★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年6月 > 17日08時02分 〜
 
2015年6月17日08時02分 〜
記事 [自然災害20] <記録的災害>群馬県の突風被害、家の屋根などがねじ曲がる!岩手県で1時間に100ミリの猛烈な豪雨!ジョージアでも大洪水
【記録的災害】群馬県の突風被害、家の屋根などがねじ曲がる!岩手県で1時間に100ミリの猛烈な豪雨!ジョージアでも大洪水で動物が脱走!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6855.html
2015.06.17 06:00 真実を探すブログ













☆突風「家が吹き飛ぶかと」 屋根はがれ、電柱倒れ 群馬
URL http://www.asahi.com/articles/ASH6H6TZ5H6HUHNB025.html
引用:
民家の壁や屋根がはがされ、電柱が倒れた。田んぼの中には軽トラックが転がっていた……。15日午後、大気が不安定になった影響で、群馬県内では突風が発生し、伊勢崎市内を中心に、前橋市や渋川市などで家屋が壊れるなどの被害が相次いだ。一時約3300軒で停電となり、落雷の影響と見られる火災もあった。


 「家の外が(雨とひょうで)真っ白で何も見えなくなった」。伊勢崎市三和町のパート女性(24)はそう振り返った。近くでは太陽光パネル約200枚が飛ばされ、「家が吹き飛んじゃうんじゃないかと思って怖かった。ひょうもバリバリと屋根に当たった。30分間くらいの出来事だった」と話した。
:引用終了


☆気象庁、群馬の突風「ダウンバーストの可能性高い」


☆群馬で突風被害相次ぐ 太陽光パネル600枚が・・・(15/06/16)


☆群馬・伊勢崎市や前橋市で突風 屋根が吹き飛ばされるなどの被害(15/06/16)


↓岩手県の柴波町付近で1時間に100ミリの豪雨






☆〔記録的短時間大雨〕岩手県紫波町付近で1時間に約100mmの猛烈な雨か
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000007-rescuenow-soci
引用:
気象庁のレーダー解析によると、16日16:30までの1時間に、岩手県紫波町付近で約100mmの猛烈な雨が降った模様です。気象庁は岩手県に記録的短時間大雨情報を発表し、今後の雨に対して警戒するよう呼びかけています。周辺地域では、土砂災害、低地の浸水、河川の増水や氾濫、落雷や突風といった天候の急変に厳重な警戒が必要です。また、悪天候に伴う交通機関への影響なども懸念されますので、今後の警報や注意報、気象情報に留意してください。


■記録的短時間大雨情報
・約100mm:紫波町付近(〜16日16:30)
:引用終了


☆大気の状態が非常に不安定 紫波町で記録的な大雨(岩手15/06/16)


↓ジョージアの首都トビリシで大洪水








☆ジョージア洪水、首都トビリシで猛獣が脱走
URL http://www.yomiuri.co.jp/world/20150616-OYT1T50008.html
引用: 
 【モスクワ=田村雄】インターファクス通信などによると、ジョージアの首都トビリシで13日夜、豪雨による大規模な洪水が発生し、15日までに14人が死亡、8人が行方不明となった。


 洪水でトビリシの動物園も浸水し、多数の動物が溺れて死んだ。また、オリが損壊し、カバなどの大型の動物に加え、クマやライオン、オオカミなどの猛獣も外に逃げ出した。警察は、このうちオオカミやライオンなどを射殺したという。
:引用終了


☆世界の災害地図
URL http://hisz.rsoe.hu/alertmap/index2.php


☆ジョージア・トビリシで豪雨による氾濫 15人死亡、20人以上不明(15/06/15)


☆洪水で猛獣30頭以上逃げ出し・・・カバに続きワニも捕獲(15/06/16)


日本だけではなく、世界中で記録的な災害が頻発していますね・・・。群馬県での記録的な突風は「ダウンバースト」という特殊な風の影響だと見られ、今も現場では復旧作業が継続中です。最近は茨城県や千葉県等の関東地方でも竜巻の報告が相次いでおり、日本の大気や風の流れが歪んでいる事を感じます。


また、鹿児島県を中心として九州でも記録的な豪雨を観測し、東北も岩手県等で局所的な大雨が相次いで観測されました。世界に目を向けると、ジョージアの首都で大洪水が発生して動物園から動物が脱走する大騒動。欧州やアメリカでも大雨や竜巻が頻発中で、本当に何処も大荒れ模様となっています。


今の世界では災害は当たり前だと考えて、家族全員分の非常食などをできたら1週間分程度は備蓄しておくようにしましょう。大災害時は街全体が孤立無援になるかもしれませんし、備えておくことは本当に大切です。




http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/689.html

コメント [原発・フッ素43] 原発事故前年から4年間の全国医療機関診療実績結果 (みんな楽しくHappyがいい) 魑魅魍魎男
2. 茶色のうさぎ 2015年6月17日 08:03:31 : qtmOTsgWNIsK2 : n83JUhRClE

福島県 2,029,064 (200万人) <基準の福島県と比べると、捏造でしょ。!w 小学生でも。!
栃木県 2,007,683 (200万人)
東京都 13,159,388 (1300万人)
千葉県 6,216,289
神奈川県 9,048,331
山形県 1,168,924
埼玉県 7,194,556
群馬県 2,008,068 (200万人)
宮城県 2,348,165 (230万人) 
岩手県 1,330,147
茨城県 2,969,770 (300万人)

 ↓ 都道府県の人口一覧 <最新の結果である2010年国勢調査の結果
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7


http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/240.html#c2

コメント [憲法3] 安保法制は合憲であることは、中卒でも分かること。 ラクダと針
13. 2015年6月17日 08:04:36 : b5JdkWvGxs
日本国憲法が米軍の日本駐留を前提にして書かれているのがわからないアホが多過ぎるんだな

米軍が日本にいるから日本に軍備は不要なのさ

軍隊も自衛隊も日本国憲法条文からして明らかに違憲だよ

日米安保が有って米軍の日本占領が終わらないから、一時的な暫定憲法として やっつけ仕事で作られた日本国憲法がそのまま残っているのさ


http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/442.html#c13

コメント [原発・フッ素43] 福島避難者の訴えは、やっぱり聞いていて辛いね。下痢あり、鼻血あり、疲れあり、嚢胞あり・・・ 会員番号4153番
6. 2015年6月17日 08:04:50 : aiMZAOJQqY
1950-60年代の核実験時代の放射性物質の降下と比べたら、
福島事故は大したことはないというデマは完全に否定されている。

東京の「放射能」は一万倍のデマ (院長の独り言 2012/10/21)
http://onodekita.sblo.jp/article/59419087.html

今さら、こんな話題を持ち出すのは笑止千万。

http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/241.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK186] 極右の秘密組織・日本会議<本澤二郎の「日本の風景」(2018) <神道派が9割を超えている異常> 笑坊
24. 2015年6月17日 08:04:53 : OA65qT6hlQ
◆リュウマの独り言(ブログ)

・・・日本会議はレーダーに現れないようにあらゆる注意を払ってきた。広告も出さないし、テレビにも出ない。戸別訪問的な活動をしながら、視線の及ばないところで前進していた。その集会はメディアに開かれていない。そして、会員たちには会談の間も、写真を撮る権利もない。・・・

http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-1359.html 


なるべくツィッター等で、その存在を周知させる必要がありそう
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/787.html#c24

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
22. ボケ老人 2015年6月17日 08:07:23 : nf15y2vSVdhvU : b9qSwnvlwU
憲法9条は個別的自衛権を認めているか?
条文を素直に読んで、個別的自衛権を認めていると理解するのはバカである。
ではなぜ、個別はOKだという主張が出るのか。それは、自衛権は自然権と考えるからである。自然権とは民主的とか専制的とかに関係なく、王権よりも宗教的制約よりも、民主主義的な絶対多数の信を得た制約にも侵されない究極の権利である。
本来個々人のみに適用されるものであるが、国家を人格として認め、現代社会が国家を単位としているため、国家も自然権を持つという考え方である。
しかし、個別と集団は言葉の遊びであって、そもそも集団的自衛権などというものは自然権としては存在しない。
集団的自衛権とはいうなれば暴力団の縄張り争いにおける指揮命令権である。
集団的自衛権は国家間の契約に過ぎない、敵国条項を持つ国連がこれを認めるのは当然のことであって、国連というシマの中での条文に過ぎない。
契約行為が自然でないことはどんなバカでもわかるだろう。

安倍の安保法案とは、いままで法外なミカジメ料を支払って屋敷周辺の警備をしてもらっていたが、今度は親分の舎弟となって、親分の命令によっては鉄砲玉となって他のシマを攻撃することである。
後方支援とは兵站を担うことであり、戦闘行為そのものである。先の大戦では兵站を考えない大本営の指揮により、ガダルカナルが『餓島』といわれた所以である。ガダルカナルだけではない、戦闘で倒れるよりも、武器弾薬食料すべての兵站がないために日本軍は全滅したのである。

後方支援しかしないという言葉に全く信頼性がないのは、一内閣の解釈変更で憲法まで無視するという行為に証明されている。

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c22

記事 [原発・フッ素43] 1000 Bq の137Cs を一度に摂取した場合と,毎日 1 Bq または 10 Bq の 137Cs を摂取した場合
http://www.icrp.org/docs/P111_Japanese.pdf
2.2 被ばくの特性

まずは色々見る事。

そして疑問点を検証し合うこと。

(食わず嫌いレッテル貼りは なんらかの意図がある)

ICRPだから全否定? その選択は「知る大切さ」には無い。

ICRPのおかしい部分は皆が指摘し検証すればいい。

pdf22/77にある記載

図 2.2

1000 Bq の137Cs を一度に摂取した場合と,毎日 1 Bq または 10 Bq の 137Cs を摂取した場合の,全身放射能(Bq)の複数年(1000 日)にわたる 変化

http://www.jrias.or.jp/books/cat/sub1-01/101-14.html
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/242.html

コメント [政治・選挙・NHK186] ポツダム宣言に関する問題発言で分かった安倍総理の太平洋戦争の認識 古賀茂明「日本再生に挑む」(現代ビジネス) 赤かぶ
10. おじゃま一郎 2015年6月17日 08:09:12 : Oo1MUxFRAsqXk : UywXXEo0cA
ポツダム宣言で日本は敗戦国なので戦勝国側の価値観を
受け入れるのは当然である。それを現在の価値観で正当化
しようとするのは公的には誤りである。

これは一度合意したことを覆そうとする英米法の反禁言に
近い行為で、英米人が最も嫌い、相手に制裁する権利を
与えてしまう。

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/791.html#c10

コメント [憲法3] 安保法制は合憲であることは、中卒でも分かること。 ラクダと針
14. 2015年6月17日 08:10:14 : gug5OjvNps
>>11
おい、「条件文」ということが理解できないのか?

条件文は、条件に当てはまる時にのみ、適用されるってことだ。
9条にはハッキリと「条件」がついている。

それは「国際紛争を解決する手段として」の条件だ。
その条件に適合するもにについては、武力の行使と保持は禁止するってことだよ。

しかし、「テロ」と「侵略」は「国際紛争」ではないから、この条件に当てはまらないってことだな。

アンタが、もし「条件文」を理解できないのなら、もはやここで議論する能力はないぜ。(おそらく、頭脳程度は、小学生低学年並み)
http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/442.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK186] 「安保環境変容」立証できず/衆院安保特 赤嶺(共産)議員追及に防衛相 gataro
1. 2015年6月17日 08:11:28 : YxpFguEt7k
平野浩氏
「中国は南シナ海埋め立ては「近く完成」とメッセージ。中国は「中止」とはいわず、「完成」を宣言することで工事を実質的に中断するらしい。9月に習主席の訪米もあり、国際的孤立を避けたものと思われる。米豪に加えてフィリピンが自衛隊まで訪問軍協定(VFA)を求めていることとも関係がある。」
https://twitter.com/h_hirano/status/610936893438599169

フィリピンの勝ちだ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/809.html#c1

コメント [自然災害20] 本当に火山は活発化している?「日本はこれが平熱」と専門家〈AERA〉 赤かぶ
2. taked4700 2015年6月17日 08:12:42 : 9XFNe/BiX575U : PWynUfMPno
01です。

>富士山噴火や浅間山は明らかに活発化していると考えるべきです。

と書きましたが、浅間山は比較的近年の活動履歴があるようですね。
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/685.html#c2

コメント [原発・フッ素43] 福島避難者の訴えは、やっぱり聞いていて辛いね。下痢あり、鼻血あり、疲れあり、嚢胞あり・・・ 会員番号4153番
7. 2015年6月17日 08:13:56 : N4qwxcBMP6
美味しんぼ問題の時に、何故、鼻血の人は声を挙げなかったのかな。
避難者の声であるなら少なくとも東京新聞は掲載したと思うが。

原発事故による福島周辺を除けば核実験による放射性物質の降下量の方が多い。
当然、確率的に放射線障害が発生しただろうが因果関係を実験的に立証できないので、有無の両論はどちらも正解と言うしかない。

しかし、福島原発による海洋汚染で海外から賠償を含む猛抗議があると心配していたが何故か起きない。
核実験国が日本に文句を言わないところがこの問題のポイント。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/241.html#c7

コメント [憲法3] 安保法制は合憲であることは、中卒でも分かること。 ラクダと針
15. 2015年6月17日 08:14:05 : gug5OjvNps
>>12
日本に侵略して来た強武装の外国軍隊に対し、軽武装の警官では太刀打ちできないから、そのための自衛隊があることを知らないようだな。
http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/442.html#c15
記事 [経世済民97] 「コネ採用」は制限されるべきか?  「好き嫌い」で決まってしまう人事評価をなくす 社長が考える「優秀な若手」が意外に伸び
「コネ採用」は制限されるべきか?

2015年6月17日(水)  五十嵐 洋介


 経済学者が創造する架空の世界を「モデル」という。実際の経済で政策をあれこれ実験すると国民に迷惑がかかるので、政策担当者はモデルといういわば「実験室」で税率を変えたり、規制を変えたりして、政策の効果をシミュレーションする。経済学者はモデルの予測力を上げるためにデータを用いてその妥当性を検証し、必要あれば改良する。

 モデルの中には、現実を模してたくさんの消費者や企業が存在する。政策が変わると彼らも自分の得になるように行動を変え、その結果異なる均衡状態が生じる。政策担当者は少なくともモデルの中において最も効果的な政策が何か見極められるというわけだ。

 筆者の最近の研究もやはり政策の効果を簡単なモデルを使ってシミュレートするものだ。政策の標的はずばり「コネ」。親戚や大学の先輩を頼って企業に就職したというような話を読者の方も聞くことがあるだろう。そういったコネの存在が格差社会の温存の一因になっているという議論は米国でも以前からある。筆者の研究の問いは、「コネを通じた採用を禁止/制限すれば、コネを持たない人の厚生は向上するか」どうか、である。

コネ禁止政策が、コネなし組にもデメリット

 結論は、コネの禁止政策がコネのない人に常にプラスになるとは限らず、場合によってはマイナスになる可能性がある、というものだ。そんなバカな、と思う人がいるかもしれない。例えば毎年10人雇う企業があったとして、この企業はうち5人を現従業員の友達や学校の後輩など、いわゆる「コネ」で採用し、残りの5人だけを正規のルートで採用しているとしよう。

 ある日「コネ」採用を制限する法律が実施されたとする(例えば企業は採用に際して最低1カ月間は求人情報をおおやけにしなければならない、求人1件当たり最低4人は時間をかけて面接しなければならない、人種、出身地、出身校などに関してバランスよく採用しなければならない、コネ採用の疑いがある場合は訴えることができる、など)。

 そのような法律ができれば、企業にとってコネ採用のうま味が減り、代わりに正規ルートによる採用が促進され、コネを持たない人の道が広がる、というように感じるかもしれない。

 そのように感じるのは、10個なら10個という決まった数の仕事の口があって、コネのある人とない人がそれを取り合いしている、というイメージがあるからだ。しかし話はそう単純ではなく、実際の経済では他にも様々な要因が絡み合っているから、コネ採用禁止後もこの企業が毎年10人雇えるとは限らない。

 つまり、労働市場の様々な要因を同時に考慮して政策の総合的な影響を予測する必要がある。そのための強力な経済学モデルが、近年マクロ的労働経済学の基本的な枠組みになっているサーチ・モデル(Search Model)だ。

 サーチ・モデルは、 新古典派のモデルと一線を画し、単純な賃金調整によって労働の需給が均衡するとは仮定しない。むしろ均衡においてすら 労働の過需要(求人)と過供給(失業)が併存し続けると考える。理由は「労働者」や「企業」とひとことに言ってもその中身は千差万別であり、しかもお互いの中身が見えにくいため、両者がベスト・パートナーを見つけてマッチングするのには多分に時間がかかるからだ。これを労働市場の摩擦(Friction)という。

 労働市場の摩擦の存在を出発点として認めたサーチ・モデルは、労働市場の様々な現象を直感的に説明できることから広く応用され、2010年、サーチ・モデルの3人の先駆者にノーベル経済学賞が授与された。このサーチ・モデルの重要な仮定は以下のとおりだが、どれも非常に直感的で納得のいくものばかりだ。

仮定1. 企業の求人にはコストがかかる(ここで「求人」とは単なる求人情報の公開だけではなく、履歴書の選考や面接等、採用に関わる実際的な活動を指す)。

仮定2. 労働者と職のマッチには時間がかかる(すなわち企業がコストをかけて求人しても適任者はすぐには見つからない)。

仮定3.失業者がどれだけすぐに適職を見つけられるか、企業がどれだけすぐに適任者を見つけられるかは、現在失業者と求人とのどちらがどれだけ多いかに依存する。人が多ければ企業の人材探しは楽だし、求人の方が多ければ労働者の仕事探しは楽である。

仮定4. 賃金は企業と労働者の交渉力の大きさによって決まる。

仮定5. 企業は求人することによる期待利得が正であれば求人するし、負であれば求人をやめる。

 サーチ・モデルは、これらの仮定の下でどんな均衡状態が起こるかを予測するためのたくさんの方程式からなる。もちろん、どんな均衡状態が起こるかは労働市場の環境によっても変わってくる。

 ここで労働市場の環境とは、たとえば企業の生産性や採用コスト、労働者の賃金交渉力や失業利益(家事生産や失業手当)のことで、これら環境変数の値は国や時代ごとに異なる。そこで、今仮にある国の労働市場の環境変数がこれくらいだとしたら、という値を選んでインプットすると、それをもとにコンピューターが複雑な連立方程式を解き、どんな均衡状態が起こるかを数字で予測してくれる。サーチ・モデルで予測できるのは、失業率、求人数、賃金などだ。

 サーチ・モデルは、例えば、失業利益が高いと失業率の景気変動が大きくなること、労働者の賃金交渉力は高過ぎても労働者のためにならないこと(企業の収益性が下がり、求人数が減って失業者が増えるため)などを、数字で予想してくれる。

 「コネ」に関する筆者の研究はそんなサーチ・モデルの拡張版のひとつだ。拡張のポイントはただひとつ、労働者の中に「コネのある人」と「コネがない人」の2種類が存在し、コネのない人が正規のルートでのみ企業とマッチできるのに対し、コネがある人は正規のルートと知り合いの紹介との2種類の方法で企業とマッチできる、という点だ。

 モデルを実行してみると、当然コネあり組の方がコネなし組より失業率は低くなる。また、コネあり組の労働者はその有用な人脈ゆえに、また失業の心配が少ないという強みも相まって、均衡において受け取る賃金がコネなし組よりも高くなる。

 このような世界において、ある日突然、企業によるコネ採用が政策によって禁止されたらどうなるか? 

 モデルがはじいた結果は、「コネのない労働者の厚生は必ずしも上がらない」というもの。特に、労働者の賃金交渉力がもともと低い経済では、コネ禁止政策の結果、コネのない労働者の失業率が上がり、同時に賃金も下がって、コネのない労働者の厚生が0.2%〜1.5%程下がる可能性があることが示唆された。

 これは裏を返せば、 コネあり組の一部がコネで仕事を見つけることが、コネなし組にもメリット(専門用語でいう「正の外部性」という)を与え得るということを意味する。一見甚だ納得しがたい話だが、実はこの結果、あり得ない話ではない。

コネは必ずしも悪いものではない

 コネという言葉には身内びいき(nepotism)や学閥(old-boy network)などの負のイメージが伴う。採用者が自分に近いという理由で必ずしも生産的でない人を採用する一方、コネを持たない人への門が閉ざされ、多分に不公平であるという観念だ。しかしこのような観念にはいくつもの但し書きが存在する。まず、コネの利用が、限られた人の特権という考えは必ずしも正しくない。

 少なくとも米国では、収入や業種・職種によらず、たくさんの人が親戚や友人などの知り合いを通じた職探しをしていることが、様々な調査で明らかになっている。米ジョージタウン大学のホルザー博士が1980年代に国の調査に基づいて行った研究では、16〜23歳の青年男子のうちおよそ85%が知人友人の「つて」を職探しに利用していたことが報告されている 。また米ライス大学のエリオット博士の90年代の研究でも平均77%の人が知人友人のつてを職探しに利用し、その利用率は貧しい地区ほど高かったことが報告されている。

 「知人に頼むだけなら誰でもできる。実際に知人から仕事を得られるかどうかは別問題だ」と思う人もいるかもしれない。では「現在の会社から仕事を得るために、会社内部にいる知人の助けを得たか」という質問をした調査結果はどうか。米ミシガン大学が70年代後半に行った調査では35%の人が助けを得たと答えているし 、1980年代初頭にニューヨークに住む男性399人に尋ねた調査では、実に59%の人が助けを得たと答えている。

 上述のエリオット博士の90年代の研究でも56%の人が知人を介して仕事を得たと答えている。その他様々な研究調査から、「少なくとも半数くらいの人が知人友人の紹介で仕事を得る」というのがこの分野における共通の認識となっている。

 第2に、労働者が人づてで職を探す、あるいは会社が従業員の人づてで人材を探すということにはもう1つ重要な側面があって、社会学者や経済学者はずいぶん前からこれに気付いている。それは「情報提供」という側面だ。

 例えば、ある企業X社の現従業員であるA氏が、知合いのB氏を会社に紹介するという状況を考えてみよう。X社はB氏のことをよく知らない。履歴書や面接で分かることには限界がある。一方B氏にとっても、X社で働くことに関しては未知な部分がある。会社は自分たちのいいことしか宣伝しないから、中に入ってから悟ることも少なくない。

 その点、A氏はX社の内部の人間であるから、X社がどんな場所で、どんな仕事があって、どんな人材を求めているかよく知っている。さらに知り合いのB氏がどんな能力を持っていてどんな性格をしているかもよく知っている。

 従って X社とB氏がいいマッチであると仮にA氏が思うのであれば、 これはかなり有用な情報である。X社がいくらたくさん面接を行ってもなかなか得ることのできない情報だ。X社とB氏の双方をよく知るA氏だからこそ果たせる役割がここにある。

 米プリンストン大学のアルバート・リーズ博士は、企業が労働力を買うことは、石油や食糧の購入よりもむしろ中古車の購入に似ていると言った。石油や食糧のように質が比較的均一な財であれば、できるだけたくさんの売り手をチェックし、一番安い売り手から買うというのが得策である。

 ところが中古車のように質が千差万別で判別の難しいものとなると、たくさんの店を覗くよりもむしろ少数の売り手の品を時間をかけて吟味するのが得策になってくる。そして企業にとって労働力を買うということはまさに後者なのだ。労働力は本質的に不均一なものであり、企業は候補者の能力、性格、相性を多面的に見極める必要がある。企業はそのために多大な採用費をかけるわけだ。

正規ルートの採用には多大なコストがかかる

 そう、正規のルートによる採用には多大なコストがかかる。さらに、人は雇ってすぐには役に立たない。実際に会社の利益になるまでには簡単な業種でも数週間、複雑な仕事であれば数カ月かかるかもしれない。企業はその間、資源を投じて研修・教育する。しかし労働者と仕事との相性が思っていたほど良くなく、結局半年で辞められてしまうということもあり得る。

 そんなときにA氏が「実はうってつけの奴を知っている。有能な奴で、この職場のカルチャーにも合っていると思う。本人にもここの仕事のことを話したのだが、彼も乗り気だ。採用を考えてもらえないだろうか」と言ったなら、これがいかに強力なことか気づくだろう。

 ここではA氏はいわば仲人(なこうど)役をしているのだ。十人十色の労働者と千差万別の企業が限定された情報の中で相手探しに苦労している状況において、「コネ・つて」は人と会社の質の高いマッチを円滑に生み出す役割を果たす。専門的な言い方をするなら、労働市場の摩擦を軽減する役割を果たすのだ。

 ここまで来ると、筆者がサーチ・モデルを使ってシミュレーションして得た結果もそれほど驚くには値しないことが分かってくるだろう。「コネは良くない」という信念から多大な政策費をかけて「コネによる採用」を制限し、「正規のプロセスによる採用」だけを押し進めると、労働市場の仲人たちが排除され、企業はコストのかかる正規のプロセスだけに依存せざるを得なくなる。

 企業の収益性も下がるかもしれない。政策の結果、たしかに求人数は増えるだろうが、仕事が見つからない「コネあり組」の失業者の数も増える。求人数と失業者数が同じだけ増えると思い込みたくなるが、 相手探しに時間のかかる摩擦だらけの労働市場においては必ずしもそうとは限らない。求人数よりも仕事がなかなか見つからない労働者の方が圧倒的に増え、その結果「コネなし組」の職探しがむしろ難しくなる可能性があるのだ。

 ところで、「コネ禁止がコネの無い人にも悪影響を与えるかもしれない」という主張は、誤用されれば労働市場における公平性の追求を阻害しかねない。だから最後に以下の2点を強調しておきたい。まず第1に、一般に経済モデルの示唆することは、当然ながらモデルのいろいろな仮定に依存している。

 モデルの予測力を上げるためには、それらの仮定の妥当性を実証的に検証し、必要ならモデルを改良することが求められる。第2に、仮にモデルが妥当だとしても、そのシミュレーション結果はモデルへのインプット次第で変わってくる。 筆者の用いたサーチ・モデルでも、コネ禁止政策の効果は、労働者の賃金交渉力などインプットする内容次第で異なってくる。

