログラム売買
•
第一生命経済研究所 主任エコノミスト 藤代 宏一
• PRESIDENT Online
各国の中央銀行が出す「景気判断」は、文章に留保条件が多く、まわりくどい。それはなぜか。ひとつは、当局が自らの情報発信が市場の混乱を招くことを恐れているからだ。最近では、記者会見で発表されるキーワードで自動発注するケースが増えており、当局は神経を尖らせている。なかでも厄介なのは急激な市場変動を引き起こすとされる「プログラム売買」への対応だ。一体なにが起きているのか――。
プログラム売買の“暴走”が引き起こすもの
※写真はイメージです(写真=iStock.com/Luka Banda)
年末年始の株価下落、為替の大幅な変動には肝を冷やした。特に衝撃的だったのは日本が正月休みの真っ最中の1月3日に起きたドル円のフラッシュクラッシュ。わずか数分の間に109円近傍から104円台まで円高が進行するという異常事態に見舞われた。為替は1日で1%変動すれば大きい方なので瞬時に4%も下落するのは、文字通り瞬間的に相場が壊れるという状況である。FX投資家等のトレーダーからすれば“落ちるナイフを掴む”ような感覚だっただろう。
こうしたフラッシュクラッシュは、かつては大量注文の誤発注にその原因を求めることが多かったが、最近はコンピューターを駆使したプログラム売買(機械取引とも言う、類義語は自動売買、システム売買など)の“暴走”が原因であるとの指摘が多い。またフラッシュクラッシュに限らず、株価や為替の不可解な変動にもこうした取引が背景にあるとされている。
株価がこれまでの経験則で説明のつかないほど割安な水準に下落したり、テクニカル分析において重要な節目をあっさりと突破したりする背景には、コンピューターによる無機質な売買の存在が指摘されている。そこで本稿では、どういった種類のプログラム売買が存在するかを整理し、またそれらが“暴走”する引き金を探す。
多岐にわたる「プログラム売買」の手法
まず一口に「プログラム売買」と言っても、その手法は多岐にわたる。最も身近なのはFX取引で一般的に用いられている「ロスカット」だ。強制的に損切り決済(反対売買)を執行する値段をあらかじめ設定し、そこに到達した瞬間にコンピューターが自動的に売買注文を出すというシンプルなプログラム。主として実現損が小さいうちに取引を終了させる目的で使われ、FX等の証拠金取引では、証拠金が枯渇する寸前の水準で、決済注文が発動されるよう設計されている。
これの応用版が「トレンドフォロー」や「モメンタム」と呼ばれる類の取引。実現損を抑えるロスカットとは異なり、機会損失を最小限に抑える目的で使われることが多い。機会損失とは、端的に言えば「買い逃しによるもうけ損ない」である。たとえば、ある株式が業績の上方修正などで上昇が勢いづいた場合、その波に乗り遅れないよう、そのトレンドに従って買い注文を入れる。
次ページ
1月3日の「フラッシュクラッシュ」の一因
1月3日の「フラッシュクラッシュ」の一因
こうした取引は、しばしば相場急変動の「主犯格」となる。ロスカットはFX取引で多く用いられていることから、1月3日のフラッシュクラッシュの一因であることは間違いない。100、105など区切りの良い水準(5の倍数)を跨いだりすると、その値段に設定されていた損切り注文が次々に執行され、ドミノ倒し的に値が崩れる。
また、たった数日のうちに株価が30%も上昇するようなケースでは、「トレンドフォロー」や「モメンタム」による売買が関係している可能性が濃厚だろう。これら相場追従的な売買は、買いが買いを呼ぶ展開に発展しやすく、相場を一方的に押し上げる傾向がある。もちろん、トレンドフォローは売りのタイミングを逃さない目的でも使われる。そのため、下落に拍車をかけることも多い。
ここからは少し専門的になるが、「リスクパリティ」と呼ばれる戦略が相場変動を増幅しているとの指摘も多い。ここでいうリスクとは変動率(正確には標準偏差)を指す。国内外の株式、国債、社債などの、各アセットのリスク量を合計した「総リスク量」が一定となるようコントロールすることで、運用資産の大幅な変動を回避する運用手法だ。年金やバランスファンドなどが活用しているという。
そうした運用は、株価のボラティリティ(=リスク、標準偏差)が高まると、株式のウェイトを落とす(同時に債券等のウェイトを上げる)ことで、ポートフォリオ全体のリスク量を一定に保つよう設計されている。そのため、多くの投資家が似たような戦略を採用すると、ボラティリティ上昇と株価下落が相互連鎖的に勢いづくことになる。
米国株のボラティリティを示すVIX指数(恐怖指数)が、安定・不安定の節目である20を越える局面で株価が下落する傾向にあるのは、まさに株価の変動を嫌って株式から資金流出が起きていることを物語っている(図表1。日経平均もほぼ同様の関係)。
(画像=藤代宏一)
記者会見の発言をコンピュータに聞き取らせて売買
コンピュータを駆使した戦略としては「イベント・ドリブン」と呼ばれるものがある。これは中央銀行が発表する声明文(政策要旨)を瞬時に読み取るなどして、それらが発表された瞬間に売買注文を出したりするもの。例えば、日銀が発表する声明文では“政策金利”“引き下げ”といったキーワードを読み取り「利下げ」を解読し、その瞬間に円を売ったり、債券を買ったりする。また、低金利が業績圧迫要因になる銀行株を売ると同時に、金利低下の追い風を受ける不動産株を買ったりするケースもある。
文字だけではなく、FRB議長の記者会見などの要人発言をコンピューターに聞き取らせて売買注文を出す投資家もいる。かつてはグリーンスパンFRB議長(1987年〜2006年)の書類ケースの厚さから政策変更を読み取ろう(分厚いのは政策変更を説明するための書類がたくさん入ってる説)というクラシックな手法もあったが、現在はコンピューターによる音声認識が使われている。
直近では1月4日にパウエル議長が「patient」という言葉を使った瞬間に株価が上昇する場面があった。この「patient」は、投資家とFRBの間でのみ通じる一種の合言葉のような存在で、FRBが金融引き締めを急がずに辛抱強く待つという含意がある。「patient=株買い注文」となる訳だ。
次ページ
「but」と「however」を多用した文書
「but」と「however」を多用した文書
一方、こうしたコンピュータによる音声や文字の自動認識の存在は、金融当局にとっては厄介な存在だろう。自らの情報発信が市場変動を増幅してしまう恐れがあるためだ。少し前の話になるが、量的緩和第3弾の縮小時期を模索していた2013年9月のFOMC声明は、FRBがそうした“誤解”を恐れていたのではないかと勘繰りたくなるような文章があった。普段は分かりやすさを重視する景気判断の文書で、たった2パラグラフに逆説の「but」と「however」が6回も登場したことがあった。
その数カ月前の2013年5月にバーナンキFRB議長が「Tapering」という単語を発した途端に金融市場が大荒れとなった経緯があるので、断定的な表現を極力避けたかったのだろう。この頃の金融市場では「量的緩和終了=株価下落」という思考パターンが少なからずあったため、それを示唆するような単語の並びになっていれば、声明文発表と同時に株価が大幅に下落することが十分に考えられた。FRBがそうした市場の反応を警戒していた可能性があるだろう。
現在、FRBは金融引き締めの終了時期を巡って、金融市場と神経質な会話をしている。1月FOMCから得られた情報から判断すると、6月頃までは利上げが休止されそうだが、今後、利上げ再開を模索する局面がもし訪れるなら、その際は(FRBが市場の急変動を恐れ)コンピュータが混乱するような“まわりくどい文章”や“留保条件”だらけの文章になる可能性がある。直近の声明文に逆説のbutは多用されていないが、FRBが“恐る恐る”利上げに踏み切る時、再びbutが登場するかもしれない。
市場の構造を劇的に変えたとは言い切れない
こうしたプログラム売買の席巻によって「最近は機械が支配したせいで、乱高下が大きくなってしまった」「もはや生身の人間は相場の混乱に飲み込まれてしまう」という嘆き声もある。しかしながら、金融市場の分析において思い込みは禁物だ。
たしかに相場の不可解な変動が増えた印象はあるが、意外なことに日本株の変動がここ数年で大きくなった証左はない。日経平均株価が1日に3%以上の変動を記録した日は2018年に7日あったが、これは2010‐12年平均の3.7日より多いものの、2016年の20日よりは大幅に少なく、2017年に至ってはゼロであった。データをみる限り、プログラム売買が日本株市場の構造を劇的に変えたとは言い切れない(図表2)。
(画像=藤代宏一)
藤代 宏一(ふじしろ・こういち)
第一生命経済研究所 主任エコノミスト
2005年、第一生命保険入社。2008年、みずほ証券出向。2010年、第一生命経済研究所出向を経て、内閣府経済財政分析担当へ出向。2年間経済財政白書の執筆、月例経済報告の作成を担当。2012年、副主任エコノミストを経て、後第一生命保険より転籍。2018年、参議院予算委員会調査室客員調査員を兼務。担当は、金融市場全般。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。
(写真=iStock.com)
https://president.jp/articles/-/27635?page=3
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/183.html
竹中平蔵「稼ぐことが厳しく求められる」少子高齢化を生きるには「自助」
政治・社会 2019.2.18 #ニュース #消費増税 経済学者 竹中 平蔵PRESIDENT 2019年1月14日号一覧
日本はこれからどうなるのか。「消費増税」「金利上昇」「人手不足」「米中摩擦」「高齢化社会」の5つのトピックについて、竹中平蔵氏に聞いた――。
TOPIC 1【消費増税】
増税前に買うべきは不動産。キャッシュレスの活用を
経済界も主要メディアも、間違っている
最初に明らかにしておきたいのは、私は消費税の増税には反対だということです。
日本の財政は、2017年度で歳出(支出)が約98兆円、歳入(収入)のうち税金は約58兆円で、差し引き約40兆円もの赤字になっており、その赤字を主に国債発行という借金で賄っています。
歳出では急速な高齢化の進展で年金・医療・介護などの社会保障費が毎年増え続け、赤字の最も大きな要因になっています。いずれギリシャのように借金もできない日が来ないように、消費税の税率を上げる増税によって、財政赤字を縮小させ、財政再建を図ろうとしています。
PIXTA=写真
財政再建は必ずやらなくてはいけませんが、重要なのは政策の手順です。景気回復・デフレ克服が先で、増税が後です。そうしないと、増税はしたものの不況に陥って経済全体の規模が小さくなり、税収全体は減るということもありうるからです。私は増税を主張する経済界も主要メディアも間違っていると考えています。
どうしても消費増税をやるのであれば、「改革減税」を実施すればいいと思います。つまり、経済構造の改革に資するような減税を行って、増税の悪い影響をオフセットする。例えば、現在の日本ではいろいろな取引の決済においてキャッシュレスの比率がものすごく低いために、データが蓄積されずビッグデータにならない。
だからキャッシュレスの買い物に対しては、一定の減税を行うとか補助金を出す。働き方改革も率先して取り組んでいる企業に対しては、それなりの減税を行う。今、部分部分、パーツパーツで行われている政策を、パッケージにして、打ち出すべきだと思います。
高額商品ほど、軽減税率適用がされるべきなのに
低い消費税率が適用される軽減税率制度の実施については、すでに自民党と公明党の与党間で、次の消費税を増税するときは、飲食料品について軽減税率を適用するということで合意しているわけです。
竹中平蔵氏
国会では、どこまでが食品、どこまでが外食かというような、神学論争みたいなことをやっていますが、本当に軽減税率を議論するのであれば、実は、住宅とか車などの高額商品にこそ軽減税率を適用すべきかどうかを議論すべきです。ヨーロッパでは適用されています。
要するに、前回の14年の消費増税のときも、結局、高額品である住宅や車、耐久消費財が落ち込んで、景気がだんだん悪くなったわけです。例えば、首都圏で1億円のマンションを買うとしましょう。1億円のうち半分が土地代だとすると、これには消費税はかかりません。残り半分の建物5000万円に消費税がかかるので、税率が10%になると500万円ですから、ベンツが1台買える金額になり、大変な負担です。景気に悪影響を与えるのは当然です。
住宅投資についてはすでに駆け込み需要がみられます。これは増税後に反動減を招き、景気の振幅を大きくして、先行きを不確実にします。
次ページ
TOPIC 2【金利上昇】 株・不動産保有者は要注意
TOPIC 2【金利上昇】
株・不動産保有者は要注意! 大いなる安定時代の終焉
「黒田バズーカ砲」は、なぜ間違っていないか
メディアでは金利が上昇し始めているという記事が増え、19年は金利上昇の年になるとの見方が強まっています。しかし私は金利が急上昇するとは思っていません。グレートモデレーションと呼ばれる大いなる安定が終わりを迎えるため、金利上昇圧力が弱まるからです。むしろそれにより株、債券、不動産の価格のボラティリティ(不確実性)が急速に高まることに留意すべきだと思っています。では、なぜ足元では金利が上昇しているのか。
PIXTA=写真
日本銀行は13年4月に「量的・質的金融緩和」政策を導入しました。前年比2%の消費者物価上昇率を目標とし、これを2年で達成するとして、日銀が大量の国債を購入することなどによって巨額のマネーを市場に供給しました。
08年のリーマンショックの後、米欧の中央銀行は通貨供給量を増やしたのに対し、日銀だけが増やしませんでした。すると相対的に通貨量の少ない円が高くなるわけです。民主党政権時代には1ドル80円近辺もの円高になった結果、日本の企業は大量に海外へ生産拠点を移しました。
国内での投資は減り、日本のデフレを克服できませんでした。だから、デフレを克服するためにも、通貨量を増やす「黒田バズーカ砲」という政策は間違っていない、ということです。
日銀の動きに対し、市場が過敏に受け止めている
ところが、こういう物価目標政策は、本来は短期決戦のはずでした。政府も足並みを合わせて、規制緩和を行い投資機会をつくって、一気に経済の流れを変えるという戦略だったのですが、日銀は変わったけれども、政府の規制緩和が思うほどできなかった。
結局、物価はマイナスではなくなったが、目標の2%達成にはまだ遠いという、日銀にとっては非常につらい状況が続いています。本来短期決戦の政策が長期化したことによって、運用利回りを調達利回りが上回るという逆ザヤが常態化し、銀行部門、とりわけ地銀の経営に非常に強いしわ寄せが起こっています。
そのことに日銀も配慮せざるをえなくなって、金融緩和は継続するが、その緩和の程度を抑え始めました。例えば国債を年間80兆円買うと表明したが、実際はそれほど買っていないというように微調整をしているわけです。それを市場が過敏に受け止めているという面はあるでしょう。
もう1つの要因は、米国の金利が上昇していることです。米国では、政府が巨額の減税の結果、財政赤字が拡大をする一方で、FRB(連邦準備制度理事会)は、超金融緩和からの出口を求めて金利を上げている状況です。つまり、これは財政赤字という金利上昇要因と中央銀行による金融引き締めの組み合わせです。それが世界の金利に影響を与えています。
ただ、19年、さらにもっと金利が上昇していくとは見ていません。というのは、このところ世界経済が少しずつ悪くなり始めているので、そういう状況の下で金利を引き上げるということはありえないからです。
次ページ
TOPIC 3【人手不足】当面、ピンチは変わらない
TOPIC 3【人手不足】
AI導入は加速していくが、当面、ピンチは変わらない
この30年間のグローバル競争とは、何だったのか?
18年12月10日に幕を閉じた臨時国会で、外国人労働者の受け入れ拡大を目指す出入国管理法改正案が脚光を浴び、わが国の労働力不足を強く印象づけました。実は、これは日本が人材の獲得競争で、後れをとってしまったことを示しています。
18年は平成30年ですが、この30年の間に、日本の人口はほとんど変化していません。平成の途中まで人口は少しずつ増え、その後、減り始めて、結局はほとんど同じです。問題はこの30年の間に、世界で何が起こったかということです。米国の人口は約30%も増え、3億人を超えました。すっかり成熟したと思われている英国でさえ、15%増えている。
PIXTA=写真
つまり、この30年間のグローバル競争というのは、要するに主要国にとっては人材の取り込み競争だったのです。日本だけがそれに背を向けてきた結果、今とんでもない人手不足が起こってきて、もうにっちもさっちもいかなくなり、ついこの間まで移民反対とか言っていた人までが、急に、「何でもいいから外国人を入れてくれ」と言い出しました。外国人を受け入れざるをえない状況になったということでしょう。
○○産業という分類に、意味がなくなる時代へ
しかし、実は海外の専門家から見ると少し奇異な感じもあります。今まで何もしなかったのに、急ごしらえの制度が、拙速なのではないかと。そんな指摘が出ているのも事実でしょう。
外国人労働者の受け入れ制度については、これから政省令などで実務面を決めていくわけですが、実は相当手続きが面倒になる可能性がある。そんなに急激に手続きが簡素化されるようなものではないと思いますので、間違いなく、当面の人手不足は相変わらず続くでしょう。
一方、AI、ロボットに労働力を置き換えるという流れは強い勢いでこれからも進む。恐らく18年より19年のほうが、そうした動きがもっと明確に出てくると思います。AIやロボットに置き換えられる分野は「○○産業」というのではなく、あらゆるところに出てくると思います。
よく言われることに、「トヨタのライバルはどこだ、グーグルだ」「パナソニックのライバルはどこだ、グーグルだ」というものがあります。これは、○○産業という分類がほとんど意味を持たないということを意味しているわけで、すべての産業でデジタル化が進み、ビッグデータ化され、AIが判断するという動きが出てきて、思わぬ異業種間の競争が起こる可能性があります。
だからある分野では職を失う人が出てくる半面、新しいビジネスが新たな雇用を生むし、伝統的な職業でも人手不足が続くと予想されるものもあります。自動車ドライバーがそれです。AIを使い自動走行の開発が進められていますが、この1、2年では完全な自動走行は無理でしょう。その間大幅な人手不足が続くわけで、全体としての労働力不足というのは、短期的にはそんなに解消されないでしょう。
次ページ
TOPIC 4【米中摩擦】技術覇権をめぐる戦いに
TOPIC 4【米中摩擦】
摩擦が続けば夏のボーナスに影響か。日本が担うべき役目とは
対立は、技術覇権をめぐる戦いに発展
18年は米中貿易摩擦が予想以上に激化しましたが、19年は対立に新たな要素が加わり、一層深刻化しそうです。19年の世界経済にとって最大のリスク要因となるでしょう。
米中の対立には2つの要因があります。1つにはトランプという人が大統領になったことです。その背景には所得格差がいきすぎて、米国社会が分断されてしまったことがあります。低所得層で不満を持つ人たちが、自分たちに不幸をもたらしたのはメキシコ移民だとか、中国製品だと言って、それらを悪者にしてしまう。その不満がポピュリズムを表舞台に押し上げトランプ大統領を生みました。大統領は今、彼らの代弁者として諸外国と代理戦争を行っているという構図です。
もう1つ重要なことは米中貿易戦争の中身がここへ来て大きく変わってきたこと。当初は製品やサービスという貿易そのものを問題にしていたのが、技術覇権をめぐる新たな争いになってきています。
中国は国家資本主義の名のもと個人情報保護など気にせずに、ビッグデータを集め、それを活用して技術力を高めてきている。例えばネット通販のアリババグループで決済業務を担うアリペイの会員は実に6億人もいます。今こうした中国のシステムが、アジアにも広がろうとしている。つまり今までの資本主義と国家資本主義の対立が第4次産業革命をめぐる主導権争い、ビッグデータとAIの存在によって、一気にクローズアップされたということです。
世界経済の成長率は、一気に約1%下がる
米中貿易戦争に代表されるようないわゆる保護貿易がさらに広がると、これは世界の経済成長率にとって非常に大きなマイナスになります。つまり、現在、世界経済の成長率が3%台の後半ですけれども、一気に1%くらい下がる、とIMF(国際通貨基金)のエコノミストが予測しています。
GDPが、約19.4兆ドルの米国と12兆ドルの中国の成長率が1%下がっただけで、約3140億ドル(約35兆円)の需要が失われるので、日本や韓国、アジア諸国の景気にも大変な悪影響が出ます。不況に陥り、我々のボーナスだって減るかもしれません。
それから日本の場合は、トランプ大統領の保護主義が飛び火して、自動車がやり玉にあがると大変です。アメリカの貿易赤字のうち、約半分を中国が占め、日本のウエートはわずか1割弱。ただし、そのうち8割を自動車が占めており、すごく目立つからです。
時事通信フォト=写真
米中という世界の2大国が対立して身動きが取れなくなった今、日本はどうすればいいのでしょうか。これまでルール作りを先導していた米国が自国第一主義を掲げていなくなってしまいました。中国自身もルールメーカーにはなれません。
こういうときこそ逆に日本の役割は重要です。今日本は「ルールシェイパー(ルールを形作る人)」の役割を果たしつつあります。米国が抜けた後のTPPもまとめたし、EUと経済連携協定も結びました。こう考えると日本は重要な役割を果たしていると思います。
次ページ
TOPIC 5【高齢化社会】好転は考えられない
TOPIC 5【高齢化社会】
団塊の上の世代が後期高齢者に。そして第4次産業革命へ
自分で稼ぐことが、ますます厳しく求められる
日本は世界一のスピードで高齢化の進む社会であることは周知の通りです。しかしいまだにその少子高齢化の社会に適した社会システムが完成しているとはいえません。25年には団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者になるため改革は待ったなし。一方、高齢化の進む社会でいかに活力のある社会を維持するかも大きな課題です。
PIXTA=写真
基本的には、合計特殊出生率が2.07か2.08ないと人口は減っていきます。日本の出生率は17年で1.43と非常に低い。その一方で、医療の進歩があって、長寿になっていくということを考えると、少子高齢化が反転することは考えられません。
こうした状況下で、我々はどうしたらよいか。社会保障の仕組みは自助、共助、公助という考え方の組み合わせです。自助というのは自分でやる、共助というのは保険、公助というのは税金です。高齢化に合わせて、公助が増えていくということは、働く世代の税金が増えることを意味しますから、限界が来ます。そこで自助、自分でやる、自分で稼ぐということがますます厳しく求められてくるのです。
新しい元号で気持ちをリセット、変更に備える
社会保障制度の改革も本格化してくるでしょう。25年には団塊の世代が全員後期高齢者になるため、これまで以上に、いろいろな意味で後期高齢者に多くの予算が必要になってきます。
だれもが25年になると大変だと言うのですが、それは25年になると団塊の世代が全員後期高齢者になるから大変だと言っているにすぎず、実は、団塊の世代の最初の年代層が後期高齢者になるまでに、制度改革を果たしておかないといけないのです。その意味で、19〜20年は、制度改革を実施する大変重要な年だと思います。
社会保障改革はやらなくてはいけないのですが、まだ十分には改革されていません。恐らく政治的には、19年7月の参議院選挙を経てから、改革の議論が本格化し、大変重要になってきます。
また、19年5月には新天皇が即位され、元号が新しくなります。元号制というのは、現代では日本独特の制度で、実は大和時代から奈良時代の最初ぐらいまでは、改元ばかりでなく遷都もしていました。それほどまで新天皇が即位されるということは、日本国民にとって一大イベントだった。その意味で、新たな元号の時代には、気持ちをリセットして、新しい変化に備えるといういい契機になると思います。
日本の努力次第ですが、恐らくもっと大胆に変わらなければいけない時代になる。新しい第4次産業革命の下で、今まで繁栄していた企業が一気に基盤をなくすこともあるし、逆に今まで想像もしなかったような企業が出てくる可能性もあります。
99年に設立され14年にニューヨークに上場したアリババという中国のネット通販企業は、日本最大のトヨタの約2.5倍もの時価総額がつきました。平成の時代にもそういうことが起こったし、その変化は今後もっと早くなる可能性があります。
竹中平蔵(たけなか・へいぞう)
1951年、和歌山市生まれ。一橋大学経済学部卒業後、日本開発銀行、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年小泉内閣の経済財政政策担当大臣に就任。09年パソナグループ会長。16年東洋大学国際学部教授、慶應義塾大学名誉教授。近著に『この制御不能な時代を生き抜く経済学』など。
(取材・構成=原 英次郎 撮影=村上庄吾 写真=時事通信フォト、PIXTA)
前のページ
1 2 3 4 5
https://president.jp/articles/-/27671?page=5
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/184.html
43. 2019年2月18日 14:02:01 : 9Gqb5g2dvk : q__8sYP9vKo[1]
で?
三浦瑠麗は自分は何やってんの?
きっと、地域の消防団に入ったり、
3.11地震や福一事故・熊本の地震の時には、がれき撤去などの
ボランティア活動をやったんだろうね?
その活動で学んだことが「日本に平和のための徴兵制を」
に繋がってんだろうね?、
まさか何も参加せずに口だけ!
ってことはないだろうね?
自分の子供をまず自衛隊に入隊させてくださいよ!
