14. 2016年11月08日 00:08:46 : EWW1Bsrc16 : EusQ7dPd@@w[107]
民進党って台湾の政党でしょう だからニ重国籍蓮舫が党首なのね
★阿修羅♪ > アーカイブ > 2016年11月 > 08日時分 〜
|
|
民進党って台湾の政党でしょう だからニ重国籍蓮舫が党首なのね
それと広瀬隆氏がソーラーパネル等の批判をしている事を持ち出す方々も多いが
広瀬氏が前提としているのは日本版再生エネルギーの仕組み造りの大問題
更には仕組みに乗っかり淘汰と寡占化が進んだ場合後の大弊害だろ?
一番金が掛からないのは水力発電だよ。
日本では水力発電が見込めるダムで1/3も使われていない。
また水力発電設備があるダムでも能力の半分程度でしか使われていない。
追加で自家発電設備を持っている企業の発電設備から大幅に売電を認めていれば
再生可能エネルギーがーとか新規の配電設備強化が必要とかなかったはずだ。
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/741.html#c8
安倍政権は安保法制=戦争法に基づき、南スーダンPKO(国連平和維持活動)=国連南スーダン派遣団(UNMISS(アンミス))に参加している陸上自衛隊に、「駆け付け警護」などの武器使用任務を拡大しようと狙っています。しかし、UNMISSは、参加国の撤退が相次ぎ、組織的な危機に直面しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-07/2016110701_01_1.jpg
ケニア政府は3日、UNMISSからの即時撤退を命じました。同国は約1230人を派遣しており、UNMISS総人員約1万3000人のうち、1割近くを占めていました。南スーダンに追加派遣される「地域防護部隊」への参加も見送る方針です。
その理由は、潘基文(パン ギムン)国連事務総長がUNMISSのオンディエキ司令官(ケニア人)を解任したことへの反発です。今年7月に首都ジュバで発生した政府軍と反政府勢力との戦闘のなか、政府軍の攻撃で多くの住民が死傷し、海外の援助関係者がレイプなどの被害に遭ったにもかかわらず、UNMISSの歩兵は動きませんでした。このため、国連は1日公表の報告書で「文民保護に失敗した」と断定。司令官だったオンディエキ氏はその責任を追及されたとみられます。
これに先立ち、文民警察を派遣していた英国、ドイツ、スウェーデン、ヨルダンなども、7月の戦闘を契機に「安全確保」などの理由で文民警官を国外退避させました。
日本政府は10月25日に公表した南スーダン派兵に関する「基本的な考え方」で、「7月の衝突事案の後も、部隊を撤退させた国はない」と述べていますが、この説明は破たんしました。
PKOは従来、内政不干渉・中立性を原則としており、主要任務は停戦監視でした。しかし、1990年代後半から、「文民保護」のためには武力行使も辞さない、国連自体が「交戦主体」になる方向にかじを切りました。2011年7月の南スーダン独立に伴って創設されたUNMISSの筆頭任務も「文民保護」であり、武力行使も排除していません。
現状の南スーダンでは政府軍がPKOに対する直接的な攻撃者になっています。任務遂行のためには政府軍との交戦が避けられない―。こうした状況のなか、PKO参加国は武力行使を躊躇(ちゅうちょ)せざるをえないのが現実です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-07/2016110701_01_1.html
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/609.html#c1
タダですけど。
「タダなら見てやってもいいけどヨー。ちょっとだけだぜ」
総選挙日 050911 090830 121210 141214 (現在)
解散時首相 小泉 麻生 野田 安倍 -
自 民 296 119 294 291 294
み ん な - 5 18 - -
維 新 - - 54 41 -
日 維 - - - - 15
公 明 31 21 31 35 35
民 主 113 308 57 73 -
民 進 - - - - 96
未 来 - - 9 - -
生 活 - - - 2 -
自 由 - - - - 2
社 民 7 7 2 2 2
国 民 新 4 3 1 - -
共 産 9 9 8 21 21
他 20 8 6 10 10
合 計 480 480 480 475 475
投票率 (%) 67.51 69.28 59.32 52.66
いかがでしたか。
「あ〜つまんねぇ。見て損した」
ですよね。
🌀熱帯性無気力症候群(6102046)
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/568.html#c10
NHKをはじめとする日本の扇動洗脳テレビ = 愚民(バカ)製造装置
(出所:「自動車運送事業等における 労働力確保対策について」国土交通省)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/110400078/g2.PNG
上記のデータは、いずれも国交省の「自動車運送事業等における労働力確保対策について」から抜粋したもので、「運送業の労働力不足は、我が国の成長戦略が進化していくに当たりボトルネックとなり得る大きな問題」という認識のもとで作られた。
「うん、うん」とうなずける内容になっているのだが、「ベテラン運転手」たちの救済策は見受けられない。「女性活用」と「若者雇用」のことばかりで、今、この時間も聞こえてくる“悲鳴”は放置されている。
「ココに書いてある未来図が実現される頃には、オレらは過労死してるよ」
こう嘆く運転手の方もいた。
今の状況になぜ、手をつけない? 荷主への指導や処罰でもいいし、待機時間にコストを発生させて、運転手の賃金アップに反映させるように荷受け先や運送業者に義務づけるとか、やり方はいくつでもあるはずだ。それが労働力確保につながるんじゃないのか。
未来を語り、現在をないがしろにするのはなぜ?
だから、納得できないのですよ。こういった状況での今回の判決は。やっぱりおかしいよね、と。
だって、「再雇用時の賃下げで賃金コスト圧縮を必要とするような財務・経営状況ではなかった」わけで(一審判決)。
「一般的で、社会的にも容認されている」という理由で、同じ責任・同じ仕事なのに賃金を3割も下げるだなんて、申し訳ないけど私には理解できない。「一審の判決を認めたら若手の労働環境をさらに悪化させる」という人もいるけど、ベテラン運転手たちは? 彼らは“ボロぞうきん”のように使われても仕方がないわけ?
なんでいつもこう、声なき悲鳴を救い上げることなく、未来図ばかりを描くのか。 なぜ、「今」をないがしろにする?
平成27年度の過労死の労災請求は、「輸送・機械運転従事者」がトップだ(161 件 20.3%)。
過労死とは、いわば突然死。長時間労働や、深夜勤務などの過重な負荷が積み重なったことで、脳血管疾患または虚血性心疾患などが引き起こされる。
「ならば自動運転を!」と、自動車業界に詳しいジャーナリストの井上久男さんにお話をうかがってみたところ、次のような事情を教えてくれた。
「現状の自動運転技術は運転手がいることが前提なんですね。クルマを運転するのはあくまで人で、自動運転技術はサポート役。ただ、ディープラーニング(AIの深層学習)や3Dマップなどを活用し、完全自動運転を目指す開発が急速に進んでいます。いずれにしても、想像する以上に早いスピードで人と車の関係は変わるでしょうね」
井上さんが指摘するとおり、独BMWと米フォード・モーターはレベル4(加速・操舵・制動すべてにドライバーが全く関与しない完全自動走行システム)に相当する自動運転車の量産を2021年までに始めるとそれぞれ表明している。
つまり、未来の運送業界の働き手は「若者」でも「女性」ではない、「クルマ」になるかもしれないのだ。
「世間も見て見ぬふりですわーーー」
55歳の運転手さんの言葉は、私をとてつもなく後ろめたい気にさせる。
昨日も、そして今日も、我が家には宅急便が届く。本、冬用スリッパ、有機玄米、加湿器のフィルター……。どれもネットで注文してからあっという間に届く。毎朝、商店街には商品を搬入するトラックが列をなし、高速を走れば大きなトラックがゆらゆら揺れながら、前にも後ろにも、そして隣の車線にも走っている。
私たちの便利を支える業界はブラック化し、そこで働く人たちは命を削りながら働いている。便利さが環境を壊す時代から、便利さが人を壊す時代になった。世の中で起きている大きな問題に、私たちは必ずといっていいほど加担している。
この現実に、私たちはどう向き合えばいいのだろう。
高いお金を出して有機栽培の野菜を買うように、高いお金を出して輸送される商品を買うのだろうか。
コレと言った答えをここで出せない自分がいる。ただ、だからこそ、今回の高裁の判決には異を唱えたい。定年前と同じ仕事内容で賃金が一定程度減額されることについて、「一般的で、社会的にも容認されている」……って。3割の減額が「一般的」とか「社会的に容認」と言うなら、業界の労働環境をきちんと勉強してほしい。
これでは、世間だけではなく、司法までもが「見て見ぬふり」をしていることになってしまう……。
明日11月9日より有料メルマガ「デキる男は尻がイイ−河合薫の『社会の窓』」(毎週水曜日配信) を創刊します。「自信はあるけど、外からはどう見られているのか?」「自分の価値をアップしたい」「心も体もコントロールしたい」「自己分析したい」「ニューストピックスに反応できるスキルが欲しい」「とにかくモテたい!」といった方の参考になればと考えています。初月無料ですので、是非、お試しください。
本コラムの著者、河合薫さんによる「難題やプレッシャーを成長の糧にする!困難に打ち勝つ、若手社員育成講座」を開催いたします。
対象は、入社3〜10年目の若手・中堅社員(40代のミドル社員も受講できます)。“困難や難題に立ち向かう力”を身につけることを目的にしており、徹底的な内省により、「考え抜く力」と「やり遂げる力」を強化します。
■日時:11月29日(火)10:00〜17:30(9:30受付開始)
■会場:エッサム神田ホール1号館 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2
■受講料:42,000円(税込)
講座の詳しい内容やお申込みはこちら から。
このコラムについて
河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学
上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは、上司の立場、部下の立場をふまえて、真のリーダーとは何かについて考えてみたい。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/110400078/
「アラウンド定年」の部下をどう指導するか?
横山信弘の絶対達成2分間バトル
2016年11月8日(火)
横山 信弘
組織内には様々なコンフリクト(衝突)が起きます。経営者対中間管理職、工場対営業、ベテラン対若者、正社員対パートスタッフ等々。言うまでもなく、上司対部下もあります。
「ベテラン上司対若者部下」というお馴染みの構図に、今は「ミドル上司対アラ定部下」という構図が重なりつつあります。「アラ定」とは、「アラウンド定年」の略です。
今回のバトルをお読みください。
●竹虎常務:「社長、お話があります」
○鷲沢社長:「どうした」
●竹虎常務:「総務部の部長が悩んでいます。主任の2人についてです」
○鷲沢社長:「あの2人か。来週、私が2人と面談する予定だ」
●竹虎常務:「存じ上げています。ですから話があると申しました」
○鷲沢社長:「なんだ」
●竹虎常務:「とにかくお手柔らかに、総務部長はそう言っています」
○鷲沢社長:「お手柔らかに?」
●竹虎常務:「はい、58歳と59歳ですので」
○鷲沢社長:「アラ定か」
●竹虎常務:「はい。アラウンド定年の方となると色々問題が……」
○鷲沢社長:「わからないでもない。私よりも年上で、人生の先輩だ。ところで問題とは何だ」
●竹虎常務:「先日、弊社のイベントに参加されたお客様に電話フォローをしていただこうと思ったのですが、なかなか」
○鷲沢社長:「やらないのか」
●竹虎常務:「『こんなことをやる必要があるのかね。私が若いころは仕事のほうから飛び込んできたものだが』とか言うのです」
「定年間近の私に、そんなプレッシャーをかけないでくれ」
○鷲沢社長:「昔と今は違う」
●竹虎常務:「『そこを何とかお願いします』と頼むと、『定年間近の私に、そんなプレッシャーをかけないでくれよ』と」
○鷲沢社長:「開き直っているのか」
●竹虎常務:「というより、あっけらかんとしています。アラ定の方は普通なら言わないだろうということを平気で口にします」
○鷲沢社長:「その無邪気さは見習いたい」
●竹虎常務:「『もう少しで定年だ、勘弁してくれよ。わかるだろう』なんて言われたら、私もどう言っていいかわかりません。先代の社長が生きていたら、ガツンと言えたのでしょうが。今では誰が話しても言うことを聞きません」
○鷲沢社長:「だから私が来週面談をする。普通なら部課長に任せるところだが、彼らに敬意を払ってそうするつもりだ」
●竹虎常務:「はい、ありがとうございます。それで、先ほどお伝えしたとおり、お手柔らかにお願いしたいのです」
○鷲沢社長:「お手柔らかにというのはどういう意味だ」
●竹虎常務:「来週、社長が2人と面談することは社内で噂になっています」
「私は相手の話をきちんと聞き、言い分を受け止めている」
○鷲沢社長:「どんな噂だ」
●竹虎常務:「いつものテンションで社長はあの2人とバトルするのか。それともさすがに今回はソフトな感じで接するのか、とか」
○鷲沢社長:「待て。君たちは私を勘違いしている」
●竹虎常務:「ど、どういうことですか」
○鷲沢社長:「誰かと話をするとき、私は相手の話をきちんと聞き、言い分を受け止めてから自分の意見を言っている。バトルを目的としているわけではない」
●竹虎常務:「そ、その……ご自身の意見を言うときに、相当激しく仰るじゃないですか」
○鷲沢社長:「たまにそういうことがあるかもしれんが、実際は滅多にないはずだ。社員とバトルしたいだなんて、思ったこともない」
●竹虎常務:「それではあの2人にはどのように言うつもりですか」
○鷲沢社長:「私が新しくやってきた社長だと改めて自己紹介する。相手はわが社の功労者だ。まず仕事に対する私なりの考えを伝え、相手のこれまでの仕事ぶりなどを聞く」
●竹虎常務:「え、それだけですか」
○鷲沢社長:「打ち解けてきたと思えば、本題を切りだすだろう」
●竹虎常務:「本題と言いますと」
○鷲沢社長:「上司が言っていることはきちんと聞き、やりたまえ、ということだ。他にない」
●竹虎常務:「社長の前では『わかりました』と言うに決まっています」
○鷲沢社長:「そうなのかな。その気配が感じられたら『口だけだと後でわかったら容赦しない』と付け加えよう」
「『もしも社長がバトルしたら』なんて考えるな」
●竹虎常務:「ですから……。そういう喧嘩腰の言い方はよくありません」
○鷲沢社長:「おいおい。決め付ける言い方を私にするから、こちらもついむきになってしまう。そもそも君は先入観が強すぎる。敬意を払うことと、腫物に触るように接することは違う。先入観を忘れ、きちんと相手に向き合って話せばわかってくれる」
●竹虎常務:「わかってもらえなかったら、どうするのですか」
○鷲沢社長:「その言い方がもう駄目だ。わかってもらえないという先入観がある。相手を信じていないから、そういう言い方になる。明日、会社に君は何時に出社する」
●竹虎常務:「え、どうしたのですか、突然」
○鷲沢社長:「明日、何時に出社する。当社は9時出勤だぞ」
●竹虎常務:「いつも8時半に出勤しています、私は」
○鷲沢社長:「本当に9時までに出勤できるのか」
●竹虎常務:「できますって、さっきも言ったとおり、毎日8時半に出勤していますから」
○鷲沢社長:「それは今までの話だ。明日のことはわからん。もし明日9時までに出勤できなかったらどうする」
●竹虎常務:「もし、なんてありません!絶対に明日も8時半までに出勤します」
○鷲沢社長:「そうだ、そういうものだ」
●竹虎常務:「どういうことですか」
○鷲沢社長:「君は君自身を信じている。だから『もしもできなかったらどうしようか』なんて考えない。それが人を信じる態度だ」
●竹虎常務:「……アラ定の2人を信じるということですか」
○鷲沢社長:「そうだ。だから『もしも相手がこう言ったらどうするか』などと妙な先入観を持たず接する。君も『もしも社長がバトルしたらどうなるか』などと考えないでくれ」
アラ定部下を持つ時代に
今後、日本のミドルマネジャーにとって、入社2〜3年目の若者部下と、定年まで2〜3年のアラ定部下を同時にマネジメントしていかなくてはならない時代がやって来ます。育休をとる男性の部下、親の介護をする部下など、様々な問題に直面していきます。
今の日本企業は30〜40代のミドルマネジャーによって支えられています。彼らが定年間近なベテランの方を部下に持つと、なかなか苦労します。
しかし、あれこれ考えたら、いい手が出てくるわけではありません。先輩であり、会社に貢献してきた方ですから、敬意を払いつつ、先入観を持たず、仕事は仕事として淡々と命じることです。
一方、「アラ定」の方々は後輩のミドルマネジャーの心の支えになるとともに、定年まで頭と体を動かし続けなければなりません。そういう時代になってきたことへの自覚が求められます。
このコラムについて
横山信弘の絶対達成2分間バトル
営業目標を絶対達成する。当たり前の事です。私は「最低でも目標を達成する」と言っています。無論、そのためには営業目標に対する姿勢を変え、新たな行動をし、さらに上司がきちんとマネジメントしていかないといけません。本コラムで営業目標を絶対達成する勘所をお伝えしていきます。私は「顧客訪問を2分で終える“2ミニッツ営業”」を提唱しており、そこから題名を付けました。忙しい読者に向けて、2分間で読めるコラムを毎週公開していきます。毎回一つのテーマだけを取り上げ、営業担当者と上司と部下の対話を示し、その対話から読みとれる重要事を指摘します。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258310/103100067/
「君の名は。」の大ヒット、景気と関係ある?