政策で不必要に摩擦を増やさないために

 日常的な感覚や経験則に従うだけでは見落としてしまういろいろな影響を、モデルを使って可視化することが重要である。そうすれば、政策が意図する正の効果と意図せざる負の副作用とのどちらがどれだけ上回るか、様々なシミュレーションを通じてある程度予想することが可能になる。労働市場の摩擦を増やしてしまう副作用を持つ政策に関しては、特にそのような総合的分析が欠かせない。

参考文献

執筆に際して九州大学工学部の野澤亘先生に有益なコメントを戴きました。なお文章の内容・間違い等に関する責任は筆者に帰属します。

Harry Holzer (1987) “Job search by employed and unemployed youth,” Industrial and Labor Relations Review
James Elliott (1999) “Social isolation and labor market insulation: network and neighborhood effects on less-educated urban workers,” The Sociological Quarterly
M. Corcoran, L. Datcher and G. Duncan (1980) “Most workers find jobs through word of mouth,” Monthly Labor Review
N. Lin, W. Ensel and J. Vaughn (1981) “Social resources and strength of ties,” American Sociological Review

Mark Granovetter (1995) Getting a job―A study of contacts and careers
Albert Rees (1966) “Labor economics: Effects of more knowledge,” American Economic Review

このコラムについて
「気鋭の論点」

経済学の最新知識を分かりやすく解説するコラムです。執筆者は、研究の一線で活躍する気鋭の若手経済学者たち。それぞれのテーマの中には一見難しい理論に見えるものもありますが、私たちの仕事や暮らしを考える上で役立つ身近なテーマもたくさんあります。意外なところに経済学が生かされていることも分かるはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20150609/284085


「好き嫌い」で決まってしまう人事評価をなくすために

湧永製薬・湧永寛仁社長×石田淳対談 第2回

2015年6月17日(水)  石田 淳


湧永寛仁社長(右)と石田氏(写真:皆木優子)
前回に続き、滋養強壮剤「キヨーレオピン」で有名な製薬会社、湧永製薬の社長である湧永寛仁社長との対談をお送りします。湧永製薬では私が提唱する行動科学マネジメントを導入し、成績向上の兆しが見えてきたそうです。「好き嫌い人事をなくしたい」と語る湧永社長の思いと、「チェック・アンド・フォローシート」などの現場における具体的な活用法を聞きました。
(聞き手は石田淳、構成は高下義弘=課長塾編集スタッフ/ライター)
(前回からの続き)

湧永:実は、どの社員がきちんと頑張っているのか、逆に誰がその場の立ち回りだけで乗り切っているのかを一番よく分かっているのは、現場の人たちなんです。

 「あの人、大して結果を出していないのに何で評価されるのかな。あの人は声の大きい部長の誰それさんと仲がいいもんな」といった不満の声が組織に蔓延してきたとすれば、それは相当会社が弱っている証拠だと思います。

 逆に、結果を出す行動を特定し、それを実行しているかどうかという観点から評価するという仕組みを整えれば、ちゃんと頑張っている人に報いることができますし、しかも結果が出る組織に変えていくことができる。繰り返しになりますが、石田さんのご講演を聞いたときに、これだと確信したのです

石田:行動科学マネジメントに基づいた評価の仕組みを営業部門に展開したということで、現場の反応はどんな雰囲気でしょうか。

湧永:たまたま、評価の仕組みを導入したタイミングで部長に昇進した社員がいました。その部長がしきりに言っていたことが印象的でした。「私が部長になった時、チームをどう運営すればいいか、なかなかつかむことができなかった」と。けれども、「経営本部から具体的な行動内容に基づいた評価項目が提示されたので、それがチームを運営する際の指針となり、非常によかった」と。

石田:なるほど。日本企業でよくあるのは「お前は次から管理職だ、後はよろしく」ですからね。

湧永:そうなんです。私の経験からも言えることですが、管理職の仕事とは何かというのは、意外に誰もきちんと答えられない(笑)。

気合いのマネジメントから脱却できた

湧永:3つの評価項目を使って日々の業務を回していくと、現場の管理職には「行動の記述のうち、この内容は成果にはあまり結び付かないかもしれない」とか「こういった行動のほうが大事だ」といったことが見えてきたそうです。

 2015年度にはそれまでの9項目から3項目に変更しましたが、変更した際にはそのような現場の意見を反映させました。

 このような具合に、定めた評価項目に従って現場の行動を促すことで、いろいろな芽が出てきました。

 行動科学マネジメントを評価の仕組みに取り入れてよかったことの一つは、仮説の域を出ていなかったとしても、社員一人ひとりは何をすればいいかという指示が具体的に出せる上に、その行動が結果に結び付いたかどうかを検証できる体制が整ったことです。

石田:結果に結び付くであろう行動が明確でないと、ついつい「気合いのマネジメント」が蔓延します。とりあえずやれ、気合いだ、といった号令レベルのマネジメントですよね。これだとなかなか結果が出ないまま社員は疲弊し、次の手が打てなくなる。泥沼ですよね。

 湧永製薬さんのように、社員の昇給や昇格の材料にするという目的の下、社員の行動に着目し、行動した結果を記録するというサイクルを回せる体制にすれば、このような事態を食い止められるはずです。

湧永:社員の行動の量は、毎月集計されて本部に報告される仕組みになっています。ある支店のメンバーからは、行動の量と営業成績の関係性がつかめてきたそうで、支店の士気が上がってきたと聞きました。実際、その支店の行動量を見ると伸びているんです。

お店でのカウンセリングに適用


湧永寛仁(わくなが・かんじ)
湧永製薬社長。1973年、同社創業家の長男として生まれる。1997年慶応義塾大学経済学部卒業後、ソフトバンクに入社。1999年湧永製薬に転じ、取締役に就任。取締役国内営業副本部長、常務取締役営業総括などを経て、2007年から現職。グロービス経営大学院経営学修士(MBA)。
湧永:営業部門の評価の仕組みだけでなく、別の領域でも行動科学マネジメントの考え方を導入し始めています。

 当社は医薬品や健康食品を製造・販売しておりますが、お店ではカウンセリングを通じて販売していただくという理念を共有いただき、お取引させていただいています。

 来店されるお客様はいろいろな健康上の悩みを抱えておられます。そこで「どうしましたか」とカウンセリングを通じて悩みを引き出し、それに対して適切な製品を提供できれば、それだけお客様も喜ばれるし、お店も信頼度が上がるという考え方です。

石田:カウンセリングというスタイルには、来店客の悩みに柔軟に対応できるというチャンスもある一方で、難しさがありそうですね。

湧永:店頭に立つ薬剤師や登録販売者の先生方の対応がカギを握っています。同時に、お取引先を訪問する営業担当者の活動も重要です。

 2011年に、「チェック・アンド・フォローシート」を用意しました。これはお店のコンサルティング活動を支援するものです。このシートには、お店における理想と思われるコンサルティング活動を行動分解し、記述してあります。当社の営業担当者はこれを使って店頭でご説明を差し上げて、その結果をチェックして、それをまた上司がフォローします。

 まさに石田さんが行動科学マネジメントで推奨しているチェックシートを適用したものです。

石田:お店の方々も理解しやすいですよね、こういうのがあると。


店舗のコンサルティング支援に活用している「チェック・アンド・フォローシート」
湧永:そうですね。もう少し中身を紹介しますと、お店におけるコンサルティング活動を複数のフェーズに分けて、それぞれのフェーズにおいて、適切と考えられる行動を記述しました。行動の項目数としては合計で数十あります。

 シートを最初に作る際、許可をいただいた店頭では、先生方の動きをビデオに撮らせていただきました。リアルな現場の動きを記録にとって何度も観察していると、効果が見込める行動をピンポイントで抽出するのに役立ちます。その後は売り上げが高いお店を複数調べて共通点を特定し、逆にあまり影響のない行動を見つけて省く、といった作業を通じてブラッシュアップしました。

 やはり、売り上げが高いお店の先生の行動には共通点があるんです。その共通点が見つかると、当社としてもお取引先には自信をもって「こういう行動が重要なんです」とアドバイスできるわけです。

石田:以前はどうやってお店にアドバイスしていたのですか。

湧永:具体的な資料はありませんでした。先輩からのいわゆる伝承のような形で教わっていました。


営業担当者の行動の質が上がった

石田:チェック・アンド・フォローシートを使い始めてから、お店の反応はいかがでしょうか。

湧永:チェック・アンド・フォローシートには、コンサルティング活動がうまくいっているお店のノウハウが入っています。このような説明を差し上げますと、やはり興味を持ってくださるお店は多いですね。また、実際に中身をお伝えすると、お店の中で気付きが生まれてきたというお声をいただいています。

石田:店舗を訪問する営業担当者の反応はいかがですか。

湧永:行動の質が上がりました。例えば、業務の漏れが減りました。これは大きいです。人間ですから、やはりうっかり特定の手順を忘れたりとか、お取引先にお願いすべきことを忘れてしまったり、ということが起きますよね。これが極少化されました。最低限やるべきことはみんなできている、という体制ができました。

 管理職の視点からメリットを挙げますと、チェックシートを使って業務の完了状況が可視化されていますから、部下の仕事で何がどこまで進んでいるのかが把握しやすくなりました。管理職の仕事でよくあるのが、準備が終わってやれやれと思っていたところで、部下からあれがまだ終わっていませんと相談を受けてバタバタとフォローに回る、という状況ですが、これが減りました。

石田:行動科学マネジメントに基づいたチェックシートを用意するメリットは、標準化や業務品質の底上げということが挙げられます。まさに、御社でもそのようなメリットを体感されたということですね。

 非常に力を入れて取り組んでおられる様子がうかがえます。行動科学マネジメントのことを知った企業はどこも、具体的な行動内容まで記述したチェックシートは大事だとおっしゃる。けれども、実際にここまで踏み込んで実行に移すケースはそれほど多くありません。

湧永:自社で取り組んでみて、やはり作成するのは相応の労力がかかりました。私は業績を上げている大企業はもうみんな作っているのかと思って、焦りながら取り組みました(笑)。

石田:企業や部署によって差がありますが、体力のある大企業ほど、意外にチェックシートやマニュアルを整備していません。その理由は、マンパワーで何とか回せてしまっている現状があるからです。日本の大企業は幸か不幸か現場に非常に優秀な社員やパートの人たちがいて、その人たちの力量で支えられているようなものなのです。

 その一方で、マニュアルやチェックシートが存在し、それに基づいた評価制度が作られている企業でも、機能していないケースが多い。その理由は先ほど(前回の記事を参照)湧永さんがおっしゃった通りで、項目が「積極性」とか「コミュニケーション」という抽象的なレベルにとどまっているからです。現場の社員からすれば結局どう行動すればいいんだ、となるわけです。

 やはりマニュアルやチェックシートは、それを使う現場の人たちを巻き込むか、現場経験が豊富な人を中心メンバーに入れて作らないといけません。

「好き嫌い」で決まる評価をなくしたい

湧永:経営者として一番の悩みは、現場の仕事の質を上げたくて、また社員のモチベーションを上げたくてマニュアルや評価制度を作るのに、むしろ社員のモチベーションが下がってしまうということなのです。そして評価については結局、上司の「好き嫌い」に基づいたものになってしまう。当初の意図に反する状況が、現場で起きてしまうのです。

 当社が行動科学マネジメントに基づいた評価の仕組みを作り始めるとき、私はいろいろな会議のときに重ねて、「『好き嫌い評価』は会社を弱くする。だから新しい評価の仕組みを検討し始めるのだ」という話をしていきました。

石田:御社だけでなく、どこの企業も同じ問題に突き当たっています。おしなべて人材採用に苦労しており、いい人材を獲得し、引き留めるために社内の制度を改革しようとしているのですが、なかなか打ち手がないという状況に陥っているのです。

湧永:大手も苦労しているのですか。


湧永社長と対談する石田氏
石田:はい。いわゆる有名な企業ですと新卒はたくさん応募があるのですが、課題は中途採用です。いろいろな方面から聞いた話を総合すると、募集しても優秀な人が来ないという悩みで一致しています。

 同じく苦労しているのがパートやアルバイトの採用です。産業界全体で人手不足の折、スキルが高い人が採れなくなっている。だからスキルが低い人を雇ってとにかく教育しなければならない。しかし、現場の社員は、雇ったパートやアルバイトの人に何をどう教えればスキルの底上げが図れるかが分からない。結果、現場が混乱して、ますます現場の社員が忙しくなる。つまり悪循環が起きているわけです。

 この悪循環はなかなか抜け出すのが大変です。こうした経緯から、行動科学マネジメントに着目する現場も多いです。

経営トップの関与が成功要因

石田:御社の場合は、湧永社長という経営トップ自らが、行動科学マネジメントの導入に関与されました。どんな施策でもそうですが、やはり経営トップがコミットすると強い求心力が働きますから、うまくいきます。特に中堅や中小企業の場合は、経営トップが号令をかけるとそのメッセージが組織中に行き渡りやすいので、スムーズに導入が進むといえるでしょう。

 大企業の場合は、事業部単位や人事部が主導で導入する形がほとんどです。ある事業部で実績が出てきたらそれを横展開する、といった格好が典型的です。

湧永:2007年頃に行動科学マネジメントを初めて知ったのですが、その1年後に自社内で研修を実施しました。当社では管理職向けの研修や勉強会を定期的に開催しているのですが、その1つとして行動科学マネジメントを選びました。1年ほど継続しながら、「このような考え方に基づいたオペレーションマネジメントを導入しましょう」というメッセージを社内に送り続けたのです。

 石田さんがよく著書で例示されているような、料理の手順を行動に分解するという実習もやってもらいました。その中で「自分のチームの仕事に適用してみたい」と申し出てくれる社員もいましたので、そういう人には現場の仕事を行動科学マネジメントの考え方に従って分解してみる、という課題を与えることもありました。

石田:なかなか本格的ですね。

湧永:研修や勉強会を通じて、行動科学マネジメントの考え方をある程度定着させることができたと思っています。もしかしたら、これが現場で抵抗感なく使われている要因かもしれません。

マニュアルがあるから進歩する

石田:ちょっと話題が変わります。今多くの企業で問題になっているのは、仕事の引き継ぎです。特に専門性が高い仕事だと起きやすいのですが、人事異動が起きた際に、後任の社員が前任者からうまく引き継げず、現場が混乱するという事態が以前よりも頻繁に起きています。

 昔から同様の課題はあったのですが、市場の変化スピードが今ほど早くないし、現場の人手にも余裕があったので、社員の頑張りで何とかなっていた。ところが今は変化が早いし、人数は少ないし、前任者も新しい職場で忙しいので、昔以上にきつくなっているのです。

 この点、御社では行動科学マネジメントを導入し始めてどう変化しましたか。

湧永:いくつかの現場では、それぞれの業務に応じたチェックシートを作成して使っています。

 例えば弊社ではお客様向けのイベントを定期的に開催しています。イベントの経験者はともかく、初めて担当する社員にとっては、何をすればいいか分からない。しかし、チェックシートがあれば、何をすればいいかが把握できるのでスムーズに準備が進められます。

 最近、専門性が高い部署でも、チェックシートを整備し始めました。石田さんがおっしゃる通り、人数が少なく専門的な部署ですと、異動が発生した際に混乱するという状況が少なからずありました。

 最初に行動分解して記述するのは大変ですが、あとはそれをベースに改良していけばいいですから、比較的スムーズですね。やはりチェックシートがあると便利です。完ぺきな内容ではなかったとしても、記述内容が手がかりになりますから、ゼロベースよりは断然いい。

石田:私は今、ある大手企業の部長から相談を受けています。その人は以前から私の知人で、外資系企業からスカウトされてその企業に移ったのですが、マニュアル類が何もないということで嘆いていました。前の外資系企業では業務マニュアルが整備されていて、社内のドキュメントを開けば、何の仕事をどんな手順ですべきかが一覧になっていたそうです。

 その大手企業にはなぜマニュアルがないかというと、「マニュアルがあるとそれに頼りっきりの社員が出てくるのでダメだ」という価値観が定着しているそうなのです。それも考えてみたら極端な話ですよね。マニュアルには仕事の品質を底上げし、それで生まれた社員の余力をより高度な活動に振り向けさせるという目的もあります。マニュアルがあると社員が考えなくなるという図式は必ずしも成り立たない。

 話を戻しますと、その知人の前任者は地方の支社に異動になってしまい、直接聞けない。仕方がないので電話をしたら、「いきなり教えてくれと言われても困る。本当に困ったときに、分からないところだけ聞いてくれ」と言われたそうです。しかし、手の付けようがないから困っているわけですよね(笑)。

 「今までどうやってこの会社はやってきたんでしょう」とその部長は嘆いていましたが、恐らく伝統的な日本企業でよく見られる光景であるはずです。

 でも、今こそ、そういう状況は変えなければいけない。特にこの大手企業は海外への事業展開が弱い。実はその知人は海外展開の強化をしたいということでスカウトされてやってきたのですが、恐らくマニュアルに対する重要性が認識されない限り、海外展開は難しいかもしれません。海外の人の場合は文化や考え方にばらつきがありますから、ますますマニュアルの整備が欠かせません。

(次回に続く)

このコラムについて
輝く課長の行動科学マネジメント

日本の現場を支えているのはミドルマネジャー、すなわち課長です。課長が輝いてこそ、現場が元気になり、企業は発展します。課長の目の前に課題は山積しています。目標達成、新事業の立案、部下の育成から子供の教育、生活習慣の改善まで。様々な課題に対し、対策は提示されていますが、その実行と継続は容易ではありません。自分の行動を自分で改善し続けられる「行動科学マネジメント」で、輝く課長を目指しましょう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150605/283971


社長が考える「優秀な若手」が意外に伸びない理由

第1回:3歳児になったつもりで学べますか?

2015年6月17日(水)  井上 高志

「平凡なサラリーマン家庭に生まれて、学校の成績もスポーツもずっと“中の中”。特に誇れるものもなければ、バネにするほどのコンプレックスもない、普通過ぎるほど普通の若者だった」という、ネクストの井上高志社長。東証1部上場後も成長を続けるベンチャーの旗手とは思えない自己分析だ。普通の人でも謙虚に学び続ければ、ビジネスで成功をつかめる。そんな持論を、現役経営者が実体験から説き明かします。第1回は、自己紹介と心構え。伸びる若手に共通するメンタル面の特徴とは?
「井上社長は、理論派ですね!」

 そんな編集者さんの一言から、このコラム企画は始まりました。ただ実のところ、もともとの私は、理論派にはほど遠かった。あまりに理論を知らない自分を自覚して勉強して今があります。

 はじめまして。ネクスト社長の井上高志と申します。

 1995年、26歳で起業。その2年後にネクストを設立し、不動産・住宅情報サイト「HOME'S」を立ち上げました。現在、株式を東証1部に上場しています。2015年3月期の業績は売上高179億円、経常利益23億円となりました。

 こう説明すれば、「すごいですね」と言ってくれる人もいます。が、謙遜抜きで、私はいたって普通の人間です。

 平凡なサラリーマン家庭に生まれて、学校の成績もスポーツもずっと“中の中”。青山学院大学に進学し、サークル活動とアルバイトを中途半端に楽しみました。特に誇れるものもなければ、バネにするほどのコンプレックスもない。強いて挙げれば、学校の成績もスポーツもずっと“上”で、慶應義塾大学から総合商社に就職した兄に、ちょっとしたライバル心をくすぶらせていたくらいでしょうか。

平凡な若者の転機は「就活惨敗」&「失恋」

 そんな私が変わったのは、就職活動を始めた大学3年生の春でした。

 腕試しのつもりで受けた小さなベンチャー企業の集団面接で惨敗したのです。不採用の通知を受けるまでもなく、その場でダメだとはっきり分かりました。あえてベンチャーに就職しようとする学生はやはり意識が高い。中途半端に遊んでいた私とは、学生時代の“実績”に差があり過ぎました。「こいつらはホンモノ。オレはニセモノ」――。

 打ちのめされた矢先、追い打ちをかけるように恋人に振られました。「米ニューヨークに留学して、現地でニュースキャスターを目指すの」――。そんな理由で、彼女は私のもとを去りました。「日本人が米国でニュースキャスターになろうだなんて、無謀だよ!」と、批判することもできたかもしれません。けれど、そのときの私は、就活で受けたショックもあって、彼女の「志の高さ」に圧倒されてしまいました。自分の人生にビジョンがないことが心底、恥ずかしくなったのです。


著者。上場企業をつくったベンチャー起業家にして、読書家
 そこで、起業を考え始めました。「入社5年以内に独立する 。一生かかっても一大事業をつくる 」と公言して、不動産デベロッパーのリクルートコスモス(現コスモスイニシア)に入社。そして宣言通り、4年後に退職し起業しました。

 起業したといっても、本来がいたって普通な人間です。お金もなければ、知識もスキルもない。経営者に必要な資質で備えていたのは情熱くらいでした。

 これではいけない。ビジネスの戦場で戦うには自分はあまりに丸腰過ぎる。こんなことでは志半ばで倒れてしまう。何より自分の夢についてきてくれた社員たちに責任を果たせない。

 そんな思いから、ビジネス書を次々に読み、そこで知ったビジネス理論やフレームワークを実践に移すようになりました。

 まずは、私が今までに会社経営に活用してきたビジネス理論をざっとご紹介しましょう。以下に列挙した用語の内容については次回以降にご説明したいと思いますが、「理論を学びながら経営する」ことの雰囲気だけでもざっくりと感じていただければ幸いです。

【2002年ごろ】営業改革を断行した時期
・PUSH型営業からPULL型営業へ

【2008年ごろ】「日本一働きたい会社」を目指し始めた時期
・マッキンゼーの7S

【2009年ごろ】大手ライバル企業への対抗策を練った時期
・ポーターの競争戦略(5フォース)
・マーケティングの3C、4P

【2010年ごろ】マスプロモーションの活用と効果測定に取り組んだ時期
・ファネル分析
・PDCAサイクル
・メディアミックス

【2012年ごろ】海外市場など、新しい投資領域を探った時期
・アンゾフのマトリクス

パッション先行の新入社員が起こした騒動とは……

 自社の戦略を社内外に向けて話すときにも、こうしたビジネス理論を使って説明することが多いので、「理論派」と見られるようになってきました。

 けれど、最初に申し上げた通り、起業したころは理論派にはほど遠かったのです。むしろ、感性と感情で突っ走る“右脳”派で、“左脳”はほとんど空っぽでした。

 パッション先行型の私を象徴する、若いころのエピソードがあります。「HOME'S」を立ち上げる、直接のきっかけにもなった事件です。

 リクルートコスモスに入社して1年目の春、新築マンションのモデルルームに常駐し、営業を担当していました。そこに若いご夫婦が訪れ、この物件をとても気に入ってくださいました。さっそく購入の手続きをしたのですが、残念なことにローンの審査が通りませんでした。

 ご夫婦はひどく落胆されました。

 ただ、営業の社員としては「仕方ない」で済ませるべき場面です。

 けれど、まだ新入社員だったせいもあるのでしょう。私はご夫婦に心を寄せてしまいました。このご夫婦のためにいい物件を探して差し上げたい。純粋にそう感じて、行動に出ました。

 ご夫婦の希望に合って、ローンの審査も通りそうな別の物件を探し始めたのです。自社物件はもちろん、他の会社の物件情報もかき集めて40件ほど候補を選んで、ご紹介しました。その中からライバル会社の物件を気に入ってくださり、契約に至ったそうです。

上司に怒られても“ハッピー”をつくりたい!

