★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年12月 > 30日00時00分 〜
 
 
2015年12月30日00時00分 〜
記事 [政治・選挙・NHK198] 異例づくめの歴史的合意  天木直人(新党憲法9条)
異例づくめの歴史的合意
http://new-party-9.net/archives/3169
2015年12月29日 天木直人のブログ 新党憲法9条


 日韓間の長年の懸案であった慰安婦問題が「不可逆的に」解決した歴史的外相会談であったというのに、あまりにも異例づくめだ。

 合意の内容に関する正式な文書がつくられなかった。

 お互いがその立場を述べ会う一方的な共同記者会見でという形で合意内容が発表された。

 会談後の共同記者会見においては一切の質問が受けつけられなかった。

 最後は両国首脳が会談して首脳会談で合意すべきところを、わずか15分の電話会談で外相会談を歓迎することで済ませた。

 何もかもが異例だ。

 極めつけは読売新聞が書いていた次のくだりだ。

 「・・・日米両政府間では、日米韓の首脳や外相の会談で、内容を確認する文書を交わす案も浮上した。ただ、これには米国が難色を示し、歓迎声明を出す方向で調整することとなった・・・」

 なるほど、米国は合意の責任をとらされることから逃げたのだ。

 今回の合意は後世の歴史の検証にたえられる、いわゆる一般的な外交合意ではないのだ。

 いかにも安倍首相がやりそうなごまかしの妥結ということだ。

 それでも、ごまかしが通用するならいい。

 よかった、よかったと、褒めつづければいいのである(了)


          ◇

従軍慰安婦問題で合意 「妥結」の重さを学んだ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015122902000131.html
2015年12月29日 東京新聞社説

 日韓外相会談で、旧日本軍の従軍慰安婦問題を最終決着させると合意した。最大の懸案が解決に向かう。来年は対立から協力へと、流れを変えたい。

 岸田文雄外相と尹炳世外相はソウルで会談し、慰安婦問題を「最終的、不可逆的に解決する」と確認した。韓国政府は今後、問題を蒸し返さないという明確な約束である。

 元慰安婦を支援する財団を韓国政府が設立し、日本政府は財団に約十億円を拠出することで合意した。岸田外相は、安倍晋三首相がすべての元慰安婦に対し「責任を痛感し、心からのおわびと反省の気持ちを表明する」ことを明らかにした。

◆米国が背中押した

 韓国で初めて元慰安婦の女性が名乗りを上げてから二十四年。ようやく解決の道筋ができた。一九九〇年代に元慰安婦の支援事業として取り組んだ「アジア女性基金」や、民主党政権時代に提案された救済案など、これまで蓄積された日本の取り組みが実を結んだといえよう。

 日韓外相は「解決」「決着」という言葉を使ったが、一連の交渉経過を見れば、キーワードは「妥結」という表現ではないか。実は韓国語にも妥結(タギョル)という漢語があり、日韓の辞典を見ると「利害の対立する者が折れ合って、話をまとめる」という部分が共通している。両首脳は当初の主張を和らげ互いに譲歩した。国内の反対世論を説得する決断もしたということだろう。

 両政府とも妥結を急がねばならない事情があった。

 元慰安婦の韓国人女性は生存者四十六人、平均年齢は九十歳近く、交渉をずっと続ける時間的余裕はなかった。また慰安婦問題で関係が冷えこんだままでは、経済、安保など協力すべき分野が進まないという不満が、双方の国内から出ていた。

 日韓双方の背中を押したのは米国だった。オバマ政権は韓国に対し、歴史問題にこだわるばかりでは日米韓の共助体制が崩れていくと批判した。一方で、戦時下の女性に対する性暴力は深刻な人権侵害だとして、日本側に慰安婦問題の解決を迫った。

◆戦後70年談話が転機

 日韓両政府は当初、自説を強く主張していた。安倍政権は昨年、慰安婦問題で日本の官憲の関与を認めた「河野談話」の検証をしたが、国際社会は強い懸念を示した。河野談話の検証が慰安婦問題そのものを否定しかねないと見たからだ。

 大きな転機は、八月に安倍首相が発表した「戦後七十年談話」だった。首相は従軍慰安婦には直接言及しなかったが、「戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた」と述べた。

 慰安婦問題は六五年の請求権協定によって解決済みというのが日本政府の原則的な見解だが、首相の談話は人道的な見地から救済の余地を示したものだ。韓国側に歩み寄ったといえよう。

 この日の外相会談で言及された安倍首相の見解には、女性の名誉と尊厳という七十年談話と同じ表現があったことに注目したい。

 朴槿恵大統領も妥結に向けて動いていた。慰安婦問題の解決に進展がない限り首脳会談には応じられないという立場だったが、今年に入り「歴史問題と経済、安保などの懸案は分けて対応する」と柔軟姿勢に変わった。

 両政府が歩み寄り、ようやく妥結にこぎつけたことを、重く胸に刻みたい。ここ数年、広がった「反日」「嫌韓」という不幸な風潮を変えていかねばならない。

 今後は両政府が国内世論をどう説得するかが重要になる。韓国の元慰安婦の支援団体「挺身(ていしん)隊問題対策協議会」は、今回の合意を評価せず、日本政府の法的責任を追及している。

 日本の世論調査でも、慰安婦問題で譲歩する必要はないとの回答が多数を占める。政府予算を使って救済を図るのは、事実上の賠償ではないかという批判が予想される。在ソウル日本大使館前に置かれた慰安婦問題を象徴する少女像についても、撤去する確約はなかった。

◆火種は残っている

 歴史問題での火種は消えたわけではない。戦中の元徴用工問題で六五年の請求権協定が違憲だとする訴訟で、韓国憲法裁判所は今月、訴えを却下した。しかし、徴用工問題では地裁、高裁で争いが続いている。

 韓国政府には日韓条約を尊重して、司法判断とは一線を画すよう望むが、日本側も、とりわけ政治家には歴史認識をめぐる発言に慎重さが必要だ。外相会談で弾みがついた関係改善の流れを止めないよう、日韓両国民の努力も求められる。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/804.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 日米同盟強化と対中関係改善は両立できるか 2016年は日本外交の構想力と実力が試される(東洋経済)
習主席は「新型大国関係」に言及するが、オバマ大統領はもはやこの言葉を口にしない(写真は2015年9月25日ホワイトハウスでの共同記者会見:Landov/アフロ)


日米同盟強化と対中関係改善は両立できるか 2016年は日本外交の構想力と実力が試される
http://toyokeizai.net/articles/-/98695
2015年01月02日 加藤 洋一 :日本再建イニシアティブ(RJIF)研究主幹 東洋経済


日本の外交・安全保障政策に、決定的な影響を及ぼす米中関係は、2015年を通じて悪化の一途をたどった。不信感も深まった。

原因は大きく分けると2つある。一つは米オバマ政権の対中政策が、政権発足当初から「関与」重視と「抑止」重視の間で揺れ動いていることだ。今は「抑止」に振れている。もう一つは中国の対米政策の行き詰まりだ。米国との衝突を、いわゆる「新型大国関係」の構築で回避しようという構想を打ち出したが、米国が背を向けてしまった。実現の見通しが事実上消えたのに「看板」を下ろせないでいる。米中双方の抱える問題で、両国関係は低空飛行が続いている。

■「関与」か「抑止」が、定まらぬ米国の対中戦略

オバマ政権は2009年の政権発足当初、「関与」重視でスタートした。スタインバーグ国務副長官(当時)が主張した”Strategic Reassurance” (戦略的再保証)がその象徴だ。スタインバーグ氏は、「不信の原因に取り組む一方で、共通利益の分野を強化する」と説明した。党派を問わず、過去の多くの米政権が、中国に厳しい立場からスタートしたのとは明らかに異なっていた。

しかし、この野心的コンセプトは政権に正式に認知もされないまま、立ち消えになった。2009年12月にコペンハーゲンで開かれた国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で、中国が予想を超える強硬姿勢を見せたことや、2010年9月には尖閣諸島周辺で、中国の漁船が日本の海上保安庁の巡視船に衝突したことなど、中国の高圧的な態度が目立つようになったからだ。中国に足もとを見られた、との見方が広まった。

スタインバーグ氏が政権から退くと、2011年10月には、クリントン国務長官(当時)が、外交評論誌 "Foreign Policy" に寄せた論文で、"pivot" 後に "rebalance" と呼ばれるようになった「アジア回帰」政策を打ち出した。10年に及んだテロとの戦いに一応の区切りがついたことを受けて、アジア重視の姿勢を改めて打ち出すことに主眼があったが、中国はこれを「封じ込め策」と受け止めた。米国側は、「中国を標的にしたものではない」と今に至るまで繰り返しているが、不信は払拭できていない。この新戦略を推し進めた政権幹部の間に、「封じ込め」ではないにしろ、対中政策を「抑止」重視に方向転換しようという意図があったことは事実だ。

ところが、この「抑止」重視路線から再び、「関与」重視に振れる。2013年6月、オバマ大統領が、中国の習近平国家主席をカリフォルニア州パームスプリングス近郊の保養施設サニーランズに迎えて、計8時間にわたる首脳会談を行った際、中国側が主張する「新型大国関係」の構築に同意したのだ。

「新型大国関係」の狙いの中心は、過去に繰り返されてきた既存の大国と新興国との衝突を回避することだ。この点については米国も異存はない。しかし、問題はその方法だ。中国が主張するのは「核心的利益の尊重」。要するに「中国は米国の核心的利益に干渉しないから、米国も中国の核心的利益には手を出さないでほしい」ということだ。しかし、中国の「核心的利益」の定義は、時によって変化する。結果として、米国だけでなく日本にとっても受け入れ難いものになる。

■「新型大国関係」は「核心的利益」で潰えた

中国外交部の華春瑩副報道官は、サニーランズサミットに先立つ2013年4月26日の定例記者会見で、「釣魚諸島(日本名・尖閣諸島)は、国家主権と領土の一体性の問題だ。当然、中国の核心的利益だ」と明言した。日本政府による尖閣国有化の半年あまり後のことだ。「核心的利益の尊重」という中国の主張に従えば、米国は、中国が尖閣諸島に何をしようと一切手出しはしない、ということになる。これでは、日本は困るし、米国の立場とも異なる。

1年後の2014年4月24日、訪日したオバマ大統領は「(米国の日本防衛義務を定めた)日米安全保障条約第5条は、尖閣諸島を含む日本の施政下にあるすべての領土を対象とする」と語り、中国側に衝撃を与えた。これは単に尖閣諸島に対する防衛義務を改めて表明しただけでなく、中国側の主張している「核心的利益の尊重」を、米国としては受け入れないことを明確にした、というより大きな意味も持つ。

こうした「抑止」重視の姿勢は、2015年に入って一層強化された。主な理由は、中国の南シナ海での埋め立てと、米国に対するサイバー攻撃の激化だ。2015年5月にシンガポールで開かれたシャングリラ・ダイアローグ(アジア安全保障会議)では、カーター米国防長官が、中国に対して埋め立てを「中止」するよう演説で要求したのに対し、中国はそれを無視するという、明らかな対立構図が浮き彫りになった。

その結果、しばし躊躇していたオバマ政権も10月になって、中国の人工島の12海里内に米海軍駆逐艦を航行させる「航行の自由作戦」に踏み切った。中国の領有権を認めない立場を明確にするためだ。それに先立つ9月には習主席が就任以来2度目の訪米を行い、懸案のサイバー・セキュリティー問題をめぐって前進が図られた。サイバー攻撃による知的財産の窃盗をいずれの政府も自ら行わないだけでなく、支援もしないと合意したのだ。これはそれなりに意義深いものではあったが、実効性を見極めるにはまだ時間がかかる。根本的な懐疑論もある。少なくとも悪化した両国関係をすぐに好転させる材料とはなりえていない。

一方、中国側の問題点は、習主席が、就任前から対米関係構築の基軸として強力に推し進めて来た看板政策、「新型大国関係」が一向に実現するメドが立たないことだ。2013年にいったんオバマ大統領が受け入れを表明した時点と比較すれば、米国の姿勢は明らかに後退した。

オバマ政権幹部は、「米国はもうこの用語は使わない」と言い切る。2014年11月、2015年9月と過去2回の共同記者会見での、両首脳の発言を点検すれば明らかだ。習主席はともに3回ずつ「新型大国関係」に言及しているが、オバマ大統領は一度も口にしていない。誰の目からみても行き詰まりが明らかなのに、習主席がこの用語を使い続けるところに、中国の対米外交の苦しさが浮き彫りになっている。

■「政治の季節」に入り、米中関係の好転は見込めず

2016年11月には米国で大統領選挙が予定されている。米国はすでに、あらゆる政策課題が、選挙の戦略、戦術の文脈で語られる「政治の季節」に突入している。2017年1月に次の大統領が就任するまで、冷静な政策論議は期待できない。南シナ海問題とサイバー問題を中心に、米国内には中国に対して厳しい空気が広がるなか、2016年中に米国が譲歩する形で米中関係が好転することは考えられない。

中国については、習主席がすでに権力基盤を固めたとの見方がある一方で、経済の減速傾向は今年も続くとの予想が支配的だ。それが中国社会の安定にどういう影響を与えるのか。世界が不安を抱きつつ、見守る状態が続きそうだ。当面、習政権には対米関係でこれまで以上の「仕掛け」をする余裕はないだろう。

日中関係は、2014年11月の歴史認識や尖閣諸島などをめぐる4項目の合意以来、それまでの「最悪」と言われた状態を脱して、何とか好転の軌道に乗った。木寺昌人駐中国大使は昨年末、毎日新聞とのインタビューで「(日中関係は)大変厳しい時期を脱して上り坂にある」との認識を示した。4項目合意以来、安倍晋三首相と習主席との首脳会談も計3回実現した。

日本側はもちろんだが、中国側にも関係改善に向けた意欲が鮮明に見て取れる。経済の減速と無関係ではないだろう。昨年で抗日戦争勝利70周年という、歴史的な大きな「負の節目」も超えた。今年は、中国で主要20カ国・地域(G20)首脳会議、日本で日中韓サミットがそれぞれ開催されることから、「双方にとって大きなチャンス」(木寺氏)との期待も出ている。

■日本の外交は米中関係次第?

しかし、米側には「つまるところ日本外交は、米中関係だ」(ジェラルド・カーティス米コロンビア大教授)という見方がある。確かに、米中関係がギクシャクしたままでは、日本の対中関係改善は難しい。それにとどまらず北朝鮮問題、韓国や豪州、インド、東南アジア諸国、さらにはロシアとの関係前進も複雑になる。

半世紀近く日本の政治と外交を研究してきたカーティス氏は、最近の筆者とのインタビューで「日本にとっていかに対中関係をうまく舵取りするかのカギは、米国との同盟関係であり、同盟関係のカギは米国がどういう対中政策をとるかだ」と解説した。

米中関係改善の展望がなかなか開けないなか、日中関係だけが独立して好転しうるのか。安保法制と新しい日米防衛協力のための指針(ガイドライン)で打ち出された同盟強化の方針と、対中関係改善を矛盾なく進めることができるのか。2016年は米中両国だけでなく、日本にとっても、外交の構想力と実行力を厳しく問われる年となりそうだ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/807.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 「歴史改竄と従米隷属という自己矛盾を誤魔化し続けてきた、自業自得だ:きむらとも氏」
「歴史改竄と従米隷属という自己矛盾を誤魔化し続けてきた、自業自得だ:きむらとも氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19172.html
2015/12/29 晴耕雨読


https://twitter.com/kimuratomo

『消費増税には半数が反対』つまり裏を返せば「半数が賛成」ということだが、「消費増税しないと社会保障削減だ」との「政府の脅し」に騙されてしまっている人たちだろう。

実際は消費増税されても社会保障は削られていくのだが。

安倍政権が続く以上は。https://t.co/KUhpLtr3LG

「戦争法制、辺野古新基地、原発再稼働」どれも世論の5〜6割が反対なのに安倍政権の支持率が高いのはナゼか?

これらいずれも多くの国民には「他人事」だからだ。

つまりこれらを争点にしても選挙に勝てない。

安倍政権の最大のアキレス腱は消費増税。

これを争点に消費減税を訴えねば、野党は勝てない。

『慰安婦問題、日韓外相会談は今日午後2時から 合意なら米政府「歓迎声明」』

「決裂」ならば米国に見捨てられ、一方「妥結」なら支持基盤たるネトウヨから見捨てられる安倍首相。

歴史改竄と従米隷属という自己矛盾を誤魔化し続けてきた、自業自得だ。https://t.co/NYg9aEk11q

『東京五輪、GDP1%上げ 18年経済効果、日銀試算』

「だから、なに?」という感想しか浮かばない。

仮にこの試算通りでも、建設や外国人観光客で潤えるのは一部の既得権者のみ。

彼らの五輪という「宴」の後、そのツケを背負うのは、またも庶民だ。https://t.co/NkNU8qmKPH

岸田外相、今日の「合意」について「歴史的であり、画期的な成果」と述べた。

「歴史的成果」、つまり今日は歴史を学ぶ上で極めて重要な日となったわけだ。

では今後、慰安婦問題の記述を削除した歴史の教科書は認められなくなる、との理解でよいのだな。https://t.co/kAxYqPeaY7


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/808.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 「従軍慰安婦問題、急展開は日韓を対中国強硬姿勢に利用しようとする米国の指示:孫崎 享氏」
「従軍慰安婦問題、急展開は日韓を対中国強硬姿勢に利用しようとする米国の指示:孫崎 享氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19175.html
2015/12/30 晴耕雨読


https://twitter.com/magosaki_ukeru

慰安婦問題、何故今急に動き出したの。

答え簡単です。

米国の要請です。

28日朝日「日韓が合意に至った場合、米政府は「歓迎声明」を出す方針。米国は日韓両政府に対し、合意に至った場合は最終的な妥結とするよう、水面下で強く求めていた。」

米は対中戦略上日韓協力の必要を認識、双方に指示。

>伊藤謙二 「ほら、ちゃんとあやまりなさい!ごめんなさいは?」「…ぉえんなさ…ぃ」「何?聞こえない!もう一度」ってやられてるのが美しい国を自称している我が国の実情らしい。実に情けない。

従軍慰安婦問題、急進展。

日本、岸田外相「当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題」怒る右派。

急展開は日韓を対中国強硬姿勢に利用しようとする米国の指示。

NYT,WP,AP,WSJの米国関与記載検証、https://t.co/t4pp1bag8m

>おかよアメリカに言われたら、何でもやる。 集団的自衛権、TPP。。。 「アメリカに押し付けられた憲法だから変える」 ちゅうのは嘘や、ゆーのが、ばれてるわな。

従軍慰安婦問題:米国隷属新聞の読売が支持するのは当然として産経・主張「東アジアに安全保障上の懸念が強まる中、日韓関係の改善は日米韓の枠組みを機能させる。日本の国益にかなうことは明らかだ」

こんな主張産経貫いていたんだっけ。

将来に禍根の懸念。「軍関与」。なら反対と言ったらどうだ。

慰安婦問題。

読売「安倍首相は、自らを支えてきた自民党内の保守派などから批判を浴びることを覚悟の上で、慰安婦問題での合意を推し進めた」。

何で支えてきた人達の批判浴びることを覚悟したの。

読売そこをちゃんと書いてください。

「米国に命じられたからだと」

「安倍晋三首相の昭恵夫人は28日、東京・九段北の靖国神社を参拝したと自身のフェイスブックで明らかにした。」(産経)

「ネトウヨが慰安婦で怒ってるから、一寸行ってくれないか。ネトウヨなんて騙すのちょろいから。産経新聞なんか必ず取り上げてくれるから。」という所でしょう。

>戦場で餓死させ、 戦後は、英霊に祭り上げて、若者よ英霊に続けと言って、利用する。 骨の髄まで、しゃぶる連中。

従軍慰安婦、韓国中央日報掲載「 ビクター・チャ氏(元NSCアジア部長):これはアジア・太平洋地域のリバランス政策に歓迎されるべきこと。

私の予想では、今後の北朝鮮急変事態に対する内容や(軍事)情報共有に関連して軍事協力が米国−韓国−日本の協力における次なる手順になるのではないか」


            ◇

従軍慰安婦問題、急進展。日本、岸田外相「当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題」怒る右派。急展開は日韓を対中国強硬姿勢に利用しようとする米国の指示。−(孫崎享氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1so41br
29th Dec 2015 市村 悦延 · @hellotomhanks

従軍慰安婦問題は急展開した。

29日朝日新聞は、「慰安婦問題日刊合意」、「政府の責任認定、首相おわび」「韓国が財団 
日本から10億円」との見出しで報じている。

記事には「岸田文雄外相と韓国の尹炳世外相は28日、

ソウル市内の韓国外交省で約1時間20分会談した。

終了後、両氏は共同記者発表を開催。

岸田氏は、慰安婦問題について

「当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題」とし、

“「日本政府は責任を痛感している”と語った。

さらに、安倍首相が元慰安婦に対して“「心からおわびと反省の気持ちを表明する”と述べた。

 安倍政権は、中国、韓国と対峙することで国内世論を煽ってきた。

 その中で、「ネトウヨ」等を利用してきた。

 この人達の怒りは極めて大きい。

 代表的なものは桜チャネルである。

【反日韓国】日韓合意絶対反対、明日、官邸前緊急抗議活動へ起て![桜H27/12/28]

Published on Dec 28, 2015

「本日共同記者会見で発表された、慰安婦問題に関する「日韓合意」には、

最終決着を焦る余りに許容し得ない表現が盛り込まれていた。

国民の中に、厳然とした批判があることを政府・外務省に突き付けるため、

明日緊急に抗議行動を行うこととしました。

年末のお忙しい中ではありますが、一人でも多くの方にご協力頂けますよう、呼び掛けさせて頂きます。」https://www.youtube.com/watch?v=iEfaZpVPBEE

 さらに「ネトウヨ」の発言が顕著である2チャネルでは

「安部は慰安婦なんて無いってスタンスじゃなかったの?