上野泰也のエコノミック・ソナー
好調な映画興行収入は、景気「拡張」局面の条件満たす
2016年11月8日(火)
上野 泰也
今年は映画界が活況を呈している
邦画・洋画ともに、今年は映画の世界が活況を呈している。日本映画製作者連盟などの発表によると、興行収入が100億円を突破した作品は10月末時点で2つ。興行収入が50億円以上になった作品まで広げると、8つを数える。
100億円を突破したのは、SNSを起点にして若い世代から爆発的な支持を得て、上映中の映画館が連日ほぼ満席になった新海誠監督の「君の名は。」と、ジョージ・ルーカスが考案した不朽のSFシリーズのファン待望の新作「スター・ウォーズ フォースの覚醒」である(後者の日本公開は2015年12月18日だが興行収入の大半は2016年に計上されている)。
母親の影響で子どもの頃から映画の大ファンである筆者は、両方とも映画館に出向いて鑑賞した。特に「君の名は。」は、映像の斬新な美しさとストーリーの両面で実に素晴らしく、興行収入がすでに176億円を突破(2016年11月4日時点)したのもうなずける(邦画歴代4位)。8月26日に公開された後、SNS上であまりにも評判が良いのでとにかく気になり、9月8日に会社を早退し、ネット上で空席がまだある映画館を探し、錦糸町でなんとか鑑賞できた。その時の観客の年齢層は10〜20代がほとんどだったが、高い評判を聞きつけて観客の年齢層が今ではかなり広がったようである。
「君の名は。」の「聖地巡礼」に行ってみた
ちなみに、「君の名は。」に出てくる場所を訪れて写真を撮る「聖地巡礼」を、筆者も敢行した。映画の最後の場面のモデルとなった都内の神社近くの階段や、JR四ツ谷駅前(上智大学を卒業した筆者にとってはなじみ深い場所である)、新宿警察署裏の信号、信濃町の歩道橋などを回った(以下の画像の右側は著者が撮影した写真。左側は「君の名は。」から)。
ポスターにも使われている、最後の場面となる階段。都内のある神社近くの階段がモデルとされている。(C) 2016「君の名は。」製作委員会。
右の写真は著者が“聖地巡礼”して撮影したもの。多くの巡礼者が訪れていた。
信濃町駅近くの歩道橋から代々木駅近くの「NTTドコモ代々木ビル(ドコモタワー)」方面を臨んだ場面。(C) 2016「君の名は。」製作委員会。
右は筆者が撮影。実際の景色が忠実に再現されていることが分かる。
新宿警察署裏の信号が点滅する場面。(C) 2016「君の名は。」製作委員会。
右の写真は筆者撮影。
どの「聖地」にも若い世代を中心に人がたくさんいて、熱心に写真を撮っていた。ゲーム「ポケモンGO」の影響で外を出歩く人が増えたことが話題になっているが、「君の名は。」からも、人々の行動に似たような影響が出ているようだ。
個別の世代ごとに「刺さる」作品が公開された
話を戻すと、興行収入が50億円以上になったのは、上記2作品の他に、邦画では「シン・ゴジラ」「名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」「ONE PIECE FILM GOLD」の4つ、洋画では「ズートピア」「ファインディング・ドリー」の2つで、全部で8つである。
これらのタイトルを眺めると、シニア層の男性を中心に大ヒットした「シン・ゴジラ」がある一方で(筆者が小さい頃は親に連れられてゴジラやガメラの映画をよく観に行ったものである)、今の子どもが大好きな「妖怪ウォッチ」があり、高校生から大学生くらいの年齢層で大人気の「ONE PIECE」や「名探偵コナン」の映画があるなど、幅広い年齢層に働きかけるラインアップになっており、これがヒット作連発の背景にあることがうかがえる。個別の世代ごとに「刺さる」作品が提供されている上に、一部の作品は世代を超えてヒットしているという、おそらく理想的なパターンである。しかも、邦画と洋画のどちらかに偏ることなく、良質で人気の出やすい作品が提供されている。
2000年以降は、「景気回復時」に映画がヒットするようになった
だが、ここでは個別の作品の評価にはこれ以上立ち入らず、映画のヒット作が多いことと景気動向(拡張・後退)の関係について見ておきたい。
「映画館に出向いての映画鑑賞」という娯楽の位置付けが人々のライフスタイルの中で変化した結果、2000年以降は景気の拡張局面において興行収入50億円以上あるいは100億円以上の作品が多くなる傾向があるということを、筆者は当コラムで以前に指摘した(2014年5月9日配信「『不況期に映画大ヒット』の法則が逆転した?『アナ雪』」。拙著「トップエコノミストの経済サキ読み術」(日本経済新聞出版社)にも加筆して所収)。
あらためて概略を説明すると、「不景気だから遠出をしたりせず映画を観にいく」か、それとも「景気の回復で懐具合が前よりは良くなったのでビデオが出るまで待たずに映画館に出向く」か。20世紀には前者の行動パターンが主流だった。だが、レンタルビデオやオンライン配信の普及を背景に、映画鑑賞という娯楽のコスト面での位置付けが変わり、21世紀に入ると後者の傾向が強まったというのが、筆者の考察である。
1999年頃までは景気後退局面で映画がヒットした
日本映画製作者連盟のホームページで興行収入(1999年までは興行収入から映画館の取り分を差し引いた配給収入)が50億円あるいは100億円を超えるヒット作品がいつ、何本出たのかを調べて景気の局面(拡張・後退)と照らし合わせると、1980〜1999年は配給収入が50億円以上の作品があった年は必ず、景気後退局面またはその前後の年である。配給収入100億円以上に限ると、1997年に1本(「もののけ姫」)、1998年に1本(「タイタニック」)で、1997年6月〜1999年1月の景気後退と見事に重なっている。
ところが2000年以降は、興行収入50億円以上・100億円以上いずれも、景気拡張局面で本数が多くなっている<■図1>。
■図1:興行収入が50億円以上および100億円以上になった映画の数(邦画・洋画計) 2000年〜
注1:網掛け部分は景気後退局面(その年の過半数の月が景気拡張・景気後退いずれの局面かによって年ごとに判断)
注2: 2016年は10月末時点
(出所)日本映画製作者連盟、内閣府資料よりみずほ証券金融市場調査部作成
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/248790/110300067/zu01.jpg
日本の景気は、2012年11月に谷をつけた後は定義上、拡張局面が続いている(2014年4月の消費税率引き上げ後の景気の落ち込みに関しては、2015年7月24日に開催された景気動向指数研究会で、後退局面かどうかの判断が保留された)。
過去2回の景気拡張局面では、興行収入50億円以上の作品が7つ以上となる年が必ずあった。また、興行収入100億円以上の作品が2つ以上の年があったというのも共通項である。
これら2つの条件が、今年はすでに満たされている。映画興行収入にのみ着目して言えば、今年はようやく景気拡張局面の条件が満たされた年だと言えそうである。
景気のベクトルは、一応は上を向いている
もっとも、そのことは足元の景気の拡張が力強さを伴っていることを意味しているわけではない点は、しっかり留意する必要がある。輸出は生産拠点の海外シフトや製品の競争力低下などから伸び悩み、個人消費は実質賃金の切り下がりなどから停滞し、設備投資は維持更新や合理化・省力化目的中心にとどまっている。野球で言えば「エースピッチャー」に例えられる、力強くて持続性が伴っている景気のけん引役が見当たらない低成長の中で、日本の景気はベクトルが一応は上を向いており、そのことを今年の映画の興行収入に関する統計がコンファームしたという話である。
日常の生活者としての感覚を重視する異色の(?)エコノミストとして、映画の興行収入といった身近な統計を、筆者は今後もウォッチしていくつもりである。
このコラムについて
上野泰也のエコノミック・ソナー
景気の流れが今後、どう変わっていくのか?先行きを占うのはなかなか難しい。だが、予兆はどこかに必ず現れてくるもの。その小さな変化を見逃さず、確かな情報をキャッチし、いかに分析して将来に備えるか?著名エコノミストの上野泰也氏が独自の視点と勘所を披露しながら、経済の行く末を読み解いていく。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/248790/110300067/
トランプ氏の減税策、景気にプラスとならない
もしトランプが大統領になったら…
みずほ総研・欧米調査部長の安井明彦氏に「もしトラ」を聞く
2016年11月8日(火)
白壁 達久
10年で6兆1503億ドル(約640兆円)――共和党のドナルド・トランプ候補は大規模な減税策を掲げる。一方、米民主党のヒラリー・クリントン候補は10年で約140兆円規模の増税を主張する。米大統領選挙を8日(現地時間)に控え、トランプ候補が支持率を回復させヒラリー候補を猛追する。「もしトランプ氏が大統領になったら(もしトラ)」、米国の税制はどうなるのか。みずほ総合研究所調査本部の安井明彦欧米調査部長に聞いた(聞き手は白壁 達久)。
トランプ氏が米大統領になった場合、米国の税制にどのような変化が起こるのでしょうか。
安井明彦氏(以下、安井):共和党の伝統的な方針は財政規模を小さくする「小さな政府」。民主党はその逆で「大きな政府」志向です。
ところが、今回はトランプ氏もヒラリー氏も「大きな政府」志向となっています。ヒラリー氏ほどではないですが、トランプ氏も歳出を増やす主張をしている。ここが、共和党とトランプ氏がかみ合っていないところの1つです。
一方で、歳入に関しては立場が異なります。ヒラリー氏は所得税や法人税などを、一部の国民や企業を対象に増税するよう主張している。対照的に、トランプ氏は富裕層を中心とした所得税の減税や法人税率の引き下げを唱えている。
安井明彦(やすい・あきひこ)氏
みずほ総合研究所 調査本部欧米調査部長 1991年東京大学法学部卒業、同年富士総合研究所(当時)に入社、97年在米国日本大使館専門調査員。みずほ総合研究所ニューヨーク事務所長などを経て、2014年から現職(写真:北山 宏一
この点は共和党の考えと近い。
安井:はい、確かに近いです。共和党も独自の税制改革案を今年作りました。法人税の税率を現行の35%から20%に引き下げる案などを盛り込んでいます。
ただ、トランプ氏の税制改革案は共和党案に比べて規模が大きい。法人税を15%まで引き下げる案を出しています。富裕層向けの所得税減税も含めて、減税額の規模は10年で6兆ドル(約624兆円)を超えます。
財政赤字は必至
「歳出を増やして歳入を減らす」。耳障りは良いですが、収支バランスを崩すリスクがあります。
安井:歳出を増やす一方で、この規模の減税をすれば、財政赤字は免れないでしょう。これをどう埋めるかが課題です。
減税は悪いことではありません。やりようによっては経済を好転させるきっかけになります。税負担が減るので、企業はその分を投資や配当、あるいは従業員への給与などに回すことができる。これによって市場にお金が回り、経済が良くなる。そうすると企業の業績が良くなり、結果的に、減収分をカバーするだけの税収拡大につながる――。これがベストシナリオです。
トランプ氏は減税に伴う財政赤字の拡大を、規制緩和などの成長促進策によって穴埋めすると公約に掲げています。ですが、そこまでカバーできるほど成長して税収増が期待できるとは思えません。
さらに議会との関係も読めない。あまりにも不透明度が高く、トランプ氏が大統領になると景気悪化につながるとの見方が強い。減税すれば経済は必ず好転するかと言えばそうではないのです。
歳出の中で大きな割合を占めている項目を圧縮するしかないのでしょうか。
安井:トランプ氏は「年金」や「医療保険」には手を付けないと言っています。軍事費も減らさないでしょう。
歳出の中で大きな割合を占めるこれらの「聖域」に手を付けない限り、財政赤字の拡大は避けられません。歳出削減の対象は極めて限られた項目だけになってしまう。割合の小さい歳出項目を地道に削っても、大規模な減税をまかなうことはできないでしょう。
歩み寄りは可能か
そもそもトランプ氏は税制改革案を議会で可決させることができるのでしょうか。
安井:法案を通すためには議会の承認が必要です。ただ、議会がトランプ氏に協力的に動くかというと、疑問です。トランプ氏は移民排斥や保護主義を主張している。これらの問題を脇に置いて、減税案にだけ賛成する方向に議会が動いてくれるでしょうか。
たとえ共和党が上院と下院の両院で過半数を獲得したとしても、現行のトランプ案を可決させるのは難しいと思います。前述の通り、共和党は独自に税制改革案をまとめており、その中心人物は下院の議長であるポール・ライアン氏です。大統領選挙戦の過程でも、トランプ氏とライアン氏が対立する場面が見られました。こうした背景がある限り、同じ共和党とはいえ、議会がトランプ案をそのまま支持するとは思えません。
どちらかが歩み寄るしかない。
安井:選挙期間中にトランプ氏は減税の提案を改定しています。旧トランプ案では10年間での減税規模が9兆5170億ドル(約990兆円)になっていました。これを6兆1503億ドル(約640兆円)へと下方修正したのです。共和党案の減税規模は3兆1009億ドル(約322兆円)。共和党案に比べて新トランプ案はまだ大きな数字ですが、トランプ氏が一方的に歩み寄ってきている。
実現可能性を考えても、トランプ氏が歩み寄るのが妥当ですね。彼の性格上、当選後に妥協するかどうかは分かりませんが。
トランプ氏の税制改革案の是非だけでなく、彼自身の「大統領としての器量」がどの程度なのかにも疑問符が付きます。つまり、数字をきちんとつくって、リーズナブルな規模に落とす運営ができるのかどうか。そこがすごく疑わしいのです。
どちらが大統領になっても「険しい道のり」
実際、どういうスタッフがトランプ陣営に付いて、誰が議会と交渉して減税案をまとめていくのか。もしくは議会共和党が交渉に応じ、トランプ氏を盛り立てるべく党として譲歩することができるのか。大統領としての能力、議会との関係。ここのハードルがまず高い。
やはり、議会との関係が肝になる。
安井:そうですね。今回の大統領選挙では、トランプ氏とヒラリー氏のどちらが大統領になったとしても非常に異例な大統領になる。「国民の半分が『この人にはなってほしくない』と強く思っている大統領」だからです。
もちろんこれまでだって共和党候補と民主党候補が票を二分してきました。それでも、「この人がなったら嫌だ」とほとんどの有権者が感じている選挙は珍しい。なので、どちらが大統領になったとしても、議会や国民をリードしていくのはものすごく難しいでしょう。
議会もそれを分かっています。なので今回は、大統領就任から100日間の“ハネムーン期間”がないかもしれません。新大統領は選挙で国民によって選ばれているので、野党は、ある程度大目に見て仲良くします。ですが、今回は最初から対立する可能性がある。
「私たちの役目はこの大統領の施策を止めることだ」と最初から決めている野党議員をリードするには、かなりの力業が必要でしょう。特にトランプ氏は移民排斥など派手で極端な政策をぶち上げており、議会からの反発が強そうです。そう考えると、減税もどこまでできるのか。道のりはかなり険しいと思います。
このコラムについて
もしトランプが大統領になったら…
米大統領選の投票日、11月8日まで、レースは秒読みの段階に入った。
共和党の候補、ドナルド・トランプ氏には女性蔑視発言という新たな“逆風”が加わった。
共和党の重鎮たちの間で、同氏を見切る発言が相次いでいる。
だが、トランプ氏はこれまで、いくつもの“試練”を乗り切ってきた。
米兵遺族を中傷する発言をした時にも、「タブーを破った」として評価を下げたが、いつの間にか、民主党のヒラリー・クリントン候補の背中が見える位置に戻ってきた。
クリントン氏が再び体調を崩すことがあれば、支持率が逆転する可能性も否定できない。
「もしトランプが大統領になったら…」。
この仮定は開票が済む、その瞬間まで生き続けそうだ。
日経ビジネスの編集部では、「もしトランプが大統領になったら…」いったい何が起こるのか。
企業の経営者や専門家の方に意見を聞いた。
楽観論あり。悲観論あり。
「トランプ氏の就任が米国の『今』を変える」との意見も。
百家争鳴の議論をお楽しみください。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/101200023/110700019/
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/423.html
>思い込んでいる人がいるが、ドイツは自然エネルギーの発電で電気が余り
>フランスに余った電力を売っている。
ただし、送電網に切断するための施設を東欧やフランスは付けているよ
理由は、過剰に流れ込むであろう電力を遮断するためだけど
ドイツの電力網から流れ込む電力でオーバーロードを東欧では起こし
大停電になったことも有る
http://www.epaw.org/echoes.php?lang=en&article=n367
http://notrickszone.com/2016/05/21/germanys-volatile-power-grid-spinning-dangerously-out-of-control-prices-go-negative-25-times-in-2015/
>しかも、値段はドイツの方がかなり安いらしい。
>アメリカはコストパーフォマンスが悪くて新規原発は作っていない。
それはシェールオイルやテキサスの油田を持っているから、ドイツは石炭が自国で
大量に出るし。つまりどちらの国も輸出するほどエネルギー資源が有る訳です。
自前のエネルギー資源を持っている国と、資源の標本国である日本を比較するのは
可笑しいと気が付こう
>そして、日本の原発再稼働を最初に認可したのは、
>民主党・党首・野田佳彦であった事は忘れないでいただきたい。
京葉コンビナートが被災した状態で、電力の50パーセント近くを原発で起こしてきた京阪神工業地帯を抱える
関西電力の電力不足を心配したからだろうが、
もし、不足すれば復興にも影響が出る可能性が有るから
事実民主党の野田総理は明確に2030年原発ゼロに向けてあらえる施策を取ると明言している。
>18.
>温暖化__なんぞ、するハズもない・・・。
普通に考えたら解るだろ、地球という星は有限の分子で成り立っている。
ここで、炭素と言う原子を考えて見よう。
空気中や我々の体や動物、植物の炭素と言うのは有限で有る。
炭素量が一定だとすると、地上や空気中に有る炭素化合物を燃やしても総量は
変わらない。
其処へ、地中に閉じ込められていた炭素を大量に出して来て大気の放出すれば
当然CO2の量は増える、この程度の事は解りそうなもの
理由を書く
http://structure.cande.iwate-u.ac.jp/miyamoto/ground/yagico2.htm
この図のCの部分だがCO2が減少して酸素が増えたのがCの石炭紀
この石炭紀と言う名の由来はこの時代の地層から多く石炭を産することによる。
この空気中から植物が元素固定して急激に減少した炭素を地中から出して燃やすと
空気中の炭素量が増えるってのは子供でも分かりそうな問題だが、
結局は解らないのね情けない。
結局はもし、燃やし続ければ石炭紀並みの森林資源が要るという事だ
今の地球ではほぼ無理だね。一面がジャングルみたいなもんだからね
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/735.html#c20
投票日直前の「メール問題」で激変する、スイング・ステートの最終情勢
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/11/post-6209.php
2016年11月7日(月)19時00分 渡辺由佳里(エッセイスト) ニューズウィーク
<ヒラリーの「メール問題」再捜査のニュースは、最終盤の激戦州を大きく揺さぶった。FBIは結局、あらためて「訴追しない」ことを明らかにしたが、すでにヒラリーが被ったダメージは大きい>(写真:週末にニューハンプシャー州で遊説するヒラリー)
今回の大統領選では国務長官時代のヒラリー・クリントンが私用メールサーバーを使ったことが継続的に問題になっていた。しかし、本選が始まってからFBIのコミー長官が一旦「訴追に値する証拠はない」と発表し、スキャンダルが静まりつつあった。
その後、トランプの側に過去の女性蔑視発言など「オクトーバー・サプライズ」と呼ばれるスキャンダルが続出した。その結果、10月中旬の世論調査では、ヒラリーが地滑り的勝利を狙えるほどリードしていた。
ところが、投票日の11日前になって今度はヒラリーへの「オクトーバー・サプライズ」が飛び出した。「FBIがヒラリーのメール問題で捜査を再開した」という報道だ。
メディアの見出しだけを見た人は、ヒラリーが法を犯した新たな証拠が出てきたと考えただろう。
【参考記事】トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実
しかし、捜査の対象になったのは、ヒラリー本人が送受信したメールではない。彼女の右腕として長年働いているフーマ・アベディンの夫で元下院議員のアンソニー・ウィーナーのコンピューターと、そこから送受信されたメールだ。妻のアベディンがこのコンピューターを使ってヒラリーにメールを送った可能性があり、その中に、ヒラリーが機密情報を個人メールサーバーで送った証拠があるかもしれない、というものだ。「かもしれない」というだけで、FBIはまだ内容をチェックしていなかった。
前途有望な若手政治家だったウィーナーは、ソーシャルメディアで性的な写真を女性に送ったスキャンダルで下院議員を辞任し、カムバックを図ったときにも新たなスキャンダルが露呈して政治生命を失った人物だ。クリントン夫妻とも親交がある。
問題は、FBIのコミー長官が議会のリーダーに手紙を書いたタイミングと内容だ。
ヒラリーに直接関係がない証拠で、しかもFBIはまだ内容を調べてもいない。その段階で、しかも選挙直前に発表した。ジョージ・W・ブッシュ政権で司法長官だったアルベルト・ゴンザレスなど、共和党サイドからもコミー長官の行動を批判する専門家が出ている。
アメリカには1939年に制定された「ハッチ法」という法律がある。政府職員が選挙の結果を左右するような言動をすることを禁じているが、コミーがこのハッチ法に抵触するのではないかという見方もある。
しかし、国民は詳細にまでは気を配らない。報道の見出しだけで「ヒラリーは犯罪者」という印象を受け、ソーシャルメディアでも話題となり、一気に世論調査はトランプ有利に傾いた。
選挙ボランティアを鼓舞する民主党のウォーレン議員(筆者撮影)
問題は全米の世論調査より、「スイング・ステート」と呼ばれる激戦州だ。ヒラリーは、これらの激戦州のほとんどで大幅にリードしていたが、FBIの発表後にそのリードの大部分を失った。
ニューハンプシャー州は、他のスイング・ステートを失ってもこれが勝利の防御壁になるという「ファイアーウォール」とみなされていたが、FBIの発表の影響で再びスイング・ステートに戻ってしまった。
ニューハンプシャーのモットーは、「Live Free or Die(自由に生きる。さもなくば、死を)」。住民は権威を嫌い、自分の意見を貫くことに誇りを抱く。有権者の40%が自称「無所属」で、民主党員のほうが共和党員よりも多いが、民主党支持者でも共和党候補に投票するし、その逆もある。投票当日まで投票する候補を決めない有権者が多いことでも知られている。
トランプとヒラリーの熱心な支持者は少々のことでは意見を変えないが、投票日まで決めない「浮動票」は、直近のスキャンダルに影響される。ニューハンプシャーの有権者は、ほかのどの州よりもメール問題に反応した。10月中旬には、世論調査でヒラリーが10ポイント以上の差を付けてリードしていたが、直近の世論調査では「引き分け」か「トランプ有利」のものが増えてきた。
ヒラリー陣営の焦りは、選挙直前のキャンペーンスケジュールにも表れている。
【参考記事】トランプが敗北しても彼があおった憎悪は消えない
5日土曜には、人気が高いマサチューセッツ州選出の上院議員エリザベス・ウォーレンがニューハンプシャーをまわり、6日の日曜にはヒラリー本人が選挙集会を開き、選挙前日の7日月曜の午後にはオバマ大統領が集会に参加するという力の入れ方だ。
ウォーレン議員は「ウォール街を占拠せよ」運動の思想的指導者と言われる人物で、民主党の選挙事務所に集まった選挙ボランティアたちに、「私たちは公平な収入を信じ、LGBTの権利を信じ、女性の賃金平等を信じ、労働者が連帯して交渉する権利を信じ、借金をしなくてすむ大学教育を信じる党。そして、憲法と民主主義を信じる党。そうですよね?」と呼びかけ、士気を鼓舞した。事務所を埋めたボランティアたちも、これに声援と拍手喝采で応えていた。
獲得できる選挙人はたったの4人なのに、なぜ民主党はニューハンプシャーにここまで力を入れるのか?(最も多いカリフォルニアは55人、スイング・ステートのペンシルバニア州は20人)
理由の一つは、大統領選の重要拠点であるだけでなく、民主党の上院議員が過半数を獲得できるかどうかを決する州でもあるからだ。現職知事のマギー・ハッサンは、今回上院議員選に立候補し、共和党現職のケリー・エイヨットと接戦を繰り広げている。ハッサンが勝てば、現在共和党が支配している議会上院の過半数を、51対49で民主党が奪取できる可能性がある。
大統領選では(以前にも書いたが)、ニューハンプシャーは2000年大統領選の勝敗を決めた州として知られている。ジョージ・W・ブッシュが7000票という僅差でアル・ゴアを破ったが、「どちらが大統領になっても変化はない」と左寄りのリベラルに呼びかけた緑の党のラルフ・ネーダーが2万2000票も獲得した。ネーダーがゴアからこれだけ多くの票を奪わなければ、ゴアが大統領になっていたはずだった。
そしてニューハンプシャーは、東海岸北部では、共和党が最大の勢力を誇る州でもある。それだけにトランプ陣営も、相当なエネルギーを注いでいる。
トランプ陣営は、ラリーに参加した支持者に次のようなアルバイト募集のメールを送っている。「選挙運動の最後の努力として、我々ニューハンプシャーチームと一緒に仕事をする報酬付きのポジションがあります。今から11月8日まで、ニューハンプシャーでドアを叩く意志がある方を探しています」
ヒラリー陣営で地上戦をするのは、すべて無償のボランティアだ。このメールは、トランプの「地上戦」を担うボランティアが足りないことも示唆している。
しかし、それでもトランプ陣営は、ここで勝てると見込んでいる。選挙前夜の最も重要なラリーを、トランプがニューハンプシャーで開催することからも、それはわかる。
【参考記事】この映画を観ればアメリカ政治の「なぜ」が解ける
いよいよ選挙まであと丸1日しかない日曜の夜、FBI長官が再び議会のリーダーに手紙で通知した。ウィーナーのメールをすべて調査した結果、訴追するような内容は何も見つからなかったという報告だった。
民主党員たちの反応は、安堵と怒りの混じったものだった。
選挙前に疑惑が晴れたのはうれしいが、ヒラリーはすでに深刻なダメージを受けている。州によってはすでに早期投票が進んでいる。直前のメール問題でヒラリーへの投票をやめた浮動票が何%かはあるはずだ。それはもう取り返すことはできない。そして、たった1日で「まったく根拠のない疑惑だった」というメッセージを有権者に浸透させるのは無理だ。
ニューハンプシャーの結果が大統領選の勝敗を左右するかどうかは別として、選挙のプロでもまったく結果が読めないスイング・ステートになってしまったことは確かだ。
ところで、押し付けられた受信料不払いの方法はどうやるんでしょうか。
またそれをやったとして大丈夫なんでしょうか。
記者の眼
上場から1年、取り組むべきは地道な内部改革
2016年11月8日(火)
杉原 淳一
「政府が100%の所有者であるという状況から、本日をもって全く不可逆的、つまり、もう取り返すことのできないような道を歩み始めるんだ、ということです」。
2015年11月4日、東京証券取引所内の会見室。株式上場直後の記者会見に臨んだ日本郵政の西室泰三社長(当時)は、上場企業としての決意を熱っぽく語っていた。NTT以来の大型上場案件として注目を集め、初値も売り出し価格(1400円)を大きく上回る1631円を付けるなど滑り出しは上々。株価はその後、2015年末にかけて2000円近辺まで値上がりした。
日本郵政の西室泰三前社長(写真:北山 宏一)
それから1年。様々な意味で、上場当日が郵政グループにとって1つのピークだったように思える。2016年に入ると状況が一変したからだ。上場を主導した西室氏は体調不良により退陣を余儀なくされ、マイナス金利導入による超低金利が収益を圧迫。株価は足元で1200円台にまで落ち込んでいる。
これを巻き返そうと、郵政グループは2016年もファミリーマートとの提携拡大など外部の有力企業と組む案件を打ち出してきた。しかし、株価はほとんど反応していない。郵政グループが本当に必要としているのは外部の力に頼る成長戦略ではなく、内部の地道な改革に取り組むことだからだ。
郵便局再編は棚上げのまま
棚上げになっている課題は多い。例えば、都市部での郵便局再編。郵便局が地域で唯一の金融・物流拠点となっている過疎地と違い、都市部では拠点の重複も多く、再編余地がある。大半が郵便局の中にあり、機能的にも重複しているゆうちょ銀の支店をどうするのか、業務内容が似ているようで違う物流事業と郵便事業との融合をどう進めるのか、といった課題も残っている。
地道な改革は、職員の配置転換や、場合によっては削減などの痛みを伴う。政治と密接に関係する郵政グループは自民党の大票田として機能しており、こうした改革には取り組みにくい事情がある。上場当初は、政府の関与が薄れるにつれ、こうした改革への取り組みが加速するのではと期待する声もあった。
実質的に国営企業のまま
だが、現実はその方向に進んではいない。株価が低迷し、郵政株の8割以上を保有する政府が追加売却の議論を進めにくい現状は、「国営企業でいたい一部の旧郵政省系幹部にとってはむしろ好都合」(関係者)という指摘もある。確かに郵政グループの現状を見ると、「上場はしたけれど、実質的に国営企業のまま」という状態を維持している。
郵政民営化法は郵政株について、「政府は3分の1超を残し、それ以外をできる限り早期に処分する」と定めているが、最終的な期限は設けていない。郵政民営化で一大ブームを巻き起こした小泉純一郎政権時代と比べ、国民の郵政グループに対する注目度は低い。この状況を逆手に、痛みを伴う改革を遅らせながら、市場への“面従腹背”を続けているようにも見える。株価が振るわないのは、そんな郵政グループの“本音”を投資家が見抜いているからではないだろうか。
このコラムについて
記者の眼
日経ビジネスに在籍する30人以上の記者が、日々の取材で得た情報を基に、独自の視点で執筆するコラムです。原則平日毎日の公開になります。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/110700346
糖質制限で夜勤が危ない!