 上司にはこっぴどく叱られました。「競合他社を利するだけで、1円の利益にもならないことをしやがって。何のために、お前を雇っていると思っているんだ!」と。もっともです。

 けれど、ご夫婦はとても喜んでくれました。後日、菓子折りを持っていらっしゃいました。

「本当にありがとうございました!」

 そうおっしゃったときの満面の笑顔! 自分の全身が幸福感で包まれました。「ああ、こういうハッピーな笑顔をつくり続ける仕事がしたい」。これが私の起業の原点です。

 この一件で、不動産業界の問題点も見えてきました。買い手にとっては一世一代の大事な買い物なのに、市場に流通する商品すべてをワンストップで網羅的に見る手段がないのです。いわゆる「情報の非対称性」です。この問題を解消する情報インフラをつくれれば、業界を変革できる。そして、誰もが安心納得の住まい選びができるようになる。そう考えて、 ビジネスモデルを練り始めました。ときは1990年代半ば、インターネットが日本で広がり始めたころ。そこで「不動産の情報インフラ」というアイデアを、「不動産情報サイト」という形で具体化したのが、今の主力事業「HOME'S」です。

 この連載では、次回以降、私が実践で使ってきた理論をご紹介していく予定です。本を読んで学んだフレームワークを、ネクストというベンチャー企業で実践し、活用してきた私のケーススタディーが、ビジネスパーソンの皆さまに役立つよう、頑張りたいと思います。

 ただ、その前に2つお伝えしたいことがあります。

 1つは、理論とは理論だけでは役立たないということ。

 理論を学んでも、実践しなければ意味はありません。スポーツと同じです。がむしゃらにウサギ跳びをしても体を傷めてしまうから、最新の知見に基づく正しい身体の動かし方を学ぶ。本を読んで学びながら、理論通りに身体を動かす自分をイメージし、実践の後、結果を検証する。こんなプロセスを繰り返しながら、心技体がそろった自分を極めていく。経営、スポーツに限らず、能や狂言といった伝統芸能や音楽など、あらゆる学びに共通する真理でしょう。

 理論を実践するには、情熱や感性が必要です。左脳と右脳、両方を鍛えなくてはなりません。起業したときに情熱が先行していた私は、理論に重点を置いて勉強を始めました。けれど、逆の順序がいい人もいるかもしれません。

 さらに、ビジネスパーソンが学ばなければならないのは、理論だけではありません。

経営者が学ぶべき4象限

 ビジネス理論を学ぶとは、歴史を学ぶことだと思います。リーダーシップ論にしろ、マーケティング論にしろ、およそ理論とは、過去に先人が実践してうまくいったことを整理し、まとめたものです。そして「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」。理論をまったく学ばないのは愚かなこと、ですよね? 私も、松下幸之助さんや盛田昭夫さん、井深大さん、稲盛和夫さんや西郷隆盛さんなど、偉大な先人の生き方に本を通じて触れることで得たものが多くあります。

 しかし、過去の歴史である以上、未来永劫、この理論が通用するわけではない、ということも忘れてはいけないと思います。今、使おうとしている理論が、これからの未来に通用するかどうかは、自分で判断するしかありません。

 となると、自分のビジネスに関わる未来について、学ぶこともが必要です。IT業界に身を置く私なら、ビッグデータやセンサー技術、ライフログの進化が、世の中をどう変えるかなどについて、目配りしなければならない。さらに、人工知能や再生医療の進化に、人間が倫理的にどう向き合うべきかといったことにも、自分なりの意見を持つべきです。だから、倫理学や哲学の本も読みます。

 私は、経営者が学ぶべき領域について、下図のようなイメージを持っています。おおまかに「左脳(理性)と右脳(感性)」、そして「過去と未来」という2軸で区分される4象限がある。これが全体像。これらをバランスよく網羅するように学び続けることを、いつも心掛けています。


(図版制作:新藤真実/HORO DESIGNS)
 もう1つお伝えしたいのは、理論を学ぶときの心のありようです。そこで再びこの図です。


(図版制作:新藤真実/HORO DESIGNS)
 私のスタート地点は、上図にSで示したポイントです。起業したときに持ち合わせていたのは、使命感と情熱くらいでした。

 ほどなくして、そんな自分に危機感を覚えました。最初に気づいたのは、たまたまビジネス誌かビジネス書で「3C、4Pは、マーケティングの基本中の基本」といった記述に出くわしたときだったと思います。「えっ、オレはそんなことも知らないや」と。

 今思うと、こんな具合に「オレは何も知らない」「オレは何もできない」というところからスタートしたのが、かえって良かった気がします。

 私は今、就職活動や起業の準備をしている若者と話す機会が多くあります。学生時代に勉強もスポーツもできて、新しい学生団体を立ち上げた経験もある。そんな優秀な若者たちの間で、その後の明暗が分かれるポイントがある気がします。それは、「自分はデキる」と思いこんでしまうタイプか、「いろいろやってきたけど、自分はまだまだ発展途上。これからもっと頑張ろう」と思えるタイプかです。小さな自分に満足して、狭い世界に留まるのか。あるいは、もっと大きな自分を目指して、広い世界に飛び出していけるか。その差です。

 私がマーケティングの4Pや3Cについて一生懸命、説明しても、「ああ、アレね。知ってる、知ってる」と聞き流してしまう人は多い。一方で、「内容は知っていたけど今まで実践したことはなかったな。良い機会だから、改めてしっかりと理解して実行してみよう」と、興味を持ってくれる人もいます。そこでつく差は、とてつもなく大きいと思います。

3歳児のつもりで学べば伸びる

 こんな話をしていたら、「自分が何も知らないと思うと自信を失い、動きが鈍りませんか」と、尋ねる人がいました。

 それなら、こうイメージしてください。知らないことがたくさんある自分は今、3歳児のようなものなのだ、と。

 3歳の子どもは、知っていることもできることもとても少ない。だからといって、愚かだと思う人がいるでしょうか。そんなことはありません。3歳児は何も知らないからこそ、猛烈なスピードで知識を習得します。朝できなかったことが午後にはできているといった勢いで、スポンジのように新しいことを吸収していく。社会人になってはじめてビジネス理論を学ぶときとも、それと同じ。何も知らなかったからこそ、伸びしろが大きいのです。

 伸びる人というのは、「自分は何もできない」と自覚すると同時に、「やればできる」と思っているものです。それも「自分だからできる」ではない。「やれば誰にでもできる。だから自分にもできる」です。そんな肩の力の抜けた感覚で、淡々と学び続ける。実際、ビジネスの理論やフレームワークは、学びさえすれば誰にでも分かるものです。やる気さえあれば、誰にでも使いこなせます。

 さて、前置きはここまで。次回からは本編です。いたって普通の人間である私が、いかにビジネス理論を武器に変え、大企業と戦いながら市場を切り拓いてきたかをご説明したいと思います。

(構成:小野田鶴)


日経BP社は、書籍『稲盛流コンパ〜最強組織をつくる究極の飲み会』を発売しました。稲盛和夫氏が生み出した新しい飲み会のスタイル「稲盛流コンパ」は、最強組織をつくる経営手法として広まりつつあります。コンパがなければ、稲盛経営の代名詞とされるアメーバ経営もフィロソフィ経営も成り立ちません。これまで解明されずにいた稲盛経営の深部にもぐり、初めてコンパ経営を解き明かしたのが本書です。企業の経営者はもちろん、あらゆる組織のリーダーに必見の究極の飲み会ノウハウが詰まっています。詳しくはこちらをご覧ください。


このコラムについて
普通の人が上場企業をつくるための超実践講座

「平凡なサラリーマン家庭に生まれて、学校の成績もスポーツもずっと“中の中”。特に誇れるものもなければ、バネにするほどのコンプレックスもない、普通過ぎるほど普通の若者だった」という、ネクストの井上高志社長。普通な人でも謙虚に学び続ければ、ビジネスで成功をつかめます。では、どう学べばいいのか。ゼロから起業して、東証1部上場企業をつくった現役経営者が、実体験から説き明かします。http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20150603/283864
http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/737.html

コメント [原発・フッ素43] 1000 Bq の137Cs を一度に摂取した場合と,毎日 1 Bq または 10 Bq の 137Cs を摂取した場合 知る大切さ
1. 2015年6月17日 08:16:12 : d1INYqu1to

■ 137Csに関する諸量の計算方法

1. 前提

年齢 R1  T1 R2  T2 想定体重[kg]
----- ---- --- ---- --- ------------
3ヶ月 -  -  1  16 6
1歳  -  -  1  13 9.8
5歳  0.45 9.1 0.55 30 19
10歳 0.30 5.8 0.70 50 32
15歳 0.13 2.2 0.87 93 55
成人 0.10 2  0.90 110 70
----- ---- --- ---- --- ------------

2. 平衡値

L(x)=L1(x)+L2(x)
L1(x)=0 … 3ヶ月、1歳
L1(x)=x*R1*T1/ln(2) … 5歳〜成人
L2(x)=x*R2*T2/ln(2)

L(x): 全身の平衡値[Bq]
L1(x): 腎臓の平衡値[Bq]
L2(x): 筋肉等の平衡値[Bq]
x: 経口摂取量[Bq/日]

3. 体内蓄積量

S(x,t)=S1(x,t)+S2(x,t)
S1(x,t)=0 … 3ヶ月、1歳
S1(x,t)=s1*2^(-t/T1)+L1(x)*(1-2^(-t/T1)) … 5歳〜成人
S2(x,t)=s2*2^(-t/T2)+L2(x)*(1-2^(-t/T2))

S(x,t): 全身の体内蓄積量[Bq]
S1(x,t): 腎臓の体内蓄積量[Bq]
S2(x,t): 筋肉等の体内蓄積量[Bq]
s1: S1(x,t)の初期値
s2: S2(x,t)の初期値
x: 経口摂取量[Bq/日]
t: 経口摂取期間[日]
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/242.html#c1

記事 [アジア17] MERSパニックで街は閑散 朴大統領、支持率急落で崖っぷち〈週刊朝日〉
MERSパニックで街は閑散 朴大統領、支持率急落で崖っぷち〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150617-00000000-sasahi-kr
週刊朝日 2015年6月26日号


 韓国で中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルス(以下、マーズ)のパニックが鎮まらない。

 6月13日、韓国とWHO(世界保健機関)の合同評価団は、「迅速で透明な情報開示が行われなかったこと」などが感染拡散につながったと指摘。「現在は防疫処置の効果が出ている」としながら、「終息には時間がかかる」と発表した。韓国のマーズの確定感染者は13日現在138人、うち死亡は14人となり、あらたに4次感染も疑われている。

 マーズの恐怖が広がる中、韓国全国で2千校あまりが休校となり、ソウル市内では、「あれだけあふれていた中国人観光客が消えて、街はがらんとしている」(ソウル在住30代主婦)。

 こうした深刻な事態に、朴槿恵大統領は14日から予定していた訪米を延期。

「4月のセウォル号沈没事故から1年の追悼式の日に南米歴訪にたち、非難を浴びた。今回もまた国民を見捨てるのかと批判が上がって当初は日程を繰り上げる方向で調整していたようだ。国民に信頼されている大統領なら訪米にも踏み切れただろうが」(韓国全国紙記者)

 この混乱で大統領の支持率は5月末から7??下がり33%(6月11日)と落ち込んだ。

 余波は海外にも広がっていて、上海国際映画祭では韓国からの列席者に参加自粛を求めたほどだ。

 マーズはヒトコブラクダが感染源と疑われ、2012年にサウジアラビアで確認された。厚生労働省によると感染経路は正確にはわかっておらず、濃厚な接触や咳の飛沫で感染するとされ、空気感染は確認されていない。発熱や咳などの症状が出て、高齢者や疾病のある人が感染すると重症化し死に至るとされ、WHOによると、9日までで、世界25カ国で患者は1218人、うち449人の関連死亡が確認された。

 韓国で最初のマーズ感染者が確定されたのは5月20日。発症者は68歳の男性で、中東のサウジアラビア、アラブ、バーレーンなどで農作業をして帰国。その1週間後に発熱と咳の症状が現れ、地元の病院をはじめ計四つの病院を経由したため、2次感染が発生。その2次感染者が治療を受けた、韓国で最先端医療技術を誇るといわれるサムスンソウル病院から数十人の3次感染者が発生した。

 WHOは、「地域での感染は見られない」(13日)としたが、ソウル在住の主婦はこう疑う。

「どの情報を信じればいいのか。怖くて人混みに出られない」

(本誌取材班=一原知之、上田耕司、小泉耕平、長倉克枝、永野原梨香、牧野めぐみ、山岡三恵/今西憲之 菅野朋子)



http://www.asyura2.com/15/asia17/msg/858.html

コメント [原発・フッ素43] 原発事故前年から4年間の全国医療機関診療実績結果 (みんな楽しくHappyがいい) 魑魅魍魎男
3. 茶色のうさぎ 2015年6月17日 08:16:35 : qtmOTsgWNIsK2 : n83JUhRClE

これじゃー。 放射能の影響は、無い、ってことですね。!www どぉーちまちょ。!💢


http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/240.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK186] <日曜討論>自民党高村、野党に批判されてボロボロ。目はパチパチ、何度も唾を飲み込み、野党の話を聞く時も息が乱れてる。 gataro
10. 2015年6月17日 08:16:48 : 4WUMMWpU8E
詐欺師の眼ではありません。
背後で自分と家族の命を脅された者の目つきです。
言ってることが詐欺なのは本人が一番分かってます。
が、黒服が殺しに来ることを一番理解してるのも彼らです。
砂川裁判のころからというより敗戦から今まで、司法も政治もずっとそうだったのです。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/745.html#c10
コメント [憲法3] 安保法制は合憲であることは、中卒でも分かること。 ラクダと針
16. 2015年6月17日 08:19:03 : gug5OjvNps
>>13
ま、すでに>>8で反論してるぜ。

意味なく、同じネゴトを繰り返すだけなら、もう登場するのをやめんかい!

http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/442.html#c16

コメント [原発・フッ素43] 福島避難者の訴えは、やっぱり聞いていて辛いね。下痢あり、鼻血あり、疲れあり、嚢胞あり・・・ 会員番号4153番
8. 2015年6月17日 08:21:12 : YnrmiF0yYc
避難者だけではないだろう!福島に住んでいる人達も同様なのがお前には

分からんのか?
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/241.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
23. 2015年6月17日 08:23:45 : hdNY6z2Xpc
>>22. ボケ老人 2015年6月17日 08:07:23 : nf15y2vSVdhvU : b9qSwnvlwU
>憲法9条は個別的自衛権を認めているか?

日本は連合国側によって全く自衛権がない状態から個別的自衛権を認められ与えられた。

戦争放棄を謳う憲法が明確に自衛権を否定してない理由により個別的自衛権は保有する。

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c23

コメント [政治・選挙・NHK186] 引退表明で「週休6日」 橋下市長を大物扱いするメディアの愚(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2015年6月17日 08:27:53 : EY0TjNgW2Y

橋下徹こそ腐敗財界と腐敗自民党が軍需経済拡大・憲法改悪のためにでっち上げた安っぽい操り人形である。
2008年1月、橋下徹は菅義偉自民党選対副委員長から指示されて艦載機岩国移駐賛成の反市民派の岩国市長選挙福田良彦自民党候補の応援ビデオ出演を府庁の自民党談話室で行った。
菅義偉自民党の支持通りに動く操り人形なのである。
宣伝リンク認定27211605.html
2008、橋下徹・大阪維新の会は「育て方が悪いから発達障害になる」というデタラメ極まりない「家庭教育支援条例」案なるものを発表して、轟々たる批判を浴びた。
それは高橋史郎の「親学」というカルト紛いの教義がネタ本である。
高橋史郎が理事長の親学推進協会なるものは、チャンネル桜の水島聡や右翼評論家桜井よしこなどが顧問や委員である。
高橋史郎は、『世界日報』(勝共連合日刊紙、93年2月1日)、『新天地』(統一協会月刊誌、93年4月号)、『圓一』(東西南北統一運動国民連合機関紙、月刊93年1月・2月号)などに執筆を重ねて来た男であり、トンデモ教科書「新しい歴史教科書をつくる会」の中心メンバーで、副会長としてずっと活動をしてきた。

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/829.html#c1

コメント [原発・フッ素43] 1000 Bq の137Cs を一度に摂取した場合と,毎日 1 Bq または 10 Bq の 137Cs を摂取した場合 知る大切さ
2. 2015年6月17日 08:27:57 : N4qwxcBMP6
リンク先に4個の英文PDF、そこから日本語版リンク、これが数十ページの凄く重いデータ。
自分の低性能ノートPCでは読むに堪えない。

ポイントをかいつまんで纏めてほしかったな。
勝手なこと言ってすまん。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/242.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK186] 自民党よ、私の反論を聞きなさい/小林節 <第6回>機雷掃海は個別的自衛権で行うのが正しい(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2015年6月17日 08:27:58 : KzvqvqZdMU
ガクシャはガクシャにすぎないのであって、政治は政治家に任せるのが良い。
スペインの哲学者オルテガが、20世紀の大衆社会を批判して、大衆は、
自分の無知を主張できる権利があると主張するのだ、と怒ってるわけだが、
ガクシャってのも大衆の見本なのだな。ニーチェもゆっておる、蚤の脳味噌を
調べ上げて、自分は宇宙の真実をつかんだのだ、と信じるのがガクシャ
ってものだと。
 ガクシャに言論の自由を与えてはいけない。少なくとも政治にだけは口を出させてはイカン。


http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/830.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK186] どうなる派遣労働者:「消費税」制度が企業の派遣労働者利用拡大に拍車 あっしら
1. 2015年6月17日 08:30:07 : NNHQF4oi2I
派遣労働者   ブラック労働


 これでも 自民党応援するか

 自民党は 日本国の敵だ
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/823.html#c1

コメント [憲法3] 安保法制は合憲であることは、中卒でも分かること。 ラクダと針
17. 2015年6月17日 08:30:45 : b5JdkWvGxs
>「テロ」と「侵略」は「国際紛争」ではないから、この条件に当てはまらないってことだな。


イスラム国を国家と認めればイスラム国の侵略はテロでなく「国際紛争」になるだろ

日本語を客観的に読めば違憲に決まってるんだよ

もう少し日本語の勉強しろよ
http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/442.html#c17

コメント [原発・フッ素43] 1000 Bq の137Cs を一度に摂取した場合と,毎日 1 Bq または 10 Bq の 137Cs を摂取した場合 知る大切さ
3. 知る大切さ 2015年6月17日 08:33:49 : wlmZvu/t95VP. : vzEb4f18Fs
>03
さん ご指摘確かに。
今回見て欲しいのはココ
https://kie.nu/2BHc
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/242.html#c3
コメント [原発・フッ素43] 福島避難者の訴えは、やっぱり聞いていて辛いね。下痢あり、鼻血あり、疲れあり、嚢胞あり・・・ 会員番号4153番
9. 2015年6月17日 08:34:17 : N4qwxcBMP6
8さん
ならば、県民が声を挙げていれば美味しんぼが休載に追い込まれることはなかったはずだが。
政治家はいざ知らず、全マスコミが注目していたあのとき県民がどのような声を挙げていたか思い出してみよう。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/241.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK186] ポツダム宣言に関する問題発言で分かった安倍総理の太平洋戦争の認識 古賀茂明「日本再生に挑む」(現代ビジネス) 赤かぶ
11. おじゃま一郎 2015年6月17日 08:37:02 : Oo1MUxFRAsqXk : UywXXEo0cA
>06
>日本が戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の
>必要に迫られてのことだったのです」[1] と言っている。

このマッカーサーの言葉の意味は、日本はたいした物資もないが、
平和的手段でそれを得ようとはせず、戦争という手段を
選びアジア諸国から略奪しようとした国際法上の重大犯罪
であると言っているのである。合同委員会で極東軍事裁判の判決の
正当性を証言したのである。

なおマッカーサーはsecurityという言葉を使っているが
英語には保障という意味はない。



http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/791.html#c11

記事 [戦争b15] 自衛隊員の命は、ここまで軽視されている 海外派遣の前に考えるべきこと(上) 東洋経済
日本政府は、自衛隊員が戦闘によって死傷することを想定していないし、死傷者を減らす努力もほとんどしていない(写真:かとヤン/PIXTA)


自衛隊員の命は、ここまで軽視されている 海外派遣の前に考えるべきこと(上)
http://toyokeizai.net/articles/-/73492
2015年06月17日 清谷 信一 :軍事ジャーナリスト 東洋経済


 国会では集団的安全保障をめぐる論戦が繰り広げられているが、空疎な言葉の応酬による神学論争に明け暮れているようにみえる。どれだけの政治家が自衛隊の現状を正確に把握しているだろうか。


 安倍晋三首相も中谷元防衛相も、自衛隊は海外派遣のための準備ができていると主張している。だが、実戦を想定していない現状の装備と訓練で軍事作戦を行う場合、極めて多くの被害を出すことなる。


 自衛隊は戦車やミサイルなどの武器こそそろえているが、実際の戦闘を想定していない組織である。そのため死傷者が出ることを想定していないし、死傷者を減らす努力をほとんどしていない。愕然とするくらいの平和ボケである。


 ところがその現状をして、防衛省も自衛隊も「問題ありません」と政治家に説明している。このままでは政治家の誤った認識で自衛隊が海外に派遣され、多くの隊員が不要に命や手脚を失うことになるだろう。


■ 現実を無視した平和ボケの装備


筆者は3月、「自衛官の『命の値段』は、米軍用犬以下なのかhttp://toyokeizai.net/articles/-/63496」において、陸上自衛隊の個人用ファースト・エイド・キットを例に挙げ、自衛隊の衛生装備が、いかに現実を無視しているかを指摘した。 数年前まで、陸自の個人用ファースト・エイド・キットといえば、包帯が2本だけだった。これは第2次大戦と同じレベルであり、先の東日本震災後にその「戦訓」を取り入れて諸外国のような個人衛生キット、「個人携行救急品」を平成24年度予算から配備しはじめたばかりである。


だがこれには国内用と国外用があり、国内用は止血帯と包帯だけだ。充実している国外用ですら米軍のものから大きく遅れていることを報じた。筆者はこの件について防衛省が行った大臣会見で中谷防衛相に質した。
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2015/03/31.html


 中谷防衛相の認識は、陸自の「個人携行救急品」は目を保護するためのアイカップ以外は、ほとんど米軍の装備と同じ、というものだった。大臣は、陸幕や内局の衛生関係者から事実を歪められて説明されているのはないかと思い、筆者は突っ込んだ質問を行った。これに関しては、後日、陸幕広報室から以下のような回答があった。


会見で大臣がお答えしたことに間違いはない。会見において、(陸上自衛隊の『個人携行救急品』について)米軍の個人携帯と比較し、1点だけ、眼球の保護具が入っていないというだけで、そのほかの用具は、ほぼ米陸軍並みである。
国外に派遣される場合は、8項目が入ったものであるが、国内用は3種類でということだが、有事のときにはフル装備をする旨のお答えをしている。『個人携行救急品』の内容は、米軍等の装備も参考に定めており、米陸軍の同装備とおおむね同様の内容品であり、著しく劣っているとの指摘には当たらないと認識している。
また、改めて確認したところ、個人の救急処置に関する訓練は、陸上自衛官全隊員に対し、年間30時間から50時間程度の教育訓練を実施しており、この中で、有事の際に追加される5品目を含めた『個人携行救急品』の概要教育、実技訓練等を行っているとのことである。また、有事所要の具体的な備蓄数については、お答えを差し控える。



表1:米軍のIFAKUと陸自の個人傾向衛生品の構成品
 陸幕広報室の説明は眼球の保護具(アイカップ)以外、ほぼ米陸軍並みというものだ。しかし、これは事実に反している。


 米陸軍用のIFAKUの構成アイテム数はポーチも含めて18個であり、対して陸自(海外用)の「個人携行救急品」のアイテム数は8個に過ぎない。その差は10個だ。アイカップ以外でもIFAKUにしかないアイテム数は9個もある。逆にIFAKUにはなく、「個人携行救急品」のみのアイテムが1つあるので、差し引けば両者のアイテム数の違いは8個だ。つまり自衛隊の個人携行衛生品は約半分に過ぎない。この数の違いを見ても、「同等」と強弁するのは無理がある。


■ 米軍が携行しているアイテムの役割


 「個人携行救急品」にはなく、「IFAKU」には含まれているアイテムの役割について、個別に見ていこう。


 まず、「個人携行救急品」に1個しかなく、IFAKUの構成品に2個含まれている止血帯(ターニケット)だ。米軍がIFAKからIFAKUへと更新する際に、収納ポーチとセットで止血帯を1本追加したのは、最近の戦闘の様相の研究、1本の止血帯では不充分であったという戦闘外傷の統計分析に基づいている。


 防弾ベストの性能向上と小銃の射撃精度向上により、アフガニスタンやイラクなどの武装勢力は防弾ベストによって保護されている上半身よりも、腰や大腿部を狙い撃つようになった。防護が難しい下半身は被弾した場合、歩けなくなる、すなわちただちに行動不能になるうえ、腰や大腿部は致死率が高いためである。


 大腿部の銃創、および爆傷による大腿部の離断(爆風で切断されること)の症例に止血帯を適用した際、1本の止血帯では効果が不足したことが判明したため、米陸軍では2本並べてかける方法(Side by Side)が推奨されている。併せて、腰部の銃創について専用の止血器具の装備化や、止血剤と戦闘用包帯を「救命器具」として用いる方法の普及がなされている。


 止血帯の適用法についても改善している。止血帯収納ポーチに入れた1本目の止血帯はLLE(Life、Limb、Eyesightのことで生命、手足、視力の維持を追求する米軍の衛生方針)の生命を守る器具であり、いかなる姿勢でも手が届く位置に装着するよう徹底されている。自衛隊のキットには、このような止血帯用ポーチは付属していない。


 IFAKUに収納される2本目の止血帯は、LLEの中の“Limb”―「治療器具」であり、負傷した手足の長さをできるだけ多く残すためである。止血帯が手足の血流を止めて、止血帯から抹消側の組織に悪影響が出始めるのは2時間後とされているが、意識のある負傷者が止血帯の苦痛に耐えられるのは20分程度でしかない。それほど強く締め上げないと止血ができない。


■ 米軍の止血帯の先端が赤い理由


 戦闘で手足を負傷した場合、最悪の損傷を想定して負傷した手脚の付け根に1本目の止血帯を服の上から掛け、出血による生命の危機を回避する。その後、痛みに耐えられなくなる20分の間に安全な場所へ移動して、戦闘服を裁断し創口を観察して、包帯による圧迫止血、止血剤による止血などを試み、これらで止血できない場合は最後の手段として2本目の止血帯をかける。この場合、最悪、腕や脚が切断されるにしても、より長い部分の温存が可能となるようにする。


 負傷者が痛さに耐えかねて止血帯を外してしまうことのないよう、棒付きキャンディー状の軽易な経口式の麻酔薬によるペインコントロールも、早期に行われる。実際、米軍では痛みに耐えかねて、止血帯を外して出血多量で死亡したケースも多々見られるようだ。


 阪神淡路大震災以来、知名度が上がったクラッシュ症候群(筋肉が圧迫されると、筋肉細胞が障害・壊死を起こす。それに伴ってミオグロビンやカリウムといった物質が血中に混じると毒性の高い物質が蓄積される)を回避するため、現在では一度締めた止血帯を緩めることはしなくなった。



止血帯はこのようなポーチに収納されて手の届くところに装着する。自衛隊のキットには含まれていない。これもまた固定バンドに端が赤くなって容易に認識できるようになっている


 止血帯、CATの米軍仕様はその先端が赤く染められている。これは、暗い戦闘場面や負傷によるパニック状態であっても、止血帯先端の発見を容易にするためだ。当初、米軍採用時のCATは、先端まですべて黒いものだった。しかし、黒い帯の面ファスナー上に固定されている止血帯の先端が黒い状態では、先端を探している間に出血が増えて死亡しかねない。ゆえに、先端を赤く染める改良が加えられた。


 ところが陸自仕様に同盟国の教訓が生かされることはなく、先端は黒いままである。先端は黒いままで、止血時間を記録する帯の部分を白色からタンカラーに変えている。


 同盟国が血を流して得た研究成果を受け入れればいいものを、思いつきで仕様変更したのだろうか。米軍と同じものであれば多くの業者が入札に参加できる。一部仕様を変更することで、競争入札を回避し、特定の業者に利便を図ろうとしたと疑われかねない。


 ちなみに諸外国では、止血帯のポーチやファースト・エイド・キットのポーチに、赤い標示を施していることが多い。兵士が携行するポーチ類は多いため、その中で素早く「救急品」と認識させるためだ。包帯などの内容品のリップ標示も同じ理由で赤くしてあることが多いが、暗視装置では赤は黒に見えるので、より視認しやすいよう「白色」で標示される傾向にある。