金払うなよふざけんな」「売国安倍チョン政権」

「安部を●せ!!!!!!!!!」「安部やっちまったな」

「さすがに河野洋平以上の売国奴と言わざるを得ない」「売国奴安倍正体表す」

「安倍辞めろ!!」「はい日本終った」「もうね、ばっかじゃねーの」

「河野村山談話検証する!と息まいてたのは何だったのか」

「この年の瀬になに不愉快な気分にならなあかんねんw 死ねよクソ政府w」等が続いている。(http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451285377/

 しかし、こうした展開は十分あり得た。

 安倍政権の特色は

@対米隷属とA右翼のポーズの2つあるが、

@とAが矛盾した時には、躊躇なく@をとる。

それは、首相の靖国神社参拝の取りやめでも明らかである。

 私の28日ツイッターは次のとおりである。

「孫崎 享 @magosaki_ukeru · 24時間24時間前

慰安婦問題、何故今急に動き出したの。答え簡単です。米国の要請です。

28日朝日「日韓が合意に至った場合、米政府は「歓迎声明」を出す方針。

米国は日韓両政府に対し、合意に至った場合は最終的な妥結とするよう、

水面下で強く求めていた。「米は対中戦略上日韓協力の必要を認識、双方に指示」。

 ここでは米国の反応中、米国に関する部分を見てみたい。

【1】28日付ニューヨーク・タイムズ紙

「米国は中国の東アジアにおける増大しつつある強硬な立場(assertiveness)と

北朝鮮の核兵器開発に対抗するため、

アジアの同盟国とともに共同の戦線を強化しようとする米国の努力を阻止するもの、

論争を解決するよう、幾度となく日本と韓国に呼びかけてきた
(The United States has repeatedly urged Japan and South Korea to resolve the dispute,
a stumbling block in American efforts to strengthen a joint front with its Asian allies to better cope with China’s growing assertiveness in the region, as well as North Korea’s attempt to build a nuclear arsenal).

(2)28日ワシントン・ポスト

 この動きはワシントンで歓迎される。ワシントンは2つの最も近い同盟国の争いに懸念し、当惑してきた
(The move will be welcomed in Washington, which has been both concerned and annoyed by the fighting between its two closest allies in Asia)

(3)AP(星条旗新聞転載)

 韓国と日本のより良好な関係はワシントンにとって優先であった。
(Better relations between South Korea and Japan are a priority for Washington. The two countries together host about 80,000 U.S. troops and are members of now-stalled regional talks aimed at ending North Korea's nuclear ambitions in return for aid.)

(4)ウオールストリートジャーナル

「戦時問題は二か国の関係を悪化させ、ワシントンにとっての懸念であった
(The wartime issue has long strained relations between the two neighbors and caused concern in Washington.)

(4)CFR 12月20日には掲載

標題「日韓関係を管理する(Managing Japan-South Korea Tensions)」http://www.cfr.org/south-korea/managing-japan-south-korea-tensions/p37358?cid=soc-twitter-in-managing_japan_south_korea_tensions-122015

 進行中の日韓の緊張の悪化は共同の事故対応計画と危機時における3か国協力を制限し、

中国の勃興にたいする能力を減ずることで

東アジアでのワシントンの影響力を抑制してきた。

従来米国は日韓関係に協力に介入することに躊躇してきた。

米国政策当局には日韓のより緊密な関係を促進させるいくつかの選択肢を保有している。

(The ongoing, and in some areas worsening, tensions between Seoul and Tokyo constrain Washington's influence in East Asia by limiting joint contingency planning and trilateral coordination for crisis management as well as the ability to address the challenge of China's rise.

As North Korea expands its nuclear and missile capabilities and as China pushes to expand its influence in East Asia, often at the United States' expense, an increasing number of U.S. policy analysts are calling on the United States to shed its long-standing reluctance to intervene more forcefully in Japan-South Korean disputes despite the risks of doing so. U.S. policymakers have a number of options for facilitating closer bilateral cooperation between Tokyo and Seoul, as well as trilateral cooperation among Tokyo, Seoul, and Washington. Although more forceful intervention in Japan-South Korea relations carries risks to the United States, the costs of nonintervention are rising.

Mark Manyin is a specialist in Asian affairs at the U.S. Congressional Research Service)

私は基本的に従軍慰安婦問題の解決を歓迎する。

しかし同時に、この解決は米国の日韓双方への介入で実現されたこと、

そしてそれは日韓を対中国強硬姿勢への一環として利用しようとする米国の意図で

動かされていることを理解する必要がある。



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/809.html

記事 [政治・選挙・NHK198] SEALDsが刻んだ言葉 週刊報道LIFE:シールズ特集:想田和弘監督出演「シールズは憲法守れと主張しているのだから保守
【SEALDsが刻んだ言葉】週刊報道LIFE:シールズ特集:想田和弘監督出演「シールズは憲法守れと主張しているのだから保守」「シールズに頼ってはいけない」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/10744
2015/12/29 健康になるためのブログ









SEALDsが刻んだ言葉

SEALDsが刻んだ言葉 投稿者 nnol2016


以下ネットの反応。
















シールズの前身であるサスプル(2年前)のスタート時から映像がありますので、まさしくシールズの歴史がわかる動画となってます。やっぱこうやって若者たちが頑張っている姿を見ると、自分ももっとがんばろーと思いますね。そういう意味で必見です。




http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/810.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 消費増税の負担強いる一方、「アベノミクスの成功」演出のためバラマキ予算(Business Journal)
              「首相官邸HP」より


消費増税の負担強いる一方、「アベノミクスの成功」演出のためバラマキ予算
http://biz-journal.jp/2015/12/post_13112.html
2015.12.30 文=町田徹/経済ジャーナリスト Business Journal


 クリスマス・イブの12月24日、安倍政権は閣議決定により、またまたツケを先送りする2016年度予算案を国民にプレゼントする方針を決めた。

 この予算案の最大の特色は、社会保障費を前政権が策定した12年度当初予算(26兆3901億円)より5兆円以上多い31兆9738億円に膨らませた結果、歳出総額が過去最大の96兆7218億円に達したことである。

 その一方で、国と地方を合わせた借金残高は過去最悪の1062兆円に膨らんでおり、将来世代の負担は深刻さを増している。日本の財政への国際的な信認は、相変わらず揺らいだままである。

 このままでは、消費税の税率を再来年4月に10%への引き上げるだけでは足らず、遠からず20%前後への引き上げが議論される時代が到来するだろう。来夏に迫った参議院議員選挙での勝利を最優先する安倍政権の経済運営の刹那主義は危うさを増す一方だ。

 バランスを欠いた経済運営が深刻な不況を長引かせる結果になった民主党政権時代の経済運営を褒めるつもりは毛頭ないが、安倍自民党が政権を奪還して以来、社会保障費の膨張はとどまるところを知らない。

 16年度予算に盛り込まれた社会保障関連予算額は、株式市場のバブル相場が崩壊した直後の1990年度(11兆6148億円)との比較で2.8倍に膨らんだ。90年度の7.0兆円から2000年度の11.9兆円に膨らみ、厳しいバラマキ批判を呼んだ公共事業費と比べても、その急増ぶりは突出している。ちなみに、公共事業費は16年度予算案で6.0兆円と、90年度を下回る水準に抑え込まれている。

■リーズナブルとはいえない16年度予算案

 確かに高齢化社会で年金や医療、介護の費用が膨らむのは必然であり、社会保障費を減らすのは容易なことではない。

 昭和50年度以降の40年間を見ても、当初予算ベースで社会保障費を前年度より抑制できたのは、2兆3177億円を圧縮した12年度の1回だけである。この予算は、当時の野田佳彦民主党政権が「日本再生元年」と位置付けて蛮勇を振るったものだ。

 とはいえ、財政破綻はもちろん、財政に対する信認が揺らぐこともあってはならない。安倍政権も、その点を完全に無視しているわけではないだろう。今年6月にまとめた「財政健全化計画」で、今後3年間の社会保障費の伸びを約1兆5000億円に抑える方針を掲げたのは、その証左といえる。

 16年度の増加額は、前年度当初予算比で4441億円。単年度分としては、なんとか「財政健全化計画」で打ち出した増加の枠内(5000億円以下)に抑えている。

 しかし、16年度予算案がリーズナブルとはいえない。というのは、国民に消費税率8%への増税という負担を強いておきながら、その血税を大切に使おうという姿勢が見えないからだ。

 加えて、日本銀行の異次元緩和や15年度までの財政出動の結果、16年度の税収は57.6兆円と25年ぶりの高水準を見込んでいるにもかかわらず、財政健全化の取り組みが十分でないことも見逃せない。

 金融・財政政策の経済への効果は一時的なものにすぎないという問題を横に置くとしても、12年度に比べて15兆2580億円も税収が増えるというのである。相応の予算を財政再建に割くべきだろう。ところが、政府予算案が国債新発額を9兆8120億円しか減らしてないのは、明らかに不十分だ。

■バラマキに腐心

 そこでクローズアップせざるを得ないのが、16年度政府予算案が財政再建を先送りする一方で、来夏に迫った参議院選挙をにらんで、かつての公共事業とは違うバラマキに腐心する内容になっている点である。

 第1が、診療報酬の改定だ。薬価部分をある程度引き下げたものの、医師の技術料など本体部分は0.49%引き上げた。日本医師会という強い政治圧力団体に配慮する首相官邸の意向で押し切られたと、国庫の金庫番の財務官僚たちはほぞをかんでいるという。薬価引き下げの原動力になったジェネリック医薬品の薬価が、まだ米国などと比べて1桁高いという問題もある。

 第2に、政府が16年度予算案に先駆けて12月18日に閣議決定した、15年度補正予算案とのリンクである。安倍政権は、子ども1人あたり3000円を支給する子育て給付金の16年度からの廃止を決めていたが、この補正予算で「一億総活躍社会」の実現に向けた政策と称して、低所得高齢者(約1100万人)への現金給付(1人当たり3万円、総事業費3624億円)を打ち出し、参院選向けの「高齢者優遇」との批判を浴びた。高齢者への現金給付がどう「1億総活躍社会」につながるのか不明なうえ、支給を始める時期のめどが来年6月と、参院選を意識していることが露骨に伺えたからだ。

 そこで、16年度予算は、「一億総活躍社会」で掲げた「出生率1.8」実現のために、1.5兆円を配分した。2人以上の子どもがいる低所得者世帯への支援として、第1子の年齢にかかわらず第2子は保育料を半額に、第3子以降は無料にする。この措置で、29万人の負担が軽減されるという。また、第2子に対する児童扶養手当の加算額を最大1万円とする施策も盛り込んだ。第2子への手当ての増額は約35年ぶりという。

 TPP(環太平洋経済連携協定)関連の国内農業対策などでも、補正予算で打ち出した施策を補完する政策が多く盛り込まれている。

■防衛予算が「聖域化」

 さらに、首相のこだわりから防衛予算が「聖域化」し、突出したことは特筆すべきだろう。前年度比で1.5%増と社会保障費を凌ぐ伸び率を記録、初めて5兆円の大台を突破した。防衛費の4年連続の増額も異例である。使途には、最新鋭のステルス戦闘機、新型の空中給油機を購入して中国の海洋進出が目立つ南西諸島に配備する費用などが計上されている。

 少子高齢化が進む中で、社会保障関連費を大幅に刈り込むことは不可能に近い。一方で近年、勢いのない経済を刺激したり、バラマキ予算の帳尻を合わせたりするために、補正予算を組むことが常態化している。アベノミクスの成功を演出するためか、16年度の予算は、GDPの名目成長率を年率3.1%と見積もって編成された。

 この高い前提をクリアできなければ、補正予算を組んで国債を増発せざるを得ないだろう。そうなれば、財政再建が一段と遠のく。こんなことが続けば、早晩欧州諸国並みに消費税の基準税率を20%前後まで引き上げることも想定せざるを得ない。

 そのなかで、政府・与党が目論みどおり参議院議員選挙で大勝すれば、憲法改正が現実の問題になるだろう。

 来年は、予算の問題が予算にとどまらない可能性を念頭に置いて、安倍政権の一挙手一投足を注意深く見守る必要がある。

(文=町田徹/経済ジャーナリスト)



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/811.html

記事 [政治・選挙・NHK198] (拡散)キャンペーン『慰安婦見舞金は朝日新聞が払え』署名開始 @asahi(正義の見方)

竹林はるかに
「みんな死んだ。所持品を調べろ。貴重品は全部取れ。裸にしろ。金歯をしてたら歯を抜け。」
朝鮮人共産ゲリラの所業

・・・・

人身売買の被害で娼婦になった女性に深く同情します。


正義の見方から
http://www.honmotakeshi.com/archives/47367818.html#more

1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:23:47.17 ID:CAP_USER.net
池田信夫 認証済みアカウント@ikedanob

キャンペーン ・ 慰安婦見舞金は朝日新聞が払え ・ http://Change.org http://ow.ly/WnHY4

http://livedoor.blogimg.jp/honmo_takeshi/imgs/f/8/f8b20685-s.png

https://twitter.com/ikedanob/status/681490729114415104

2: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:24:06.52 ID:CAP_USER.net
宛先: 朝日新聞
慰安婦見舞金は朝日新聞が払え

森口 朗 日本

日本と韓国がいわゆる慰安婦問題の解決に向けて交渉に入りました。
慰安婦問題は日韓基本条約締結により解決済というのが日本政府の立場であり、
これが政治問題になる事も長らくありませんでした。 ところが1980年代に
朝日新聞紙上で行われた「慰安婦狩り」という捏造記事により、この問題が
日韓の政治問題化し、元慰安婦の方々の忌わしい記憶を呼び起こしてしまいました。
韓国文化では親族の為に売春婦になった人でも一生社会から軽蔑され続けます。
それゆえ彼女達は朝日新聞の嘘に乗るしかなかった。 この問題を解決する
唯一の方法は、朝日新聞が改めて世界に「慰安婦狩り」という捏造記事記事への
謝罪をし、日本政府や日本国民に一点の間違いもないと表明し、元慰安婦の
古傷をえぐった償いとして基金を設立する事だと思います。

http://ow.ly/WnHY4

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:26:40.29 ID:VFrwpuFG.net
>>1

いい考えですねw

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:26:02.71 ID:+AMiz1Ve.net
当たり前だ!!

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:26:10.34 ID:5czh5D4u.net
大賛成

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:26:24.56 ID:D3Qpnc6D.net
ガセ記事につけ込まれてこれだけ
外交問題に発展したんだからゴミクズ新聞社が全額払ってもしかるべきだろうな。

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:26:55.16 ID:ZXDDkAJ4.net
ぐう正

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:29:27.76 ID:tUlyFGTj.net
冗談抜きで朝日新聞は何かやれよ
強制連行の捏造記事の検証と反省の特集でも良いから
日韓関係を悪化させた原因の一つが朝日新聞の捏造記事なのは明らかなんだから

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:36:17.68 ID:QD3gT5XR.net
これは正に良いアイデアだ。朝日も喜んで出すだろう。出さなきゃおかしい。

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:39:27.60 ID:yYNXxGiT.net
署名した
まだまだ弾幕足りないよ

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:30:23.51 ID:h8lGyvbR.net
みずほは完全スルーだってさ 卑劣極まりないな
*慰安婦合意があった日のみずぽ
http://livedoor.blogimg.jp/honmo_takeshi/imgs/e/7/e77883c9-s.png

*下手に触れてボロが出ないようにしているなw それにしてもレコーディングってw

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:43:49.29 ID:Jz4QVTtt.net
慰安婦問題は朝日・福島・吉見の共同制作
池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/1608579.html

75: 義経千本桜 ◆Zt1gpS58QM @\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:52:53.48 ID:Q5WQaFrE.net
これ前の基金と同じになるだろw
前みたいに民間の支援だと謝罪にならないと騒がれるぞ

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:54:13.99 ID:K+PaFKBZ.net
>>75
結果は同じ

ならアカヒで十分w

82: 間桐桜崇拝教団 ◆YPgFj9KOCjyE @\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:54:37.35 ID:rA3iMC7v.net
>>75
それでいいよ
アカヒがカネをドブに捨てるのを見物できればそれで十分w

196: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 01:12:39.64 ID:0GaG1V/+.net
これ、大々的に署名運動してほしいなぁ

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:39:11.76 ID:KJxakR23.net
大賛成!
人道的で人権大好きな朝日新聞は
喜んで支払うでしょう

引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1451402627/


<参考リンク>

■竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4892959219/ref=acr_dpx_hist_5?ie=UTF8&filterBy=addFiveStar&showViewpoints=0

この本の内容に強度のアレルギー反応を示す韓国を全く理解できない, 2013/7/11
投稿者 taka
レビュー対象商品: 竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記 (ハードカバー)
内容は、終戦直後の激動を生き抜ぬいた著者一家の奇跡と感動の物語である。
現在のソ連国境に近い北朝鮮から、日本にたどり着くまでの過程で何があったかが、子供の目線(著者は当時11歳)で描かれている。

その中で、韓国側が問題視する、日本人女性が朝鮮人に強姦されるシーンが描かれている。
「私たちは京城をでなければいけない。朝鮮人の男たちが、藪の中へ女の人たちを引きずっていくのを見たし、若い女性に乱暴しているのも見たわ」(111頁)。
「男たちの集団は去ったが、彼らは悦楽を求めて人々の間をよろよろ歩き、そして娘たちを見つける度に外へ引きずり出した。たびたび女たちの悲鳴が響いた」(118頁)。
また、朝鮮人が、日本人を殺したうえで金歯まで抜いている記述もある(129頁)。
死人から金歯を抜くなど、まさにアウシュビッツ収容所で行われていたことと全く同じである。

こうした事実の存在を韓国側が認めないのは理解できない。
著者の兄が親切な朝鮮人に助けられたことに関しての記述があるように(第11章)、著者は反朝鮮の立場ではなくあくまで中立的立場でこの本を書いており、事実をでっちあげるようなことをしていないのは明白である。
事実を事実として受け止めず、韓国はただ被害者であるという主張をするのは著しく問題である。
在米韓国人は、この本に対して、「日本による極悪非道な朝鮮植民地支配が描かれていない」と批判しているがこれも一面的である。
そもそも、あのマルクス「大先生」ですら、植民地支配にはプラスの側面があることを英国のインド支配を例に主張している。
植民地支配を一方的に悪としてのみ片づけるのは、ロシア・マルクス主義の専売特許である。

2013/06/09『日本経済新聞』朝刊 5面で、在米韓国人ロビーが活発に活動し、その活動の結果、ロイス下院外交委員長は下院本会議で、日本非難の演説をとうとうとぶった(同盟国に対するこの種の発言は異例である)、ことなどを報じている。
著者による「日本語版刊行に寄せて」に書かれた、ボストン駐在韓国領事らによるこの本に対する攻撃も、こうした在米韓国人ロビー活動の一環だろう。

こうした事実に基づいた本すら攻撃のターゲットになっているのは大変に恐ろしい。
そのことを知るうえで、貴重な邦訳である。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/812.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題(朝日新聞)
                   日本が合意するまでの主な出来事


日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題
http://www.asahi.com/articles/ASHDY54ZXHDYUTFK00B.html?iref=comtop_6_02
2015年12月30日05時03分 朝日新聞


 「合意されたことは、しっかりフォローアップしないと」。安倍晋三首相は日韓両国が慰安婦問題で合意した翌29日、滞在先の東京都内のホテルで帰国報告した岸田文雄外相にこう告げた。首相の念頭には、ソウルの日本大使館前にある「少女像」の移転問題があったと見られる。

 首相は、岸田氏に24日、年内訪韓を指示した直後、自民党の派閥領袖(りょうしゅう)と電話した。少女像の移転問題について、「そこはもちろんやらせなければなりません。大丈夫です」と語ったという。

 少女像は、元慰安婦の支援団体「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会」(挺対協)が2011年に日本大使館前に設置。以来、日韓の対立点となってきた。日本は国内世論を悪化させるなどとして移転を求めたが、韓国は「像は民間が設置したもの」と譲らなかった。