自らのボランティア活動の詳細を、出してくださいな
15. 2019年2月18日 14:02:53 : FEXeGgD4QB : p4@QXPcp5S8[44]
日本国憲法で
第六条
天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
とありますが、憲法を破壊し続けて来ている安倍晋三に対して、
天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
の任命を取り下げて欲しいですね。
憲法違反を繰り返す総理を辞めさせる罷免の規定は、現在の憲法にはありませんが、天皇陛下の行為としての、任命は無かったものと、天皇陛下が仰って頂ければ、国民はどれだけ救われることでしょう。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/610.html#c15
1. 2019年2月18日 14:05:05 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[278]
>意外なことに日本株の変動がここ数年で大きくなった証左はない
アジア6カ国で就職"もらえる給与と仕事"
現地で寿司職人、年収500万円
マネー 2019.2.18 #中国 #アセアン諸国
•
ジャーナリスト 吉田 茂人
• PRESIDENT 2018年10月29日号
経済成長が続き多くの日本企業も進出する中国、東南アジア。現地採用されて、アジア圏で働くことに目を向ければ、転職の選択肢はグンと広がる。
英語力よりも日本のビジネスマナー
経済成長が頭打ちの欧米諸国や日本に比べ、やや鈍化したとはいえ中国、そしてタイ、マレーシアなどアセアン諸国は経済成長のまっただ中にある。日系や外資系企業が多く進出して大きな雇用市場が生まれ、日本で働いているビジネスパーソンを求めている。
PIXTA=写真
海外への転職と聞くと、英語がペラペラでMBAを持っているエリートがするものと考えがちだが「アジアへの転職の場合、国内で働いてきた普通のビジネスパーソンのほうが重宝される傾向にある」と話すのは、『セカ就!世界で就職するという選択肢』の著者で、スパイスアップ・アカデミア社長の森山たつを氏。しかも「アジアのどこの国でも、日本人に来る求人の8〜9割は日系企業のもの。日系企業との取引が多いため、ハイレベルな英語力や現地語力よりも、日本的ビジネスマナーが重要視されます」(森山氏)。
ところで海外で働くには、駐在員候補として日本で雇われて海外に赴任する「駐在員」と、現地で採用されて現地法人に転職する「現地採用」がある。海外駐在で多いのは社内でキャリアを積んできた人が抜擢されるケースだが、駐在員にかかるコストが高いことや現地でも優秀な人材が採れるようになってきたことで現地採用が増えている。さらに、会社を現地人に任せる「現地化」のために、その中間に立つマネジャー的な人材が必要なこともある。
海外転職を実現するにはどのようにしたらいいのか。現地採用を目指すのであれば、日本の人材会社の現地法人である「転職エージェント」を活用するのが便利だ。
「海外就職を成功させる人の9割は、私たちのような『転職エージェント』を利用しています」と話すのはネオキャリアのグループ会社で中国やタイ、マレーシア、インドなどアジア10カ国・地域に人材紹介の現地法人を置くリーラコーエンの代表・内藤兼二氏だ。転職エージェントは求人サイトとは異なり、担当者と相談しながら転職先を決められる。転職エージェントの場合は「無事に入社してもらうまで報酬が入らない」ため内定前はもちろん、内定後のサポートも対応してくれる。
「現地採用の場合の一次面接は、スカイプなどを使って日本国内で行う場合が多い。二次面接は基本的に現地で行われますが、私たちは面接のアドバイスや現地の情報を提供しています。採用側に真剣さを伝えるためにも、生活環境を知るうえでも現地に足を運ぶほうがいいでしょう。面接官はわざわざ異国から働きにきて、きちんと働いてくれるのか、労働ビザを取ったもののすぐに日本へ帰ったりしないかを気にします。『なんでこの国、この会社を選んだのか』を聞かれるケースが多いのできちんと準備しておきましょう」(内藤氏)
次ページ
“EV”バブルの中国技術者の囲い込み
“EV”バブルの中国技術者の囲い込み
現地採用の給料は、「国や職種によって様々ですが、一般的なホワイトカラーとしてインドネシア、タイ、マレーシア、ベトナムなどで仕事をする場合、初任給は14万〜20万円程度になる場合が多い。シンガポールや香港では日本並みかもう少し高くなることもある」(森山氏)。日本や海外での就業経験が長く、希少な技術を持って重要なポジションを担う人には、月給50万円以上が提示されることもある。
写真=iStock.com/metamorworks
例えば中国の自動車産業は、“EVバブル”に沸き、中国EV企業が日本人のエンジニアを囲い込もうと動いている。年収1000万〜2000万円で採用するところもある。自動車産業に限らずIT関係や建設機器などはエンジニアの求人が多い。ある大手建機メーカでは、定年後でも住居付きで手取り年収850万円で採用するケースもある。
「うちの上海オフィスにも日本人エンジニアの求人が多く来ています。中国の自動車会社はエンジニアなら定年前後の人でも採用します。年2回、帰国手当が付くところもある」(内藤氏)
ところが中国(上海)でもエンジニア以外の事務系、営業系では25万〜30万円程度に下がる。
「英語で交渉できるスキルを身につける」
転職希望で人気のある国・地域は「シンガポール、香港、中国の順で、タイ、マレーシア、インドネシアが同程度、それにフィリピン、カンボジア、ミャンマーと続きます」(森山氏)。
実際に転職した人の生活ぶりはどうなのか。「収入は日本にいた頃に近い約500万円です。海外で働く、寿司職人になる、という2つの目的が叶えられ、満足しています」と語るのはリクルートの元営業マンから、シンガポールの日系現地法人の寿司チェーンに寿司職人として転職した大日向哲平氏。「英語圏であることがシンガポールを選んだ理由です。できれば英語圏の別の国でも修業し、ステップアップをはかりたい」。
転職人気の高いマレーシアで、現地企業の食品商社で日本食材の輸入を手がけ、マネジャーを務める吉井恒夫(仮名)氏は、日本で監査法人や物流会社で働いた。「年収は400万円です。マレーシア人マネジャーで300万円、ローカルスタッフだと120万円程度なので、優遇されています。物価は言われているほど安くありませんが、住居はクアラルンプール中心地の高層マンションのツーベッドルームで、家賃は10万円です」。
同じマレーシアの現地採用で、日系総合商社の機械エネルギー部門で輸出入を担当する廣瀬拓郎氏は、都内のITベンチャー企業で働いていた。「ビジネスで英語を使って交渉事ができるスキルを身につけたい」とマレーシアに転職。「給与は月8000RM(約22万円)、日本に居たときの3分の1です。贅沢はできませんが、妻が働かなくても暮らしていけるし、新しい経験に対して絶対的価値を見出しているので苦にはなりません」と話す。
目的を持った海外転職は、日本文化とは違った環境の中で仕事の経験もでき、挑戦のしがいのある職場が得られるのではないだろうか。
次ページ
中国、アセアン人気の国でもらえる給与と仕事
▼【図表】中国、アセアン人気の国でもらえる給与と仕事
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2532a0eb83f2e4c91704a7faad0a4fda1593258.jpg
(写真=PIXTA、iStock.com)
https://president.jp/articles/-/26867?page=3
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/185.html
5. 2019年2月18日 14:07:35 : qW5770aSac : k9XcZ01CpGM[1643]
こんなデタラメCMを作るのにもわれわれの血税が使われている。
広告代理店はホクホク顔だ。
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/899.html#c5
「確定申告なんて関係ない」と思う会社員が大損している理由
https://diamond.jp/articles/-/193366
2019.2.18 吹田朝子:(社)円流塾代表理事、ぜにわらい協会会長、STコンサルティング(有)代表取締役社長 ダイヤモンド・オンライン
みなさんは、医療費や寄付金などで所得税の控除をし忘れたものはない?(写真はイメージです) Photo:PIXTA
確定申告シーズンが始まった。会社員は通常、会社が窓口となっている年末調整を行って、年間の所得税が確定する。ところが、年の途中で退職により年末調整をしていない人、医療費の支払いや寄付金等で、経費となりそうなものを見落とす人――等々の話が少なくない。そこで、今回は確定申告で見落としがちなものに絞ってポイント解説をしたい。(ファイナンシャルプランナー 吹田朝子)
確定申告は、1月から12月までの1年間の収入から経費を差し引き、1年間の所得と納税額を「確定」して「申告」することだが、この制度の対象は自営業者がメインだと思っていないだろうか。
会社員は通常、給与などを受け取る都度、税金が引かれる「源泉徴収」と、会社が窓口となって行う「年末調整」によって、税務署に直接書類を出さなくても年間の所得税が確定するが、経費等として申請すれば精算されて戻って来ることが少なくない。そこで今回は、会社員でも知っておきたい確定申告のメリットや注意点について解説しよう。
1年の途中で会社を辞めた場合
正社員・契約社員・派遣社員など、年の途中で会社を辞めた場合、年末調整をしていない人も多いのではないだろうか。会社を辞めた後の所得はその人次第。独立して自営業になった方も、1年間の所得税を計算するために確定申告が必要だ。
なお、退社後の収入が減少した場合、多くは源泉徴収されていた税金が戻ってくる還付申告となるだろう。なかには、申告を忘れている場合もあるだろう。その場合は5年前まで遡って申請することができる。源泉徴収票が手元にない場合は勤め先にお願いすれば再発行してくれるので忘れずに…。
また、退職金を受け取った際、会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出していない場合は、確定申告をすることで、退職所得控除の計算に応じて所得税が戻ってくる。
医療費がかさんだ場合
医療費控除を年末調整で反映することはできないので、歯の治療費や病院代・薬代などが家族含めて多いと思った場合は確定申告をすれば、還付を受けることができる。
気になるのはその対象範囲だ。基本的には、治療目的や医師の指示によるものは認められるが、個人の希望や予防・美容目的のものは認められない。また、インプラント治療など自由診療の費用、整骨院などの費用も含まれるが、後者は医師やあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師など国家資格保持者による治療が対象で、疲れを癒したり、体調を整えたりするものは対象外とされている。
中でも忘れがちなのが通院時の交通費。電車やバスも記録(領収書は不要)をとり、タクシーは領収書をもらって保管しておくことが必要だ。
なお、医療費控除の対象者は、支払った額から入院給付金や健康保険の高額療養費給付などを差し引いた額が10万円(総所得が200万円未満ならその5%、つまりこの場合は10万円に満たなくても申告すれば戻る可能性が高い)超となる。これでは金額的にハードルが高いといって特例が設けられたのが、セルフメディケーション税制である。
これは、市販薬でも、医療用から一般用に切り替えたスイッチOTC医薬品を合計で1万2000円超購入すれば申告できるようになる。健康の維持増進や病気予防への一定の取り組みをしている人向けの特例であるため、予防接種やがん検診、定期健診などを申告者本人が受けていることが条件となる。
◆国税庁
医療費を支払ったとき
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm
寄附をした場合
ふるさと納税や被災地への義援金などの寄附をした人も確定申告をすれば還付を受けられる。会社員の中で、他に確定申告する必要がない人は、より手続きが簡単な「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を活用する方法もある。
また、寄附には税額控除の制度もあり、表のように一定の団体に寄附する行為については、寄附金控除(所得控除)の適用を受けるか、寄附金特別控除(税額控除)の適用を受けるか、どちらか有利な方を選ぶことができる。直接、税額が戻る税額控除のほうが効果は大きいことが多い(どちらも寄附を証明する書類の提出が必要)。
◆国税庁
寄附金を支出したとき
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_3.htm
義援金に関する取扱い
https://www.nta.go.jp/about/organization/kumamoto/topics/saigai/160422/06.htm
運用で損が出た場合
会社員で資産運用をしている人の中には、株式や投資信託の売買で「源泉徴収ありの特定口座」を利用している人が多いだろう。実際、その特定口座1つだけであれば、売買による損益や配当金との通算が自動的に行われるので、確定申告の必要はない。
ところが、複数の金融機関で「源泉徴収あり特定口座」を持つ人で、いずれかに損失が発生した場合、確定申告をすれば、複数の口座内容を損益通算でき、源泉された税金が戻ってくる。損失分に関し、1年分の確定申告で相殺しきれなかった場合は、翌年以降3年間にわたって繰り越すこともできる。なお、「源泉徴収なしの特定口座」や「一般口座」の場合は、そもそも確定申告が必要だ。
また、外貨預金や外貨建て債券などで為替差益が出た場合は、雑所得扱いになるので、確定申告が必要になる。雑所得内なら損益通算はできるが、他の所得とは損益通算も繰り越しもできない。
給与所得控除以外に経費が認められる場合
会社員には、元々使っても使わなくても所得から控除される経費相当分として、「給与所得控除」が認められている。でも実際には会社員でも様々な業務活動を行い、自腹を切っている人もいるし、事業主等との公平性の観点から「特定支出控除」が導入されている。
2012年の税制改正で、控除の対象が図書費・衣服費・交通費にも広げられ話題になったが、その内容は次の表の通り。
これらは、給与所得控除の半分を超えた分を申告できるので、実際は、図書費やスーツ代や交際費などの必要経費の積み上げで申告するケースは少ない。例えば、年収500万円の場合、給与所得控除は154万円(500万円×20%+54万円)なので、その半額の77万円以上であることが必要で、資格取得講座や仕事で活かすスキルアップの受講費用などで申告する人が多いようだ。
還付申告のタイミングや期限は?
以上、会社員が使える確定申告について主なものを整理したが、税金が戻ってくる還付申告は、書類さえ揃っていれば、確定申告の期間(2019年は2月18日〜3月15日)にこだわらず、1月1日から申請できる。
また、確定申告を忘れていても、申告の対象となる年から5年以内であれば遡って申告し、還付を受けることもできる。ただし住民税は戻ってこないので、できるだけ前年の収入は翌年の確定申告時期までに申告しよう。特に、確定申告の後半になると申告の相談等で窓口がかなり混み合うため、書類を提出してから還付金が振り込まれるまでに1ヵ月半ほど要することもあるので、早めに提出することをオススメする。
会社員は、確定申告について縁遠く感じてしまう人も多いだろう。ところが実際には、自分の所得税を振り返って妥当な額に修正できる最大のチャンスでもある。ぜひ活かしてほしい。
(注)本記事は、2019年2月現在の法令を元にした一般的なものであり、詳細については税務署および税理士など専門家へご確認ください。
4. 2019年2月18日 14:13:33 : qW5770aSac : k9XcZ01CpGM[1644]
慰安婦や731部隊の問題で優れた番組を作ってきたが、
自分たちの都合のよいように歴史を改ざんしたい
安倍・日本会議にとっては真実が国民に知られるのが
不都合だったのだろう。
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/900.html#c4
12. 2019年2月18日 14:14:49 : 9Gqb5g2dvk : q__8sYP9vKo[2]
凄いねぇ!何でもありの自民党!
その中でも二階派は、腐敗派だねぇ
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/619.html#c12
108. 中川隆[-12091] koaQ7Jey 2019年2月18日 14:14:51 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
2012/4/21(土) かぐらスキー場(新潟)
http://banyan2.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
@第五ロマンスリフト終点から、山岳エリアへ、間もなく中ノ芝へ。夏は池塘(ちとう)と呼ばれる湿原の泥炭層にできる池沼地帯。(10:30)
A中尾根登頂を止めて、神楽ヶ峰本峰2029mを目指します。正面は偽ピークと云われていて本峰ではありません。(10:40)
B偽ピークの頂上部へ到達しました。向うに3名がいる本峰頂上が見えます。(11:20)
C神楽ヶ峰本峰2029mで、苗場山をバックに記念撮影をお願いしました。(11:30)
D頂上から危険と言われる"棒沢"を望む。(11:30)
++++ちなみに"棒沢"の危険性とは。+++++
棒沢上部はわりとなだらかだが途中から雪の着かない急斜面になる。
地形はすり鉢状で沢の底まで滑落する。急斜面のため、這い上がる事はまず不可能。
沢の下部には滝があり行き止まりとなる。しかも常に雪崩の危険性が高い。
非常に危険な沢であり、遭難もこの沢に集中している。
神楽ヶ峰の先には絶対行ってはいけない。
E神楽TOPより、少し先で休憩している人がいました。苗場山を望み気持ち良さそうですが、
上がって来た、山岳パトロールに注意されていました。つまり、「神楽ヶ峰の先には絶対行ってはいけない。」
という警告を犯しているからだと思います。つまり"棒沢の"一部分に入り込んでいるということですね。
F反射板コースを目指します。山岳ガイドにも確認しましたが、向うのピークの先だそうです。実は右側が前述の "棒沢"なんですが、引き込まれたら大変です。私はこの時は別の方向を"棒沢"と勘違いしていました。後日間違いに気付いた次第。(11:50)
Gこの林を過ぎると、反射板がみえるはず。(11:55)
H反射板に到着!実はこれがどういう役割をになっているのか知りません。(12:01)
I反射板正面斜面から、反射板を望む。(12:02)
J更に広いスロープが続いています。気温が高く雪が悪いのでコントロールが辛いです。。(12:03)
Kスロープボトム急斜面出口で、初めて樹に衝突してしまい偶然近くにいた人に救出してもらいました。
一瞬、腰が折れたと思いました。内臓にも衝撃が来て、実はまだ少し痛いです。樹が細かったので、逆に
衝撃を吸収したのだと思います。この位でよかった。今後のあり方を反省。(12:27)
Lやっと田代第8ロマンスリフト降り場に到着しました。(12:39)
M今日は夜7時に、高校の同期の飲み会があるので、温泉にも入らず早々に撤収しました。谷川岳手前で、
太平洋側から、溢れてくる雲が滝の様になっていました。関越トンネルを抜けると曇りです。冬と逆ですね。(14:51)
http://banyan2.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/779.html#c108
14. 2019年2月18日 14:18:33 : C2i4eDKWA6 : LkymBlZY1Dk[865]
>>7
それは少し違う
正しくは特定野党も同じことをしている点やその背々景を書いた旨をコメントしたら
順位が下がってくる
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/535.html#c14
10. 2019年2月18日 14:21:25 : 9Gqb5g2dvk : q__8sYP9vKo[3]
そのうち菅は「民意」にしっぺがえしを食らう!
世の常ですよ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/617.html#c10
31. 2019年2月18日 14:23:49 : C2i4eDKWA6 : LkymBlZY1Dk[866]
>>15
陰謀臭いけど
それで日本にいる在日コリアン工作員との共生すべきだとほざく関係性なんてないし
奴らは日本人を隷属させたいがために動いているわけだから歴史が経済がとかでどんなにほざいてもチンピラヤクザと同じく警戒の対象となることに変わりなし
いうなれば悪質クレーマーだな
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/625.html#c31
20. 2019年2月18日 14:25:31 : 9Gqb5g2dvk : q__8sYP9vKo[4]
安倍もバカだねぇ!
「ばらさないでよ!」とトランプに口止めしなかったのか?
どちらも、優劣つけがたい低能!
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/604.html#c20
9. 2019年2月18日 14:26:12 : G76NFtehIc : tnxb9SIbbLs[29]
アベ政権、やることがセコイ!
13. 2019年2月18日 14:27:33 : qW5770aSac : k9XcZ01CpGM[1645]
超高汚染で有名な葛飾区水元公園から彼女の住んでいた小岩までわずか数キロ。
まことに気の毒だがそういう環境下で育ったのであれば、、、、、。
葛飾区の公園でチェルノブイリ級最高レベル ホットスポットの衝撃 (日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/329.html
葛飾区の水元公園駐車場の土から25万ベクレルも、東京都「除染必要なし!」
(日々雑感)
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/634.html
公園から1キロ当たり11万ベクレル超(TBS Newsi)
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/579.html
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/893.html#c13
「飲む前に牛乳」「チャンポンは悪」は都市伝説か
健康を害さない「お酒の飲み方」の基本
藤田 紘一郎 : 東京医科歯科大学名誉教授 2019年02月17日
知っておきたい「二日酔い」のメカニズムと胃腸の関係(写真:Fast&Slow/PIXTA)
お酒の飲みすぎは健康にとって大敵ですが、適量を正しく飲めば「百薬の長」と呼ばれることも。寄生虫博士としても知られる医学博士の藤田紘一郎氏は、“第二の脳”ともいわれるほど重要な「腸」が喜び、健康にもいいお酒の飲み方を提唱しています。『病気にならない、太らない、若返る 「腸」が喜ぶお酒の飲み方』の著書もある藤田氏に、カラダをいたわりながら、おいしくお酒を飲む方法について語っていただきます。
なぜ「腸」が大事なのか?
「腸内フローラ」という言葉は聞いたことがあるかと思います。人によって異なるものの、200種類100兆個の腸内細菌が存在し、吸収だけでなく、排泄、免疫、解毒など、さまざまな機能を担っています。健康的な腸には腸内細胞がきれいに分布し、繁殖している状態が花畑のようであることから「腸内フローラ」と呼ばれているんです。
お酒をおいしく飲みたいなら、日常的に胃腸の調子を整えておく必要があります。そのときに真っ先に考えておくべきなのは、腸内フローラの状態です。腸内フローラのベストなバランスは、腸内にたくさんの善玉菌、わずかの悪玉菌、そしてどちらにも味方する日和見菌をほどほど存在させておくことです。日和見菌は、善玉菌が多いと善玉菌と同じ働きをし、悪玉菌が増えるとそちらに味方する日和った性質があるため、こんな名前となりました。
こう聞くと、「悪玉菌をなくせばいいのでは」と思いがちですが、悪玉菌をすべて退治してしまうと、逆に腸内のガードが甘くなってしまいます。腸内細胞を適切なバランスにするには、セルロースを含む不溶性の食物繊維など、悪玉菌を働かせておく野菜を取ることと、善玉菌を増やす豆類などを食べればいいのです。不溶性のセルロースを多く含む食材としては、大豆、いんげん豆、小豆、キクラゲ、干ししいたけなどがあります。
「飲む前の牛乳」は都市伝説?
お酒を飲む前に「胃腸に膜をつくる」ものとして、牛乳が挙げられます。「そんなのは都市伝説だ」という方もいると思われますが、まんざらウソではなく膜自体はつくられます。ただし、アルコールはそれよりも小さな分子であるため、牛乳でできた膜で吸収を悪くさせることはできません。それは牛乳を飲まなかった方とほぼ同じです。ただし異なるのは、アルコールの分解のスピードです。
「酔う」という状態は、血中のアルコール濃度が高くなることで発生します。そして血中アルコールがゼロになったとき、酔いが覚めた状態、つまり普通の状態に戻るわけです。通常、血中アルコールの濃度がゼロになるためには7〜8時間かかりますが、牛乳を飲んでいるとその分解速度が速まり、5〜6時間ぐらいで、酔い覚めを早める効果があることが研究でわかっています。
「牛乳が飲めない」「牛乳を飲むとお腹を下す」という人は、「ウコン」などの栄養ドリンクが適しています。ウコンに含まれる「クルクミン」という成分は、胆汁の分泌を促進させ、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解を早める解毒作用があります。ただ、ウコンには鉄分が多く含まれるため、摂取しすぎると肝臓に沈着して、肝臓を悪化させる可能性があります。とくに脂肪汁などですでに肝臓を痛めている人は、頻繁に飲まないようにしたほうがいいでしょう。
「チャンポンで悪酔いする」は迷信?
まずはビール。そしてワイン、日本酒、ウィスキー。いろいろな種類のお酒を飲んでベロベロになり、翌日にひどい二日酔いに襲われたとき「昨夜、チャンポンしちゃったからなぁ」などと言いますよね。しかし、「チャンポンした」から「悪酔いした」という図式は、実は根本的に間違っています。なぜならお酒を混ぜて飲むことと、悪酔いすることは、原因と結果がつながる根拠はないからです。
何種類飲んでも「悪酔い」は変わらない
「悪酔い」は、大量のお酒を飲むことで発生する「アルコール摂取量」の問題です。アルコール摂取量が同じだったら、何種類飲んでも1種類だけでも同じ酔い方をします。強いて影響があるとすれば、飲むお酒を変えることで味が変わったり、次の店に行って雰囲気も変化して「飲み直そう」という意識が高まったりして、本来飲める以上のお酒を飲んでしまったという可能性はあります。
ただ、ビールとウィスキーを両方飲んだからといって、そこで化学変化なりが発生することは基本的にはないはずなのですが、「基本的に」とつけたのには理由があります。日本酒やワインなど醸造酒については、蒸留酒と違って発酵した原液を搾るなどして直接お酒にします。この際にもちろん、ろ過はしていますが、何らかの不純物はお酒に残ります。そもそもそんなに生じることではありませんが、不純物同士のぶつかり合いによって、何らかの症状が出る可能性を全否定することはできません。
お酒を飲むと下痢をしやすくなる理由
下痢には原因によっていくつかのタイプに分類できますが、アルコールの下痢は大抵「浸透圧性下痢」に該当します。これは、塩分の多いものや甘いものなど水分を取り込もうとする浸透圧が高いものが腸に残ったとき、腸による水分の吸収を阻害してしまい、腸内に水分が多くなって、便がゆるくなるというタイプの下痢です。
アルコールは小腸で8割がた吸収されますが、お酒を飲みすぎると小腸の粘膜の働きが弱くなり、脂肪や水、ナトリウムなどが吸収されにくくなります。その結果、腸内に水分が多くなり、浸透圧性の下痢になります。しかも、本来なら小腸で消化・吸収されるべきものが吸収されず大腸に流れ込むので、同じ量を食べてもアルコールを飲んでいないときより排出物が増えてしまうのです。
腸のために「ポリフェノール」をこまめに取る
数あるお酒の中で、腸内細菌にとって特別な働きを示すお酒があります。それが赤ワインです。赤ワインの原料となるブドウの皮には、老化を促す活性酸素に対抗する抗酸化作用を持った「ポリフェノール」が含まれています。赤ワインによって動脈硬化予防、がん予防、腸内バランスの改善、脂質代謝異常や糖尿病に効果があることも確認されています。さらに、がんの治療薬として使われている「オプジーボ」という薬の作用を補助する可能性があるとも推測されています。
同じブドウのワインでも、白ワインにはポリフェノールはほとんどありません。赤い色に関連しているため、ほかにはブルーベリーやサンタベリーなどのベリー類、ピーナッツの渋皮などにも多く含まれています。赤ワインは内臓脂肪の燃焼を助けたり、脂肪細胞の成長を防ぐ効果も実験によって確認されています。ただし、適量を超えてしまうと、腸内細菌のバランスを崩してしまいますから注意してください。
お酒を飲める人、飲めない人
毎晩深酒をするような人がいる一方で、お酒を一口も飲めないとか、においさえダメといった人もいます。このような違いを解明したのが、元筑波大学教授の原田勝二氏です。アルコールは、飲むと胃で20%、小腸で80%が吸収されます。吸収されたアルコールは肝臓に送られ、アルコール脱水素酵素(ADH)の働きでアセトアルデヒドという毒性を持った分子になり、次にアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって酢酸となり、さらに水と二酸化炭素に分解されて排出されます。
悪酔いや二日酔いになるのは、アセトアルデヒドが速やかに分解されないことが原因です。それを分解するALDHの一種であるALDH2をつくる遺伝子に欠陥があるかどうかが、お酒を飲める体質か否かを決定するのです。このALDH2が正常に働きアセトアルデヒドを分解する力が強い遺伝子がN型で、アセトアルデヒドを分解できない欠損したALDH2を持つ遺伝子をD型といいます。
人の遺伝子は、両親から1つずつ受け継いで構成されるので、NとDを受け取った組み合わせとしてはNN型、ND型、DD型の3種類が存在することになります。このNN型を持った人がアセトアルデヒドの分解能力がとても高い人、つまりお酒に強い人です。しかしDD型はアセトアルデヒドの分解能力がかなり低いので、アルコールをまったく飲めない人ということになります。ND型の人はある程度お酒を飲めるけれどもそんなに強くはなく、すぐ顔に出る人です。一般的に、日本人の各型の割合は、NN型50%、ND型40%、DD型10%とされています。
休肝日が必要なのはND型
NN型、ND型、DD型の3種類のうちのどの遺伝子の型を持っているかで、お酒に強いか弱いかを判断することができるのですが、これは持って生まれたものです。しかも遺伝子の構造ですから、生涯変わるということはまずありません。「訓練すればお酒を飲めるようになる」というのは間違いです。
しかし、飲む機会が少なかったり、飲んでもすぐに赤くなるので控えていた人が、何度か飲んでいるうちに「翌日ちょっと残るけれど、飲めなくはないんだ」と発見するケースや、お酒自体は好きでしょうがなくついつい飲んでしまい、翌日二日酔いでひどい目にあい、それでも回復すればまた飲みたくなる。そんな人は、だいたいND型です。
『病気にならない、太らない、若返る 「腸」が喜ぶお酒の飲み方』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)
ND型の人は、深酒をするのは避けておいたほうがいいでしょう。アルコール処理能力はNN型に比べて低いのですから、調子に乗って飲んで翌日反省することになります。また、肝臓がアルコールの分解に追われて、余ったブドウ糖が中性脂肪に変化して脂肪肝を引き起こしたり、内臓脂肪を増やしたりしてメタボリックシンドロームになりやすくなります。それが進行すれば肝臓がんなどにつながる可能性がとても高くなります。
20代、30代なら基礎代謝が高いので、脂肪もそれほどつきませんが、基礎代謝は年齢とともに落ちていきます。日頃運動などをして代謝をアップさせないまま若い頃と同じ飲み方、食べ方をし続けていると、10年、20年後に生活習慣病予備軍となり、後悔することになるでしょう。ND型の人はとくに若いうちから休肝日を設け、飲食に注意しておくべきです。
https://toyokeizai.net/articles/-/265856
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/710.html
4. 2019年2月18日 14:31:08 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-11249]
幼児虐待だけでないバチカンの闇!天皇創設の機務司令部捜査中に司令官が投身自殺!非常事態宣言で司法長官が承認され、ロシア疑惑の本丸ヒラリーへ!黒瀬町はユダヤ移民特区でユダヤ博物館予定地!…2/18(月)
.