 銃創を覆う包帯(絆創膏)にも、大きな差がある。銃創は射入口と射出口の2カ所の創口を伴うことが多い。現代のライフル弾は高速弾化し、身体を通過する弾丸が破壊する範囲は弾頭直径の約20倍(5.56ミリ弾ならば約110ミリ、7.62ミリ弾ならば約150ミリ)である。陸自の包帯(幅約100ミリ)×1では、たった1カ所の創傷にすら不足している。また、手榴弾やIEDのような爆発物は多くの破片を伴うが、これまた幅100ミリの包帯ひとつでは処置ができない。



胸腔減圧用脱気針を使って胸部の空気を抜き去れば、心臓圧迫による機能停止を防げる(提供:米陸軍)


 ゆえに米陸軍のキットには4.5インチ×4ヤード(幅約10センチメートル×長さ約3.65メートル)の滅菌の絆創膏が入っており、これを用いて手足の切断面を覆ったり、広範囲の細かな破片創に圧迫止血を行ったりと、爆傷へ対処をしている。


 また、この絆創膏を用いて、腸がはみ出た場合などの被覆や、骨折部位の固定を行うなど、多様な利用法がある。米陸軍では限られた個人携行救急品の最大活用に努めており、防弾チョッキをバストバンドの代用として用いて、肋骨骨折の固定法を教えるなど、医薬品にかぎらず使えるものは何でも使う救命のための教育を徹底している。


 現代の戦闘ではヘルメットや防弾ベストを着用しているが、顔面は保護されていない。このため相対的に顔面の負傷は増えることなり、より深刻である場合が多い。顔面の負傷に際して、負傷者の気道を確保するには、鼻から管を挿入する経鼻エアウェイが必要だ。また治療を待つまでの間に、血圧低下や麻酔等で意識がなくなることで舌が落ちて、気管を塞ぎ、呼吸困難に陥るおそれもある。この対処のために、米軍では全将兵に「回復体位」と併せて経鼻エアウェイ使用法の定期実習を課している。


■ メカニカルショックを防ぐ胸腔減圧用脱気針


 胸に開放創を負ったり肺まで貫通した損傷が起こると、大気圧は胸の中よりも気圧が高いため、胸に空いた創口から胸の中に空気が流入したり、息を吸うことで肺に空いた創から胸の中へ空気が流入する。一方で、息を吐く際にこの空気が排出されず、あたかも自転車のチューブに空気を入れるかのように空気が進行性に胸の中に貯留してゆく。こうなると、いずれこの高まった空気圧で心臓が圧迫されて機能が停止してしまう。この緊張性気胸によるメカニカルショックは、戦場では出血に次ぐ防ぎえた戦闘死の主原因(米軍では約3割)である。


 胸腔減圧用脱気針があれば、胸の中の空気圧を心臓の機能が回復されるまでに減圧することができる。損傷した肺の機能は胸の中の空気をポンプで排出しなければ回復させることは困難であるが、肺は2つあるので、すぐには死ななない。肺の治療を待つまでの間、ひとつしかない心臓の機能を維持させ、生命をつなぐために有効なものが胸腔減圧用脱気針である。そのため、先進国の軍隊では個人装備化と教育が進められている。



見本市で展示されたメディック用品


 消毒用アルコールパッド、駆血帯、静脈路確保用留置針、留置針固定用テープなどは、戦闘外傷で最も多い出血性ショックから離脱させるための必須品である。フランス軍では個人携行救急品の中に輸液ボトル1本が含まれる。米軍では衛生兵が行う静脈路の確保を戦闘職種が介助するために、全職種の将兵が基本訓練として輸液介助訓練を行っている。これまた陸自のキットには存在しない。


 負傷者記録カードはどのような救急処置・応急処置を何時にしたかを記入するもので、米陸軍では2013年4月以降、負傷者記録カードをメディック(医療従事者)だけではなく、すべての将兵が記入すべきものと位置づけ、内容を一新し、記入の訓練を行っている。戦闘時は平時と違い、負傷者の数と治療能力に大きな不均衡が生じる。治療能力を超えた患者数の救命には適切なトリアージ(選別)との順序づけが非常に重要となり、このための判断材料と負傷者記録カードが重視されるようになった。


 このように個別に見てみると、「IFAKU」と「個人携行救急品」がほぼ同じとは言えないのは歴然としている。「個人携行救急品」は米軍の以前のタイプであるIFAKと比べても見劣りしている。ちなみに、"防ぎえた戦闘死"を、IFAKでは2割まで減らせたが、IFAKIUでは精鋭のレンジャー部隊ならば3パーセントまで、平均的な部隊ならば10パーセントまで減らせるという。


 「個人携行救急品」でIFAKIUと同等の救命ができるというのは、あまりにもひどい「大本営発表」なのである。



http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/647.html

コメント [経世済民97] 財務省が慌て始めた 超円安! 「1ドル=200円」に行き着くという見方もある(週刊現代) 赤かぶ
1. 2015年6月17日 08:39:58 : HXXKhW3qPg
又円安危機か、飽きたな。


http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/713.html#c1

コメント [経世済民97] 「円安望んでいないと言ってない」、黒田日銀総裁が為替発言釈明(ロイター) 赤かぶ
3. 2015年6月17日 08:40:28 : nJF6kGWndY

デフレ脱却が本格化するにつれ、この手の揚げ足取り的な日銀叩きは激しくなる

http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/723.html#c3
コメント [経世済民97] ギリシャがプレーしているかもしれない4つのゲーム 期限迫る支援交渉、まるで「理由なき反抗」のチキンレース(英FT) 赤かぶ
2. 2015年6月17日 08:43:26 : nJF6kGWndY

>片方が崖から落ちてこのシーンが終わる

大げさだな

いまさら、ギリシャがデフォルトして、ユーロからドラクマに変わったからといって、それほど大したことではない


http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/736.html#c2

記事 [経世済民97] 激減、9割が赤字…瀕死の地方路線バス あなたならどう再建?ネットを使わず考察(Business Journal)
                 『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』(テレビ東京)のHPより


激減、9割が赤字…瀕死の地方路線バス あなたならどう再建?ネットを使わず考察
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150617-00010001-bjournal-bus_all
Business Journal 6月17日(水)6時1分配信


 テレビ東京系列で年2回ほどのペースで放映されている人気番組に『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』がある。タレントの太川陽介さんと漫画家の蛭子能収さん、それに毎回代わる女性ゲストを加えた3人が指定された地点から出発し、路線バスだけを乗り継いで3泊4日という期限内に目的地へ到達するという番組だ。この番組を観ていていつも感心することは、出発点とゴール設定の絶妙さだ。スタッフは経路設定に当たって、相当の事前調査とシミュレーションを行っていることであろう。

 さて、実際に旅をする太川さんたちだが、インターネットを使うことは禁止されている。得られる情報は極めて限定的だ。紙の地図帳だけを頼りに経路を決めなければならない。バスの車内で乗客や運転手に情報を求め、終点では地元の人や駅の案内所で情報を収集する。到着してバス路線がないことを知って愕然としたりする。どのルートを選ぶかが、その後の旅を苦しくも楽しくもする。限られた情報の中で意思決定しなければならないのは、まさにビジネスと同じだ。

 ネットと違って、紙の地図帳にある情報は必ずしも最新とは限らない。現場に着いてみると、地図にあるはずの路線がなくなっていたりする。元の地点に戻るか、意を決して県境を歩いて越えるか、決断を迫られる。このハラハラどきどき感が人気の秘密なのであろう。

 2007年から15年1月放映までの成功回数は19回中14回だ。県境で路線バスがなかったり、あっても本数が極端に少なかったりすることを考えると、この成功率はかなり高いといってよいだろう。番組としても7割程度の成功率が狙いどころなのかもしれない。ちなみに15年1月の放送では、大阪城から金沢兼六園(このあたりは、北陸新幹線開業をも想定している)を目指したが見事に成功していた。

●悪循環

 さて、この番組を観ていて気がつくことは、「路線バスが昔はあったのだけれど……」という地元の人たちの声の多さだ。その声が示唆するように、日本の路線バス業界の事情は深刻だ。昭和40年代、バスの利用者数は年間101億人にも上ったが、その後、自動車の普及とともに利用者数が減少し、今ではピーク時のわずか4割となっている。将来を考えても明るい見通しはない。団塊世代が定年を迎えるので通勤客は減少する。その一方、少子化で通学客も減る。減少傾向に歯止めがかからない。

 現在でも路線バス事業者の7割は赤字といわれており、地方に限れば9割近くが赤字と、さらにその比率は高くなる。毎年、2000kmもの路線が廃止されているという報告もあり、路線バス事業の将来は極めて深刻だ。『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』は、まさにそうした路線バス事業、特に地方の路線バス事業の苦境を垣間見せてくれる。

 路線バスの廃止は住民にとって、特に高齢者にとっては生活の足を奪われる深刻な問題だ。利用者が減るとバスの本数も減り、バスの本数が減ることで利用者がさらに減る。まさに悪循環だ。こうなると、地方のバス会社が路線バスから撤退することも十分あり得る。かといって、地方自治体も財政的に苦しく、赤字事業を引き受けることも難しい。まさに八方塞がりだ。

●もしも、路線バス事業再建を引き受けたら

 そんな状況で、撤退しようとしている地方の路線バス事業を、地元にあるあなたの会社が引き受けたとしよう。地元住民たちが困ってしまうのに、見て見ぬふりをすることはできなかったからだ。しかし、引き受けたからには黒字に転換しないことには事業を継続できない。赤字事業を黒字にするには、利用客を増やすか、乗車運賃を値上げするか、コストを削減するか、いずれかであろう。しかし、いずれもそう簡単ではなさそうだ。

 さて、あなたが経営者なら、ビッグデータを活用して、どのように路線バス事業を再建するだろうか。路線バスとビッグデータが結びつくとは思えないかもしれない。ここでヒントとなるのが、本連載前回記事で述べた「ビッグという言葉にとらわれない」ことだ。スモールデータでいい。どうしたら、事業を改善できるか考えてみてほしい。

 ここは、『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』にならって、ネットは使わないこととする。ネットで検索して答えを探す衝動を抑えて、自分なりの答えを出すことを模索してほしい。正解でなくてもいい。考えることが重要なのだ。他の成功事例を参考にすることも大切だが、自ら考えることはそれ以上に大切だ。そうでなければ差別化できないし、本当にビッグデータを活用することはできない。

 あなたなりの考えをA4用紙で1〜2枚にまとめてみてください。あるいは会社の仲間と話し合ってみてください。次回、あるバス会社が実行した方法と比較してみましょう。

(文=宮永博史/東京理科大学大学院MOT(技術経営専攻)教授)



http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/738.html

コメント [経世済民97] 「コネ採用」は制限されるべきか?  「好き嫌い」で決まってしまう人事評価をなくす 社長が考える「優秀な若手」が意外に伸び rei
1. 2015年6月17日 08:45:13 : jXbiWWJBCA

「発明的お悩み相談〜トリーズに聞いてみよう」
ロシア式ミもフタもない職場融和策

効率的なメモのやり取りで接触を最低限に

2015年6月16日(火)  高木 誠

お悩み・その1
とにかくそりが合わない2人の部下をどうにかしたい

 はじめまして。マイティの高木と申します。

 冒頭、突然ですが読者からのお悩みを紹介しました。皆さんだったらこの悩みをどう解決しますか? 社会人は社会人らしく徹底的に話しをさせて少しでも分かり合えるようにしましょうか? それともここはノミュニケーション、居酒屋で一杯飲んで意気投合させましょうか? そんなことを考えるのも面倒なのでどちらか1人は他部署に異動させましょうか?

 今回から私が担当するこのコラム、読者からの悩みにお答えするものです。と言っても、私はカウンセラーをやっていたわけではありません。どちらかというと、ずっと技術畑を歩んできました。

 では、そんな私がなぜ悩みを解決できるのか。それはあらゆる分野に共通で利用できる体系的な問題解決の理論を持っているからです。理論というと、ちょっと小難しく聞こえるので言い換えましょう。私は問題を解決するための勘所を40個持っているのです。

 この40の勘所(後に発明原理と呼びます)を駆使することで、あらゆる問題は解決できます。私は、主にこの理論を製造業に用いてきました。ただし、この理論はあらゆる問題解決に使用できるのです。であれば、身近な悩みを解決することでこの理論をもっと多くの人に知ってもらい、この理論を浸透させて、そしていろいろなシーンで役立てて、日本の発展につなげていきたい。このような思いで、筆をとっています。

特許の解決手法を体系化した「トリーズ」

 もったいぶって書いていますが、その理論とは「トリーズ(TRIZ)」です。名前を聞いたことのある方、特に製造業に従事されている方であれば多いかもしれません。トリーズはあえて一言で表すならば、「数十万件以上の幅広い特許を分析して作り上げられた、あらゆる分野に有効な『発明的問題解決の理論』」となります。

 トリーズはロシア発です。ロシアの特許審査官だったゲンリッヒ・アルトシューラー氏が、幅広い分野の特許を大量に調査している中で、「分野が異なっていても、その発明(=問題解決の方法)には共通項がある」ということに気付いたことが始まりです。

 そして「問題解決における共通項」を40個抽出し、「分野をまたいだ(問題解決の)共通語」として命名したのが「40の発明原理」です。私が、40個の問題解決の勘所を持っていると言ったのは、まさにこの発明原理のことです。その後もアルトシューラー氏は「問題解決の共通項」に着目して研究を重ね理論を構築しました。それがトリーズです。

 発明原理は後で詳しく説明するとして、何はともあれ冒頭の読者のお悩みに対して答えを考えてみましょう。「とにかくそりが合わない2人の部下をどうにかしたい」という悩みを解決するために、私が使用する発明原理は40個の中の21番目、<高速実行原理>です。

 この発明原理の勘所はその名の通り、「高速に実行することによって、問題を解決する」、ということ。皆さんも、何か解決しなくてはならない問題が発生した際に、「できる限り早くお願いいたします」と、可能な限り早く(=高速に)問題解決をするよう求めたり、逆に求められたりしたことが数限りなくあるでしょう。特にトラブル対応というものは「時間が勝負」ですから「高速に実行する」ということの有効性は、すべての方にとって実感のあることだと思います。

 発明原理には「発明」という名がついているので、何かしら近づきがたい感じがするかもしれません。しかし、本連載で1つひとつ取り上げていくうちに、その大半は「実は、自分が今までの問題解決でも何度も行ってきたこと」に名前をつけているだけだ、ということに気づいていただけると思います。

そりが合わないなら接触は“高速実行”

 確かに、組織の中でそりが合わない2人というのは、周囲に悪影響を及ぼすことが少なくありません。トリーズではこうした「悪影響」、「望ましくない影響」のことを「有害作用」と呼んでいます。この有害作用をなくすために、40の発明原理を駆使するのです。

 高速実行原理では、破壊的、有害、あるいは危険な操作を高速で実行できるようにすることで、「少しの量・時間なら害がない・少ない」ことを利用して、有害作用を無害なレベルにすることを目指します。これをそりが合わない2人に適用すると「2人の間での必要なコミュニケーションを高速に実行できるようにして、2人の接触時間を短くする」、というアイデアに至ります。

 次に「必要なコミュニケーションを高速で実行できるようにしている身近な例と言えば何があるか?」を探します。私が思い付いたのは、オフィスに電話が掛かってきた時に、担当者が不在の際に利用する電話メモです。

 電話メモでは、相手の会社や氏名が記入されているとともに、「電話がありました」「電話をいただきたい」「もう一度電話をします」などといったようなチェック欄が設けられ、これによって高速で要件が伝わるような工夫がされています。このコンセプトを2人にも適用するのです。

 2人の間には様々な業務がありますので、電話メモのように簡単にはいかないでしょう。それでも

×××社の×××様に連絡お願いします(tel:090-1234-○○○○)
商品×××の発送をお願いします(送り先×××様)
商品×××の在庫発注を○○○個お願いします
といった項目があらかじめ記入された、「必要な伝達事項を高速実行できる用紙」を用意しておけば、無用な行き違いも少なくなり、2人がいがみ合うことも減ると思います。もちろんこれだけですべて解決するわけではありません。しかし、いがみあいの機会を減らす対策の1つとして有効ではないかと思います。

40個の発明原理を9つに分ける

 このように、発明原理を使うことで、身近な工夫からお悩みの解決に役立つアイデアが出せるようになります。私たちは、発明原理を「あらゆる分野における問題解決の共通語」だと位置づけています。トリーズはこんなに気軽に使えるんだということを是非知っていただきたいと思っています。

 発明原理は40あると言いました。すなわち問題解決の勘所が40個あるわけです。私たちのようにトリーズを使う専門家であれば、ある問題に対して、どの発明原理が効果的なのかは、ある程度目星がつきます。ただし、これからトリーズを知りたいという方にとっては、40という数は一まとめにして学ぶには、少し多すぎる数です。

 そこで私たちは、この40の発明原理を9つのグループに分けています。発明原理をほぼ4つずつ9つのグループに分けてその共通項でくくり、名前を付けています。こうすることで発明原理を学ぶ際にストーリーができ、説明したり、覚えやすくなったりするからです。

 この連載では、読者からのお悩みに対して、1つあるいは2つの発明原理を利用して解決策を考えていくというスタイルを取ります。今回はその1回目ですので、以下に9つのグループと40個の発明原理を列挙します。


9つのグループと40個の発明原理
 いかがでしょう。グループ1のように「分ける」といえば、何となくいくつかに分けて問題を解決するんだろうな、とか、グループ7のように「省力化」といえば、これも何となくあるものを省いて解決するんだろうな、といった想像が付くと思います。このように発明原理は難しく考える必要はありません。繰り返しになりますが、これまで私たちが経験してきた問題解決法を体系化したものがトリーズなのですから、取っ付きにくいはずはないのです。

 実は9つのグループの中でも、グループ6「無害化」に属する4つの発明原理は、問題が有害作用という形で明らかになっている際に、問題解決の糸口を素早く提示してくれます。今回の問題解決にもこのグループにある高速実行原理を使用しましたが、トリーズを学びはじめた人でも、比較的使用しやすい発明原理だと言えます。

アウトプットがイメージできる発明シンボル

 初回ということで、もう1つ、発明シンボルについて紹介させて下さい。発明シンボルとは、「発明原理の番号」と「その発明原理の意味」を組み合わせてデザインされた記号です。発明シンボルは発明原理1つにつき1つずつデザインされているので、40個あります。


高速実行原理の発明シンボル
 例えば、今回使用した高速実行原理は21番の発明原理です。この21を、「珠算で書く2(私は普通の2よりも早く書けると習いました)」に続けて「高速に進んでいる様子を表す右上がりに矢印状の1」を組み合わせて描くことで、シンボルとして表現されています。

 シンボルは、「発明原理の内容を素早く示すことができる」ためにデザインされたものです。高速実行原理と手で書くと、全部で50画以上あり、それなりに時間がかかりますが、このシンボルなら一筆書きできます(実際、40ある発明原理シンボルの中でも、この21番が最も“短時間で”描けます)。

 シンボルで発明原理を“短時間で”描けると何が嬉しいのでしょうか? それは日常生活で見つけた「ちょっとした工夫」に対して、気軽に発明原理を発見・観察し、解決策のタネとしてストックしておけることです。

 例えば、先ほど例に出した「電話メモ」は、高速実行原理を利用した解決策の1つの例です。それを自分で覚えておくために、
・電話メモ→21:高速実行原理
とメモしておくのもいいのですが、これだと50画以上書くことになります。ここで「21:高速実行原理」と書く代わりに、シンボルを記入すれば、あっという間にメモが完成します。こうして、解決策のタネがどんどんたまっていくというワケです。

 楽であるということは「習慣づける」ことにおいて大事なファクターです。そして「書いてみる」「アウトプットしてみる」こともまた、「新しいことを身につける」際に大事なファクターです。ぜひ、見つけた「短時間で済ませてある工夫」にこのシンボルを描いてみて下さい。続けるうちに、発明シンボルの威力を感じられるはずです。

 私たちは、このシンボルをその発明原理が使われている際の成果物、すなわちアウトプットがイメージできるようにと考案しました。40個の発明原理を覚えるとともに、シンボルによってアウトプットを考えてもらう。これがシンボルの威力です(なお、このシンボルは作者の高木芳徳氏によって、再利用の自由度が高いクリエイティブコモン(BY)として公開されています)。


発明シンボルの一覧
高速実行原理を事例で見る

 今回は、40個の発明原理の1つ、高速実行原理を使用しました。同原理をさらに詳しく知ってもらうために、もう少し高速実行原理の具体例を挙げてみましょう。

 一番分かりやすい例は病院でのレントゲン撮影です。原発事故でも騒がれた通り、X線などの放射線を長時間浴び続けることはDNAの損傷につながり大変有害です。しかし、レントゲン撮影では、X線の照射をごく短い時間にすることで、ほぼ無害化しています。

 レントゲンより身近な例として「牛乳の殺菌」があります。食べ物を殺菌するためには肉を焼くように加熱することが最も手軽で効果的なわけですが、長く加熱しすぎるとホットミルクの時にできる膜のように牛乳が一部固まってしまいます。そこで、高温で2秒間だけ、のように牛乳の味には影響せずに小さな菌にとっては耐えられない時間だけ(高速に)加熱する、ということがされています。

 医療機器業界のX線照射と食品業界の加熱殺菌、業界は違えど、発生する有害な影響(=問題)を解決するため高速に実行して(照射や加熱を)短時間にするという共通の方向で、日夜、エンジニアが努力しているのです。そして、その中で新しいやり方が発明されれば、特許として認められることになります。

 と書くと「やはりトリーズは技術者向けなのか」と感じさせてしまうかと思います。実は、今この瞬間にも、あなた自身が無意識のうちに「高速実行」によって問題解決をしていることがあります。


 それは、まばたきです。眼は脳に入ってくる情報量の多くを占めており、起きている間は開いていないと困ります。しかし、目を開きっぱなしでは乾燥してしまいますから、目を潤すためには目を閉じる必要があります。かといってギューッと目をつぶってしまっては、歩いている時など危険です。私たちはこの「眼を閉じる時間をわずかな時間」にすることにより解決しています。それが高速実行原理です。

 また、今の若い方にはなじみは薄いかもしれませんが、私は昔、竹ひごを火であぶっては曲げる竹ひご細工で飛行機などを作って遊んでいました。下手に火にかざしたのでは焦げてしまいますが、ほんの短い時間だけ軽くあぶっては曲げ、軽くあぶっては曲げるとまっすぐだった竹ひごをきれいに曲げることができました。これも一種の高速実行原理といえるでしょう。

 今回、以下のことをご紹介させていただきました。

お悩みに対して、21:高速実行原理+「電話メモ」で解決策を提案
発明原理は数多くの特許から抽出された、分野を超えた問題解決の共通語
40ある発明原理も9グループに分けると覚えやすくなる
発明原理の番号と意味を組み合わせたシンボルを用いると、身近なものから解決策のタネを観察しストックできるようになる
レントゲン撮影、高速加熱殺菌、瞬き、竹ひご曲げ、それぞれ分野は違えど、どれも「高速実行」により悪影響を「無害化している」という共通項がある
 いかがでしょうか。何となくトリーズの発明原理について理解いただけたでしょうか。このコラムでは、次回からも身近な課題に対して発明原理を使用して解決することで、トリーズを理解していただくことを狙っていきます。

 なお、トリーズに興味を持たれた方は、是非『トリーズの発明原理40〜あらゆる問題解決に使える[科学的]思考支援ツール』をお読みいただくと、より深く理解が進むと思います。

このコラムについて
発明的お悩み相談〜トリーズに聞いてみよう

 この連載では寄せられたお悩みを「発明的」に解決していきます。

 それまでずっと悩んでいたことが、ふと目にした一見関係ないもので思いがけず解決したこと、ありませんか?そんな偶然がいつも起こせたら……実は起こせるんです。

 発明を「ビジネス上の悩み」と「その解決策」でセットにした知的財産が「特許」。その特許をロシアの天才と弟子達が何十万件も分析したところ、「ある分野で新しい解決と思われていたことの9割は他の分野で解決済みだった」のです。そこで彼らは、その解決策=発明のコツを抽象化していき、発明の共通要素を法則化しました。

 特にその原点である「40の発明原理」と呼ぶ勘所を身につければ、身近な工夫が解決した「お悩み」と自分の「お悩み」に共通点が見出せるようになります。この、抽象化して解決策につなげる、という基本さえ抑えてしまうと、少し訓練をすれば、日常の問題においても、解決の糸口が容易に考えられるようになるのがこのトリーズです。

 訓練というと大げさですが、「必要は発明の母」ならば「お悩みは必要の父」です。そこでお悩みに「発明共通の勘所」を当てはめれば「解決に必要なこと」が見えてくる。それがこの「発明的お悩み相談室」です。読者の皆さん、トリーズにどっぷり浸かって、あらゆるお悩みや問題を「発明的に」解決してしまいましょう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20150609/284076
http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/737.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK186] NHKは今や「安倍政権の宣伝機関」、ならNHK映らぬ装置開発。 筑波大で開発。商品化へ。受信料不払いへの道。―(孫崎享氏 赤かぶ
8. 2015年6月17日 08:45:30 : rN4qRGm3Iw
国の統治権限を使って国民意識をコントロールして政権保持に翻弄する安倍内閣の政治行動は、国家の私物化であり、政治ビジネスだと言っても過言ではない。

政治を商売にした最悪の内閣が安倍政権ではないだろうか?
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/763.html#c8

記事 [経世済民97] 伊藤忠、中国巨額投資の賭け(Business Journal)
伊藤忠、中国巨額投資の賭け
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150617-00010000-bjournal-bus_all
Business Journal 6月17日(水)6時1分配信


 伊藤忠は5月1日、2016年3月期から始まる3カ年の中期経営計画を発表した。同社は16年3月期純利益を過去最高の3300億円と予想しているが、18年3月期に純利益4000億円を目指す。出資する中国中信集団(CITIC)との提携を軸に、中国企業に日本のアパレルや食料品を売り込む方針を掲げた。