 首相が少女像の問題にこだわったのは、自らの支持層の保守派への配慮からだ。「これができないと自分も厳しい。支持者がもたない」との思いがあった。

 少女像の交渉はもつれた。韓国にとっても挺対協の説得が難しいからだ。日本は、韓国が設立する財団に10億円を拠出する条件として、少女像の移転を主張。韓国から像をめぐる内諾を得たと判断し、合意の決め手になった。複数の日本政府関係者によると、少女像を移転することが財団への拠出の前提になっていることは、韓国と内々に確認しているという。

 外相会談後、韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相は記者会見で少女像の移転について「関連団体と話し合いを行い、適切なかたちで解決するよう努力する」と明言。だが、挺対協は「韓国政府が移転に介入することはありえない」と表明している。

 日本政府関係者はこう語る。「韓国がこれからかく汗の量は半端ではない」(武田肇)


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/813.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 2016年 壊れるのは政権か国民生活か 戦争になった「テロとの戦い」に日本はこうして巻き込まれる(日刊ゲンダイ)
            海外派兵は時間の問題(C)日刊ゲンダイ

2016年 壊れるのは政権か国民生活か 戦争になった「テロとの戦い」に日本はこうして巻き込まれる
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/172500
2015年12月30日 日刊ゲンダイ


 欧米諸国の「テロとの戦い」は戦争状態に突入した。そんな中、日本では集団的自衛権の行使を容認する安保法制が成立し、16年3月に施行される。日本がテロとの戦いに巻き込まれていく可能性は一気に高まった。

「次の米大統領が誰になっても、今まで以上にイスラム社会に対して軍事的な介入をすることになるでしょう。安倍首相は米議会で『どんどん外に出ていく』と表明したし、米国でも『同盟国にもっと仕事をさせろ』という声が強くなっている。過去には『ショー・ザ・フラッグ(日本の存在を示せ)』や『ブーツ・オン・ザ・グラウンド(地上部隊を派遣しろ)』と言われたものですが、それが今は『シェッド・ザ・ブラッド(血を流せ)』というフェーズになっている。対米従属の安倍政権が、米国から言われるままに自衛隊を派遣することは想像に難くありません」(元外務省国際情報局長・孫崎享氏)

 安倍首相は安保法制の国会答弁などでイスラム国との戦いに自衛隊を派兵することを否定しているが、そんなものは口約束だ。

 米国内でテロが発生、米国が地上軍派遣を決定すれば、自衛隊は戦闘地域での輸送や救援活動を求められることになるだろう。戦争が一段落した後、治安維持活動で派遣された自衛隊が自爆テロに狙われる可能性もある。日本人旅行者が襲われるようなことがあれば、日本の世論なんてアッという間に好戦的になってしまう。国会の事前承認もアッサリ通り、泥沼の戦争に引きずり込まれていくのである。

「安保法制が成立したことで、米国は、日本が都合よく動いてくれるようになったと思っている。さすがに安倍政権も、夏の参院選までは目立った動きを控えるでしょうが、選挙後は“血の同盟”を具現化する機会をうかがうはずです。そのために法整備したのですからね」(軍事評論家の神浦元彰氏)

 この国際情勢で、安倍長期政権は悪夢だ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/814.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 「権力vsマスコミ」という対立構図を描きたがる朝日新聞の悪癖〜2015年、テレビの大問題は「それ」じゃない 現代ビジネス
            総務省の高市早苗大臣 〔PHOTO〕gettyimages


「権力vsマスコミ」という対立構図を描きたがる朝日新聞の悪癖〜2015年、テレビの大問題は「それ」じゃない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47127
2015年12月30日(水) 高堀 冬彦 現代ビジネス


■政治の介入を招いたのは自業自得

朝日新聞の12月19日付夕刊に「(回顧2015)放送 政治の圧力にさらされて」という特集記事が掲載された。

2015年の放送界を振り返ると、政治からの圧力を受けたことが最大のニュースだったというわけだ。本当だろうか?

筆者はそうは思わない。ピント外れの記事だと考えている。長らく娯楽の王様であったテレビの視聴率下落に歯止めが掛からないことのほうが、より大きな問題ではないのか。市民の暮らしが様変わりしようとしているのだから。

80年代前半からテレビ界のリーディングカンパニーであり続けたフジテレビの凋落も特筆すべき事柄だろう。テレビ界という一大産業に地殻変動が起きているのだから。言ってみれば、トヨタの販売シェアが日産やホンダに負けてしまったようなものなのである。

第一、テレビ界が政治の介入を招いてしまったのは、自分たちのエラーによるものだ。けして一方的に政治からの圧力を受けたわけではない。

なにかと「権力vsマスコミ」という対立構図を描きたがるのは、終戦直後から続く朝日新聞の悪癖だと思っている。正直なところ、「権力vsマスコミ」という図式の記事は書くのは簡単なのだ。その上、権力嫌いの読者にも受ける。

なぜ、朝日新聞が「政治から圧力を受けた」と指摘したのかというと、不正な演出があった『クローズアップ現代』を放送したNHKと、コメンテーターで元経産官僚の古賀茂明氏(60)が『報道ステーション』内で番組の趣旨に沿わない発言をしたテレビ朝日の幹部を、自民党が事情聴取したからである。

加えて、朝日新聞は、監督官庁である総務省の高市早苗大臣(54)がNHKに対して厳重注意の行政指導を行ったことも憂慮している。

■政府・与党に擦り寄るテレビ界

問題が多岐にわたっているので、整理してみたい。

まず、自民党にテレビ局を事情聴取する権限など存在しないのだから、これは言語道断である。二度と繰り返されてはならない。

半面、自民党から事情聴取を受けた側のテレ朝の早河洋会長(71)や朝日新聞出身の吉田慎一社長(65)、番組審議会委員長の見城徹・幻冬舎社長(64)は、古賀氏問題の前から官邸詣を行っている。他局の首脳陣や要職者も安倍晋三首相(62)らとゴルフに興じたり、会食を行ったりしている。

政治がテレビ界に圧力を加える前に、近年、テレビ界側が政府・与党に擦り寄っているほうが問題なのではないか?

本来なら、朝日新聞は、「政治からの圧力」を指摘する前に、政治とテレビ界の水面下の関係を読者に伝えるべきだろう。テレビ界は権力の監視役でもあるのだから。

朝日新聞の論調では、テレビ界側が政府・与党と距離を置き、権力の監視に務めているのに受け取れる。にもかかわらず、政府・与党側が不当な介入をしたように伝わってくる。だが、現状は違う。普段は親しい政府・与党とテレビ界が、小競り合いをしたようなものなのだ。

また、不正演出のあった『クロ現』のNHKに対し、総務省側が行政指導を行ったのは、職務に忠実だっただけと捉えるべきだろう。市民に代わってテレビ界の不正を指導するのは総務省の役割だ。そもそも、問題の『クロ現』のテーマは詐欺事件。政治色は一切なかった。

放送界が出資して設立した番組の検証機関「BPO(放送倫理・番組向上機構 )」も総務省の行政指導に異議を唱えた。確かに、テレビ界の問題はテレビ界内で自主的に解決するのが理想である。

だが、いくらBPOが頑張ろうが、やらせなどの不正は一向になくならないのだから、監督官庁である総務省が動くのはやむを得ないだろう。アメリカのFCCやイギリスのOfcomなど諸外国にもテレビ界を監督する行政機関はある。日本だけが特殊なわけではない。

産業界にデータ偽装問題があれば、経産省や国交省が指導する。教育現場に問題があれば、文科省が指導する。国民共有の財産である電波を使って事業を行っているテレビに不正があれば、総務省が指導するのは当たり前の話である。そこで「表現の自由」を持ち出すのは問題のすり替えに過ぎない。

■行政指導すら効果がない

総務省(郵政省)による過去のテレビ局への行政指導を俯瞰すると、やらせと不正がテレビ界内では解決できないことがよく分かる。2003年にBPOが誕生する以前も以後も、問題は絶え間なく起きている。

さらに、行政指導が不当と思えるような事例も見当たらない。信号を無視した運転者が、反則切符を切られたようなものである。それどころか、立て続けに厳重注意を受けている局もあるので、行政指導すら効果がないように思えてくる。

【総務省(郵政省)の主な行政指導】

85年 テレビ朝日『アフタヌーンショー』やらせリンチ事件:厳重注意
92年 朝日放送『素適にドキュメント』登場者の仕込み:厳重注意
93年 読売テレビ『どーなるスコープ』出演した看護婦が偽物:厳重注意
同  NHK『NHKスペシャル 禁断の王国・ムスタン』高山病の演技等虚偽報道:厳重注意
94年 テレビ朝日 報道局長による世論誘導疑惑:厳重注意
95年 読売テレビ アニメ内のサブリミナル的表現:注意
同  TBS『報道特集』サブリミナル的表現:厳重注意
96年 TBS オウム真理教ビデオ問題:厳重注意
99年 テレビ朝日『ニュースステーション』所沢ダイオキシン報道:厳重注意
04年 日本テレビ バラエティーでサブリミナル的表現等:厳重注意
同  テレビ朝日『ニュースステーション』選挙期間中、特定政党が与党になった際の想定閣僚などを特集:厳重注意
05年 テレビ東京『ウルトラ実験体』出演者を花粉症治療患者と偽装:厳重注意
同  日本テレビ『カミングアウト!』未成年タレントの窃盗行為を取り上げる:厳重注意
同  フジテレビ『めざましテレビ』事実でない内容を放送:厳重注意
06年 日本テレビ ニュースで、個人情報の取り引きの場面に、架空の顧客が登場:厳重注意
同  TBS『ぴーかんバディ!』紹介したダイエット法で健康被害が発生。入院した人も:厳重注意
同  TBS『イブニング・ファイブ』報道内容とは無関係の政治家の写真を使用:厳重注意
同  MBS ゴルフ中継で、実際にはなかった途中経過を放送:厳重注意
07年 関西テレビ『発掘!あるある大辞典U』複数の事実の捏造:警告
同  TBS 複数の情報番組で過剰な演出や事実に基づかない報道:厳重注意
同  テレビ東京『今年こそきれいになってやる!』不適切演出:口頭注意
同  MBS『たかじん ONE MAN』事実に基づかない名誉毀損発言:厳重注意
09年 TBS『ニュースキャスター』地方自治特集で演出を施し事実とは違う内容を報道:厳重注意
(※総務省資料等より)

こうも続いては、自主的に問題が解決できるとは、とても思えない。むしろ、総務省の行政指導がなかったら、やらせなどの不正は野放し状態になる気さえする。

「政治の圧力」より気になるのは、朝日新聞をはじめ新聞界が近年、テレビ界の不正追及に及び腰になっているように見えるところである。

93年、『NHKスペシャル 禁断の王国・ムスタン』のやらせを1面で暴いたのは朝日新聞だったが、近年の朝日新聞がテレビ界の大きな不正を暴いたことはない。

『クロ現』の不正演出を2015年3月に告発したのも「週刊文春」だった。当初、朝日新聞は無反応に近かった。

2014年、日本テレビで起きた女子アナ内定取り消し問題(その後、入社)を世に問うたのも「週刊現代」であった。この問題の場合、内定者の銀座のクラブでのアルバイト歴が内定取り消しの理由になっていた。

労働と雇用の問題、さらに人権問題は朝日新聞の得意とするジャンルだ。ところが、この内定取り消し問題についても当初は静観していた。

90年代までのテレビは影響力が極めて大きく、「第4の権力」とすら呼ばれた。その威光が急速に衰えつつあるとはいえ、依然として強い影響力を持っていることに変わりはない。朝日新聞はテレビ界をチェックするという役割を忘れてしまったのだろうか?

■「取材の自由」はどう考えるのか

朝日新聞が「報道の自由」を訴えるのなら、自分たちも所属する放送記者クラブの在り方も再考するべきだろう。

現状では、NHKを含めたトップの定例会見や主な記者会見に出席できるのは放送記者クラブに加盟する新聞社・通信社だけだ。テレビ誌やネット媒体からテレビの情報を得ている視聴者は多いが、テレビ誌とネット媒体は記者会見への参加が許されていない。それを阻んでいるのは記者クラブだ。

朝日新聞は海外諸国と日本の比較が好きだが、記者クラブが独占してテレビ界を取材しているのは日本だけである。「報道の自由」を訴えるのなら、まずは取材の自由化に向けて自分たちが変わるべきではないのか?

ある酒席で民放の元広報マンが、こんなことを豪語したことがある。

「大抵のスキャンダルなら、新聞社にストップを掛けられる。うちと新聞社の幹部同士はつながっているから」

むろん周囲は冷笑した。そんなことが本当にあるのなら、視聴者と読者に対する背信だ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/815.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 米国の「調教」と「圧力」が生み出した慰安婦問題の最終合意−(田中良紹氏)
米国の「調教」と「圧力」が生み出した慰安婦問題の最終合意−(田中良紹氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1so43vf
29th Dec 2015 市村 悦延 · @hellotomhanks


仕事納めの28日、日韓両政府は慰安婦問題の最終解決に合意したと発表した。

日韓外相が共同記者会見を行って合意内容を発表し、

さらに安倍総理と朴槿恵大統領が電話会談を行い、

この合意が日韓の関係改善につながるよう協力する事を確認した。

この日、韓国では元慰安婦の支援団体が「国民を裏切る外交的談合」と批判する声明を出し、

最大野党の「共に民主党」も「絶対に受け入れられない」と非難した。

日本でも保守派から批判の声が挙がり、

「日本のこころを大切にする党」の中山恭子代表は「大いなる失望」を表明、

一方保守派の批判を和らげるためか安倍総理夫人がこの日に靖国神社を参拝した事を公表した。

米国ではケリー国務長官が「日韓両政府は慰安婦問題が『最終的かつ不可逆的に解決した』と明言した。

合意を歓迎する」と高く評価し、ライス大統領補佐官も

「難しい問題を最終的に解決した事を称賛する」との声明を出した。

一方、中国は事態を注目するが評価には慎重な構えを見せている。

隣国でありながら首脳会談を出来ずにいた日韓両国が、

先月2日の初の首脳会談以降、

最大の懸案であった慰安婦問題で急速に進展を見せた背景をフーテンなりに考えてみる。

首脳会談を拒んできたのは朴槿恵大統領である。

初の女性大統領として朴槿恵氏は慰安婦問題を最重視する立場にいた。

ところが日本の総理は慰安婦問題で謝罪した河野談話を否定する立場の安倍晋三氏である。

慰安婦問題で折り合いがつかない限り日韓が協力関係を構築する事は難しかった。

これまでの歴代韓国政権は、スタート時には日本との協力関係を重視するが、

政権が終わりに近づくと竹島問題や慰安婦問題を材料に国民の反日感情に訴え、

支持率を維持する傾向があると言われる。

ところが朴槿恵政権は当初から反日姿勢を強め、

それが任期が1年余となった終盤でようやく協力関係に舵を切ったのである。

背景にあるのは米国の意向である。ブッシュ(子)政権の中東政策がテロの連鎖を生み、

収拾のつかない泥沼にはまり込んだ米国は、

台頭する中国を仮想敵として力をアジアにシフトさせ中東から手を引こうとしているが、

それには日本と韓国が思い通りに動いてくれなければ困る。

ところが朴槿恵政権の前の李明博政権が米国と結んだ自由貿易協定は

韓国社会の格差を増大させ、貧困問題が深刻化して政権の親米姿勢に反発が生まれた。

一方で中国の台頭により韓国経済は中国への依存度を強めていく。

李明博政権の後を受けた朴槿恵政権は中国との関係を重視する政権としてスタートした。

一方の安倍政権は民主党政権の失敗を教訓に米国への「すり寄り」を強める政権である。

それが尖閣問題で米軍の支援を得ようとし米国から足元を見られた。

米国は中国と軍事対立する気は毛頭ない。

中東での「テロとの戦い」から手を引こうとする米国が中国と軍事対立する余裕などない。

ただ中国を仮想敵にすることで得られる利益はある。

中国の軍事的脅威を宣伝すれば日本や韓国に兵器を売ることが出来る。

また中国経済に対抗する経済連携をこの地域に実現させれば、

米国主導の経済圏をアジアに作り、それに中国を巻き込む事も出来る。

そうした時に日本の安倍政権が米軍の支援を要請してきた。

安倍政権の右翼的体質を嫌っていた米国は、

尖閣問題を自力で解決することが出来ない非力さを見て、

米国のアジア重視政策に安倍政権を利用する事を考える。

それが世界規模での自衛隊の米軍肩代わりを可能にする集団的自衛権の行使容認となり、

TPP交渉ではわずかなエサの見返りに忠誠度が試される事になった。

その結果、安倍総理はネギ背負った鴨となり米国議会で演説する栄誉を得た。

こうした米国の対応は韓国の朴槿恵政権を意識したものでもあった。

当初は安倍政権の歴史修正主義を批判し朴政権の側に立っていた筈の米国が、

一転して安倍政権を評価して見せたのだから朴政権は焦りを感ずる。

中国寄りから米国寄りにシフトする必要性を感じさせる。

一方で米国は安倍総理の「調教」に乗り出す。

村山談話や河野談話を引き継ぐように求め、

その結果、安倍総理は「戦後70年談話」で「名誉と尊厳を傷つけられた女性の存在」に言及する。

もう一方で米国は頑なな朴槿恵政権に「圧力」をかけ続ける。

米国が裏で糸を引く慰安婦問題の決着が動き出したのである。

それからは日韓両政府の言い分を足して二で割る政治的取引の交渉となる。

日本側は日本政府に法的責任はなく軍が強制的に女性を慰安婦にした事実はないとの立場で、

また河野談話が作られた後も韓国側が問題を蒸し返したことから今回の合意を最終にすることを要求した。

そしてたどり着いた結論は、日本政府が軍の関与と責任を認め、

韓国政府が設立する財団に日本政府の予算から10億円を拠出し、

安倍総理が朴槿恵大統領に謝罪の言葉を述べる事になった。

日本側から見れば法的責任も強制性も認めておらず、

日本側の主張が通ったように見え、

韓国側からすれば軍の関与や責任を日本政府が認めた事で強制性を認めたように理解し、

また政府予算から資金が拠出される事を事実上の賠償と看做すことになる。

しかしこれが最終決着になるかはこの合意が着実に実施されることが条件である。

元慰安婦の中には韓国政府に従う事を表明した人もいるが、

韓国政府の説明に反発する人もいる。

さらに日本大使館前に置かれた少女像の撤去を巡っては日韓に隔たりがある。

最終合意で解決したと見るのは早計である。

米国の「調教」と「圧力」に従った安倍政権と朴槿恵政権には国民を説得する作業が残され、

さらに米国が描く中国に対抗するための米日韓連携がどこまで緊密になれるかはまだ不透明である。

日韓国交正常化50年の年の最後に安倍政権と朴槿恵政権の関係が前進した意義は大いに認めるが、

米国の「調教」と「圧力」の結果だと考えると複雑な心境になる。



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/816.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 慰安婦問題、韓国も米国には逆らえない?ネトウヨ怒り心頭(まるこ姫の独り言)
慰安婦問題、韓国も米国には逆らえない?ネトウヨ怒り心頭
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2015/12/post-6862.html

慰安婦問題、急転直下、一応は何か進展しているような話だが。
韓国は米国の意向には逆らえずと言うところか。
日本も米国にはほとんど土下座状態だし。

慰安婦問題も侵略問題も、日本は日本(愛国者や極右)の言い
分があったように、韓国は韓国なり(愛国者や極右)の言い分が
あり、少しも進展しなかったが、ここへきて進展したのは、どうも
ホワイトハウスが強硬に和解の道を歩むように進めたからだとも
言われている。
はっきり言えばアメリカに指示されたからだ。

結局、日本のトップや韓国トップに任せていたら、永遠に平行線
を辿ると思ったのだろうが、ここでも米国の意向が最優先したと
言う事だろうが、それでも進展したと言う事は、とても良い事だ。
お互いにいがみ合っていても、なんのメリットもないのに、日本国
内でもなぜか、韓国を毛嫌いする自称愛国者たちがウヨウヨいる。
韓国でも同じような状態だろうことは推察できる。

日本国内では、ネトウヨ・極右達が大荒れだそうだ。
安倍首相ののフェイスブックに猛抗議がされているのだと。
失望したとか2度と投票しないとか、酒飲んでる場合かだとか。。。

どうも仕事納めの乾杯も気にいらないらしい(笑)

どうせ、のど元過ぎれば熱さ忘れるで、一定期間がたてば、また
のんきに安倍マンセーが始まるのだろうが。。。。
一貫性の無い人達にはかなわない。
それにしても、保守や極右の嫌韓は聞きしに勝る。
韓国のやることなす事、悪意にしか取らないのだから。

それもこれも、安倍政権が日本国内で保守や極右に向けて威
勢よく嫌韓を煽ってきた成果が、国内での支持に繋がっていた
感があるが、フェイスブックにも抗議が殺到している件を見て
安倍首相はどう取り繕うのだろうか。
どうやって国内の保守・極右をなだめるのだろう。
詐欺師としての次の一手にとても興味がある。
http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/817.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 安倍政権の1年は、安保法制、原発、TPP、辺野古なと多〜多(生き生き箕面通信)
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/b957063ad2b3f19607bd33ada5bd617c
2015-12-30 09:18:55