糖質制限パニック
2016年11月8日(火)
西 雄大
ご飯やパンなどの糖質が多く含まれる食品を抑える糖質制限。興味を持つ人が増えるなか、正しい糖質制限を実践しようにもなかなか環境が整わない職種もある。その代表例が深夜勤務が多い職場だ。これらの職業は治安や利便性向上には欠かせない。実践者の体調がおかしくなれば、現場の安全性やサービス低下といった影響が出てしまう。
間違えた糖質制限をせざるを得ない主な原因のひとつは不規則な勤務体系だ。決まった時間に食事を摂れるとは限らない職場。事件がいつ起こるか分からない警察官もその代表例である。
ただメタボリックシンドロームの警察官が多いと犯人を追跡できず捜査活動に影響を及ぼし、地域の安全が揺るぎかねない。
こうした危機感を抱いて対策に乗り出しているのが埼玉県警だ。体格指数(BMI)が25%以上の肥満職員を対象に活動量計を配布し、意識改革を促している。
交番で働く警察官は勤務が不規則で食生活が乱れがちだ。交番に配属されている警察官は24時間勤務し、その後2日間休みとなる。当然勤務中に休憩時間は確保されているものの、事件が発生すると現場へ急行しなければならない。「時間もまちまちで、牛丼といった早く食べられるものを一気に食べてしまう。ご飯は早く食べることが体に染み込んでいる」(厚生課)。
警察学校を卒業して以来、この食生活が続いている職員が多い。「柔道や剣道の経験者は多いが、若い頃からの不摂生には勝てない。犯人の追跡や現場への急行に支障があっては困る」(厚生課)。
しかも埼玉県警は警察官一人あたりが受け持つ市民数が日本でも屈指の多さだ。つまり人手不足に陥っている。不健康な職場だと認識されてしまうとさらに確保が難しくなる可能性がある。
大きな危機感を感じた埼玉県警は活動量計を配布し、自分の歩行速度や歩数などを管理するようにした。2014年度からこの取り組みを開始し、BMI30以上の職員の平均体重が1.3Kg減った。BMI25%以上の職員が全国平均(36.3%)よりもわずかに下回るなど(36.2%)成果が出つつある。
今年からは脂肪の燃焼効率を高めるために体幹トレーニングを取り入れたり、保健師や管理栄養士の指導によって意識改革に取り組んだりもしている。「不規則な勤務だが体が資本。安全、安心な街づくりのために体づくりを指導していきたい」(厚生課)。
深夜帯に営業している店の料理には少なからず糖質が含まれている。写真はイメージ(写真:菅野勝男)
患者には言えない食生活
食事が不規則になりがちな職種はまだある。救命医だ。いつ患者が搬送されてくるかわからず、買い出しに出かけることもままならない。「患者さんに『規則正しい食事を心がけましょう』と言っているので、私達の食生活は見せられない」と苦笑いするのは兵庫県内で救急医として働く下山一平さん(仮名、35歳)。
緊急手術も対応できるように医局で待機している時に欠かせないのが栄養ドリンク。脳の活性化には好影響を及ぼすが、糖質が多く含まれている。下山さんは夜勤後もそのまま勤務し続けて翌日の夕方に帰宅することが多い。「栄養ドリンクは眠気覚ましに欠かせない。体に良くないことは分かっている。でもやめられない」(下山さん)。
下山さんが当直中の唯一楽しみにしているのは夜食だ。手が空いたときには近所の牛丼チェーン店で、カレーに牛丼の具がかかったものを注文する。しかも大盛りである。
約1200キロカロリーの食事を夜明け前に食べてしまう。「早朝に営業しているお店はほとんどないという言い訳でごまかしている。達成感のあった日に食べているが、患者さんに見られるとまずい」(下山さん)。下山さんは医師免許を取得してから約10年で10キロ太った。いまジョギングをして痩せ始めているが、元の体型には戻りそうにない。
食生活に不安のある救急医は下山さんだけではない。「栄養学の知識があるが、食生活はかなり問題を抱えている」。こう語るのは東京都内で外科医として勤める入谷聡さん(34歳、仮名)。入谷さんも太り気味で、同僚にもメタボを気にしている人が多い。「余裕があるときは外食するが、何も食べないことの方が多い。1回でドカッと食べるし、食べないときもある。良くないことは分かっているがなかなか改善できない」(入谷さん)。
救命医のようにたとえ本人が正しい知識を持っていたとしても、一連の仕事に就けば「正しい糖質制限」ができなくなるのは事実。
深夜に働く仕事は警察官や医師のほかに、物流の現場など我々の利便性を高めてくれている仕事もある。糖質制限が一般化すると、深夜に働きたくないと思う人も増えてくるだろう。これらの業界が人材不足に陥っても不思議ではない。各社は対応を迫られている。
このコラムについて
糖質制限パニック
ご飯やパンなど糖質の摂取を抑え、肥満や糖尿病など生活習慣病のもとを断つ──。
そんな「糖質制限」が日本中を席巻している。
世間にあまたあるダイエット法の一つと思うのは間違いだ。
実践者は若年層から企業のエグゼクティブ層まで及び、関連市場は3000億円を突破。
飲食・食品業界の垣根を越えて、様々な産業のビジネスモデルまで揺るがし始めた。
降って湧いた食の一大トレンド変化にいかに対峙するか。
それは、「本物の変化対応力」を持つ企業を見極めるためのリトマス試験紙にもなる。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/110400080/110700004
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/424.html
アフォ!
消費税UPは原発のゴミ処理のための税じゃないだろが。
盲目的に尊敬してる野豚に聞いてみたら?
ホント、生意気な小学生論法だよね。
自分の考えがないクソガキと同じだねw。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/456.html#c36
御社の人事“伝わって”ますか?
J.フロントリテイリングの人事施策を聞く(その1)
2016年11月7日(月)
小野寺 友子、平田 麻莉
あらゆる業種、業態が変化を迫られる時代。企業の仕事が変われば、働く社員に求めるスキルや評価、育成制度も変わらねばならない。ミスマッチがあれば改革は躓き、成功すれば成長を加速できるだろう。人事制度は、企業が生き残るための大きな課題であり、ツールなのだ。
変革期を迎えた企業がいま、人事制度をどう変えていこうとしているのか。組織開発コンサルタントとして、ブリコルールとブーケの2社を経営する小野寺友子氏、同社広報の平田麻莉氏、ふたりのワーキングマザーが、現場で奮闘する人事担当者に聞く。
人事制度は「社員へのメッセージ」
企業の人事制度は、「社員へのメッセージ」です。
会社は社員にこんな期待をしている、こう育ってほしい、それを伝えるツールです。その前提には会社の「目指す方向」があり、それを実現するために作られるべきですし、目指す方向に変更があれば、臨機応変に変えるべきです。ところが、実態は温泉旅館の増築のように、とりあえず事態の変化(女性活躍推進、採用環境悪化、高年齢層の増加…等)に合わせて、既存の制度に「付け足し」していくことで精一杯になってしまいがちです。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/110200011/110200003/zu00.png
“良い”人事制度は、方針・戦略に基づき、会社・経営のつくりたい組織状態と人事ポリシー・諸制度が一貫している。ところが経営が方針・戦略を変更した際に人事ポリシーの変更を“忘れ“、既存制度がアンマッチ(異なるメッセージを発する)を起こすことがある。
実態に合わせた調整は重要なことです。しかし、ここではあえて、「本来の(新しい)目的からすれば、人事制度はどうあるべきか」から考える、やや青臭い理想論を前提に、現実・現場のお話を伺っていきたいと思います。そのため、組織人事が主題の本企画ですが、まずは企業が今直面している課題や目指す方向から伺っていきます。どうぞよろしくお付き合いください。(小野寺 友子)
小野寺友子(BRICOLEUR 取締役、bouquet 代表取締役)
富士銀行、バルス、リンクアンドモチベーション、プロジェクトプロデュースを経て、現職。組織開発コンサルティング企業BRICOLEUR(ブリコルール)と、ダイバーシティ&インクルージョンをテーマとした女性活躍推進コンサルティング企業bouquet(ブーケ)の2社を経営する2児の母。
平田麻莉(BRICOLEUR 広報、フリーランスPRプランナー、ライター)
ビルコム新卒一期生として、国内外50社以上のPR業務および自社の事業推進に従事。ケロッグ経営大学院への交換留学を経て、慶應義塾大学ビジネス・スクール修了。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程在籍中に出産し、退学。現在は、2児(1名は待機児童)を育てながら、リモートワーク・パラレルワーク・カンガルーワークの実験中。
インタビュー風景。写真左から、J.フロントリテイリング執行役員 業務統括部グループ人事部長 忠津剛光さん、大丸松坂屋百貨店本社業務本部人事部部長 重田和美さん、聞き手の小野寺友子、平田麻莉(カンガルーワーク実験中。今回快くご対応をいただきました)
小野寺:つい先日、J.フロントリテイリングは「GINZA SIX(ギンザシックス)」という、複合型の商業施設で松坂屋銀座店跡地の再開発を進めると発表されました(関連記事「JフロントがGINZA SIXで挑む脱・百貨店」)。一方で、三越千葉店など閉鎖される百貨店が次々と出ています。
J.フロントリテイリング執行役員 業務統括部グループ人事部長 忠津剛光さん(以下忠津):我々は今まさに、一気呵成に百貨店の新たなビジネスモデルを作ろうとしています。パルコや千趣会への出資も、新たな領域を開拓しようという考えからです。
これまでの流れで言うと、2000年に営業改革を行い、それまで取引先ブランドに任せがちだった販売と仕入れの自社体制を整理しました。同時に、売り場の販売業務を棚卸しし、人員のスリム化も行って、劇的に売上と営業利益が改善しました。
しかし、それはあくまで業務改善の話でした。百貨店業界の売上は、20年間ほぼ一貫して2%ずつ落ちています。無くなりはしませんが、少しずつ弱体化しているのです。
小野寺:なぜでしょうか?
目指すは顧客資産を活かす「ディベロッパー型百貨店」
忠津:だって皆さん、もう百貨店に行かないでしょう? 平田さんはどうですか。
平田:うーん、たまに大丸東京店にはお世話になっていますけど…(汗)。
忠津:高額ですよね?
平田:はい。実は、行くとしても食品売り場だけです(大汗)。
忠津:婦人服フロアは3〜4層もありますが、人生を楽しもうという時に、ファッションにお金をかける人は減っています。今は旅行とか、趣味とか、家族とか、もっと言えば健康、介護、保険など、多様なお金の使い途があります。そういう品揃えは、これまでの百貨店にはほとんどなかった。いまのお客様にとって本当に付加価値を提供できる場になっていないのです。
忠津:ではファッション好きの方はどうか。若い方で百貨店に行く人はもはやごく一部で、大多数は駅直結のファッションビルや郊外店に行く時代です。あるいはネット。
小野寺:確かにそうなってしまっていますね。
忠津:そのような時に、従来の百貨店のあり方を極める考え方もあります。ファッションを中心としたオリジナル商品の開発に注力し、最高級の設備とサービスで提供するんだ、と。しかし、それでは一部のマーケットにしか対応できず、お客様が限られてしまいます。
単純にディベロッパーになっただけでは勝てない
忠津:私たちは、新しい百貨店のビジネスモデルを考えなければダメだという考えに至りました。例えばテナント運営です。これまではメーカーと共同で売り場や商品を作っていましたが、それではお客様のニーズやトレンドに臨機応変に対応できません。
もう一つ、規模の問題もあります。百貨店は駅前の大きな土地に建てるのが定石ですが、もうそんな土地は残ってませんから。もはや百貨店だけで面積を増やして業績を拡大していくという方向性は難しい。ただし、百貨店の周りに小店舗を出したり、ビルを一棟買ってテナントを入れたり、さらには、街全体を開発・整備していくのだ、と考えれば、まだまだ発展の余地はあります。
小野寺:具体例はありますか?
忠津:たとえば、神戸大丸は旧居留地にありますが、その周辺一体を大丸が中心となって開発してきました。昔は古いビルの並んだエリアだったのが、大丸を起点に古い街並みを生かして開発し、一流ブランドに出店していただけている、小さい周辺店舗がたくさんできているんです。歴史のある雰囲気を残しながら、トレンド感のある店が集積する場所として、人を集めています。
そうした流れの中で、この9月に不動産事業部を新設しました。
平田:ということは、ディベロッパーそのものを目指すことになるんでしょうか。
忠津:方向としてはそうなのですが、我々が、単純にディベロッパーとして勝負しようとすると、資金力では大手の既存ディベロッパーに絶対勝てません。百貨店がやるディベロッパーの強みは何かと言うと、一つは優良な顧客です。根強く私たち百貨店を愛してくださるお客様がいるお陰で、「ぜひ出店したい」と言ってくださるブランドがたくさんあります。
もう一つは、同じ理由になりますが外商部門です。我々のお取引先には、売上の2割をお得意様で上げているブランドもあります。「百貨店のテナントに入れば、お得意様の販路もセットでついてくる」となると、従来の商業ディベロッパーにはない強みになる。お得意様の中には、私たち一般人が想像し得ないような資産家で、宝飾品や絵画などはもうお持ちで「単に贅沢なものは、これ以上要らない」という方もいらっしゃいます。そうした方には、私たちももっと新しいアライアンス先と組んで、旅行や介護用品、お孫さんに残すものなど、多様な提案をしていけたらと思っています。
こうした顧客資産をどれだけ活かせるのかというのが、私たちがもし業態を転換したとしても、生き残るためのポイントになると思っています。
優良な顧客資産と外商部門を活かして消費者ニーズに合ったテナントを集め、百貨店を起点に街づくりを進めていく。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/110200011/110200003/zu01.png
これから求められる人材は「カウンセラー」
小野寺:中核がテナント事業へ移行していくと、社員にとっても、新しいスキルセットやマインドセットが必要になりますよね。そのあたりは、いま、社員の皆さんに対してどのような言葉で語られていますか?
忠津:これまでは「とにかく接客や販売が好き!」で、積極的に前に出て行くことが重要でした。これからも百貨店である以上、お客様視点での接客サービスが肝であることに変わりはないですが、自社で販売をしない売り場では、テナントのカウンセラー的役割が求められます。
平田:カウンセラー。
忠津:ええ。たとえば売上を伸ばすための施策でも、販売員の能力開発や、商品の品揃え、店頭のビジュアルマーチャンダイジングなどができるようになってほしい。もちろん、自ら店頭で経験を積んだ上での話です。その経験を踏まえ、カウンセリング視点を持って、テナントへの指導や援助をしていきます。また、経営的視点も必要です。売上に対する経費や人件費のコスト管理や、テナント契約の交渉をするための法律の知識などですね。
小野寺:これは、社員数は減ることになりますね。
忠津:はい。これまでは1店舗あたり500〜800人の社員で運営していましたが、テナント型に移行すると100人前後で運営することになります。
大丸松坂屋百貨店本社業務本部人事部部長 重田和美さん(以下重田):補足しますと、大丸松坂屋セールスアソシエイツという子会社を2012年に作り、自社売り場の販売はそこに販売委託しています。大丸松坂屋百貨店には、外商担当以外の販売員は基本的におらず、マネジャー、サブマネジャーやフロアスタッフ、販促担当スタッフなどの業務を担う少数の社員が売り場を支えています。
最近は、大丸松坂屋に新卒入社すると、まずは子会社に出向して販売経験を積み、また大丸松坂屋に戻ってくる形になっています。
忠津:ですから、採用政策もこれまでは「一緒に販売を頑張ろう」と言っていましたが、今は「一緒に街づくりをしよう」と。そういうことを目指す人に来てくださいねという風に言っています。
最近ご入社いただけている人材は、美術大学出身者や建築、都市工学、化学、バイオなど多様なバックグラウンドを持っています。
小野寺:販売人材からテナント運営人材へのシフト、求められるものがかなり変わりますね。率直にお聞きしますが、かなり難しいのではないですか。特に経験が長い方は。
販売か運営型かがせめぎ合っているのが現状
忠津:これまでははっきり「ビジネスモデルは販売ですよ」と言っていたので、それがものすごく今、せめぎ合っているのが現状です。仰るとおり、「最近の新入社員は、すぐに街づくりがどうこうと言うねえ」という人たちもいます。逆に若い子たちは「もっと新しい価値を生み出すために、もっと新しいことをしたい」と言います。
これは、聞きようによっては「販売に対してあまり熱心じゃないね」となってしまうし、若い子たちからの「もうそういう時代じゃないんじゃないですか」という反論としても伝わる。大きな転換点になっているのだと感じます。
平田:冒頭で仰っていた営業改革の時代の人たちは、「販売は重要だよ。バイイングも自前でやるんだよ」ということで、販売重視で採用されたり育てられたりしたわけですよね。ここ15年くらいで大きな世代ギャップが生まれている感じですか。
忠津:さらに言うと、もっと上の世代は、「古き佳き百貨店」の時代を経験して、成功体験もありますから、「百貨店は永遠だ! ちゃんと、自分たちで商品を作って売ってこそ価値があるんや」という人も、厳然としているわけです。「うちにはトロージャンがあるじゃないか!」と。
平田:トロージャン??
忠津:うちの自社ブランドです。残念ですがご存知ない方もいらっしゃると思います(苦笑)。
小野寺:(平田、コラッ)すみません…私は知ってます。
忠津:トロージャンも、かつての売上の3分の1くらいになっています。でも、「私たちはかつてそういうブランドを作ってきたじゃないか! そういうのをやるべきなんだ!」という考え方もあります。いずれにせよ、「今後どこへ向かっていくのか」を示すことが求められているのです。
平等主義から、人材プール化へ
小野寺:仰るとおり、今はまさに転換期ですね。この9月から不動産事業部が立ち上がったばかりだとすると、新たに求められるスキルセットの方を育てるのはこれからだと思います。
重田:そうですね。
小野寺:経営戦略のゴールと人材の育成方針を、どのようにリンクしようとしているのか、伺ってよろしいですか。「新しい部署」で求められる「新しい経験」を、どのように積ませるおつもりなのでしょうか。
忠津:はい、これまでの当社の方針は「全員平等」でした。伝統的に大丸松坂屋というのは、ものすごく人材育成に力を入れていて、お金もかけるし、経営陣も非常に熱心です。
重田:店頭で働く一人ひとりの従業員たちがしっかり接客スキルを身につけ、サービスを向上させるのが最も大切ということで、「店学校」や「部学校」という販売技術やCRMなどの研修が現場で開かれ、やる気のある人は誰でも参加できるようになっています。また、キャリアサポートカレッジという、自己啓発の通信教育や社内外の集合研修などを受講できる制度もあります。
忠津:そうした全社員の底上げのための、画一的で手厚い教育機会の提供は、決して間違っていません。一方で、今後は横並びの教育だけではなく、特に優秀な人材を「全社人材」として早期選抜して育てていく方針を持っています。
小野寺:人材のプールを作るわけですね。
忠津:語弊がないといいのですが、人材育成を平等第一でやっていると、よく言われる「2:6:2の法則(※)」でいう、下の2割にどうしてもエネルギーが取られてしまいがちです。宿題をちゃんと出さないとか、結果がうまく出せずに「先が見えないから辞めたいです」とか。そういうフォローに猛烈にエネルギーを注いできたんですけれども、本当はむしろ上位2割の人材をしっかりとケアしないと、ふと気がついたらここが結構、辞めてしまうんです。
(※ 経験的に言われる、組織・集団における社員の状態の構成比率。働き蟻の法則ともいう)
できる人に「全社人材」として投資する
小野寺:全社的に平等主義だと、優秀な人からすると物足りないんですよね。
忠津:そうなんです。「なんだよ、一生懸命やったって、評価もほんのちょびっとしか変われへん」って、知らないうちに辞めてしまったり。ふと見渡してみたら、将来経営を担うような期待をされていた人材がいなくなっている、なんてこともあります。
新たな育成方針では、もちろん全員に手厚い教育はやるんだけれども、エネルギーをどちらかというと上の2割に使いましょう、と。階層毎に全社人材の枠を決め、その人たちのキャリアパスやスキルセットをきちっと追っていきます。これは差別ではありません。手厚く投資した分は、ちゃんとリターンを求めるからです。普通よりも早く育ってくださいね、と。ダメだったら選抜枠から外れていきますし、その判断もきちっと基準を作って評価していく仕組みがスタートしました。
小野寺:投資する対象に優先順位をつけるのは、タレントマネジメントの基本的な考え方ですね。
忠津:早期選抜の仕組みにした理由はもう一つあります。優秀な人材は全社人材の枠の中に入れておかないと、店舗に「こびりついて」しまうんです。
平田:こびりつくとは?
忠津:全社的な配置異動をさせようとしても、現場から「出さない」と言われると動かさないのがこれまでの当社の体質でした。新卒で配属した瞬間から、「うちの店の子」になってしまうわけです。
小野寺:店長がそのような権限をお持ちなんですか?