 16年3月期の連結最終利益予想は三菱商事が3600億円(前期比10.1%減)、三井物産が2400億円(同21.7%減)、そして伊藤忠が3300億円(同9.8%増)である。この予想通りにいけば伊藤忠は念願の業界2位へ浮上することになる。同社の配当政策は同期の50円(前期比4円増)から1年ごとに5円ずつ引き上げ、18年3月期は最低60円との目標を掲げた。三菱商事の配当が年70円(15年3月期)であり、16年3月期も60〜70円の配当が見込まれている。三菱商事を強烈に意識した配当政策だ。

 一方、「伊藤忠に求められているのは増配より自社株買いだ。同社の中期経営計画と株式市場の期待にはズレがある」(市場筋)との声もある。三菱商事は1000億円の自社株買いを行う。2年連続の自社株買いで、1000億円規模は07年以来8年ぶりとなる。

 5月11日には、伊藤忠が業界2位へ躍進するとの報道を受け1558円の年初来高値をつけ、その後は連日、上場来高値を更新し続けた。5月26日には寄り付きの段階で伊藤忠が1721.5円。三井物産が1720円と瞬間的に伊藤忠の株価が逆転し、業界2位になった。その後は三井物産も買い直されて株価の序列は従来通りに戻ったが、両社の株価のデッドヒートは続くとみられている。

●巨額投資のリスク

 伊藤忠商事と中国・上海市政府、タイの華人財閥チャロン・ポカパン(CP)グループは4月30日、インターネット通販事業で提携するための覚書に調印した。上海市内で30日午前、楊雄・上海市長や岡藤正広・伊藤忠社長、タニン・チャラワノンCP会長らが出席して調印式典を開いた。CPの中国事業「正大集団」の楊小平・副董事長は「1億人のユーザーを獲得し、1000億元(2兆円)の企業を目指す」と表明したが、事業計画は未定。この目標を達成できたとしても、中国ネット通販の市場シェアは3%、3位グループに入れるかどうかだ。

 伊藤忠は6000億円超の巨額資金を中国に投下するが、そこには大きなリスクも内在している。ネット通販「跨境通」を展開する上海跨境通国際貿易を買収し、新たな運営主体とするが、跨境通の会員数は現在わずか10万人だ。

「伊藤忠は、20年にこの新しい事業会社の上場を視野に入れ、600億円のうちの過半は出資することになるが、CPグループのCITICに資金面でどんどん取り込まれているのではないのか。巨額投資が先行し、回収に時間がかかることが懸念される」(外資系証券会社アナリスト)

 中国ネット通販の取扱高は14年に50兆円を超え、小売総額の10%を突破した。しかし、アリババ集団が6割強のシェアを独占しており、楽天など日本勢は中国市場からすでに撤退、住友商事も失敗している。伊藤忠は「日本の家電や衣料品、食品や人気の粉ミルク、紙オムツなど10万アイテムを調達し、販売する。CPグループが上海市で展開する商業施設『正大広場』(正大集団が運営)でも商品を販売し、通販との相乗効果を狙う」としている。

 一連の中国プロジェクトは、岡藤社長が指名したCITIC戦略室の少数精鋭メンバーで取り組んでいる。その成否が、総合商社2位の地位を不動のものにするかどうか、命運を握っている。

(文=編集部)


http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/739.html

記事 [不安と不健康17] 原因は子供の頃から? 間違った歩き方が招く下半身の劣化で排尿もセックスも不自由に!(週プレNEWS)
                   「下半身をケガするのは歩き方が悪いから」と指摘する田中尚喜氏


原因は子供の頃から? 間違った歩き方が招く下半身の劣化で排尿もセックスも不自由に!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150617-00049304-playboyz-soci
週プレNEWS 6月17日(水)6時0分配信


恐ろしいことに“男の劣化”は30代からもう始まっているという。

駅の階段でダッシュしたらアキレス腱を断裂! はずみで転び、全身5ヵ所に重傷を負ってしまった…。そんな“下半身の劣化”について、JCHO東京新宿メディカルセンター、リハビリテーション士長・田中尚喜(なおき)氏に聞いた。

■間違った歩き方が招く下半身の劣化

若かった学生時代にスポーツをしていたイメージが忘れられず、運動不足のまま運動会や日常生活の中でちょっと走っただけなのにいきなりアキレス腱を切ってしまったりするーー。これは“退行性変性疾患”といい、30代からもう始まっています。大臀(だいでん)筋やヒラメ筋といった膝や腰の負担を軽減する下半身の重要な筋肉が劣化してきているのです。

その原因は、子供の頃からしっかり歩く習慣がないまま成長してきたから。親に歩く習慣がなく、保育園や幼稚園の送り迎えが当たり前のように車や自転車でしょ。

成人男性ならば「一日1万歩」が理想とされていますが、ただ歩けばいいというものではありません。正しい姿勢で歩いてこそ効果があり、下半身の筋力アップが望めるのです。

健康ブームでウオーキングが見直されていますが、問題は多くのハウツー本が誤ったフォームを教えていること。現代っ子は大股で膝を曲げて、上下に激しく動きながらの悪い歩き方をしている人がほとんどです。これでは逆に疲れがたまって肝心な筋肉が育ちません。若い頃はパワーで押し切れていたからまだいいでしょうが、そんな歩き方を続けていたら体は必ず崩壊します。■下半身の衰えを食い止めるのは今

長年、歩行についての研究を重ねてきましたが、正しい歩き方をマスターすれば、それだけでケガ知らずの体ができていきます。膝を曲げず、歩幅を狭く。ちょうど着物を着て、ゆっくり上品に歩くような姿勢がベストな歩き方です。正しい姿勢で歩行すれば、お尻の大臀筋やふくらはぎのヒラメ筋が鍛えられて、足腰の痛みから解放されますよ。

また、嬉しいことに遅筋が豊富なヒラメ筋には疲れにくい特性があるんですね。この筋肉が育てば、階段の上り下りが苦になることもありません。日常生活を送っているだけなのに足腰が疲れ、痛くなってマッサージに通うなんてこともなくなり、10代、20代の頃のような躍動感も戻ってきます。

逆に、今からしっかり意識して歩き方を変え、下半身の筋肉の衰えを食い止めなければ劣化はますます進むばかり。これから死ぬまで足腰の痛みと付き合わなければならなくなり、少し激しく動いただけで病院直行になりかねません。

近頃は男性でも立ってオシッコができない人が増えてきていますが、下半身の筋肉が衰えてしまったら立ち小便どころか、まともに夜の営みをすることすらできなくなってしまいますよ。

●田中尚喜(たなか・なおき)
JCHO東京新宿メディカルセンター、リハビリテーション士長。リハビリテーションセンター岩手リハビリテーション学院卒。1989年より東京厚生年金病院リハビリテーションセンター勤務。05年同室技師長就任。歩行理論を説いた『百歳まで歩く』(幻冬舎文庫)執筆



http://www.asyura2.com/15/health17/msg/208.html

記事 [経世済民97] 「偏差値50のバラ色人生を考えよ!」 ニーズ至上主義の本末転倒 実学重視の教育が凡人を生む 
「偏差値50のバラ色人生を考えよ!」 ニーズ至上主義の本末転倒

実学重視の教育が凡人を生む

2015年6月16日(火)  河合 薫


 今回は、「ニーズと思考」についてアレコレ考えてみる。 

 遂に、大学のカタチが変わることになった。L型とG型。昨年、物議をかもした「ローカル人材を育成するL型」に、多くの大学が移行を迫られることになったのである。

 今月4日。「大学を職業教育学校に」との方針が政府から示され、実践的な職業教育や技能訓練を行う「職業教育学校」に既存の大学や短大などに転換してもらい、2019年度からの実施を目指すことになった。

 職業教育学校とはL型のこと。改革の目的は、産業界のニーズに合った即戦力型の学生の育成。職業教育学校への転換は、少子化で学生の確保に苦しむ私立大学などの救済にもなる。

 続いて、8日。文部科学省は、全86の国立大学に、既存の文学部や社会学部など人文社会系の学部と大学院の廃止や分野の転換の検討を求めた。

 国立大に投入される税金を、ニーズがある分野に集中させるのが狙い。財政事情が悪化する中、大学には「見返り」の大きい分野に力を入れさせるという考えだ。

 職業訓練校の設置自体には反対ではない。だが、産業界のニーズ、即戦力、見返り………、カネ、カネ、カネを臭わす言葉のオンパレードが、どうもしっくりこない。

 とはいえ、“L型”の具体的な内容を忘れちゃった方もいると思うので、ベースとなった「我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る高等教育機関の今後の方向性」と「新たな高等教育機関を『4流の大学もどき』にしないために」という、経営共創基盤CEOの冨山和彦氏のの資料を、ちょいとばかり振り返っておこう(以下抜粋)。

@ L型大学の学ぶべき内容
 L型大学で学ぶ内容については、以下のように記されている。

 文学・英文学部では、「シェイクスピア、文学概論」ではなく、「観光業で必要となる英語、地元の歴史・文化の名所説明力」を、
 経済・経営学部では「マイケル・ポーター、戦略論」ではなく、「簿記・会計、弥生会計ソフトの使い方」を、
 法学部では「憲法、刑法」ではなく、「道路交通法、大型第二種免許・大型特殊二種免許の取得」を、
 工学部では「機械力学、流体力学」ではなく、「TOYOTAで使われる最新鋭の工作機械の使い方」を、学ぶことになる。

 これらは(例)として書かれたものだが、提案した冨山氏によれば、
 「筆者(=冨山氏)は日本のトップ経営コンサルタントの一人だが、ポーターの5Forcesは使ったことがない」のだそうだ。

A 教員について
 職業大学になれば、教員改革も余儀なくされる。

 「民間企業の実務経験者から選抜し、実践的な教育を実施」し、 「文系のアカデミックライン(Lの大学には、従来の文系学部はほとんど不要)の教授には、辞めてもらうか、職業訓練教員として訓練、再教育を受けてもらう」そうだ。
 「理系のアカデミックラインでGの世界で通用する見込みのなくなった教授も同様」となる。

B Lの大学の評価
 職業大学の評価は、「論文数や研究成果」ではなく、卒業生の就職状況(数と初任給)が基本となる。

 で、これまたちなみに、
 「私(=冨山氏)が卒業したスタンフォード大学のMBAプログラムさえ、その本質はいわば高等簿記学校にすぎない!」のだという。

C なぜ、大学で職業訓練なのか?
 教育改革の柱が職業大学の設置になる理屈は、次のようにされている。

「職業教育」に重点を置いた仕組みにする→ 産業界が必要とする人材を輩出→社会全体の生産性・効率性(≒賃金と安定雇用)を改善!
 産業界のニーズに特化すれば、“バラ色の未来”が待ち受けている……との図式らしい。

 ついでに、冨山氏が日経新聞のインタビューに答えていた内容も追記しておく(日本経済新聞5月27日付朝刊「大学で職業訓練せよ 普通の学生には実学重視」より)。

 「過半数が大学に行く時代に、職業訓練は原則しないというのは間違っている。平均的能力の学生がよりよい人生を送れるようにするため、何を教育すべきかを第1優先順位に考えるべきです」

自分の人生を他人に考えてもらわなくていい

 よりよい人生……か。ううむ、な、なんだろう……。このなんとも言えないムラムラ(アッ、違う)、ムカムカ(アッ、言い過ぎ)、モヤモヤ……そう、モヤモヤ感。論理的に持論を展開し、日本の未来を考えている方には申し訳ないけど、

 「超グレートなオレ様レベルの学生以外は、企業のニーズに合った人になってね。大丈夫! 何にも考えなくていいよ。ちゃんとキミがいい人生を送れるように、ニーズに合ったスキルを教えてあげるからさ」

 そんなふうに言われてる気分になった。

 あんまり賢くないオツムは稼働させなくていいから、手を動かして!
 ニーズに合った知識と、ニーズに合った技術だけで大丈夫!
 だって、僕たちグレート軍団が、“キミたちがいい人生”を送れるようにちゃんと考えるからさ!と。

 いや、もちろん「よりよい人生を送れる」ために本気で、めちゃくちゃ考えてくださったのだと思う。

 でも、「あなたのため」とか、「キミのために言うけどさ」と、その人の“枠”の思考と価値観に入れられてしまうのって、ちっともうれしくない。人生まで考えてくれなくていいよ……などと、つい、ホントについ、ひねくれた感情がわき立ってしまうのだ。

 まぁ、私の個人的感情は置いとくとして、日本の大学が今、大きく変わろう、いや、変えられようとしているのは紛れもない事実。昨年5月に行われたOECD(経済協力開発機構)閣僚理事会で、安倍晋三首相が
「私は教育改革を進めています。学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、もっと実践的な職業教育を行う」と宣言した通り、教育の場は数年前の「英語至上主義」から「ニーズ至上主義」へ。

 「思考する場」から、「実学の場」へ。

 超グレートなオレ様たちの枠に入れられる方向に進んでいる。

 一体この改革のどこを「教育改革」というのだろう? どうも合点がいかない。

 何度でも繰り返すが、私は職業訓練校を作ること自体には反対はしていない。

 以前、本コラムで書いた通り、スイスのデュアルシステムのように、国と企業が共同で訓練校を運営し、現場と理論、頭と手、考えながら動く、といった実践的なキャリア教育の場を学生に提供するシステムには、大賛成だ。

15歳で自分の人生を決める

 だが、今回の職業訓練校は、デュアルシステムとはかけ離れている。デュアルシステムは、学歴偏重主義にこだわらない社会と、子どもたちの生き方を尊重しようとするオトナたちの温かいまなざしの上に成り立っている。

 スイスでは約300種の職種が準備されていて、子どもたちには、どの職種を選ぶかを思考する教育がしっかり行われている。

 カントン(州)によってやり方は若干異なるが、大抵の場合、義務教育の最後の2年間に、適応訓練と呼ばれる制度を取り入れている。

 毎週2時間程度、職業選択のための授業を学校の先生だけでなく、様々な職種の人や、企業などが担当し、子どもたちが社会のナマの声を聞ける時間を作る。

 そして、「この仕事をもっと知りたい」と思った子どもには、企業を訪問する機会も設けられている。何社でも訪問が可能。子どもたちの意見や気持ちを最大限に尊重し、子どもたちが納得するまで、子どもたちの不安が解消されるまで、学校、地域、企業のオトナたちが連携して、とことん全力でサポートする。

 適応訓練は、単なる職業選びの時間ではなく、15歳という、まだ若い、幼さの残る子どもたちの自立心と責任を育む期間。子どもが将来を決める思考のプロセスに、オトナたちも真剣に参加しているのである。

 しかも、“選択”は途中でもやり直すことができる。職業訓練校で「もっと学びたい」と思った学生は、単科大学扱いの高等専門学校への転校が可能。

 産業界のニーズに合った教育じゃない。オトナになって社会で生きていく将来の子どもたちのニーズに合った教育システム。カネじゃなく、ヒト。今回、手が付けられようとしている教育改革に、その“視点”がちょいとばかり、欠けてやしないだろうか。

 だいたい「TOYOTAで使われる最新鋭の工作機械の使い方」を学んでいるうちに、TOYOTAの最新鋭の工作機械は旧型になるかもしれないわけで。ニーズなんてものは、時代とともに変わる極めて短期的なものでしかない。

 「ニーズを踏まえ廃止・転換促す」というけど、狂牛病の病原体のプリオンの研究をしていた大学の研究者たちは「そんな世の中に役に立たない研究をするな」と常に非難の的だった。ところが、狂牛病が起こり、プリオンの基礎研究をやっていた研究者たちの知識が役に立ち、一気に脚光を浴びた。

 グローバル人材っていうけど、どんなに実践的な英語を話そうとも、「日本人」は日本人として見られる。古事記や日本書紀を語ることもできない人を、グローバルな人と言えるだろうか。

 「よりよい人生」っていうけど、海ほたるで真っ赤な沈む夕日に出くわしたとき、海ほたるをあれこれ説明されるより、シェイクスピアの一説でもつぶやいてもらった方が、ホレるぞ。あっ、これは関係ないか。

 いずれにしても、大学は、いや、せめて大学くらいは、ニーズとか、産業界とか、生産性とか、とは無縁の場であってほしいし、思考する力の必要性を否定する人はいないはずだ。

 今の社会では、極端なことを言えば、スイッチの押し方さえ分かれば、どうにでもなる。人間が頭など使わなくても、コンピューターが勝手にうまいこと考えてくれる世の中になりつつある。

 会社でも、上司の言われる通りに動いていれば、とりあえずは生きていけるかもしれない。でも、そんな部下を産業界の、どこの、誰が、求めているというのだろうか。

 既存の価値感や考え方を疑い、自由に考えることが求められるんじゃないのか。

 何のためになるか分からないような、ちゃんとした「ドット(=知識、経験、研究)」をベースに、点と点を結んでいく自由な思考力が必要だと思うのだが、政府はそれをしなくていいのだという。

 ニーズに合った実務的なスキルのある人材を輩出すれば、社会の生産性が上がり、当人にもバラ色の人生が待っている、と。超グレートなオレ様たちは言っているのだ。

葉っぱに絵を描いて成長を確かめる

 何度か書いたことがあるのだが、小学生の低学年くらいまでは、自由な思考をする力がある。

 学生時代に家庭教師のアルバイトで教えていた小学3年生の子どもは、家の観葉植物の葉の一枚一枚に、マジックで似顔絵を描いた。それを見た母親は「何てことするの!」と激怒したが、子どもは、「植物の小さな葉っぱが、どうやって大きくなるのか?」を確かめるために描いた。

 「葉の周りから髪の毛が伸びるように成長していくのか? それとも自分の背が伸びるように葉全体が大きくなっていくのか?」。それを確かめるために葉っぱにお絵描きをし、自分の疑問を解決しようとしたのだ。

 子ども向けのお天気教室でも、低学年の子どもたちは、実に自由だ。
 「雨はどこから降ってくるのかな?」と問いかけると、
 「地面!」
 「水道!」
 「天井!」
 など、奇想天外な答えを、実に楽しそうに連発する。

 地面と答えた子どもは、「キャンプにいって雷がなって、パパが危ないから帰ろう!って車に乗ったら、地面からバシャバシャと降ってきたの!」と言い、
 水道と答えた子どもは、「ポトン、ポトン、って音がする方に行ってみたら、蛇口から雨が降ってた!」と語り、
 天井と答えた子どもは、「ママが大変!っていって、バケツを持ってきたの」とオトナたちの笑いを誘った。

天才だった子どもが凡人になる

 どの答えも、間違いじゃない。だって、雨は大気の水の循環だ。この「雨」から、アスファルトを学び、土壌の知識を習得すればいい。水道の仕組みを調べれば、なぜ雨が必要なのかを考えるきっかけになる。天井は…(笑)、建築の学びにつながるかもしれない。

 ところが、高学年になると、先ほどの答えは
 「上昇気流で雲ができて、雨は雲から落ちてきます!」と胸を張って答える。

 「じゃあ、上昇気流って何?」と聞くと沈黙し、
 「雨はなぜ、雲から落ちてくるの?」と聞くと、「まだ、習っていません」とふてくされる。

 天才だった子どもたちが、高学年になるとオトナの用意した答えを探す凡人になる。胸を張って正解を言えても、ちっとも楽しそうじゃない。

 そうなのだ。自由に思考することは、胸をときめかせる、実に楽しい知的な遊びだ。宇宙人のことをアレコレ議論すると、なぜ盛り上がるのか? サラリーマン川柳がなぜ、人気なのか?

 自由な思考を養い、思考を欲する教育が、今の日本には必要なんじゃないのか。教育改革をするなら、小学校からすべき。自分でよりよい人生を送れる、自由に思考する力を身に付けるために何をすべきか。それを“第1優先順位に考えるべき”だ。

 最後に、ぜひともみなさんにも自由に思考してもらいたい“ネタ”を書いておきます。

 今回の教育改革の審議が行われた「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議」(座長:黒田壽二 金沢工業大学学園長・総長)の最終報告書には次のように書かれている。

 「4年課程の修了者が就職時に大卒と同等に処遇されることにより、新しい教育機関の位置づけが社会的にも既存の大学等と比肩するものとなるような配慮を期待する」

 前述した、「新たな高等教育機関を『4流の大学もどき』にしないために」では、学生保護機構(仮称)の設置なるものが書かれている。

 「プロフェッショナルスクール(PS)(=Lの大学)は、経営破綻に備え、学生保護機構(仮称)に保険料を拠出し、経営破綻した場合、機構は当該PSの整理支援・学生への資金援助等を行う」

 20年ほど海外の大学で研究をしていた知り合いの大学教授が、久しぶりに日本に帰ってきて驚いたと言っていたことがある。

 「いつのまに私大は、天下り先になってしまったのか」と。

「訳の分からない機構や財団、定年年齢が高く天下り先候補の私立大学の乱立、天下り先の民間企業との共同研究などなど。日本のアカデミズムはどこにいってしまったんだ」と。

 ふ〜ん、なるほど……。ニーズ、ね。教育改革の目的。自由に思考してみましょうかね。

このコラムについて
河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学

上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは、上司の立場、部下の立場をふまえて、真のリーダーとは何かについて考えてみたい。http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20150612/284213
http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/740.html

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
24. 2015年6月17日 08:54:15 : ICfNpQjUQw

アホーめが

ホルムズ海峡で機雷除去した小沢の湾岸戦争参加は、いかなる個別自衛権を主張できるのか?

他人にとやかく言える立場か?あれこそ集団的自衛権の行使ではないか
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c24

コメント [政治・選挙・NHK186] 長谷部教授のデタラメな説明:「日米安全保障条約」は集団的自衛権の行使、最高裁は日米安保に関する違憲審査を放棄 あっしら
9. 2015年6月17日 08:57:38 : yZzBgBH0BQ
軍国主義の脅威に対抗するために米軍の駐留が必要なのだとすればその攻撃対象には日本国憲法施行下の日本に対する不満・反乱分子も含まれることになる。その締結の目的は共産主義圏の国からの軍事的な脅威を跳ね返すためではないことになる。この辺も見落としやすいポイント。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/824.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK186] 自民党よ、私の反論を聞きなさい/小林節 <第6回>機雷掃海は個別的自衛権で行うのが正しい(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2015年6月17日 08:58:34 : KzvqvqZdMU
この世に不要なもの、経済学者と憲法学者。
税の無駄遣いの象徴だ。

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/830.html#c2
コメント [原発・フッ素43] 1000 Bq の137Cs を一度に摂取した場合と,毎日 1 Bq または 10 Bq の 137Cs を摂取した場合 知る大切さ
4. 2015年6月17日 08:59:04 : N4qwxcBMP6
2です
なるほどですね。
しかし、新たな疑問が。
自分は核実験の影響で0ベクレルの食材はないと思ってます。
仮に小数点以下のベクレル値であっても50年以上摂取していることになるので、このグラフを参考にすれば相当量の体内蓄積になっているはずです。

体内蓄積はセシウム特有のものなのか、それとも、原爆投下地の広島長崎が永久にぺんぺん草も生えないと揶揄されながら急速な復興を成し遂げたと同じく、核実験による放射性物質の降下も自然に長期の影響を与えなかったのか。

そうであるならセシウムの影響をだけを考えれば良いと言うことになりますがどうでしょうか。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/242.html#c4

コメント [原発・フッ素43] 駅や電車での急病人がさらに深刻化 血まみれの人や血だまりの目撃例多数  阿鼻叫喚の始まりか 魑魅魍魎男
112. 気まぐれな風 2015年6月17日 08:59:12 : Yql9N1LbacSfs : cZQDvz2glo
108さん、こんにちわ。


 多摩散人は阿修羅原発板のなまはげ


  とてつもなく秀逸でした!

  腹抱えて笑いました!

  で、パクりました(笑)


 どうせパクるなら、と、改良を加えました。

 なまはげ→なまもげ、とすることで

 『意味不明な、なんだかよくわからないモノ』を表現してみました。


 以上です。

 無断借用失礼しました!