 こんなにも沢山の法案が、やまずみになっていたとは。安倍政権にとってのこの1年は、保守政党はまったく政権運営をしていなかったということになるではありませんか。と、行ってみたりして。

 まず、安保法制。だれも、手を付けてこなかった奴を、一手に引き受けてやったのだ。辺野古は、とくに中東、あるいは中国からの要請にしてやった。原発、TPPもやった。どれも多くの人が「反対」したけれども、やった。だから、支持率も高い伸びを示したのだ。

 その点、民主党はふがいない。次の選挙では、おそらく相当減るでしょう。あるいは、万年野党になるかもしれないほどです。

 かろうじて、共産党が党の浮沈をかけて臨もうとしています。もちろん、「生活の党と山本太郎となかまたち」もオリーブの木をかけて臨むつもりです。

 ただ、民社党がこんな無様な姿では、どうにもなりません。とくに、前原誠司などがいるようでは、なるものもなりません。

 年明けからは、民主党が前原誠司を斬るつもりで頑張らねばね。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/818.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 決定的になった安倍国家主義の正体 只の隷米具現強化政権(世相を斬る あいば達也)
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/3e3bf220276e1e3f60cf253814ba92a9
2015年12月30日

ここまで、隷米に傾斜した政権を見るのは初めてだが、マスメディアも総じて、“アメリカが歓迎したのだから、良いことだ”という事になるのだろう。アメリカと云う国益のためなら“臭いものに蓋をする文化”が、今回も作動したようだ。慰安婦問題で、あれだけ歴史の修正に躍起となった安倍晋三や下村博文ら、そして、それらを強く支持する「日本会議」の連中の国家主義や歴史修正の姿勢は、あれは何なのだ。アメリカが命じたら、今の外務官僚であれば、北朝鮮とでも平和条約を結ぶに違いない。


≪ 慰安婦問題めぐり日韓合意 「最終的かつ不可逆的解決」

日韓両政府は28日、ソウルで外相会談を開き、慰安婦問題を決着させることで合意した。日本政府が軍の関与や政府の責任を認め、元慰安婦支援で韓国政府が新たに設立する財団に日本から10億円を拠出すると表明。日韓双方が、この枠組みを「最終的かつ不可逆的解決」とすることを確認した。 日韓関係の最大の懸案の一つだった慰安婦問題は、安倍晋三首相と朴槿恵(パククネ)大統領の政治決断により国交正常化50年の節目に決着を迎えた。両国関係は今後、改善に向けて大きく進む可能性がある。

 岸田文雄外相と韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相は28日、ソウル市内の韓国外交省で約1時間20分会談した。終了後、両氏は共同記者発表を開催。岸田氏は、慰安婦問題について「当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題」とし、「日本政府は責任を痛感している」と語った。さらに、安倍首相が元慰安婦に対して「心からおわびと反省の気持ちを表明する」と述べた。

 また、岸田氏は、韓国が設立する財団に10億円規模を日本政府から拠出し、日韓両政府が協力して元慰安婦を支援する事業を行っていく方針も表明。岸田、尹両氏がこの枠組みを進める前提で、慰安婦問題についてそれぞれ「最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する」と強調した。

 一方、尹氏は、日本政府が撤去を求めているソウルの日本大使館(建て替えのため現在は移転)前に建てられた慰安婦問題を象徴する少女像についても言及。韓国政府の方針として「関連団体との協議を行うなど、適切に解決されるよう努力する」と語った。

 両氏は、慰安婦問題をめぐり、それぞれ「国際社会で互いに非難・批判することは控える」という方針も表明した。

 岸田氏は共同発表後、ソウル市内で記者団に「合意ができたことは歴史的であり、画期的な成果。日韓関係は未来志向の新時代へと発展する」と強調。今回の合意と、1965年の日韓請求権協定で請求権に関する問題は解決済みとした従来の姿勢との整合性について「政府の立場は何ら変わらない」と訴えた。  岸田氏はその後、韓国大統領府(青瓦台)で朴大統領と面会。朴氏は「今回の交渉結果が誠実に履行され、韓日関係が新しい出発点から再び始まることを願う」と述べた。また、安倍首相と朴氏は28日夕、電話で協議し、今回の合意をそれぞれ歓迎した。

 安倍首相は同日夕、外相会談の合意を受けて記者団に「子や孫の世代に謝罪しつづける宿命を背負わせるわけにはいかない。今後、日韓は新しい時代を迎える」と語った。 ≫(朝日新聞デジタル:ソウル=武田肇、東岡徹)


常日頃から、戦時中の慰安婦に関し「国家関与は証明されていない」という主張は何処に行ったのだ?アメリカの判断で、すべてを決してゆく日本であるなら、日本の神話も、アメリカのお墨つきを貰って、教科書に載せる運動でもしたら如何なものだろう。これだけ、世界中で、アメリカの独善的行動が波紋を投げかけ、何ひとつ自己完結できなくなっている覇権国の命じることに、何ひとつ反駁せず、唯々諾々と、そのムチ打ちやロウソク責めに嬉しい悲鳴を上げるのだから、マゾヒズムと云う国家観なのかと鳥肌が立つ。国家主義やナチズム、ファシズムであるのなら、せめてサディズムで行動して貰いたいものである(笑)。吐き気がするほどの自己矛盾だ。

日本という国が、アメリカアレルギー体質を強化する時間が流れている状況なのだ。ホワイトハウスと云う言葉さえ出してしまえば、パブロフの犬の如く、“安定政権維持慾”と云う“涎”を流す仕組みになっている。このような傾向は、日本のマスメデァ全体にも感染は拡大しており、ジャーナリズム精神など云うものは、遥か昔の昔にかなぐり捨てて、兎に角、理屈抜きに、政権の走狗になることを、社是とするのが自明と信じている。表面的な反政権論は展開するが、定型文で疑問を呈するのが形式化されており、約束事程度に慣習化している。それを読んで、それなりに反発もしているじゃないかと云うのが“洗脳”なのである。

政権がアメリカ・ポチとなり、霞が関官僚も当然ポチ、マスメディアもズブズブのポチ。多くの国民も、TDL、USJファンで、最近ではハロウィン・ポチに、クリスマスに、スターウォーズまでなっている。目くじら立てても仕方のないことだが、どこまでアメリカ教で行けると思っているのですか?と本気で、質問したくなる。穿った見方をすれば、たまたま乗り合わせてしまったの“アメリカ丸”と云う新興人工国家の建造した“新型デモクラシ駆動の資本主義”の大型船舶なので、他の大型船より安全そうだからと云うことだろうが、その機関室では、トンデモナイ燃料でボイラーから湯気を出している現実を見つめようとしないらしい。俺たちゃ客なんだからさって、日ごと夜ごと、丁半博打で国富を散在しているようだ。

まあ、そもそも論から行くならば、民主主義と資本主義が、たまたま、歴史の悪戯で一時の成功体験に酔いしれてしまった副作用が、100年程度続いていた、と考える方が妥当だ。先の二つの世界大戦が、世界的破壊を起こし、200年近く、破壊と復興に明け暮れたわけだから、当然のように、経済活動活発になるわけだ。謂わば、砂漠に水まきするのだから、幾らでも市場は、その水を飲んでくれたのだ。その結果、偶然にも、所得、生活水準で、分厚い中間層が生まれた。この中間層は、日本では“総中流”などと言われたわけだが、生活水準の平準化は、その中間層においては「得」ではなく「徳」への意識も生まれた。実は、この中間層の「徳」意識が、政治的にも、社会的にも、民主主義や資本主義の成長の原動力になった。

しかし、20世紀後半からは、この破壊と復興と云う、メカニズムが徐々に基本的素地を減損させていったので、成功モデルだと思われた「民主主義と資本主義」のセットの絶頂は、短い頂点を迎えていた。こちらも、たまたま、ソ連邦の崩壊が歴史的な悪戯となり、「民主主義と資本主義」のセットが成功事例だと信じられてしまう、皮肉な歴史的現象を、強く世界に印象づけてしまったようだ。しかし、そのセットモデルを底辺で支えた“中間層”を喪失してゆくに従い、このセットモデルも、あらゆる面で齟齬を来すに至っている。

これからの50年くらいは、条件が整うことのないセットモデルに拘泥する守旧的覇権勢力、及びそれに付和雷同する勢力が、そのセットモデル維持に努力をすればするほど破綻的になる。何故なら、次のビジョンの姿も形も見えていない以上、セットモデルに身の丈を合わせて100年、200年上手に生きてきたエリート層は、その地位に拘泥する。ゆえに、絡まった糸束を、さらに縒るわけだから、知恵の輪どころか、ピースが幾つも抜け落ちたジクソーパズルが出来上がるわけだ。実は多くのエリートは、そのことに気づいているのだと思う。ただ、次が見えないので、慣性の法則的な行いに興じているのだろう。

筆者にも、そのビジョンのイメージは見えていない。ただ、マスメディアが「民主主義と資本主義」の木鐸としての地位を放棄して、パンのみにて生きることを選択し、その役割に終止符を打ったのだが、「民主主義と資本主義」と云うセットモデルから、「徳」を生み出し、所謂“神の手”の役割を演じていた「中間層」の喪失は決定的なのに、更に、グローバリズムと財政金融主義が、不平等と云う差別を助長するので、崩壊と混沌だけは、確実にやってくる。つまり、中間層がいなくなるという事は、「社会」がなくなるのだから、到底、民主主義を通じて、民主主義を実現するという行動が虚しい結論に達する可能性は非常に高い。

このように書いてしまうと、身も蓋もない人類の惨状だけが見えてくるわけだが、惨状を見るということには、それなりの効用があるのだと思う。その惨状の中で、人種であるとか、民族であるとか、国境であるとか、欧米諸国であるとか、イスラム文化圏であるとか、ユーラシアであるとか、アジアであるとか‥等に、どのような価値を導き出し、何が大切で、何が不要か、気づき、考え、試行錯誤する人類の大きな命題へのチャレンジが始まるのだと思えば、それ程悲観的な成り行きでもないだろう。100年くらいのスパンで見れば、必ず、そのような経緯を辿るものと思われる。

残念ながら、筆者が目撃するのは、「民主主義と資本主義」の実現を、“グローバリズムと財政金融主義”の手法で乗り切ろうという、浅ましい自慰行為を観覧しながら死んでいくのだろう(笑)。ごく簡単な問題でも、“グローバリズムと財政金融主義”により、問題は複雑化され、誰も解けない問題集を、日々作り続けているのが現実なのだから、当分は、悲惨な方向だけを見せられることになる。しかし、個人的には、高度経済成長も見たし、中間層も経験したし、バブルも経験したし、締め括りに国や世界の悲鳴を一緒に叫ぶのも悪くないと思っている。40代よりも若い層の人々の場合、衰退から、衰退、そして悲惨なのだから、些か気の毒に思うが、運命と考えて貰うしかないし、殆どが一緒の悲惨なので、落伍している感情に陥らない点が救いだと考える。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/819.html

記事 [政治・選挙・NHK198] わずか一日で破たんした慰安婦問題の「不可逆的決着」  天木直人(新党憲法9条)
わずか一日で破たんした慰安婦問題の「不可逆的決着」
http://new-party-9.net/archives/3171
2015年12月30日 天木直人のブログ 新党憲法9条


 韓国の元慰安婦たちが猛烈に反発したらしい。


 そのことについては、私は驚かない。


 私が驚いたのは、その激しさについてだ。


 合意を拒否するだけでなく、少女像撤去は認めない、それどころか作り続ける、次は東京の真ん中に必ずつくる(12月30日産経)、とまで語ったらしい。


 韓国政府が事前に元慰安婦やその支援団体と十分に協議しないまま、日本政府と合意を急いだことはあきらかだ。


 そして私が最も驚いたのは、ここまで重要な合意の事後説明、事後説得を、朴大統領自ら足を運ぶ事なく、外務第一次官などという官僚に任せたことだ。


 これには心底驚いた。


 元慰安婦が生きているうちに解決したいと日本に迫ったのは朴大統領だったはずだ。


 その朴大統領が、元慰安婦を怒らせ、悲しませる合意を、こともあろうに安倍首相と政治決着したということだ。


 しかも、元慰安婦らに説明、説得することから逃げた。


 考えられないことだ。


 この一事だけで、この合意は破綻したも同然だ。


 そして、その破綻の責任は朴大統領にある。


 しかし、どう考えても解せない。


 元慰安婦の反発を朴大統領は予想できなかったというのか。


 それとも、朴大統領は元慰安婦らの反発を自らのリーダーシップで黙らすことができるとでもいうのか。


 そう思ってハタと浮かんだ。


 ひょっとしたら安倍首相や米国は一杯食わされたのではないか。


 いくら米国や日本の圧力で政治決着をしても、当事者である元慰安婦たちが喜ばないような解決では、解決にならない、その事を自らの政治生命をかけて、示そうとしたのではないのか。


 しかし、安倍首相はわずか一日で合意が破綻したことを残念がる必要はない。


 安倍首相もまた自らの支持者から猛烈な反発を受けている合意だ。


 朴大統領を悪者にして、今度の合意を破綻させることができるのだ。


 米国の圧力をかわし、支援者の怒りを鎮めることができるなら、一石二鳥であるはずだ(了)


           ◇


【「慰安婦」日韓合意】「米国各地のあと必ず東京の真ん中に像建てる」と元慰安婦 安倍首相の直接謝罪要求…韓国次官と面会
http://www.sankei.com/world/news/151229/wor1512290066-n1.html
2015.12.30 08:20 産経新聞



元慰安婦女性らの支援施設「ナヌムの家」を訪問し、合意内容について理解を求めた韓国外務省の趙兌烈第2次官(左)=29日、ソウル郊外(共同)
 【ソウル=名村隆寛】日韓両政府による慰安婦問題の最終解決の合意を受け、韓国政府高官は29日、元慰安婦の女性らと面会し、合意内容への理解を求めた。


 韓国外務省の林聖男(イム・ソンナム)第1次官はソウル市内の元慰安婦支援団体、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)を訪問。聯合ニュースなどによると、元慰安婦の女性は林氏に対し「安倍晋三首相が直接『法的に間違っていた』と正式謝罪したわけでない」と批判。日韓合意で、ソウルの日本大使館前に設置された慰安婦像の撤去問題が盛り込まれたことにも抗議したという。


 林氏は「日本政府が責任を痛感し、安倍首相が『心からおわびと反省の気持ち』を表明し、韓国政府が設立する支援財団に日本の政府予算約10億円が拠出されることで合意した」などと説明し、元慰安婦らの生存中の問題解決に最善を尽くしたと理解を求めた。面会後、元慰安婦らは韓国メディアに対し、慰安婦像を「米国各地に設置した後、必ず東京の真ん中にも建てる」と語ったという。


 一方、同省の趙兌烈(チョ・テヨル)第2次官は同日、ソウル郊外にある元慰安婦の支援施設「ナヌムの家」を訪れ、安倍首相のおわび表明など日本政府の対応を説明。「これ以上の名誉回復は難しい」と伝えたという。


 日本大使館前の慰安婦像の周囲には、外相会談が行われた28日の夜に立ち入り禁止のロープが張られた。しかし、29日には像の前で少数の市民活動家が散発的に抗議デモを行った。


関連記事
日本と合意してから元「慰安婦」の方々に会いに行く、韓国政府のボタンの掛け違いがはなはだしい。
http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/800.html

日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題(朝日新聞)
http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/813.html




http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/820.html

記事 [政治・選挙・NHK198] ≪なぜ?≫急転直下の日韓合意の裏側⇒≪答え≫アメリカに指示されたから!ただそれだけ。
【なぜ?】急転直下の日韓合意の裏側⇒【答え】アメリカに指示されたから!ただそれだけ。
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/10752
2015/12/30 健康になるためのブログ



http://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/23623#more-23623

…つまりは、米軍の下請けとして、日本と韓国がより機能的に働けるように、歴史認識問題では韓国に配慮し、仲良くなれ!という指示なんですね。今回の安倍政権による配慮姿勢は、こうした米国の意向に沿ったものなのではないでしょうか。


 安倍総理の頭のなかで、憲法よりも米国との約束が上位に来る(安保法制)ように、自身の歴史修正主義的野望よりも、米国からの指示が上位に来るのでしょう。


 だからと言って、安倍政権の面々の歴史修正主義的な野望が、封印されたわけではないでしょう。「慰安婦は合法」と言い切った稲田氏は、過去の歴史認識を見直す「歴史を学び未来を考える本部」を立ち上げ、今月22日には初会合を開きました。今後は、南京事件や慰安婦問題についても取り上げていく予定です。


 今回の合意が「不可逆的だ」との韓国政府からのお墨付きを得たことから、「もう文句を言われる筋合いはない」とばかりに、こうした会合で再度、「慰安婦問題否認論」を繰り出す発言が出る可能性は十分にあります。


 韓国とは「手打ち」にしておいて、国内では歴史修正主義的思想を広げる。まさに、「ファシズム」よりもさらにたちの悪い、「米国の属国下のファシズム」が、安倍政権の「道」なのではないでしょうか。


慰安婦問題“電撃的合意” 日韓交渉の水面下で何が(15/12/29)


以下ネットの反応。


















テレビ朝日のニュース動画を見ていたら今回の日韓合意のきっかけは「日韓国交正常化50周年」うんぬんかんぬん言ってましたので思わず記事化したくなりましたが、そんなもんは一切関係ないんですよね。



ただただ、アメリカ様の指示を仰せのままに遂行しただけというのが、今回の日韓合意の真相です。安保法と一緒です。安保法で戦争ができるようになり、南シナ海で有事を起こしたいアメリカは日韓の連携が悪かったら具合が悪いですからね。
日本も韓国もアメリカ様の言う事にはちょっとも逆らえないわけです。


「米国の属国下のファシズム」「日本の歴史修正主義者が歴史を修正できる範囲はアメリカが決める」という現実に目を向けて、いいかげん保守・ネトウヨの人たちは目を覚ましてほしいものですが、またいろんな理由をこじつけて安倍自民党を支持し続けるのでしょうか?対米・対大企業を取った小鳩政権の方がよほど愛国的だと思いますよ。



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/821.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 妥結促してきた米国「蒸し返しなし」に期待感 独豪など歓迎声明続々 (産経) : 安倍総理主導の日韓合意を 多くの国が称賛

[私のコメント]


■ 多くの国家が 安倍総理主導による今回の日韓合意を称賛 

>日韓両政府による慰安婦問題での合意を受け、ケリー米国務長官は28日、「米国の最も重要な2つの同盟国の関係改善に資する」と合意を歓迎する声明を発表した。

>ドイツやオーストラリアも合意を歓迎し支持する声明を相次ぎ発表した。


今回の慰安婦に関する合意は安倍総理主導で行われましたが、米国をはじめ多くの国家がこの合意について称賛の声を上げています。

合意文言はこれまでの日本政府の主張通りのものであり、従来からの主張を曲げることなく、韓国から合意を引き出した安倍総理。

多くの国がこういう安倍総理の政治手腕、外交能力を高評価しているわけです。


■ ケリー国務長官は 韓国の蒸し返し外交を暗に批判  蒸し返しをやめるよう示唆  韓国の蒸し返し手法は封じられた

>ケリー氏は、合意が「最終的かつ不可逆的」なものであることを強調し、再び蒸し返されないことに期待感をにじませた。


日韓基本条約では、請求権すべてについて「完全かつ最終的な解決」がなされました。(下記)

『両国間の財産、請求権一切の完全かつ最終的な解決が確認され[26]、それらに基づく関係正常化などの取り決めを行った。』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84


にもかかわらず韓国はこの件を何度も蒸し返し、日本に金を要求してきたわけです。
これまで日本はアジア女性基金を設立するなどし、希望する元慰安婦に慰労金を渡すなどを行ってきました。

にもかかわらず、何度もこの件で金を要求する韓国。
韓国によるこのような「蒸し返し」外交を米国ケリー国務長官は暗に批判し、「蒸し返しなし」で合意した以上、今後はこういうことがないようにクギを刺したわけです。

安倍総理主導による今回の合意で、韓国の「蒸し返し」手法での金せびりは封じられました。
今回の合意の成果は非常に大きかったわけです。


[記事本文]

【ワシントン=青木伸行、ミュンヘン=宮下日出男】日韓両政府による慰安婦問題での合意を受け、ケリー米国務長官は28日、「米国の最も重要な2つの同盟国の関係改善に資する」と合意を歓迎する声明を発表した。オバマ米政権は安全保障上の必要性からも日韓の妥結を強く促してきた。ドイツやオーストラリアも合意を歓迎し支持する声明を相次ぎ発表した。

 ケリー氏は、合意が「最終的かつ不可逆的」なものであることを強調し、再び蒸し返されないことに期待感をにじませた。「日韓の指導者が合意に達した勇気と先見を称賛する」とし、「国際社会に合意を支持するよう求める」と訴えた。