重田:人事権が店長にあるわけではないんですけれど、店も業績の確保に必死ですからいい人は残したい。各店の中に人事もありますので。
忠津:「非常に優秀な人材だから、違う経験をさせますよ」と言っても、たった1人を異動させるために膨大なエネルギーを費す場合もある。極端にいうと「40歳にもなってずっとそこにおったんか…」という例も少なからず現実に起こっているわけです。そうすると逆に、本人たちは「なんで私たちはずっとこの店なんですか」と不満を抱えます。
小野寺:それは…会社にもご本人にも勿体ないですね。
忠津:だから、もっと全社的な視点でプールに入れて、「この人は全社人材ですよ」と。その代わり、異動配置で空きが出たら、ちゃんと他の人材を補充する。
平田:早期選抜して投資するというだけでなく、配置換えをスムーズに行うための仕組みでもあるんですね。
忠津:そして、そういうことをやらないと、新たなビジネスモデルで求められるスキルセットは身につかないんですよ。新たな事業を勉強させようと思ったら、百貨店の売り場から放して、本部の不動産事業部や会社の外へ出さないといけないですから。
そういう目的で、9月1日にはJ.フロントリテイリングにグループ人事部を作りました。今後は大丸松坂屋百貨店だけではなく、グループ全体で人を採用し、育てて、強い組織を目指します。これだけ厳しい時代ですから、個社がそれぞれ頑張って強くなるということだけでは生き残れないなと。
キャリアパスも、グループ全体で異動配置していくルートを描きます。基本は、「仕事そのものが人を育てる」というのが当社の考え方ですので。販売だけでも一定の人材育成はできてきましたが、やはりBtoCよりもBtoBの方が厳しく鍛えられるんですよね。テナント運営もBtoBですし。
人材の適性を見極める上で、やってみないと分からないことも多いので、グループ全体で商社や飲食など百貨店以外の様々な道も含めてぐるぐる回り、それらのキャリアを持って売り場に戻ってマネジャーになった時に、テナント運営のスキルセットが身についている、それが、人事と企業目的とが重なるイメージです。
J.フロントリテイリング 業務統括部グループ人事部長 忠津剛光さん
最初のプールは経営層から
小野寺:よく分かりました。それでは、全社人材の評価基準の作成や選抜は、まずはどの階層から始めるんですか?
忠津:まず手始めに一番上の経営層のプールを作りました。これからミドルや若手も作っていきます。それをきちっと作れれば、劇的に変わると思います。
平田:え、経営層から?
小野寺:それは驚きです。こういう時は一般的にミドルから着手する会社が多いのですが、トップから着手できるのはすごいことです。ある意味、自分たちを縛っていくことでもあるので。そういう人たちが率いている組織というのは、希望を感じますね。
忠津:実を言いますと、私が人事面の改革に限らず、変革期に最も大切だと思っているのは、経営層がどう対応するか、なんですよ。こう言っては申し訳ないですけれど、企業が変わらなければならないという時でも、ミドル変革とか言って下にばかり変革を求め、実は上が変わらないために個別の努力が報われないというケースが、ほとんどだと思います。
平田:たしかに…。
忠津:まずは隗より始めよで、経営層のマインドを変えるとか、それができなければそれこそ経営層を入れ替えるくらいのことをやらないと。やっぱりトップの意思が強くないと動かないんです。
小野寺:つまり、社長がそういう目的を社内に向かって仰っているということでしょうか。
忠津:ええ。当社が今、いろんな変革を行える背景として、ちょうど去年あたりにうちの社長(J.フロント リテイリング山本 良一社長)が、コーポレートガバナンスの強化を掲げました。そして、経営層のレベルアップに注力するぞ、と。実はそれまで、経営層の人事には不透明な部分が多くありました。どこでも同じかもしれませんが。
平田:ブラックボックスだったんですね。
忠津:そこで、人事報酬委員会を作り、「なぜこの人を昇格させるのか」という評価理由をきちんと説明するようになりました。その議論を通して、誰もが認める資質や考え方を持っている人を選ぶので、経営陣のレベルも今後ますます上がっていくと思います。人事報酬委員会には、社外取締役の方にも入っていただいていますが、厳しいお言葉も含め、すごく色々なことを言ってもらって、本当に有り難い限りです。
小野寺:みなさん、そこで苦しんでますか?
忠津:それはもう、これまで言葉にする必要がなかったことを、ロジカルに説明し、理解してもらわねばなりませんから。甘えていた分、苦しいですよー、辛いですよー。
小野寺、平田:(笑)
インバウンドで“遅れた”改革を再加速
忠津:今回新たにビジョンも作りますが、掲げるだけではスローガンに過ぎないので、いかに真剣に浸透させるかというと、我々がどこまでできるかにかかっています。
小野寺:どれだけ口で言ったって、上が自ら示さないと、みんな信用しないし、徹底できないですものね。
忠津:それでも、うちは派手なスローガンを掲げているわけではないけれど、真面目に変わろうとしている会社ではあると思いますね。たまたま幸運なことに、そういう人間がトップに付いたということで。
そして、社員たちはそれを見ていますよね。これまではなんかちょっと言っているだけで現実には起こらなかったような変化も、今はちゃんと少しずつ見えてきているなと。「世の中は変わってきているよね」と感じてもらえていたらいいなと思います。
平田:なんだか、一気に大きな組織変革に向かっている雰囲気が伝わりますね。
忠津:思い切って開き直って言えば、業績の停滞も変革にとって追い風です。悪くないと変えられないですから。
今年に入ってからの様々な取り組みも、本当はもっと早く着手したかったものもあります。しかし、去年はインバウンドが好調で、百貨店の業績が少し浮上しました。インバウンドを除いた売上は落ちていましたが、「このままインバウンドはあと10年続く、景気はゆるやかに回復する」、そんな気分が、世の中にも当社にも漂っていました。
小野寺:そういう時は、いくら変革を叫んでも伝わらない。
忠津:まさしく。それがガラッと変わったお陰で、本気で変革しなければという危機感を持ちやすくなりました。人間は、逆風が吹かないと、なかなか変わらないんです。これからおそらく日本全体がすごく変わっていくでしょう。あとは、経営のマインドによって個々の企業の差が出てくるんじゃないかなという気がしています。
(後編に続きます)
このコラムについて
御社の人事“伝わって”ますか?
あらゆる業種、業態が変化を迫られる時代。企業の仕事が変われば、働く社員に求めるスキルや評価、育成制度も変わらねばならない。ミスマッチがあれば改革は躓き、成功すれば成長を加速できるだろう。
そして企業の人事制度は、「社員へのメッセージ」。
会社はあなたたちをこう思っている、こう育って欲しいと思っている、それを具体的に伝える人事制度は、企業が生き残るための大きな課題であり、ツールなのだ。その巧拙は、社員が生き生きと成長しているか否か=メッセージが伝わっているかどうかで測られる。、
変革期を迎えた企業がいま、人事制度をどう変えていこうとしているのか。組織開発コンサルタントとして、ブリコルールとブーケの2社を経営する小野寺友子氏、同社広報の平田麻莉氏、ふたりのワーキングマザーが、現場で奮闘する人事担当者に聞く。
日経BP社
Copyright © 2006-2016 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/110200011/110200003
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/425.html
反論になってない、単なる罵倒。
相当頭が悪いんじゃね?
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/363.html#c23
英国民投票の教訓、投資家は米大統領選にどう備えるべきか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161107-00143852-shikiho-biz
会社四季報オンライン 11/7(月) 19:51配信
先週の日本株式市場は再度1万7000円水準を割り込み、結果として保ち合いを抜けなかった。そして、週明けの日本市場は、米国大統領候補であるクリントン氏について、「メール問題で訴追を求めない」旨を米連邦捜査局(FBI)長官がコメントしたということで、買い戻しが入り大きく反発して始まった。が、まだ、クリントン候補が大統領になったわけではなく、懸念材料が一つ減ったに過ぎない。
先週は米国の経済指標発表や、日本の決算発表の本格化、そして日銀の金融政策決定会合があった。米国の経済指標は好調なものが多く、日本企業の決算動向も想定された範囲での動きだった。ただ、日銀の追加緩和がなかったことで買い戻し一巡となり、ちょうど節目とみられる水準で上値が重かったので、週末にかけて日米株価は大きく下落、調整となった感じである。
日銀の追加緩和はもともと予想されていなかったが、「万が一追加緩和があった場合」を考えての買い戻しがあった一方、米大統領選挙を前に手仕舞い売りを急ぐことになったのだろう。いつもであれば大きく取りざたされる雇用統計も、特に何もなかったかのように通過した。ほぼ予想された通りで、利上げが近いということもあって、いったんリスク回避の動きになった面もあるのだろう。
■ 何も変わらない
先週は米大統領選挙後の「不透明感」が懸念されて売られたが、確かにトランプ候補が大統領となると「何をするかわからない」というリスクがあるのだろう。ただ、クリントン候補が大統領になったからといって、「何ができるかわからない」のは同じだ。「不透明」という意味では変わりはない。
日本でも民主党が政権を取った時に「何か変わるかもしれない」という希望から始まり、「何もできない」という失望に変わった。それが自民党が政権復帰となった時に「景気浮揚のためなら何でもやる」という雰囲気になって期待が強まったことで、株価は上昇した。そういった意味では今回の米大統領選挙では期待が大きければ失望され、期待していなければ失望もされないということになるのではないかと思う。
つまり、「クリントン候補が大統領になると株式市場にとって良い」ということで株が買われれば、実際に大統領になった時には「材料出尽くし」となるのではないか。逆に、期待されていないトランプ候補が大統領になれば、さらなる失望はないということになるのではないか。
ただ、そうなるのは大統領が決まるまでに株価が上昇していた場合だ。ここから明日、明後日と株価が大きく下落するようであれば、どちらが大統領になっても買われるのではないか。「リスク」ということではどちらの候補が大統領になっても同じ。売られていたものは買われ、買われていたものは売られるということになりそうだ。
■ 英国の国民投票のようになるか
米国の大統領選挙の混乱を見ていると、今年6月にあった英国のEU(欧州連合)離脱に関する国民投票を思い出す。あの時も離脱=悪材料、残留=好材料ということで、最初は「国民投票がある」ということで売られ、次に「残留が優勢」として買われた。そして、実際に離脱が決定したら一気に売られ、そのあとは冷静になって戻した。今回の米大統領選挙も、同様の動きが予想されるだろう。
為替については、トランプ候補が大統領に決まるとリスク回避で大きく円高になるとの見方もある。が、実際にリスク回避となっても、これまでのように大きく円高に振れるということもないだろう。それほどリスクを回避する必要もないはずだ。逆にクリントン候補が大統領になっても、大きく円安になるということもなく、ドル高を許容しながら徐々に円安となるということだと思う。当面は102円〜105円という水準での動きとなりそうだ。
日経平均の想定される水準としてはトランプ候補に決まった場合にいったん1万6000円水準になる可能性はあるが瞬間的だろう。落ち着きどころとすれば1万6500円〜1万6600円水準を下値に、1万7000円水準ということになりそうだ。クリントン候補が大統領になれば、いったん1万7500円を意識するところまで買われる可能性もあるが、落ち着きどころすれば1万6800円〜1万7200円というところではないか。
注目される銘柄としては、11月18日にイヤホン型のスマートデバイスを発売するソニー <6758> 、決算発表が慎重で売られた村田製作所 <6981> 、パナソニック <6752> などの底値を確認するかどうかというところ。決算を控えて売られることがあれば、三井住友フィナンシャルグループ <8316> など銀行株も注目だ。
清水洋介/大和証券、マネックス証券、リテラ・クレア証券など経て、現在アルゴナビスでフィナンシャルコンシェルジュ
※当記事は、証券投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。
7日に発表した7−9月期の純利益は5121億円となり、市場予想を上回った。国内の通信事業から安定的に収益を上げた。アナリスト4人による予想平均は4469億円だった。会社が発表した営業利益は3347億円(市場予想3139億円)、売上高は2兆1453億円(同2兆1954億円)。また今後、数百億円以上の投資はファンドを通じて行うことや純有利子負債EBITDA(利払い・税金・減価償却・償却控除前利益)倍率を数年以内に3.5倍(9月時点は4倍)に改善する方針を明らかにした。
ソフトバンクは10月、テクノロジー分野への投資拡大を目指して1000億ドル(約10兆円)規模となる可能性のある投資ファンドを設立すると発表した。サウジアラビアの政府系ファンドが出資を検討しているほか、複数の大手投資家と協議している。9月には英半導体設計会社アーム・ホールディングスの全株式を総額約240億ポンド(約3兆3000億円)で買収した。
チャンスに向かう構え
新ファンドは、孫氏がソフトバンクの資金力を超えた、より大きな規模の投資を行えるという意味を持つ。孫氏には中国最大の電子商取引企業のアリババ・グループ・ホールディングが新興企業だった時期に投資し、ソフトバンクに7兆円を超える含み益をもたらした実績がある。7月の発表によると、ソフトバンクはこれまでに7398億円をインターネット企業に投資し10兆1000億円の利益を得ており、年平均の利回りを示す内部収益率(IRR)は44%に上る。
孫氏は会見で、コンピューターの知的能力が人間を超える時代が到来し、あらゆる事業が再定義されると説明。これまでは限られた資金で「技が小さくなっていた」が、今回のファンドによって「来るべきチャンスに向かう構えができる」と述べた。
ソフトバンクは新ファンドに今後5年で250億ドル(約2兆6000億円)以上出資する。サウジアラビアの政府系ファンド、パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)は最大450億ドルの出資を検討しており、関係者によれば、アブダビ首長国やカタールの政府系ファンドも出資を考えている。ファンドはソフトバンクの連結対象となり、ファンドの業績や資産・負債は連結財務諸表に反映される。
「10兆円投資するのであれば、アームを3つ買うことも規模的にはできる」とSMBC日興証券のアナリスト、菊池悟氏は述べた。今後、孫氏が行う人工知能やロボットなどへの投資が「業績にどういう影響があるかを見ていく必要がある」という。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-07/OG2HMC6K50XU01
英HSBC:7−9月の調整後税引き前利益、7%増−予想上回る
Stephen Morris、Alfred Liu
2016年11月7日 13:57 JST 更新日時 2016年11月7日 14:13 JST
調整後税引き前利益は55億9000万ドル−予想平均52億9000万ドル
戦略的行動の深まりつつあるインパクトを反映とCEO
英銀HSBCホールディングスの7−9月(第3四半期)決算は、市場予想を上回る利益となった。スチュアート・ガリバー最高経営責任者(CEO)がコスト削減策を推進し、資本保全に向けた強化措置を講じた。
HSBCが7日発表した資料によると、一時的項目を除いた調整後税引き前利益は前年同期比7%増の55億9000万ドル(約5830億円)。ブルームバーグ・ニュースが集計したアナリスト5人の予想平均は52億9000万ドルだった。
ガリバーCEOは発表資料で、7−9月期の業績は同行ネットワークの強さと「戦略的行動の深まりつつあるインパクトを反映」していると説明。HSBCの「国際的なユニバーサルバンキング事業モデルが前年同期よりも多くの調整後収入を生み出した。コスト削減プログラムによって営業費用は引き続き減少した」とコメントした。
調整後収入は2.4%増の128億ドル。調整後の営業コストは3.5%減の72億5000万ドルと、アナリスト5人の予想平均(73億3000万ドル)より少なかった。普通株ティア1(CET1)自己資本比率は13.9%と、3カ月前の12.1%から上昇した。
原題:HSBC Third-Quarter Profit of $5.59 Billion Exceeds Estimates (1)(抜粋)
クリントン氏支持率45%、トランプ氏に4ポイント差=CBS調査
[ワシントン 7日 ロイター] - 米CBSが7日公表した米大統領選の世論調査によると、民主党のクリントン候補の支持率が共和党のトランプ候補を4%ポイントリードしている。
調査は11月2─6日に1753人の有権者を対象に実施。クリントン氏の支持率は45%、トランプ氏は41%となった。
この日に結果が公表された米紙ワシントン・ポストとABCの世論調査でも、クリントン候補がトランプ候補を4%ポイントリードしていた。
http://jp.reuters.com/article/clinton-trump-cbs-idJPKBN1321O2
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/427.html
イラクへの侵略強盗殺人の犯罪共犯日本人が、この日本社会に2016年のいま放置されているという喫緊の問題すら見逃されている。
イラクへの侵略強盗殺人の共犯日本人犯罪者が野放しにされているのだ。
2004年2月、小泉内閣による有事法成立によりイラクに送り込まれ米英侵略強盗軍の共犯者となった若者たちとそのことを推進した政治家・官僚、民間企業の関係者・・・http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11832215311.html
イラクへの侵略強盗殺人犯罪の共犯者に成り下がった多くの日本人犯罪者がいま何食わぬ顔でこの社会で生活している。
イラクへの侵略強盗殺人にコミットした日本人共犯犯罪者が野放しにされている社会、その腐乱の事実、、信じられない社会なのだ。
http://www.jca.apc.org/~yyoffice/Son%20My/Part2.htm
自衛隊と米軍という靖国英霊のような手が血で汚れた侵略強盗犯罪者が街を歩き回っていれば日本は嫌でも衰退して行く。
先ず、国内から侵略強盗に関与した犯罪者と軍事企業という反社会的な犯罪会社を取り除け。
宣伝リンク認定27230255.html
http://tamutamu2011.kuronowish.com/yumikotyannjikenn.htm
「軍事危機」とか「中朝の脅威」とか有りもしない軍事危機の捏造にだまされて恥ずかしくないのか。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=115046 南スーダンPKO
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines4.html
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/609.html#c2
日銀は7日、公式ホームページ(HP)の一般向け解説ページを改訂し、「長期金利の操作は可能」とする見解を公表した。従来の解説では「長期金利を思いのまま動かすことはできない」と記しており、大幅な転換となる。日銀は9月21日の政策決定会合で長期金利を0%程度に誘導する新政策を導入しており、1カ月半たってようやくHPの矛盾を解消した格好だ。
従来のHPでは、長期金利が将来の経済の見通しで決まるため、中央銀行には誘導が難しいとの見解を示した上で、「なるべく市場メカニズムに委ねることが望ましい」と記されていた。
改訂後のHPでは、2008年のリーマン・ショック後に、米英の中央銀行や日銀が長期国債を大量に購入して長期金利を引き下げる政策を始めたことを紹介。「マイナス金利政策と大規模な国債買い入れの組み合わせが、(長期金利操作に)有効と分かった」として、経験を重ねたことで長期金利操作が可能になったと強調している。
ただ、金融市場では日銀が実際に長期金利を制御できるか懸念する声は根強い。米大統領選で共和党候補のトランプ氏が勝利した場合、先行き不透明感から安全資産である日本国債が買われ、国債利回りが急落(国債価格は急騰)する可能性もある。日銀が7日公表した9月決定会合の議事要旨では、ある委員が、過去に長期金利を低く誘導しようとした米連邦準備制度理事会(FRB)で国債保有残高が急増した例を挙げ、「金利と(国債買い入れ)量の両立は困難」と反対していたことも判明。日銀内でも「新たな枠組みが試されるのはこれから」と慎重意見がある。【安藤大介】
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/428.html
[東京 7日 ロイター] - 日銀は7日、2013年4月の「量的・質的金融緩和」(QQE)導入以降の一連の金融緩和策が実施されていなければ、プラス圏で推移している生鮮食品とエネルギーを除いた消費者物価(CPI)の前年比が、マイナスまたはゼロ%付近で推移していた可能性が高い、とするリポートを公表した。
同リポートは、日銀の調査統計局のスタッフが「ワーキングペーパー」としてまとめた。
日銀が開発したマクロ経済モデル「Q─JEM」を用いて、QQE導入以降の一連の金融緩和策が行われていなかった場合と、実際の経済・物価情勢の差を、金融緩和の効果として試算した。
具体的には、1)金融緩和策導入後の名目長期金利の低下と中長期の予想物価上昇率の上昇を政策効果とする、2)これらに加えて為替円安、株価上昇も緩和効果とする──2つのケースについて、それぞれ政策効果の発現時期をQQE導入前の2013年第1・四半期、導入時の同第2・四半期に分け、合計4つのパターンを分析した。
当時は、大胆な金融緩和策が行われるとの期待が高まり、2012年末頃から円安・株高が急速に進行。試算の開始時期によって、結果が大きく異なる可能性があることを考慮した。
結果は、生鮮食品とエネルギーを除いたCPIへの影響について、効果に円安・株高も含め、13年第1・四半期から発現したとするケースで13年度にプラス0.3%ポイント、14年度にプラス0.9%ポイント、15年度にプラス1.5%ポイント、それぞれ押し上げ効果があったと試算。効果を長期金利と予想物価上昇率とし、同第2・四半期から発現したとするケースでは、それぞれ0.0%ポイント、プラス0.2%ポイント、プラス0.3%ポイントだった。
こうした結果を受け、リポートではQQE導入以降の政策がなければ、生鮮食品とエネルギーを除いたCPIは「マイナスまたはゼロ%近傍で推移するようなデフレが継続していた可能性が高い」とし、一連の政策は「物価の持続的な下落という意味でのデフレを脱するうえで、大きな効果を発揮したと考えられる」と結論づけている。
(伊藤純夫)
http://jp.reuters.com/article/qqe-boj-idJPKBN1321HL
ECB量的緩和の問題は延長幅、縮小検討せず=イタリア中銀理事
[ローマ 7日 ロイター] - イタリア中央銀行のルイジ・シニョリーニ理事は、欧州中央銀行(ECB)は量的緩和策の縮小は検討しておらず、来年3月の期限をどの程度延長するかを見据えていると述べた。
同理事は議会証言で、ECBは量的緩和縮小を検討しているかとの質問に対し、「そのような見込みはない。問題は現在の限度をどの程度延長するかだ」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/ecb-policy-italy-idJPKBN1321MH
VW、排ガス不正の混乱深刻化−監査役会会長にも独検察の捜査広がる
Aaron Ricadela、Christoph Rauwald