TweetTV JP
2 時間前にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=ErQ7Tobi3mw
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/628.html#c4
「高血圧パラドックス」って何 軽く見ると痛い目に
日経Gooday
2019/2/18
高血圧と指摘されても放置している人は多いが、甘く見てはいけない。写真はイメージ=(c)PaulPaladin-123RF
日経Gooday(グッデイ)
高血圧は日本人の3人に1人が該当するとされる最も多い生活習慣病。放っておくと動脈硬化が進み、心疾患や脳卒中を起こすリスクが高くなることが広く知られている。ところが「血圧が高い」と指摘されても、積極的に医療機関を受診しようとしない人は多い――。2018年11月、大阪大学大学院医学系研究科老年・総合内科学教授の楽木(らくぎ)宏実さんが行った講演「高血圧パラドックスの解消に向けて」(主催・日本心臓財団)から、「高血圧パラドックス」とは何かや、高血圧の怖さについて解説する。
■高血圧だと知りながら放置している人が多い
収縮期血圧(上の数字)が140mmHg以上、または拡張期血圧(下の数字)が90mmHg以上[注1]。これが高血圧の定義とされている。念のため補足しておくと、高血圧とは単に「血圧が高い」というだけではなく、糖尿病や脂質異常症と同じ生活習慣病の一つ。つまり、治療を必要とするれっきとした病気だ。ちなみに理想の血圧レベルは「120 / 80(上が120mmHg、下が80mmHg)」未満で、これより高いと高血圧のレベルまで至っていなくても心疾患や脳卒中の発症リスクは高まる。
2017年の国民健康・栄養調査によると、上の血圧が140mmHg以上の人(高血圧患者)は成人男性の37.0%、成人女性の27.8%を占めており、日本高血圧学会によると推定患者数は実に約4300万人。子どもも含めて、日本人の3分の1が当てはまるという。一方、2014年の患者調査によると、医療機関で治療を受けている高血圧患者は約1010万8000人しかいない。つまり約3000万人もの人が「高血圧なのに治療を受けていない」ことになる。
「高血圧は診断が簡単なうえ、いい薬もあるのに多くの人が治療を受けていない。これが“高血圧パラドックス”です。がんも問題ですが、このままでは心不全で亡くなる人も急増することでしょう」と楽木さんは話す。
なぜ、こんなことが起きているのか? それは高血圧という病気が多くの人に軽く見られているからに他ならない。LDLコレステロールなどと同じで、血圧が高くても本人は痛くもかゆくもない。しかし高血圧を放っておくと動脈硬化が進み、心疾患や脳卒中で命を落とすリスクが高くなることが確認されている。決して軽く考えるべきではないのだ。
■米国は高血圧の診断基準をより厳しく
実は健康な人たちの上の血圧(収縮期血圧)を調べると、95%が88〜147mmHgの範囲に入る。単純に考えれば147mmHg以上を高血圧と定義してもよさそうなものだ。しかし「大規模な疫学調査によると、上が140mmHgを超えると心疾患や脳卒中のリスクが2〜3倍になることが分かっています」と楽木さん。そのため日本高血圧学会では「140 / 90」以上を高血圧と定義している。なお欧州やアジアなど、ほとんどの先進国が日本と同じ基準を採用しているという。
例外は米国。かつては世界基準の「140 / 90」だったが、2017年に「130 / 80」に下げて話題を呼んだ。その結果、約7200万人だった米国の高血圧患者数は一気に1億人の大台を超えることになった。
その根拠となった「SPRINT(スプリント)試験」によると、降圧剤を用いた治療で、上の血圧が140mmHg未満を目指した人たちよりも、120mmHg未満を目指した人たちのほうが明らかに心疾患による死亡リスクが低かったのだという[注2]。
「収縮期血圧の理想は120mmHg未満。どこから線を引いて高血圧と定義するかという問題で、米国は130mmHgに下げた。日本は、診断基準は140mmHgのまま行く予定です」(楽木さん)
日本高血圧学会は、2018年9月に総会を開催し、「高血圧の診断基準は変えないが、75歳未満の成人の治療の目標値は140 / 90から130 / 80に下げる」という方針案を発表した。これまでは高血圧の診断基準を下回ればOKだったが、これからはより理想に近いレベルを目指して治療することになるわけだ。
■死亡のリスク因子、高血圧は第2位
よく知られているように、高血圧は動脈硬化を進め、脳卒中、心疾患、腎臓病などを引き起こし、死亡リスクを高める。
[注1]診察室血圧値の場合。家庭血圧値の場合は135/85mmHg以上が高血圧と基準が異なる
[注2] N Engl J Med. 2015 ;373(22):2103-16.
2007年に日本人の死亡に関わるリスク因子を調べた研究によると、高血圧はタバコに続いてリスクの高さでは第2位だった。高血糖やアルコールよりも高く、年間約10万人が高血圧を主因とする病気で命を落としている。特に心血管病に関しては高血圧のリスクが圧倒的に高い[注3]。
(出典:Ikeda N,et al.Lancet. 2011;378(9796):1094-105.)
つまり、高血圧は放っておくと命に関わる病気なのだ。「グレーゾーンならば食生活や運動など生活習慣の改善でいいと思いますが、高血圧と診断されたら降圧剤を飲むべき」と楽木さんはアドバイスする。高血圧の人が降圧剤を飲んで血圧を下げると、死亡リスクが低くなることに加え、認知機能の低下予防にもつながることが確認されている。
■血圧を下げすぎると危険という考えは「因果の逆転」
一方、「無理に血圧を下げる必要はない」という異論も後を絶たない。「年齢プラス90mmHgが正常」「血圧を20mmHg以上下げると死亡が増える」などというものだ。しかし、「これらの意見にはエビデンス(科学的根拠)がない」と楽木さんは言う。
「逆に年齢プラス90mmHgの人、例えば80歳で収縮期血圧が170mmHgの人は、治療したほうが死亡率が下がるというエビデンスがある。降圧剤でどこまで下げるかは考える必要がありますが、20mmHg以上下げると死亡が増えるという説は“因果の逆転”であり、詭弁(きべん)に過ぎません」(楽木さん)
「因果の逆転」とは何かというと、例えば酒量と死亡率の関係を見た疫学調査によると、酒量が増えるにつれて死亡率が高くなっていく。ところが、禁酒した人たちは「日本酒を毎日3合以上飲む」人たちよりも死亡率が高かった[注4]。このデータから「禁酒は危険」と考えるのが因果の逆転。原因は禁酒ではなく、「病気などの理由で禁酒せざるを得なかった人たちがこの群に多く含まれて死亡率を押し上げてしまった」と受け取るのが正しいだろう。同じく降圧剤を飲んでいる人の中で大幅に血圧が下がった人たちにも、降圧剤以外の理由があって下がっていた人が多く含まれていた可能性がある。もともとの血圧が高かったという点を見落としてはいけない。
2013年から行われている厚生労働省の健康日本21(第2次)[注5]では、「2022年までに40〜80代の国民全体の収縮期血圧の平均値を4mmHg低下させる」ことを目標にしている。正常血圧の人も含めた平均なので小さい目標値に見えるが、全体のレベルを下げるような国民全体での取り組みとしては、減塩や運動が大事である。2015年に施行された食品表示法によって、すべての加工食品に食塩相当量の表示も義務づけられた。おかげで減塩もしやすい環境になっている。
繰り返しになるが、高血圧は確実に死亡リスクを高くする。血管が詰まったり破れたりしてから後悔しても手遅れだ。減塩、禁煙、節酒、運動など血圧を上げない生活習慣を心がけるとともに、「140 / 90」以上の人はすぐに医療機関を受診して治療を始めたい。
[注3]Ikeda N,et al.Lancet. 2011;378(9796):1094-105.
[注4]日本公衆衛生雑誌. 2001;48 :95-108.
[注5]健康寿命の延伸などを実現するため、厚生省(現・厚生労働省)によって始められた国民健康づくり運動のこと
(ライター 伊藤和弘)
楽木宏実さん
大阪大学大学院医学系研究科老年・総合内科学教授。1984年、大阪大学医学部卒業。米ハーバード大学ブリガム・アンド・ウイミンズ病院内科研究員、米スタンフォード大学心臓血管内科研究員、大阪大学大学院医学系研究科助教授などを経て、2007年に大阪大学大学院医学系研究科老年・腎臓内科学教授に就任。15年より現職。大阪大学医学部附属病院副病院長。日本老年医学会理事長、日本高血圧学会副理事長、日本心血管内分泌代謝学会理事などを務める。
「高血圧パラドックス」って何 軽く見ると痛い目に
日経Gooday
•
•
•
•
•
2019/2/18
高血圧と指摘されても放置している人は多いが、甘く見てはいけない。写真はイメージ=(c)PaulPaladin-123RF
高血圧は日本人の3人に1人が該当するとされる最も多い生活習慣病。放っておくと動脈硬化が進み、心疾患や脳卒中を起こすリスクが高くなることが広く知られている。ところが「血圧が高い」と指摘されても、積極的に医療機関を受診しようとしない人は多い――。2018年11月、大阪大学大学院医学系研究科老年・総合内科学教授の楽木(らくぎ)宏実さんが行った講演「高血圧パラドックスの解消に向けて」(主催・日本心臓財団)から、「高血圧パラドックス」とは何かや、高血圧の怖さについて解説する。
■高血圧だと知りながら放置している人が多い
収縮期血圧(上の数字)が140mmHg以上、または拡張期血圧(下の数字)が90mmHg以上[注1]。これが高血圧の定義とされている。念のため補足しておくと、高血圧とは単に「血圧が高い」というだけではなく、糖尿病や脂質異常症と同じ生活習慣病の一つ。つまり、治療を必要とするれっきとした病気だ。ちなみに理想の血圧レベルは「120 / 80(上が120mmHg、下が80mmHg)」未満で、これより高いと高血圧のレベルまで至っていなくても心疾患や脳卒中の発症リスクは高まる。
2017年の国民健康・栄養調査によると、上の血圧が140mmHg以上の人(高血圧患者)は成人男性の37.0%、成人女性の27.8%を占めており、日本高血圧学会によると推定患者数は実に約4300万人。子どもも含めて、日本人の3分の1が当てはまるという。一方、2014年の患者調査によると、医療機関で治療を受けている高血圧患者は約1010万8000人しかいない。つまり約3000万人もの人が「高血圧なのに治療を受けていない」ことになる。
「高血圧は診断が簡単なうえ、いい薬もあるのに多くの人が治療を受けていない。これが“高血圧パラドックス”です。がんも問題ですが、このままでは心不全で亡くなる人も急増することでしょう」と楽木さんは話す。
なぜ、こんなことが起きているのか? それは高血圧という病気が多くの人に軽く見られているからに他ならない。LDLコレステロールなどと同じで、血圧が高くても本人は痛くもかゆくもない。しかし高血圧を放っておくと動脈硬化が進み、心疾患や脳卒中で命を落とすリスクが高くなることが確認されている。決して軽く考えるべきではないのだ。
■米国は高血圧の診断基準をより厳しく
実は健康な人たちの上の血圧(収縮期血圧)を調べると、95%が88〜147mmHgの範囲に入る。単純に考えれば147mmHg以上を高血圧と定義してもよさそうなものだ。しかし「大規模な疫学調査によると、上が140mmHgを超えると心疾患や脳卒中のリスクが2〜3倍になることが分かっています」と楽木さん。そのため日本高血圧学会では「140 / 90」以上を高血圧と定義している。なお欧州やアジアなど、ほとんどの先進国が日本と同じ基準を採用しているという。
例外は米国。かつては世界基準の「140 / 90」だったが、2017年に「130 / 80」に下げて話題を呼んだ。その結果、約7200万人だった米国の高血圧患者数は一気に1億人の大台を超えることになった。
その根拠となった「SPRINT(スプリント)試験」によると、降圧剤を用いた治療で、上の血圧が140mmHg未満を目指した人たちよりも、120mmHg未満を目指した人たちのほうが明らかに心疾患による死亡リスクが低かったのだという[注2]。
「収縮期血圧の理想は120mmHg未満。どこから線を引いて高血圧と定義するかという問題で、米国は130mmHgに下げた。日本は、診断基準は140mmHgのまま行く予定です」(楽木さん)
日本高血圧学会は、2018年9月に総会を開催し、「高血圧の診断基準は変えないが、75歳未満の成人の治療の目標値は140 / 90から130 / 80に下げる」という方針案を発表した。これまでは高血圧の診断基準を下回ればOKだったが、これからはより理想に近いレベルを目指して治療することになるわけだ。
■死亡のリスク因子、高血圧は第2位
よく知られているように、高血圧は動脈硬化を進め、脳卒中、心疾患、腎臓病などを引き起こし、死亡リスクを高める。
[注1]診察室血圧値の場合。家庭血圧値の場合は135/85mmHg以上が高血圧と基準が異なる
[注2] N Engl J Med. 2015 ;373(22):2103-16.
2007年に日本人の死亡に関わるリスク因子を調べた研究によると、高血圧はタバコに続いてリスクの高さでは第2位だった。高血糖やアルコールよりも高く、年間約10万人が高血圧を主因とする病気で命を落としている。特に心血管病に関しては高血圧のリスクが圧倒的に高い[注3]。
(出典:Ikeda N,et al.Lancet. 2011;378(9796):1094-105.)
つまり、高血圧は放っておくと命に関わる病気なのだ。「グレーゾーンならば食生活や運動など生活習慣の改善でいいと思いますが、高血圧と診断されたら降圧剤を飲むべき」と楽木さんはアドバイスする。高血圧の人が降圧剤を飲んで血圧を下げると、死亡リスクが低くなることに加え、認知機能の低下予防にもつながることが確認されている。
■血圧を下げすぎると危険という考えは「因果の逆転」
一方、「無理に血圧を下げる必要はない」という異論も後を絶たない。「年齢プラス90mmHgが正常」「血圧を20mmHg以上下げると死亡が増える」などというものだ。しかし、「これらの意見にはエビデンス(科学的根拠)がない」と楽木さんは言う。
「逆に年齢プラス90mmHgの人、例えば80歳で収縮期血圧が170mmHgの人は、治療したほうが死亡率が下がるというエビデンスがある。降圧剤でどこまで下げるかは考える必要がありますが、20mmHg以上下げると死亡が増えるという説は“因果の逆転”であり、詭弁(きべん)に過ぎません」(楽木さん)
「因果の逆転」とは何かというと、例えば酒量と死亡率の関係を見た疫学調査によると、酒量が増えるにつれて死亡率が高くなっていく。ところが、禁酒した人たちは「日本酒を毎日3合以上飲む」人たちよりも死亡率が高かった[注4]。このデータから「禁酒は危険」と考えるのが因果の逆転。原因は禁酒ではなく、「病気などの理由で禁酒せざるを得なかった人たちがこの群に多く含まれて死亡率を押し上げてしまった」と受け取るのが正しいだろう。同じく降圧剤を飲んでいる人の中で大幅に血圧が下がった人たちにも、降圧剤以外の理由があって下がっていた人が多く含まれていた可能性がある。もともとの血圧が高かったという点を見落としてはいけない。
2013年から行われている厚生労働省の健康日本21(第2次)[注5]では、「2022年までに40〜80代の国民全体の収縮期血圧の平均値を4mmHg低下させる」ことを目標にしている。正常血圧の人も含めた平均なので小さい目標値に見えるが、全体のレベルを下げるような国民全体での取り組みとしては、減塩や運動が大事である。2015年に施行された食品表示法によって、すべての加工食品に食塩相当量の表示も義務づけられた。おかげで減塩もしやすい環境になっている。
繰り返しになるが、高血圧は確実に死亡リスクを高くする。血管が詰まったり破れたりしてから後悔しても手遅れだ。減塩、禁煙、節酒、運動など血圧を上げない生活習慣を心がけるとともに、「140 / 90」以上の人はすぐに医療機関を受診して治療を始めたい。
[注3]Ikeda N,et al.Lancet. 2011;378(9796):1094-105.
[注4]日本公衆衛生雑誌. 2001;48 :95-108.
[注5]健康寿命の延伸などを実現するため、厚生省(現・厚生労働省)によって始められた国民健康づくり運動のこと
(ライター 伊藤和弘)
楽木宏実さん
大阪大学大学院医学系研究科老年・総合内科学教授。1984年、大阪大学医学部卒業。米ハーバード大学ブリガム・アンド・ウイミンズ病院内科研究員、米スタンフォード大学心臓血管内科研究員、大阪大学大学院医学系研究科助教授などを経て、2007年に大阪大学大学院医学系研究科老年・腎臓内科学教授に就任。15年より現職。大阪大学医学部附属病院副病院長。日本老年医学会理事長、日本高血圧学会副理事長、日本心血管内分泌代謝学会理事などを務める。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO40674680Q9A130C1000000
5. 2019年2月18日 14:33:19 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-11251]
厚木市長選と鳥栖市長選で自民推薦候補が落選 - 地方選に暗雲
.
時事ぽぽんぷぐにゃん
2019/02/17 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=05PhqOiNwCI
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/635.html#c5
16. 2019年2月18日 14:34:15 : 9Gqb5g2dvk : q__8sYP9vKo[5]
さぁ!
本当にアメリカ議会が韓国に注意したのか?
外交って裏があるからねぇ!
まともにとってはいけない。
散々非難していたのに
北朝鮮と会談したアメリカだ!
裏外交がどうなっているかねぇ
日本が言いなりに武器を買ってくれるなら、
こういう言葉を発するのなんて、朝飯前だろ
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/597.html#c16
11. 2019年2月18日 14:36:31 : MwqM2u5ylY : dQ69spG4nR8[639]
安倍や安倍友、その仲間がスキャンダルを起こしても違法な事をしても騒がない、安倍政権に何が起ころうと口先で謝って済ます、マスコミも騒がない、電通との深い絆があるからだ、血税を好き勝手に使い持ちつ持たれつの仲になって選挙が近くなれば電通からの援護射撃、捏造何でもありだ、だから安倍は何をしても何を言おうが選挙など怖くない、安倍の態度を見ていれば解るだろう、思い通りにできるからだ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/621.html#c11
44. 2019年2月18日 14:36:40 : LFdj7v4TY2 : oNChsjs1RfI[514]
この女の唱えている平和とは何だろう。「平和を唱える者は自分で血を流してそれを守れ。私は血を流すのは嫌だし痛い思いをしたくないからやめとく」と声高に叫んでいるようなものだろう。東京の高級住宅街やセレブな学園都市から上から目線で平和を叫んでいるようなもんだな。
朝まで生テレビはいつまでこの女を使い続けるんだろう。プロデューサーが女性なのでひいきしているのか。それとも圧力をかけられているのか。最近はワイドナショーや夕方のニュースにも顔を出しているようだが。
それとこの女の師匠の藤原帰一も問題ありだな。リベラルの学者貴族として最近では映画論をやっているらしいが、こういう奴かいるからリベラルが劣化する。安倍極悪政権が倒せないのも偽リベラルが反体制側にいるからだ。岩波系リベラルには気を付けた方がいい。長い間リベラルの頂点に立ち続けているうちに我欲のかたまりの化石状態になるのだろう。若いリベラル学者にどんどんポストを譲るべきだ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c44
20. 2019年2月18日 14:37:55 : C2i4eDKWA6 : LkymBlZY1Dk[867]
ええと
一般国民置き去りの状態になっているわけだけど
受信料問題について自分達のことは棚上げにして反論意見書とか
似非公共を名乗っている奴らは随分とエラそうですね
39. 2019年2月18日 14:39:50 : 9Gqb5g2dvk : q__8sYP9vKo[6]
結局、官邸からは何も答えてもらえなかった!ってことですよね。
そういう官邸が一番悪!なのに、
食い込める望月記者を貶めてる?
自分で行って菅に質問攻めできる状況ではないのを憂うべきだ!
フリーランスでも菅会見で質問できる世論を喚起してはいかがか。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/634.html#c39
諭吉先生のお札が紙切れに、日銀緩和続けば経済大混乱も-土居慶大教授
占部絵美、日高正裕、竹生悠子
2019年2月18日 8:20 JST
「財政ファイナンス」との見方を払しょくできず、金利急騰の可能性
日銀の国債買い入れ度合いが高まるほど、発生確率は論理的に高まる
財政学が専門で財政制度等審議会委員を長く務める土居丈朗慶応義塾大学教授は、現在のような財政拡大と日本銀行による国債の大量購入が続けば、いずれ金利急騰を抑えられなくなり、経済が大混乱する可能性が高まっていくとの見方を示した。
Keio University Professor Takero Doi
土居丈朗・慶応義塾大学教授Source: Takero Doi
土居教授(48)は14日のインタビューで、政府が巨額の国債を発行する中で「日銀はやがて6割、7割を買い取ってしまうかもしれない」とし、国の財政赤字を日銀が従属的に穴埋めする「財政ファイナンス」との見方を払しょくできなくなる可能性を指摘。その際「慶応の人間としてはあまり言いたくないが、福沢諭吉先生の肖像の1万円札が紙切れになるかもしれない」と語った。
2018年末の国債および借入金は1100兆5266億円と過去最高を更新した。債務残高の対国内総生産(GDP)比率は230%超と先進国で最悪。日銀は13年に量的・質的金融緩和を導入して以来、巨額の国債購入を続け、長期金利を0%程度に誘導している。昨年9月末時点で日銀の国債保有残高は全体の43%に達した。
土居教授は、財政出動と日銀の大量国債購入を繰り返せば、最も起こる可能性が高いのは「金利の急騰だ」と説明。日銀の国債保有比率はますます高まっていき、買い入れ余地がどんどん減っていることが明白になった時、そのまま継続できる政策でないことに皆が気付き、「いずれ金利を抑制できなくなるかもしれない。それがハードランディングだ」と語った。
生き残れない企業も
中長期の経済財政に関する試算では、国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)は名目3%・実質2%の高成長でも黒字化は26年度で、政府目標の25年度に届かない。10月の消費増税に伴う家計の負担増は、軽減税率や幼児教育無償化で2兆円程度だが、追加的な予算・税制措置は2.3兆円程度とこれを上回る。
土居氏は、仮に国債金利が4、5%に上昇しても、政府は公共投資や補助金など不要不急の予算の削減で利払い費をねん出できるので、直ちに予算が組めなくなるわけではないが、「運転資金に困っている企業は生き残れない可能性がある」との見方を示した。
行政サービスを国の補助金に頼る多くの自治体では、病院や学校の統合を強いられ、「行政サービスの低下がかなり起こるだろう」と指摘。政府も「その場しのぎを何年も続けられない」ため、国際通貨基金(IMF)が強制的に介入するかどうかは別として、「それに類する財政緊縮をせざるを得ないだろう」と語った。
若田部昌澄副総裁は就任前の昨年3月の国会所信聴取で、国債はまだ6割残っていると指摘した上で、必要なら追加緩和を提案すると述べた。消費税増税を控え景気の減速が鮮明になりつつあることを受けて、昨年10月の金融政策決定会合では「金融緩和の強化とともに、政府との政策連携も、もう一段強化することが必要ではないか」と、さらなる財政拡大と金融緩和を主張する声も出た。
土居教授は「デフレ脱却は通貨価値を適切に落とすことと同義語だが、その落とし方は適度ではないかもしれない」と指摘。インフレが先か金利急騰が先か分からないが、「どちらかが急に起こる可能性はある。日銀が国債を買い入れる度合いが高まれば高まるほど、発生確率は論理的に高まっている」と語った。
さらに、政府が「未然に危機感を抱き政策転換することが、金利が低いゆえになかなか起こらないことが、日本が今、直面している不幸だ」と付け加えた。
TOPIX1600回復、米中協議期待や米金融株高−金融など全業種上げ
長谷川敏郎
2019年2月18日 7:53 JST 更新日時 2019年2月18日 11:13 JST
米中通商協議は主要な点で原則コンセンサスに達したとの報道
米S&P500種で金融は上昇率首位、米消費者マインド指数持ち直し
18日の東京株式相場は反発し、TOPIXは取引時間中として約2カ月ぶりに1600ポイントを回復。米国と中国の通商協議が進展しているとの見方や米金融株高から銀行や保険など金融株中心に東証33業種は全て高い。
TOPIXは前営業日比23.10ポイント(1.5%)高の1600.39−午前10時57分時点
日経平均株価は同369円18銭(1.8%)高の2万1269円81銭
米中通商協議の閣僚級交渉が終了した時点で、主要な問題について米国と原則的なコンセンサスに達したと、中国中央テレビ局が報道。両国は今週米国で協議を再開する。2月の米ミシガン大学消費者マインド指数(速報値)は市場予想を上回る持ち直しを示した。きょうの中国上海総合指数は一時1.4%高。
東洋証券の檜和田浩昭投資調査部長は「米中通商交渉は水面下で妥協点を探っている。3月1日の期限に米国が中国製品への関税を引き上げる最悪の事態が避けられるなら相場にプラス」だと述べた。日本株は昨年11月の高値水準に接近する米国株に対して出遅れているとし、「海外投資家のグローバル投資配分見直しから資金が向かっている」と言う。
1600を回復
TOPIXは一時1.6%高の1602.79と、昨年12月17日以来の1600台乗せ。檜和田氏は「全体相場の上昇を受け、金融株が出遅れ修正やショートカバーで買われ指数に貢献している」と指摘する。次の焦点は「10月高値から12月安値までの下げの半値戻し1623を上回れるかどうか。その近辺には100日移動平均線(午前11時現在1628.5)もあり、戻り売りが出やすい」と話していた。
東証33業種の上昇率上位は、ゴム製品や石油・石炭製品、鉱業、証券・商品先物取引、銀行、非鉄金属、保険
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-17/PMYHM26K50XT01
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/187.html
9. 2019年2月18日 14:49:26 : hE3PRSoheQ : ovZkxQYei0s[438]
日本の軍隊
甲種 合格 おめでとう!! お〜〜 これこそ 日本の光輝な兵隊だ〜〜
乙主 合格 おめでとう!! まあまあ がんばってね!!