 ライス米大統領補佐官(国家安全保障担当)も「合意の完全な履行」を支持するとの声明を出したほか、米共和党の重鎮マケイン上院議員も声明で、合意が「日韓関係の新時代到来を告げるものになることを切に願う」と表明した。


ドイツ外務省報道官は28日の声明で「日韓関係は新たな始まりへの展望が開かれる」と期待を示し、ビショップ豪外相は29日、「(地域の)国家関係に不可欠な和解を達成しようとする両政府のリーダーシップをたたえる」と強調した。

     ◇

 安倍晋三首相は29日、岸田文雄外相と都内のホテルで会談し、慰安婦問題で合意した28日の日韓外相会談の報告を受けた。首相は、韓国側と合意した慰安婦問題に関する「最終的かつ不可逆的に解決される」とした共通認識や、在ソウル日本大使館前の慰安婦像撤去などを念頭に、「合意事項について、しっかりフォローアップするように」と指示した。

 首相と岸田氏の会談は約35分間行われ、外務省の石兼公博アジア大洋州局長も同席した。

http://www.sankei.com/world/news/151229/wor1512290060-n1.html
   
   
http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/822.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 政界地獄耳 決着ありきの慰安婦問題(日刊スポーツ)
政界地獄耳 決着ありきの慰安婦問題
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1585809.html
2015年12月30日8時33分 日刊スポーツ


 ★年末に飛び込んできた「慰安婦問題」における日韓の政治決着。首相・安倍晋三は「合意に至ったことを評価したい。元慰安婦の方々の筆舌に尽くしがたい苦しみを思うと心が痛む。心からおわびと反省の気持ちを表明する。日韓関係が未来志向の新時代に入ることを確信している」と歴史的和解を強調した。与野党もおおむね好意的なようだが、米国もケリー国務長官やライス大統領補佐官が早速歓迎の声明を発表。ドイツやイギリス政府も呼応した。

 ★保守系の産経は社説でおわびの内容が「軍関与」に言及していることを指摘し「軍関与」の根拠はないとした。また読売は「不可逆的解決」について社説で「かつて、金大中、盧武鉉両大統領らが歴史認識に関して『今後過去の問題は出さない』などと明言したのに、国内世論に流され態度を翻した」経緯に触れ、疑問を呈している。文書もない、法的責任に言及しない紳士協定のようなこの合意はまさに“政治決着”といえる。

 ★日韓の政治決着には古い歴史がある。73年に都内で起きた当時の大統領候補者・金大中の拉致事件だ。金は5日後にソウルの自宅前で発見されるが、日本政府は国内での事案に神経をとがらせ、主権侵害と韓国政府の謝罪、日本の警察の捜査を要求。当時の金鍾泌首相の訪日、宮沢喜一外相の訪韓など繰り返され75年に“政治決着”。両国は捜査の幕引きを行った。

 ★そもそも慰安婦問題は、首相が「歴史に謙虚」としながらも「侵略の定義は国によって異なる」など首相や党幹部、閣僚の歴史認識発言や行動が批判され大きな溝を生んだともいえる。軍の関与や強制性はないとしていたことも反発を買った。それを沈静化させることは結構だが、政治決着では両国の国民は置いてきぼりだ。相互理解のチャンスを失い、決着ありきの結論では日韓新時代は築けない。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/823.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 「私は正しい。総理大臣ですから」ってアブナ過ぎ〜リテラが選ぶ安倍のトンデモ発言1〜5位(日本がアブナイ!)
http://mewrun7.exblog.jp/24005990/
2015年 12月 30日

【昨日29日、大井競馬で行われた東京大賞典は、3番人気のサウンドトゥルー(セン5)with大野が優勝。(*^^)v祝 3位にmewの応援馬・9歳馬のワンダーアキュートwith和田がはいった。(mewの中では、和田はクーリンガーに続く快挙。(^^)b)

最近好調のコパノリッキーwith有馬に乗れなかった意地で頑張りそうなユタカと、今年後半のGIは思いがけず、2〜3着続きで巻き返しを狙うホッコータルマエwith幸の一騎打ちかと思われていたのだけど・・・。
 リベンジをはからんとする幸は、果敢にタルマエを2番手につけて、逃げるリッキーを突っつく作戦を展開。速いペースで行かされたリッキーは(しかも、手前を一度も変えなかったようで)最後にバテてしまい失速したため、これでタルマエが勝ったかと思いきや・・・序盤はペースについて行けず中盤にいたトゥルーが、最後に36秒台の脚で追い込んで来て優勝をさらって行ったです。(@@)
 来年からは三つ巴になるのか? それともこれからピークを迎えるであろうトゥルーが、上に行くのか?

 尚、昨日の東京大賞典の売上金は27億4963万900円に上り、地方競馬の1レースあたりの最多売上金記録を更新。1日あたりの売上金総額も48億5144万4950円で、こちらも地方競馬では最多を記録した。(*^^)v
 入場者は3万人チョイで。昔を思うと「もう少しはいってくれた方が、盛り上がるんだけどな〜」と感じてしまったりもするのだが。最近は、ばんえい競馬も含め、地方競馬でもネット売り上げが占める率がどんどん増えていて。今後もその傾向が続くのではないかと察する。(皆様も是非、
SPAT4や楽天競馬にご加入を。)

 地方競馬は、大晦日も元日も休みなくやっていますが。とりあえず、今年1年、有難うございました。そして、来年もまたよろしくお願いします。m(__)m 久々に勝手に地方競馬広報係のmewでした。"^_^"】

* * * * *

 でもって、昨日の『慰安婦合意で安倍の変心、裏切りに唖然+リテラが選ぶ安倍のトンデモ発言10〜6位』のつづきを・・・。

<ちなみにmewも1位に選ばれた「我々が提出する法律についての説明はまったく正しいと思いますよ。私は総理大臣なんですから」が、政治家、首相として一番アブナイ(&おバXさを示す)発言だったと思う。(`´)
 関連記事・『安倍が「わたしは総理大臣だから」とゴーマン発言&党首討論では質問に答えず』http://mewrun7.exblog.jp/23144258/
 
* * * * *

年末特別企画 リテラの2015年振り返り

え、総理がこんなこといっていいの? 安倍首相「今年のトンデモ発言」ランキング(後編)5位?1位 (編集部 2015.12.27)

 嘘にごまかし、話のすり替え、開き直りに逆ギレ……今年2015年の安倍首相のトンデモ発言を振り返るこの企画。前編につづき、後編として5位から1位を発表していこう。
 総理大臣がこんなこと言っていていいの?と目を覆いたくなるような発言の連続だが、これが現実。この1年の“事件”を忘れないためにも、ぜひ胸に刻みつけてほしい。

★5位

「『安倍は生意気なヤツだから今度殴ってやる』と言う不良が来て、いきなり前を歩くアソウさんに殴りかかった。私もアソウさんを守る。これは今度の法制でできる」

(7月7日、ニコニコ生放送『安倍さんがわかりやすくお答えします!平和安全法制のナゼ?ナニ?ドウシテ?』で)

 もう何を言っているのか、何を言いたいのかさっぱりわからない。安倍首相は安保法制を「ていねいに説明する」と何度も繰り返したものの、口から出てきたのはこの通り、無茶苦茶なたとえ話ばかりだった。
 なかでも国民が呆れかえったのは、フジテレビのニュース番組生出演時に披露した「アメリカの火事」というたとえ話だった。安倍首相は得意満面で“総理肝入り”の模型までスタジオに持ち込んだが、それを使って展開したのは、こんな話だった。

「アメリカの家が燃えて、横にある離れにも火が燃え移っても、日本は何もしない。でも、離れの火がぎゅーときて、日本の家が燃えたら日本の消防士がはじめて出てくるけど、これからは風向きでアメリカの離れの火が日本の家まで来そうなら、日本の消防士は道の上から離れの消火活動ができる。でも、アメリカの家までは行かない」
 アメリカの家の離れ? 家までは行かず道の上? 言っている意味がわからないだけでなく炎の模型がグロテスクな生肉にしか見えなかったことから、結局、ネット上では「生肉総理」と揶揄されてしまった。

 国民がなぜ安保法制に不安を感じていたかといえば、アメリカの戦争に巻きこまれるのでは?という心配があったからだ。しかし、安倍首相は「そんなことはない」の一点張り。そして戦争の危険を、ケンカや火事などにたとえて矮小化しようとした。よくこれで「国民にていねいに説明する」などと言ってのけたものだ。
 だが、本人は国民の不安の声などまるっきり無視。「私もていねいに説明して(国民の)理解が進んできたと思う」(7月13日、自民党役員会)と自画自賛さえしてみせた。はっきり言って、国民をバカにしているとしか思えない。

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

★4位

「私の考え方をそこで述べることは言論の自由だ」

(3月3日、衆院予算委員会で)

 昨年末の衆院解散の当日に『NEWS23』(TBS)に生出演し、VTRの街頭インタビューに対して「これ、問題だ」と文句をつけた安倍首相。その後、自民党は在京キー局各社に「報道圧力」文書を送りつけたが、この『NEWS23』での発言を国会で問われた際、安倍首相はなんと「私の言論の自由」と言いつのったのだ。
 しかも信じられないのは、再度、国会で民主党・細野豪志議員から“為政者が番組への圧力を言論の自由と主張するのは人権の侵害だ”と反発を受けたときの返答だ。安倍首相はニヤニヤと笑いながら、ひと言「圧力と考える人なんて、私、世の中にいないと思いますよ」。さらに得意げにこう畳みかけた。
「番組の人たちは、それぐらいで萎縮してしまう。そんな人たちなんですか? 情けないですね、それは。極めて情けない」
 圧力をかけている張本人が何を言うか、と思うが、さらに安倍首相はこうも言った。
「その後も私はテレビに出たときに、あのときのことを例として挙げられ、私は当該テレビのアナウンサーから非難された。それは当然非難してもいいですよ。当然、報道の自由ですし、言論の自由」

 この「当該アナウンサー」とは、現在、降板の危機にさらされている膳場貴子キャスターのことだ。本サイトでは何度も伝えているように、膳場キャスターの降板の裏には安倍政権からの強い圧力の存在があるといわれている。「報道の自由、言論の自由」と言いながらやっていることは真逆、報道の自由を踏みにじるあるまじき行為なのだ。つまり安倍首相は、「オレの言論の自由こそが最優先で守られるべき」と考えているのだろう。
 悪寒が走る話だが、現実はこの安倍思考のまま着実に動いている。現に先日、安倍首相に目の敵にされてきた古舘伊知郎が『報道ステーション』(テレビ朝日)から降板することを発表した。いよいよ「言論の自由」は、この男に独り占めされてしまうのかもしれない。

 ★3位

「政治家は歴史に対して、謙虚でなければならない、というのが、私の信念であります」

(9月11日、ネット番組『櫻LIVE』生出演時に)

 北関東への記録的洪水が起こり多数の不明者の安否が気遣われていた夜、なんと安倍首相は自身の応援団である櫻井よしこと日本会議会長・田久保忠衛が出演するネット番組に生出演。そのなかで飛び出したのが、この発言だ。
 この非常事態に、呑気に信念を語っている場合か、とツッコまずにいられなかったが、いや、そのまえに「歴史に謙虚」って、それあなたが言う?と大きな疑問が湧いた。歴史を蹂躙しつづけているあなたが?と。

 たとえば、今年3月に掲載されたワシントン・ポストのインタビューで、従軍慰安婦を「人身売買(Human Trafficking)の犠牲者」と表現。英語ではHuman Traffickingと強制連行を想起させておきながら、国内向けの説明では軍の関与や強制性の意味はないと二枚舌ですり抜けようとしている。現在、安倍首相は「慰安婦問題の早期妥結を」などと言っているが、このような歴史を直視しない態度では、被害を受けた女性たちも納得できるはずもない。

 さらに醜いのは、今年70年目を迎えた広島の平和式典で、ついに安倍首相は「非核三原則」にふれなかった。これには批判が起こり長崎ではスピーチに盛り込んだが、広島で言葉にしなかったことも「私が判断をした」と言っている。これは過去の反省から生まれた教訓を無碍にする行為であり、核武装への布石と見られてもおかしくはない。

 極めつきは、戦後70年談話だろう。「植民地支配」「侵略」「お詫び」という文言は入れたものの過去の談話を紹介しただけで、結局、安倍首相本人は何も「お詫び」しない文章だった。そして、「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」といい、子どもを主語にしながらも“オレ、戦争かかわってないし”と開き直るかのような姿勢を見せた。はたして、これが「歴史に謙虚」と言えるものなのだろうか。
 こうした安倍思想は、いまや自民党の安倍チルドレンたちも継承。世界記憶遺産の騒動でも如実になったように、アジアへの侵略や戦時性暴力、虐殺といった事実をことごとく否定しにかかるという散々たる現状だ。これを「謙虚」なんて言ったら、国際社会から失笑を買うことは必至である。

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

★2位

「我が軍の透明性を上げていくことにおいては、大きな成果を上げている」

(3月20日、参院予算委員会で)

。言わずもがな自衛隊は軍隊とは認められていないし、軍の保持は憲法に反する。だが、どうやらこの人の頭のなかでは、すでに自衛隊は「我が軍」であるらしい。しかも「我が国の軍」ですらなく「我が軍」って。
 こうしたトンデモな発想は、どこから生まれてくるのか。そのヒントとなるのが、今年2月に行った施政方針演説だ。このなかで安倍首相は「経済再生」や「復興」「女性の活躍」などの改革断行を述べていたが、突然、明治時代の欧米列強について語りはじめ、勇ましくこう宣言しはじめたのだ。
「明治の日本人にできて、いまの日本人にできないわけはありません。いまこそ、国民とともにこの道を前に向かって再び歩みだすときです。みなさん! 『戦後以来の大改革』に力強く踏み出そうではありませんか!」

 ……改革のたとえ話をするのなら戦後復興でもいいはずなのに、なぜか大幅にタイムスリップして明治。だが、司馬史観に染まった安倍首相のなかでは、侵略戦争を繰り返し多大な犠牲を生んだ明治の「大日本帝国」こそが目指すべき国のかたちなのだろう。だからこそ、あれだけ「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録をゴリ押しし(詳しくは過去記事)、「我が軍」などという現行憲法を無視した発言が出てくるのだ。

 しかも背筋が凍るのは、ついに先日、安倍首相自らが旗振り役となり「日本の近現代史を検証する」という勉強会「歴史を学び未来を考える本部」をスタートさせたことだ。当初は、安倍首相以上にファナティックな戦前回帰思想の持ち主である稲田朋美・自民党政調会長が〈極東国際軍事裁判(東京裁判)の評価を含めて歴史を検証する党機関の設立〉(毎日新聞より)を目指していたというが、これは安倍首相の意向を十二分に汲み取ったものだろう。
 それにしても、この勉強会は一体、安倍政権でどんな役割を担っていくというのか。考えるだけで戦慄が走るが、本サイトでは会の動きを来年も注視していくつもりだ。

★1位

「我々が提出する法律についての説明はまったく正しいと思いますよ。私は総理大臣なんですから」

(7月15日、衆院特別委員会で)

 堂々の1位は、やはりこれしかないだろう。権力を握った人間の強烈すぎる思い上がりが、ここまで見事に表現されている言葉は歴史を見わたしてもそうそうないはずだ。この「私は総理大臣なんですから」という一言で、わたしたちはこの国がどのような状態にあるのかを知ることができる。そう、総理大臣の意のままに法律がつくられ、疑義が呈されても聞く耳をもつつもりはない、とはっきり国民は突きつけられているのだ。これは安倍首相による明確な「独裁者」宣言である。
 明治への憧れと戦前回帰思想が裏付けるように、この人には日本の戦後民主主義に則るという考えはさらさらない。この発言といい、安保法制の強行採決にいたる過程を見ていると、「選挙によって信任したのはアンタたち国民なんだから、オレのやることには黙ってろよ」と言わんばかりだった。

 しかも、今年の世相を象徴する漢字1文字に「安」が選ばれると、「『安』を倍増すると安倍になる」などとウキウキ気分丸出しで言い出す始末。今年、あれだけ国民から批判の声があがったことを、ほんとうにこの人は忘れようとしている、いや、もうなかったことにしているのだ。来年の参院選も、もはや心中では大勝利、思考はすでに憲法改正に移っているのだろう。
 ちなみに本人は、「なんとか頑張って2018年までいけば」などと“あと3年は総理大臣でいたい発言”までぶっている。……もう、勘弁してよ!

 年の瀬にはイヤなことは全部忘れて新年を迎えたいもの。だが、この総理大臣こそがそうはさせてくれない。来年こそはこの暴走を食い止め、「安倍首相退陣祝いランキング」をお届けできたらと願うばかりだ。』


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/824.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 慰安婦問題を決着した安倍首相の正しい評価はこれで決まりだ  天木直人(新党憲法9条)

慰安婦問題を決着した安倍首相の正しい評価はこれで決まりだ
http://new-party-9.net/archives/3173
2015年12月30日 天木直人のブログ 新党憲法9条


 慰安婦問題を決着した安倍首相の正しい評価はこれで決まりだ。

 そう思わせる記事を、きょう12月30日の東京新聞「本音のコラム」に見つけた。

 文芸評論家の斎藤美奈子さんが書いている。

 「軍の関与」を認めて、「おわびと反省」を表明した今回の合意は安倍政権にとっては大きな方針転換だった、と。それを批判する人がいるが、考え方を変える事自体は悪い事ではない、と。

 その通りだ。

 そして斎藤さんは続ける。

 ただし、なぜ考えを変えたか、それが重要である、と。

 そして、その理由が、自らの過ちに気づいて心を入れ替えたのなら歓迎だが、そうではなく、米国に命じられてしぶしぶ従ったり、考えを変えたわけではないのに実利や支持率アップを狙ったのなら、元慰安婦ら当事者にとっては許しがたいことになる、と。

 まったくその通りである。

 そして、誰が見ても後の二つが、安倍首相の方針転換の本当の理由だろう。

 極めつけは、斎藤さんが最後に締めくくっている次の言葉だ。

 「これ以上蒸し返すな」は自分に向かって言うべき言葉であると。

 まさしく私が書いたことだ。

 おりから安倍昭恵夫人がまた靖国を参拝したらしい。

 今度の方針転換が明らかになったら右翼支持者が怒るから、そのガス抜きを代ってしたということらしい。

 そうであればとんでもない話だ。

 「蒸し返すな」という言葉は、安倍首相とその支持者たちの間違った歴史認識に対して韓国側が釘を刺した言葉に違いない(了)



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/825.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 2015年年間回顧と2016年の課題ー(植草一秀氏)
2015年年間回顧と2016年の課題ー(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1so472r
30th Dec 2015 市村 悦延 · @hellotomhanks