2016年11月7日 21:11 JST
ブラウンシュバイク検察が市場操作疑惑で捜査−現経営陣で2人目
米当局、アウディでも不正ソフトウエア発見か−独ビルト紙
ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は排ガス不正問題をめぐる混乱がいっそう深刻化している。捜査の手がハンスディーター・ペッチュ監査役会会長に広がるとともに、米当局が今年夏、グループの高級車部門アウディのモデルからも排ガス不正を可能にするソフトウエアを発見したと報道された。
VWは6日、本社近くのブラウンシュバイク検察がペッチュ監査役会会長を市場操作疑惑の捜査対象に加えたと明らかにした。現経営陣でドイツ検察当局の捜査対象になるのは2人目。発表文によると、排ガス不正が起きた当時ペッチュ氏が最高財務責任者(CFO)を務めていたことに関連する捜査で、同氏とVWは当局に協力している。
ペッチュ氏は2003−15年までVWのCFOを務め、アウディと高級スポーツカー部門ポルシェの監査役会にも名を連ねていた。検察当局は投資家に対する排ガス不正問題の開示をめぐり市場操作の疑いで捜査しており、すでにマルティン・ウィンターコルン前CEOと「VW」ブランド部門責任者ヘルベルト・ディース氏が捜査対象となっている。
一方、ドイツ紙ビルト日曜版は、米カリフォルニアの環境当局がアウディの一部車種で排ガス試験の時だけ燃料消費と二酸化炭素(CO2)排出量を少なくするソフトウエアを発見したと報じた。該当車種はセダン「A6」と「A8」、スポーツ多目的車(SUV)「Q5」のオートマチックトランスミッション(AT)車で、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンのいずれもが含まれるという。ビルトによれば、アウディは米当局が今回発見した今年夏には、新車への不正ソフトウエアの搭載を停止していたとされている。
アウディ広報は当局との協議が進行中だとして報道についてのコメントを控えた。
原題:VW Woes Deepen as Prosecutors Extend Probe to Chairman (1)(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-07/OG9RCG6JIJUU01
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/429.html
アメリカ産のBSEステーキ
遺伝子組み換えの豆腐
抗生物質たっぷりのチリサーモン
防腐剤入り中国産冷凍餃子 には注意して
地場産野菜と栃木県産のイノシシ肉
ガンバレ地産地消
そのまま、地産地消滅
自覚も無いのだろう、アベは。
この異常人格を放置していては日本は滅ぶ。
一日も早く辞めさせねばならない。
米大統領選挙の投票日前最後のブルームバーグ・ポリティクスの全米世論調査で、民主党候補のヒラリー・クリントン氏が共和党のドナルド・トランプ氏を3ポイントリードした。
7日公表の同調査結果では、2大政党以外の候補を含めた4者の支持率比較でクリントン氏が44%とトランプ氏の41%を上回った。2者の直接対決でもクリントン氏がトランプ氏を3ポイントリードした。
今回の調査は4日夕から6日午後にかけて聞き取りにより実施された。連邦捜査局(FBI)のコミー長官がクリントン氏の国務長官時代の私的電子メール使用は犯罪に当たらないとの再調査での結論を明らかにする前だった。FBIは10月28日に調査再開を明らかにし、劣勢のトランプ氏陣営が息を吹き返す原因となったが、11月6日の書簡では調査の結果が変わらなかったと伝え最後の瞬間にクリントン陣営に朗報を届けた。
投票する公算の大きい有権者のうち37%は期日前に既に投票しており、これらの票ではクリントン氏が46%対38%でトランプ氏に先行している。
この結果からは全米での傾向がうかがわれるものの、各州で両候補が実際に獲得する選挙人数を反映してはいない。当選には270人の選挙人を獲得する必要がある。調査はトランプ氏が南部で強く、クリントン氏が北東部、中西部、西部で優勢な状況を示唆している。
調査は投票する公算の大きい799人を対象にセルツァー社(アイオワ州)が実施。誤差率はプラス・マイナス3.5ポイント。
韓国・朴大統領の「親友」、主導する財団へロッテから巨額出資…関与の疑惑浮上
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17116.html
2016.11.08 文=松崎隆司/経済ジャーナリスト Business Journal
国政に介入した疑いで逮捕された崔順実(チェ・スンシル)容疑者(60)。韓国では朴槿恵(パク・クネ)大統領を陰で操る“韓国の女ラスプーチン”として報道されているが、財界にも大きな影響を及ぼしていた。
大統領府の安鍾範(アン・ジョンボム)・前政策調整首席秘書官(57)と共謀し、全国経済人連合会(全経連、日本の経団連に当たる)主導で韓国ロッテグループやSK、ポスコなど62社から2つの財団に計約774億ウォン(約70億円)の寄付を強要した疑いをかけられている。アン容疑者も11月6日に職権乱用の容疑で逮捕された。
問題となっているのは、崔容疑者が裏で設立と運営を主導していた文化支援財団「ミル財団」とスポーツ支援財団「Kスポーツ財団」。なかでも韓国ロッテグループはミル財団にはロッテ免税店を通して28億ウォン、Kスポーツ財団にロッテケミカルを通して17億ウォン、計45億ウォンの出資金を出し、さらにKスポーツ財団には70億ウォンを提供。蘇鎮世(ソ・ジンセ)ロッテグループ政策本部対外協力団長(社長)とイ・ソクファン対外協力団CSRチーム長(常務)が10月30日、参考人として呼ばれた。両財団の捜査が本格化したなかで、財団に資金を出した大企業の役員が検察に呼ばれたのは初めてのことだという。ミル財団は昨年10月、Kスポーツ財団は今年1月に設立されている。
■金額打診協議
しかし、韓国ロッテグループへの追求はそれだけに収まらなかった。韓国のハンギョレ新聞はKスポーツ財団の内部文書(3月28日作成)を入手した。この資料によると、「五大拠点体躯人材育成事業」に関連して「ロッテとスポンサー状況及び金額打診協議」があったことを記され、韓国ロッテが新施設の建設費の半分に当たる約35億ウォンの出資をする意志があったことがわかった。
Kスポーツ財団の関係者2人が、ソウル中区にある韓国ロッテグループ本社の24階に訪れたのは3月17日。ここで2人はロッテグループのソ・ジンセ社長とイ・ソクファン常務に会い、Kスポーツ財団の事業について説明。韓国ロッテは積極的な支援の意思を明らかにしたという。日本のロッテホールディングス(HD)は寄付目的について、「スポーツ振興のための社会貢献活動と聞いております」と説明している。
実は財団関係者が韓国ロッテを訪問する前後に、チェ容疑者やアン容疑者から財団関係者に何度も電話があり、アン容疑者は議論の直後、「韓国ロッテとは話がうまく進んでいるのか」と進捗状況の確認をし、「VIP(朴大統領)の関心事業だからな」と念押ししたという。
その後、財団と韓国ロッテは数回の会合を経たのち、最終的には韓国ロッテの出資額は70億ウォンに決まった。5月初めには70億ウォンを韓国ロッテの系列5、6社に分けて、新韓銀行の財団の口座に送金した。最終的には、協議した金額の倍を支払ったようだ。
韓国ロッテグループが積極的に支援した理由についてハンギョレ新聞は、「当時、辛東彬(シン・ドンビン、韓国ロッテ会長、日本名:重光昭夫)、辛東主(シン・ドンジュ、日本ロッテHD元副会長、日本名:重光宏之)の2人の兄弟の間で経営権紛争が起こっているさなかで、検察による強制捜査が行われようとしていた時期と重なっていたように見える」と指摘している。
■不可解な資金返還
しかし70億ウォンは5月末、財団に入金されてから10日あまりで韓国ロッテ側に返還されている。財団は、五大拠点体育人材育成事業に必要な敷地の購入ができなくなってしまったことから返金したと説明しているというが、同新聞では「検察の捜査が韓国ロッテに不利に行われた点が、大きな影響を及ぼしたものとみられている」と報じている。
ソウル中央地検は財団が返金した10日後の6月10日、捜査員240名を動員して大々的な強制捜査を行った。同紙は財団関係者の話として、チェ容疑者の指示があったことも明らかにしている。
こうした事件に関する地元報道に対して、日本ロッテHDは「韓国検察捜査にかかわることなので、コメントは差し控えさせていただきます」と答えている。韓国ロッテに詳しい関係筋がいう。
「韓国内では検察の捜査が進み、韓国ロッテが弱みにつけ込まれたという報道や、逆に検察の捜査をなんとか避けたい韓国ロッテ側が政治権力者であるチェ容疑者側を利用しようとしたという見方も出ています。また、今年6月末にロッテ免税店ワールドタワーが閉店しましたが、政府の新規免税店特許の追加が検討されていたので、12月に行われる審査での特許取得に向けたものではないかという見方もあります」
真相はまだ闇の中だが、チェ容疑者やアン容疑者の逮捕により、解明されていくに違いない。
(文=松崎隆司/経済ジャーナリスト)
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/430.html
共和党は今すぐその事を表明すべき
http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/178.html#c1
電通に強制捜査、違法長時間労働の疑いで厚労省−書類送検も視野
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-07/OG91C56KLVR401
2016年11月7日 11:07 JST 更新日時 2016年11月7日 15:38 JST
▲「全面的に協力」すると、電通の広報担当がコメント
▲長時間労働の是正など働き方改革を進めたい−菅官房長官
国内広告最大手の電通に、厚生労働省が強制捜査に乗り出した。新入女性社員の自殺が過労死と認定された同社では、労働基準法違反の疑いが持たれている。
電通に違法な長時間労働があった疑いで厚労省が7日午前、家宅捜索に入ったと同省労働基準局の担当者が電話取材に明らかにした。違反が見つかった場合には、刑事事件として書類送検することも視野に入れているという。捜索が入ったのは電通の東京本社、大阪、名古屋、京都にある支社で、合計4カ所。電通は「全面的に協力」すると、広報担当の河南周作氏が電話取材で述べた。
日本で長年続く労働慣行がひずみとなって過労死などの問題を引き起こす中、安倍晋三政権は働き方改革を最重要課題の一つに掲げている。厚労省の過労死等防止対策白書によると、仕事疲れなど勤務問題を原因・動機の一つとする自殺者は、2011年をピークに減ってはいるものの、15年には2159人に上った。
株価いったん下落
電通の株価は取引開始後に前週末終値比2.2%高まで上昇していたが、強制捜査が報じられると下落に転じ、一時同1.4%安まで値を下げた。午後に入ってプラス圏に浮上し、同0.4%高の5130円で取引を終了した。
石井直社長は7日午後、本社ホールと関西支社、中部支社を中継で結び、社員に向けて「働き方の進化に向けて」と題して説明。業務量の削減や分散化、プロセスの見直しなどを訴えた。同社がファクスを通じて明らかにした。
「厳格化悪くない」
しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部長は電話取材に対し、「好ましくない話であるが、無頓着な会社がより厳格になることは悪くない」と述べた。
菅義偉官房長官は7日午前の記者会見で、電通の強制捜査を受けて「働き過ぎによって尊い命を落とすようなこと」がなくなるよう働き方改革を進めていきたいと述べた。
電通は14年6月に関西支社が、15年8月には東京本社が労働基準法違反などの是正勧告を受けていた。同社は今月1日、社長らで構成する労働環境改革本部を発足させ、夜10時以降の業務を原則禁止とし、全館消灯などのルールも取り決めていた。
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/431.html
それって反論のつもりか?
「○○ちゃんだって嘘ついてたよ〜ん」て言い訳してるガキの論法?
約束を守らない人がいるから約束なんか守らなくてもいいって言ってるんだよね。
そんなの約束を守らない政治家の正当化にならないでしょ?
アベが約束を守らないからって約束を守らない政治家の正当化にはなりませんよ。
それともアベシンゾーを崇拝してるの?アベシンゾーが正しいとでも思ってるの?
アベシンゾーは大嘘つきだよ。とんでもない政治家だよ。
感情的ならずに、よ〜く推敲して投稿する癖をつけましょうw。
当然、その可能性は高いだろう
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2016/wp16j11.htm/
「総括的検証」補足ペーパーシリーズ(3):「量的・質的金融緩和」導入以降の政策効果
―マクロ経済モデルQ-JEMによる検証―
2016年11月7日
菅和聖*
喜舎場唯**
敦賀智裕***
全文 [PDF 451KB]
要旨
日本銀行が「量的・質的金融緩和」を導入してから3年余りが経過した。本稿では、「量的・質的金融緩和」導入以降の政策がわが国の経済・物価動向に与えた影響を定量的に検証するため、日本銀行のマクロ経済モデルQ-JEMを用いたシミュレーション分析を試みる。
ここでは、仮想的なシナリオとして、一連の金融緩和策が行われていなかった場合を想定し、その場合の経済・物価情勢と、実際の経済・物価情勢との差を金融緩和の効果として影響を推計した(カウンターファクチュアル・シミュレーション)。具体的には、(1)名目長期金利の低下と予想物価上昇率の変化による実質金利の低下と、それが株価、為替を通じて及ぼす影響についてのシミュレーションを実施したほか、(2)実質金利の低下による影響のみならず、この間の株価や為替の変動が全て金融緩和によるものであると考えて行ったシミュレーションを実施した。また、シミュレーションの対象時期については、「量的・質的金融緩和」が実際に実行された時期と、そうした予想が発生した時期に金融資本市場や予想物価上昇率が早めに変化していた可能性を考慮して、複数の時期を設定した。
シミュレーションによると、多くのシナリオでは、「量的・質的金融緩和」導入以降の政策がなければ、CPI(除く生鮮食品・エネルギー)の前年比は引き続きマイナスまたはゼロ%近傍で推移していたとの結果が得られた。
JEL分類番号
E17、E37、E52、E58
本稿の作成にあたっては、関根敏隆、中村康治、法眼吉彦、一上響、武藤一郎の各氏および日本銀行スタッフから有益なコメントを頂いた。また、調査統計局の井上紗貴氏には、データ作成面で多大な協力を頂いた。ここに記して感謝したい。
* 日本銀行調査統計局 E-mail : kazutoshi.kan@boj.or.jp
** 日本銀行調査統計局 E-mail : yui.kishaba@boj.or.jp
*** 日本銀行調査統計局 E-mail : tomohiro.tsuruga@boj.or.jp
日本銀行から
日本銀行ワーキングペーパーシリーズは、日本銀行員および外部研究者の研究成果をとりまとめたもので、内外の研究機関、研究者等の有識者から幅広くコメントを頂戴することを意図しています。
なお、ワーキングペーパーシリーズに対するご意見・ご質問や、掲載ファイルに関するお問い合わせは、執筆者までお寄せ下さい。
商用目的で転載・複製を行う場合は、予め日本銀行情報サービス局(post.prd8@boj.or.jp)までご相談下さい。転載・複製を行う場合は、出所を明記して下さい。
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2016/data/wp16j11.pdf
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/429.html#c1
定時退社は悪いことじゃない! 「嫌われる勇気を持つ」と自分を励ます人に賛同の声
https://news.careerconnection.jp/?p=28535
2016.11.6 okei キャリコネニュース
「定時で帰る」ただそれだけのことが、なぜこんなにも困難なのか。長時間労働を改めるべく残業削減に取り組む動きがある一方、「定時退社なんて夢のまた夢」という企業も依然として少なくない。
10月下旬、はてなブログに「定時退社は悪?嫌われる勇気を持つ」という記事が投稿され、多くのブックマークがついていた。ブログ執筆者の南田さんは、IT企業に勤める妻子持ちの28歳。過去記事を見ると、残業月200時間の長時間労働のせいだろうか、血尿が出たため受診したところ、大腸にポリープができていた。(文:okei)
■「残業禁止週間」って言ったよね?
幸い良性だったため経過観察中だが、もちろん激務は避けるべき身体。部長からは「残業禁止週間」と言い渡された。にも関わらず週初めから連日残業し、「火曜なんて12時過ぎてたな」とぼやく。頼られると断り切れずつい引き受けてしまうようだ。
1人が定時で帰るとプロジェクトの進行が遅れてしまうため、皆より早く帰るのが申し訳なくなってしまうと葛藤。さらに職場は長時間残業が染みついているらしく、「みんな残業してるから君もやろうよという雰囲気、こんなに早く帰って何するの?的な眼差し」と嘆いている。
残業無しは体調回復という目的があるのに、「なぜこうも気を遣ってしまうんだ」と自嘲ぎみでこう訴えていた。
「定時退社することに気がひけてるってことは、定時退社って悪なのか?いや、違うでしょ。定時退社上等!むしろ、定時退社が正義であるべきだ」
さらに「もう少し自分主義でいこう。自己中上等!これこそまさに、嫌われる勇気だ」と、アドラー心理学まで持ち出して自らを励ましているのが痛ましい。
■「残業しないで、定時で終わらせる方が評価高いですよ」
こんなに追い込まれていて、体調は回復するのだろうか。ブックマークにはこんな共感コメントが寄せられていた。
「定時退社は全く悪じゃあないですよ!正しい!正義!定時は正義!」
「それな!会社の規則通りの行動をしてるのに悪い風潮がおかしい」
「残業しないで、定時で終わらせる方が評価高いですよ」
この職場はそもそも、仕事全体の進め方に大きな問題があるようだ。南田さんが「残業する前提でスケジューリングしている」と指摘しているように、初めからギリギリの工程を組み、少しの余裕もない様子だ。
しかも彼1人に仕事が集中する「個人商店化」が起きているらしく、それを懸念してドキュメント管理(文書化して情報共有)しているというのに、「見るのがめんどくさいとか、聞いた方が早いという理由で電話が来る」という。まったく泣けてくる。
■部下を守る気がない上司には嫌われてもいいのでは
同調圧力が強い日本では、その人にだけ「早く帰りなさい」と言ったところでなんの助けにもならない。こんなときは上司がスケジュールを見直し、定時退社を徹底する策を講じるべきだが、残念ながらそんな上司には恵まれていない様子だ。
「残業禁止週間」と言った部長は「出張禁止」もしているが、客に請われてすぐに出張要請を出している。部下を守る気持ちは感じられない。こんな上司になら本当に嫌われてもいいのだから、自分の身体を一番に考えて定時退社して欲しい。
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/432.html
韓国でたばこの値上げ効果、成人男性の喫煙率が初めて30%台に低下、男子中学生も一桁台に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a154436.html
2016年11月7日(月) 22時20分
2016年11月6日、韓国でたばこの価格が値上げされたことを受け、韓国成人男性の喫煙率が昨年、史上初めて30%台になり、男子中学生の喫煙率も過去最低の一桁台へと下がった。中国新聞網が伝えた。
韓国疾病管理本部が6日発表した「2015年国民健康栄養調査」によると、昨年の韓国の19歳以上の成人男性の喫煙率(たばこをこれまで100本以上吸い、現在もたばこを吸っている人が占める割合)は39.3%で、14年の43.1%より3.8ポイント下がった。40%未満に低下したのは、喫煙率の集計が始まった1998年以来初めて。
成人男性の喫煙率は、1998年の66.3%から、2001年は60.9%、05年は51.6%へと下がり、07年に初めて50%を切った。その後、喫煙制限区域の拡大などの政策により13年は42.1%にまで低下。14年は43.1%へと小幅ながら上昇していた。
昨年の女性も含めた喫煙率は22.6%で、前年から1.6ポイント低下。女性の喫煙率は前年と同水準の5.5%だった。
たばこ価格値上げなどの政策が青少年の喫煙率に影響を与えている。韓国保健福祉部と疾病管理本部が共同で発表した「2016年青少年健康行動オンライン調査」によると、今年の男子中学生の喫煙率(この30日間、1日以上喫煙した人の割合)は9.6%で、集計開始以来初めて10%を切った。(翻訳・編集/柳川)
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/433.html
韓国のデモ文化が変わった!若者の参加が増え、より平和的に=韓国ネット「とても良い変化」「これが真の民主主義」
http://www.recordchina.co.jp/a153939.html
2016年11月8日(火) 0時30分
2016年11月6日、韓国・SBSによると、5日にソウルの光化門で行われた朴槿恵(パク・クネ)大統領の退陣を求める「ろうそく集会」をきっかけに、韓国社会の集会、デモ文化が変化しているとの評価が出ている。
以前と違い、最近の集会やデモでは制服を着た中高校生や50、60代の中高年層の参加が目立つ。組織単位ではなく1人で参加する人も増えており、1人で参加する人たちはSNSを通じて時間と情報を共有し、現場で合流しているという。
また、「デモを平和的に行い、より多くの市民に参加してもらおう」という意識も拡散している。大統領府方向への行進は警察に阻止されて事実上不可能であるため、圏域別にソウル市内を回り、市民にデモへの参加を呼び掛けようとの主張もある。
さらに、10、20代の学生の参加が増えたことにより、お祭り形式のデモも登場した。5日のデモでは人形劇パフォーマンスが行われ、楽団が市民と共に歌を歌う姿も見られた。
大統領の責任を追及しようとの気持ちが世代や地域を超えて広がり、集会現場が国民統合の場になっているとの評価も出ている。
この報道に、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せた。
「今回の事件をすぐに忘れたり、知らないふりをしたら、韓国国民は本当に犬や豚になってしまう」
「これが真の民主主義。大韓民国は素晴らしい国」
「若者が積極的に参加している。とても良い変化」
「平和デモで朴大統領を退陣させよう」
「僕はこんなことをするために韓国の国民になったのか?むなしくて悲しい」
「やっと国民が一つになった。最後まで頑張ろう」
「私も1人で参加したけど少しも寂しくなかった」
「大統領と国民のどっちが勝つか…。来週も絶対にデモに参加する!」
「中高校生が問題を本当に理解しているのか疑問」
「責任追及を求める歌を作って広めよう。それが最も効率的な方法だ」
「勉強よりもデモに高い関心を寄せる韓国の若者たち。これで良いのだろうか?」
「大統領がかわいそう。反省しているようだし、そこまで苦しめる必要はないのでは?」
「朴大統領は大変な過ちを犯したけど、辞任することになったらもっと大変なことになる(翻訳・編集/堂本)
http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/505.html
30文字にまとめて、投稿しなおせ!
http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/177.html#c1
今の株式市場は、日銀とGPIFとヘッジファンド、証券会社だけがプレーヤー。
大メディアは日経平均がどうと報道しているが嘘を発表するな。
世論調査と同じで作った数字。
もう閉めたら良いのでは。
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/420.html#c3
ここで、油売るより、
そこし金使って、PPC広告出せよ!