丙主 合格 おめでとう!! おいおい だいじょうぶか〜〜
丁種 合格 おきのどく!! それじゃ〜〜 戦争にならないだろう
精神異常 これもいれとこう う〜〜む 何させる??
===
男なら 誰でもいいから 戦場に 連れていけ!!!
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/640.html#c9
1. 2019年2月18日 14:49:36 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[279]
土井は緊縮増税派の代表格
>諭吉先生のお札が紙切れに、日銀緩和続けば経済大混乱
>金利の急騰
>日銀の国債保有比率はますます高まっていき、買い入れ余地がどんどん減っていることが明白になった時、そのまま継続できる政策でないことに皆が気付き、「いずれ金利を抑制できなくなる
今後も日銀により市中から国債が吸収されていくにもかかわらず、
金利が急騰すると考えているとしたら
異常な思考パターンであり
まともな経済学者とは言えない
今後の世界経済と金利の低迷を予言する竹中とは対照的だが
当面の世界と日本の需要と供給構造から判断すれば、どちらが正しいかは、ほぼ明らかだろう
62. 2019年2月18日 14:54:41 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-11253]
Qアノン NESARAの存在を国民の目から反らすために、9 11同時多発テロ事件とイラク戦争を演出
.
新 ch政経
2019/02/17 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=WgwdkgiJW68
http://www.asyura2.com/11/warb8/msg/195.html#c62
45. 2019年2月18日 14:55:18 : Eje8kle4x2 : lM9gwBrcSU0[130]
42さん
>ク戦争のテレビゲームのような空爆映像をニュースで見ながら、俺は夕飯を食っていた。そして恐ろしくなった。
夜間用新兵器による人殺しの実戦映像を流しながら、平然と兵器売り込みのプレゼンを人前でアメリカがやってたシーンだね。正に人体実験。
このアメリカという国が、いかに人の命など虫けら以下に思っている国なのかをまざまざと見せつけた残忍なシーンだったので記憶に残っている。
この調子で日本に原爆2発落としたのだろうかと思うと怒りがこみ上げて来る。
この三浦瑠璃とかいう電波芸者が出て来ると、不快なのでチャンネルを切り変える。
テレビで顔を売り、櫻井よしこ同様に知能が低い連中相手に本を売ったり講演などで金を稼ぐ右翼ビジネスのお仲間の一人なのだろう。
三浦瑠璃よ「徴兵制」の必要?で、日本は何処の国と戦争するってんだ?お相手の国の予定は何処だ?
北の将軍様はミサイル打つの止めたってさ、じゃどこよ日本責めて来る国は、教えて。中国が攻めて来るなんて馬鹿なこと言わないでね。
まさかアメリカの戦争に協力する為に「徴兵制」は必要なんて事も言わないでね。
>豊かな民主国家を好戦的にしないために、徴兵制を提案する
豊かな民主国家?この国もう民主国家なんかじゃないんですけど。
三権分立なんてアベが見事に崩壊してくれたの知らないはずはないだろ。機能してないんだよ!支離滅裂な詭弁で人々を煙に巻く語り口、櫻井よしこ同様の女ペテン師そのものだ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c45
10. 2019年2月18日 14:57:35 : MwqM2u5ylY : dQ69spG4nR8[640]
安倍と言うのは自分に利する事でなければ行動しない、これ程汚い根性の人間はいない、菅義偉もしている事は一心同体、オリンピックも辺野古埋立ても自分の利権と関わることは嘘をついても違法でも何が何でも押し通す。自民党には真面な議員がいないのか、いつまで安倍晋三の嘘付きの極悪人を総理に居座らせておくのか、世界の恥さらしだ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/632.html#c10
10. 2019年2月18日 15:01:52 : hE3PRSoheQ : ovZkxQYei0s[439]
立派な軍服 立派な軍靴 下着 背嚢(皮つき) 飯盒 水筒 天幕 兵器・銃一式
う〜〜む なくなっちゃった〜〜〜
木綿の軍服 鉄の入っていない軍靴+草履+または素足 下着なし
背袋 ひもで縛る 竹筒 天幕 あるわけない 兵器なし だれか 死んだらそれを使う
===
虫歯だらけの兵隊 栄養失調 精神異常 食料は現地調達 ・・・・・
1. 2019年2月18日 15:03:36 : ioi7C6Azq2 : xSYYRQ2mbpA[193]
>ある分野では職を失う人が出てくる半面、新しいビジネスが新たな雇用を生むし、伝統的な職業でも人手不足が続くと予想されるものもあります。自動車ドライバーがそれです。AIを使い自動走行の開発が進められていますが、この1、2年では完全な自動走行は無理でしょう。その間大幅な人手不足が続く
すべての産業のAI化がどの程度のスピードで進むのだろうか。高齢化が進む日本ではこのスピードが速いほど好都合だ。しかも、高齢者は様々な重労働から解放され、高齢者の雇用が維持されることになる。
日本以外の多くの国は労働力が余って、大問題になるかもしれない。世界的にみて、労働者過剰問題が深刻化するなら、世界がデフレ化するのは必然だとも言える。将来の経済を先読みして、正しい政策を考えよう。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/184.html#c1
2. 2019年2月18日 15:03:45 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[280]
土居の煽りとは別に、より現実に即した金利上昇シナリオを考えるとすれば
今後、再び、世界経済が回復し、資金需要が高まって、世界の金利が上昇し、
それが円安を加速するため、2%インフレは達成される
つまり日銀による量的緩和(国債買入)は不用になる
当然、結果として国内金利も上昇する
という事態だが、それは元々、日銀の想定していたシナリオだ
しかし、仮にインフレ目標が達成されないのに、土居のような緊縮派(民主党、自民党によらず)が政権を握るとしたら
これまでの政治的な流れから、日銀に圧力をかけ、人事介入を通して、金融緩和策を停止させることも十分、あり得る
その場合は、当然、円高と金利上昇というダブルパンチが日本を襲うことになり
民主党デフレ不況の再来となるだろう
そして、そうした事態を望んでいる人々は(中国や韓国など海外はもちろん、日本においても)多い
>日銀の国債保有比率はますます高まっていき、買い入れ余地がどんどん減っていることが明白になった時、そのまま継続できる政策でないことに皆が気付き、「いずれ金利を抑制できなくなる
いずれにせよ、このシナリオは間違い
13. 2019年2月18日 15:12:36 : MwqM2u5ylY : dQ69spG4nR8[641]
二階派、麻生派の人間性を疑う、まず人間失格の者ばかり、二階などどれだけ金に汚く真っ黒な人間か、それでも自民党にいれば捕まる事も無く騒がれる事も無い、安倍、麻生などと同じだ。もう自民党自体が腐敗が目に余り酷過ぎる。こんな屑人間が議員だ、大臣だ、総理だと言うこの国の政治家のレベルが最悪で最低なのは本当に国民にとっても不幸極まりない。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/619.html#c13
3. 2019年2月18日 15:16:29 : ioi7C6Azq2 : xSYYRQ2mbpA[194]
日銀が国債を全部買い占めたとしても、通貨の信用が維持されれば、日本国民は真面目に働いて、個人所得も大きく減額せずに、日本経済は同じ所得を生み出してくれる。
結論は様々な政策を組み合わせて、日本円の信用が持続できれば日本経済の国家運営上、問題ないと言うことになる。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/187.html#c3
3. 2019年2月18日 15:21:41 : MwqM2u5ylY : dQ69spG4nR8[642]
安倍が総理であることが恥ずかしい。原爆を二度も落とされてその上福島の事故を経験しながらそれでも原発稼働させ他国にまで原発を売る、原水爆禁止に署名できない馬鹿さ加減、早く法治国家として正義を取り戻し安倍とその関係者を刑務所にぶち込んでもらいたい。もううんざりを通り越し毎日安倍と聞くだけでストレスになる。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/639.html#c3
コラム2019年2月16日 / 08:43 / 4時間前更新
スタバ創業者の米大統領選出馬、なぜ歓迎すべきか
Rob Cox
4 分で読む
[パリ 12日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米コーヒーチェーン大手スターバックス(スタバ)(SBUX.O)は創業以来、全米店舗を一斉に一時休業したことが2度ある。
最初は11年前。顧客サービスを改善して、売上低迷に対処するため、同チェーンで働く13万5000人のバリスタが、全米約7000店舗で「ラテアート」の再研修を受けたときだ。
2度目は昨年だ。フィラデルフィアのスタバ店舗で2人のアフリカ系米国人の常連顧客が不法侵入容疑で誤認逮捕された事件を受けて、国内50州の従業員17万5000人を対象に、4時間に及ぶ人種差別問題を巡る研修が行われた。
最初の休業がもたらした効果には異論の余地がない。このときの3時間に及ぶ研修から5年も経たないうちに、スタバは同社史上最高の業績を収め、米既存店舗ベースで売上高が8%増え、株価は3倍に膨らんだ。
2度目の一時休業によって、スタバは5000万ドル(約56億円)を失ったが、株価は約20%上昇し、S&P500指数の伸びを大きく上回った。
偏見をなくすという点で、スタバがどれほど前進したかを測定する方法はない。だがこの事例は、望ましい行動と商業的な成功には関連性があることを示唆している。
一見無謀とも思える同社創業者ハワード・シュルツ氏による大統領選への挑戦から何か成果があるとすれば、このことだろう。同氏は、独立候補として立候補することを検討している。
ミラノのコーヒースタンド文化を借用すrことで大富豪となったシュルツ氏が、無所属候補として2020年米大統領選への出馬を検討していることは、票の分散を懸念する民主党関係者を中心に、多くの人々を嘆かせている。
しかし、本来は民主・共和両党とも、自党候補としてシュルツ氏を勧誘すべきなのだ。巨大コーヒーチェーンの会長兼最高経営責任者(CEO)として同氏が追求してきた良心的な資本主義こそ、米国の企業と社会にとっての健全な模範となるだろう。
スタバの全米店舗を数時間閉めたことは、1980年代初頭に同社を創業してから昨年引退するまでに、シュルツ氏が達成した主要な業績としてはカウントされないだろう。
だが、同じ期間に10度も120日間にわたって米連邦政府機関が一部閉鎖された事態と、スタバ店舗における2度の休業は、好対照を成している。
政府機関の閉鎖がこの国のためになったと主張することは難しい。トランプ米大統領が固執するメキシコとの国境沿いに壁を築く予算を巡り、政府機関が35日間、一部閉鎖された直近の事例はなおさらだ。
シュルツ氏がスタバで達成した成果は、ほぼすべてが重要だ。したがって、彼が大統領選出馬に意欲を見せていることを、単なる大金持ちのほら話と片付けることは賢明ではない。
確かに、酔狂と呼べる部分は若干ある。シュルツ氏には30億ドルもの資産がある。スタバは他企業よりも民主的な組織ではあるが、シュルツ氏が自ら選んだ取締役たちや経営陣を持ち上げる株主たちから異議申立てをされる例は限られていたため、CEOレベルでは尊大な空気が広がりがちだった。
だが、スタバが達成した項目のいくつかは、まるで進歩的な政治勢力のためのチェックリストのようだ。医療保険へのアクセス、従業員向けの教育費補助、社会的に不利なコミュニティにおける雇用機会の拡大、退役軍人と難民の積極的雇用──。スタバではどれも合格点だ。
さらに、これらは数十年にわたって育まれた政策であり、2020年の大統領選に向けた準備として、あるいはブラックロック(BLK.N)のラリー・フィンクCEOが昨年、世界の企業トップに送った書簡への対応として用意されたものではない。
ところが、シュルツ氏は民主党から邪魔者扱いされている。
民主党が提唱してきた国民皆保険や学費無料の教育制度こそ、スタバがホワイトカラー層以外の幅広い従業員のために社内で推進してきた福利厚生制度であるのにもかかわらず、だ。
かつてクリントン政権時代に労働長官を務めたロバート・ライシュ氏は今月、「10億ドル以上の資産を持つ人間は、解体されるべき独占状態を悪用したか、他の投資家には入手できないインサイダー情報を使ったか、一部の政治家に賄賂を贈ったか、もしくは(以上のどれかで稼いだ)両親から遺産を相続したのだ」とツイッターに投稿した。
確かにシュルツ氏は、民主党が望んでいるようなキャピタルゲインや高額所得、遺産相続に対する税率引き上げの実現に向けて積極的に遊説はしないかもしれないが、だからといって、感謝祭から目を背けたがる七面鳥のように同氏を扱うことは単純すぎる。
シュルツ氏はそのキャリアを通じて、事実を受け入れ、失敗を認める姿勢を示してきた。米プロバスケットボール協会(NBA)のチーム運営や、反人種差別キャンペーン「Race Together(人種共存)」などが自身が認めてきた失敗例として、同氏の新著「From the Ground Up(原題)」で紹介されている。
トランプ大統領に対する批判票がシュルツ氏に流れてしまうのではないかと、民主党関係者や多くの中道主義者が懸念するのは、これまでの無所属候補を巡る経験を考慮すれば、確かに無理もない。
米国の選挙制度では、例えばフランスのマクロン大統領率いる「共和国前進(REM)」のような新党が、下院の議席はともかく、大統領の座を獲得することは事実上不可能だ。
またシュルツ氏は、保有するスタバ株式を売却することにより、利益相反の批判を急いで打ち消す必要があろう。同社が中国で共産党政権の厚遇を得て大きなプレゼンスを築いていることを考えれば、なおさらだ。
だが、これこそまさに、公然と無所属での立候補を検討しているシュルツ氏が賢明な理由なのだ。もしシュルツ氏が、例えばブルームバーグ前ニューヨーク市長などと並び、民主党の新たな大富豪候補として参戦するだけなら、もっとも大きなサイズの「パイクプレイスロースト」コーヒーに入れたスキムミルクのように跡形もなく溶けてしまうだろう。
資本家としての彼の業績はほとんど関心を集めないはずだ。2012年の共和党予備選に出馬したものの、あっというまに消えてしまったジョン・ハンツマン氏の中道左派版になるのが関の山だ。
仮に、シュルツ氏がツイッター上での日常的な応酬の域を超えた大きなメッセージを届けられるとすれば、彼は幅広い政治論争に影響を与えることができるかもしれない。
少年時代を公共住宅で送った同氏ならば、ブルックリン出身でやはり無所属のバーニー・サンダース上院議員による左派的な成功者批判を無効にすることさえできるだろう。
父親が借金取りに暴行されるのを防ぐため、隣家に5000ドル貸してくれと頼まざるを得なかったというシュルツ氏のエピソードは、エリザベス・ウォーレン上院議員(民主党)の口から語られても不思議はないくらいだ。15年後、父親の葬儀の席で、彼はようやくその借金が未返済のままだったことに気づいたという。
涙ぐましいエピソードはともかく、シュルツ氏が大企業の構築に成功したことは、トランプ大統領の事業例に対してもポジティブな対抗言論になり得る。同族経営のトランプ・オーガニゼーションは、大統領の父親が設立資金を出しており、言葉の本来の意味で「レントシーキング(家賃を取り立てる)」事業である。
対照的にスタバは、透明性の高い公開企業であり、数十万人もの有給雇用を生み出している。また、1992年の株式公開時に1万ドルを投資していれば、現在、その価値は配当込みで200万ドル以上になる。こうした自社株買い戻しがサンダース氏などの民主党関係者から批判されているわけなのだが。
シュルツ氏が自著で主張しているように、「私たちが米国民だからといって、米国の都合のいい方向に未来が曲がるわけではない。私たちが、未来の針路を変え、押しやり、動かさねばならない」のだ。
これこそ、シュルツ氏が民主党支持者たちに与えている警告かもしれない。彼らが賢明であれば、同氏を味方に取り込む方法を見つけるだろう。
*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。(翻訳:エァクレーレン)
https://jp.reuters.com/article/usa-politics-starbucks-breakingviews-idJPKCN1Q319D
http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/459.html
1. 中川隆[-12090] koaQ7Jey 2019年2月18日 15:25:31 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
2017年02月02日
ベルイマン監督『第7の封印』キリスト教難解映画/解説・意味・あらすじ・ネタバレ・ラスト感想
http://www.reviewanrose.tokyo/article/446542020.html
信じる人は救われる?映画
評価:★★ 2.0点
『第7の封印』とは、ヨハネ黙示録の” 第7の封印が解かれるとき 人類は滅びる 天使のラッパとともに”という一説から取ったものかと思われます。
映画の個人的評価は―
マックス・フォン・シドーが若いで0.5点。
監督がベルイマンなので敬意を評して0.5点。
キリスト教の光と闇が垣間見えた気がしたので0.5点。
ワケが解らないというのもマイナスばかりではなさそうなので0.5点。
というわけで私が感じた良い所は、これだけでした。
あとは、絵にしても、カット割にしても、脚本にしても、さほど優れているとは感じられませんでした。
<第7の封印あらすじ>
騎士アントニウス(マックス・フォン・シドー)は十字軍の遠征を終え、従者ヨンス(グンナール・ビエンストランド)と共に、十年の戦いと長い旅に疲労困憊しながら、ペストの蔓延する中世ヨーロッパに帰ってきた。海岸で休んでいる彼の前に、死神があらわれ連れ去ろうとする。騎士アントニウス死期が迫っていると知るが、死神にチェスの試合を願い、勝負がつくまで生命の猶予を得る。故郷への道を急ぐ二人は馬車を止めて休んでいる旅芸人の一座を見る。役者のヨフは、目の前を通り過ぎる聖母マリアとイエスの姿を見る。妻のミアはいつもの幻だと言って信用しない。
教会を訪れたアントーニウスは、懺悔で神への疑念と苦悩を語るが、懺悔の相手は死神で、さらに騙されてチェスの作戦を教えてしまう。教会の外には女が鎖につながれ、彼女は魔女で火刑に処されるという。従者ヨンスは、農家で盗人に襲われている村娘を助ける。その盗人は、騎士たちを十字軍に参加させた神学者ラヴァルだった。
旅芸人の一座は、喜劇舞台を始めるが、自らを鞭打って歩く異様なカルト教団に邪魔される。宿屋では大勢の客たちが、疫病の蔓延を噂しあっていた。役者のヨフは宿の酒場で鍛冶屋とラヴァルにからまれている所を、ヨンスに助けられる。
その時騎士アントーニウスは、夫ヨフを待つミアと愛らしい子供ミーカエルと言葉を交わし、ひと時の憩いを持つ。そこにヨフ、ヨンスも戻り、野いちごとミルクを分けあい平和な団欒を過ごす。騎士アントーニウスはこの情景を永遠留めたいと願ったが、その光景を死神はじっと見ていた。
そして、騎士の一行は、旅芸人たちや身寄りのない女、それに街道で出会った鍛冶屋の夫婦などが加わり、旅を続ける。そして森に差し掛かったとき、騎士アントーニウスは旅芸人夫婦と別れた。その森にまたも死神が現れ、死の鎌を光らせる・・・・・
(英語題:The Seventh Seal/製作国スウェーデン/製作年1957/96分/監督・脚本イングマール・ベルイマン)
<第7の封印受賞歴>
1957年カンヌ映画祭で「審査員特別賞」
========================================================
第7の封印 感想・解説
========================================================
この映画は、イングマル・ベルイマンの傑作と言われています。
dainana-deth.jpgしかし正直言って、冒頭に述べたように、あまり惹かれる部分はありませんでした。
きっと映画で思弁的な内容を語った作品の走りなのでしょうか?
そういう意味では、歴史的な価値を持つのかもしれませんが・・・
この映画はキリスト教的な教義を語った作品だと、書かれていました。
そこら辺を掘り下げてみれば、「第七の封印」自体キリスト教の聖書の最後の審判にいたる直前の伝に基づく劇であるようです。
「ヨハネ黙示録」第6章 7つの封印
第一の封印
小羊(イエス)がその七つの封印の一つを解いた時、わたし(ヨハネ)が見ていると、四つの生き物の一つが、雷のような声で「きたれ」と呼ぶのを聞いた。
そして見ていると、見よ、白い馬が出てきた。そして、それに乗っている者は、弓を手に持っており、また冠を与えられて、勝利の上にもなお勝利を得ようとして出かけた。
第二の封印
小羊が第二の封印を解くと、今度は、赤い馬が出てきた。人々が互に殺し合うようになるために、地上から平和を奪い取ることを許され、大きな剣(つるぎ)を与えられた。
第三の封印
第三の封印を解いた時、第三の生き物が「きたれ」と言うのを、わたしは聞いた。そこで見ていると、黒い馬が出てきた。乗っている者は、はかりを手に持っていた。
第四の封印
第四の封印が解かれると、青白い馬が出てきた。乗っている者の名は「死」と言い、それに黄泉が従っていた。彼らには、地の四分の一を支配する権威、剣、飢饉、死、そして地の獣らと人を殺す権威が与えられた。
第五の封印
小羊が第五の封印を解いた時、祭壇の下にいる殺された人々の霊魂が叫んだ。
「聖なる、まことなる主よ。いつまであなたは、さばくことをなさらず、また地に住む者に対して、わたしたちの血の報復をなさらないのですか」。
すると、彼らの一人一人に白い衣が与えられた。
第六の封印
小羊が第六の封印を解いた時、大地震が起り、太陽は毛織の荒布のように黒くなった。月は血の海となり、天の星は地に落ちた。天は巻物が巻かれるように消えていき、すべての山と島とはその場所から移されてしまった。
第七の封印
小羊が第七の封印を解いた時、半時間ばかりの静けさの後、神の御前に立っている七人の御使いに七つのラッパが与えられた。七人の天使によるラッパは次々と天変地異を引き起こした。
その後、七人の天使が神の怒りの満ちた七つの鉢を受け取ると、七つの鉢は地上にぶち撒かれ、多くの禍がもたらされた。
そして最後の審判が始まる。
主人公はキリストの敵と闘うため十字軍に加わった騎士です。
dainana-max.jpgその騎士が数十年の闘いを終えて、帰途を辿る途中で死神と会います。
その死を前にした主人公とその同行者が、神にたいする不信、無関心、破戒、懐疑、強い信仰心と、様々な信仰の形を持つにしても、結局、ラストで描かれるようにその行き着く先は同じ場所でした。
たぶん、この監督の他の映画からの印象で言えば、神の実在を信じつつも明確に姿を表さない現実に、苦悩しているのだろうと思うのです。
イングマール・ベルイマン(Ingmar Bergman, 1918年7月14日 - 2007年7月30日)は、スウェーデンの映画監督・脚本家・舞台演出家。スウェーデンを代表する世界的な映画監督として知られる。
イングマール・ベルイマンは1918年7月14日、ウプサラ(ストックホルムから60km)で生まれた。ベルイマン家は16世紀まで辿れる名家であり、先祖の多くもそうだったように父は牧師であった。兄のダーグは外交官、姉のマルガレータは小説家である。(wikipediaより引用)
神の実在を前提にすれば、信じようと、信じまいと、嫌おうと、反抗しようと、そして敬虔に振舞ってみても、結局そんな人間の信仰心などは超越して、神は遍くあるということになるのでしょう。
神が存在する以上、予言された第七の封印が解かれた後には、神の審判が待っていることになります。
不可避的に受けるべき審判を考えれば、意識的に信仰として崇めるという、どこか無理が生じる祈りは、むしろ懐疑を生むと語っているように感じました。
つまりは騎士、従者、農家の娘など旅を最後まで続けた人々が表わしたのは、そんな無理な信仰の姿だったように思います。
そして、その対極にあるのが、折に触れ神と共に今あるという実感を感じることこそが、人の平安の在りようだと語られているのかもしれません。
旅役者のヨフは、目の前を通り過ぎる聖母マリアとイエスの姿を見るように、日常的に神と共に生きているのです。
(左:彼は優しくイエス・キリストを歌っている。)
つまりは神の実在に疑いを持たずに、神が在ることを当たり前のこととして生きるべきなのに、「神の実存」に対し懐疑的になった現代人であるがゆえに、神の恩寵を感じられなくなっていると語っているのかとも思います。
しかしこう書いては見たものの、実際は哲学一本で押してくるわけでもなく、笑いという娯楽映画のカラも付けてたりと、割りきりがどこか不十分に感じます。
たとえばタルコフスキー監督ぐらい突っ走ってくれれば、理解できないなりに満点を付けさせる迫力がありますが・・・・・・
やはり、絵にハッとするような鮮烈さや、心打たれる美しさを、個人的には感じられなかったのが致命的でした・・・・・・・例えばベルイマン監督『野いちご』に較べても、映像に美しさを感じませんでした。
これが同じキリスト教的世界観でも、『ツリー・オブ・ライフ』位に鮮烈なビジュアルを見せてくれれば、やはり高得点を付けざるを得ないんですが・・・・・
ハッキリしなくてすいません・・・・・
けっきょくマックス・フォン・シドーとベルイマンに興味がある人が見ればいいんじゃないだろうかと思いました。
あと、映画の歴史を知りたい人には、避けて通れない映画のようです。
あ・・・・・・大事なことを忘れてました・・・・・・キリスト教信者にとっては、救いが描かれた映画なのかも知れません・・・・・・
========================================================
========================================================
========================================================
一行はアントニウスの家にたどりつき、食卓を囲んで祈りを始める。
そのとき、音もなく死神が現れた。
彼らは思い思いに死の意味を悟り、その訪れを敬虔に迎え入れた。
========================================================
第7の封印・ラストシーン
========================================================
死神に導かれて手をつなぎ踊りながら昇っていく騎士達の姿をヨフは眼のあたりにみた。
Dance of Death- The Seventh Seal - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=abusPM-9mqQ
【意訳】
ヨフ:ミア(妻の名)見える、見える。暗い空、嵐の空に向かってる、彼ら全員が。鍛冶屋、リサ、騎士、従者、ヨンス、そしてスカート。
死神、苛烈な支配者が、彼等をダンスに誘っている。
彼は皆に手をつなげと言って、そして彼らは長い列を作って踊らされてる。
そして一番前が大鎌と砂時計を持った死神、しかしスカートは竪琴を持って最後だ。彼らは夜明けから遠ざかるように踊って、雨が彼らの顔を洗って、頬の涙の塩を流すまでの、暗い大地に向けた厳粛なダンスだ。
もはや何を言っているのか意味不明ですが、このヨフの顔に微笑が浮かんでいるのを見ると、神と共に生きていれば、死をも含めて全ては神の思し召しと平静に暮らせるということでしょうか・・・・・・
アーメン!
