政権交代求める市民団体と5野党が初会合
http://tanakaryusaku.jp/2015/10/00012215
2015年10月16日 22:10 田中龍作ジャーナル
オール沖縄方式の共闘を唱えた玉城デニー(沖縄3区)とSEALDsの諏訪原氏(手前)。=16日夕、参院会館 写真:筆者=
結束を欠くために自公にやられっ放しの野党5党と安保法制反対運動をリードしてきた市民運動団体が、きょう夕方、国会内で意見交換した。
出席したのは野党が民主党、共産党、維新の党、社民党、生活の党と山本となかまたち。
市民団体は「安全保障関連法に反対する学者の会」「安保関連法に反対するママの会」「SEALDs」「総がかり実行委」「立憲デモクラシーの会」「日弁連」。
意見交換会を呼びかけたのは民主党だった。野党再編で共産党に主導権を奪われている焦りととれなくもない。
冒頭、枝野幸男幹事長が毒にも薬にもならない挨拶をすると、メディアは退出を命じられた。
SEALDsの安保反対運動は村山元首相をも動かした。=7月、国会正門前 写真:島崎ろでぃ=
出席者によると意見交換会のもようは次のようだった―
市民団体の論点はよく整理されていた。
1、安保法制の廃止。
2、集団的自衛権の行使を認めた閣議決定の撤回。
閣議決定の撤回まで求めるということは政権交代を目指しているということだ。
3、野党共闘を期待する。参院選の1人区で勝ってもらいたい。
ママの会からは、共産党が提案する国民連合政府を評価する意見が出た。
野党を代表して呼びかけ人の枝野幸男・民主党幹事長が次のように答えた―
1、野党共闘を進めて行くには忍耐力が要る。若干の紆余曲折があることを御理解いただきたい。政治は時間の関数。2か月後にできることもある。
2、安保の後も安倍政権の支持率はそれほど下がっていない。こうした客観的な現実を見なければならない。
意見交換会には5野党と6団体が出席した。今後も継続していくという。=16日夕、参院会館 写真:筆者=
意見交換会後、SEALDsの諏訪原健氏に感想を聞いた。彼は「引き続き僕らは見ている。(政党間の)利害関係を乗り越えてほしい」と、慎重な中にも期待を込めた。
ママの会は「(共産党との共闘に腰の重い)細野さん、前原さん、長島さんに会いに行く」と話す。積極的だ。
意見交換会の席上、玉城デニー議員(生活の党の山本太郎となかまたち)が、オール沖縄で勝ち続けているプロセスを説明した。
沖縄は共産党まで含めた野党が一つになった結果、衆院の4選挙区では全て野党が議席を得ている。
民主党の福山哲郎副幹事長に「オール沖縄方式」の感想を求めたが、かわされた。民主党の煮え切らなさの表れだった。
〜終わり〜
◇
安保法制反対諸団体と5野党との意見交換会開催。今後も定期的に意見交換会開催を確認
http://www.kokuta-keiji.jp/blog/4935/
2015年10月16日 こくた恵二 衆議院議員 日本共産党国会対策委員長
この意見交換会は、画期的な会合です。戦争法案反対で闘った諸団体と、阻止のために国会内で奮闘した5野党が、一堂に会して、引き続き戦争法廃止に向けて意見交換することは、極めて重要な意義があります。
諸団体が企画した国会前行動に、各党代表が参加したことはありましたが、共通の目標実現のため、揃って一堂に会して忌憚のない意見交換を行うのは初めてのことです。
諸団体として、「安全保障関連法に反対する学者の会」、「安保関連法に反対するママの会」、SEALDs、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」、「立憲デモクラシーの会」が参加し、岡山で大規模な会議開催中の日本弁護士連合会は、傍聴しました。
政党は、民主党、維新の党、日本共産党、生活の党、社民党が参加し、諸団体の意見表明を受けて発言しました。
この会合を呼びかけ、開会のあいさつに立った枝野幸男民主幹事長は、「立憲主義を守る闘いは継続している。立憲主義、民主主義、法治主義を破壊させるな。一致点を確認しながら、情報・意見の率直な交換を行い、今後につなげるキックオフとしたい」と述べました。
各団体からは、国会と国民のレジレを解消するために選挙が大事だ、野党の協力を期待する、戦争法を引き続き争点化していくこと、「60%の反対、80%の今国会で決めるべきでない」との層を大きく運動にまき込めなかった問題などが率直に語られました。
それを受けて、まとめはしないが、「今後、各団体の独自の取り組みを尊重しつつ連携協力を強め、意見交換会は定期的に開催していくことを確認しました。
民主党からは、枝野幸男幹事長・福山哲郎幹事長代理・近藤昭一幹事長代理、維新の党は、初鹿明博衆院議員、社会民主党は、吉川元幹事長代理、生活の党は、玉城デニー幹事長/国対委員長、日本共産党からは、山下芳生書記局長・小池晃政策委員長と私が出席しました。