http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/175.html#c1
それが家族を守るため、国を守るためであれば、そんなことを言ってはいけないんだが
朝鮮人天皇の金儲けのために仕組まれた戦争だったのだから
愚か者として伝えていかないといけない
戦闘機に乗り込む隊員はブルブルと震え、ある人は失禁し
それを覚せい剤を飲ませて特攻させる
日本の映画界は朝鮮人の映画監督しかいないと言われるが
それをイケメン俳優を使って勇ましいヒーローとして描いている
なんという腐った国であることか
戦争の総括をしろよ腐れ朝鮮人天皇
聖人君子ズラしやがって
皇族が一丸となってアジア各地で金品の略奪をしていたことを国民に教えろ
そして首を吊って謝罪しろ
http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/133.html#c9
ISISは壊滅する
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/11/isis-90.php
2016年11月7日(月)20時00分 ジェームズ・ゲルビン(カリフォルニア大学教授、専門は中東現代史) ニューズウィーク
<ISISに未来はない。無謀な夢で若者を引き付けようとするテロ組織は、欧米のアナーキストたちがそうだったように、短命を運命づけられている。ISISは所詮、イラク戦争後の権力の空白のなかでたまたまのし上がったあだ花に過ぎない>
ほとんどの軍事専門家は、テロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)からのモスル奪還は時間の問題だという見方で一致する。
モスルはイラク第2の都市で、14年6月にISISに制圧された。面積はほぼイギリスと同じ大きさだ。だが16年10月16日、イラク軍兵とクルド人民兵を中心とした部隊が、ついにモスル奪還作戦を開始した。
【参考記事】ISIS指導部「最後の1人になっても死ぬまで抵抗せよ」
14年当時にISISがイラク北部での進撃に成功したのは、軍事的に優れていたからではない。むしろISISは、イラク政府軍が崩壊状態に陥り、シーア派中心のイラク政府に対してスンニ派が不満を抱えて対立した隙を付いて躍進。同じスンニ派住民が多数を占める地域で勢力範囲を拡大していった。
だがその後、15〜16年にかけて、ISISはイラクの支配地域の半分を失った。イラク北部のティクリートや西部ラマディ、中部ファルージャ、イラク東部とつながるシリアのパルミラや北部のコバニといった要衝を次々に奪還された。
モスルの後、連合軍の次のターゲットはISISが首都と称するシリア北部のラッカだ。いよいよISIS支配下の「カリフ国」が壊滅するとの期待が高まっている。
そうなればISISの行方は一体どうなるのか。領土を捨てても生き残れるのか。別の場所で組織を再編するのか。それとも壊滅するのか。
■5つのシナリオ
シナリオ1)ISISは地下ネットワークを構築し、将来再び出現する
可能性は極めて低い。ISISが14年以降の戦闘で勝利を収めて台頭した背景には、特殊な状況が重なった。当時はシリア内戦による政治的・軍事的な空白があり、イラクのヌーリ・マリキ政権が指導力を欠き、イラク政府軍も弱体化し、世界がようやくISISの野望に気が付いたときにはもう手遅れだった。このシナリオは、ISISを利した当時のこうした事情を無視しており、今後この地域で同じ状況に陥る可能性は低い。
【参考記事】モスル奪還に成功してもISISとの戦いは終わらない
シナリオ2)ISISは別の場所で組織を再編する
ここ数年ISISは欧州や北米、リビア、イエメン、シナイ半島などに拠点を分散させてきた。リビアを含めいくつかの地域では、シリアやイラクから戦闘員を勧誘して直属の新たな拠点を立ち上げた。その他の地域では、既存のテロ組織がカリフ国へ忠誠を誓うケースもあった。西アフリカのイスラム過激派「ボコ・ハラム」はその最たる例だ。
ISISは拠点の分散化によって、傘下のテロ組織と共闘して支配地域を拡大させ、最終的にシリアとイラクをまたぐ「カリフ国」を樹立しようと目論んでいた。まるで吸い取り紙にインクをたらして繋ぎ合わせるような手法から、「インク・スポット」戦略と呼ばれる。
だがこのシナリオも実現しそうにない。ISISの傘下に入って繁栄した組織の例はなくみな衰退し、破綻は免れたとしても存亡の危機に直面しているような有り様だ。イエメンや西アフリカのテロ組織は内紛で分裂し、リビアやアルジェリアでは外敵に飲み込まれた。
ISISは思想面で近い他のテロ組織と手を結んでも、同盟関係を築くことができずにきた。基本的に他の組織と上手くやっていける体質ではないからだ。協力関係を構築するより、ISISはカリフ国の樹立に向けた絶対的な服従を強要し、組織の統一に突っ走る。その結果、味方になりそうな相手でも、最後は敵に回してしまうのだ。
シナリオ3)ISISの戦闘員はシリアかイラク、もしくは両国にまたがってテロ攻撃を続ける
これはまさに、01年の米軍によるアフガニスタン侵攻後、反政府武装勢力タリバンが歩んだ道だ。アメリカがイラクに介入した03年以降は、ISISの前身でイラクを拠点にした国際テロ組織アルカイダや、解体された旧フセイン政権の残党が合流したISISも、イラクやシリアでテロ攻撃を仕掛けてきた。
【参考記事】モスル奪還作戦、逃げるISISを待ち受けるのは残虐なシーア派民兵
このシナリオは前述の2つよりも現実味がある。ただし、カリフ国家を樹立し、防御を固めながら支配地域を拡大するというISISが最も重視した壮大な長期ビジョンからすると、かなりの後退だ。ISISがアルカイダや傘下のテロ組織と一線を画してきた理由は、そうしたビジョンにある。今もISISの信奉者は、非イスラムによる影響を一掃し、預言者ムハンマドの後継者たるカリフが支配する国家の樹立を目指している。
ISISの戦闘員は抵抗を続けるかもしれない。彼らを攻撃に強く突き動かすのは復讐心だ。だがISISがゲリラ型のテロ組織に変容すれば、もはやISISではなくなる。ISISの前身組織の戦闘員が設立し、今年7月にアルカイダ傘下から離脱したシリアのアルヌスラ戦線とも区別がつかなくなる。そもそもアルヌスラ戦線がISISとたもとを分かったのは、イスラム国家樹立という壮大な目標よりも、シリアのアサド政権打倒を最優先に掲げていたためだ。
シナリオ4)ISISは壊滅する
もしISISの戦闘員が降参するか、他の組織に鞍替えし始めたらどうなるか。夢見る戦士たちは、カリフ国の敗北によって、壮大なビジョンの達成が不可能だと思い知るかもしれない。彼らの落胆ぶりはすさまじいだろう。スリルを求めて加入した戦闘員らは勢いのある組織に乗り替えるか、どこかへ身を眩ますかもしれない。
そうなる可能性は高い。帰国した元戦闘員の社会復帰を促すデンマークのような取り組みが他の国々にも広がれば、衰退はますます早まる。事実、アルカイダなどのテロ組織は、失望や落胆を感じて孤立した高官を中心に離反者が続出し、求心力を低下させた過去がある。
シナリオ5) 組織による支援の有無に関わらず、元戦闘員や有志が世界中でテロ攻撃を継続する
一時的であれ、これも可能性が高い。15年12月にカリフォルニア州サンバーナディーノで起きた銃乱射テロを含め、ISISの支配地域以外で起きた多くのテロ攻撃は、ISISの指揮命令系統によらないローンウルフ(一匹狼)型だった。
カリフ国が壊滅すれば、プロパガンダを創出し普及させる求心力も、今より落ちるだろう。若者の想像力をかき立てて扇動し、戦闘員を調達するのにも、ますます苦労するはずだ。それでも短期的には、ISISのプロパガンダに騙され異常に傾倒するローンウルフは存在し続けるだろう。
■ISISは短命のテロ組織
歴史を振り返れば、国際秩序を敵に回して戦争を仕掛ける勢力やテロリストを、どうすれば効果的に一掃できるのかが分かってくる。
19〜20世紀初頭にかけて、世界中でアナーキスト(無政府主義者)が統治者や資本主義の象徴に反旗を翻した。フランスやアメリカでは大統領が、オーストリアでは皇后、イタリアは国王、ロシア帝国では大臣など、世界各地で多くの権力者が暗殺されたが、それらはアナーキストの仕業だった。ブルジョワジー(資本家階級)の威光を漂わせる建物からウォール街に至るまで、彼らは抑圧のシンボルとみなせば次々に爆破した。
アナーキストの暴力の連鎖が止まったのは突然だった。1929年の世界恐慌を境に、アナーキストのテロ活動は一気に下火となり、攻撃も散発的になった。歴史家はそれには多くの要因が重なったという。
そもそもアナーキストは反政府勢力の人々の心をとらえようと闘争していた。それに対して国家は、政治や社会の変革を推し進め、無政府主義に傾きそうな人々の不満の原因を取り除いていった。治安維持のための取り締まりや監視にも画期的な手法を導入した。更に警察組織は国境を越えて協力関係を築いた。そうした取り組みの結果、アナーキストの活動は衰退したというのだ。
だが恐らく最も重要なのは、実現不可能なビジョンを達成しようとリスクの高い作戦に出るテロ組織は、短命に終わるという教訓だ。ISISにもそれが当てはまるかもしれない。
The Conversation
James L. Gelvin, Professor of Modern Middle Eastern History, University of California, Los Angeles
This article was originally published on The Conversation. Read the original article.
どうせ汚染検査なんかしていないのだろう。
汚染基準の100ベクレル/kgを軽く越えているはずだ。
少なくとも東日本の野生動物は絶対食べてはいけません。
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/749.html#c3
>>民社党は自民党よりも右寄り……
これを忘れて、日本の労組の「有名無実」は語れません。
原爆の惨禍のVideoを「国防意識を低下させる」と中傷するわ、北朝鮮の問題がいくらあると言ったって、眼を血走らせて」核武装が急務だ!
「以下ですね。弄鼠」
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/557.html#c13
外国為替市場でドル高が進んでいることへの警戒感が強まっている。年内の米利上げを見越して買われているものの、米経済情勢を考えると買われすぎの状態が続いているためだ。ドル売りの「マグマ」は着実にたまってきている。
「ドル高の修正が起こるかもしれない」。市場からこんな声が聞こえてくるのは今年2回目だ。はじめは年初。前年12月の米利上げを挟んでドル高が進んでいた。市場では新興国からの資金の引き揚げを招き、市場が混乱するとの恐怖心が支配した。2月の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で「今後ドル安を促すことで各国政府が一致した」との噂すら市場を駆け巡った。
あれから半年以上。確かにドルの一方向の上昇は止まったものの、高止まったままだ。米インターコンチネンタル取引所(ICE)がまとめる、複数の通貨に対するドルの総合的な価値を示すドル指数。年初の100前後から4月には一時93まで下がったが、足元は再び100に迫る。
年内の米利上げを見越したドル買いが加速している。みずほ銀行の試算で、海外投機筋のドルの買越額は10月25日時点で195億ドル(約2兆円)に及ぶ。4〜5月に一時売り越しだったところから、ドル買いがだいぶ積み上がっている。
金利の上昇期待が強く、換金しやすいドルに資金が集まるのは分かる。ただ様々な経済指標からは、ドル高は説明できない領域にきた。
まず米国とその他の国・地域との金利差だ。JPモルガン証券の阪上亮太氏は、ICEのドル指数と、米国内外金利差を比較した。米国内外金利差とは、米2年債利回りから、円やユーロ、ポンドなど6カ国・地域の2年債利回りを加重平均して割り出した「合成金利」を差し引いたものだ。これによると、2014年前半まではドルと内外金利差は連動していたが、それ以降はドルが大幅に上振れしている。
米国の経常赤字が拡大していることも本来ならドル安に働く。だが4〜6月期の赤字は約1200億ドルと2年余りで5割増えたにもかかわらず、ドル高が続く。仏ソシエテ・ジェネラルは今後も広がる経常赤字が「ドル高の勢いを抑える」と指摘し、ドル偏重の市場動向に警鐘を鳴らす。
さらに米国の消費者物価指数の上昇率は前年比1.5%(9月)。0%台半ばの欧州、マイナスの日本と比べて大きい。「(為替相場は物価の格差を修正しようと動くという)購買力平価の考え方に立てば、ドル安の圧力が強まるはず」(みずほ銀行の唐鎌大輔氏)
経済情勢を超えて買われるドル。ドル高の行き過ぎの修正はまだ始まっていないのかもしれない。本格的に動き出せば、円相場への影響は避けられない。
(秋山文人)
[日経新聞11月1日朝刊P.21]
何故なら、汚澤維持牢が小選挙区維持を唱えている以上「自民党良識派」は仮死状態であり続けるのは、必至であるからです。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/568.html#c12
「トランプ氏、最後の反撃 FBI、クリントン氏の捜査再開 終盤戦に影響も:FBIの“アリバイ工作”に甘い対応のトランプ氏」
http://www.asyura2.com/16/kokusai15/msg/838.html
「クリントン氏、捜査再開前のリード保つ=ロイター/イプソス:州レベルの問題:トランプ氏は“当て馬”であり“噛ませ犬”?!」
http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/114.html
=============================================================================================================
NY株急伸、一時300ドル超高 リスク回避和らぐ
2016/11/8 1:00 (2016/11/8 1:09更新)
「クリントン候補の訴追を求めず」と伝わった7日、世界の市場を覆っていたリスク回避のムードはいったん和らいだ。東京市場では円安・株高が進み、米ダウ工業株30種平均は一時、前週末比300ドル強上昇し、1万8000ドルを回復する場面があった。
円相場は一時1ドル=104円台後半と約1週間ぶりの円安水準に下げた。前週末まではクリントン候補を猛追する共和党候補、トランプ氏の当選という万一のリスクに備え、短期筋の円買い・ドル売りが広がったが、7日は「ドルが買い戻された」(みずほ銀行の田中誠一氏)。急落していたメキシコペソも約2週間ぶりの水準を回復した。
株式市場にも資金が戻ってきた。日経平均株価は前週末比271円(1.6%)高と反発。欧州株に続き、米ダウ平均は反発して取引が始まった。もっとも主導するのは「空売りをしていた投資家の買い戻し」(野村アセットマネジメントの榊茂樹氏)とみられ、長期投資家は慎重な姿勢を崩していない。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD07HA3_X01C16A1EA2000/?dg=1&nf=1
ヒラリーは逃げ切ったのか? コーミーFBI長官“名演技”の裏で加速する疑惑
http://www.mag2.com/p/money/26132
2016年11月7日 MONEY VOICE
コーミーFBI長官の名演技が終了し、私用メール問題の捜査は打ち切りに。もうヒラリー大統領で決まりでしょうが、そんな中でもクリントン帝国には新たな疑惑が浮上しています。(『いつも感謝している高年の独り言(有料版)』)
クリントン新政権は、次々に噴出する疑惑を払拭できるのか?
■FBI、ヒラリー候補を訴追せず
コーミーFBI長官の「名演技」は無事終了し、私用メール問題の捜査は打ち切りのようです(訴追せず)。オバマ大統領の指示、CIAからの圧力など、それはそれはいろいろあったはず。これで無事、ヒラリー大統領の誕生となるでしょう。
しかし、そのような中でも、クリントン帝国の各種雑多な腐敗は浮上しています。ウィキリークス(WikiLeaks)のおかげで、闇の世界が見えるのです。
ヒラリーの娘チェルシー・クリントンの結婚式費用は、エイズ撲滅のための献金や、ハイチ大地震復興献金等の名目で集金した、クリントン財団の資金から支出されていたとの暴露メールです。
【関連】株も不動産も奪われる! 預金封鎖よりも怖い「財産税」の傾向と対策=東条雅彦
■ウィキリークスによる暴露メールのポイント
メールの発信者はダグ・バンド(Doug Band)氏、ビル・クリントン大統領の一番の側近です。彼がいなければ、クリントン帝国は存在しえなかったでしょう。彼は資金集めのプロですが、ヒラリーの娘との暗闘で追い出されたようです。
メールの受信者はお馴染みのジョン・ポデスタ(John Podesta)元大統領首席補佐官、現在はヒラリーの選対本部長です。
文句垂れても、所詮はコメンテーター気取りだけど「本質を何も解っていない」だけ。
政治を行い進路を決める政治家を選ぶ為の選挙を行い、その政治家を選ぶ基準は何か。
この肝心な「政治家を選ぶ基準」をすっ飛ばして小沢ガーって、どれだけ無知なんでしょうか。
君は政治家を選ぶ大事な基礎となる政治家の政策を全く見ずに「自分の希望・思い描く政策」
だけしか主張してないばかりか、思想が汚染されているようだね。
誰なら未来の日本を任せられる政治を行えるのか。
その為に必要な政策は何か、何をこの政治家は行おうとしているのか。
それだけだよ。
小難しい事はいらん。
いかに正直でウソをつかないか。
政治家が言う事をねじ曲げて報道する内容を信じるのも検証しないで鵜呑みにするのも
自分の都合の良い事ばかり信じる事にもなる。
特にブログや記者の言う事を一方的に鵜呑みにしていたんじゃ、洗脳されるね。
お前は政治家なんて必要ないと思っているフシがある。
官僚が日本の政治を運営すればいいってね。
これこそ狂気。
誰も責任とりませんw
過去に小泉進次郎を支持すると言ったり、自民党を支持すると言ったよな?
それは良いのか? 天愚さん。
俺が一番許せないのは「信者」と明らかに見下した差別的表現をしている事だよ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/543.html#c68
新潟県の有権者です!
森さんは選んで下さった新潟県民のためになる
政治でお返しして下さい
森議員の行う新潟のためになる政治は
全国民のためにもなる政治だと信じています
大いに期待しています!
それは、民間人に紛れて日本軍の駐屯部隊を包囲し夜間に奇襲攻撃を掛けるというもの
国民党軍は まがりなりにも軍服を着て日本軍と戦ったが 八路軍は 完全に村人たちと同化し
民間人とまったく見分けがつかない格好で奇襲攻撃をしてくるのです 有名なのは百団大戦です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%9B%A3%E5%A4%A7%E6%88%A6
日本軍は、これまで軽視していた中国共産党軍の戦闘能力に対する評価を改め、対抗策を強化した。
_____________________________________________
と、(ウィキには)書かれておりますが、その日本軍による対抗策は これまたえげつないもので
八路軍に協力した村 あるいは協力しそうな村を 村ごと殲滅するようになったのです
そのくらい、日本軍は 八路軍の奇襲攻撃に パニック状態になったのです
そして ここから、日本軍の民間人への残虐行為が 一気に加速し 先鋭化するきっかけとなったのです
もちろん、民間人への残虐行為は どんな理由があろうとも 決して許される事のない戦争犯罪であり
日本軍の行為が正当化できる訳ではないものの そのきっかけを与えた
民間人と完全に同化する八路軍(共産党軍)の戦いぶりにも その責任の一端は あると言えるでしょう
http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/topostwar70year_4_1/
http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/133.html#c10
2016年11月06日11:04
速報:トランプ氏が暗殺されそうになった?
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51997008.html
2016年11月06日18:14
ビルとヒラリー・クリントンの性犯罪はイルミ・メンバーの慣例
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51997036.html
2016年11月06日10:37
エリート層はアメリカから逃げ出しています。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51997004.html(全文)
大統領選が間近に迫っていますが。。。同時に偽旗テロ事件が企てられているため、それを知っているエリート層がアメリカの都市部から僻地或いは海外へ逃げ出したそうです。ジョン・ケリーなどは大統領選当日に南極にいるそうです。
何かとんでもないことが企てられています。誰によって?ヒラリー側とヒラリーを応援してきたグローバリストだそうです。
数年前からデーブ・ホッジズ氏を含むオルターナティブ・メディアの情報発信者たちが警告してきたことが今起きようとしているのでしょうか。
彼等は偽旗テロ事件に核兵器或いは生物兵器を使う恐れがあるそうです。大統領選をキャンセルしオバマ政権を維持したいオバマですら、ハワイに逃げようとしています。
もし、この情報が事実なら。。。在米日本人もご注意を。特にシカゴが危ないとか。。。
それに。。。何年も前から、アメリカの国境から、メキシコのシナロア麻薬カルテルのMS-13(暗殺部隊)及び、ISISやムスリム同胞団のメンバーらがアメリカ国内に入ってきているそうです。国境警備隊がDHSの命令を受けて彼等を入国させているそうです。ロシア軍や国連部隊も米国内に潜伏しており、イスラム過激派も大量にアメリカに流入しています。アメリカはもう。。。国家として成り立っておらず、めちゃくちゃな状態です。
このような恐ろしい計画がとん挫し、結局何も起こらなければ一番良いのですが。。。
FBIはヒラリーとビル・クリントンおよび彼等の仲間たちがこれ以上の悪さをする前に逮捕することができるのでしょうか?
ジョン・ムーア氏、ポール・マーティン氏でなくても、独立メディア界にいる人たちは誰でも同じことを伝えています。それは、大量のドブネズミが船から飛び降りているということです。
ハリウッドの映画プロデューサーらがニュージーランドに逃げています。大統領選当日に、ジョン・ケリーは南極にいるでしょう。金融エリートは地下の秘密施設に移動しています。FEMAやDHSのスタッフらはずいぶん前にこの時が来るのを恐れて、地下に逃げています。
デーブ・ホッジズ氏にインタビューされたポール・マーティン氏は、米軍関係者らも不安と絶望でパニック状態になっており、必死にどこかに逃げようとしています。
(英語の動画「All the Rats Are Leaving the USA-Paul Martin and Dave 」)
(要点のみ)
以下は、デーブ・ホッジズ氏、ポール・マーティン氏、ジョン・ムーア氏そして彼等の情報筋からの情報です。
●政界のトップ、諜報機関、ハリウッド関係者、その他、多くのエリート層は米国内の自宅や不動産を全てを売却し、大統領選前に、南米、ディープサウス、ニュージーランドに逃げた。米国内ディープサウスに逃げているエリートは食料や水、その他の必需品を備蓄している。
●たぶん大統領選直前?直後?にアメリカで偽旗テロ事件が起こる。アルカイダのせいにされるが、実際は、ヒラリー側(ヒラリーを応援してきたグローバリストも)が実行する。
彼等は生物兵器をアメリカの都市部(特にシカゴ)にまき散らし米国民をじわじわと殺害したい。各FEMAキャンプは大量の死傷者を収容する準備ができている。既に数年前からシカゴのFEMAキャンプには大量の棺が保管されている。また、生物兵器の防護服や手袋も大量に保管されている。一部大学には大きなバケツが大量に保管されている。
●アメリカではAI(人工知能)が完成しているため、一般の人間は必要とされなくなった。必要とされていない人間は生物兵器によって殺害される運命にある。生物兵器がアメリカで使われるとアメリカだけでなく世界に拡散され世界中に感染が広がる。
●ヒラリー側がこのような偽旗テロ事件を起こす理由は、クリントン財団のスキャンダルから人々の目を反らすためでもある。大統領選前後に、生物兵器によるテロと同時に送電網や通信が使えない状態にすれば、米国民を一気に制圧でき、NWOがやりやすくなる。電話もipadも全て使えなくなる。
●トランプ氏が大統領選のキャンペーンによって覚醒した米国民が内戦を起こす準備をしているが、ヒラリー側は生物兵器を撒いてそれを阻止する。
●DHSやFEMAキャンプ内の良心的なスタッフはみな団結して同時に辞職した。彼等は水や食料を持ってどこかへ逃げた。多数のエリート層もアメリカの都市部から僻地或いは海外へ逃げた。今、アメリカは非常に危険な状態である。
●シカゴがテロに最も狙われている。オバマは既にシカゴの自宅を売却しハワイに家を購入している。オバマ夫妻は大統領選後にハワイに逃げる予定。同時に、オバマは大統領選をキャンセルし、オバマ政権をそのまま維持しようとする。
●ヒラリーは終わっている。しかしグローバリストはトランプ氏を大統領にはさせない。
●クリントン夫妻は数十億万ドルを○○(聞き取れませんでした)から盗んだ。そのお金を持ちだしてハワイに逃げるかも。
●グローバリストは凶悪犯のヒラリーを恐れている。そのためヒラリーもトランプ氏も大統領にはさせない。
●アメリカでは複数の石油、ガスのパイプラインが爆発炎上しているが、そのうち、ガソリンの供給がストップし、食料も薬も水も供給されなくなる。
↓ 福島では3万ベクレルのイノシシだよ!
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/634.html
追伸: アミタバさん、病気も元気そうで安心しました。 魑魅も怒れよ!ぷ♪ うさぎ♂
のを期待してますよ。森さんヌエばかりの国会で大暴れして下さいね。
官邸の駄犬になった新潟日呆は購読者激減らしいです。 森さんや米山さんを
当選させた優秀な新潟県民の皆さんは既に購読はストップしている事と思います
が、情報操作・偏向・捏造・偽装・歪曲などの呆道をする新潟日呆とゆう3流
ゴシップかわら版は今直ぐ購読をやめませう。間違いなくアホウになりますよん。
祈!3流瓦版・新潟日呆年内倒産!