http://www.reviewanrose.tokyo/article/446542020.html
イングマール・ベルイマンは金が欲しくて作ってるだけだからともかく、この映画を傑作だと言ってるアホは救われないですね。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/252.html#c1
4. 2019年2月18日 15:26:19 : j3bK9zLfu2 : tHulBEEqfII[1]
国債買い入れの原資となる銀行預金が団塊世代のリタイヤで今後減少していく。
買い手のいなくなった国債は金利が暴騰。経済は大混乱。
諭吉先生のお札が紙切れにになる。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/187.html#c4
13. たこ焼き[1] gr2CsY_Egqs 2019年2月18日 15:29:46 : 2XftWxStLc : eDUMquwpll0[1]
納得してないですが、「慈悲の心」で地上波の料金を払って「あげて」います。
が、先日委託業者の徴収員が突然アパートに訪問してきました。
私は地上波の料金を払って「あげて」いますので、堂々と玄関で対応しました。
すると、
「BSのアンテナ付いてますよね。画面にこんなメッセージが表示されてますか?」
と資料を見せられました。
私はアパートにBSのアンテナが付いているのを知らず、BS「なんか」見ないので、
「さあ、わかりませんね」
と答えました。
すると、その徴収員は、
「テレビの背面にあるコードをBSの端子に繋いで、メッセージが映るか確認してください」
と言ってきました。
私は部屋に戻りましたが、どのコードなのかわからなかったので、適当に繋いでリモコンのBSボタンを押しました。
が、BSは映らなかったので、玄関に戻り、
「そんなメッセージ表示されないです。ってかBS自体映らないです」
と言ったら、
「おかしいですね。もう一度リモコンのBSボタンを押して確認してください」
と言われたので、イラつきながら部屋に戻り、再度BSボタンを押して確認しました。
が、やはり映らなかったので、
「映らない!」
と言ったら、
「ではまた来ますので、BSが映るように設定しておいてください。今月分からBS分を上乗せしますので」
と言われたので、キレながら、
「わかったよ。設定を確認しとけばいいんだろ!」
と言って、その徴収員を帰しました。
で、テレビのセッティングを再度確認したところ、BSを見る為には、テレビ端子からの地上波とBSの信号を分波器で分波して、テレビのBSの端子に繋げないと映らないことがわかりました。
当然、BSは見ないので、繋がないですがね。
今度徴収員が来た時に言ってやろうと思っているのですが、まだ来ません。
勝手にBS分を上乗せして引き落としてたら、口座引き落としを停止してクレームを入れる予定です。
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/826.html#c13
1. 2019年2月18日 15:30:17 : XIsvNAajdE : BEm0er9qaBs[268]
差別利権のリテラ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/651.html#c1
4. 2019年2月18日 15:30:29 : sIBP8FVPfU : fhZjpBQJPOU[118]
あのバガ(馬鹿)がと思っていれば腹も立たない。
このバガを葬るには「選挙」以外無い。
野党はこの男(安倍晋三)を葬り去るには、何としても「野党共闘」
が不可欠。
今日の予算委も、例によって「国会がお決めなれば」の常套手段。
様々な資料提出に、陰でストップを掛けていることの疑惑は消えない。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/639.html#c4
8. 2019年2月18日 15:31:59 : lmdCSg6SHQ : S2rug_Q9Wd8[1]
5年前にこんなサイトがあったとはね。一部共感する部分があるね
キリスト教関連で悩まされている自分にはそれなりに楽しく読ませて頂きました
カトリックの都合の良い聖書の改竄は有名な話だからね
http://www.asyura2.com/12/bd61/msg/472.html#c8
http://p.booklog.jp/book/124202/read
東西本願寺門主大谷家の研究をしていたら、更にいろいろなことを発見した。その結果を盛り込んだため、電子書籍「悪い顔」は更にブ厚くなった。上のリンクで見ることができます。
近代の東西本願寺門主だけでなく、親鸞以後から近代にまで至る門主のことを調べたら、東西本願寺の大谷は、ほぼ地球を支配していることが分かった。世界中に悪の種をばら撒いている。世界中のすべての悪は東西本願寺が生んでいる。ユダヤ、イルミナティ、フリーメイソンなどと呼ばれている悪の正体は、東西本願寺の大谷である。
「本当はブラックな江戸時代」という本を読んで江戸時代の一面を知ったが、感想は「これが大谷の世か・・・」である。今回調べてわかったが、江戸時代の天皇と家康と家光以外の徳川家将軍は、全員本願寺の血が流れている。乗っ取られたわけだ。
悪名高い田沼意次の正体は、東本願寺門主従如その人である。「悪い顔」をみていただければわかるが、ドルイド教の時代を例にすると、邪教のリーダーは必ずローマ皇帝、ローマ教皇などの要職を兼任していた。自分たちに都合が良い法律を制定し、敵に都合が悪い法律を制定するためである。これは安倍もやっていることだ。
また、東西本願寺門主(タナトスの王)の特徴として、首相などの要職に就いている時にこそ凶悪な殺人を行うということがある。例として、フランス首相ジョルジュ・クレマンソーがじつは連続殺人犯アンリ・ランドリューだったり、イギリス首相ガスコイン=セシルが猟奇殺人鬼切り裂きジャックだったり、イギリス首相ロイド・ジョージがカニバリズム殺人鬼アルバート・フィッシュだったり、ジョージ・W・ブッシュがテッド・バンディやゲイリー・リッジウェイだったりするのだ。
クレマンソー、セシル、ロイドジョージに限って言えば、彼らは首相時代に殺人を行っている。ヒトラーと懇意だったロイドジョージはイギリスで首相を演じながら、お忍びでニューヨークに潜入し、幼い子どもを拉致して陵辱、拷問のうえ、殺したあとに調理して食べていたのだ。
ということは、日本では現在、毎日のように新しい殺人事件が登場し、先週何が起きたかさえ忘れてしまうほど量産されているのだが、あの一連の殺人は安倍晋三か安倍政権のメンバーが従事している可能性がある。
ガスコイン=セシル首相の殺しの場合、彼が首相の頃は既に50代だったため、娼婦の殺人は5人の息子たちに手伝わせていたようだ。驚いたことに、息子の一人ロバート・ガスコイン=セシルが国際連盟を創設している。それゆえ国連が狂っていたり、何も期待できなくてもそれは当然のことなのだ。
安倍に関して言えば、座間連続死体遺棄事件で被害者を殺したのは安倍首相自身だという可能性がある。そして事件の犯人として逮捕された白石は優性遺伝子ブリーダーで作られた安倍の子である。顔が良く似ている。以下のリンクに写真を掲載している。
https://blogs.yahoo.co.jp/kristiancirkusjoe/70789522.html
つまり、安倍は切り裂きジャック(ガスコイン=セシル首相)のように子に殺人を手伝わせているのだ。
そう考えると、現在の安倍晋三の真の役職は、じつは東本願寺門主なのではないかと考えられる。それもありえる話だ。なぜなら安倍は安倍晋太郎の子ではなく、東本願寺門主大谷光暢先生の子だからだ。安倍晋太郎の実の子は、茂木大臣や豊田社長、立憲民主党の福山哲郎、枝野幸男である。いずれも優性遺伝子ブリーダーを使っている。現在、東本願寺門主をやっておられる大谷暢裕先生は、じつは安倍晋三の影武者だという可能性が高い。
「彼等は我々が何をやってきたのかを決して知ってはならない。彼等がそれを知ったなら、我々は逃げ場を失う。彼等は我々の正体を見抜き我々を追跡して捕まえるだろう。その時、我々をかくまう人間はこの世界には誰もいないだろう」
上の文章は、ディープステートの秘密協定文書で述べられている一説である。これは東西本願寺門主の心情の吐露だ。時期的なことを考慮すれば、この言葉は東本願寺門主大谷光暢先生(安倍晋三の父)か、西本願寺門主大谷光照先生(G・W・ブッシュ、ジョン・ポデスタ、B・オバマの父)の言葉ではないかと考えられる。
宇宙人(科学の種族トバルカイン、或いは善神デーヴァ)がぼくらと同じ人類であるように、東西本願寺(死神タナトス)もぼくらと同じ人類である。一瞥しただけでは区別がつかない。ただ、タナトスを見分けるキーは3つある。名前と生年と顔である。
本願寺(タナトス)がウソをつくのは本能であり、悪気はないのだ。つまり、彼らがウソをつくこと、子どもを殺すことなどを咎めても仕方がない。話し合いなど無駄だ。家畜を襲う狼に「なぜ家畜を食べるのだ?野菜を食べろ」と言い利かせも無意味なことと同様である。つまり、家畜を襲われたくなければ狼を殺すしかない。
目次は以下のように改変した。
「本願寺門主」
●親鸞の一族〜浄土真宗、精神病院、ブルゴーニュ朝ポルトガル
●如信の一族〜魔女狩り解禁、異端審問、カペー朝フランス王
●覚如の一族〜紅巾の乱、百年戦争、殺人集団タギー、バハーイー教
●善如の一族〜明玉珍、足利義満、日野富子、東林党
●綽如の一族〜ヴァロワ=ブルゴーニュ公、ブルボン公、能登守
●巧如の一族〜ジル・ド・レ、ヴァロワ朝フランス、聖ヨハネ騎士団総長
●存如の一族〜応仁の乱、アラゴン王国、アヴィス朝ポルトガル
●蓮如の一族〜スイス傭兵、魔女狩り、パッツィ家、ロレーヌ公、一向一揆
●実如の一族〜毛利元就、オルデンブルク朝デンマーク、モロッコ王国
●証如の一族〜明智光秀、魔女狩り、戦国時代、オランダ王国、イギリス東インド会社
●顕如の一族〜万暦の三征、魔女狩り、オランダ東インド会社、スチュアート朝、老論派
「東本願寺門主」
●教如の一族〜織田信雄、江戸時代の天皇、カメハメハ大王
●宣如〜ハプスブルグ家、ブルボン家、プファルツ朝スウェーデン王
●琢如の一族〜英蘭戦争、マラーター王国、ベンガル太守
●常如の一族〜後金、李氏朝鮮、琉球王
●一如の一族〜名誉革命、ジャコバイト、オラニエ=ナッサウ王家、南アフリカ連邦
●真如の一族〜イエズス会弾圧、ムガール皇帝、マラーター同盟
●従如の一族〜田沼意次、徳川家重、松平定信、井伊直弼、水野忠邦、徳川慶喜
●乗如の一族〜フランス革命、ベトナム植民地化、ブラジル帝国
●達如の一族〜復古神道、尊皇攘夷、神社本庁、日本会議
●大谷光勝の一族〜丙寅教獄、明治維新、四人組、トントンマクート、ソンミ村虐殺
●大谷光榮の一族〜アドルフ・ヒトラー、ハインリヒ・ヒムラー、軍産複合体、アウグスト・ピノチェト
●大谷光演の一族〜重慶爆撃、CTスキャン、ダライ・ラマ14世、スピルバーグ、タイム・ワーナー社、YOUTUBE
●ヘンリー・キッシンジャー(大谷光演の子)の一族ヘンリー・キッシンジャーの一族〜クリントン、オルメルト、ズマガリエフ、ジェフリー・ダーマー
●大谷光暢の一族〜ラビア・カーディル、地下鉄サリン事件、天安門事件、安倍政権の農薬残留基準値大幅緩和
●大谷暢顕の一族〜桜井よしこ、神戸連続児童殺傷事件、学級崩壊、大阪池田小児童殺害事件、てるくはのる事件
「西本願寺門主」
●准如の一族〜小早川秀秋、ドン・コサック、古儀式派
●良如の一族〜生類憐みの令、子供を殺すための法律「ブラック法」、MI6長官
●寂如の一族〜女帝エカチェリーナ、ナチス帝国、特高警察
●住如の一族〜黒住教、ビン=ラディン・グループ、アルカーイダ、GOOGLE
●湛如の一族〜ジュンガル帝国、チャックリー家、タイ王国首相
●法如の一族〜アヘン戦争、ロスチャイルド財閥、第一次世界大戦、北大西洋条約機構
●文如の一族〜ウクライナ東方カトリック教会、薩摩戦争、切り裂きジャック、インディアン虐殺、国際連合
●本如の一族〜ウクライナ東方カトリック教会、東トルキスタン、ムスリム同胞団、ユーゴスラビア紛争
●広如の一族〜伊藤博文、731部隊、ロックフェラー財閥、スハルト、モンサント社、CNN
●大谷光尊の一族〜イギリス王室、ファシスト党、ディープ・ステート、ウィリアム・ハイレンズ、イスラム国、ウクライナ21
●大谷光瑞の一族〜湾岸戦争、冷戦終結、自動運転技術テロ、オール電化テロ
●大谷光照の一族〜ラウンドアップ、テッド・バンディ、世界同時多発テロ、アラブの春、キャラバン
●大谷光真の一族〜悪魔ビル・ゲイツ、マイクロソフト社、プログラムダウンロードテロ、異常行動テロ
http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/377.html
7. 2019年2月18日 15:35:09 : sIBP8FVPfU : fhZjpBQJPOU[119]
「日本を代表し・・・?」
国民が頼みもしないことを・・・。
トランプ遊びもいい加減にせい!
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/638.html#c7
1. 2019年2月18日 15:43:59 : I11qjbLg9o : Tf4JPgSkTGc[14]
アホな政治家に侮辱されようが、何も言えない、何も言葉を返せないいまの新聞記者(とやら)がどうしようもなくだらしなく、馬鹿なのよ。
新聞記者に就職できた。よし、給料もいいし、社会のエリートの一員になった。問題を起こさず出世していけば、リッチな暮らしができる…と考える、公務員みたいな新聞記者が増えたんでしょうね。
記者クラブでも、だから目立たぬように、争いは避け、黙ってパソコンを打っている記者ばかりになった。去勢されているのよ。
このアホくさい閣議決定に対しても、官邸記者クラブは黙ったままでしょう? どうやら、産経が記者クラブとしての抗議声明に反対しているようだけど…。
菅の記者会見なんてやめてしまえばいいのよ。菅の言い分を垂れ流す政府広報的な記事なんてたいがいの読者は読みたくもないんだから。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/650.html#c1
2. 中川隆[-12089] koaQ7Jey 2019年2月18日 15:44:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
ヨハネの默示録
第1章
1:1これイエス・キリストの默示なり。即ち、かならず速かに起るべき事を、その僕どもに顯させんとて、神の彼に與へしものなるを、彼その使を僕ヨハネに遣して示し給へるなり。 1:2ヨハネは神の言とイエス・キリストの證とに就きて、その見しところを悉とく證せり。 1:3此の預言の言を讀む者と之を聽きて其の中に録されたることを守る者どもとは幸福なり、時近ければなり。
1:4ヨハネ書をアジヤに在る七つの教會に贈る。願はくは今在し、昔在し、後來りたまふ者、および其の御座の前にある七つの靈、 1:5また忠實なる證人、死人の中より最先に生れ給ひしもの、地の諸王の君なるイエス・キリストより賜ふ恩惠と平安と汝らに在らんことを。願はくは我らを愛し、その血をもて我らを罪より解放ち、 1:6われらを其の父なる神のために國民となし祭司となし給へる者に、世々限りなく榮光と權力とあらんことを、アァメン。 1:7視よ、彼は雲の中にありて來りたまふ、諸衆の目、殊に彼を刺したる者これを見ん、かつ地上の諸族みな彼の故に歎かん、然り、アァメン。
1:8今いまし、昔いまし、後きたり給ふ主なる全能の神いひ給ふ『我はアルパなり、オメガなり』
1:9汝らの兄弟にして汝らと共にイエスの艱難と國と忍耐とに與る我ヨハネ、神の言とイエスの證との爲にパトモスといふ島に在りき。 1:10われ主日に御靈に感じゐたるに、我が後にラッパのごとき大なる聲を聞けり。 1:11曰く『なんぢの見る所のことを書に録して、エペソ、スミルナ、ペルガモ、テアテラ、サルデス、ヒラデルヒヤ、ラオデキヤに在る七つの教會に贈れ』 1:12われ振反りて我に語る聲を見んとし、振反り見れば七つの金の燈臺あり。 1:13また燈臺の間に人の子のごとき者ありて、足まで垂るる衣を著、胸に金の帶を束ね、 1:14その頭と頭髮とは白き毛のごとく雪のごとく白く、その目は焔のごとく、 1:15その足は爐にて燒きたる輝ける眞鍮のごとく、その聲は衆の水の聲のごとし。 1:16その右の手に七つの星を持ち、その口より兩刃の利き劍いで、その顏は烈しく照る日のごとし。 1:17我これを見しとき其の足下に倒れて死にたる者の如くなれり。彼その右の手を我に按きて言ひたまふ『懼るな、我は最先なり、最後なり、 1:18活ける者なり、われ曾て死にたりしが、視よ、世々限りなく生く。また死と陰府との鍵を有てり。 1:19されば汝が見しことと今あることと、後に成らんとする事とを録せ、 1:20即ち汝が見しところの我が右の手にある七つの星と七つの金の燈臺との奧義なり。七つの星は七つの教會の使にして、七つの燈臺は七つの教會なり。
第2章
2:1エペソに在る教會の使に書きおくれ。「右の手に七つの星を持つ者、七つの金の燈臺の間に歩むもの斯く言ふ、 2:2われ汝の行爲と勞と忍耐とを知る。また汝が惡しき者を忍び得ざることと、自ら使徒と稱へて使徒にあらぬ者どもを試みて、その虚僞なるを見あらはししこととを知る。 2:3なんぢは忍耐を保ち、我が名のために忍びて倦まざりき。 2:4されど我なんぢに責むべき所あり、なんぢは初の愛を離れたり。 2:5さればなんぢ何處より墜ちしかを思へ、悔改めて初の行爲をなせ、然らずして若し悔改めずば、我なんぢに到り汝の燈臺を、その處より取除かん。 2:6されど汝に取るべき所あり、汝はニコライ宗の行爲を憎む、我も之を憎むなり。 2:7耳ある者は御靈の諸教會に言ひ給ふことを聽くべし、勝を得る者には、われ神のパラダイスに在る生命の樹の實を食ふことを許さん」
2:8スミルナに在る教會の使に書きおくれ。
「最先にして最後なる者、死人となりて復生きし者かく言ふ。 2:9われ汝の艱難と貧窮とを知る――されど汝は富める者なり。我はまた自らユダヤ人と稱へてユダヤ人にあらず、サタンの會に屬く者より汝が譏を受くるを知る。 2:10なんぢ受けんとする苦難を懼るな、視よ、惡魔なんぢらを試みんとて、汝らの中の或者を獄に入れんとす。汝ら十日のあひだ患難を受けん、なんぢ死に至るまで忠實なれ、然らば我なんぢに生命の冠冕を與へん。 2:11耳ある者は御靈の諸教會に言ひ給ふことを聽くべし。勝を得るものは第二の死に害はるることなし」
2:12ペルガモに在る教會の使に書きおくれ。
「兩刃の利き劍を持つもの斯く言ふ、 2:13われ汝の住むところを知る、彼處にはサタンの座位あり、汝わが名を保ち、わが忠實なる證人アンテパスが、汝等のうち即ちサタンの住む所にて殺されし時も、なほ我を信ずる信仰を棄てざりき。 2:14されど我なんぢに責むべき一二の事あり、汝の中にバラムの教を保つ者どもあり、バラムはバラクに教へ、彼をしてイスラエルの子孫の前に躓物を置かしめ、偶像に献げし物を食はせ、かつ淫行をなさしめたり。 2:15斯くのごとく汝らの中にもニコライ宗の教を保つ者あり。 2:16さらば悔改めよ、然らずば我すみやかに汝に到り、わが口の劍にて彼らと戰はん。 2:17耳ある者は御靈の諸教會に言ひ給ふことを聽くべし、勝を得る者には我かくれたるマナを與へん、また受くる者の外たれも知らざる新しき名を録したる白き石を與へん」
2:18テアテラに在る教會の使に書きおくれ。
「目は焔のごとく、足は輝ける眞鍮の如くなる神の子かく言ふ、 2:19われ汝の行爲および汝の愛と信仰と職と忍耐とを知る、又なんぢの初の行爲よりは後の行爲の多きことを知る。 2:20されど我なんぢに責むべき所あり、汝はかの自ら預言者と稱へて我が僕を教へ惑し、淫行をなさしめ、偶像に献げし物を食はしむる女イゼベルを容れおけり。 2:21我かれに悔改むる機を與ふれど、その淫行を悔改むることを欲せず。 2:22視よ、我かれを牀に投げ入れん、又かれと共に姦淫を行ふ者も、その行爲を悔改めずば、大なる患難に投げ入れん。 2:23又かれの子供を打ち殺さん、斯くてもろもろの教會は、わが人の腎と心とを究むる者なるを知るべし、我は汝等おのおのの行爲に隨ひて報いん。 2:24我この他のテアテラの人にして未だかの教を受けず、所謂サタンの深きところを知らぬ汝らに斯くいふ、我ほかの重を汝らに負はせじ。 2:25ただ汝等はその有つところを我が到らん時まで保て。 2:26勝を得て終に至るまで我が命ぜしことを守る者には、諸國の民を治むる權威を與へん。 2:27彼は鐵の杖をもて之を治め、土の器を碎くが如くならん、我が父より我が受けたる權威のごとし。 2:28我また彼に曙の明星を與へん。 2:29耳ある者は御靈の諸教會に言ひ給ふことを聽くべし」
第3章
3:1サルデスに在る教會の使に書きおくれ。
「神の七つの靈と七つの星とを持つ者かく言ふ、われ汝の行爲を知る、汝は生くる名あれど死にたる者なり。 3:2なんぢ目を覺し、殆ど死なんとする殘のものを堅うせよ、我なんぢの行爲のわが神の前に全からぬを見とめたり。 3:3されば汝の如何に受けしか、如何に聽きしかを思ひいで、之を守りて悔改めよ。もし目を覺さずば、盜人のごとく我きたらん、汝わが何れの時きたるかを知らざるべし。 3:4されどサルデスにて衣を汚さぬもの數名あり、彼らは白き衣を著て我とともに歩まん、斯くするに相應しき者なればなり。 3:5勝を得る者は斯くのごとく白き衣を著せられん、我その名を生命の書より消し落さず、我が父のまへと御使の前とにてその名を言ひあらはさん。 3:6耳ある者は御靈の諸教會に言ひ給ふことを聽くべし」
3:7ヒラデルヒヤにある教會の使に書きおくれ。
「聖なるもの眞なる者、ダビデの鍵を持ちて、開けば閉づる者なく、閉づれば開く者なき者かく言ふ、 3:8われ汝の行爲を知る、視よ、我なんぢの前に開けたる門を置く、これを閉ぢ得る者なし。汝すこしの力ありて、我が言を守り、我が名を否まざりき。 3:9視よ、我サタンの會、すなはち自らユダヤ人と稱へてユダヤ人にあらず、ただ虚僞をいふ者の中より、或者をして汝の足下に來り拜せしめ、わが汝を愛せしことを知らしめん。 3:10汝わが忍耐の言を守りし故に、我なんぢを守りて、地に住む者どもを試むるために全世界に來らんとする試錬のときに免れしめん。 3:11われ速かに來らん、汝の有つものを守りて、汝の冠冕を人に奪はれざれ。 3:12われ勝を得る者を我が神の聖所の柱とせん、彼は再び外に出でざるべし、又かれの上に、わが神の名および我が神の都、すなはち天より我が神より降る新しきエルサレムの名と、我が新しき名とを書き記さん。 3:13耳ある者は御靈の諸教會に言ひ給ふことを聽くべし」
3:14ラオデキヤに在る教會の使に書きおくれ。
「アァメンたる者、忠實なる眞なる證人、神の造り給ふものの本源たる者かく言ふ、 3:15われ汝の行爲を知る、なんぢは冷かにもあらず熱きにもあらず、我はむしろ汝が冷かならんか、熱からんかを願ふ。 3:16かく熱きにもあらず、冷かにもあらず、ただ微温きが故に、我なんぢを我が口より吐き出さん。 3:17なんぢ、我は富めり、豐なり、乏しき所なしと言ひて、己が惱める者・憐むべき者・貧しき者・盲目なる者・裸なる者たるを知らざれば、 3:18我なんぢに勸む、なんぢ我より火にて煉りたる金を買ひて富め、白き衣を買ひて身に纏ひ、なんぢの裸體の恥を露さざれ、眼藥を買ひて汝の目に塗り、見ることを得よ。 3:19凡てわが愛する者は、我これを戒め之を懲す。この故に、なんぢ勵みて悔改めよ。 3:20視よ、われ戸の外に立ちて叩く、人もし我が聲を聞きて戸を開かば、我その内に入りて彼とともに食し、彼もまた我とともに食せん。 3:21勝を得る者には我とともに我が座位に坐することを許さん、我の勝を得しとき、我が父とともに其の御座に坐したるが如し。 3:22耳ある者は御靈の諸教會に言ひ給ふことを聽くべし」』
第4章
4:1この後われ見しに、視よ、天に開けたる門あり。初に我に語るを聞きしラッパのごとき聲いふ『ここに登れ、我この後おこるべき事を汝に示さん』 4:2直ちに、われ御靈に感ぜしが、視よ、天に御座設けあり。 4:3その御座に坐したまふ者あり、その坐し給ふものの状は碧玉・赤瑪瑙のごとく、かつ御座の周圍には緑玉のごとき虹ありき。 4:4また御座のまはりに二十四の座位ありて、二十四人の長老、白き衣を纏ひ、首に金の冠冕を戴きて、その座位に坐せり。 4:5御座より數多の電光と聲と雷霆と出づ。また御座の前に燃えたる七つの燈火あり、これ神の七つの靈なり。 4:6御座のまへに水晶に似たる玻璃の海あり。御座の中央と御座の周圍とに四つの活物ありて、前も後も數々の目にて滿ちたり。 4:7第一の活物は獅子のごとく、第二の活物は牛のごとく、第三の活物は面のかたち人のごとく、第四の活物は飛ぶ鷲のごとし。 4:8この四つの活物おのおの六つの翼あり、翼の内も外も數々の目にて滿ちたり、日も夜も絶間なく言ふ、
『聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、
