USECポーツマスの劣化ウランシリンダ update1 弁財天
核燃料と共に生きろという義務?
― tsutabo-50rider (@SOONCRAZYAPRIL) 2014年3月18日
"@tomomut: @ats4u
青森県六ケ所村
核の貯蔵施設http://t.co/8bSoVA5FZA
どうするんだよ
これ
pic.twitter.com/VY4p2eYqNV"
劣化ウランタンクではなく劣化ウランシリンダーと呼んでる。
劣化ウランのシリンダー
(depleted+uranium+cylinder)で画像検索
Utah Governor Turns Back Two Uranium Trains
Depleted uranium ("tails") stored in large steel cylinders, located at Portsmouth, OH [Source: ANL: Environmental Science Division]
ケンタッキー州のパデューカじゃなかったオハイオ州のポーツマスのだ。
USEC plans for bankruptcy. #nuclear http://t.co/jqqIMpjKES pic.twitter.com/RcNlZz043s
― World Nuclear News (@W_Nuclear_News) 2013年12月17日
USECは破産。
Laser enrichment chosen for Paducah http://t.co/f5nj2xuP7e #nuclear pic.twitter.com/njTrdD1jlV
― World Nuclear News (@W_Nuclear_News) 2013年11月28日
GE日立レーザー濃縮(GLE)がシリンダーの面倒をみるらしい。
GAOの報告書みつけーた。
濃縮ウラン事業は、米国のユーセック、ウレンコ、フランスのアレバ(ユーロディフの親会社)、ロシアの国営企業ロスアトムの4社が世界全体の需要の約96%を占めている。
2014年3月、その中のユーセックが、日本の民事再生法に当たる連邦破産法の適用を申請した。日本のメディアによると原因は、福島原発事故で濃縮ウランの販売価格が低迷したからだという。
しかし、世界の原子力発電設備は2012年の389GWから2035年には低成長の経済状況でも471GWに拡大すると見込まれているなかで、4強の一角がどうして販売価格の低迷で倒産するのだろうか。
米国のユーセック、1994年に合衆国濃縮公社が民営化された会社で、従来のガス拡散法によるウラン濃縮の設備を停止して、2013年に稼働する遠心分離法によるウラン濃縮工場の建設に全資金を投入してきた。
その間、ユーセックは、日本の電力会社に濃縮ウランのOEM生産をさせて販売してきたが、2011年の福島原発事故で、日本からの濃縮ウランの納入が止まり、さらに新工場の生産がトラブルで遅れていた。
日本でウラン濃縮の原子炉が稼働する見込みもなく、新工場の遠視分離法によるウラン濃縮の新工場の稼働がうまくいかず、ユーセックは、販売する濃縮ウランの調達ができなかったのだ。
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/238.html