   他の皆様、雑談失礼しました。

  
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/217.html#c112

コメント [憲法3] 安保法制は合憲であることは、中卒でも分かること。 ラクダと針
18. 2015年6月17日 09:00:04 : b5JdkWvGxs
国際紛争に該当しない「テロ」や「侵略」に対抗するためには警察の銃器で十分なのさ

個人の犯罪者相手にミサイルや核兵器は必要ないだろ
http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/442.html#c18

コメント [原発・フッ素43] 福島避難者の訴えは、やっぱり聞いていて辛いね。下痢あり、鼻血あり、疲れあり、嚢胞あり・・・ 会員番号4153番
10. 2015年6月17日 09:00:08 : IzQi1h8jRs
9さん

だからマスコミは意図的に事実を隠ぺいしたのではないかと思うのですが。
声を上げた県民は無視して、県庁や利権団体の代弁者の声のみを大きく取り上げた結果だと思います。

とにかく、原発事故後から今までのマスコミのやり方をもう一度よーく思い出してください。

この土台人が持ち出した産経なんて、最たるもので、捏造、隠ぺいで国民に対し、意図的に誤報(というか産経は確信犯)を垂れ流してきたではないですか。

意図的に対数を使ったグラフを持ち出してくるあたりが悪質です。
本来ならば、一次関数に使うような比例のグラフを使うのが、多くの方が理解しやすいはずです。

統計で人をだますのは簡単です。
普通の方は高校の確率統計や基礎解析で対数関数について習っていると思うのですが、テストが終わるとみんな忘れているんでしょうか。

私も福島に親戚がいますが(もう高齢者)、鼻血や倦怠感など軽微なものから、癌などの大きな病気の人が増えたと言っています。

安易に全てを原発事故のせいとするのは早計だと思いますが、でもこのような事実を歪曲するようなことを意図的に掲載するマスコミが、信じるに足りる者たちでしょうか。

何か不都合があるから隠ぺいしたり、捏造したりするのではないでしょうか。



http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/241.html#c10

コメント [原発・フッ素43] 1000 Bq の137Cs を一度に摂取した場合と,毎日 1 Bq または 10 Bq の 137Cs を摂取した場合 知る大切さ
5. 2015年6月17日 09:02:04 : mbs0QHKaIk
ねんちゃくんは投稿しまくってるが、流したい投稿でもあるのか?
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/242.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
25. 2015年6月17日 09:03:06 : ICfNpQjUQw

憲法9条は自衛権を否定していない

否定しているのは@交戦権A国権の発動する-1:戦争-2:武力による威嚇-3:武力の行使

A-2:武力による威嚇も、A-3:武力の行使も、個人が勝手に発動できないため、A-1:戦争含めて

発動できる客体は国権(国家=行政府)しかない

そして、B国家=行政府が指揮命令する目的の陸海空軍は永久に放棄された

だから交戦できない

自衛権は、自ら振るえない

自衛は、(前文)「国際社会と共に生きる」ため、国際社会に委託することは禁じられていない

自衛する場合、国際社会(制定時GHQ-現在在日米軍)と連携作戦を行う場合のみ許可される

以上が9条だ
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c25

記事 [経世済民97] バブル崩壊寸前! 大手ゼネコン幹部が明かした 「不動産、買ってはいけない」(週刊現代)
            東京臨海部に連なるタワーマンションも暴落の危機に〔PHOTO〕gettyimages


バブル崩壊寸前! 大手ゼネコン幹部が明かした 「不動産、買ってはいけない」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43644
2015年06月17日(水) 週刊現代 :現代ビジネス


「いま都内では、円安による輸入資材の高騰や人手不足、過熱する投資競争で適正価格から大きくかけ離れた不動産が乱立しています。一部のおカネ持ち向けに付加価値がつけられ、値段がいたずらにハネ上がっているような状態がいつまでも続くはずがない。私だったら、不動産には絶対手を出しません」

こう明かすのは、大手ゼネコンの幹部だ。

日本銀行・黒田東彦総裁の「異次元緩和」実施以来、上昇を続けている都心部の不動産価格。不動産経済研究所の調査によれば、4月の首都圏マンション平均価格は5305万円で、'80年代後半のバブル期と同等の水準にまで達している。昨年と比べてもマンション平均価格は1割近く上がり、高騰に歯止めがかからない状態だ。

だが、そんな「不動産バブル」が、実は今にも崩壊しようとしている。前出のゼネコン幹部が続ける。

「いまのマンション価格は、実態とのギャップがありすぎる。もう暴落するしか道は残されていません。投資目的だけではなく、住宅用にマンション購入を考えている人にとっても『買い』のタイミングではないですよ。もし住まいとしてマンションを買いたいのなら、じきに訪れる不動産バブル崩壊後、価格が下落した時点で購入するのが得策です」

そもそもこの不動産バブルは、中国人や台湾人など海外の投資家によって引き起こされている。彼らは都内の中央区や港区、さらには湾岸エリアなどに建設された高級マンションを投資対象として、競い合うように買い漁ってきた。その「爆買い」が、不動産価格の高騰を招いていたのだ。

「ここ1~2年の間に進行した円安で、中国人や台湾人の投資家からすれば、日本の不動産は非常に『おいしい』物件ばかりになっている。都内では、購入者の3割が中国人というマンションもあるといいます。

日本人も'80年代後半からのバブル期、ニューヨークなどの不動産を手当たり次第に買いまくっていた。それと同じことを海外投資家にやられているのです」(不動産コンサルタントでリックスブレイン代表の平野雅之氏)

中国はいま、バブルの絶頂期を迎えている。それだけに、価格が高騰しきっている上海などに比べれば、東京のマンションはまだ割安だと考える投資家も多いのだろう。

しかし、過熱の一途を辿ってきた外国人投資家による「爆買い」は、いつまでも続かない。彼らが忽然と姿を消し、都内の高級マンションがもぬけの殻となってしまう日が、まもなくやって来る。

榊マンション市場研究所の榊淳司氏はこう語る。

「不動産が暴落するシチュエーションは、いくらでも考えられます。

アメリカは金融緩和で低金利政策を続けていますが、FRB(米連邦準備制度理事会)のイエレン議長は近いうちに利上げに踏み切るでしょう。仮にアメリカが利上げを実施し、米国債(10年債)の利率が3%を超えれば、投資家はより確実に儲かる資産としてそちらに飛びつく。リスクのある日本の不動産は、見向きもされなくなってしまいます。そうなると、アベノミクス以降上昇しているマンション価格は、崩れ落ちることになる」

■あっという間に値が下がる

外国人投資家は、「ここではもう儲からない」と判断すれば、あっという間に立ち去っていく。日本のマンションに旨みがないと踏んだら最後、ただちに「売り」に転じるというわけだ。

不動産暴落のきっかけとなるのは、アメリカの利上げだけではない。

仮にギリシャがデフォルトを起こせば、欧州経済と密接な中国にも悪影響を及ぼしかねない。そうなれば中国人投資家は日本の不動産を投げ売りし、都内マンションは値崩れを起こしてしまう。

そもそも、日本の不動産を買い漁る中国人投資家自身が、本国のバブル崩壊という爆弾を抱えているのだ。

実際、4月には中国大手デベロッパー「佳兆業集団」がイギリスの金融会社からの融資を返済できず、デフォルトに陥っている。「佳兆業集団」だけではなく、いま、中国では多数の不動産関連企業が倒産の危機に直面している。このまま中国のバブルがはじければ、日本の不動産市場がモロに巻き込まれ崩壊するのは確実だ。

前出の大手ゼネコン幹部も、こう警鐘を鳴らす。

「不動産業界の多くの企業は、新築高級マンションの売り上げを次のマンション建設費用にあてる、自転車操業を続けています。そんなだましだましの状況で暴落が始まれば、どんな大手でも経営難に陥ってしまう。

それだけではありません。投資目的のマンションには、そもそも人が住んでいない。バブルがはじければ、新たな買い手がつくまでその土地はゴーストタウン化してしまいます」

価格が高止まりしている都心部以外に目を転じれば、不動産価格の崩壊はとっくにはじまっている。

「日本中を見渡しても、値段が高騰し、バブル状態なのは都内のごく一部だけに限られている。それ以外の地域では、住宅需要は日に日に落ち込んでいるのが現実です。いまや日本の不動産は、『超』がつくほどの二極化状態となっている。これから国内は人口減少が一層加速し、世帯数も減少します。そうなれば、当然需要も減る。これで価格を維持しろというほうが無理な話です」(前出の平野氏)

張りつめていた糸がプツリと切れるように、いつ崩壊するとも知れない不動産バブル。この危ない橋は、いまは渡らないほうがよさそうだ。

「週刊現代」2015年6月20日号より



http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/741.html

コメント [原発・フッ素43] 20キロ圏に数百〜千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」←ウソ(wantonのブログ) 赤かぶ
45. taked4700 2015年6月17日 09:05:04 : 9XFNe/BiX575U : PWynUfMPno
>>44

>死者がこれだけ出ているなら、重症者が数万人出ていないとおかしくないか?

一般的な疾病ならそういった考え方が成立すると思いますが、原発事故での被曝の場合、そういった事態にならない可能性があると思います。

数シーベルト程度の被曝を数日ですると、その後、数日から数週間で死に至るはずなのです。それだけの被曝をすることは、原発敷地からある程度以上離れていればないはずなので、世間一般のイメージでの重症者は、原発から離れたところにいた人々には出ない可能性が高いのです。

なお、実際には福島県を中心にして相当広範囲でかなりの被曝をされてしまった方は多くいるはずで、今後いろいろな形で被曝被害がでるはずです。

あまり被曝被害が出ていないと、自分もついそう考えてしまうのですが、一般的な健康被害と、被曝による健康被害は様相が相当に異なるようです。骨折とか刃物による切り傷とか、または、打撲傷など、原因となる事実とその結果の傷とか病が直接的にはっきりと分かりますが、被曝被害はそういった目に見えるつながりがないのです。

エイズでエイズウィルス自体が何らかの疾病を起こすわけではなく、10年以上かけて単に免疫機構を破壊し、その結果、エイズ感染から10年以上経過してから肺炎などになるのと同じで、低線量被曝自体がなんらかの疾病を起こすわけではなく、さまざまな形で身体の機能が異常化し、その結果、相当な期間が経過した後、ガンとか血管異常が起こるのです。

ところで、福島県で地震直後から屋外で勤務されていた警察官や消防士の方たちの健康被害はどうなっているのでしょうか。相当な被害があったはずなのですが、全く報道にあがっていないと思います。


http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/228.html#c45

コメント [政治・選挙・NHK186] 文科相 国立大に「日の丸」「君が代」“要請”/学長ら「国家の命令」批判/学問の自由・成果の尊重こそ gataro
1. 2015年6月17日 09:05:34 : qFBZAvwg0G
 
 そういえば 今 韓国経済が 不調だよね〜〜〜
 そこで 出てきたのが 日本攻撃だよね〜〜〜 武器は「君が代」

 大学を 頭から腐らせる戦法だ〜〜
 下村は かくれ韓国人だよ〜〜〜ん

 「日の丸」さへ 掲げれば 日本の 学力はUPするのだから〜〜〜さ〜〜〜

 大学出たら みんな 安倍位の能力になれる??

 それって レベルダウン じゃ〜〜ないのかな〜〜
  
 

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/832.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK186] 自民党よ、私の反論を聞きなさい/小林節 <第6回>機雷掃海は個別的自衛権で行うのが正しい(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 2015年6月17日 09:06:48 : 6NC7VxWvE2

と、学者批判に学者の学説を引用してしまい、赤面することしきりの「今日のネトウヨ」なのでした。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/830.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK186] 自民党よ、私の反論を聞きなさい/小林節 <第6回>機雷掃海は個別的自衛権で行うのが正しい(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 2015年6月17日 09:08:18 : RRHB3K9wS6
>>01と02

 この世(=この日本に)に不要で有害な物(者でないよ)その第一が貴方(= KzvqvqZdMU)ですね。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/830.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK186] 日本は非戦宣言しているから信用すると海外で言われ医師驚く(週刊ポスト) 赤かぶ
20. 2015年6月17日 09:08:22 : rWn9PLlcps
>>18追加
アインシュタイン、オッペンハイマーら原爆製造者たちも当時の凶悪なるユダヤ人フリーメーソンです。

釈尊が人天の師であり仏法がこの宇宙の唯一真理であることについての解説。http://nueq.exblog.jp/24579535/

古代ローマ帝国を乗っ取ったバチカン(イタリア)も代々ユダヤ人フリーメーソンの最初の悪魔巣窟であるだろう。
何故なら十字軍テンプル騎士団、マルコポーロ、イエズス会、コロンブス、アメリゴベスプッチ、ピューリタン等みなすべて邪宗一神教ユダヤ人フリーメーソンの戦争詐欺虐殺強奪死の商人であるから。
エデンの蛇悪魔ヤハウェサタン邪宗門ユダヤ賤民商業民族がかつて自分を弾圧した古代ローマ帝国を一神教カルトキリスト教の邪宗魔力で逆征服したものの、その後黄色人種の元帝国に手も足も出ずに蹂躙された恐怖が黄禍論としてユダヤ人フリーメーソン代々の潜在意識にすり込まれているのである。
人類史上フリーメーソン一神教カルト悪魔が黄色人種の日本人仏教徒に打ち勝ったことはかつて一度も無くこれからも未来永劫無い。なぜならこの宇宙に造物主唯一絶対神など存在せず、宇宙の唯一真理は日本人が代々帰依する仏法だけであるから
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/690.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK186] 長谷部教授のデタラメな説明:「日米安全保障条約」は集団的自衛権の行使、最高裁は日米安保に関する違憲審査を放棄 あっしら
10. 2015年6月17日 09:09:50 : 1v5lrWtzCQ
国際連合憲章が自衛権(個別的自衛権と集団的自衛権)を認めているからといって、集団的自衛権をもつかどうかを決めるのは当事国の自由裁量でしょう。

日本の法律で二十歳以上の喫煙を認めているからといって、だれもがタバコを吸わなければならないわけではない。それと同じで国連憲章51条は強制ではない。

たとえばスイスは国連加盟国だが、集団的自衛権を国家として認めていない。但し、隣国の小国リヒテンシュタインから委託されて軍事防衛を請け負っている。これが集団的自衛?といえば集団的自衛なのだが、リヒテンシュタインは戦力を放棄しているので、集団的自衛とはいえない。べつに国連のお墨付きがあるから二国間で自衛しているのではなく、スイスの一方的な介入なのである。

そういう意味では日本の安保条約と似ていて、リヒテンシュタインと同じく日本のも集団的自衛でもなんでもない。安保条約なんてものは、占領国への戦勝国からの軍事介入にすぎないのであって、対等な二国間の集団的自衛でもなんでもない。

それを最高度に善意に解釈したとしても、

>好意的に”約めると、日本の安全と平和を米国とともに守ろうというのが「日米安全保障条約」である。(あっしら)

なんて、どうかしている。

それにねえ、あっしらさん、日本は国連に加盟する際、平和憲法を有する日本の独特の立場を説明して、一項をわざわざ申請書に書き加えている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/esm_1218.html
(国際連合第十一総会における重光外務大臣の演説)

【以上は日本国民の信条であり、日本国憲法の前文に掲げられたところであります。この日本国民の信条は完全に国際連合憲章の目的及び原則として規定せられて居るところに合致するものであります。日本は、1952年6月国際連合に提出した加盟申請において「日本国民は国際連合の事業に参加し且つ憲章の目的及び原則をみずからの行動の指針とする」ことを述べ、更にその際に提出した宣言において、「日本国が国際連合憲章に掲げられた義務を受諾し、且つ日本国が国際連合の加盟国となる日から、その有するすべての手段をもつてこの義務を遂行することを約束するものである」ことを声明したのであります。 】

その有するすべての手段をもつて......という箇所がわざわざ書き加えられた文言。この意味がわかりますか?



http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/824.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
26. 2015年6月17日 09:09:57 : ICfNpQjUQw

自衛隊が交戦する場合、必ず指揮命令する国際社会の目付役が必要なのだ

9条とはそう書いてある

在日米軍が集団的自衛権(日本の自衛権行使代行)しているのは、敵国条項を有する日本行政府に代わり

日本国防軍を指揮命令してください、、、、こういう双務契約だ

日本国防軍では不足が生じる可能性があるので、アメリカ軍が駐留することで周辺地域の抑止力維持に

協力してくれませんか?、、、これが双務契約のアメリカ軍(国連側)からの代償要求であり、在日米軍は

台北・香港・マカオ・サイゴン・シンガポールの防衛ラインの拠点を代償明細とし日本が了承し

日米安保条約は締結されている
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c26

コメント [原発・フッ素43] 1000 Bq の137Cs を一度に摂取した場合と,毎日 1 Bq または 10 Bq の 137Cs を摂取した場合 知る大切さ
6. 知る大切さ 2015年6月17日 09:10:52 : wlmZvu/t95VP. : vzEb4f18Fs
ポイントは
このグラフは

ベクレル/kgでなく

ベクレル/日な事。

1日1ベクレルと1日10ベクレル毎日摂取して
3年たつとこうなってしまうの図

人災のフクイチ事故から早4年見えない爆弾が
実体化しはじめる。

都内のデモを流さないこの国は何処に行こうとしているのか?

>04
>核実験による放射性物質の降下も自然に長期の影響を与えなかったのか。

放医研が影響ありと確かレポートしてました。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/242.html#c6

記事 [不安と不健康17] “浅倉南”のささやきで、残業削減! うつ予防に音楽療法 USENオフィスサウンド営業部の郷田進二部長に聞く 
“浅倉南”のささやきで、残業削減! うつ予防に音楽療法

USENオフィスサウンド営業部の郷田進二部長に聞く

2015年6月17日(水)  相馬 隆宏

 今年12月から、従業員数50人以上の企業は、“心の健康診断”であるストレスチェックの実施を義務づけられる。昨年6月の労働安全衛生法の改正を受けた措置である。定期的に従業員のストレスの状況を検査し、結果を本人に通知して気づきを促す。さらに、検査結果を分析し、職場のストレス要因を見つけて、労働環境の改善につなげる。従業員のメンタルヘルスの不調を未然に防止するのが狙いだ。
 自殺者数の高止まりやうつ病患者の増加から、企業も従業員のメンタルヘルスに目配りをする必要性が高まっている。従業員が不調を抱えていると、生産性が低下し、ひいては業績に影響を及ぼす。企業がストレスチェックを怠り、従業員がうつ病にかかるようなことがあれば、最悪の場合、安全配慮義務違反で訴えられる可能性もある。
 メンタルヘルス対策が重要性を増す中、集中力アップやストレス緩和を目的に、職場で音楽を流す企業が増えているという。今年5月にオープンした東京・神田のオフィスビル「テラススクエア」では、オフィスビルの共用部にBGMを導入した。オフィス向けの有線放送・BGMサービス「Sound Design for OFFICE 〜働く人のメンタルバランス・ミュージック〜」を提供するUSEN企業法人本部オフィスサウンド営業部の郷田進二部長に音楽の効用や導入事例を聞いた。
(聞き手は相馬 隆宏)

郷田進二(ごうだ・しんじ)氏
USEN企業法人本部オフィスサウンド営業部部長。1971年生まれ。93年4月にUSEN入社。営業として支店長を務めた後、2009年6月にオフィスサウンドの部署設立と同時に現職に就く。音楽放送のみならず通信回線などのICT事業も担当していた経験がある。趣味は、スポーツ観戦
メンタルヘルス対策として、職場に音楽を流して従業員の集中力を高めたりストレスを緩和させたりするサービスを提供しています。どういうきっかけでサービスを始めたのですか。

郷田:オフィス向けの有線放送・BGMサービス「Sound Design for OFFICE(SDO)」を開始したのは2013年2月です。その頃、職場環境の改善を目的に、職場で音楽を流したいというニーズが少しずつ高まってきていました。職場が無音状態だと「気持ちが悪い」「違和感がある」という声が上がっていたのです。昔は、職場で音楽を流すなんて考えられませんでしたが、最近はむしろ「し〜ん」とした状態が従業員にストレスを感じさせることがあるようです。

 最近の若い方は、子どものころからいつでもどこでも音楽が聴ける環境で生活していたこともあり、音楽を聴きながら仕事をすることに特別違和感を感じることはありません。むしろ、音楽を聴くことで集中力を高めたり、リラックスしたりしています。職場でもバックグラウンドで音楽を流すことで緊張をときほぐしたり、ストレスを緩和させたりする効果が期待できます。

仕事中に音楽が聴けるのは、これまで飲食店や衣料品店などの店舗に限られていました。そうしたところで流れている音楽は、J-POPなど最近のヒット曲が中心です。メンタルヘルス対策の音楽とはどんな楽曲でしょう。

郷田:SDOを始める前は、店舗向けの有線放送・BGMサービスを一般のオフィスに提案していましたが、ニーズの高まりを受けて専用のサービスを開発したんです。職場で流すのであれば、J-POPじゃないよねということで、ボーカルがないインストゥルメンタルを基本に76番組を用意しました。「集中力向上」「リラックス」「リフレッシュ」「気づき」の4つのカテゴリーがあります。

76番組もあるんですか。具体的にどんな音楽か聴かせてもらえますか。

モーツァルト効果で病気しらず

郷田:看板番組の一つが、集中力アップに効果的な音楽を集めた「Concentration 〜働く人の集中力UP〜」という番組です。そこで提供している楽曲をどうぞ、聴いてみてください。

ご視聴はこちらから
なるほど、心地よい音楽ですね。集中力アップに効くとおっしゃいましたが、メンタルヘルス対策にもなるのですか。

郷田:はい、集中力をアップさせるためには、リラックスしていないといけません。ですから、今、聴いていただいた音楽はリラックス効果も兼ね備えているということです。

 この番組を監修してくださった埼玉医科大学の和合治久教授は、音楽療法といって音楽が人に与える影響を長年、研究してこられました。人間の神経には、交感神経と副交感神経があり、交感神経が優位になると緊張やイライラを感じやすくなります。和合教授が、これまでの研究を基に、副交感神経に働きかける音楽を考えてくださいました。

 「モーツァルト効果」をご存じでしょうか。モーツァルトの音楽を聴くと免疫力が高まり、病気になりにくくなるというものです。この番組で提供している音楽は、モーツァルトの音楽を聴くのと同じ効果もあるんですよ。

音楽を聴くと気持ちが落ち着いたり、イライラしなくなったりするというのは、科学的にも証明されているのですか。

郷田:番組で提供している音楽を聴く前と聴いた後で人間の体にどんな変化があるか、実験をして調べました。すると、音楽を聴いた後では唾液の分泌量が増えることが分かりました。唾液がたくさん出て口の中が潤っているということは、リラックスしている状態を表します。結婚式のスピーチや仕事でのプレゼンなど、大勢の人の前で話す時、口の中が乾くのを感じたことがあるかと思います。このほかに、この音楽を聴くと体温が上がることも確認できました。体温が高いということは、リラックスしているということです。

実際にサービスを利用している企業で効果は出ているのですか。

郷田:サービスを導入していただいた企業へのアンケートでは、約9割が「オフィス環境が良くなった」と回答しています。「コミュニケーションが促進された」「雰囲気が明るくなった」「癒されるようになった」「ノー残業デーに残業する人が減った」といった声が上がっています。

「南ちゃん」の呼びかけで残業が減った

「残業する人が減った」ところもあるんですか。従業員の集中力が上がって仕事が速く片付くようになったからでしょうか。ひょっとして、音楽を聴くと早く帰りたくなる気持ちにさせる作用もあるとか……。

郷田:確かに、「業務効率が上がった」という企業は多いので、それによって残業が減っていることは考えられます。ただ、「残業する人が減った」と答えている企業の多くは、「ノー残業デーアナウンス」というサービスによる効果を挙げているのだと思います。これは、仕事中に音楽を流し続けるのとは違って、企業が設定している「残業デー」の日に、その日がノー残業デーであることをアナウンスして従業員に残業をしないで帰るよう促すもの。このアナウンスの声を、声優の日高のり子さんに担当していただいています。

えっ?! 日高のり子さんって、アニメ「タッチ」でヒロインの浅倉南ちゃんの声をやっていた方ですよね。

郷田:はい、例えば朝・昼・夕の時間に、南ちゃんの声で「今日はノー残業デーなんで、みなさん早く帰りましょう」って呼びかけてくれます。

確かに南ちゃんに言われたら、「早く帰ろう」という気持ちになりそうですね。

郷田:そうですね(笑)。

メンタルヘルス対策に話を戻しますと、残業が減ることとうつ病などの病気にかかる社員が減ることとどういう関係があるのでしょう。

郷田:うつ病などメンタルヘルスの不調を引き起こす最大の要因は、長時間労働と言われています。残業が減れば病気になるリスクも減ります。ノー残業デーアナウンスを利用するだけで残業が減るというわけではありません。このほかに、当然、仕事の割り振りを工夫するといった対策が必要ですが、アナウンスで気づきを与えることで一定の効果はあると考えています。

「ロッキー」のテーマで営業に“喝”

ストレスチェックが義務づけられることになって、サービスを導入する企業は増えていますか。

郷田:企業からの問い合わせ件数は増加傾向にあります。サービスを開始した2013年2月から今年2月までの累計で約5000社から問い合わせがありました。労働安全衛生法が改正され、ストレスチェックの義務化が決まった昨年6月を境に、問い合わせ件数は2倍以上に増えています。最近は東証一部上場の大手企業からの問い合わせも目につくようになりました。

 アシックス、佐川急便、セイコーエプソン、三井ホームといった企業に既にサービスを利用していただいています。時間帯や曜日に応じて流す音楽を切り替えるなど、使い方は各社で様々。中でもユニークなのが、三井ホームです。夕方の時間になると、終礼の合図として、有名な映画「ロッキー」のテーマ曲を流しています。客先へ訪問する営業マンの士気を高めているそうです。

有線放送・BGMサービスの費用対効果について教えてください。メンタルヘルス対策として音楽と競合するものはありますか。

郷田:標準的なサービスの価格は、機器の設置などにかかる初期費用が3万円で、これに月額利用料が5000円かかります。年間で9万円になります。機器は1フロアごとに設置する必要があるので、複数のフロアを利用している企業はその分費用がかかります。1フロアに200人程度の従業員が入っているところが多いのではないでしょうか。

 音楽以外のメンタルヘルス対策としてよく聞くのは、「香り」ですね。アロマ効果のある香りを職場に漂わせることで、従業員の気持ちを落ち着かせているようです。音楽か香りかどちらか一方というようりは、両方を組み合わせるケースが多いように思います。当社の顧客企業の9割がオフィス環境が良くなったと答えていることから考えて、初年度の費用が年間9万円、2年目以降は同6万円であれば十分メリットはあるのではないでしょうか。

このコラムについて
キーパーソンに聞く

日経ビジネスのデスクが、話題の人、旬の人にインタビューします。このコラムを開けば毎日1人、新しいキーパーソンに出会えます。http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150615/284252/
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/209.html

コメント [政治・選挙・NHK186] 「安保法制の違憲性をめぐる「論理の戦い」で、もう政権側の「負け」は誰の目にも明らか:山崎 雅弘氏」 赤かぶ
6. 2015年6月17日 09:13:41 : FKmkD0S0uw
>03
歴史と文化を背景に置いて
理詰めで人類の未来を考えれば自然に左翼的な考えにたどり着く。
感覚だけで損得を考えれば自然に右に曲がっていくな。
だから思考することを仕事にしている学者が左なのは当然。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/821.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK186] 新聞はこれをどーんと一面に載せる勇気はないんかね?何をそんなに怖れているの。 という声にこたえて … 赤かぶ
32. 2015年6月17日 09:14:31 : rrhrFN6JLd
28)何でも中国が脅威か? 世界で一番の脅威は亜米利加。野蛮な国だぜ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/748.html#c32
コメント [政治・選挙・NHK186] 日本メディア触れず!憲法学者の小林教授が記者会見で安倍政権を支配している「日本会議」について言及!エコノミスト紙など指摘 赤かぶ
5. sin27321ji 2015年6月17日 09:15:45 : RXlvkKtiv1Gz. : S3IuIoyiN6
我々は、メデイアでしか社会を見ることができない。
メデイアが我々の最後の砦なのだ。

日頃、メデイアが「日本会議」なるものを伝えていて、我々がそれを良しとして受け入れるならば、その結果もまた、我々の責任なのだ。
しかし、我々は、隠されたり騙されていては判断の仕様がない。

ともかくも、真実を伝えず、解説しないメデイアは我々の敵だ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/813.html#c5

コメント [エボラ・ゲノム15] 発病前後に1000人に接触した釜山の患者…入院発病した病院を「コホート隔離」韓国 首都圏でも感染経路不明の患者が次々発生 怪傑
2. 2015年6月17日 09:17:22 : UdytkDQ8do

「エボラの仇をMERSで!」か、WHOと厚生省とその飼い主さん。

サギ芝居で政治を進めるのが民主主義の正体だね。日本流行サギがまもなく

始まるだろう。TPPや戦争法案がらみでタイミング狙い。発熱センサーで

強制隔離できるらしい。気違いに刃物ならぬ権力、危ない時代になった。


http://www.asyura2.com/09/gm15/msg/375.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK186] 日本の「報道の自由度」が急速に劣悪化しつつあります(生き生き箕面通信) 笑坊
1. 2015年6月17日 09:17:58 : juAPSsCNWg
最下位でもいい。カルテルだし。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/833.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK186] 自民党よ、私の反論を聞きなさい/小林節 <第6回>機雷掃海は個別的自衛権で行うのが正しい(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 2015年6月17日 09:18:10 : lYarv6cC8Y
ヤマダ君!01の座布団全部03さんに持ってけ!