昔いまし、今いまし、のち來りたまふ
主たる全能の神』
4:9この活物ら御座に坐し、世々限りなく活きたまふ者に榮光と尊崇とを歸し、感謝する時、 4:10二十四人の長老、御座に坐したまふ者のまへに伏し、世々限りなく活きたまふ者を拜し、おのれの冠冕を御座のまへに投げ出して言ふ、
4:11『我らの主なる神よ、榮光と尊崇と能力とを
受け給ふは宜なり。汝は萬物を造りたまひ、
萬物は御意によりて存し、かつ造られたり』
第5章
5:1我また御座に坐し給ふ者の右の手に、卷物のあるを見たり、その裏表に文字あり、七つの印をもて封ぜらる。 5:2また大聲に『卷物を開きてその封印を解くに相應しき者は誰ぞ』と呼はる強き御使を見たり。 5:3然るに天にも地にも、地の下にも、卷物を開きて之を見得る者なかりき。 5:4卷物を開き、これを見るに相應しき者の見えざりしに因りて、我いたく泣きゐたりしに、 5:5長老の一人われに言ふ『泣くな、視よ、ユダの族の獅子・ダビデの萠蘗、すでに勝を得て卷物とその七つの封印とを開き得るなり』 5:6我また御座および四つの活物と長老たちとの間に、屠られたるが如き羔羊の立てるを見たり、之に七つの角と七つの目とあり、この目は全世界に遣されたる神の七つの靈なり。 5:7かれ來りて御座に坐したまふ者の右の手より卷物を受けたり。 5:8卷物を受けたるとき、四つの活物および二十四人の長老、おのおの立琴と香の滿ちたる金の鉢とをもちて、羔羊の前に平伏せり、此の香は聖徒の祈祷なり。 5:9かくて新しき歌を謳ひて言ふ
『なんぢは卷物を受け、その封印を解くに相應しきなり、汝は屠られ、その血をもて諸種の族・國語・民・國の中より人々を神のために買ひ、 5:10之を我らの神のために國民となし、祭司となし給へばなり。彼らは地の上に王となるべし』
5:11我また見しに、御座と活物と長老たちとの周圍にをる多くの御使の聲を聞けり。その數、千々萬々にして、 5:12大聲にいふ
『屠られ給ひし羔羊こそ、能力と富と知慧と、勢威と尊崇と、榮光と讃美とを受くるに相應しけれ』
5:13我また天に、地に、地の下に、海にある萬の造られたる物、また凡てその中にある物の云へるを聞けり。曰く
『願はくは御座に坐し給ふものと羔羊とに、讃美と尊崇と榮光と權力と世々限りなくあらん事を』
5:14四つの活物はアァメンと言ひ、長老たちは平伏して拜せり。
第6章
6:1羔羊その七つの封印の一つを解き給ひし時、われ見しに、四つの活物の一つが雷霆のごとき聲して『來れ』と言ふを聞けり。 6:2また見しに、視よ、白き馬あり、之に乘るもの弓を持ち、かつ冠冕を與へられ、勝ちて復勝たんとて出でゆけり。
6:3第二の封印を解き給ひたれば、第二の活物の『來れ』と言ふを聞けり。 6:4かくて赤き馬いで來り、これに乘るもの地より平和を奪ひ取ることと、人をして互に殺さしむる事とを許され、また大なる劍を與へられたり。
6:5第三の封印を解き給ひたれば、第三の活物の『來れ』と言ふを聞けり。われ見しに、視よ、黒き馬あり、之に乘るもの手に權衝を持てり。 6:6かくてわれ四つの活物の間より出づるごとき聲を聞けり。曰く『小麥五合は一デナリ、大麥一升五合は一デナリなり、油と葡萄酒とを害ふな』
6:7第四の封印を解き給ひたれば、第四の活物の『來れ』と言ふを聞けり。 6:8われ見しに、視よ、青ざめたる馬あり、之に乘る者の名を死といひ、陰府これに隨ふ。かれらは地の四分の一を支配し、劍と饑饉と死と地の獸とをもて人を殺すことを許されたり。
6:9第五の封印を解き給ひたれば、曾て神の言のため、又その立てし證のために殺されし者の靈魂の祭壇の下に在るを見たり。 6:10彼ら大聲に呼はりて言ふ『聖にして眞なる主よ、何時まで審かずして地に住む者に我らの血の復讐をなし給はぬか』 6:11ここにおのおの白き衣を與へられ、かつ己等のごとく殺されんとする同じ僕たる者と兄弟との數の滿つるまで、なほ暫く安んじて待つべきを言ひ聞けられたり。
6:12第六の封印を解き給ひし時、われ見しに、大なる地震ありて日は荒き毛布のごとく黒く、月は全面血の如くなり、 6:13天の星は無花果の樹の大風に搖られて、生り後の果の落つるごとく地におち、 6:14天は卷物を卷くごとく去りゆき、山と島とは悉とくその處を移されたり。 6:15地の王たち・大臣・將校・富める者・強き者・奴隷・自主の人、みな洞と山の巖間とに匿れ、 6:16山と巖とに對ひて言ふ『請ふ、我らの上に墜ちて御座に坐したまふ者の御顏より、羔羊の怒より、我らを隱せ。 6:17そは御怒の大なる日既に來ればなり。誰か立つことを得ん』
第7章
7:1この後、われ四人の御使の地の四隅に立つを見たり、彼らは地の四方の風を引止めて、地にも海にも諸種の樹にも風を吹かせざりき。 7:2また他の一人の御使の、活ける神の印を持ちて日の出づる方より登るを見たり、かれ地と海とを害ふ權を與へられたる四人の御使にむかひ、大聲に呼はりて言ふ、 7:3『われらが我らの神の僕の額に印するまでは、地をも海をも樹をも害ふな』 7:4われ印せられたる者の數を聽きしに、イスラエルの子等のもろもろの族の中にて印せられたるもの合せて十四萬四千あり。
7:5ユダの族の中にて一萬二千印せられ、
ルベンの族の中にて一萬二千、
ガドの族の中にて一萬二千、
7:6アセルの族の中にて一萬二千、
ナフタリの族の中にて一萬二千、
マナセの族の中にて一萬二千、
7:7シメオンの族の中にて一萬二千、
レビの族の中にて一萬二千、
イサカルの族の中にて一萬二千、
7:8ゼブルンの族の中にて一萬二千、
ヨセフの族の中にて一萬二千、
ベニヤミンの族の中にて一萬二千印せられたり。
7:9この後われ見しに、視よ、もろもろの國・族・民・國語の中より、誰も數へつくすこと能はぬ大なる群衆、しろき衣を纏ひて手に棕梠の葉をもち、御座と羔羊との前に立ち、 7:10大聲に呼はりて言ふ
『救は御座に坐したまふ我らの神と羔羊とにこそ在れ』
7:11御使みな御座および長老たちと四つの活物との周圍に立ちて、御座の前に平伏し神を拜して言ふ、
7:12『アァメン、讃美・榮光・知慧・感謝・尊貴・能力・勢威、世々限りなく我らの神にあれ、アァメン』
7:13長老たちの一人われに向ひて言ふ『この白き衣を著たるは如何なる者にして何處より來りしか』 7:14我いふ『わが主よ、なんぢ知れり』かれ言ふ『かれらは大なる患難より出できたり、羔羊の血に己が衣を洗ひて白くしたる者なり。 7:15この故に神の御座の前にありて、晝も夜もその聖所にて神に事ふ。御座に坐したまふ者は彼らの上に幕屋を張り給ふべし。 7:16彼らは重ねて飢ゑず、重ねて渇かず、日も熱も彼らを侵すことなし。 7:17御座の前にいます羔羊は、彼らを牧して生命の水の泉にみちびき、神は彼らの目より凡ての涙を拭ひ給ふべければなり』
第8章
8:1第七の封印を解き給ひたれば、凡そ半時のあひだ天靜なりき。 8:2われ神の前に立てる七人の御使を見たり、彼らは七つのラッパを與へられたり。
8:3また他の一人の御使、金の香爐を持ちきたりて祭壇の前に立ち、多くの香を與へられたり。これは凡ての聖徒の祈に加へて、御座の前なる金の香壇の上に献げんためなり。 8:4而して香の煙、御使の手より聖徒たちの祈とともに神の前に上れり。 8:5御使その香爐をとり、之に祭壇の火を盛りて地に投げたれば、數多の雷霆と聲と電光と、また地震おこれり。
8:6ここに七つのラッパをもてる七人の御使これを吹く備をなせり。
8:7第一の御使ラッパを吹きしに、血の混りたる雹と火とありて、地にふりくだり、地の三分の一燒け失せ、樹の三分の一燒け失せ、もろもろの青草燒け失せたり。
8:8第二の御使ラッパを吹きしに、火にて燃ゆる大なる山の如きもの海に投げ入れられ、海の三分の一血に變じ、 8:9海の中の造られたる生命あるものの三分の一死に、船の三分の一滅びたり。
8:10第三の御使ラッパを吹きしに、燈火のごとく燃ゆる大なる星、天より隕ちきたり、川の三分の一と水の源泉との上におちたり。 8:11この星の名は苦艾といふ。水の三分の一は苦艾となり、水の苦くなりしに因りて多くの人死にたり。
8:12第四の御使ラッパを吹きしに、日の三分の一と月の三分の一と星の三分の一と撃たれて、その三分の一は暗くなり、晝も三分の一は光なく、夜も亦おなじ。
8:13また見しに、一つの鷲の中空を飛び、大なる聲して言ふを聞けり。曰く『地に住める者どもは禍害なるかな、禍害なるかな、禍害なるかな、尚ほかに三人の御使の吹かんとするラッパの聲あるに因りてなり』
第9章
9:1第五の御使ラッパを吹きしに、われ一つの星の天より地に隕ちたるを見たり。この星は底なき坑の鍵を與へられたり。 9:2かくて底なき坑を開きたれば、大なる爐の煙のごとき煙、坑より立ちのぼり、日も空も坑の煙にて暗くなれり。 9:3煙の中より蝗地上に出でて、地の蝎のもてる力のごとき力を與へられ、 9:4地の草すべての青きもの又すべての樹を害ふことなく、ただ額に神の印なき人をのみ害ふことを命ぜられたり。 9:5されど彼らを殺すことを許されず、五月のあひだ苦しむることを許さる、その苦痛は、蝎に刺されたる苦痛のごとし。 9:6このとき人々、死を求むとも見出さず、死なんと欲すとも死は逃げ去るべし。 9:7かの蝗の形は戰爭の爲に具へたる馬のごとく、頭には金に似たる冠冕の如きものあり、顏は人の顏のごとく、 9:8之に女の頭髮のごとき頭髮あり、齒は獅子の齒のごとし。 9:9また鐵の胸當のごとき胸當あり、その翼の音は軍車の轟くごとく、多くの馬の戰鬪に馳せゆくが如し。 9:10また蝎のごとき尾ありて之に刺あり、この尾に五月のあひだ人を害ふ力あり。 9:11この蝗に王あり。底なき所の使にして、名をヘブル語にてアバドンと云ひ、ギリシヤ語にてアポルオンと云ふ。
9:12第一の禍害すぎ去れり、視よ、此の後なほ二つの禍害きたらん。
9:13第六の御使ラッパを吹きしに、神の前なる金の香壇の四つの角より聲ありて、 9:14ラッパを持てる第六の御使に『大なるユウフラテ川の邊に繋がれをる四人の御使を解放て』と言ふを聞けり。 9:15かくてその時その日その月その年に至りて、人の三分の一を殺さん爲に備へられたる四人の御使は解放たれたり。 9:16騎兵の數は二億なり、我その數を聞けり。 9:17われ幻影にてその馬と之に乘る者とを見しに、彼らは火・煙・硫黄の色したる胸當を著く。馬の頭は獅子の頭のごとくにて、その口よりは火と煙と硫黄と出づ。 9:18この三つの苦痛、すなはち其の口より出づる火と煙と硫黄とに因りて、人の三分の一殺されたり。 9:19馬の力はその口とその尾とにあり、その尾は蛇の如くにして頭あり、之をもて人を害ふなり。 9:20これらの苦痛にて殺されざりし殘の人々は、おのが手の業を悔改めずして、なほ惡鬼を拜し、見ること聞くこと歩むこと能はぬ、金・銀・銅・石・木の偶像を拜せり、 9:21又その殺人・咒術・淫行・竊盜を悔改めざりき。
第10章
10:1我また一人の強き御使の、雲を著て天より降るを見たり。その頭の上に虹あり、その顏は日の如く、その足は火の柱のごとし。 10:2その手には展きたる小き卷物をもち、右の足を海の上におき、左の足を地の上におき、 10:3獅子の吼ゆる如く大聲に呼はれり、呼はりたるとき七つの雷霆おのおの聲を出せり。 10:4七つの雷霆の語りし時、われ書き記さんとせしに、天より聲ありて『七つの雷霆の語りしことは封じて書き記すな』といふを聞けり。 10:5かくて我が見しところの海と地とに跨り立てる御使は、天にむかひて右の手を擧げ、 10:6天および其の中に在るもの、地および其の中にあるもの、海および其の中にある物を造り給ひし、世々限りなく生きたまふ者を指し、誓ひて言ふ『この後、時は延ぶることなし。 10:7第七の御使の吹かんとするラッパの聲の出づる時に至りて、神の僕なる預言者たちに示し給ひし如く、その奧義は成就せらるべし』 10:8かくて我が前に天より聞きし聲のまた我に語りて『なんぢ往きて、海と地とに跨り立てる御使の手にある展きたる卷物を取れ』と言ふを聞けり。 10:9われ御使のもとに往きて、小き卷物を我に與へんことを請ひたれば、彼いふ『これを取りて食ひ盡せ、さらば汝の腹苦くならん、然れど其の口には蜜のごとく甘からん』 10:10われ御使の手より小き卷物をとりて食ひ盡したれば、口には蜜のごとく甘かりしが、食ひし後わが腹は苦くなれり。 10:11また或物われに言ふ『なんぢ再び多くの民・國・國語・王たちに就きて預言すべし』
第11章
11:1ここにわれ杖のごとき間竿を與へられたり、かくて或者いふ『立ちて神の聖所と香壇と其處に拜する者どもとを度れ、 11:2聖所の外の庭は差措きて度るな、これは異邦人に委ねられたり、彼らは四十二个月のあひだ聖なる都を蹂躙らん。 11:3我わが二人の證人に權を與へん、彼らは荒布を著て千二百六十日のあひだ預言すべし。 11:4彼らは地の主の御前に立てる二つのオリブの樹、二つの燈臺なり。 11:5もし彼らを害はんとする者あらば、火その口より出でてその敵を焚き盡さん。もし彼らを害はんとする者あらば、必ず斯くのごとく殺さるべし。 11:6彼らは預言するあひだ雨を降らせぬやうに天を閉づる權力あり、また水を血に變らせ、思ふままに幾度にても諸種の苦難をもて地を撃つ權力あり。 11:7彼等がその證を終へんとき、底なき所より上る獸ありて之と戰鬪をなし、勝ちて之を殺さん。 11:8その屍體は大なる都の衢に遺らん。この都を譬へてソドムと云ひ、エジプトの云ふ、即ち彼らの主もまた十字架に釘けられ給ひし所なり。 11:9もろもろの民・族・國語・國のもの、三日半の間その屍體を見、かつ其の屍體を墓に葬ることを許さざるべし。 11:10地に住む者どもは彼らに就きて喜び樂しみ互に禮物を贈らん、此の二人の預言者は地に住む者を苦しめたればなり』 11:11三日半ののち生命の息、神より出でて彼らに入り、かれら足にて起ちたれば、之を見るもの大に懼れたり。 11:12天より大なる聲して『ここに昇れ』と言ふを彼ら聞きたれば、雲に乘りて天に昇れり、その敵も之を見たり、 11:13このとき大なる地震ありて、都の十分の一は倒れ、地震のために死にしもの七千人にして、遺れる者は懼をいだき天の神に榮光を歸したり。
11:14第二の禍害すぎ去れり、視よ、第三の禍害すみやかに來るなり。
11:15第七の御使ラッパを吹きしに、天に數多の大なる聲ありて
『この世の國は我らの主および其のキリストの國となれり。彼は世々限りなく王たらん』
と言ふ。 11:16かくて神の前にて座位に坐する二十四人の長老ひれふし神を拜して言ふ、
11:17『今いまし、昔います主たる全能の神よ、なんぢの大なる能力を執りて王と成り給ひしことを感謝す。 11:18諸國の民怒をいだけり、なんぢの怒も亦いたれり、死にたる者を審き、なんぢの僕なる預言者および聖徒、また小なるも大なるも汝の名を畏るる者に報賞をあたへ、地を亡す者を亡したまふ時いたれり』
11:19斯くて天にある神の聖所ひらけ、聖所のうちに契約の櫃見え、數多の電光と聲と雷霆と、また地震と大なる雹とありき。
第12章
12:1また天に大なる徴見えたり。日を著たる女ありて、其の足の下に月あり、其の頭に十二の星の冠冕あり。 12:2かれは孕りをりしが、子を産まんとして産みの苦痛と惱とのために叫べり、 12:3また天に他の徴見えたり。視よ、大なる赤き龍あり、これに七つの頭と十の角とありて、頭には七つの冠冕あり。 12:4その尾は天の星の三分の一を引きて之を地に落せり。龍は子を産まんとする女の前に立ち、産むを待ちて其の子を食ひ盡さんと構へたり。 12:5女は男子を産めり、この子は鐵の杖もて諸種の國人を治めん。かれは神の許に、その御座の下に擧げられたり。 12:6女は荒野に逃げゆけり。彼處に千二百六十日の間かれが養はるる爲に神の備へ給へる所あり。
12:7かくて天に戰爭おこれり、ミカエル及びその使たち龍とたたかふ。龍もその使たちも之と戰ひしが、 12:8勝つこと能はず、天には、はや其の居る所なかりき。 12:9かの大なる龍、すなわち惡魔と呼ばれ、サタンと呼ばれたる全世界をまどはす古き蛇は落され、地に落され、その使たちも共に落されたり。 12:10我また天に大なる聲ありて
『われらの神の救と能力と國と神のキリストの權威とは、今すでに來れり。我らの兄弟を訴へ夜晝われらの神の前に訴ふるもの落されたり。
12:11而して兄弟たちは羔羊の血と己が證の言とによりて勝ち、死に至るまで己が生命を惜まざりき。 12:12この故に天および天に住める者よ、よろこべ、地と海とは禍害なるかな、惡魔おのが時の暫時なるを知り、大なる憤恚をいだきて汝等のもとに下りたればなり』
と云ふを聞けり。
12:13かくて龍はおのが地に落されしを見て、男子を生みし女を責めたりしが、 12:14女は荒野なる己が處に飛ぶために、大なる鷲の兩の翼を與へられたれば、其處にいたり、一年、二年、また半年のあひだ蛇のまへを離れて養はれたり。 12:15蛇はその口より水を川のごとく、女の背後に吐きて之を流さんとしたれど、 12:16地は女を助け、その口を開きて龍の口より吐きたる川を呑み盡せり。 12:17龍は女を怒りてその裔の殘れるもの、即ち神の誡命を守りイエスの證を有てる者に、戰鬪を挑まんとて出でゆき、 12:18海邊の砂の上に立てり。
第13章
13:1我また一つの獸の海より上るを見たり。之に十の角と七つの頭とあり、その角に十の冠冕あり、頭の上には神を涜す名あり。 13:2わが見し獸は豹に似て、その足は熊のごとく、その口は獅子の口のごとし。龍はこれに己が能力と己が座位と大なる權威とを與へたり。 13:3我その頭の一つ傷つけられて死ぬばかりなるを見しが、その死ぬべき傷いやされたれば、全地の者これを怪しみて獸に從へり。 13:4また龍おのが權威を獸に與へしによりて、彼ら龍を拜し、且その獸を拜して言ふ『たれか此の獸に等しき者あらん、誰か之と戰ふことを得ん』 13:5獸また大言と涜言とを語る口を與へられ、四十二个月のあひだ働く權威を與へらる。 13:6彼は口をひらきて神を涜し、又その御名とその幕屋すなはち天に住む者どもとを涜し、 13:7また聖徒に戰鬪を挑みて、之に勝つことを許され、且もろもろの族・民・國語・國を掌どる權威を與へらる。 13:8凡て地に住む者にて、其の名を屠られ給ひし羔羊の生命の書に、世の創より記されざる者は、これを拜せん。 13:9人もし耳あらば聽くべし。 13:10虜にせらるべき者は虜にせられん、劍にて殺す者はおのれも劍にて殺さるべし、聖徒たちの忍耐と信仰とは茲にあり。
13:11我また他の獸の地より上るを見たり。これに羔羊のごとき角二つありて龍のごとく語り、 13:12先の獸の凡ての權威を彼の前にて行ひ、地と地に住む者とをして死ぬべき傷の醫されたる先の獸を拜せしむ。 13:13また大なる徴をおこなひ、人々の前にて火を天より地に降らせ、 13:14かの獸の前にて行ふことを許されし徴をもて地に住む者どもを惑し、劍にうたれてなほ生ける獸の像を造ることを地に住む者どもに命じたり。 13:15而してその獸の像に息を與へて物言はしめ、且その獸の像を拜せぬ者をことごとく殺さしむる事を許され、 13:16また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章を受けしむ。 13:17この徽章を有たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。 13:18智慧は茲にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。
第14章
14:1われ見しに、視よ、羔羊シオンの山に立ちたまふ。十四萬四千の人これと偕に居り、その額には羔羊の名および羔羊の父の名記しあり。 14:2われ天よりの聲を聞けり、多くの水の音のごとく、大なる雷霆の聲のごとし。わが聞きし此の聲は彈琴者の立琴を彈く音のごとし。 14:3かれら新しき歌を御座の前および四つの活物と長老たちとの前にて歌ふ。この歌は地より贖はれたる十四萬四千人の他は誰も學びうる者なかりき。 14:4彼らは女に汚されぬ者なり、潔き者なり、何處にまれ羔羊の往き給ふところに隨ふ。彼らは人の中より贖はれて神と羔羊とのために初穗となれり。 14:5その口に虚僞なし、彼らは瑕なき者なり。
14:6我また他の御使の中空を飛ぶを見たり。かれは地に住むもの、即ちもろもろの國・族・國語・民に宣傳へんとて、永遠の福音を携へ、 14:7大聲にて言ふ『なんぢら神を畏れ、神に榮光を歸せよ。その審判のとき既に至りたればなり。汝ら天と地と海と水の源泉とを造り給ひし者を拜せよ』
14:8ほかの第二の御使、かれに從ひて言ふ『倒れたり、倒れたり。大なるバビロン、己が淫行より出づる憤恚の葡萄酒をもろもろの國人に飮ませし者』
14:9ほかの第三の御使、かれらに從ひ大聲にて言ふ『もし獸とその像とを拜し、且その額あるいは手に徽章を受くる者あらば、 14:10必ず神の怒の酒杯に盛りたる混りなき憤恚の葡萄酒を飮み、かつ聖なる御使たち及び羔羊の前にて、火と硫黄とにて苦しめらるべし。 14:11その苦痛の煙は世々限りなく立ち昇りて、獸とその像とを拜する者、また其の名の徽章を受けし者は、夜も晝も休息を得ざらん。 14:12神の誡命とイエスを信ずる信仰とを守る聖徒の忍耐は茲にあり』
14:13我また天より聲ありて『書き記せ「今よりのち主にありて死ぬる死人は幸福なり」御靈も言ひたまふ「然り、彼等はその勞役を止めて息まん。その業これに隨ふなり」』と言ふを聞けり。
14:14また見しに、視よ、白き雲あり、その雲の上に人の子の如きもの坐して、首には金の冠冕をいただき、手には利き鎌を持ちたまふ。 14:15又ほかの御使、聖所より出で、雲のうへに坐したまふ者にむかひ、大聲に呼はりて『なんぢの鎌を入れて刈れ、地の穀物は全く熟し、既に刈り取るべき時至ればなり』と言ふ。 14:16かくて雲の上に坐したまふ者その鎌を地に入れたれば、地の穀物は刈り取られたり。
14:17又ほかの御使、天の聖所より出で、同じく利き鎌を持てり。 14:18又ほかの火を掌どる御使、祭壇より出で、利き鎌を持つ者にむかひ大聲に呼はりて『なんぢの利き鎌を入れて地の葡萄の樹の房を刈り收めよ、葡萄は既に熟したり』と言ふ。 14:19御使その鎌を地に入れて地の葡萄を刈りをさめ、神の憤恚の大なる酒槽に投げ入れたり。 14:20かくて都の外にて酒槽を踐みしに、血酒槽より流れ出でて馬の轡に達くほどになり、一千六百町に廣がれり。
第15章
15:1我また天に他の大なる怪しむべき徴を見たり。即ち七人の御使ありて最後の七つの苦難を持てり、神の憤恚は之にて全うせらるるなり。
15:2我また火の混りたる玻璃の海を見しに、獸とその像とその名の數字とに勝ちたる者ども、神の立琴を持ちて玻璃の海の邊に立てり。 15:3彼ら神の僕モーセの歌と羔羊の歌とを歌ひて言ふ
『主なる全能の神よ、なんぢの御業は大なるかな、妙なるかな、萬國の王よ、なんぢの道は義なるかな、眞なるかな。 15:4主よ、たれか汝を畏れざる、誰か御名を尊ばざる、汝のみ聖なり、諸種の國人きたりて御前に拜せん。なんぢの審判は既に現れたればなり』
15:5この後われ見しに、天にある證の幕屋の聖所ひらけて、 15:6かの七つの苦難を持てる七人の御使、きよき輝ける亞麻布を著、金の帶を胸に束ねて聖所より出づ。 15:7四つの活物の一つ、その七人の御使に、世々限りなく生きたまふ神の憤恚の滿ちたる七つの金の鉢を與へしかば、 15:8聖所は神の榮光とその權力とより出づる煙にて滿ち、七人の御使の七つの苦難の終るまでは、誰も聖所に入ること能はざりき。
第16章
16:1我また聖所より大なる聲ありて、七人の御使に『往きて神の憤恚の七つの鉢を地の上に傾けよ』と言ふを聞けり。
16:2かくて第一の者ゆきて其の鉢を地の上に傾けたれば、獸の徽章を有てる人々とその像を拜する人々との身に、惡しき苦しき腫物生じたり。
16:3第二の者その鉢を海の上に傾けたれば、海は死人の血の如くなりて、海にある生物ことごとく死にたり。
16:4第三の者その鉢をもろもろの河と、もろもろの水の源泉との上に傾けたれば、みな血となれり。 16:5われ水を掌どる御使の『いま在し昔います聖なる者よ、なんぢの斯く定め給ひしは正しき事なり。 16:6彼らは聖徒と預言者との血を流したれば、之に血を飮ませ給ひしは相應しきなり』と云へるを聞けり。 16:7我また祭壇の物言ふを聞けり『然り、主なる全能の神よ、なんぢの審判は眞なるかな、義なるかな』と。
16:8第四の者その鉢を太陽の上に傾けたれば、太陽は火をもて人を燒くことを許さる。 16:9かくて人々烈しき熱に燒かれて、此等の苦難を掌どる權威を有たちまふ神の名を涜し、かつ悔改めずして神に榮光を歸せざりき。
16:10第五の者その鉢を獸の座位の上に傾けたれば、獸の國暗くなり、その國人痛によりて己の舌を齧み、 16:11その痛と腫物とによりて天の神を涜し、かつ己が行爲を悔改めざりき。
16:12第六の者その鉢を大なる河ユウフラテの上に傾けたれば、河の水涸れたり。これ日の出づる方より來る王たちの途を備へん爲なり。 16:13我また龍の口より、獸の口より、僞預言者の口より、蛙のごとき三つの穢れし靈の出づるを見たり。 16:14これは徴をおこなふ惡鬼の靈にして、全能の神の大なる日の戰鬪のために全世界の王たちを集めんとて、その許に出でゆくなり。 16:15(視よ、われ盜人のごとく來らん、裸にて歩み羞所を見らるることなからん爲に、目を覺してその衣を守る者は幸福なり) 16:16かの三つの靈、王たちをヘブル語にてハルマゲドンと稱ふる處に集めたり。