話にならない民進党代表。
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/741.html#c10
風評被害などどこにもない。
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/736.html#c14
ん? 陳謝って? 国会、お前らの飼い主の国民さまに対し陳謝かと勘違い
したぞい。
>与党の幹部に対し「大変迷惑をかけた」と陳謝しました。
さうだろう、さうだろうとも、悪党のアベが飼い主である国民さまに陳謝なんて
有り得ないからな。このバカも実は、ちいぴいぴいが何物か分かっていない。
字もロクに読めない奴だから、海苔弁ちいぴいぴいを理解できる訳ないわ。
ちいぴいぴい=不都合な真実=のり弁
捕獲してもらい刹処分にして貰わねばな。被害者は激増している。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/613.html#c2
聞いただけで震えあがり最後っ屁の如くミサイルを日本に発射し続けるのでは。
イズコへ飛んで行くか分からないので、もしや標的がズレて原発にでも落ちる
と日本もTHE ENDだな。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/611.html#c1
福島の山林除染なんて、現在は道路から20mの範囲ですね。
つまり、福島の森林の除染をしないと帰れないと思います。 里山の利用♪
森林が、約97万5千ha x 約300万円 ≒ 約3兆円、が必要と思います。
まぁ、除染は移染だから、、数回の除染で、数10〜100兆円くらいかなー? うさぎ♂
その他: NHKスペシャルで、健康被害特集やればー♪ 甲状腺や白血病! まぁ、日本中が暴動と思います♪w
寸志納税に変えて貰いたいわ。もち、消費税なんてクダランもんは即廃止。
会計検査院から税金の無駄遣いが指摘されているが無駄遣いされた税金は無駄
に遣った奴らが私費で国庫に返納しているのか?アベのバラ撒きも狂気の沙汰
だからな。
税金の無駄遣い1兆2189億円 、会計検査院が指摘
過去10年間では2番目に大きい金額。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161107-00000070-jnn-pol
【シンガポール=吉田渉】アジアや中東など新興国の企業が抱える債務が膨張している。最近7年余りで債務残高は3倍近い25兆ドル(約2600兆円)まで膨らみ、増加ペースは経済成長を大きく上回る。外貨建ての借り入れも多く、米国が年内に利上げすれば新興国通貨の下落から返済負担が増し、企業経営を圧迫する。雇用や投資の抑制など世界経済のリスクとなる恐れがくすぶる。
巨額債務が新興国の企業経営の重荷となっている(6月に経営破綻したブラジル通信大手オイの店舗、サンパウロ)=ロイター
国連貿易開発会議(UNCTAD)は9月の報告書で「債務激増への警報が鳴り響いている」と指摘した。国際決済銀行(BIS)によると、新興20カ国・地域の企業(金融機関を除く)の債務残高は2008年末の約9兆ドルから16年3月末には25兆ドルへと増えた。ほぼ同じ期間にこれらの国・地域の名目国内総生産(GDP)が1.5倍の増加だったのと比べ、借金の増え方は急激だ。
先進国の企業の債務残高が約35兆ドルとほぼ横ばいで推移しているのを見ても、新興国企業の借金の急増ぶりが際立つ。08年のリーマン・ショック以降、世界的な金融緩和により低利での資金調達が可能になり、新興国企業は借金を膨らませた。特に中国企業の借り入れが3.8倍と大きく拡大し、トルコ企業の債務残高も2倍超に膨らんだ。
外貨建て債務も多い。QUICK・ファクトセットのデータによると、日本経済新聞が選出したアジア主要企業「Asia300」のドル建て社債残高は、15年末時点で2660億ドル。08年末に比べて2.5倍に増えた。現地通貨建ての市場整備が進んで全体に占めるドル建ての割合は6割から4割に低下したが、なお依存度は高い。
借金頼みで投資を続けてきた新興国企業を世界経済の回復の弱さが直撃している。計画に収入が届かず、借金返済が滞る構図だ。シンガポールでは海洋油田開発関連スワイバー・ホールディングスが7月末に資金繰りに行き詰まり、更生手続きに入った。ブラジルの通信大手オイも6月、巨額の負債を抱え破綻した。
返済負担はさらに膨らむ見通しだ。BISは8月、新興国企業が10年以降に大量発行した社債が償還期限を迎え、16〜18年の償還総額は13〜15年に比べて4割多い3400億ドルに達すると指摘。借金の借り換えが円滑に進むか懸念を示した。
加えて、米国の年内利上げ観測も不安材料となる。米利上げでドル高が進めば、自国通貨に換算した返済額は膨らむ。
焦点となるのは、米利上げに伴うドル高のペースと、投資マネーの動きだ。センテニアル・アジア・アドバイザーズ(シンガポール)のマヌ・バスカラン最高経営責任者(CEO)は「新興国からの資金流出が緩やかなら、対処は可能だ」とみている。米経済の回復に伴う販売増で、債務返済に必要な資金は確保できるとの見方だ。
一方で、米利上げのペースが市場の想定を上回れば、マネーが一気に逃げ出すリスクが新興国経済に追い打ちをかける。国際金融協会(IIF)によると、新興国市場への資金流入額から流出額を引いた「純流入額」は今年3〜8月の半年間に1075億ドル。この時期に米利上げ観測がいったん遠のいたことなどで、昨年通年の2倍超の水準に達した。それだけ投機的な要素も強い。
ドル高が進んで借金の返済負担が増え、投資マネーも海外に流出すれば、新興国の企業は資金繰りの手当てに追われることになる。投資や雇用の抑制を招き、実体経済を下押しする悪循環に陥る懸念が浮上している。
[日経新聞11月1日朝刊P.7]
需要も実はそもそも不安定な事も「ポンコツ」は認識できてない。
東條は、1947年12月31日の東京裁判法廷で、天皇の戦争責任に関する重要な証言を行っている。
「日本国の臣民が、陛下の意思に反してかれこれするということはあり得ぬことであります。いわんや、日本の高官においてをや」
これでは、大東亜戦争の開戦は天皇の意思だったということになってしまう。
す でに天皇の免責を決めていたキーナン首席検察官は、この東條の証言を撤回させるために行動を起こした。田中隆吉→松平康昌→拘禁中の木戸幸一から東條への 説得を依頼した。この結果、翌48年1月6日の法廷で東條は、前回の証言は国民としての私的感情だったとして、撤回した。
東條工作のあとで、田中は松平に招待され、その場で非公式に「今回のことは結構であった」という天皇のお言葉を伝えられるとともに、御下賜品としてジョニ赤のウィスキー1本をもらっている。(『田中隆吉著作集』)
と ころで、天皇自身は東條を積極的に評価している。「話せばよく判る」「一生懸命仕事をやるし、平素云っていることも思慮周密で、なかなか良い処があった」 などと持ち上げている。しかし、そこは「東京裁判」対策で作成された『昭和天皇独白録』、「私は東條に同情しているが、強いて弁護しようと云うのではな い。ただ、真相を明らかにして置きたいから、これだけ云っておく」、と歯切れの悪い内容となっている。
孫の話で知ったことで驚いたのは、 東條の次男・東條輝雄のことである。彼は、ゼロ戦や戦後初の国産旅客機YS-11、航空自衛隊のC-1 (輸送機)の設計に携わった有能な技師で、三菱重工業の副社長を経て、三菱自動車工業の社長・会長を1981年から1984年迄務めた。東條家と三菱はつ ながっていたのである。
http://anarchist.seesaa.net/article/11197657.html
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/605.html#c10
来年のほうが今年より世界金融危機が発生する確率が高いと考えない市場は危険だ。
今年の暮れに断行するであろう米国の利上げは、世界経済の楽観予想を一気に覆すことになると私は断言する。
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/436.html#c1
、
士 農 工 商 穢多 非民
アホ総理 キチガイ官僚 盗電役員 低所得者 海外労働者
アホ痔罠の 目指す 徳川封建制度
、
子どもがいいことしたら褒める、悪いことしたら怒る、
これって親の行動に一貫性が無いと言えるの?
ってこのタイトル、あっしらが追加したのか。ほんまに落ちたもんよ。
http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/173.html#c1
さらに遡ればひょっとすると、伝説的な古文書からは逆
(海の国から大陸へ渡った)かもしれませんが、
源流は同じでしょう。文化に
壁はないのと同じで、人が築いた心の壁も
早く取り払われますように。
http://www.asyura2.com/16/china10/msg/232.html#c1
自分達が 発展途上国を 下に見て 原発を 売ろうとしていた処に
アホ安部将軍の愚かな処
ベトナム国民の教育 情報 は アホアベ以上
過去の言動は全て覚えていない「若年認知症」である。
こんな奴を総理大臣にした「自民、公明」議員の責任は重大。
早く、「病人総理」を下ろさないと、
日本という国が「認知症国家」と世界に認識されてしまう。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/610.html#c2
ヒラリー・クリントンとは誰か:
アメリカの侵略戦争と謀略活動の中核にいる政治家の1人である。
――投稿者による要約!
http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/177.html#c2
この言葉だけでこの人の立ち居地が見えてしまうが
なんとも曲がった人格だねw
日本語のすばらしいところだw
仁王君がNHK以外を載せるのはめずらしいね
中東に欧米の白人は増え続けてるが仁王君の見解は?
http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/143.html#c1
「事故無しで廃炉」と「事故った福一の廃炉」と廃炉費用はどのくらい違うのか?
両方を試算して国民に示せ。
原発の地元の皆さん、
『「事故無しで廃炉」の方が安上がりで安全』は中学生でも判る。
ゆっくり廃炉が地元の雇用に末永く役に立つ。
原発立地の自治体の刈羽村の村長 品田広夫「命より金」から
「命も金も」に頭を切り換えよ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/608.html#c2
うん今のその状態「初期非表示」が
まさに現実だね。
その状況を何とか誤魔化そうと、
コメント118やコメント121
みたいなポットでの合いの手が常々出没する。
毎度のお決まりパターンで陳腐過ぎ。
廃炉問題関心あるなら
このスレッドの動画みたがいいぞ。
あなたの孫の代まで払い続ける原発の廃炉コスト!!
≪NHKスペシャル 廃炉への道 調査報告 膨らむコスト≫
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/685.html#c153
>TV新聞の世論調査は<全部>嘘です!4倍に捏造
http://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12078855827.html
癒着と腐敗の権力構造。安倍と経済界も親戚。さらに、安倍もアホウも親戚で、天皇家と繋がっている。原発と兵器とMRJと燃費の改竄で有名な三菱も昔から戦争でぼろ儲けであり、皇室と縁戚関係にある。全てが身内という馴れ合いの政治。原発推進と兵器産業の躍進そしてTPP推進は経済界の強い要望であり、国民を犠牲にして身内である経済界のための政治を推進している。
>主要政党の政策評価 2016(経団連)http://www.keidanren.or.jp/policy/2016/091.html
○ 自由民主党を中心とする与党は、GDP600兆円経済の実現に向けた官民戦略プロジェクト10、ニッポン一億総活躍プラン、大型の経済対策等を策定・実行するとともに、経済連携協定やインフラシステム輸出の推進など、内政・外交両面において強力に政策を推進し、成果を上げており、高く評価できる。 引き続き、デフレ脱却と経済再生を確実に実現するとともに、Society5.0の推進ならびに、痛みを伴う社会保障制度改革と財政健全化、労働市場改革や抜本的な規制改革に、より一層強力に取り組むことを期待する。
TPP協定に署名するとともに、国会に協定承認案、関係法案を提出した。
日EUEPA、RCEP、日中韓FTAならびに投資協定を推進している。
官民一体でインフラシステム輸出拡大を行っている。
日米同盟の深化、近隣諸国との関係強化を進めている。
安全性の確認された原子力発電所の再稼働を進めている。
安定供給、経済性、環境適合性のバランスが取れたエネルギーミックスを策定した。
「パリ協定」の採択に貢献するとともに、地球温暖化対策計画を策定した。
国民負担の軽減に向けて、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を見直した。 ・・・>
当然ながら、このようなアベ政権を国民が支持するはずもありません。支持率は癒着するマスゴミの捏造であり、国政選挙においても「不正選挙は必要悪である」として、原発賛成・TPP賛成の議員が当選とされます。マスゴミは報道しませんが、不正選挙裁判が激発し、国連も日本の選挙に疑念を抱いています。
>不正選挙、開票不正は「必要悪」である。
http://open.mixi.jp/user/8712738/diary/1943969682
>Lawsuits: Rigged Elections in Japan (1) 不正選挙裁判 2015
https://youtu.be/UZBF5WIDWfE (10分)
>白川勝彦〜永田町徒然草〜選挙監視団を組織せよ。
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/?itemid=1657
>2014衆院選の後、日本の選挙で種々問題点あり(白票然り)国連として選挙見守り隊を派遣したい、という申し出。安倍はこれを拒絶。
http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/34800967.html
電力供給とは、上の目的での資金を得るため、
病気にして、死人を得るため、「医療」(放射線)、
「製薬・医療機器、またその関連業界」、「BC兵器製造」と、
儲けは同じところに行きつくと
いうことです。
オリンピック利権も同様なものと
考えています。
TPP賛成者はその覚悟ができているのでしょうか?
自民党の稲田大臣や佐藤ゆかり議員は、TPPが日本壊滅計画の一環であることを知っていて、推進した民主党を問い詰めていながら、殺人に加担するなら罪は重い。
特に、佐藤ゆかり議員は郵政法案に落第点を付けていながら、郵政マネーをアメリカに貢ぐための郵政民営化に賛成した。
TPP賛成議員に投票した国民も同罪。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/613.html#c3
ひ孫の頃には、日本という国は滅びて無くなってるから
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/607.html#c1
群馬県議会決算特別委員会環境農林分科会に所属する県議10人が17日、
沼田市と川場村の研究施設を調査し、昼食でイノシシ肉を使った
「ジビエカレー」を試食した。
⇒群馬県議会 県議 10人 は
真実を 知ってるはずだ…
汚染食品は 食べてないだろう…
カメラの前で ウソを 広報するな!
「裸のワイセツな俺様」
管理人をそのような目線で見てる事をコメントとして公言する時点で
「人として壊れているポンコツ」である証を自ら立証。
【ザ・ネトウヨ】の本領発揮
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/685.html#c154
伝えられるところによると、バラク・オバマ大統領にリビア攻撃を強く迫ったのは3人の女性、つまり国務長官だったヒラリー・クリントン、そしてサマンサ・パワーとスーザン・ライスだ。クリントンはカダフィが惨殺されたことを知らされ、「来た、見た、死んだ」と口にして喜んでいる。
アメリカがAFRICOMを創設する前年、2006年3/4月号のフォーリン・アフェアーズ誌の2006年3/4月号は、キール・リーバーとダリル・プレスの論文を掲載した。その中でふたりはロシアと中国の長距離核兵器をアメリカの先制第1撃で破壊できると主張している。この雑誌は外交問題評議会が発行、アメリカ支配層の意思を何らかの形で反映していると言える。
また、2007年3月5日付けのニューヨーカー誌に掲載されたシーモア・ハーシュの記事によると、アメリカ、イスラエル、サウジアラビアの3カ国が秘密工作を開始、そのターゲットはシリア、イラン、そしてレバノンのヒズボラだとしている。
ウェズリー・クラーク元欧州連合軍最高司令官によると、1991年に国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツはイラク、シリア、イランを殲滅すると語り、2001年9月11日に世界貿易センターと国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されて10日後には統合参謀本部でイラク、シリア、レバノン、リビア、ソマリア、スーダン、そしてイランを先制攻撃する計画ができていると聞いている。この計画を作成したのはドナルド/ラムズフェルド国防長官の周辺だ。
イラクはアメリカ軍主導の連合軍による先制攻撃で破壊、シリア、イラン、レバノンに取りかかっていたということだろうが、同じ頃、アメリカはエチオピア軍にソマリアを侵略させている。2011年にはリビアとシリアを傭兵(アル・カイダ系武装集団)に侵略させている。
スーダンでは内戦が1983年から2005年まで続き、11年に南部が独立している。この戦乱は石油が原因だった。1974年にアメリカの巨大石油会社シェブロンがスーダンで油田を発見したのだ。1990年代の終盤になるとスーダンでは自国の石油企業が成長してアメリカの石油企業は利権を失っていき、中国やインドなど新たな国々が影響力を強めていった。
南部ではSPLM(スーダン人民解放軍)が反政府活動を開始するが、SPLMを率いていたジョン・ガラングはアメリカのジョージア州にあるフォート・ベニングで訓練を受けた人物。結局、南部は独立に成功した。国境の周辺に油田があるのは必然だ。
スーダン西部にあるダルフールでも資源をめぐる戦闘が2003年から激化した。当初、欧米の国々は南スーダンの石油利権に集中、ダルフールの殺戮を無視していたが、ネオコンはダルフールへ積極的に介入した。その資源に目をつけた隣国チャドの政府が反スーダン政府のJEM(正義と平等運動)へ武器を供給したことも戦闘を激化させる一因。チャドの背後にはイスラエルが存在していると生前、リビアのムアンマル・アル・カダフィは主張していた。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201611070000/
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/719.html#c33
2016.11.08
自衛隊の部隊が派遣されているジブチと南スーダンは米国がアフリカと中東を侵略する拠点になる
ジブチへ日本政府は約47億円をかけて拠点基地を2011年に建設、南スーダンには陸上自衛隊・中央即応集団を派遣している。ジブチの拠点を防衛省は来年、拡張するという。そのジブチと南スーダンは、アメリカがアフリカや中東を侵略する拠点にしようとしている国。資源を略奪するために破壊と殺戮を繰り広げる足場にしようというわけだ。
2007年にアメリカはアフリカ大陸を担当する統合軍のAFRICOMを創設しているが、その目的は言うまでもなく、アフリカを侵略して支配することにあった。当然、アフリカ諸国は反発、AFRICOMは司令部をドイツに置かざるをえなくなり、ジブチはアメリカ軍の橋頭堡的な役割を果たすことになる。
アメリカ軍をアフリカ諸国が拒否できた一因は、リビアに君臨していたムアンマル・アル・カダフィにある。彼は自国を自立させるだけでなく、アフリカを独立させようとしていた。そうしたプランの一環としてドル体制からの離脱を目指し、金貨ディナールをアフリカの基軸通貨にしようとしていた。
アメリカが2011年にリビアを攻撃した際、リビアは143トンの金を保有していたと言われている。WikiLeaksが公表したシドニー・ブルメンソールからヒラリー・クリントンに宛てた電子メールによると、アメリカがリビアを攻撃した理由は、その金143トンと石油利権だったことを暗示している。
伝えられるところによると、バラク・オバマ大統領にリビア攻撃を強く迫ったのは3人の女性、つまり国務長官だったヒラリー・クリントン、そしてサマンサ・パワーとスーザン・ライスだ。クリントンはカダフィが惨殺されたことを知らされ、「来た、見た、死んだ」と口にして喜んでいる。
アメリカがAFRICOMを創設する前年、2006年3/4月号のフォーリン・アフェアーズ誌の2006年3/4月号は、キール・リーバーとダリル・プレスの論文を掲載した。その中でふたりはロシアと中国の長距離核兵器をアメリカの先制第1撃で破壊できると主張している。この雑誌は外交問題評議会が発行、アメリカ支配層の意思を何らかの形で反映していると言える。
また、2007年3月5日付けのニューヨーカー誌に掲載されたシーモア・ハーシュの記事によると、アメリカ、イスラエル、サウジアラビアの3カ国が秘密工作を開始、そのターゲットはシリア、イラン、そしてレバノンのヒズボラだとしている。
ウェズリー・クラーク元欧州連合軍最高司令官によると、1991年に国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツはイラク、シリア、イランを殲滅すると語り、2001年9月11日に世界貿易センターと国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されて10日後には統合参謀本部でイラク、シリア、レバノン、リビア、ソマリア、スーダン、そしてイランを先制攻撃する計画ができていると聞いている。この計画を作成したのはドナルド/ラムズフェルド国防長官の周辺だ。
イラクはアメリカ軍主導の連合軍による先制攻撃で破壊、シリア、イラン、レバノンに取りかかっていたということだろうが、同じ頃、アメリカはエチオピア軍にソマリアを侵略させている。2011年にはリビアとシリアを傭兵(アル・カイダ系武装集団)に侵略させている。
スーダンでは内戦が1983年から2005年まで続き、11年に南部が独立している。この戦乱は石油が原因だった。1974年にアメリカの巨大石油会社シェブロンがスーダンで油田を発見したのだ。1990年代の終盤になるとスーダンでは自国の石油企業が成長してアメリカの石油企業は利権を失っていき、中国やインドなど新たな国々が影響力を強めていった。
南部ではSPLM(スーダン人民解放軍)が反政府活動を開始するが、SPLMを率いていたジョン・ガラングはアメリカのジョージア州にあるフォート・ベニングで訓練を受けた人物。結局、南部は独立に成功した。国境の周辺に油田があるのは必然だ。
スーダン西部にあるダルフールでも資源をめぐる戦闘が2003年から激化した。当初、欧米の国々は南スーダンの石油利権に集中、ダルフールの殺戮を無視していたが、ネオコンはダルフールへ積極的に介入した。その資源に目をつけた隣国チャドの政府が反スーダン政府のJEM(正義と平等運動)へ武器を供給したことも戦闘を激化させる一因。チャドの背後にはイスラエルが存在していると生前、リビアのムアンマル・アル・カダフィは主張していた。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201611070000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/298.html#c32
安倍ちゃんに、自殺してもらいましょう。
率先垂範してもらいましょう。
一体政治は、何のためにあるのか? 基本に戻る必要があるようです。
企業は一体何をするためにできたか?
企業が主人公になったら、この世の終わり!
顔のない、姿のない支配者が、生まれることになるのです。
日本に住む、世界に住む人々は、その奴隷に成り下がるのです。
これで良いのか? 今の政治家はしっかりしてもらいたいですね。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/613.html#c4
だいたいあの震災の直後に「五輪招致」など本来ならキチガイ沙汰だ。世論調査で7割が反対だったことには実感があった。
これに逆行したのが森喜朗ほか利権政治家と大手ゼネコンによる利権と偽善と欺瞞に満ちた悪巧みだ。投稿内容には説得力がある。
開催地の実情や世論を無視してIOCが勝手な基準をゴリ押しするならば「五輪返上」もやむなしだろう。
自分は「反五輪の会」に賛同する。
57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:36:35.37 ID:zdPfMP8x
キャンディーへ逝け!