いやーホントに笑えます

”ネトウヨ”の主張は偏向学者の”コピペ”しか無いんだが(笑)
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/830.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK186] 「安保法制の違憲性をめぐる「論理の戦い」で、もう政権側の「負け」は誰の目にも明らか:山崎 雅弘氏」 赤かぶ
7. 2015年6月17日 09:19:38 : J8ReBlfeYI
NHKが、戦争を煽りだしたな。
もう危険な域に入ってる。
早急に戦争を煽る危険分子の排除が必要だよ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/821.html#c7
記事 [国際10] 米国もとうとう「韓国にはうんざり」 中国の脅威増大で日韓関係の改善を望むオバマ政権  
米国もとうとう「韓国にはうんざり」
中国の脅威増大で日韓関係の改善を望むオバマ政権
2015.6.17(水) 古森 義久
韓国大統領は「毒蛇」、北朝鮮が恐怖政治発言めぐり反撃
韓国ソウルの大統領府(青瓦台)でジョン・ケリー米国務長官の到着を待つ朴槿恵(パク・クネ)大統領(2015年5月18日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB〔AFPBB News〕
「韓国疲れ」が日本から米国にも広がりつつある――。

 米韓関係や日韓関係に詳しい米国研究者がこんな考察を明らかにした。

 ワシントンでは "Korea fatigue" と言う。歴史問題を理由に韓国側から非難に次ぐ非難を浴びせられる日本側が、韓国との関係を真面目に考えることに嫌気がさし、「韓国にはもううんざり」と相手にしたくなくなる状況を、米国側の識者がそう表現してきた。

 その現象がついに米側にも出てきたというのである。韓国の政府周辺では、米国での「韓国疲れ」の広がりを気にする反応も生まれてきたようだ。

「アメリカも日本と同様に『韓国疲れ』なのか?」

 米国での「韓国疲れ」の広がりを正面から指摘したのは、米国人学者で、現在、韓国の釜山国立大学の准教授を務めるロバート・ケリー氏である。ケリー氏はオハイオ州立大学で政治学の博士号を得て、特に東アジアの政治や国際関係を専門としてきた。

 ケリー氏はこの5月から6月にかけて、米国のインターネット論壇やオーストラリアの外交雑誌に「アメリカも日本と同様に『韓国疲れ』なのか?」と題する論文を発表した。論文の中心点は以下の記述だった。

「日本側の『韓国疲れ』、つまり戦時の問題に関して果てしのない謝罪を要求する韓国の絶え間のない攻撃にもう疲れきったという日本の状態が、米国に伝播した。米国は韓国と日本の間に未来志向の協力を切望しているからだ」

 同氏は、「韓国疲れ」がすでに米国で広がり始めたと指摘する。

中国の膨張でオバマ政権の対韓姿勢が変化

 アメリカでの「韓国疲れ」については、私もワシントンで認識してきた。

 まず今年前半から、米国政府内外の日本や韓国など東アジア政策関係者が日本での「韓国疲れ」を指摘するようになった。その筆頭は、ブッシュ前政権の国家安全保障会議でアジア部長などを務めたビクター・チャ氏である。チャ氏は、「日本では官民ともに『韓国疲れ』が広がり、韓国に対してはもう何をしても意味がないと諦めつつある」と指摘した。チャ氏は韓国系米人だが、韓国の日本叩きを婉曲に批判する発言だった。

 その他、同じブッシュ前政権の国家安全保障会議で日本部長だったマイケル・グリーン氏や、国務副長官を務めたリチャード・アーミテージ氏も、「日本では、韓国からの非難にもううんざりしている」といった表現で、日本で「韓国疲れ」が見られることに同意を示していた。

 オバマ政権も全体として韓国の対日姿勢には満足していないという態度を明らかにしつつある。今年1月に韓国を訪問したウェンディ・シャーマン国務次官は、2月末のワシントンでの演説で、日韓両国間での歴史問題をめぐる摩擦について日本側を非難せず、韓国側の民族感情の高まりなどを批判した。

 シャーマン次官は「韓国の歴史問題への執着は米国にとって不満である。(日韓関係を)麻痺させるだけで、前進を生むことがない」とまで公開の場で発言した。まさに「米国の韓国疲れ」と呼ぶにふさわしい言葉だった。

 その一方、オバマ政権の対韓姿勢の変化は、中国も大きな要因となっている。

 オバマ政権は、南シナ海で無法な埋め立て作業を進め海洋での覇権拡大を目論む中国に対し、同盟国である日本や韓国との安全保障上の絆を再強化して、毅然とした態度で臨む基本戦略を明らかにするようになった。

 その場合、韓国と日本が歴史問題を理由に対立を続けていることは対中戦略上でも大きなマイナスである。特に海洋での中国との軍事的対立において、日本の自衛隊と強固に連携することがより重要となる。4月末の安倍晋三首相の訪米とその議会演説などで、この面での日米連携は実際に大幅に強化されたと言える。だからこそ、韓国が日本を叩き続けるという構図はオバマ政権にとってもなおさら好ましくないというわけだ。

 オバマ政権は、慰安婦問題など歴史認識問題に関して韓国よりも日本の態度が不当だという立場をちらつかせてきたが、ここへきて「非は韓国にあり」という認識へと傾いたようである。

オバマ政権が求める米韓関係の好転

 ケリー論文は以上のような諸点に触れながら、米国側の認識が韓国にとって不利になってきたことを強調する。

「韓国は最近、日本との間の(歴史問題をめぐる)グローバルな認識の戦いで敗北しつつあるようだ」

 確かにワシントンでの東アジアに関するシンポジウムなどでは、前述のアーミテージ元国務副長官らも慰安婦問題について韓国側の主張を批判的に取り上げ、この問題解決には韓国側による日本への譲歩も必要だと述べるようになった。

 また、米国の日本研究学者を中心にヨーロッパやオーストラリアなどの学者400人以上が日本の歴史認識について出した声明でも、慰安婦問題について、初めて日本だけでなく韓国や中国の側のナショナリズムによる悪用を指摘し警告した。

 ケリー論文は、米国での韓国批判の高まりと、オバマ政権の対中政策の変更を次のように関連づけている。

「中国の南シナ海での行動などにより、オバマ政権が中国の『平和的台頭』を信奉する時代は完全に終わり、中国との対立が顕著となった。その場合、米国にとって、アジアでの安全保障上の要となる日本の役割は決定的に重要となる。日本は、米国のアジアにおける中国に対する防衛努力の防波堤となるのだ。米国の防衛努力は、韓国の安全保障を確保することも対象にしている」

 だから、米国の防衛努力の受益者である韓国が、米国がいまや最も頼りにする日本を叩き続けることは、オバマ政権にとっても困る、というわけである。

「日本への圧力は反発を強めるだけ」

 ケリー論文は、日韓両国間の歴史問題で、米国が韓国を支持しなくなってきたことの背景として、韓国の対日姿勢の問題点を以下のように指摘していた。

「韓国側は日本に対して、国家や国民全体が一枚岩のようになって歴史問題について謝罪することを求めてきた。日本国内の誰もが謝罪することに揺るぎなく賛成することを、韓国側は期待する。だが、日本のような開かれた言論や思想の自由な国では、そんなことは不可能に近い」

「私自身も日本の歴史認識には批判すべき点があると感じる。だが、日本側に真の反省や謝罪を期待するのに、外部から(これまでの韓国のように)圧力をかけても、うまくはいかない。日本人自身がそうした反省を抱くようにならない限り、外部からの圧力は日本側の民族主義的な反発を強めるだけとなる」

 韓国がそれでもなお日本に戦争や朝鮮半島統治に絡む謝罪を要求し続ければ、日本側に「韓国疲れ」が出てくるのは当然だということだろう。その「韓国疲れ」が米国にまで広がったとなれば、韓国にとっては事態は深刻だと言えよう。

韓国でも聞こえてきた反省の声

 ケリー論文はそんな韓国側の反応について以下のように記していた。 

「韓国の与党セヌリ党の代表は、シャーマン次官の発言に対して『韓国の歴史問題での被害者の立場を、米国が無視するならば、もう世界の警察官としての影響力は失うことになる。米国が韓国の歴史問題への関心をなくすならば、米国の国際的な覇権がなくなることにもなる』と反撃していた。だが、こうした態度こそが米国に『韓国疲れ』を感じさせる原因なのだ」

 さらにケリー論文は、韓国においても、これまでの反日一辺倒の対外政策への反省が出てきたことを指摘していた。その反省が米国での「韓国疲れ」への対策にもなる、というわけだ。

 論文では次のように記述している。

「韓国のハンギョレ新聞の社説が、これまでの韓国ではまず考えられない政策提言をしていた。

『韓国は対日政策を、もう戦争時のレンズだけで見つめて構築するのはやめるべきだ』という提言だった。

 やはり、いまの米国の韓国に対する批判を重く見ての反応だろう」

 なんといっても韓国にとって最も重要な国は同盟国の米国である。在韓米軍の抑止力によって、韓国の国家安全保障を長年支えてきたのが米国なのだ。その米国で「韓国疲れ」が広まると、さすがに深刻に考えざるをえないだろう。

 米国側の「韓国疲れ」の原因が韓国の長年の対日姿勢であれば、その対日姿勢に変化が起きるかもしれない。つまり、日韓関係はいまや重大な転機を迎えつつあるかもしれないのだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44050
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/865.html

コメント [原発・フッ素43] 20キロ圏に数百〜千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」←ウソ(wantonのブログ) 赤かぶ
46. 2015年6月17日 09:22:22 : rrhrFN6JLd
28)有りもしない放射能、有りもしない不正選挙ってなんで君が知ってるの?やった側だったら言えるわな。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/228.html#c46
コメント [政治・選挙・NHK186] 安倍首相に抱き込まれた橋下維新による、野党分断のもくろみ(かっちの言い分) 笑坊
2. 2015年6月17日 09:26:12 : rN4qRGm3Iw
橋下大阪市長の肩を叩いて早期退職させてやれないものだろうか!退職金は1割増しでも良いから!

橋下という人・・・・これ程までに節操が無い人だとは思ってもいなかった。

松井一郎大阪府知事と生き延びる道を模索する中で、自民党に鞍替え(3党連立かな?)でもするつもりだろうか。

橋下という人間は静かに政界から引退するほど責任感のある真面目な人ではないだろう。安倍さんと同じように嘘は得意中の得意のはずだ。

国民にイタチの最後っ屁でも放すつもりなのか?橋下維新の正体・・・ここに有り!   早々に分裂するべきである。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/755.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK186]
6. 2015年6月17日 09:26:31 : 1tb7K5r2yw
 
小林節氏の「機雷掃海は個別的自衛権で行うのが正しい」とする憲法解釈は間違っていると思います。
 
 
 
>ホルムズ海峡に機雷が敷設され、わが国のタンカーの航行が脅かされた場合、…これは、分類上、個別的自衛権である。これならば、これまでの政府見解とその根拠になっている現行憲法に矛盾しない。(小林節氏)
 
 
他国の領海で当該国の軍隊によってわが国のタンカーの航行が脅かされた場合の妨害排除が個別的自衛権に該当することを認めたとしても、停戦合意前の他国領域での機雷掃海は、武力行使の目的をもって武装した部隊を他国の領土、領海、領空に派遣するいわゆる海外派兵に該当しているため憲法上許されません。
 
 
■ 海外派兵は憲法上許されない(自衛隊)
 
武力行使の目的をもって武装した部隊を他国の領土、領海、領空に派遣するいわゆる海外派兵は、一般に自衛のための必要最小限度を超えるものであり、憲法上許されないと考えています。
(防衛省・自衛隊 「憲法と自衛権」 http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
 
 
■ ホルムズ海峡最狭部に公海なし(安倍首相)
 
衆議院議員辻元清美君提出集団的自衛権の行使と報復攻撃に関する質問に対する答弁書
 
「お尋ねの「ホルムズ海峡の国際通航路」が、国際海事機関により採択されたイランとオマーンの間の分離通航帯を指すのであれば、同通航帯は全てオマーン領海内に設置されており、また、ホルムズ海峡の最狭部においてはイラン及びオマーンが主張する領海が重複しており、公海は存在しないと認識している。」(内閣総理大臣 安倍晋三)
 
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b186271.htm
 
 

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/830.html#c6
記事 [自然災害20] 箱根火山はもはや“異常事態”ではない 日本は「大地変動の時代」に突入した 鎌田浩毅(京都大学教授) 文芸春秋
箱根火山はもはや“異常事態”ではない 日本は「大地変動の時代」に突入した 鎌田浩毅(京都大学教授)
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1339
2015.06.16 07:00 文芸春秋


東日本大震災がもたらした「歪み」。
いま列島の地下で何が起きているのか



鎌田浩毅氏


 神奈川県にある活火山の箱根山で火山活動が高まり、観光地の大涌谷周辺の散策路などの立ち入りが禁止された。箱根山では四月下旬から地下の浅いところを震源とする火山性地震が増加し、蒸気井から水蒸気が通常より激しく噴き出すなど近年になく活発な活動が続いている。


 こうした状況から気象庁は五月六日に「火口周辺警報」を発表した。具体的には、噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に上げて、噴火に伴う噴石などに警戒するとともに、自治体などの指示に従い危険な地域に立ち入らないよう呼びかけた。


 また五月二十九日には、鹿児島県の口永良部島が噴火した。



富士山噴火の可能性は? Photo:Kyodo


 地球科学的に見ると、箱根山や口永良部島での活発化は既に予測された現象だった。というのは、四年前の三月十一日に起きた東日本大震災以後、日本列島で地震や火山噴火が活発になる兆候がいくつも現れたからだ。言わば「3・11」をきっかけにして、日本全体が「大地変動の時代」に突入したことを、地球科学者全員が認識していたのだ。


 本稿では今春の箱根山の噴火、昨年秋の御嶽山の噴火災害、ひいては近い将来に心配されている富士山噴火との関連などについて、最新の研究データに基づく解説をしよう。


■箱根山は噴火するのか?


 最初に、箱根山の地下で何が起きているのか説明しておこう。四月下旬から地下で地震が活発化し、蒸気の噴き出す勢いが特に強くなった。これは地下水が熱せられることで起きる「水蒸気噴火」と呼ばれる現象である。箱根山の地下約十キロメートルにあるマグマによって暖められた地下水が、急激に沸騰することによって発生する(【図1】参照)。たとえば、地下一キロ〜五キロメートルの間で沸騰した水が、小規模の地震を毎日起こしている。



 この沸騰がさらに激しくなると、体積を増した水蒸気が地表まで突沸し、出口にある岩石を砕いて空中に撒き散らす。突発的に大量の噴石が落下する非常に危険な現象であり、「水蒸気爆発」とも呼ばれている。


 火山体の内部は硬い岩からなると思っている人が多いが、岩にはたくさんの割れ目があり、その隙間に水(熱水)が入っている。さらにその下の深い場所に、高温のマグマがある。このマグマの動きが活発になって地下水を加熱すると、水が大量に気化するのだ(【図1】)。


 ちなみに、昨年九月に御嶽山で起きた噴火のメカニズムも、まったく同様である。死者・行方不明者を合わせた六十三名は、四十三名が犠牲となった長崎県・雲仙普賢岳の噴火(一九九一年六月)を上回る。



噴煙上がる御嶽山 Photo:Kyodo


 御嶽山では噴火の規模が小さい割に、戦後最大の火山災害が発生した。元来、水蒸気噴火は突発的に起きるので予知が一番難しいものだが、加えて紅葉シーズンで快晴の土曜日、登山客の多い山頂近くで昼過ぎに噴火が始まるなど、すべてが最悪のタイミングだった。火山学者にとっても完全に不意を突かれたのである。


 さて、今回の箱根山では、火山性地震が増加した後、大涌谷付近を中心に山が膨張するという「地殻変動」も観測されている。地下の熱水やガスが地面を盛り上げている現象だが、元々の原因は地下深部にあるマグマの活発化にある。


 一方で、マグマの動きを直接的に示す火山性微動や低周波地震は、これまでのところ観測されていない。このことから、マグマが地表近くまで上昇している気配はまだないと考えられる。


 今春のような群発地震を伴う水蒸気噴火は、十四年前に起きた現象とよく似ている。群発地震が二〇〇一年六月に始まって十月末にやっと終息したので、現在の箱根山も数ヶ月くらいは沈静化しないだろう。



火山活動続く箱根山の大涌谷 Photo:Kyodo


 実は、噴火がどのように推移し、いつ終息するのかを具体的に示すことは、火山学がもっとも不得意とするところなのだ。したがって、時々刻々と変わる火山活動を、これからもリアルタイムで辛抱強く注視し続けるしかない。


 地球科学には「過去は未来を解く鍵」というキーフレーズがある。過去の事例からの長期的な噴火シミュレーションは、さほど不可能ではない。


 今後、地下にあるマグマが活発化すると、現在の水蒸気噴火から、マグマが直接関与する「マグマ水蒸気噴火」が起きる。さらに、その先には地上へマグマが噴出する「マグマ噴火」に移行する可能性もある。


 具体的には、十キロメートル以深のマグマだまり周辺で火山性地震の数が増え、また地震のマグニチュード(以下Mと略記)が大きくなると、マグマが活発化したと判断する。さらに、現在も見られる山が膨らむ傾向が加速すれば、マグマ噴火ステージへの移行が懸念される。


 たとえば、雲仙普賢岳の噴火では、水蒸気噴火が起きた三ヶ月後に、マグマ水蒸気噴火が始まった。その後は本格的なマグマ噴火へと移行し、山頂に巨大な溶岩ドームができたのである。これが崩壊して山麓の島原市街へ高温の火砕流が流下し、大災害となったことは記憶に新しい。


 また、二〇一一年の霧島火山・新燃岳の噴火では、水蒸気噴火の十ヶ月後にマグマ水蒸気噴火へと移行した。その間には水蒸気噴火を何十回も繰り返したのである。


 箱根山の中・長期的な噴火予測には、かつて箱根山が噴出した火山灰の記録が役に立つ。それによると、規模の大きい水蒸気噴火が十二世紀〜十三世紀にも起きていた。また、三千年ほど前の噴火では、マグマが地上に出て冠ケ岳が誕生した。この頃には山から崩れた土砂が早川の上流をせき止め、芦ノ湖が姿を現した。


 箱根山でもっとも心配されるのは、六万六千年前に起きた「巨大噴火」である。大規模な火砕流が六十キロメートル離れた横浜市まで到達した。高温で高速の火砕流が、神奈川県のほぼ全域を焼き尽くしたのだ。


 その直前には、大量の軽石と火山灰も噴出し、東京では火山灰が二十センチメートルも降り積もった。もちろん現在、こうした破局噴火が起きる兆候があるわけではないのだが、起きうる現象として、頭の片隅に留めておく必要はあるだろう。


この続きは「文藝春秋」2015年7月号でご覧ください。




http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/690.html

コメント [政治・選挙・NHK186] 新聞はこれをどーんと一面に載せる勇気はないんかね?何をそんなに怖れているの。 という声にこたえて … 赤かぶ
33. 2015年6月17日 09:27:22 : XNqPcvxELU

マスコミ=マスゴミ=まずいゴミ。

NHK=日本偏向協会=日本変態狂会=日本犯罪協会。


http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/748.html#c33

コメント [政治・選挙・NHK186] 文科相 国立大に「日の丸」「君が代」“要請”/学長ら「国家の命令」批判/学問の自由・成果の尊重こそ gataro
2. 2015年6月17日 09:28:44 : zj9HpK9Vok
また神道原理主義組織「日本会議」の指示か?
キリスト教原理主義団体が幅をきかすアメリカとかわらないな
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/832.html#c2
コメント [国際10] 米TPA法案の下院通過ならず、16日再採決へ調整(ロイター通信)/運動の広がり反映  危険性 認識深まる  gataro
3. 2015年6月17日 09:29:29 : yZzBgBH0BQ
米TPA関連法案、下院が7月30日まで再投票延期を可決 
2015年 06月 17日 04:01 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0OW2IW20150616&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[ワシントン 16日 ロイター] - 米下院は16日、環太平洋連携協定(TPP)締結に伴い職を失う労働者を支援するための貿易調整支援(TAA)法案の2回目の採決期限を7月30日まで延期することを決めた。

下院は賛成236、反対189で、TAA法案の再投票延期を可決。

TAA法案は、TPP交渉妥結に不可欠とされる大統領貿易促進権限(TPA、ファストトラック)法案成立に不可欠とされる関連法案。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OW2IW20150616?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/861.html#c3

記事 [国際10] 膨張する「中国の夢」に日本はどう向き合うか 「一つの世界」と「二つの世界」 中国国内にある路線対立
膨張する「中国の夢」に日本はどう向き合うか
「一つの世界」と「二つの世界」
中国国内にある路線対立


覇権を目指す中国はどこに向かうのか。日本はその中国と共存できるのか
 東アジア地域で日本は中国と共存していかなければならない。覇権を求めていくような中国は困る。国内が混乱した中国も地域の安定を著しく損なうだろう。国際社会と協調していく中国が好ましい。

 しかし、昨今の中国の行動を見ると、多くの疑問符が付く。急速に台頭してきた今日、どのような対外関係を営んでいくのが良いのか、何が現実的なのか、中国自身が判っているとも思えない。

 習近平総書記が掲げるのは「中国の夢」という概念である。多分、「中国の夢」は世界のGDPの3割を占め、栄華を極めた19世紀以前の中国に戻りたいということなのだろう。アヘン戦争、日清戦争での敗北から始まった屈辱を晴らし、失った権益を取り返したいということなのだろうか。

「中国の夢」は、2010年に日本をGDPで追い越し自信をつけた中国にとって、ケ小平の「力をためるまで低姿勢で」という教えに変わる概念として登場しているかのようである。ただ、中国の国内でも「中国の夢」をどのような方法で実現するのかについては路線の対立があるように見受けられる。

 一方では、中国が高い経済成長を実現し、急速に台頭し得たのは、WTOに代表される国際貿易体制など西側先進国が作ったシステムに依拠したからであり、これを離れて中国の一層の発展は望めず、中国は引き続き国際社会の中で諸国と協調しつつ影響力を増していくべきという、いわゆる「一つの世界」観がある。

 他方、米国を中心とする西側先進国の既得権益を壊すことは可能ではなく、従って中国独自の価値観に基づく世界を構築しようとする「二つの世界」論も頭をもたげている。

米国との「新型大国関係」と
東アジアでの攻撃的な行動の意味

 中国がこのどちらの路線を追求するのかをまだ決めている訳ではないと思う。むしろ二つの路線を同時に走らせつつ、現実的な落としどころを見ているということなのだろう。そのようなアプローチの中で、まず習近平政権が目指したのは米国との「新型の大国関係」の構築である。

 もし米国が中国の「核心的利益」を尊重すれば、お互いウィン・ウィンの協力関係が構築できる、太平洋は広く、米国と中国で二分できる、という考え方である。これでは日本は困るし、米国も合意することはできないだろう。仮に台湾が中国の核心的利益とすれば、これに軍事的な統一を試みるのを黙認することを我々はできまい。従って米国は「協力できる分野を拡大し、利益の相反する分野について管理をしていこう」というアプローチをとっている。

 中国は米国と安定的関係を目指しつつ、東シナ海や南シナ海において一方的で攻撃的な行動をとってきた。まず尖閣諸島についての攻撃的な行動は日本の強い反発、および米国による「尖閣は日米安保条約の対象である」との発言を招き、焦点を南シナ海に移した。

 同国は、ベトナムなど東南アジア諸国との間は、二千年続いた中国の圧倒的な優位の延長であり、大国と小国との関係と見る。近年は、ベトナムやフィリピンの排他的経済水域内に入り込んでの石油掘削や広範な範囲の岩礁の埋め立て、恒久的建設物の設置など、一方的な行動をすさまじいスピードでとってきた。

 これはASEANが一枚岩でないことを見越しつつ、米国の反応をテストするという意味合いを持つものと見ることができる。米国が引けばここぞとばかりに中国は出る。

「中国の夢」を実現していくためのもう一つの方策として、同国は米国の介入があまり想定されない「西」に向かった。「一帯一路」の構想、すなわち陸と海のシルクロードを整備しようという壮大なプロジェクトを打ち出した。

西に向かう中国の「一体一路構想」と
一石三鳥を狙うAIIB

 本来であればロシアと利益が相反したはずの構想であったが、ロシアはウクライナ問題で孤立し、中国との連携に活路を見出さざるを得ず、情勢はこの構想を推進するにあたり中国にとってまことに好都合である。先月8日のプーチン大統領と習近平国家主席の首脳会談では、ロシアが主導する「ユーラシア経済連盟」と中国の「シルクロード経済ベルト」の連携で協力するという共同声明を発表した。