第二次安倍政権が発足して3年の時間が経過した。

そして、2015年が終わろうとしている。

この3年間、五つの重大問題が存在し続けた。

原発

憲法=戦争法制

TPP

基地

格差

格差をもたらす最大の元凶は消費税である。

これを加えて6大問題と言うこともできる。

2012年12月の選挙は、野田佳彦氏が実行した自爆解散である。

「シロアリを退治しないで消費税を上げるのはおかしい」

と声を張り上げていた、その本人が、

「シロアリを退治しないで消費税を上げる」

ことを強行した。

主権者の怒りは頂点に達した。

そのさなかで解散総選挙を実施したのは、単なる自爆であり、

安倍晋三自民党に政権を贈呈することを目的にしたものであったと言える。

成立した安倍政権が2013年7月参院選に勝利した。

メディアがアベノミクスを絶賛し、「ねじれ解消」を熱烈推進したためである。

私は、この参院選で安倍政権が勝利してねじれを解消すれば、

史上最悪の災厄が日本を覆うことを警告した。

『アベノリスク』(講談社)

http://goo.gl/xu3Us

を上梓して、

消費税増税、インフレ誘導、天下り、TPP、原発、憲法、戦争

の七つのリスクを列挙して警告を発した。

そして、懸念した災厄が日本を覆い尽くしてきたのが、この2年半である。

2014年に安倍政権は消費税率8%を強行実施して、日本経済を撃墜した。

その責任を負う安倍政権が2014年末に、

2015年10月の消費税率10%実施先送りを決定して解散総選挙に打って出た。

これまた、日本の御用メディアが、アベノミクスを絶賛する偏向報道を展開して、

安倍政権は総選挙を乗り切り、2015年を迎えた。

その2015年に、安倍政権は5大問題を次々と強行する大暴走を展開したのである。

安倍政権は8月11日に、九州電力川内原発を再稼働させた。

9月19日には戦争法を強行制定した。

10月5日には、TPPが大筋合意に達した。

そして、同じ10月、安倍政権は沖縄県名護市辺野古海岸の米軍基地建設本体工事に着手した。

さらに9月11日、安倍政権は派遣労働法を改定し、9月30日に施行することを強行決定した。

また、2017年4月に消費税率を10%に引き上げることも決めている。

つまり、冒頭に提示した5大問題、6大問題のすべてについて、

大暴走を展開したのが2015年だったのである。

日本の主権者多数がこの政策に賛同しているのなら問題はない。

日本は民主主義国家で、国民主権国家だから、

日本の主権者の賛同を得て政策を推進するなら、それを妨げることは正当ではないだろう。

もちろん、多数意見が正しい保証などないから、

多数意見であることだけで「正しい」ことにはならないが、その方向に進む「正当性」はあるということになる。

問題は、安倍政権が強行している政策に対して、

日本の主権者の過半数が反対である疑いが濃厚であることだ。

主権者の過半数が反対である政策が強行されるのは、

国会の議席配分が、主権者の意向を正しく反映していないからである。

この部分を是正する必要がある。

日本で最も深刻な「ねじれ」とは、この部分の「ねじれ」である。

主権者の意思が国会議席数に反映されていないこと。

主権者の意思と国会議席構成に「ねじれ」が生じていることが問題なのだ。

2016年は選挙の年になる。

この選挙を通じて、日本最大の「ねじれ」問題の解消を図らねばならない。

「ねじれ」を解消するためには選挙制度の改革が必要であるとの意見がある。

小選挙区制をやめて、すべてを比例代表にすれば、民意が正確に国政に反映される、との意見がある。

一理ある主張だ。

しかし、その制度改正を実現することは極めて難しい。

現在の国会議席構成で、この提案が法律として可決成立する可能性が皆無に近いからである。

小選挙区制は、多くの死票を生む制度である。

死票となる主権者の意思は国会議席構成に反映されない。

その点は問題である。

しかし、ものごとには「陰」と「陽」がある。

「陰」の裏側に「陽」があり、「陽」の裏側に「陰」がある。

単眼思考では、ものごとの評価が偏る。

複眼思考で、ものごとの陰陽全体を把握することが重要だ。

小選挙区制度は死票を多く生み出すという欠点があるが、政権交代をもたらしやすいという美点がある。

ある政権に対する主権者の批判が強まるとする。

小選挙区制度下の選挙では、この批判が直ちに政権交代、政権退場をもたらしやすい。

これは美点と言って良いだろう。

政権の座から退場させられる恐れが常に存在することが、

政権の堕落を防ぎ、政治に緊張感をもたらす原因になることも美点のひとつだろう。

ただし、政権与党に対峙する勢力が、

この小選挙区制の特性を生かす行動を示さなければ、この美点は生かされない。

日本の現状は、ここに位置している。

政権与党に対峙する勢力が、バラバラで、一つの選挙区に候補者を何人も擁立すれば、

候補者を一人に絞っている与党が選挙で有利になるのは自明のことだ。

このことによって、主権者の意思と国会議席構成に深刻な「ねじれ」が生じ、

民意に反する施策が強行される、暴走政治がもたらされている。

したがって、選挙の年になる2016年。

何よりも重要なことは、安倍政権に対峙する勢力の結集、大同団結を図ることだ。

7月10日が投開票日になると見込まれる参院選の場合、

勝敗を決定する最重要の部分は、32ある1人区だと見込まれる。

この32の1人区において、自公候補に対峙する候補者を、一人に絞り切ることができるかどうか。

ここが、まずは重要なポイントになる。

熊本で候補者の一本化が進行し、

石川、新潟、山形、鳥取・島根、などでも一本化に向けた取り組みが始まっている。

この動きを主権者が後押しする必要がある。

より重要になるのは、衆院総選挙である。

その際に、考え方として最重要になるのが、政策を基軸に候補者の一本化を図ることだ。

衆院選では、候補者調整を進めても、最終的には完全な一本化は難しいだろう。

野党と言っても、政策主張に大きな幅と隔たりがあるため、単純な一本化は困難である。

重要なことは、その際に、主権者の視点で、政策を基軸に候補者の一本化を推進することだ。

原発・憲法・TPP・基地・格差

の五大問題について、立候補予定者の政策公約を確認し、

主権者の意思に沿う候補者を、ただ一人に絞り込むことだ。

この手続きのなかで重要な役割を担うべきなのが、主権者運動である。

政党に働きかけて、同一公約を掲げる候補者をただ一人に絞り込むのだ。

野党候補といえども、5大問題について、主権者の意思に反する公約を掲げる者が出てくるだろう。

その場合には、その候補者の立候補を妨げない。

この候補者の政策公約は自公候補と近いものになり、

立候補すれば、自公候補と票を食い合うことになるからだ。

主権者運動としては、政党から一定の距離を取り、愚直に、

政策基軸、超党派、主権者主導

の地道な運動を展開するべきだ。

主権者が政党間のどろどろの権力闘争、個利個略に深く絡まるのは避けるべきである。

原発、憲法、TPP、基地、格差

そして、消費税という、この国の根幹に関わる施策について、決定権を持つのは、

主権者

である。

2016年は、主権者の意思が政治に反映される国会の議席構成を作り上げなければならない。

主権者にとって、もっとも重要な、そして正念場となる1年になる。



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/826.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 「河野談話の書き換えだ!」橋下氏やはり吠えた ツイッターで慰安婦日韓合意を解説(産経新聞)
「河野談話の書き換えだ!」橋下氏やはり吠えた ツイッターで慰安婦日韓合意を解説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151230-00000513-san-pol

慰安婦問題に関して「最終的かつ不可逆的な解決」で合意した28日の日韓外相会談を受け、おおさか維新の会前代表(現・法律政策顧問)の橋下徹前大阪市長は29日、ツイッターに「激しい批判を受けた僕の発言で、慰安婦問題とは何か、朝日新聞の大誤報記事の取り消しなど、国民に問題意識を持ってもらったと自負している」と書き込んだ。自らの慰安婦発言の正当性を一貫して訴えてきただけに、現役さながらの“橋下節”で今回の合意の背景を解説してみせた。

■波紋呼んだ慰安婦発言の真意

 橋下氏は平成25年5月、記者団の取材に対し、先の大戦中の慰安婦制度について「あれだけ銃弾が飛び交う中、精神的に高ぶっている猛者集団に慰安婦制度が必要なのは誰だって分かる」と持論を展開、波紋を呼んだ。

 その後、日本外国特派員協会で記者会見。「発言の一部が文脈から切り離され、断片のみが伝えられた」として、発言の真意をこう説明した経緯がある。

 「かつて日本兵が女性の人権を蹂躙(じゅうりん)したことについては痛切に反省し、慰安婦の方々には謝罪しなければなりません。同様に、日本以外の少なからぬ国々の兵士も女性の人権を蹂躙した事実について、各国もまた真摯に向き合わなければならないと訴えたかった」

 「あたかも日本だけに特有の問題であったかのように日本だけを非難し、日本以外の国々の兵士による女性の尊厳の蹂躙について口を閉ざすのはフェアな態度ではありません」

 「戦場の性の問題は、旧日本軍だけが抱えた問題ではありません。第二次大戦中のアメリカ軍、イギリス軍、フランス軍、ドイツ軍、旧ソ連軍その他の軍においても、そして朝鮮戦争やベトナム戦争における韓国軍においても、この問題は存在しました」

■“天敵”?朝日新聞批判も

 一連の説明を通じて慰安婦発言の正当性を理解、支持する声も広がったが、橋下氏は今回の日韓合意に、やはり一言、モノ申さずにはいられなかったようだ。

 橋下氏はツイッターで、安倍晋三政権で合意が実現した理由について「学者や評論家では絶対に分からない政治戦略。朝日新聞がヒステリックになっていた慰安婦報道について、大誤報を認め記事取り消しをやったから」と切り出した。

 合意では政府側が「軍の関与」は認めつつも「強制」の言葉は外れたと指摘。「これは(慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の)河野談話の書き換えだ! メディア、特に朝日、毎日新聞は(合意に)大騒ぎしているが、彼らは自らの主張が否定されたことに気付いていない」と皮肉った。

 その上で「『軍の関与』についての反省とお詫びであれば、世界各国も反省とお詫びをしなければならない」「軍が関与した戦場と性の問題は日本だけの問題ではない」と、これまで重ねて主張してきた自説を強調した。

 また、「国家が大きな政治決断をするには国民がその問題意識を持っていることが大前提」と指摘し、自らの慰安婦発言が河野談話の問題点への考察や「朝日新聞の大誤報記事の取り消し」につながり、国民の意識に少なからず影響したと自賛。今回の合意は「強制連行」を認めたものではないことは多くの国民に浸透しているとし、「こういう状況の下、安倍首相は政治決断に踏み切れた」と解説した。

http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/827.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 過激な財政には過激な対応策しかない? 日本の財政問題が手遅れな理由〈週刊朝日〉
              2013年8月、「契約社員」として初登院する藤巻氏 (c)朝日新聞社


過激な財政には過激な対応策しかない? 日本の財政問題が手遅れな理由〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151230-00000008-sasahi-bus_all
週刊朝日 2016年1月1−8日号


“伝説のディーラー”と呼ばれた藤巻健史氏が、「財政問題は手遅れ」と断言する理由と、二度と同じことを繰り返さないために、何をすべきかを語る。

*  *  *
 先日、タクシーに乗って女性ドライバーの方と世間話をしていたら、ご自身は60歳だと自己紹介しながら私の年齢を聞いてきた。

「65歳です」「あ、そう。若そうに見えるわね。でも65歳で働いているのなら契約社員?」

 んんん? でも考えてみれば確かに私は契約社員だ。「ハ、ハ、ハイ、そうです」「契約終了まであと何年?」「3年半です」「その後も働き続けるの?」「どうでしょうか? ボスの意向いかんです」

 ちなみにボスとはこのドライバーの方を含めた国民の皆様です。

★   ★
 12月4日に出演したBS日テレ「深層NEWS」の最後にキャスターの方に、「財政が危機的だとおっしゃるのならどうしたらいいですか?」と聞かれて「もう手遅れです」と答えたら、帰宅してから長男けんたに「印象が極めて悪い」と怒られた。私のブログにも「対応策が言えないのなら単なる評論家にすぎない」というお叱りのメールがきた。以前から「政治家になった以上、だめだ、だめだと言うのではなく建設的な解決策を発信しなさい」とよく言われたものだ。

 対応策はあるにはある。しかし明言するのをはばかられるほど過激だ。財政事情自体が過激なので残念ながら過激な対処策しかないのだ。しかし今の日本の政治土壌でびっくりするほど過激な対処策が受けいれられるとは到底思えない。だから「もう手遅れだ」と言わざるを得ない。

 10年前、20年前ならいざ知らず、ここまで財政が悪化した段階で「対応策を言え」というのは第2次世界大戦の敗戦1カ月前の戦況劣悪なときに「おまえを陸軍大将にするから米国に勝て」と命令されたのと同じくらい難しい。私はこの20年間、現場の人間としてかなり多くの意見を強烈に発信し続けてきたつもりだ。しかし契約社員(=政治家)は「実務家の意見」(海外ではそれなりに賛同者の多かった意見だと自負している)に耳を傾けてくれなかった。だから彼らに影響を与えるべく私も「契約社員」を希望したのだ。

 第2次世界大戦でたとえれば「開戦を防止しえなかった以上、なるべくダメージの少ない状態で終戦を迎える」べきだ。延びきった戦線を無視して戦争を拡大するのは愚の骨頂であり、「後は野となれ山となれ」の「1億玉砕戦法」など論外だ。

 アベノミクスで「財政ファイナンス」(政府の資金不足を中央銀行が紙幣を刷ることによって補填する政策)をし、その刷り上がった紙幣で財政出動をするのは「後は野となれ山となれ政策(=ハイパーインフレ政策)」そのものだと思えてならない。だから反対する。来たるべき困難の時期にどう国民を守るか?を考えることこそが私の役目だ。

 個人はドルを買って自衛する。国もドルを備蓄し、食料、燃料、高額医薬品の緊急輸入の原資とする。ハイパーインフレで価値のなくなる円ではモノを売ってくれない外国もドルなら売ってくれる。危機に耐えていれば大幅円安で日本は力強く再興する。

 市場原理は偉大だ。ただその際、二度と同じ間違いをしないよう、将来に向けてきちんとした青写真を描くことが不可欠だ。真の資本主義国家をつくるのだ。混乱が避けられないのなら、せめて「不幸中の不幸」を「不幸中の幸い」に変えるのが契約社員としての私の重要な責務だと思っている。

http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/828.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 「選挙前「ふわりとした民意」を全て手中にしようとし始めた安倍政権:きむらとも氏」
「選挙前「ふわりとした民意」を全て手中にしようとし始めた安倍政権:きむらとも氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19179.html
2015/12/30 晴耕雨読


https://twitter.com/kimuratomo

「安倍さん、信じてたのに裏切られました」

「自民党支持やめます。選挙が楽しみです」首相のFB炎上中。

そもそも安倍氏は「原爆投下や東京大空襲は米国の戦争犯罪ではないのか」と迫った山本太郎議員の質疑に答えず逃げた媚米奴。

そんな安倍氏をまだ「愛国者」だと信じる者がいたことの方が、驚きだ。

なんとなく庶民にカネばらまいて、なんとなく韓国とは関係改善したフリをして、なんとなく棄民カラー極右カラーを拭い去ることで、選挙前「ふわりとした民意」を全て手中にしようとし始めた安倍政権。

その選挙後に繰り出すつもりの「緊急事態改憲」こそが、私たち全ての自由に掛けられる手錠なのだが。

普通に臨床現場で診療している医師ならば、インフルエンザ予防接種にどれだけ「発症阻止予防効果」があるか「重症化予防効果」があるかを身をもって知っているはずだ。

少なくとも「ワクチン打っていれば大丈夫」なんてデタラメを患者さんには絶対言わない。

ワクチンを銭儲けとしない医者ならば、だが。

冬になると日本全国で行われる「インフル予防接種キャンペーン」は、インフル感染拡大阻止が目的で行われているものではない。

医療機関と製薬企業の利益のためだけに行われているものだ。

もしインフル感染拡大阻止が必要なら、予防接種なんかより熱発者の自宅療養が最優先。

全てがそれで解決するのだ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/829.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 台湾、「慰安婦」問題で協議と保障求める 馬英九総統は慰安婦への謝罪と賠償を日本に要求 中国、フィリピンも  BBC
日韓両政府が「慰安婦」問題で合意したのを受け、台湾の馬英九総統は29日、戦時中に性奴隷として使われた台湾の女性たちにも日本政府の謝罪と賠償を求めると述べた。馬総統は、女性たちの尊厳回復が必要だと強調した。

馬総統は報道陣に対し、「台湾の慰安婦に対する謝罪と賠償を日本に要求し、女性たちの正義と尊厳を取り戻すという政府の立場は、終始変わっていない」と述べ、日本政府に直ちに交渉に入るよう求めた。

一部の推計では第2次世界大戦中に日本兵の性奴隷にされた女性は20万人に上るとされる。多くは朝鮮半島出身だったが、現在の中国、フィリピン、インドネシア、台湾の女性たちも被害を受けた。

ロイター通信によると、中国外交部の陸慷報道局長は29日の定例記者会見で、「侵略の歴史と正しく向き合うよう」一貫して求めてきたと繰り返し、慰安婦問題の解決については「日本にそれが可能かどうか、発言や行動が最後まで一貫しているかどうか、成り行きを注視していく」と述べた。

中国国営英字紙「グローバル・タイムズ」は、中国の元「慰安婦」の家族は韓国の被害者と同様の謝罪を求めていると記事を掲載した。記事内で、亡き母親グオ・シツイさんが性奴隷として使われたというシュウ・グイインさんは「とても怒って苛立っている。ほかの家族もそうだ。日本が韓国の被害者に謝罪するなら、どうして中国の被害者には謝罪しないのか?」と謝罪を求めている。

同紙によると、2014年8月現在で中国で存命の元「慰安婦」はわずか23人。台湾には4人しか残っていないとみられている。

共同通信によると、日本兵から性的虐待を受けたフィリピン女性を支援する団体「リラ・ピリピーナ」のレチルダ・エクストレマドゥラ事務局長は、日韓合意を評価する一方で、フィリピンの元「慰安婦」も賠償を受けるべきだと述べた。

「フィリピン政府は日本の戦時中の性奴隷問題を完全に無視してきた。高齢の被害者たちになかなか正義が与えられないのはそのせいだ」と事務局長は批判している。


http://www.bbc.com/japanese/35196891

http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/830.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 見事な采配で憲法改正への道(週刊実話)
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 見事な采配で憲法改正への道
http://wjn.jp/article/detail/7248109/
週刊実話 2016年1月7・14日合併号


 ついに軽減税率の大枠が決定した。'17年4月から消費税率を10%に引き上げる際に、生活必需品の税率を据え置く軽減税率の対象品目を生鮮品と加工食品とし、酒類や外食は対象外とすることが決まったのだ。

 当初、財務省は生鮮品だけを対象とすることを主張した。それならば財源は4000億円で、財源も手当てできるとした。しかし、公明党は、食料品全般への適用を譲らなかった。

 この主張は、経済的にみると正しい。なぜなら、お金持ちは生鮮食品を買ってきて家で調理するが、時間に余裕のない中堅層はコンビニの弁当、そして更に時間もお金もない庶民は、牛丼を数分で平らげる生活だ。だから、生鮮品だけを対象とすると、金持ち優遇になってしまうからだ。

 安倍総理は、公明党の提案を採用した。軽減税率の対象かどうかの線引きがしやすいという理由もあるが、最大の理由は、公明党に借りがあったからだ。安全保障関連法案に与党として賛成したことで、平和主義を掲げる公明党は、支持者から激しい突き上げを受けていた。総理は、傷ついた公明党に恩返しをする必要があったのだ。

 軽減税率の対象を食料品全般に広げることは、安倍総理にもう一つのメリットをもたらした。国民に、総理が減税をしてくれたような錯覚を抱かせることができたことだ。今回の消費税率10%への引き上げは、5兆6000億円もの国民負担をもたらす大増税だった。軽減税率の財源は1兆円だから、結果的に4兆6000億円もの増税を課しながら、何か官邸が国民に優しいことをしたかのような印象を与えるのが軽減税率なのだ。

 一方、一時は外食も含めるとされた対象品目から、最後に外食が落ちた。これで財務省のメンツも立つことになった。さらには、新聞は対象とするが、雑誌は対象としない方向だ。御用メディアには軽減税率という“ご褒美”を与え、自分の悪口を書く週刊誌は増税の対象とすることにしたのだ。

 公明党、財務省、新聞の顔をすべて立て、国民にもいい顔をする。これが、今回の軽減税率で安倍総理がやったことだ。

 ただ、私は来年6月に安倍総理が消費税引き上げ延期を発表する可能性は十分あるとみている。日本の景気が後退過程に入っており、消費税を上げられる状況ではなくなるからだ。

 総理は、今後の内閣支持率を見ながら、来年7月の参議院選挙に勝てそうであれば、そのまま今の軽減税率案で行く。もし、雲行きがあやしいとみたら、緊急の記者会見を開いて、消費税引き上げの再延期を発表するのだ。来年7月の参院選は、衆参同日選挙になる可能性も高いと私は思っている。そこで圧勝した上で、憲法改正への道を開くためだ。

 軽減税率で、あれだけ財源の問題を議論したのに、政府は一転して、財源の問題を封印してしまった。その理由も、選挙までは、国民負担増に触れたくないからだ。

 この見事な戦略に国民はすっかりはまってしまった。来年の選挙で与党圧勝は揺るがないと思う。そして、それからの3年間、選挙を気にせず、じっくり腰を落ち着けて、憲法改正に向かうのだ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/831.html

記事 [政治・選挙・NHK198] ≪アカン≫」勝手に自分の顔をデータ化!改正個人情報保護法で顔認識データを自由化!本人が気付かないうちに活用の恐れ!
【アカン】勝手に自分の顔をデータ化!改正個人情報保護法で顔認識データを自由化!本人が気付かないうちに活用の恐れ!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-9357.html
2015.12.30 19:00 真実を探すブログ



☆客に知らせず顔データ化…客層把握や万引き防止
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151229-00050074-yom-soci
引用:
 カメラで撮影した顔の特徴から同一人物を自動的に検知する。そんな顔認識システムが、小売店で客層把握や万引き防止に使われ始めている。
 こうした顔データは、今秋改正された個人情報保護法で個人識別符号と位置づけられ、取得にあたって利用目的を示さなければいけない個人情報であることが明確にされたが、本人が気付かないうちに顔データが活用されているケースも少なくない。
:引用終了


以下、ネットの反応








これはちょっとやりすぎ。相手の同意なしに勝手に店側が客の顔をデータ化するのはプライバシーの侵害に当たるでしょ。店側のモラルが問われていると思うし、もしこれが有名人なら一般人とはまた違った問題が起きるだろうね。 https://t.co/KKxuV4gFbW
— 小山雄太郎(koyama Yutaro) (@koyama_yutaro) 2015, 12月 29




















この法案はマイナンバー法とセットで提出されており、個人情報の利用制限が大幅に緩和されました。当ブログでは何度か取り上げましたが、これで個人情報をビッグデータとして大企業や政府が活用することも可能になります。
あくまでも「個人が特定できないようにする」と法律では定めていますが、その特定されないという範囲については曖昧なままです。