16:17第七の者その鉢を空中に傾けたれば、聖所より御座より大なる聲いでて『事すでに成れり』と言ふ。 16:18かくて數多の電光と聲と雷霆とあり、また大なる地震おこれり、人の地の上に在りし以來かかる大なる地震なかりき。 16:19大なる都は三つに裂かれ、諸國の町々は倒れ、大なるバビロンは神の前におもひ出されて、劇しき御怒の葡萄酒を盛りたる酒杯を與へられたり。 16:20凡ての島は逃げさり、山は見えずなれり。 16:21また天より百斤ほどの大なる雹、人々の上に降りしかば、人々雹の苦難によりて神を涜せり。是その苦難甚だしく大なればなり。
第17章
17:1七つの鉢を持てる七人の御使の一人きたり、我に語りて言ふ『來れ、われ多くの水の上に坐する大淫婦の審判を汝に示さん。 17:2地の王たちは之と淫をおこなひ、地に住む者らは其の淫行の葡萄酒に醉ひたり』 17:3かくてわれ御靈に感じ、御使に携へられて荒野にゆき、緋色の獸に乘れる女を見たり、この獸の體は神を涜す名にて覆はれ、また七つの頭と十の角とあり。 17:4女は紫色と緋とを著、金・寶石・眞珠にて身を飾り、手には憎むべきものと己が淫行の汚とにて滿ちたる金の酒杯を持ち、 17:5額には記されたる名あり。曰く『奧義大なるバビロン、地の淫婦らと憎むべき者との母』 17:6我この女を見るに、聖徒の血とイエスの證人の血とに醉ひたり。我これを見て大に怪しみたれば、 17:7御使われに言ふ『なにゆゑ怪しむか、我この女と之を乘せたる七つの頭、十の角ある獸との奧義を汝に告げん。 17:8なんぢの見し獸は前に有りしも今あらず、後に底なき所より上りて滅亡に往かん、地に住む者にて世の創より其の名を生命の書に記されざる者は、獸の前にありて今あらず、後に來るを見て怪しまん。 17:9智慧の心は茲にあり。七つの頭は女の坐する七つの山なり、また七人の王なり。 17:10五人は既に倒れて一人は今あり、他の一人は未だ來らず、來らば暫時のほど止るべきなり。 17:11前にありて今あらぬ獸は第八なり、前の七人より出でたる者にして滅亡に往くなり。 17:12汝の見し十の角は十人の王にして未だ國を受けざれども、一時のあひだ獸と共に王のごとき權威を受くべし。 17:13彼らは心を一つにして己が能力と權威とを獸にあたふ。 17:14彼らは羔羊と戰はん。而して羔羊かれらに勝ち給ふべし、彼は主の主、王の王なればなり。これと偕なる召されたるもの、選ばれたるもの、忠實なる者も勝を得べし』 17:15御使また我に言ふ『なんぢの見し水、すなわち淫婦の坐する處は、もろもろの民・群衆・國・國語なり。 17:16なんぢの見し十の角と獸とは、かの淫婦を憎み、之をして荒涼ばしめ、裸ならしめ、且その肉を喰ひ、火をもて之を燒き盡さん。 17:17神は彼らに御旨を行ふことと、心を一つにすることと、神の御言の成就するまで國を獸に與ふることとを思はしめ給ひたればなり。 17:18なんぢの見し女は地の王たちを宰どる大なる都なり』
第18章
18:1この後また他の一人の御使の大なる權威を有ちて天より降るを見しに、地はその榮光によりて照されたり。 18:2かれ強き聲にて呼はりて言ふ『大なるバビロンは倒れたり、倒れたり、かつ惡魔の住家、もろもろの穢れたる靈の檻、もろもろの穢れたる憎むべき鳥の檻となれり。 18:3もろもろの國人はその淫行の憤恚の葡萄酒を飮み、地の王たちは彼と淫をおこなひ、地の商人らは彼の奢の勢力によりて富みたればなり』
18:4また天より他の聲あるを聞けり。曰く『わが民よ、かれの罪に干らず、彼の苦難を共に受けざらんため、その中を出でよ。 18:5かれの罪は積りて天にいたり、神その不義を憶え給ひたればなり。 18:6彼が爲しし如く彼に爲し、その行爲に應じ倍して之を報い、かれが酌み與へし酒杯に倍して之に酌み與へよ。 18:7かれが自ら尊びみづから奢りしと同じほどの苦難と悲歎とを之に與へよ。彼は心のうちに「われは女王の位に坐する者にして寡婦にあらず、決して悲歎を見ざるべし」と言ふ。 18:8この故に、さまざまの苦難、一日のうちに彼の身にきたらん、即ち死と悲歎と饑饉となり。彼また火にて燒き盡されん、彼を審きたまふ主なる神は強ければなり。 18:9彼と淫をおこなひ、彼とともに奢りたる地の王たちは、其の燒かるる煙を見て泣きかつ歎き、 18:10その苦難を懼れ、遙に立ちて「禍害なるかな、禍害なるかな、大なる都、堅固なる都バビロンよ、汝の審判は時の間に來れり」と言はん。 18:11地の商人かれが爲に泣き悲しまん。今より後その商品を買ふ者なければなり。 18:12その商品は金・銀・寶石・眞珠・細布・紫色・絹・緋色および各樣の香木、また象牙のさまざまの器、價貴き木、眞鍮・鐵・蝋石などの各樣の器、 18:13また肉桂・香料・香・香油・乳香・葡萄酒・オリブ油・麥粉・麥・牛・羊・馬・車・奴隷および人の靈魂なり。 18:14なんぢの靈魂の嗜みたる果物は汝を去り、すべての美味、華美なる物は亡びて汝を離れん、今より後これを見ること無かるべし。 18:15これらの物を商ひ、バビロンに由りて富を得たる商人らは、其の苦難を懼れて遙に立ち、泣き悲しみて言はん、 18:16「禍害なるかな、禍害なるかな、細布と紫色と緋とを著、金・寶石・眞珠をもて身を飾りたる大なる都、 18:17斯ばかり大なる富の時の間に荒涼ばんとは」而して凡ての船長、すべて海をわたる人々、舟子および海によりて生活を爲すもの遙かに立ち、 18:18バビロンの燒かるる煙を見て叫び「いづれの都か、この大なる都に比ぶべき」と言はん。 18:19彼等また塵をおのが首に被りて泣き悲しみ叫びて「禍害なるかな、禍害なるかな、此の大なる都、その奢によりて海に船を有てる人々の富を得たる都、かく時の間に荒涼ばんとは」と言はん。 18:20天よ、聖徒・使徒・預言者よ、この都につきて喜べ、神なんぢらの爲に之を審き給ひたればなり』
18:21ここに一人の強き御使、大なる碾臼のごとき石を擡げ海に投げて言ふ『おほいなる都バビロンは斯くのごとく烈しく撃ち倒されて、今より後見えざるべし。 18:22今よりのち立琴を彈くもの、樂を奏するもの、笛を吹く者、ラッパを鳴す者の聲なんぢの中に聞えず、今より後さまざまの細工をなす細工人なんぢの中に見えず、碾臼の音なんぢの中に聞えず、 18:23今よりのち燈火の光なんぢの中に輝かず、今よりのち新郎・新婦の聲なんぢの中に聞えざるべし。そは汝の商人は地の大臣となり、諸種の國人はなんぢの咒術に惑され、 18:24また預言者・聖徒および凡て地の上に殺されし者の血は、この都の中に見出されたればなり』
第19章
19:1この後われ天に大なる群衆の大聲のごとき者ありて、かく言ふを聞けり。曰く
『ハレルヤ、救と榮光と權力とは、我らの神のものなり。 19:2その御審は眞にして義なるなり、己が淫行をもて地を汚したる大淫婦を審き、神の僕らの血の復讐を彼になし給ひしなり』
19:3また再び言ふ『ハレルヤ、彼の燒かるる煙は世々限りなく立ち昇るなり』 19:4ここに二十四人の長老と四つの活物と平伏して御座に坐したまふ神を拜し『アァメン、ハレルヤ』と言へり。 19:5また御座より聲出でて言ふ
『すべて神の僕たるもの、神を畏るる者よ、小なるも大なるも、我らの神を讃め奉れ』
19:6われ大なる群衆の聲おほくの水の音のごとく、烈しき雷霆の聲の如きものを聞けり。曰く
『ハレルヤ全能の主、われらの神は統治らすなり。 19:7われら喜び樂しみて之に榮光を歸し奉らん。そは羔羊の婚姻の時いたり、既にその新婦みづから準備したればなり。 19:8彼は輝ける潔き細布を著ることを許されたり、此の細布は聖徒たちの正しき行爲なり』
19:9御使また我に言ふ『なんぢ書き記せ、羔羊の婚姻の宴席に招かれたる者は幸福なり』と。また我に言ふ『これ神の眞の言なり』 19:10我その足下に平伏して拜せんとしたれば、彼われに言ふ『愼みて然すな、我は汝およびイエスの證を保つ汝の兄弟とともに僕たるなり。なんぢ神を拜せよ、イエスの證は即ち預言の靈なり』
19:11我また天の開けたるを見しに、視よ、白き馬あり、之に乘りたまふ者は「忠實また眞」と稱へられ、義をもて審きかつ戰ひたまふ。 19:12彼の目は焔のごとく、その頭には多くの冠冕あり、また記せる名あり、之を知る者は彼の他になし。 19:13彼は血に染みたる衣を纏へり、その名は「神の言」と稱ふ。 19:14天に在る軍勢は白く潔き細布を著、白き馬に乘りて彼にしたがふ。 19:15彼の口より利き劍いづ、之をもて諸國の民をうち、鐵の杖をもて之を治め給はん。また自ら全能の神の烈しき怒の酒槽を踐みたまふ。 19:16その衣と股とに『王の王、主の主』と記せる名あり。
19:17我また一人の御使の太陽のなかに立てるを見たり。大聲に呼はりて、中空を飛ぶ凡ての鳥に言ふ『いざ、神の大なる宴席に集ひきたりて、 19:18王たちの肉、將校の肉、強き者の肉、馬と之に乘る者との肉、すべての自主および奴隷、小なるもの大なる者の肉を食へ』
19:19我また獸と地の王たちと彼らの軍勢とが相集りて、馬に乘りたまふ者および其の軍勢に對ひて戰鬪を挑むを見たり。 19:20かくて獸は捕へられ、又その前に不思議を行ひて獸の徽章を受けたる者と、その像を拜する者とを惑したる僞預言者も、之とともに捕へられ、二つながら生きたるまま硫黄の燃ゆる火の池に投げ入れられたり。 19:21その他の者は馬に乘りたまふ者の口より出づる劍にて殺され、凡ての鳥その肉を食ひて飽きたり。
第20章
20:1我また一人の御使の底なき所の鍵と大なる鎖とを手に持ちて、天より降るを見たり。 20:2彼は龍、すなわち惡魔たりサタンたる古き蛇を捕へて、之を千年のあひだ繋ぎおき、 20:3底なき所に投げ入れ閉ぢ込めて、その上に封印し、千年の終るまでは諸國の民を惑すことなからしむ。その後、暫時のあひだ解放さるべし。
20:4我また多くの座位を見しに、之に座する者あり、審判する權威を與へられたり。我またイエスの證および神の御言のために馘られし者の靈魂、また獸をもその像をも拜せず、己が額あるいは手にその徽章を受けざりし者どもを見たり。彼らは生きかへりて千年の間キリストと共に王となれり。 20:5(その他の死人は千年の終るまで生きかへらざりき)これは第一の復活なり。 20:6幸福なるかな、聖なるかな、第一の復活に干る人。この人々に對して第二の死は權威を有たず、彼らは神とキリストとの祭司となり、キリストと共に千年のあひだ王たるべし。
20:7千年終りて後サタンは其の檻より解放たれ、 20:8出でて地の四方の國の民、ゴグとマゴグとを惑し戰鬪のために之を集めん、その數は海の砂のごとし。 20:9かくて彼らは地の全面に上りて、聖徒たちの陣營と愛せられたる都とを圍みしが、天より火くだりて彼等を燒き盡し、 20:10彼らを惑したる惡魔は、火と硫黄との池に投げ入れられたり。ここは獸も僞預言者もまた居る所にして、彼らは世々限りなく晝も夜も苦しめらるべし。
20:11我また大なる白き御座および之に座し給ふものを見たり。天も地もその御顏の前を遁れて跡だに見えずなりき。 20:12我また死にたる者の大なるも小なるも御座の前に立てるを見たり。而して數々の書展かれ、他にまた一つの書ありて展かる、即ち生命の書なり、死人は此等の書に記されたる所の、その行爲に隨ひて審かれたり。 20:13海はその中にある死人を出し、死も陰府もその中にある死人を出したれば、各自その行爲に隨ひて審かれたり。 20:14かくて死も陰府も火の池に投げ入れられたり、此の火の池は第二の死なり。 20:15すべて生命の書に記されぬ者はみな火の池に投げ入れられたり。
第21章
21:1我また新しき天と新しき地とを見たり。これ前の天と前の地とは過ぎ去り、海も亦なきなり。 21:2我また聖なる都、新しきエルサレムの、夫のために飾りたる新婦のごとく準備して、神の許をいで、天より降るを見たり。 21:3また大なる聲の御座より出づるを聞けり。曰く『視よ、神の幕屋、人と偕にあり、神、人と偕に住み、人、神の民となり、神みづから人と偕に在して、 21:4かれらの目の涙をことごとく拭ひ去り給はん。今よりのち死もなく、悲歎も號叫も苦痛もなかるべし。前のもの既に過ぎ去りたればなり』 21:5かくて御座に坐し給ふもの言ひたまふ『視よ、われ一切のものを新にするなり』また言ひたまふ『書き記せ、これらの言は信ずべきなり、眞なり』 21:6また我に言ひたまふ『事すでに成れり、我はアルパなり、オメガなり、始なり、終なり、渇く者には價なくして生命の水の泉より飮むことを許さん。 21:7勝を得る者は此等のものを嗣がん、我はその神となり、彼は我が子とならん。 21:8されど臆するもの、信ぜぬもの、憎むべきもの、人を殺すもの、淫行のもの、咒術をなすもの、偶像を拜する者および凡て僞る者は、火と硫黄との燃ゆる池にて其の報を受くべし、これ第二の死なり』
21:9最後の七つの苦難の滿ちたる七つの鉢を持てる七人の御使の一人きたり、我に語りて言ふ『來れ、われ羔羊の妻なる新婦を汝に見せん』 21:10御使、御靈に感じたる我を携へて大なる高き山にゆき、聖なる都エルサレムの、神の榮光をもて神の許を出でて天より降るを見せたり。 21:11その都の光輝はいと貴き玉のごとく、透徹る碧玉のごとし。 21:12此處に大なる高き石垣ありて十二の門あり、門の側らに一人づつ十二の御使あり、門の上に一つづつイスラエルの子孫の十二の族の名を記せり。 21:13東に三つの門、北に三つの門、南に三つの門、西に三つの門あり。 21:14都の石垣には十二の基あり、これに羔羊の十二の使徒の十二の名を記せり。 21:15我と語る者は都と門と石垣とを測らん爲に金の間竿を持てり。 21:16都は方形にして、その長さ廣さ相均し。彼は間竿にて都を測りしに一千二百町あり、長さ廣さ高さみな相均し。 21:17また石垣を測りしに、人の度すなはち御使の度に據れば百四十四尺あり。 21:18石垣は碧玉にて築き、都は清らかなる玻璃のごとき純金にて造れり。 21:19都の石垣の基はさまざまの寶石にて飾れり。第一の基は碧玉、第二は瑠璃、第三は玉髓、第四は緑玉、 21:20第五は紅縞瑪瑙、第六は赤瑪瑙、第七は貴橄欖石、第八は緑柱石、第九は黄玉石、第十は緑玉髓、第十一は青玉、第十二は紫水晶なり。 21:21十二の門は十二の眞珠なり、おのおのの門は一つの眞珠より成り、都の大路は透徹る玻璃のごとき純金なり。 21:22われ都の内にて宮を見ざりき、主なる全能の神および羔羊はその宮なり。 21:23都は日月の照すを要せず、神の榮光これを照し、羔羊はその燈火なり。 21:24諸國の民は都の光のなかを歩み、地の王たちは己が光榮を此處にたづさへきたる。 21:25都の門は終日閉ぢず(此處に夜あることなし) 21:26人々は諸國の民の光榮と尊貴とを此處にたづさえ來らん。 21:27凡て穢れたる者また憎むべき事と虚僞とを行ふ者は、此處に入らず、羔羊の生命の書に記されたる者のみ此處に入るなり。
第22章
22:1御使また水晶のごとく透徹れる生命の水の河を我に見せたり。この河は神と羔羊との御座より出でて都の大路の眞中を流る。 22:2河の左右に生命の樹ありて十二種の實を結び、その實は月毎に生じ、その樹の葉は諸國の民を醫すなり。 22:3今よりのち詛はるべき者は一つもなかるべし。神と羔羊との御座は都の中にあり。その僕らは之に事へ、 22:4且その御顏を見ん、その御名は彼らの額にあるべし。 22:5今よりのち夜ある事なし、燈火の光をも日の光をも要せず、主なる神かれらを照し給へばなり。彼らは世々限りなく王たるべし。
22:6彼また我に言ふ『これらの言は信ずべきなり、眞なり、預言者たちの靈魂の神たる主は、速かに起るべき事をその僕どもに示さんとて、御使を遣し給へるなり。 22:7視よ、われ速かに到らん、この書の預言の言を守る者は幸福なり』
22:8これらの事を聞き、かつ見し者は我ヨハネなり。かくて見聞せしとき我これらの事を示したる御使の足下に平伏して拜せんとせしに、 22:9かれ言ふ『つつしみて然すな、われは汝および汝の兄弟たる預言者、また此の書の言を守る者と等しく僕たるなり、なんじ神を拜せよ』
22:10また我に言ふ『この書の預言の言を封ずな、時近ければなり。 22:11不義をなす者はいよいよ不義をなし不淨なる者はいよいよ不淨をなし、義なる者はいよいよ義をおこなひ、清き者はいよいよ清くすべし。 22:12視よ、われ報をもて速かに到らん、各人の行爲に隨ひて之を與ふべし。 22:13我はアルパなり、オメガなり、最先なり、最後なり、始なり、終なり、 22:14おのが衣を洗ふ者は幸福なり、彼らは生命の樹にゆく權威を與へられ、門を通りて都に入ることを得るなり。 22:15犬および咒術をなすもの、淫行のもの、人を殺すもの、偶像を拜する者、また凡て虚僞を愛して之を行ふ者は外にあり。
22:16われイエスは我が使を遣して諸教會のために此等のことを汝らに證せり。我はダビデの萠蘗また其の裔なり、輝ける曙の明星なり』
22:17御靈も新婦もいふ『來りたまへ』聞く者も言へ『きたり給へ』と、渇く者はきたれ、望む者は價なくして生命の水を受けよ。
22:18われ凡てこの書の預言の言を聞く者に證す。もし之に加ふる者あらば、神はこの書に記されたる苦難を彼に加へ給はん。 22:19若しこの預言の書の言を省く者あらば、神はこの書に記されたる生命の樹、また聖なる都より彼の受くべき分を省き給はん。
22:20これらの事を證する者いひ給ふ『然り、われ速かに到らん』アァメン、主イエスよ、來りたまへ。
22:21願はくは主イエスの恩惠なんぢら凡ての者と偕に在らんことを。
http://bible.salterrae.net/taisho/html/revelation.html
http://bible.salterrae.net/taisho/html/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/252.html#c2
5. 2019年2月18日 15:45:25 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[281]
>>04
仮に団塊世代がリタイヤして預金をおろして消費を増やしても
超少子高齢化で国内需要が拡大せず、海外景気も低迷が続くのであれあば
インフレ目標は達成されない
そして、現状の政策が続き、日銀が買い続ける限り、
当然、金利は上がらない
つまり重要なのは、国内の需給バランスであり、
当面は国内構造要因で需要が期待できないのだから
構造改革が進まない現状で、妥当な政策は明らかということ
21. 2019年2月18日 15:50:20 : axHiCq3DwE : JTagOk@Rzt0[172]
確かに沈みゆく船からは、避難するのが賢明だろう。現政権に未来はない。早晩滅びるでしょう。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/647.html#c21
8. 2019年2月18日 15:50:34 : Kj0lobMl3I : wD2ZY5ew4YQ[9]
蓮池透氏
「安倍さん「北朝鮮のミサイルが日本の人口の少ない所に1発でも落ちてくれればいいのに」と言ったのは1回や2回じゃない 北朝鮮からの脅威を煽って、Jアラート鳴らして、日本の国防はきちんとやらないと、集団自衛権は必要だ、そういうことに利用してるだけなんですよ」
https://twitter.com/yu7hw1f8iY0zGur/status/1097337832274747392
ウスウス「そうじゃないかな」と思ってましたが、やっぱりね。
国民を騙すために、あの手この手を使っちゃって…
安倍晋三、山口那津男の詐欺師じゃダメだな。
立共連立政権をつくって、政権交代です。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/644.html#c8
6. 2019年2月18日 15:51:00 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[282]
そもそも団塊のリタイヤなど通貨や金利市場はとっくに織り込んでいることも忘れてはならない
2. 2019年2月18日 15:52:48 : 8JJf2Ud1WM : Eme4eycFu3Y[2]
日刊スポーツの切り込み記事掲載に拍手
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/650.html#c2
3. 中川隆[-12088] koaQ7Jey 2019年2月18日 15:53:54 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
因みに、難解と言われるヨハネの黙示録の意味は C・G・ユングが『ヨブへの答え』で解明しています。
ヨハネの黙示録はヨハネの実際に体験した白昼夢(幻視)をそのまま正確に文章化したものなので、深層心理学の専門家でないとその意味はわからないのですね。
ヨハネの黙示録は周囲から聖者とされている禁欲者のルサンチマンを表現しているというのがユングの解釈です。
マザー・テレサが典型ですが、ずっと聖者でいる事を強いられると性格が悪くなるのですね:
C.G.ユングの『ヨブへの答え』(原書1952)は非常に面白い。
邦訳は二種類(野村美紀子訳/ヨルダン社、林道義訳/みすず書房)。
ユングは、神を「集合的無意識」として、すなわち、ある時代の民衆の心の無意識的な働きの対象として捉える。
神は物理的事実としては存在しないが、心理的事実としては、十分に実在的である。つまり、神を一種の社会心理学的対象と見るわけである。すると、「神」は決して不変の対象ではなく、歴史的に変容する心理的事実の問題になる。
そのように見た場合、『ヨブ記』は、ユダヤ−キリスト教における神概念の転換を予告する決定的な位置にある。つまり、無意識のレベルに根ざす荒々しい怒りの神であったヤハウェ神は、人間の意識が高まるにつれて、普遍的な愛の神であるキリスト教の神に変容を余儀なくされる。
その転換点を象徴するのが『ヨブ記』におけるヨブとヤハウェの対決であり、『ヨブ記』は、ヤハウェがヨブを力ずくで屈服させたように見えるけれど、実際は、ヤハウェはヨブに敗北したというのがユングの見解である。ユングは言う、「ヨブはヤハウェより道徳的に上に立った。この点では、被造物が創造主を追い越したのである」(みすず版、p68)。
「被造物が創造主を追い越す」などということが、なぜ起きたのであろうか。
ヤハウェは世界の宗教でも珍しい、「無から世界を創造した」神である。これほどの神であれば、その全能の力と知恵は絶大だと思われるかもしれないが、ユングによれば、そうではない。
「世界創造主が意識的な存在であるという素朴な仮定はゆゆしい偏見と言わざるをえない。なぜならその仮定は後に信じがたいほどの論理的な矛盾を生み出したからである。
・・・それに対して神が無意識であり無反省であると仮定すれば、神の行為を道徳的判断の対象とせず、善なる面と恐ろしい面とを矛盾とは見ない見方が可能になる」(p38)。
これはなかなか面白い指摘だ。「無からの創造」を行ったヤハウェは、我々の予想とは違って、無意識で、無反省で、知恵を欠いた神なのである。
ユングによれば、『旧約』におけるヤハウェの「予想もつかない気紛れや破壊的な怒りの発作は昔から有名であった。彼は嫉妬深い道徳の番人として知られ、・・・彼の独特の人格は古代の王にそっくりで・・・、人間の不実な心と密かな思いとを不信の目で探り出そうとする」(p18)。
たしかに疑い深いヤハウェは、サタンにヨブを「試させ」た。精神分析家としてのユングの判定によれば、
「このようなヤハウェの性格を判断すると、それは客体によってしか自分の存在感をもてない人格に相当することが分かる。主体が自己反省せず、したがって自分自身への洞察を持たないときには、客体への依存は絶対である」(p21)。
「無からの創造」を行った神は、それが取り柄だとすれば、「客体によってしか自分の存在感をもてない」神であるともいえる。
ヨブの前に現れたヤハウェは、自分が創造した客体をいちいち列挙して創造主であることを自慢することしかできなかったが、これによってヤハウェは、自分が「客体によってしか自分の存在感をもてない」人格であることを証明してしまった。
圧倒的に強い力を持つ創造主ヤハウェも、反省的意識を欠いている点で、大きな弱点をもっている。それを明らかにしたのが、弱い人間であるヨブである。
なぜ被造物ヨブが、創造主ヤハウェを追い越すことができたのか。それはヤハウェにない自己反省の意識をヨブが持つからである。
「力ある者に対して小さく弱く頼りないために、人間は、すでに示唆したように、自己反省に基づいて意識がその者よりは少しばかり鋭くなっている。つまり人間は生きていくためには、乱暴な神に対する自らの無力をつねに意識していなければならない。神の方はこうした用心を必要としない。神は自分が障害に出会うことがないからである。」(p26)
では、『ヨブ記』で「被造物に追い越された」創造主ヤハウェは、そのまま敗退したのだろうか。
そうではない。人間に追い越された神は、反省して、「人間にならなければならない」と考えた。つまり「神が人間になる」というイエスの誕生である。