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:37:28.92 ID:vRHWQyYj
>>57
あそこもなぁ…
65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:37:51.69 ID:IxRHGu5B
>>58
音で売ってる店なら壊れた機材くらい治せっちゅうのな
あそこはもうライヴ会場だよ
メグといい、名を馳せた店が没落していくさまを見るのは辛いね
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:36:36.84 ID:8pAsgStG
>>57
いやらしい感じのおばちゃんが出てきて怖くなってすぐ帰ったわ
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:11:52.43 ID:bdMZ/ihH
>>67
それはちょっと・・・ いや、かなり言いすぎやな
せいぜい気風のいいオバちゃんや
69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:56:43.48 ID:q4N8CVOo
女店主はわからんが とても疲れる音だった
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:34:11.11 ID:FeJFpiqh
>>69
それはみんながヤメロ、ヤメロと言うので、逆にママさんが意地で使ってる
あのヘッポコフェーダーのせいなんや
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:29:42.57 ID:ugwYUMFW
>>69
コンクリ部屋で38cm4発はキツいよね
俺は静かに30分で退散してきたよ
まあ、アレがママさんのサウンドなんだから外野がとやかく言う事ではないけどね…
音の良いジャズ喫茶っていったいどこにあるんかねぇ
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:13:17.12 ID:7yNV/wva
>>69
あれは回転良くしたいからかなあとか思ってたw
ホント30分位で限界来るからw
ライブの日でも3時間位は聴いてるんでしょう?ママさんは
凄い精神力だと思うよ
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:00:15.85 ID:/NjpavHy
稲毛のエヴェレスト置いてあるというとこ行ってみたが5時で閉店してるし
8時頃からジャズライズやると張り紙があったが 調べたところただで聞けるのかと思えば 3、4000円も払わねばならんとのことで馬鹿らしくてヤメタ
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:28:40.85 ID:8IxfQwB8
普段行けば良いのに
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:33:33.38 ID:th4CeiL
O>>18
そりゃライブのチャージだろw
ちな、ライブではまさかエベレストを SR代わりには使ってないと思う
閉店していたのは残念でしたが、最新の JBLが聴けるのはあそこだけだと思う
アンプはFMアコースティックスだしなぁ
オレが昔聴きに行った時の音は・・・ まだ馴らしがすんでいなかった、というコトにしておこう
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 15:06:58.72 ID:/NjpavHy
そうなんやね
じゃ今度はライブやらん日に行ってみますわ
ちなみにやっぱここの客は中高年ばっかりなのかね?
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 15:09:44.43 ID:t/ZM/q4j
まあ、女子高生は居ないでしょ
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 15:22:12.81 ID:XehdJ/2U
40年前に女子高生だったママならいるぞ…
因みにママはオーディオの話は余り好まないから下手なウンチク垂れるなよ
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 09:51:48.90 ID:4qn1HMmd
稲毛の店はHPを見てのとおり店主が支離滅裂&被害妄想癖
一応ハイエンド機器を使ってはいるが保守は業者まかせ
音にはうるさいくせに支払いせず放置されボロボロ
一杯千円のコーヒーの正体は格安ドロップパック
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 13:03:14.70 ID:AOt6aEt7
ここ最高とは逆だけど稲毛のC は最低だった...。
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 13:42:43.11 ID:3wl9VFyY
>>90
誰が言ったか知らないが日本で三本指に入る音の良いジャズ喫茶なんだぜ?
デカイ音 三本指じゃねぇのかと思うけど…
デカイ音三本指なら稲毛C 一関B 今はなき浅草G かな
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:39:45.32 ID:NdHYN2Ij
3本の指が入るの間違いじゃねえの?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1448778622/
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:56:48 ID:79bsM6JH
千葉のCANDYっていうジャズ喫茶でエベレストを鳴らしてますよ。
現行器ではないが FM1000・801とFMアンプオンリーですた。
832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:55:01.00 ID:Sonog6aQ
CANDYの機器構成は以下。
LPプレーヤーはEMT930ST。
SPはJBLDD66000。
FM Acousticsのプロ仕様801&1000(801x2)。
CDプレーヤーはSTUDERD730、
イルンゴオーディオのフェーダーを使用。
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:39:13 ID:4uUCWsS/
FMについてだけど
パワーも良いけどFMじゃなければダメってほどでもないと思う、
プリのほうがより魅力的だと思うけどどう? 255欲しい。
173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:41:28 ID:U2nODUKV
>>168
へー、俺はどちらかというと逆に見えるな。
801A はしばらく借りたことあったけどとてもよかったな。
どの程度のスペックなのか全然知らないけど、なにより音に欠点がなかった。
あ、唯一は置き場所が近いとファンの音が若干気になる事くらいか。
本気で置いたままにしてほしかった。。。
186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:05:47 ID:HGUywIe0
168氏が聴かれたパワーアンプは?
FMの真髄はやはり800系にあると思う。
173氏の聴かれた801はコンシェマの810や811
と比べて、より真空管の音だと分かるね。
Candyの店主もそう言っていたよ。
239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:48:48 ID:VSgyIIG/
>>FMは薄味の音
パワーアンプではそう感じますね。
240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:59:07 ID:0Bg9vrqG
>>239
近くなら千葉の稲毛にあるJazz Spot CANDYに聴きにいったら?
243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:30:59 ID:OVJYEG+y
>>240
行ったことあります。薄味の音です
245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:04:06 ID:zHFInTyM
FMの薄いということはない、FMの音は軽い
しかもそれは二階席最前列で聴けるような低音が遠くまで軽く飛ぶような音だ
ああいう音を出したい人にはあれ以外のアンプがあるかどうかと聞かれると正直、答えに困る
コンサートに足繁く通う人、生の音をよく知ってるにとっては指折りの音だよ
246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:44:14 ID:uWBF2y9N
>FMの薄いということはない、FMの音は軽い
言葉は違えど感覚的には似たようなことなのかもね?
247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:25:08 ID:RbSXof+f
軽い薄いじゃなく速いという話ではないの?
248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:14:35 ID:Gk2Je1Ls
FMは薄味、軽くて速い音といった意見が出てるがいずれもまとはずれじゃない。
要するに平凡な自然に近い音が好きかどうかということだど?
JBL DD66000 を鳴らすならもっとよいアンプは当然ある
CANDY には、もっとよいアンプを入れて DD66000 のポテンシャルを引き出してもらいたい
ただ、FM1000を残してDD66000を別のSPに変えると
JAZZ喫茶として客が呼べるかどうかちょっと いやかなり疑問かも
289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:24:54 ID:qVosg8ER
>>240
CANDYのオーナーの書いた記事読むと、パワーアンプがしょっちゅう故障してるらしいけど、いくら電源入れっぱなしとはいってもそんな頻繁に故障するものなの?
ベイシーの店主の本では、プレーヤー以外の故障なんてほとんど出てこない
290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:49:55 ID:JkNIPEhW
↑
あの記事読んだけど JBL DD66000 中心の構成だったよね
言わなくてもいい故障をばらしてるとこみるとやっぱ FMはあまり良くないのかもな・・
上でも出てたけど DD66000 鳴らすなら LEVINSON とかいくらでも選択肢はあるけどな
407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:50:54 ID:sywfbSpZ
CandyのFM1000や801 は AXISS じゃなくて、別のところで修理してもらってるみたい。
408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:23:03 ID:61mRB8SN
やはりそうだったか
でもなんとなく安心したというか熱き心ある電気屋さんに修理してもらって
今日も元気に魂ゆさぶるJAZZ聴いて頂戴って感じでよろしいんじゃないでしょうか
修理するたびに60まそもかかってたらJALみたに潰れると思うよ
けど、JAZZ なら FM はないよ
409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:42:55 ID:zVdKhgjX
過去に本国に送って、OHや整備、しているようだ。
しかし、送料以外に、40から50万円はかかえるようだ。
826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:20:57.73 ID:S8qOVSqI
稲毛のCANDYへ行ってみた・・・
一聴 凄いと思えたが・・・しだいに疲れてきた
何でしょうね あの疲れる音は。。。
827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:32:46.57 ID:WlFdYFOi
音量大き過ぎ
828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:15:04.70 ID:09jRve5X
本当にバランスが良ければ大音量で長時間でも疲れない
831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:23:44.43 ID:S8qOVSqI
≫826です
音量には問題ないのですが
トゲがあると言おうか 妙にドライと言おうか
やはりバランスが少し特異なのですかね
846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:24:15.61 ID:OBL79NjN
>>826
candyは内装がコンクリの打ちっぱなしになってて音がめちゃ響いて少しうるさいんだよね
そこに JBL 入れてるからうるさく感じる
店の構造の問題だと思うな
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:32:53.60 ID:YqYRfVhq
candyはライブを演っているからね。
移転前の所の方が音が良いというね。
859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:18:12.78 ID:VFascDLe
生の音に似たと言ってもいいよ。
CANDYは生ライブ、よくやっているからね。
それが直接の証拠というわけでないが もし違和感があるなら801アンプなど使っていないだろう。
855が書いてるイルンゴ製エンクロージャーの頃の方が
今より出てくる音はよかったが、俺にとってはね。
860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:10:38.93 ID:VcEhavaa
>>859
CANDYの音、801の音について文句はありません。
真空管の音、うんぬんが勘違いされているのかな?
というだけですね。
502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:11:00 ID:VfjAP3j
/いい物が少ないのが致命的だが、プロ仕様の 801 を探す価値はある。
今も801を使い続け、811との比較試聴をしたことのある千葉のcandyというジャズ喫茶店の店主に聞いてみることだな。
1000万も出せない人は。
503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:28:22 ID:9Me8EPkO
>>502
canndyの女店主に、エベレストと801の組み合わせで聴かせてもらったけど、
音は酷かったよ。
504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:19:07 ID:vNRxOKHV
ツンボ店主のやる事だからなぁ・・・
半分壊れかけている 801なんて粗大ゴミだよ。
505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:22:40 ID:JnYpzP
FX811 と801をツンボ店主とツンボ客たちが一緒に比較試聴したが、どちらもそれぞれ良さがあってOKというツンボ結果に。(笑
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1240449248/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/421.html#c272
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-05/2016110515_01_1.jpg
(写真)中学校の敷地で放射線量を測る吉田県議と視察する参加者=4日、福島県富岡町
憲法を生かし、被災者本位の復旧・復興と原発ゼロをめざそうと4日、「災害対策全国交流集会」(実行委員会主催)が福島県いわき市で始まりました。東北各県や東京や兵庫、福岡などからの参加者は、東京電力福島第1原発事故・放射能汚染が続く双葉郡内の各町を現地視察しました。
参加者は大型バス3台に分乗し、いわき市と双葉郡を結ぶ国道6号に。作業服を着た作業員が運転する車両が対向車線を走ります。
楢葉町(ならはまち)では、参加者は高台に登り、眼下に見える除染で出た汚染土の仮置き場などについての説明を受けました。楢葉町は、昨年9月に避難指示解除準備区域が解除になったものの、帰還した町民は696人(10月4日現在)にとどまっています。
大型バスは、現在も全町避難が続く富岡、大熊、双葉、浪江の各町に。政府は10月25日に、前倒しで来年1月の解除方針を富岡町に提示。「住民から批判の声が相次いでいる」との説明がありました。
参加者は原発事故当日に卒業式が行われていた富岡第2中学校を視察。体育館には卒業式当日のまま、ブルーシートが敷かれ、パイプ椅子も散乱しており、当日の混乱ぶりを思わせます。
日本共産党の吉田英策福島県議が、中学校敷地の放射線量を線量計で測ると、毎時0・55マイクロシーベルトありました。年間追加被ばく線量の上限(毎時0・23マイクロシーベルト)の2倍以上でした。
東電福島第1原発が立地する大熊、双葉の両町では廃屋になった家屋が荒廃し、田畑も雑草がおとなの背丈ほど伸びていました。浪江町では1日から準備宿泊が始まり、人の姿が見られました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-05/2016110515_01_1.html
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/733.html#c1
FM ACOUSTICS FM801 比較試聴 2011/2/6
http://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/7572357.html
昨日、ここのところ仕事が忙しくてご無沙汰していた GTサウンドに久しぶりに顔を出しました。そこでちらほら店内を見ていると珍しいアンプを発見です。
それは FM ACOUSTICS(以下FM)の FM801 でちょうど修理が完了したものでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/GALLERY/show_image.html?id=7572357&no=0
このアンプは FM の業務用だそうでコンシューマーの FM711 と同等の能力だそうです。
有名どころでは稲毛のキャンディにも置いてあるようですね。
私も FM のアンプは世間での評判や訪問宅で聴いたことがありますが、実際にじっくり聴きくらべはしたことがありませんでした。「お願〜い、聴かせて〜ん」と甘えさせてもらい、ゆっくり比較試聴をさせてもらいました。
比較するパワーはアキュフェーズの M-6000,プリは C-3800 といういつものラインナップです。
簡潔にM-6000と比べると
利点
音が柔らかくて美音、いわゆる艶のある音がする(使用者によると通電してから2時間までは落ち着かないらしい)。
中高域は出来の良い真空管アンプのような感じ。
だが真空管アンプにありがちな解像度の低下や低域のふくらみを感じない。
個人的には高録音のヨーロッパ系ジャズなんかをおしゃれに楽しく再生するには最高なのではないかと感じました。
TADでこの手のおしゃれなジャズを聴く人にはおススメのアンプです。
http://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/GALLERY/show_image.html?id=7572357&no=1
欠点
まずファンがかなりうるさいです。
またそれなりの味付けを感じるので、長期間使っているうちに鼻につくかもしれません。
音的には事前の世間の評価そのままという感じです。
ぱっと聴くと美音なのでお!っと魅かれるのですが、どうもそのお上品さ加減が気に障るというか音の本質をごまかしているような感じも無くはないです。
ですがこれが大好きという人の気持ちもわかる音色ではあります。
さて一通り試聴を終えた後はかつて代理店であった GT店主のオーディオ歴史話(FM暗黒史)がはじまったのですが、問題ありすぎてここでは書けません(笑う 残念!!!
結論としては、音以外の全てに問題ありすぎるメーカーなので個人的には全く使う気は起こりませんが、TAD やレイオーディオのユーザーでパトロン気質がある大金持ちの人にはおススメです。さすがかつて推奨アンプに選ばれただけのことはありますよ。
コメント
>ありがちな解像度の低下や低域のふくらみを感じない
本論から外れますがこれを気がつかない人が意外に多くいることに驚きます
2011/2/6(日) 午後 10:10 flattwin
そうですね、人によって注意が行くところはずいぶん違うときがあるようです。
2011/2/6(日) 午後 11:53 [ しんた ]
私は Resolution Series を使ってるのですが、FM の音は好みで別れると思います。
Resolution Series はパワーを生かすには FM のプリを使うと本来の音が聴けるでしょう。
価格が高いのと修理代が高いので一般には薦められませんが、はまると病みつきです。
2011/2/8(火) 午前 0:08 [ 大佐 ]
私もFMの音は素晴らしいな〜と思いました。ただ値段とアフターが厳しすぎますね。
私は基本ずぼらなのでメンドクサイもの、不安定なものは選択しないんですよ。
趣味としてはFMのアンプも十分ありだとは思うんですけど…
2011/2/8(火) 午前 10:30 [ しんた ]
私も FM801 は好きなんですがじゃあどこが好きなの?と聞かれると細かい表現方法に困ります
自分ではわかっているつもりなんですが笑
その点しんたさんは的確にアンプの特性を表現・指摘されているのでいつも参考にしています
2011/2/9(水) 午後 10:07 [ 匿名希望 ]
http://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/7572357.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/421.html#c273
あの小泉純一郎を世論を誤った方向に誘導し、政権とらせたのも電通だった。
ここから従米がひどくなり、雇用破壊、貧困格差が広がった。
日本人が戦後懸命に働き蓄えた富を、アメリカに差し出したのも小泉政権だ。
小泉が叫び続けた”構造改革”は一体何であったのか?
結果として、今がある。
国民は目覚めないといけませんね。
最後の仕上げが、不平等条約;TPPです。
国民の反対を横目で見ながら、強行採決するようです;安倍政権。
森、小泉、に続く安倍政権です。まさに悪魔の政権です。
野党はしっかりしてくれ!
自民党内にも、良識ある政治家はおられるはずですが、一体何してる?顔を出しなさい。
日本は、韓国同様終わったのでしょうか?
フィリッピンのドッテルテ大統領、日本には出ないのか?
小沢一郎の精神には、頭が下がります。
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/431.html#c2
民間ベースでやっていればこんな話は、フイージビリテイスタディを行い事前に計算しているのが当たり前。
政治に引きずられていい加減な意思決定をした経営者は株主責任を問われて当然だ。
東芝も政治に首をつっこみこんなことになった。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/605.html#c12
鹿児島県の三反園知事は、定期検査中の川内原子力発電所1号機で九州電力が知事の要請を受けて実施している特別点検について、11月11日に原子力工学の専門家とともに視察することになりました。
川内原発1号機では10月6日から原子炉を停止させて定期検査が行われていて、九州電力は定期検査の項目に加え、鹿児島県の三反園知事の要請に基づき、非常用電源などの設備が問題なく作動するかなどを確認する「特別点検」を行っています。
この特別点検について三反園知事は、11月11日に2人の専門家とともに川内原発を訪れ、点検の実施状況を視察することになりました。
視察に同行するのはいずれも原子力工学が専門の京都大学の宇根崎博信教授と九州大学大学院の守田幸路教授の2人で、三反園知事は専門家とともに燃料を保管しているプールに水中カメラを入れて行う点検などの状況を確認することにしています。
川内原発1号機の定期検査は、来年1月上旬まで行われ、途中、12月8日ごろ原子炉を起動する計画となっています。
ことし7月の就任後、三反園知事が川内原発を視察するのは初めてで、三反園知事は「12月の原子炉起動までに県として安全性に関する判断をまとめたい」という考えを示しています。
11月08日 07時03分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054200491.html
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/706.html#c3
これで、収監できる証拠となります。
万が一、大統領選挙で指名されても、後が続きません。
犯罪者が大統領で良いのか?アメリカは。
どうなるのでしょうか?
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/435.html#c1
するのは憲法違反。隊員家族は強制志願書取下
と強行するなら退職を望んでいる。
侵略者の前に立ちはだかり国民を背にして戦う
隊員は誇りだが他国紛争介入は支持出来ない。
背広組のシナリオを断ち切らないと、経済徴兵
日本軍と変貌するのを若者達が指をくわえて見
ていく事になるのは火を見るより明らか。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/609.html#c3
オーディオ三國無双 猛将伝 U -不死鳥伝説- - Yahoo!ブログ
>次はFMアコースティックあたりを聴きたいなあ(笑)。
プリは FM266 とコンパクトな FM155 を自宅試聴したことがあります。
どうも、あの音は小生の好みとは違うようです(笑)
基本的なクオリティは非常に高いのですが、サウンドはかなり個性的。
冷徹でシャープ、鮮度感が前面に出て、音楽のパッションやエモーション、リアリティといった情緒面の描写に乏しい音色でした。
※愛用者の方、ゴメンナサイ!小生の偽らざる感想なのでお許しを!
そして、スイス製にしては味も素っ気もないデザイン、値段の割に作りが粗すぎて・・・
同じスイス製でも、ゴールドムンドのような上質感は感じられません。
どちらかと言うと、FMアコースティックはパワーアンプのほうに、 只ならぬ魅力を感じましすね!☆〜(^-゜)v
2016/4/20(水) 午前 1:16 なめちゃん仙人
http://blogs.yahoo.co.jp/namechan9999/14068615.html
見てきたようなウソをこきまくる・・・
イッタイ、なにが無理なんだ、あほうが・・・
一面ジャングルどころか、森林伐採で
どんどん緑地を減少させてるのが、
問題だ__と言ってるんだ・・・
大量にCO2を含有しているのは、海水だ。あほう・・。
それに、石炭の埋蔵量は、アメリカと中国の二国だけで
世界総量の約50%__だ。
日本には北方領土とロシアの広大な地下に
ただ同然の天然ガスが膨大にある・・・。
いまや、
膨大に撒き散らされている< 放射性ウラン・金属ナノ微粒子 >を
どう、処理していくんだ・・・・?
___________
誰が、処理するんだ・・・?
>20. 2016年11月08日 00:27:11 : 9M4Rhxm6Iw : M5u4rIGoKn4[11]
新人・推進派のネット難民お兄ちゃん・・・。
既に甘やかされて久しい
「文明社会」の人間は、
「卑しくつらい」労働の負担を
楽にしてくれるので歓迎します。
電力は金の成る木で、
人々の需要からすると大口「顧客」はとてもうれしい。
双方の需要が合致し
近代資本主義は人間の活動を、
その昔、宣伝や暴力によって
おおがかりな動燃産業が支配する生活圏に
囲い込み、「下位」の人間の奴隷化に成功しました。
人の弱みにつけこみ、金のなる木とするのに
もってこいだった一つが動力・燃料(エネルギー産業)
でした。
人間が、裸で飛びまわれる楽園を離れたとき
世の墜落は始まったのですね。
二重人格闇勢力が支配する、戦争と暗闇国家が利用・
必要としてきた、奴隷商売や戦争商売、ジェノサイド等の
黒い歴史をもつ、BIS(国際決済銀行、スイス)と同義である
国際金融資本勢力を太らせ、一般の人をさらに
貧乏にし、大量の生命を奪ってきた
大掛かりな動燃、とくに(隠蔽の)兵器製造装置はいりません。
各戸備え付けの自由発電また、自由供給に戻るべきです。当座は
火力・水力で十分足りているではありませんか。
そして、封殺されてきた技術を早く
公開してください。特定勢力の横暴は
終わりにさせねばならないのです。
問題は、その後の対応にある.
アメリカは緩和縮小して、金融緩和を日銀に引き継がせたんだ
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/365.html#c27
福島は、ウランとプルトニウムが検知されるはずです。 周辺に居るだけで被曝と思います。
つまり、数万年は住めないと思います。 避難、移住が最良と思います。
福島は廃炉まで、40〜50年は汚染が拡大して住めないのは確実です。
まぁ、廃炉もチェルノブイリだって今後、100年間です。 福島はデブリも分からない状態で以上ですね。
福島や日本は人口が減るのも確実です。 経済や予算だって10年先は分からないですよ。
移住が一番と思います。 しかし、議員連中は自分の給料や、私利私欲で反対すると思います。
つまり、健康被害を考えるならば、住民は自主避難しかありませんね? 安全と思う人は別です。
裁判なんて、50、70年ですよ! 福島の人だって事故になったら予見していたはずです。 自業自得!
事故になったら、元に戻せ!なんて無理でしょ! 子供でも分かると思います。 甘えるな!💢 長文省略
へー 真っ白い、何にも防御しない、防御服にはチャックがついていたのか。
近頃は、小さな御家のの建設現場にも架設トイレが設置されているのに
一日6−7千人の作業現場に、そういえば、架設トイレ写っているところ
見た記憶がないね。
局所への放射線の直接影響かつ1日10キロリットルの生体汚染水!
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/748.html#c2
同じことを米国のトランプも思っているのではないか.
では、オバマ元大統領はなぜTPPを受け入れたのか.
いえいえ 金子さま
キチガイ安倍総統の悲願「戦争できる国造り」達成まで、クロダ日銀欠陥ボロ車は「自動運転」でブレーキなしアクセルだけの暴走車にセットされている。
国債・株券売ったら「大暴落」
日本が「世界大恐慌」の起爆剤に成り、キチガイ安倍総統もクロダ印刷も刑場の露となるのが解っているので今更「売れない」!!。
この道しかない!?で〜も行先は「地獄」
それを糾弾・非難する事無く「ポケモン」「戦争ゲーム」に興じる、日本の老若男女。
此の儘では、完全に日本は終わる!。
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/544.html#c8
オバマは現大統領である.
現と元は変換間違いであった.
http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/613.html#c6