他にも専門家から「個人情報の分野で憲法に触れる恐れがある」という指摘の声もありましたが、与党の圧倒的多数で押し切られて成立となりました。メディアもビッグデータを使いたいことから、この改正案に関する報道はかなり少ないです。
マイナンバーばかりに注目が集まっていますが、是非とも個人情報改正案の方にも世論はもっと注目して欲しいと私は思っています。
*同時に設置される個人情報監視委員会も問題だらけ。


2015.6.4 内閣委員会「個人情報保護法及びマイナンバー改正案について」


個人情報保護委員会の新設・・・ 政府、改正案を提示(15/02/18)


“個人情報の加工”で第三者に提供可能に 閣議決定(15/03/10)


              ◇


客に知らせず顔データ化…客層把握や万引き防止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151229-00050074-yom-soci
読売新聞 12月29日(火)18時3分配信



 カメラで撮影した顔の特徴から同一人物を自動的に検知する。そんな顔認識システムが、小売店で客層把握や万引き防止に使われ始めている。


 こうした顔データは、今秋改正された個人情報保護法で個人識別符号と位置づけられ、取得にあたって利用目的を示さなければいけない個人情報であることが明確にされたが、本人が気付かないうちに顔データが活用されているケースも少なくない。


 今月上旬、作業着を扱う全国チェーンの埼玉県内の店舗。商品を選んでレジに来た客の顔を店員の背中側にあるカメラがとらえると、レジ裏のパソコンに「男性 38歳 ID/○△×……」と表示された。


 「目や鼻の位置などの特徴をデータ化し、IDを割り振る仕組み。レジのPOS(販売時点情報管理システム)と合わせれば、客の購買履歴を簡単に管理できる」と説明するのは、今年7月からチェーンの一部店舗に顔認識システムを導入した役員。「建設業界の労働人口は高齢化で先細り。新しい客層を開拓するには、誰がどんな商品を好むかを把握する必要がある」と力説する。


 だが、今秋の個人情報保護法改正では、個人情報の定義がより詳細に定められ、顔データは個人識別符号という個人情報に当たることが明確になった。個人情報であれば、その利用目的を本人に通知するか、公表しなければならないが、この店には「ビデオカメラ作動中」という告知が貼り出されているだけだった。


 役員は「顔の画像は1日で消す。個人情報には当たらない」と話すが、内閣官房IT総合戦略室は「顔の画像があるかどうかは関係ない。特定の個人を識別すれば顔データも個人情報」との見解だ。記者がそのことを指摘すると、翌日、告知は「カメラ画像をマーケティング調査に使っています」と修正された。


 全国約100店を数える丸善ジュンク堂書店は、全店舗での顔認識システム導入を進める。万引きした疑いのある客の顔データをデータベースに登録し、来店すれば検知する仕組みだ。


 店には「防犯カメラ作動中」との告知はあるが、顔認識機能があることは触れられていない。「通常のカメラも顔認識カメラも撮影目的は同じなので問題ない」との考え方に基づくという。


 ただ、プライバシー問題に詳しい森亮二弁護士は「特定の個人を追跡する機能をもつ顔認識システムの方が肖像権やプライバシー侵害の度合いが強く、両者は区別する必要がある」と指摘する。東京地裁は2010年、コンビニの監視カメラによる撮影の違法性が争われた訴訟の判決で、肖像権侵害を否定。「防犯カメラが固定されていて、特定の個人の動きは追跡できない」ことを理由に挙げた。


 丸善ジュンク堂は取材後、「今後、表示の変更を検討する」との見解を示した。森弁護士は、「顔認識システムを採用していることを明記し、嫌だと感じた人はその店を利用しないで済むようにするなど、透明性を確保することが大事だ」と話している。


 ◆個人識別符号=改正個人情報保護法で、個人情報の定義を明確化するため、新たに定められた概念。〈1〉顔データや指紋など、身体の一部の特徴を変換した文字や番号、記号〈2〉商品購入やサービス利用で個人に割り振られる番号や記号――に分かれる。詳細は政令で定める。


         ◇


 串晃伸(くしてるのぶ)・富士経済研究員によると、顔認識システムの国内市場は入退室やパソコンの認証用だけでも昨年の2億6000万円から2018年は5億円規模に拡大する見込み。「『誰がどの棚を何秒見つめたか』まで識別できるようになっており、行動分析への活用も広がる」と予測する。


 昨年4月には独立行政法人・情報通信研究機構がJR大阪駅と駅ビルで、顔の特徴データから人の動きを追跡する実験を予定していたが、プライバシー上の懸念から延期されるなど問題化。顔の画像そのものではなく特徴がデータ化された場合に、個人情報に当たるかどうかがあいまいだったことが業者側などの混乱の要因だったため、今秋の個人情報保護法改正につながった。


 ただ、顔データの取得などのあり方に関しては国や業界に指針はない。欧米は既にルール作りに動き出し、EUは12年、ネット上の顔認識について「明示的な本人同意が必要」との考え方を公表。米連邦取引委員会も同年発表した指針の中で、「顔認識技術を使用していることを消費者に認識させる」「子供が集まる場所には導入しない」などとした。




http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/832.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 9・17参院特別委、安保法案を強行採決。そのとき、鴻池委員長の周囲は委員会以外の議員ばかりだった。
9・17参院特別委、安保法案を強行採決。そのとき、鴻池委員長の周囲は委員会以外の議員ばかりだった。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/9ae89fff8f9ead852d3dcdf685a2da2d
2015年12月30日 Everyone says I love you !



gooブログ仲間のウィンザー通信さんで発見した、ある意味、今年見た写真で一番驚いたのがこれ。


参院安保法制特別委で安保法案5法案が強行採決される直前、自民党の鴻池委員長の周りに集まっていたのは、野党どころか、与党ばかり。


それも、指揮官役の佐藤「ヒゲの隊長」正久議員以外全員、委員会以外の委員が集まって人間の壁を作っていた。


議員の『劣化』と議事録の『捏造』が示す、日本における議会制民主主義の『崩壊』を食い止めるのは私たち!
http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/4c67131db2f00ba87823a73fe055cb76



 2015年を回顧し、2016年の希望を語るような記事を書こうと苦心していたのですが、やはり、このことを書いておかないとすっきりしません。


 2015年9月17日の参議院安保特別委員会での安保法案強行採決に関して


参院安保特別委での強行採決、委員長が何を言ったか「聴取不能」なのに、与党が可決したと議事録に追加。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/c438f0709361297d6eb2cfd2e834a17a
という記事をアップし、その中で私はこう書きました。


『2015年9月17日、参院平和安全法制特別委員会で安全保障関連法案が強行採決されました。


 鴻池委員長のところに議員が殺到したので、採決に反対する野党議員だとテレビで観ていた私は思っていたのですが、あれ、実は自民党の若手議員約10名だったんですよね。


 しかも、委員でない人も混じっていました。


 これら自民党の若手議員が、野党議員から鴻池祥肇委員長を防御するため、綿密な守備計画を作り上げて、佐藤正久筆頭理事が指南役となり、開会前の同日早朝、ひそかに集まってシミュレーションもしたんだそうです。


 それがまるで、野党議員が委員長を襲っているような図になって、一挙両得でした。』



 でも、左端の鴻池委員長、なんか余裕ですよね。


 わたくし、


「しかも、委員でない人も混じっていました。」


と書いたんですけど、完全に間違っていたんです。


「委員でない人ばかりの中に、佐藤正久委員が一人混じっていた」


というのが本当のところだったのです。



強行採決直前の参院安保特別委委員会室。すでに部外者の議員が詰めかけている。



鴻池委員長の下に殺到する部外者の与党議員。


 委員会の採決の時に、委員会室に関係ない人が多数入っていていいんですか??!!



 黄色い星印の人が、委員会の外から来た議員。委員は赤いバラの印なんですが、鴻池委員長と佐藤議員しかいなくて、あとは見事に部外者です。


 いやしくも国会の委員会が、部外者ばっかりって、こんなんあり?!



 人呼んで「人間かまくら〜ず」を構成したメンバー。鴻池委員長と自民党の筆頭理事の佐藤議員以外、全員部外者です。


 わたくし、見事に騙されました。皆さんはご存知でしたか。


 普通、あの強行採決というと、佐藤筆頭理事が民主党の議員を押しのけたこの場面を想起しますよね?



 で、普通の視聴者は委員長の周りにいるのは殺到してきた野党議員だと思っているわけですが、わたくしたちは、鴻池委員長の周りに自民党議員が防御のために事前に殺到して備えていたのは、少なくともあとでは知ってたわけです。


 でも、まさか、委員長の周りは部外者ばかりだったとはね。



 では、正式に委員に選任されている議員はどうしていたかというと、自席で待機して委員長の声が聞こえぬまま、手振り身ぶりにしたがって立ったり座ったしていたと。



 結果として、当初、特別委議事録の速記録には、鴻池委員長の言葉は「聴取不能」となっていたのに、あとで議事録が「改ざん」されて、なぜか5本もの議案が可決されたことになってしまいました。


 内容ばかりでなく、手続きも違憲・違法。こういうのは法律用語では採決無効ではなくて、およそ採決が不存在だといいます。


 これが、集団的自衛権の行使を解釈で容認したところから、法案を「採決」するまでの流れだったのです。


 こんな人たちに法の支配を語る資格はない。




こういうのを茶番劇っていうんですよね。


ああ、今年中になんか良いことも思い出したいな。やはり、あれか、あれしかないか。




SEALDs 民主主義ってこれだ!
SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動) (編集)
大月書店
写真:メンバー自身の撮影によるデモや抗議行動、日常風景など 。アートワーク:SEALDsの特徴である洗練されたデザインのフライヤーや映像 。スピーチ:一人ひとりの言葉で語られたスピーチを厳選して収録 。メンバー証言:それぞれの来歴や参加のきっかけ、SEALDsへの思いなど 。メンバー座談会:初期メンバーが前身であるSASPLの誕生から現在までを振り返る 。


対談:高橋源一郎(作家)と中心メンバー奥田愛基が語る「民主主義とは?」 。著名人・識者からの応援メッセージ:茂木健一郎、高畑勲、後藤正文、小林節 ほか



検証・安保法案 -- どこが憲法違反か
長谷部恭男 編
有斐閣
安保関連法案のどこが憲法違反にあたるのかを読み解く。衆院憲法審査会で「憲法違反」の見解を示した長谷部恭男教授を編者に、元内閣法制局長官、元内閣官房副長官補、新進気鋭の憲法学者が、法案の問題点を指摘しつつ立憲主義のあるべき姿を追い求める。



砂川判決と戦争法案 最高裁は集団的自衛権を合憲と言ったの! ?
内藤功(元砂川事件弁護団) (著), 新井章(元砂川事件弁護団) (著)
旬報社
あの砂川事件最高裁判決が、集団的自衛権の行使を憲法違反ではないという論拠になるはずがない。
安倍政権の戦争法案に関する合憲性の主張は明らかに間違っている。
こんな無茶なゴリ押しには弁護士として黙っていられない。



憲法と平和を問いなおす (ちくま新書)  長谷部恭男  筑摩書房

日本国憲法第九条を改正すべきか否か、私たち一人ひとりが決断を迫られる時代が近づきつつある。だが、これまでの改正論議では、改憲・護憲派ともども、致命的に見落としてきた視点があった。立憲主義、つまり、そもそも何のための憲法かを問う視点である。本書は、立憲主義の核心にある問い―さまざまな価値観を抱く人々が平和に共存するための枠組みをどう築くか―にたちかえり、憲法と平和の関係を根底からとらえなおす試みだ。情緒論に陥りがちなこの難問を冷静に考え抜くための手がかりを鮮やかに示す。



政府の憲法解釈
阪田 雅裕 (著)
有斐閣
本書の主な内容である憲法第9条の解釈問題は、現実的には政府の解釈が最終的なものとなっている。憲法第9条の文言の現実の姿は、本書に紹介された政府の解釈によって描かれる。



これが憲法だ!
長谷川恭男、杉田敦 著
朝日新聞出版


国の安全に関わる重要な問題を、内閣法制局や憲法学者だけに任せていていいのか?圧政に苦しむ人々を、助けに行かなくてよいのか?憲法で縛るより、国会でその都度議論すべきではないのか?日本国憲法をめぐる最重要論点を、いま最も注目の憲法学者と政治学者が徹底討論。憲法学の現状への痛烈な批判も飛び出す、スリリングで最先端の憲法対論。



はじめての憲法教室 立憲主義の基本から考える (集英社新書)
水島朝穂 著
集英社


憲法は本来、国家権力の暴走を縛るためのものである。だから、改憲には厳格な「作法」、ルールが存在する。
憲法学者・水島朝穂が、立憲主義の本質から解き明かす"憲法論"の決定版!



すぐにわかる 戦争法=安保法制ってなに?
戦争をさせない1000人委員会 (編集)
七つ森書館
国会論戦がつづく「戦争法」(いわゆる安保法制ともいう)の分かりやすい解説と、それに反対する著名人の声を一冊にまとめる。また、第一次安倍内閣からの改憲策動、教育基本法改悪、秘密保護法、武器輸出三原則、国家安全保障戦略(NSS)などを踏まえて、戦争法=「安全保障法制」の理解を深める。



「安全保障」法制と改憲を問う
山内敏弘 著
法律文化社
新たな「安全保障」法制によって、日本は「戦争をする国」へと変わるのか?!“解釈改憲”による違憲な法整備を検討するとともに、立憲平和主義の根幹を揺るがすこととなる“明文改憲”についても批判的に考察。歴史的岐路に立つ私たちへの著者渾身の警鐘。



砂川事件と田中最高裁長官
布川玲子 (著, 編集), 新原昭治 (著, 編集)
日本評論社
60年安保改定交渉の山場に出された砂川事件伊達判決は、米国にとって途方もない脅威だった。極秘だった新資料によって裏舞台を暴く。伊達判決をつぶし60年安保改定を強行した裏舞台の全て。


1959年安保改定交渉大詰め時の米解禁文書群から執念で発掘した極秘文書等22の新資料を網羅、整序する。日米政府にとって駐留米軍を違憲とした伊達判決がいかに脅威であったか、それを葬るためにいかなる作戦が秘密裏に謀られたか、その中で、田中耕太郎最高裁長官が大法廷で覆すことをどんなふうに米国と裏約束したのか…、基地問題、集団的自衛権など、日米同盟の深化に向かう今日の日本の国のかたちを決定づけた時期に司法の果たした役割がいま明らかにされる。



検証・法治国家崩壊 (「戦後再発見」双書3)
吉田 敏浩 (著), 新原 昭治 (著), 末浪 靖司 (著)
創元社
1959年12月16日、在日米軍と憲法九条をめぐって下されたひとつの最高裁判決(「砂川事件最高裁判決」)。アメリカ政府の違法な政治工作のもと出されたこの判決によって、在日米軍は事実上の治外法権を獲得し、日本国憲法もまた、その機能を停止することになった…。大宅賞作家の吉田敏浩が、機密文書を発掘した新原昭治、末浪靖司の全面協力を得て、最高裁大法廷で起きたこの「戦後最大の事件」を徹底検証する!!



安保法「聴取不能」の議事録 与党判断で「可決」追記
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201510/CK2015101202000131.html
2015年10月12日 東京新聞朝刊



 安全保障関連法を採決した九月十七日の参院特別委員会の議事録が、十一日に参院ホームページ(HP)で公開された。採決は委員長の宣告後に行われるのが規則。採決を宣告したと主張する委員長発言を「聴取不能」と認めておきながら、安保法を「可決すべきものと決定した」と付け加えた。採決に続き、議事録の内容まで与党側が決めたと、野党は反発している。 (篠ケ瀬祐司)


 野党議員によると、参院事務局は、追加部分は「委員長が認定した」と説明しているが、野党側は事前の打診に同意していない。


 九月十七日の特別委では、委員長不信任動議が否決されて鴻池祥肇(こうのいけよしただ)氏が委員長席に着席。民主党理事の福山哲郎氏が話しかけたところ、自民党議員らが委員長の周囲を取り囲んだ。野党議員も駆け付け混乱状態の中、委員長による質疑終局と採決の宣告は全く聞こえず、自民党理事の合図で与党議員らが起立を繰り返した。野党議員は何を採決しているのか分からない状況だった。


 九月十八日に正式な議事録の前に未定稿が各議員に示された。鴻池氏の発言は「……(発言する者多く、議場騒然、聴取不能)」となっていた。


 議事録は「聴取不能」までは未定稿と同じ内容。しかし「委員長復席の後の議事経過は、次のとおりである」との説明を追加。審議再開を意味する「速記を開始」して安保法制を議題とし、「質疑を終局した後、いずれも可決すべきものと決定した。なお、(安保法制について)付帯決議を行った」と明記した。


 福山氏によると、今月八日に参院事務局担当者が、この議事録を福山氏に示した。福山氏は「委員長が追加部分を議事録に掲載するよう判断したとしても、理事会を開いて与野党で協議する話だ」と了承しなかった。


 福山氏は議事録公開について「与党議員らが先に委員長席を取り囲んで『聴取不能』にし、後から速記を開始して可決したと追加する。これでは議事録の信頼性が揺らぐ」と指摘した。


 議事録には、安保法の委員会可決だけでなく、付帯決議を行ったことも書き加えられた。この付帯決議は、自衛隊の海外派遣の際の国会関与強化を盛り込む内容で、次世代の党など野党三党と与党が合意した。法律に付帯決議を入れる場合は、委員会で読み上げられるが、野党側は全く聞き取れなかったと主張する。


 特別委委員だった福島瑞穂議員(社民)は「可決ばかりか付帯決議もしたと書くのは許されない」と批判する。


 委員会採決の翌日、委員会可決について「法的に存在したとは評価できない」との声明を出した弁護士有志メンバーの山中真人氏は、議事録の追加部分について「議員や速記者が委員長の声が聞こえていない以上、採決は存在しない」と強調した。




(社説)安保と議事録 歴史検証に堪えられぬ
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12019707.html?rm=150
2015年10月17日05時00分 朝日新聞


 集団的自衛権の行使を可能にする安保法制の成立から1カ月。参院特別委員会での採決のプロセスが、いかに日本の民主主義に汚点を残したか。公開された参院の議事録から、改めて見えてくる。


 「発言する者多く、議場騒然、聴取不能」


 採決直後の速記録は、鴻池祥肇委員長が可決を宣言したとする際のさまをこう記してログイン前の続きいた。


 しかし、このほど参院のホームページで公開された議事録には、鴻池氏の判断で「質疑を終局した後、いずれも可決すべきものと決定した」「なお、両案について附帯(ふたい)決議を行った」などの文言が追加されている。


 野党が「与党だけで文書を作り上げたのは前代未聞」(民主党の岡田代表)として、作成過程を検証するよう参院事務総長に申し入れたのは当然だろう。


 議事録をあつかう最終権限は委員長にある。だとしても、このようなやり方が通用するなら、「なかったこと」を、事後的に「あったこと」にできることにならないか。


 議事録は国会審議の公式記録だ。それなのに、この議事録を読んでも可決が「賛成多数」か「全会一致」か、付帯決議はどの会派が提出したのか、どのような内容なのかもわからない。


 戦後日本の一大転換となる一幕が、歴史的検証の素材たり得ない。後の世代に対する責任放棄と言われても仕方がない。議事録はいったん白紙に戻し、記録の内容について与野党で協議し直すべきだ。


 問題はこれだけではない。横浜市であった地方公聴会の報告をしないまま、公聴会の翌日、委員会採決が行われた。


 公聴会に対しては採決に向けた「通過儀礼」と化しているとの指摘もある。しかし本来は、利害関係者や学識経験者から意見を聴き、法案審査に生かすためにある。参院先例録は、派遣された委員が、その結果を「口頭または文書で委員会に報告する」と定めている。


 公述人から「公聴会への派遣は委員45人中20人。報告がされなければ、公聴会の内容が共有されない」「公聴会が本当のセレモニーになってしまう」と抗議の声が上がっている。重く受け止める必要がある。


 最後は多数決で決める。それが議会制民主主義の一面であるのはその通りだ。


 だが、その根幹は異論や反論にも耳を傾け、議論をする、そのプロセスにこそある。


 民主的なプロセスを軽んじる政治は、民主的に選ばれたはずの自らの基盤を弱くする。



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/833.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 「安倍晋三には「信頼は力」という観念がないゆえに「信頼性の失墜」など気にも留めない」 ネコには都合が多い氏
「安倍晋三には「信頼は力」という観念がないゆえに「信頼性の失墜」など気にも留めない」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19160.html
2015/12/30 晴耕雨読


ネコには都合が多い氏のツイートより。https://twitter.com/TryToFollowMe

>月刊日本 安倍はコンプレックスが強い男だから、自分の知られたくない姿を知っている人間をもの凄く煙たがる。現に安倍は自分の家庭教師だった平沢勝栄を遠ざけています。(佐高信『月刊日本』1月号)https://t.co/L3FqYooATB

>月刊日本 岸井も安倍が煙たい人間の一人です。安倍の親父の晋太郎は毎日新聞の記者だったから、岸井とは先輩後輩の関係でした。岸井は晋太郎が外相の時に晋太郎番をやっていて、晋太郎が書いた原稿をリライトするほどの仲だった。(佐高信『月刊日本』1月号)https://t.co/L3FqYooATB