ユングは、『ヨブ記』から『新約』までの数百年間に位置する、『ソロモンの箴言』『シラクの息子イエスの知恵』『エノク書』などの文書を通じて、「神の息子イエス」の先駆的形態が生まれつつあることに注目する。
「神の息子」が生まれるためには、「母」がいなくてはならない。男性神ヤハウェだけでは、「神が人間になる」ことはできない。ヤハウェに子が生まれるためには、女性性が準備されなくてはならないが、『ソロモンの箴言』に登場する「ソフィア(=知恵)」という女性名こそ、実はヤハウェの妻であるべき女性性の神話的形象であるというのが、ユングの説である。
だが、男性性が過剰であったヤハウェ神をもとにしたユダヤ―キリスト教には、実際にはヤハウェの妻が登場することはできなかった。それを代償するのが、「イエスの母である人間マリア」であるが、マリアは「聖母マリア」でもある。ユングによれば、1950年にローマ法王が出した「マリア被昇天」の教義によって、父なる神の妻がついに天上にその位置を占めたという。
『ヨブ記』に始まった神の変容は、2500年かけて完成した。
また、無意識の神ヤハウェがキリスト教の愛の神に変容したあとも、無意識そのものはなくならないので、そのような無意識における荒々しい暗黒の神が噴出したのが、『ヨハネの黙示録』であるとする。
このあたりのユング説は、あまりに面白すぎるので、慎重な吟味が必要かもしれない。
http://d.hatena.ne.jp/charis/20060823
2. 2019年2月18日 15:54:39 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[283]
超少子高齢化が続く日本にとって、労働市場の現状は、丁度、ゴルディロックスになっている
つまり世界の先進国の中でも稀な、
若年労働者の、ほぼ完全雇用が達成されている
これは安倍政権への若年層の高支持率の源泉でもある
3. 2019年2月18日 15:54:55 : axHiCq3DwE : JTagOk@Rzt0[173]
菅さんも、そろそろ船を乗り換えた方が良いかもしれませんよ。いつまでも安倍さんの太鼓持ちをしていないで、次の道を模索する時期に来ているでしょう。現政権は早晩滅びるのは間違いないのですから。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/650.html#c3
2. 2019年2月18日 16:01:00 : Kj0lobMl3I : wD2ZY5ew4YQ[10]
コチラもどうぞ。
『憎しみに抗って 不純なものへの賛歌』 カロリン・エムケ著
著者のエムケは、こうしたマイノリティを公然と侮辱する事例をいくつか挙げながら、憎しみの原因とそれが向かう対象はほぼ無関係であることを、そして「憎しみ」は完成品として広まるのではなく、作られていくことを歴史的・論理的に説明していく。
さらにエムケは「他者の痛みを無視する」ことの恐るべき容易さにも注目する。
ドイツで十万部のベストセラーになり、十二カ国語に翻訳されていることも肯ける。
男と女、西欧とイスラーム、健康と病気。そんな純粋培養の二項図式ではなく、人間存在の「不純さ」を前提にしてものを考えようとする姿勢がなんとも刺激的である。ヘイトクライムがこの世から消えないかぎり、読まれ続けるだろう。そんな宿命を背負った本。
https://www.bookbang.jp/review/article/552195
日本人と在日外国人。そんな二項図式も捨てましょう。
朝鮮学校生徒たち。そこに居るのは母国の政治色を帯びた何者かではなく、いたいけなホモサピエンス。
地球のなかで人類の明日を創っていく、若人たちです。
温かく見守って、求められればできる限り手を貸してあげたいものです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/651.html#c2
18. 2019年2月18日 16:02:01 : XbJO26CvDQ : o0ix1yAC7lI[1]
だったら、安倍友のハズキルーペ(電通)に出るなよ
電通って五輪の黒幕の一つ
ダブスタだよ
https://blogs.yahoo.co.jp/warabidani/65062129.html
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/645.html#c18
4. 2019年2月18日 16:06:13 : YYfDGv3ywI : O2iDjwkyvGA[1]
とある政治家
広島豪雨、赤坂自民亭、マスコミ懐柔、やってる感の演出
https://pbs.twimg.com/media/DighittU0AAEGs3.jpg
19. 2019年2月18日 16:11:44 : YYfDGv3ywI : O2iDjwkyvGA[2]
「いだてん」 の視聴率、先週に続き、また1桁台に。
史上最速の1桁台。
因果応報ですね・・・・
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/645.html#c19
1. 2019年2月18日 16:12:25 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[284]
当面、それほどスキルも根性もない普通の若者は、苦労してまでアジアに行く必要はないから
海外への流出は、ごく一部に限られるだろう
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/185.html#c1
20. 2019年2月18日 16:14:45 : XHbNP2HfnI : 1PCVy4_FLQU[72]
東京オリンピックはボランティア強制オリンピック。ボランティアの意味が変わってしまった。しかし幹部は賄賂をつかい多額の報酬を得る。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/645.html#c20
11. 2019年2月18日 16:16:01 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[4638]
今 南海トラフ地震が起きてほしくてしょうがないのは
安倍だろうね
不正統計はごまかせるし
どさくさに「緊急事態だぁー」とか言えるし
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/654.html#c11
3. 2019年2月18日 16:16:46 : 8JJf2Ud1WM : Eme4eycFu3Y[3]
野党に追及されると、そんな事していない、と
否定するだけでは、信用出来ない総理だとの
思いは国民に定着していくだけだ。
証拠を出さずに言い訳だけ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/646.html#c3
11. 2019年2月18日 16:18:13 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[4639]
げんきなおっさんおばさんも徴兵されるよ
ご都合的な考え方は止めた方がいい
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/640.html#c11
1. 2019年2月18日 16:19:29 : XIsvNAajdE : BEm0er9qaBs[269]
ポリコレも著作権侵害の非親告罪化も民衆を萎縮させるためのものだよ。
紅衛兵におびえる民衆、魔女狩りに遭うことを恐れる民衆、密告を恐れる隣組。そんなものを「秩序」と呼びたがる連中。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/652.html#c1
8. 2019年2月18日 16:20:39 : cML2MtcNXw : MGwqYtG5N88[9]
安倍晋三
「コメント控える」
小沢一郎事務所
「隠さなきゃいけないような恥ずかしいことなら、初めから止めるべきである。それこそ安倍総理が嫌いなみっともないこと。世界から笑われるのは総理だけではない。日本国民も笑われる。目先の利益だけの骨の無い外交では国は苦境に置かれるだけ。地球儀俯瞰外交どころか肝心なことが何一つ見えていない。」
https://twitter.com/ozawa_jimusho/status/1097352861019598854
安倍晋三、山口那津男の骨なしグニャグニャ、軟体動物政治じゃダメだな。
立共政権へ交代だ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/641.html#c8
109. 中川隆[-12087] koaQ7Jey 2019年2月18日 16:23:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22249]
25年神楽峰スキー三拝 2013. 04. 08
http://snowdrop724.blog118.fc2.com/blog-entry-174.html
先週末は、4月1日から新人社会人になる次男の入社式、さらに研修1カ月の準備のため、
買い物などのお付き合いをしてしまいました。そのあと、私ごとで友人と都内散歩をしたり、
一人でお気に入りのお店を覗いたりで、水曜日まで船橋暮らしをしていました。その間も、
トレーニングを続けるために、一応、スポーツウェアも持参していたのですが、忙しくて…。
帰宅するなり、夫が「金曜日、神楽峰に行くぞ!」。土曜日は大荒れになるけど金曜は
晴天になるのだと言います。私は腰を痛めてしまい、夫一人で行って貰うことにしました。
以下は、4月5日「夫の一人BCスキー」のレポートです。
・平日だと言うのに、駐車場には200台くらいは車が到着していました。
若者が多く、華やいでいます。30年前のイメージとは、大分違います。
IMGP5338.jpg
・「みつまた」ゴンドラとリフトを乗り継いで、「かぐら」ゴンドラに向かいます。
一番高いのが「霧の塔」。スキー場から続いているのが、「神楽峰」です。
IMGP5346.jpg
・「かぐら」ゴンドラからの、「神楽峰」。ロープの少し左、最奥のピークです。
IMGP5347.jpg
・ゴンドラから見る、右手の山々。「雁ガ峰」から降りてくるルートは、雪崩のない尾根が良さそうです。
IMGP5349.jpg
・やっと、とても長いゴンドラが終わり、「和田小屋」のある終点到着。
IMGP5352.jpg
・かぐら第一高速リフトから、「雁ケ峰」の稜線と、間の「中尾根」を観察します。
IMGP5353.jpg
@「神楽峰」〜棒平〜田代分れ手前(三の沢右岸尾根)〜田代湖コース〜第5ロマンス周回
IMGP2743.jpg
第5ロマンスリフトは9時30分からの運行とのことで、一旦、和田小屋まで滑降します。
「おもいっきり山スキー」を目指しているので、疲れたくはないのですが、滑りまくりたいし。
歩いて登った者もいるらしく、二番にリフトに乗ったのに、ゲートにはもう5、6人いました。
シールをつけたり、登山届けを書いている脇を、「下で出してきました」とゲートを押します。
・すでに暑いくらいの陽射しですが、昨日までの荒れた天気の名残りがあります。
IMGP5356.jpg
・今日も、ブルーモリスのステップカット。表面の氷が邪魔をしますが、
スノーシューのボーダーは喘ぎ、すぐにシール登高者にも追いつきます。
IMGP5357.jpg
IMGP5359.jpg
IMGP5361.jpg
・天気の良さに、カメラのモニターが見えません。「谷川岳」に勘頼りで、シャッターを押しました。
IMGP5364.jpg
・25分くらいで「神楽峰」に着きました。横に走る白い尾根を、田代スキー場に向かって滑ります。
IMGP5372.jpg
・広い尾根を左手にたどると、正面には「苗場山」が、ドーンと迫力ある巨体を現します。
IMGP5369.jpg
・滑り出してまもなく、圧倒的な雪の大斜面。一人の寂しさをあらわす写真。
IMGP5374.jpg
・「カッサダム」。今は「田代湖」などと呼ぶそうですが右手の斜面にスキー場があります。
IMGP5376.jpg
・これから滑る、「田代分れ」への尾根。前日のシュプールが残っています。
IMGP5377.jpg
・前日までの天候を想像させる氷の衣が、ガシャンガシャンと崩れていきます。
IMGP5379.jpg
・尾根が少し右に曲がるあたりは急斜面です。左手は、のどかな春の山稜が連なります。。
IMGP5384.jpg
・最低コルから振り返る「棒沢」からの「神楽峰」方面。厳しさと、たおやかさ。
IMGP5386.jpg
・木の間越しに、リフトトップが見えますが、尾根は裏山のようです。
IMGP5391.jpg
・三の沢右岸尾根。地図では狭そうですが、こんなに緩やかな尾根です。
IMGP5394.jpg
IMGP5395.jpg
・スキー場に合流してすぐ、案内に従って田代第6リフトで、かぐらに向かいます。
IMGP5396.jpg
IMGP5398.jpg
・もう一本、短い第8リフトに乗ってから下っていくと、歓迎の標識です。
IMGP5399.jpg
・かぐら第4ロマンスから、「神楽峰」に続く「どこでも滑れそうな」斜面を見ていきます。
第5ロマンスに乗り継げるのかと思いきや、高度差5〜6m、距離100mくらい手前で終わって
しまい、歩きを嫌って、またもや「和田小屋」までいったん滑降して、第1高速で登り返しました。
IMGP5402.jpg
A「神楽峰」〜中尾根〜和田小屋〜第5ロマンスリフト周回
IMGP2750_20130407170749.jpg
「神楽峰」に「ニ拝目」です。「一拝目」が二時間弱と、予定通りだったので、今日は「三拝」
を狙にいきいます。ひとまず、「中尾根」をできるだけ短時間で滑って、最後の仕上げを一番
長い「雁ケ峰コース」とし、体力と相談して途中エスケープをする作戦で行くこととしました。
・このゲートをくぐった者は、「自己責任です」。ウェスタン調にゲートを押します。
IMGP5405.jpg
・ひとり先行者がいます。気温が上がって、ステップカットが益々快調です。
IMGP5406.jpg
IMGP5408.jpg
IMGP5409.jpg
IMGP5410.jpg
IMGP5414.jpg
・休んでいる皆さんを次々と追い越し、聞かれる度にステップカットの
自慢話をして、これ見よがしに滑って、便利さを見せつけてしまいました。
IMGP5417.jpg
・「田代コース」と同様、「中尾根」には誰れも入ってきません。右手は雪庇が大きく
張り出していますが、広い尾根の真ん中から左斜面をを滑れば、全く危険はありません。
IMGP5419.jpg
・真ん中の白い建屋は「ゴンドラ」黒い建物が「和田小屋」。重い雪にもルンルンです。
IMGP5422.jpg
B「神楽峰」〜霧の塔〜黒岩の平〜雁ケ峰〜ゴンドラコース周回
IMGP2744.jpg
「二拝目」は完璧なコースでした。「神楽峰」の少し西側ピークからは、「和田小屋」に向けて、
一直線に、ほとんど一定の傾斜のまま続いている、とても安全で、とても楽しい尾根でした。
9時30分のスターとからここまでで、約3時間ほど。「神楽峰」に13時前には戻れそうです。
・「三拝目」。これが大物です。「霧の塔」への急登のほかにも、いくつかアップダウンがあり、
距離も長い。リフトの中で食事をしながらの偵察。手前が「中尾根」奥が「これから」のコース。
このコースは、見た目で2時間超くらい。3時過ぎには下山できるように、頑張ってみましょう。
IMGP5424.jpg
・「神楽峰」からの稜線には、何グループかが休憩をしていますが、一気呵成に通過します。
IMGP5429.jpg
IMGP5430.jpg
IMGP5431.jpg
IMGP5434.jpg
・「霧の塔」とのコルに滑り込みました。「中尾根西側の沢」「これから行く尾根」
「神楽峰の振り返り」と、時間があれば、ゆっくりしたいところですが、私は急ぐ。
IMGP5438.jpg
IMGP5439.jpg
IMGP5440.jpg
・雪の大斜面が広がります。「霧の塔」手前、2,000m峰への急登でなければ感激一杯なのですが。
IMGP5435.jpg
・急登は、大汗をかいてクリアしましたが、「霧の塔」へは行かず、ここから「黒岩平」に滑ります。
「湿原でもあるのじゃ?」と思うくらい平です。「霧の塔」からのトレール。スノーモビルの痕跡です。
IMGP5444.jpg
・傾斜が緩くて、雪も重くてベッタリと張り付き、軽くステップを踏みながらの滑降。
IMGP5451.jpg
・ゆるやかな、ゆるやかな残雪たっぷりの稜線。昔なら、雪洞で一泊のはずです。
IMGP5453.jpg
IMGP5455.jpg
・「雁ケ峰」に登り出す少し手前。「霧の塔」が谷に落ちていく末端の斜面。無数のシュプールがウザイ?
IMGP5459.jpg
・「落書き帳」みたいな左手の光景に対して、右手は雪崩が出そうですが、自然の美しさが溢れています。
IMGP5463.jpg
IMGP5467.jpg
IMGP5468.jpg
IMGP5469.jpg
IMGP5470.jpg
IMGP5472.jpg
無数のシュプールの主が、「雁ケ峰」からゲレンデを目指して滑降しています。いままで、ほとんど
「赤布」さえ無かったのに、迷いようが無いほどベタベタ括り付けてあります。ここから先、下山を
間違えた事故でも多発したのだろうか?すごく広い尾根ですが、ここまでツアーをしてきた者にとって
必要は無いだろう。と言いつつ、ついつい頼ってしまう私です。
最後の最後で「赤布」が消えてしまったときには、「最後でミスった?」と不安になってしまいました。
・ピッタリとゴンドラコースのゲレンデに飛び出すことが出来ました。
「みつまたゴンドラ」山頂エリア食堂に、2時半に到着。遅い昼飯です。
IMGP5474.jpg
リフトトップを9時半過ぎ、「三拝」済んでゲレンデゴールまで5時間のBCスキーでした。
「神楽峰三拝」は大成功でした。猫魔ケ岳も素晴らしいものでしたが、もうチョットスケール
を大きくしたのが、今回のルートです。私的には、ツアーのクラシカルルート「雁ケ峰」は
妻を連れて行く気にはなれません。「田代」とか「中尾根コース」が「年寄りにピッタリ」な
コースだと思います。絶対!お勧めコース!。何度でも行きたくなるコースでした。
http://snowdrop724.blog118.fc2.com/blog-entry-174.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/779.html#c109
35. 楽老[254] inmYVg 2019年2月18日 16:24:19 : QHkUDaloVM : nhEL_@HJWto[-2434]
>32.p4@QXPcp5S8:日本固有の領土とする千島列島の範囲の根拠 国境の線引きは国家間の取り決めでは1855年の日露和親条約まで遡るのだよ。
いつまで負け犬の遠吠えを繰り返すのか。
領土問題は国際問題だ。
何処の国が出し遅れの証文を保証してくれるのか?日露の現在の国境は
マッカーサーが引いた日ソ中間線なんだと言う事が分からず
ギャーツクギャーツクと
ロシアの主張が正しいと言っているわけではない。
日本は千島列島をを放棄させられ、日本も受諾した。
これが戦後の国際秩序だ
ひっくり返すつもりなら
ロシアに宣戦布告して勝たないとネ
即座に敵国条項の発動となってしまうが。
敵国条項一つ解消させられない腑抜けの安倍政権には無理な話だ。
3. 2019年2月18日 16:30:47 : cML2MtcNXw : MGwqYtG5N88[10]
県民投票に「行く」と回答した人を性別で見ると男性92・3%、女性95・5%だった。投票に行くと答えた人は、全世代で90%を超えた。最も高かったのは30代で96・1%。最も低かったのは40代で92・1%だった。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-876955.html
驚異的な数字…
沖縄県は素晴らしいです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/648.html#c3
4. 2019年2月18日 16:34:54 : 0V5TdMkkYI : kA@IQsCTENQ[1]
投票に行かないと答えた割合が最も高かったのは自由党で42・6%だった。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-876955.html
玉城デニー知事…
別に知事のせいじゃないけど…
ちょっと恥ずかしいんじゃないの?
自由党の支持者たち… 何で行かないのよ… ここは行こうよ…
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/648.html#c4
1. 2019年2月18日 16:40:22 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[285]
実質賃金の下落にせよ、財政赤字にせよ
課題先進国の日本経済の根本問題は、構造問題だから
金融政策のような、本来は、周期的名景気変動への対策だけで解決できるわけではない
という当り前のことが、岩田にも、大分、わかってきたようだが
具体的な財政政策や、労働、社会保障、規制政策の改革に関しては、ほとんど進まないし
既得権層に支配されたメディアも、ほとんど議論しないが
今後、世界も同様の問題に苦しむことになる
2. 年金少な[484] lE6L4I@tgsg 2019年2月18日 16:40:46 : uXbIqU2ftY : 1cd2ToLEeTU[159]
今の 50代以上は バブルを経験し また マイカー マイホームを持つことが幸せ
と洗脳され ローン ローン の連続した日々を送ってきた
しかし 今の 30代以下は 大学で ローンを組まされ さらに 正社員になれない
そんな 現在を送っている
今も 国会中継 という こっけい劇 をやっているが この 多くが世襲の役者たちに
世間の怨嗟の声は 建物に邪魔され 聞こえないんだろうな 何が 資産運用だ
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/179.html#c2
2. 2019年2月18日 16:50:22 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[4640]
図書館戦争の世界が現実化するって何の冗談?
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/652.html#c2
22. 2019年2月18日 16:58:10 : C2i4eDKWA6 : LkymBlZY1Dk[868]
2016/11/20(日)14:52:05 ID:6Qu(主) ×
渡部篤 @watanabeatushi
NHKは在日放送局だと思っているが、
それが本当だと言うことですね。
どうして、公共放送の幹部に在日がなれるのか
不思議でならない。
公共放送は、日本国を代弁する放送局ではないのか。
こんなことでは、NHKでは日本の国益は守れない。
栗林忠直 @shiokata1964
NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、本物の在日が作っているようである。
そりゃ、ヒドイ反日番組を作るワケである。
「NHKで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」?
link:
h ttp://nhkkaitai.seesaa.net/article/355914476.html
h ttps://mobile.twitter.com/jw01wm6bboniwbs/status/800204499759415296
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/647.html#c22
46. 2019年2月18日 17:02:39 : 0gfvjwcrBM : OplkXhh10nU[15]
三浦よ、創価学会のオバちゃん達に言ってみろ。戦争法案賛成の公明党から拍手喝采されるかな。馬鹿メロウ!
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/637.html#c46
23. 2019年2月18日 17:03:28 : C2i4eDKWA6 : LkymBlZY1Dk[869]
反権力職員→ 共産党員 ←公安監視対象
共産党に支配された N H K 日本放送協会(論壇目安箱)より
http://www.asyura2.com/0610/hihyo4/msg/639.html
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/647.html#c23
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年2月