>月刊日本 ちょうどその頃、晋太郎が頭を悩ませていた全く使えない秘書が安倍晋三です。晋太郎は周囲に「困ったものだ」とよく漏らしていたらしいが、岸井はその姿を誰よりもと言って良いくらい知っている。(佐高信『月刊日本』1月号)https://t.co/L3FqYooATB

「日本が積み上げてきた核軍縮外交の信頼性を失墜させる」。

厳しい指摘だが、安倍晋三には「信頼は力」という観念がないゆえに「信頼性の失墜」など気にも留めない。

⇒「核兵器廃絶 希求裏切る」 日本パグウォッシュ会議 日印原子力協定を批判 https://t.co/ZcLMM55aiE

ここにも「信頼性を失墜させる」者たちが。

政界も経済界もこのざまでは国がダメになるのも宜なるかな。

ルール無用の社会になって一番困るのはこの連中だと思うんだがね。

⇒東京新聞:九電、免震棟新設を撤回 川内原発 再稼働の前提ほご https://t.co/zOByJLavBK

ついでに、いまの東京新聞記事の見出し『九電、免震棟新設を撤回 川内原発 再稼働の前提ほご』だけど、「ほご」はなんとかならないのかなあ。

「反故」じゃだめなのか。

これじゃ「保護」だと思う人だってきっといるよww

>保坂展人 九州電力は川内原発の「免震重要棟」の建設を何と撤回したとは、驚くべきニュースだ。 福島第一原発事故の時に、完成していた「免震重要棟」が緊急対応拠点になっていたことは記憶に新しい。だが、政治は愚かな選択を追認し続けるのか。そして、ただ再稼働を急ぐのみでは、フクイチの教訓はどこへ。

>藤岡真 ウヨガキに言われた言葉「あなたにとって自分と意見が異なる人は馬鹿なんですねwww」。安倍晋三に対する評価に関してなら100%YES。

同意w

これアプローチが大変悪い。

この実績評価方法でいくと、自民党草案通りの改憲が達成されれば満点の5になる。

毎日新聞はそれが望みか。

⇒安倍政権:3年 公約達成度上昇 5点満点で2.7 「外交・安保」高く 毎日新聞・言論NPO - 毎日新聞 https://t.co/vj22lC1Vwx



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/834.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 韓国団体、内外で少女像増設宣言 撤去拒否 慰安婦合意に影響も(西日本新聞)
30日、ソウルの日本大使館前で、他界した元従軍慰安婦女性の遺影を持つ「水曜集会」の参加者ら(共同)


韓国団体、内外で少女像増設宣言 撤去拒否 慰安婦合意に影響も
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/215855
2015年12月30日18時50分 (更新 12月30日 19時37分) 西日本新聞


 【ソウル共同】旧日本軍の従軍慰安婦問題で、28日の日韓合意に反発している韓国の元慰安婦支援団体「韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)」は30日、ソウルの日本大使館前に建てたものと同種の少女像の設置を韓国内外に広げる運動を展開すると宣言した。

 日本は大使館前の少女像の撤去を求めており、韓国側が応じるかどうかは韓国が設立する財団への10億円の拠出を含めた合意の履行に影響する見通し。挺対協は撤去に応じない考えも鮮明にしており、撤去が実現しないまま別の場所で像が設置され続ければ、日本政府は態度を硬化させそうだ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/835.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 安倍首相、メディアを選別 出演テレビ局に偏り 持論主張に躍起(北海道新聞)
安倍首相、メディアを選別 出演テレビ局に偏り 持論主張に躍起
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0218218.html
12/30 17:48 北海道新聞


 安倍晋三首相=写真=は今年、集団的自衛権行使を可能にした安全保障関連法や環太平洋連携協定(TPP)参加などについて、国民への「丁寧な説明」を強調してきた。ただ実際は、テレビ出演は特定の放送局に偏り、記者会見の回数も減少。安保関連法などで突っ込まれるのを警戒したとみられ、一方的に発信する傾向を強めた1年だった。

 「大変率直な意見交換ができた。新しい日韓関係を構築していくスタートに立てた」。11月、韓国での日韓首脳会談を終え、帰国した首相は羽田空港からフジテレビに直行し、BS番組に出演。歴代首相が首脳会談後に行ってきた記者会見はせず、約1時間にわたり外交成果をアピールした。

 首相が今年出演した報道・情報番組はフジテレビ、日本テレビ、NHKの3局と系列局。政権によるメディア選別を防ぐため、歴代首相は各局順番で出演すると、内閣記者会と取り決めてきたが、安倍首相は第2次政権発足後にルールを変更し、自由に出演番組を決めている。官邸筋は「首相は放送局が発言を編集できない生放送で、持論を訴える時間が確保できる番組を選んでいる」と明かす。

 首相の記者会見も13年は20回、14年は19回行われたが、今年は13回。一方、安保関連法案が国会審議中の7月、自民党のインターネット番組に5回出演し、法整備の必要性を繰り返し訴えた。党のネット番組には13、14年、各1回しか出ていない。

 上智大の田島泰彦教授(メディア法)は「いろいろな角度から問題を掘り下げるのがメディアの役割。首相が政権に批判的な番組出演や質問を避け、自分の主張を宣伝する手段としてメディア対応を考えているならば、非常に独り善がりだ」と指摘。「憲法改正に本腰を入れ始めたら、一層メディアを選別する傾向を強めてくるだろう」と話す。(東京報道 津田祐慈)


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/836.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 安倍晋三首相「保守派などから批判を浴びることを覚悟の上で、慰安婦問題を合意」
安倍晋三首相「保守派などから批判を浴びることを覚悟の上で、慰安婦問題を合意」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-9360.html
2015.12.30 21:00 真実を探すブログ







☆首相、保守派の批判覚悟で慰安婦問題の合意推進
URL http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151229-OYT1T50056.html
引用: 
安倍首相は、自らを支えてきた自民党内の保守派などから批判を浴びることを覚悟の上で、慰安婦問題での合意を推し進めた。
今年が日韓国交正常化50年の節目であり、安全保障の観点からも日韓関係の改善を優先するべきだと判断した。与野党からは、今回の合意を評価する声も多い。
:引用終了


以下、ネットの反応


















安倍首相は「慰安婦問題で騒ぐ程度の保守層や右派層は必要無い」と判断したみたいですね。右派の代表である次世代の党が100万票ちょっとした獲得できなかったのを見て、それよりも中間層を巻き込んだ方が良いと考えたのでしょう。


今回の合意を世間の人達は「日韓関係を前進させた」と好意的に評価すると思いますが、コアな安倍首相の支持者達は一気に離れると思います。
現に右派の安倍政権抗議デモが起きているわけで、意外とこの反発は面白い方向に転がるかもしれません。
*大阪維新の方に流れる可能性も?


安倍総理「責任果たせた」 日韓首脳が電話会談(15/12/28)


日韓、慰安婦問題で合意 安倍首相「新たな時代」と評価 S. Korea, Japan strike deal on 'comfort women'


記事コメント


保守がどうのこうのはよくわかりませんが、国民の支持があればおk(((o(*゚▽゚*)o)))
[ 2015/12/30 21:05 ] はるこ.inc [ 編集 ]


Daily Press Briefing - December 28, 2015
http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2015/12/250880.htm

アメリカ国務省のHPです。
今回の慰安婦問題でアメリカが日本に圧力かけたって書いてあります。
[ 2015/12/30 21:10 ] 名無し [ 編集 ]


>*大阪維新の方に流れる可能性も?
票が自民からおおさか維新の方に流れたら、それこそ安倍の目論見どおり。
そもそも安倍は自民党を割って旧維新の会の党首になると当時の谷垣党首をビビらせて党首交代したんじゃ。
[ 2015/12/30 21:15 ] 名無し [ 編集 ]


最初から最後まで謝罪してたのに、慰安婦問題は朝日新聞の捏造と捏造した安倍!
2007年
首相官邸HP
平成19年4月27日キャンプ・デービットにて行われた安倍総理とブッシュ大統領による共同プレス行事(概要)
http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/04/27press.html

「自分は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである」


外務省HP
外務省 安倍総理と米国連邦議会議員との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe/usa_me_07/usa_0426a.html

「私は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、個人として、また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである。」
[ 2015/12/30 21:15 ] 名無し [ 編集 ]


統一教会に来られた岸信介元首相と文鮮明師(1973.11.23 統一教会本部)
 http://www.chojin.com/history/kishi.htm

岸家 →山口県田布施の朝鮮人系譜


岸信介→安倍晋太郎→安倍晋三
[ 2015/12/30 21:28 ] 名無し [ 編集 ]


安倍がこれと全く逆パターンで大騒ぎしているのが北朝鮮拉致家族問題だけど、あまり悪く書くとこのブログでさえコメで総スカンを食う。洗脳とは怖いものだ。
人道的に拉致問題に積極的なら、慰安婦問題と引き換えに統一教会の合同結婚で連れ去られた数千人の日本人嫁の安否確認を優先すべき。
[ 2015/12/30 21:30 ] 名無し [ 編集 ]


安倍を支持してきた「保守」言論人たちの反応が見ものだ。 結婚詐欺師に何度騙されてのも懲りない女性のように、安倍支持を続けるのだろうか。


[ 2015/12/30 21:33 ] 名無し [ 編集 ]


台湾、「慰安婦」問題で協議と保障求める
慰安婦像1体10億円。1000体作って1兆円、世界が見習って、世界中の国々が慰安婦像をつくっては日本に請求することになる。
[ 2015/12/30 21:35 ] 名無し [ 編集 ]


中間層を巻き込みたいなら増税や社会保障費削減はやりづらくなりそうだけど。どう動くんでしょうね?
[ 2015/12/30 21:57 ] 名無し [ 編集 ]



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/837.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 「少なくとも公開された合意文書には、「少女像移転が前提」とは記されていない:toriiyoshiki氏」
「少なくとも公開された合意文書には、「少女像移転が前提」とは記されていない:toriiyoshiki氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19182.html
2015/12/31 2015/12/31


https://twitter.com/toriiyoshiki

少なくとも公開された合意文書には、「少女像移転が前提」とは記されていない。

そもそも民間が設置したものに対して韓国政府が「努力」以上のことをできるはずがない。

日本側が対外的な姿勢表明と内向けの説明を使い分けているということなのだろう。https://t.co/hAZZAoZA6z

これは一種の「二枚舌外交」に他ならない。

現実政治には時にそうしたマキャベリズムが必要だということを認めないわけではない。

しかし、「10億円の拠出には少女像の移転が前提」などと韓国政府に迫れば韓国民間サイドをますます怒らせることになる。https://t.co/hAZZAoZA6z

そうなれば、今回の日韓合意はぶち壊しになるどころか、日韓関係をますます泥沼に追いやることになるだろう。

ジャーナリズムは、政治家や外務省サイドに耳打ちされたことをそのまま記事にするのではなく、きちんとした認識の座標軸に基づいて伝える内容、伝え方を決めるべきだろう。

日本政府が対外的に公にした姿勢と国内向けのブリーフィングを使い分けているとしたら、片山さつきさん他のトンデモ言説の背景が理解できる。

そのあたりの分析を欠いた「少女像移転」問題の報道は、産経は論外としても、読売のみならず、朝日の記事にしても「基本を外している」と思うけどな、俺は。


http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/838.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 「慰安所での人権侵害は、運営管理者である国の責任 日本軍人の名誉とは関係ない。:山崎 雅弘氏」
「慰安所での人権侵害は、運営管理者である国の責任 日本軍人の名誉とは関係ない。:山崎 雅弘氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19181.html
2015/12/31 晴耕雨読


https://twitter.com/mas__yamazaki

教科書どうなる…岸田外相の軍関与言及で懸念浮上「記述の悪化招く恐れ」も(産経)http://bit.ly/1ICLxnp  事実でなく「日本は常に正しい」という結論先行で歴史を見たがる人間には、自国の無謬という結論に傷をつける事実を教科書が記載することは「事態の悪化」に見える。


安倍晋三総理の2015年12月28日のFB記事と、そこに書かれたコメント。


レイシズム丸出しの書き込みを、管理者は消そうともしないので1000以上の「いいね!」がついている。


訳がわからないのが「英霊に泥を塗った」「英霊の名誉を汚した」 等のコメントで、慰安婦否定の嘘の言説を押し通すための道具として戦没軍人を利用している。






こういう人間こそ、死者の冒涜という言葉にふさわしい。


慰安所での人権侵害は、運営管理者である国の責任であり、それを国として認めることは、施設を利用した一人一人の日本軍人の名誉とは関係ない。


歴史上、こういう「特定国への敵意と憎悪がエスカレートした状況」は日本でも何度かあった。


日露講和締結直後の日比谷暴動、1930年代の「暴戻(ぼうれい)支那(しな)を膺懲(ようちょう)す」など、自国の置かれた状況を客観的に見られない人間が、感情的に「見せかけの愛国」に思考を囚われた。


>vertanl 従軍慰安婦を巡る日韓合意はオランダでもトップニュースで報道された。当事者の女性たちが一定の評価を示しつつも満足していないと述べる場面、記者会見で安倍首相が日韓新時代の幕開けを宣言する場面に続けて、オランダ人元従軍慰安婦も今だに悪夢に苛まれているが謝罪はいつのことかと締めくくった。


>笹田 惣介 今、改めて「鳩山・小沢マニフェスト」を検証してみると、「派遣労働禁止、企業団体献金禁止、特別会計廃止、天下り全面廃止、クロスオーナーシップの禁止」と、「外資・大資本・官僚・メディアなど既得権益側」の走狗である安倍晋三とは真逆で、それは即ち「既得権益側との全面戦争」を意味していた。



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/839.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 今年最後の永田町徒然草(永田町徒然草)
今年最後の永田町徒然草
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=1742
15年12月30日 永田町徒然草


今年もあと一日となった。今年は戦後70年ということもあって、先の戦争や戦後について多くの人たちが、想いを新たにした。その想いを逆なでして、安保関連法案の審議があった。私も何回となく国会正門前の抗議行動に参加し、また新宿歩行者天国のデモにも参加した。安保関連法案の内容は言わずもがなだが、最後のあの審議打ち切りはなかった。民主主義・民主政治において最も大切にされなければならないのは、手続きであり取り運びである。

永田町徒然草もたぶん安保関連法案に関する記述が一番多かったのではないか。安保関連法案の結末があのようだったので、いよいよ問題は来年の参議院選挙に舞台を移すことになる。この推移を私は正しいことと考えている。議会制民主主義は、自らの政治的意思を自分たちに代わって議会において行動してくれる議員が存在することによって、はじめて多くに国民に是認されることになる。

国政には多くの課題がある。それはジグソーパズルのように複雑に絡み合っている。ときには想定していなかった課題が起こってくることもある。「国会議員と有権者との関係は、“委任”か“代表”か」という専門的な議論がある。少なくともひとつの問題に対する委任でないことだけは確かである。そうすると何を基準にして議員を選出するかという困難な問題が生ずることになる。

公約というのがいちばん重要な判断基準となることは疑いないが、最近の政治においても公約というモノがあまり当てにならないという実情であった。そうすると選挙の際のいちばん確かな判断材料となるのは、候補者の所属政党や基本的価値観ということになる。こうなるとまた厄介な問題となるが、「端的にいうと憲法に対する基本的考え如何」ということになるのではないか。

なぜならば憲法は国政の諸問題に具体的な判断基準を述べているからである。“憲法尊重か、憲法改正か”は、やはり大きな判断基準にならざるを得ない。参議院選挙・選挙区選挙の一人区における候補者調整が大きな問題となっている。今度はこの一人区が32(県)もあるのだ。この一人区すべてで野党統一候補が擁立できれば、参議院選挙の予測は野党に圧倒的に有利となる。野党の正念場はここにある。

臨時国会を召集しなかった関係で、確か正月明けの4日から通常国会が始まる筈である。平成6年の細川内閣以来のことである。当時細川内閣は押せ押せの状態であったが、この年の4月8日に退陣することになった。歴史は繰り返すという。安倍首相もハイテンションである。野党は心して質の高い国会質問を安倍内閣にすることが重要である。そこに道が開ける可能性がある。

昨夜は白川勝彦法律事務所の忘年会であった。スタッフ全員が頑張ってくれたお陰で、白川勝彦法律事務所も何とか乗り切ることができた。娑婆全体は極めて不景気である。その中でどの事業所も経営を守ることは容易ではないのだ。景気が良い、儲かっているなどと言っているのは、マスコミと大企業だけである。円安になった関係で、ドルベースの一人当たり国民所得は大幅に低下した。その代わりとして、大企業が持っている数百兆円の内部留保としてあのだ。何故これが問題にならないのであろうか。

債務整理という仕事の関係で、今日30日まで白川勝彦法律事務所は仕事であった。午後5時過ぎにすべての仕事を終えて、皆で年越しそばを食べて早めに帰宅した。来年は4日から仕事である。久しぶりに“引き締まった正月”である。私も4日間、じっくりと“正月休み”を取るつもりである。遠出の予定はない。これが今年最後の永田町徒然草となる。一年間のご愛読を感謝し、来年もよろしくお願いする次第である。

それではまた。



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/840.html

記事 [政治・選挙・NHK198] 日本の10億円拠出「少女像移転が前提」。 慰安婦問題、66%反対、支持は19%の韓国世論−(孫崎享氏)
日本の10億円拠出「少女像移転が前提」。 慰安婦問題、66%反対、支持は19%の韓国世論−(孫崎享氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1so493h
30th Dec 2015 市村 悦延 · @hellotomhanks


A事実関係

1:30日Yonhap News Agency

 30日実施の世論調査Realmeterによれば、

日本大使館前にある「少女像」の移転に対し、66%が反対、19%が支持である。

 自らを革新と位置付けるものは80%以上が反対し、

保守とみなすものは、約50%が反対である(対象は535名、誤差4.2%内とされている)。

2:30日朝日「日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題」

 「合意されたことは、しっかりフォローアップしないと」。

安倍首相は日韓両国が慰安婦問題で合意した翌29日、

滞在先の東京都内のホテルで帰国報告した岸田外相にこう告げた。

首相の念頭には、ソウルの日本大使館前にある「少女像」の移転問題があったと見られる。

 首相は、岸田氏に24日、年内訪韓を指示した直後、

自民党の派閥領袖と電話した。

少女像の移転問題について、「そこはもちろんやらせなければなりません。大丈夫です」と語ったという。

 少女像は、元慰安婦の支援団体「韓国挺身隊問題対策協議会」(挺対協)が

2011年に日本大使館前に設置。以来、日韓の対立点となってきた。

日本は国内世論を悪化させるなどとして移転を求めたが、

韓国は「像は民間が設置したもの」と譲らなかった。

 首相が少女像の問題にこだわったのは、自らの支持層の保守派への配慮からだ。

「これができないと自分も厳しい。支持者がもたない」との思いがあった。

 少女像の交渉はもつれた。韓国にとっても挺対協の説得が難しいからだ。

日本は、韓国が設立する財団に10億円を拠出する条件として、

少女像の移転を主張。韓国から像をめぐる内諾を得たと判断し、合意の決め手になった。

複数の日本政府関係者によると、

少女像を移転することが財団への拠出の前提になっていることは、

韓国と内々に確認しているという。

 外相会談後、韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相は記者会見で少女像の移転について

「関連団体と話し合いを行い、適切なかたちで解決するよう努力する」と明言。

だが、挺対協は「韓国政府が移転に介入することはありえない」と表明している。

3;30日産経(WEB)

「ソウルの日本大使館前では30日、日韓合意から初めてとなる抗議集会が開かれ、

元慰安婦や支援団体のほか、高校生や大学生らを含む300人以上が日韓両政府を激しく非難した。

日本大使館前の慰安婦像を韓国の尹炳世外相が「適切に解決されるよう努力する」と

明言したことについて、

「撤去や移転への韓国政府の介入はあり得ない。

韓日両政府は、さらに重い歴史的責任を負い続ける」と訴えた。

韓国政府では、日本との合意に従い、支援団体と協議し、

少なくとも慰安婦像を別の場所に移設させたい意向だ。

しかし、「韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)」などは30日、

今後も抗議活動を続けると断言し、日本大使館前の慰安婦像の撤去に応じるどころか、

同じ像の設置を韓国だけでなく海外にも広げるとまで宣言した。」

B:評価

・「日本は、韓国が設立する財団に10億円を拠出する条件として、

少女像の移転を主張。

韓国から像をめぐる内諾を得たと判断し」の判断がどこまで合意と言えるものであるかが今後の焦点となる。

・韓国は第20代国会議員選挙が2016年4月13日予定される。

今回の慰安婦問題の合意は必ず選挙のテーマとなる。

「合意文書の作成は、韓国国内の世論の動向を懸念する韓国側の要請で最終的に見送られた」
情況であるので、何が合意されたかは今後問題をはらんでいる。

・野党が政権を取れば、あれは間違った政策との対応をとることも十分ありうる。



http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/841.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年12月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。