 そして「一帯一路」構想の資金手当てを担当するアジアインフラ投資銀行(AIIB)は、中国にとって一石三鳥の構想となった。

 まず中国の経済的要請に応える構想という意味を持つ。同国にとって引き続き高い経済成長が国内の安定的統治の必須要件である。リーマンショック後の2008年10月に4兆元の内需拡大策を打って以降、中国には膨大な過剰設備と地方財政の疲弊がもたらされた。経済成長目標も従来の2桁成長から7%前後へと下方修正されている。AIIBはインフラの拡充と過剰施設及び有休労働力の活用という意味で、中国経済の成長の底上げ材料となる。

 次に、中国の地域での影響力の拡大効果である。東シナ海・南シナ海での一方的攻撃的行動は近隣諸国に強い対中警戒心と不信感を植え付けた。インフラ投資は東アジア諸国の経済成長のために膨大な需要がある。インドのモディ首相やインドネシアのジョコウィ大統領にとってインフラの拡充は最優先政策である。中国のソフトな影響力の強化に繋がっていくのは間違いがなかろう。

 そして英国の先導により欧州諸国が加わった。ここに来て中国は国際社会においてのリーダーとしての「正当性」を高めたいと思うに至っているのだろう。

 国際社会の構造変化で新興国の力が増してきた1990年代後半から、新興国にもっと発言権を与えなければいけない、G7・G8からG20に国際協調の場を移そう、世銀・IMF・アジア開発銀行等の改革を行い新興国の出資比率を上げ、新興国の発言権を強化しなければならない、などの声があり、それが試みられてきた。しかし多くについて西側諸国の既得権益の大きさや米国議会の反対により実現は途上である。

 そのような状況の中で、中国は、自らが主体となるAIIB構想について、アジアには膨大なインフラ需要があり、既存機関を損ねるものではないと主張する。そして欧州諸国の加入により多分、当初考えられていた構想とは多少異なる方向に動き出しているようである。当初は中国が牛耳る銀行の構想で始まったが、現在は国際的なスタンダードを意識し、かつこれまでの国際開発金融機関の官僚主義や高い管理コストを削減するという改革の方向性も打ち出している。

 中国の出資比率は当初想定された50%から30%程度に下げられ、調達について加盟国に限られない公開入札制、理事の常駐はせず管理コストを最小限にすることなどが、考えられているようである。確かに中国は最重要事項の決定に拒否権を持ち得るし、理事を本部に常駐させないのも中国の意向を通しやすくする工夫かもしれない。しかし建前は「正当性」を維持できる工夫がほどこされているようである。

中国をこちらの世界に引き込む努力を
AIIB参加はその手段の一つ

 さて、このような「中国の夢」に日本はどう向き合っていくべきなのだろうか。日本は価値観の大きく異なる中国の世界に入っていくわけにはいかない。中国を孤立させることも同国をめぐる相互依存関係の大きさからすれば現実的ではあるまい。むしろ中国をこちらの世界に引き込む努力を続けなければならない。このために幾つかの施策は重要な意味を持つのだろう。

 中国は「力には力」と捉えがちであり、日本が日米安保条約の下、万全の安保体制を構築するのは正しい。その意味で日米防衛協力の新ガイドラインや集団的自衛権の限定的行使を容認する安保新法制は正しい方向である。米国が内向きとなり、一方的行動よりもパートナーとの協調を求めるとき、日本は日本の役割を増やさなければならない。

 その上で、日本は将来の対中関係のビジョンを語る時が来ているのではなかろうか。安全保障能力を上げることと、安全保障環境を良くする外交努力を表裏一体で進めなければならない。例えば、偶発的衝突を避け、この地域の軍事的透明性を上げるため地域信頼醸成枠組みを語る時ではないか。今こそ中国を巻き込む環境やエネルギー協力の未来図を示す時ではないか。そして今こそAIIBへの参加を語る時ではないだろうか。

日中の戦略的将来ビジョンを示せ
70年談話は大きな機会

 AIIBへの参加については幾つかの点について十分な考慮を払う必要がある。

 第一に、アジアで質の高いインフラ構築を実現していくのは日本政府の方針であろうし、これを実現するために日本もAIIBに入って中から影響力を行使していくべきである。欧州諸国の出資比率は域外の諸国に割り当てられる25%の枠内での話となり大きな発言力を担保するのは難しい。日本が入れば75%の枠の中で相当高い出資比率と発言力を担保できる。アジアの諸国は日本が参加し、一定の発言力を担保することで安心をし、歓迎をするであろう。頑なに突っ張る日本より柔軟で能動的な日本が求められている。

 第二に、アジア開発銀行(ADB)とAIIBの協力関係を確立することである。ADBは質の高いプロジェクトへの融資を実行してきた訳で、その知見を役に立てるべきである。ただアジア開発銀行自身も融資枠の拡大や新興国の発言権の拡大など、改革を加速していかねばならない。

 第三に、他方、日本は唐突に参加を打ち出すわけにはいかないだろう。何故この時期に参加表明をするのか理屈がいる。その意味でも日中関係の将来ビジョンを首脳が語るときに、その一部としてAIIBへの参加を打ち出すべきなのだろう。

 本年8月15日は終戦後70年であり、首相談話が想定されている。過去に対する真摯な総括(筆者は侵略・植民地支配・心よりのお詫びという村山談話のキーワードを外してはならないという立場である)と共に、未来へのビジョンを打ち出す好機となるだろうし、その際AIIBへの参加も語るべきである。このような首相談話は世界に歓迎されるだろうし、日本の地域および国際的な地位は上がる。

 第四に、対米関係である。対米関係は先の首相訪米により極めて良好な関係にあると考えられる。米国は日本が戦略的将来ビジョンを示し、AIIBへの参加をその中に位置づけることができれば納得をするはずである。米国が参加できなくとも日本の参加が米国にとっても利益である世界をつくることこそが、同盟関係の役割分担なのだと思う。
http://diamond.jp/articles/-/73361
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/866.html

コメント [政治・選挙・NHK186] 「安保法制の違憲性をめぐる「論理の戦い」で、もう政権側の「負け」は誰の目にも明らか:山崎 雅弘氏」 赤かぶ
8. 2015年6月17日 09:30:41 : AH7shZpMig

「我さえ良ければ・・・」、と言うのは、いわゆるサクラだろう・・・


http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/821.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK186]
7. 2015年6月17日 09:31:41 : HV5OehK4pk
 
小林節氏の「機雷掃海は個別的自衛権で行うのが正しい」とする憲法解釈・国際法解釈は間違っていると思います。
 
 
 
>例えばホルムズ海峡に機雷が敷設され、わが国のタンカーの航行が脅かされた場合、わが国から見れば、全ての国に国際法上認められている無害航行権が侵害されているので、その妨害排除・自由回復のために権利の行使が許されるはず
 
 
例えばホルムズ海峡の沿岸国の一つであるイランは、国連海洋法条約に署名済みであるものの、批准しておらず、通過通航制度が慣習法化していない限り、通過通航制度を受け入れる義務を負いません。
 
また自衛艦が機雷掃海の目的で他国の領海に侵入した場合、その通航が無害か否かについては沿岸国に裁量の余地があり、最終的には沿岸国の判断に左右されるため、その沿岸国が自衛権を行使し自衛艦を攻撃することが国連海洋法により認められています。
 
これが慣習法化していると考えられるならば、沿岸国が自衛権を行使して機雷掃海をおこなう自衛艦を攻撃することが認められます。
 
そもそも、A国で有用な産物を売っているので、それをいつも買っていたB国が、あるときA国の都合でB国に売ってくれなくなったからといって、B国がA国に対して武力行使(相手国であるA国の武器破壊)できる権利があると考えるのは、B国の身勝手な考えといえるでしょう。
 
 
 
 
■ホルムズ海峡の閉鎖に関するイランの表明(自衛隊)
 
イランは国連海洋法条約に署名済みであるものの、批准しておらず、通過通航制度が慣習法化していない限り、通過通航制度を受け入れる義務を負いません。
 
船舶の通航は、沿岸国の平和、秩序又は安全を害しない限り、無害とされ(国連海洋法条約第19条)、沿岸国は、無害でない通航を防止するために必要な措置をとることが認められます(国連海洋法条約第25条)。
 
船舶の通航が無害か否かについては、沿岸国に裁量の余地があり、最終的には沿岸国の判断に左右されることになります
 
 
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/011.html
 
 
 

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/830.html#c7
コメント [原発・フッ素43] 原発事故前年から4年間の全国医療機関診療実績結果 (みんな楽しくHappyがいい) 魑魅魍魎男
4. 茶色のうさぎ 2015年6月17日 09:33:04 : qtmOTsgWNIsK2 : n83JUhRClE

>(1) 診療実績数を少なくなるよう改ざんしている

 ↑ が、正解と思います。!

多分、厚生労働省は、高齢化が原因だー。!って言うね。!💢

感想: 今後も、きーこさん。♡♪♡ には、ガンバッテ欲しいです。! 大変だよー。!応援。!


http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/240.html#c4

記事 [経世済民97] コラム:ジンバブエ通貨廃止、「3.5京ドル」の教訓 5月の貿易収支、赤字幅は大幅縮小 黒田発言で「ドル130円」消滅か
コラム:ジンバブエ通貨廃止、「3.5京ドル」の教訓
2015年 06月 16日 13:39 JST

 6月12日、ジンバブエの自国通貨廃止は、本当にひどい金融政策が何をもたらすかについての教訓を与えてくれる。首都ハラレで撮影(2015年 ロイター/Philimon Bulawayo)

Edward Hadas

[12日 ロイター] - ジンバブエの自国通貨廃止は、本当にひどい金融政策が何をもたらすかについての教訓を与えてくれる。同国中央銀行は11日、事実上価値のなくなったジンバブエドルを米ドルに両替して回収すると発表。両替レートは実に、1ドル=3京5000兆ジンバブエ・ドルだ。

「35,000,000,000,000,000」という数字は確かに大きい。しかし、実際の通貨価値の希薄化を表すには、それでも桁は不十分だ。ジンバブエは過去に2回のデノミネーションを実施しているが、2009年以降は米ドルなど他国通貨に事実上依存していた。最初のデノミ実施からわずか2年後の2008年には、100億ジンバブエドルを新1ジンバブエドルに刷新している。つまり、同国の本当のハイパーインフレ率は、ゼロが25個も必要なのだ

ジンバブエの例は、2008年の金融危機後に各国中銀が打ち出した量的緩和への反対派が、しばしば引き合いに出してきた。確かにこれは破滅へ向かう第一歩だと彼らは言うだろう。

しかし、ジンバブエから得られる本当の、そしてはるかに有益な教訓は、それとは全く違うものだ。ハイパーインフレを作り出すのは、真に桁外れの無能さなのだ。ハイパーインフレに至るまで、ジンバブエのムガベ大統領と中央銀行は、国家財政や経済政策、外交関係を台無しにしてきた。自分たちの政策の失敗が痛々しいほど明らかになっても、それを続けるしかなかった。そして、そうした暴走を抑える政治的敵対勢力も存在しなかった。

世界の多くの場所では、ハイパーインフレはさておき、インフレよりもデフレの方がはるかに大きな懸念だ。典型的な中銀当局者は、金融政策が賃金や物価に影響を与える力が大き過ぎることではなく、小さ過ぎることを心配しなくてならない。政府には財政赤字を通じてジンバブエ型のハイパーインフレを作り出す能力はあるものの、それには、まともな政治システムが認める水準をはるかに上回る財政赤字が必要になる。

経済学者のミルトン・フリードマン氏はかつて、インフレは「いついかなる場所においても貨幣的現象だ」と指摘した。それは理論的には正確かもしれない。ただ、ハイパーインフレについての点は見落としている。それは「いついかなる場所においても政治的」なのだ。


コラム:黒田発言で「ドル130円」消滅は本当か=鈴木健吾氏
コラム:ギリシャ債務再編の「裏技」
コラム:グーグルが「車椅子」から学べること
コラム:顔から読み解くプーチン大統領の「秘密」

http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0OW0AG20150616#1

5月の貿易収支は2160億円の赤字、赤字幅は大幅縮小
2015年 06月 17日 09:13 JST
[東京 17日 ロイター] - 財務省が17日に発表した5月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は2160億円の赤字となった。2カ月連続で赤字となったが、赤字幅は前年同月の9172億円に比べ大幅縮小した。

輸出は前年比2.4%増の5兆7405億円。9カ月連続で増加した。輸出は円安による価格押し上げでプラスを維持するが、海外経済の減速で小幅増加にとどまった。

品目では半導体等電子部品(11.8%増)、船舶(37.1%増)、ポンプ・遠心分離機(8.8%増)などが増えた。

地域別では、米国向け輸出が前年比7.4%増、中国向け輸出は同1.1%増だった。

輸入は同8.7%減の5兆9564億円。5カ月連続で減少した。原粗油(31.7%減)のほか、液化天然ガス(44.1%減)、鉄鉱石(43.0%減)などが減少した。

ロイターが民間調査機関を対象に行った調査では、予測中央値は2260億円の赤字。輸出は前年比3.5%増、輸入は同7.5%減だった。 

*内容を追加します。

(吉川裕子)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OW2WP20150617

コラム:黒田発言で「ドル130円」消滅は本当か=鈴木健吾氏
2015年 06月 16日 18:47 JST
鈴木健吾 みずほ証券 チーフFXストラテジスト

[東京 16日] - 黒田東彦日銀総裁が6月10日の衆議院財務金融委員会で行った為替市場に関する突っ込んだ発言が波紋を広げ、円相場に影響を与えている。

確かに、これまでとは明らかにスタンスが異なる内容もあり、短期的には円売りに歯止めをかける要因であることは間違いなさそうだ。

しかし、その全般的な内容や外部環境などに鑑みると、中長期的にはさらなる円安をせき止めるにはやや力不足であると考えている。16日の参議院財政金融委員会に続き、19日の日銀金融政策決定会合後の総裁会見でも発言の修正を図る可能性があり、目先はその内容が注目される。

まず、10日の発言内容を振り返っておこう。注目すべきは以下の2点だろう。

第1に、実質実効為替レートベースではあるものの、さらなる円安についてクギを刺す発言を行った点だ。具体的には、「これ以上少しでも円安になれば絶対ダメとも言えない」としながらも、「ここからさらに実質実効為替レートが円安に振れるとは普通に考えればありそうにない」と述べた。

第2に、リーマンショックによる過度の円高は解消されたとの認識を示した点だ。「リーマンショック前の水準が正しいという根拠はない」としつつも、「リーマンショック後に急速に進んだ円高はこの3年間で是正された」と述べた。

黒田総裁の発言が市場でサプライズと受け止められたのは、まず実質実効レートと断りつつも「さらなる円安はありそうにない」と、かなり直接的な言及を行ったからだ。2点目については、先月も同様の言及を行っていたとはいえ、「リーマンショック後に過度に進んだ円高が修正しているだけ」としていた従来のスタンスから「過度の円高の修正は終了した」との新たなスタンスに切り替わったことを改めて強く示した格好となった。

ちなみに、この2つの発言は為替「水準」への言及であり、「変動スピード」に対するものではなかったことも驚きをもって受け止められた。

<計算済みの発言か>

円安のメリットについても、これまでよりもトーンが弱まっている。具体的には、「円安は全体的には日本経済にプラス」としつつも、「これまで円安が経済にプラスだったから、さらなる円安でさらにプラスになるということではない」と語っている。

ただ一方で、物価動向については「基調に変化が出れば躊躇(ちゅうちょ)なく調整する」と、これまで通り2016年度前半の消費者物価上昇率2%目標は堅持する方針を示し、この達成のためには追加緩和を実施する可能性も残している。

同時に為替相場は「ファンダメンタルズを反映したレンジで推移するのが望ましい」としたが、これは5月28日に1ドル=124円近辺で「主要通貨の為替レートが経済のファンダメンタルズから大きくかい離しているとは思わない」と発言していることと併せると、現状の120―125円程度の水準は容認していると見られる。

財務官まで務め上げた日銀総裁が行った発言だけに為替市場の動きは「計算済み」だった可能性が高いが、「アクシデント」だった可能性も捨てきれない。(黒田総裁も言及したが)為替市場の動向に関する責任と権限は財務省にあるうえ、国会は日銀総裁が為替市場に対する見解の変更を表明する場ではない。

19日には政策決定会合後に総裁会見が予定されるなか、元財務官が財務省の権限を飛び越えて国会で日銀の為替市場に対する見解の変更をわざわざ表明するだろうか。その後、「日銀総裁の責任のもとでの発言だろう」(菅義偉官房長官)「黒田総裁はそんなつもりで言ったわけではないと言っていた」(甘利明経済再生相)との発言も報じられており、少なくとも政府と日銀の間での統一された方向性があるわけではなさそうだ。

一連の発言は日銀に対して厳しい発言を繰り返してきた民主党の前原誠司衆議院議員とのやり取りのなかで飛び出している。黒田総裁は数回にわたって前原議員の発言をかわしているが、その後、前述のようないくつかの発言がアクシデント的に出た可能性がある。

実際、黒田総裁は16日の参議院財政金融委員会で「名目ベースで円安を望んでいないとか、円安にならないと言ったわけではない」と10日の発言を修正するかのような発言を行っている。19日の政策決定会合後の会見でも同様に発言の修正を図る可能性が高いと筆者は見ている。

<追加緩和による円安は容認の可能性>

ただ、単純なアクシデントと捉えるのも無理がある。黒田総裁は財務官に続き、アジア開発銀行(ADB)総裁、日銀総裁に就くほどの人物であり、財務官時代には為替市場での介入も経験している。半分は意図する部分があったと見るのが自然だろう。

背景としては、環太平洋連携協定(TPP)に関する環境などが考えられる。TPPの年内大筋合意に向けた交渉が続き、米国でこれに関する重要な法案の審議が大詰めを迎えるなかで、5月半ば以降に見られたボラティリティの上昇に歯止めをかけるとの意図があった可能性もある。ドルの激しい動きは、米国の法案成立に悪影響を与えるからだ。

つまるところ、10日の黒田総裁発言の真意を忖度(そんたく)すれば、総じて現状の水準はファンダメンタルズから照らして特別な警戒を発しなければならないようなレベルではないが、リーマンショック後の過度の円高修正はおおむね達成され、円安の日本経済に対するメリットなども考慮すると現状レベルには一定の満足感があるといった感じなのではないだろうか。

仮にこの見立てが正しければ、確かに過去数年の円安容認姿勢からは明らかな変化であり、短期的には円買い材料と受け止められやすいだろう。

ただ、この程度の変化であれば、2016年末までの中長期的な時間軸において円安ドル高トレンドを転換するには力不足であると筆者は考えている。

まず、日銀は緩和的な金融政策を継続し、それが引き起こす円安を容認する可能性が高い。黒田総裁はこれまで、円安と金融政策の関係について主要7カ国(G7)の声明に沿う形で「金融政策はあくまで物価安定の実現を目指したもの。その過程で為替が振れることはあり得るが、円安をあてにして運営しているものではない」(4月23日参院財政金融委員会)と発言している。

前述したように、10日の発言でも改めて来年度前半に消費者物価上昇率2%を目指す姿勢を示した。追加策を含めた緩和的な金融政策の継続は揺るがないと見られ、これがもたらす円安については「結果論」とのスタンスに変わりはないだろう。

さらに、現状スタンスの容認がある。一連の発言は現状の円相場に一定の満足感を示しているものの、これ以上の円安を食い止めようとの強い危機感を感じさせるものではない。この先のある程度の円安は容認すると見られる。また、経験則上、為替相場は行き過ぎる傾向がある。

加えて、「円安」ではなく「ドル高」の要因がある。昨年終盤以降、弱い数字が目立っていた米国の経済指標は、今後夏場に向けて循環的な回復傾向を見せ、年内の利上げ期待が高まる展開を想定している。

以上のことを勘案すれば、ドル円相場のメインシナリオは引き続き130円方向を目指す展開になると考えている。

*鈴木健吾氏は、みずほ証券・投資情報部のチーフFXストラテジスト。明治大学経営学修士。証券会社や銀行で為替関連業務を経験後、約10年におよぶプロップディーラー業務を経て、2012年より現職。

*本稿は、ロイター日本語ニュースサイトの外国為替フォーラムに掲載されたものです。(here)
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPKBN0OW0NR20150616


http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/742.html

コメント [経世済民97] ヤマダ電機「閉店ラッシュ」が意味するもの  「量販店」が消える日 家電に続いて、スーパーも危ない(週刊現代) 赤かぶ
12. 2015年6月17日 09:37:29 : RQpv2rjbfs
ヤマダはともかく、スーパーは便乗値上げで息を吹き返しつつある。
食い物だけは節約しても買わないわけにはいかないからね。消費税が10%になったらどうなるんだろう。貿易が黒字になるまで円安は止まらない。

ホームレスや自殺者が減ったらしいが本当だろうか、ちょっと前まで毎週毎日のように飛び込みで電車が止まるようなことは無かったと思うんだが。
http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/677.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK186] 戦争内閣をぶっ潰せ<本澤二郎の「日本の風景」(2019) <国民はあらん限りの力を出して抵抗せよ!> 笑坊
1. 2015年6月17日 09:37:41 : KjuCTXCyEo
いつも官邸国会前ばかりではなく(もう慣れてしまっている官邸も議員も)

まず連立を組む公明の総本山信濃町にデモするべき、次に世論誘導のNHKです

次に大手新聞社民放TV局ここに大規模デモをしないといけません

諸悪の根源はマスコミ及び連立の公明なのですから。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/834.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK186] 凄くなってきたぞ。著名学者が結束し、 安保関連法案廃案を求める声明。でも朝日は小扱い。 「憲法違反」は報道せず(孫崎享氏 赤かぶ
10. 2015年6月17日 09:37:43 : kvH0jlKhpo
平和税って何パーセントぐらい取るつもりなのかな。派兵や同行してるアメリカ兵に慰労予算組んであげたりしないのいかんのだろ。共同戦略にはオスプレイのような最新鋭機が必要なんて言われて定期的にゴミを買わされるんだろうし。人殺しの為にわざわざ中東に出向き、現地の人に恨まれ、日本国内で自爆テロされ、派兵された自衛隊の方は戦死と自殺のオンパレード。アメリカには毎年多額の思いやり予算。わかりやすい未来しか待ってないな。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/790.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK186] 渋谷の反安保法制デモが物凄いと話題に!宮下公園に入りきらないほど人が集まる!若者達を中心に日曜の渋谷をデモ行進! 赤かぶ
59. 2015年6月17日 09:41:09 : qpd25J8Ajs
>58
中国、韓国、北朝鮮怖いですね。それなら別に集団的自衛権不用なのではないですか。自衛だけしっかりしとけばいいわけでしょう。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/691.html#c59
コメント [政治・選挙・NHK186] 憲法の権威が再反論「平和守りたいなら学者の意見聞くべき」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
24. 2015年6月17日 09:41:23 : Ns4lmygKjc
 12さん 全くそのとおり。
 しかもアベ。 ヨックもまあ!!といいたいほどのトンデモ総理だ。 
 偶然の産物とはいえ国民の敵、日本の恥。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/795.html#c24
コメント [原発・フッ素43] 今朝の福島民報26面。昨日プール開きした市民プール これのどこが「屋外で遊べない福島の子供達」なのでしょう。 会員番号4153番
18. 2015年6月17日 09:48:13 : ufvPae2KiM

>17

まさに。


http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/234.html#c18

コメント [政治・選挙・NHK186] これがブラック企業の末路だ!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
29. 2015年6月17日 09:48:58 : 2RkSJbizMQ
>>28氏に大賛成

昔は労組が統一ストをしていたようですが今はそんなことしない。だから大企業は景気が良くなって沢山稼いでいても賃上げをしない。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/685.html#c29

コメント [原発・フッ素43] 今朝の福島民報26面。昨日プール開きした市民プール これのどこが「屋外で遊べない福島の子供達」なのでしょう。 会員番号4153番
19. てんさい(い) 2015年6月17日 09:49:46 : KqrEdYmDwf7cM : 0kUGInjLpY
https://twitter.com/tokaiamada/status/610922358270988288
amaちゃんだ ‏@tokaiamada 3時間3時間前

ストロンチウム90は水からやってくる
これは極めて程度の低い安全デマ工作員の記事だが、水汚染の恐ろしさに理解皆無であることに絶望的な気分にさせられる

http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/234.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK186] 稲田氏「民主党全体が共犯」 負傷の渡辺氏は携帯盗難で告発も検討[産経ニュース] ニュース侍
3. 2015年6月17日 09:50:05 : Ns4lmygKjc
 稲田、もう破れかぶれだね。 なんでもかんでも引っ掻いてやれ、かい?
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/805.html#c3
コメント [自然災害20] 浅間山が噴火のもよう けが人などの情報なし(ANN) 赤かぶ
5. 2015年6月17日 09:51:51 : UdytkDQ8do

「NHKあさイチ」17日

浅間山の北方5−10キロの農家を取材。キャベツ畑で作業中の農家主人に聞く。

アナ「火山灰の影響は?」
農業主「全然ありませんね、ほらキャベツの芯まで灰は見当たらない」
アナ「火山爆発は8:00AM頃と発表ですが、そのころ何処にいましたか」
農業主「ここにいました。この畑に」
アナ「爆発音聞こえましたか」
農業主「全然気が付きませんでした。あとでニュースで知りました」
アナ「えっ........」

有働有美子ら出演者全員が気象庁を疑っている様子。取材アナ続けて「浅間山
から1キロ、5キロと取材したが火山灰被害はまったくきかれなかった」だと。
自動車や窓ガラスに積もった火山灰映像(民放)はニセモノだな、サギだよ。
音もなく爆発し火山灰が飛び散ることがあるんだろうか。そういえばフランス
の山岳に墜落したというドイツ航空機のときも近所の住民が「墜落音は聞いて
ない」のにゴミが散乱していたっけナ。あのゴミは仏空軍が空中散布したらしい
が浅間山火山灰も米軍傘下の自営隊あたりが撒布したんではあるめーなまさか。
出演者ゲストの一人が「火山噴火レベルってのは信用できるんですかねー」って
おもわず本音。この番組きっとお灸据えられるだろうよ。

わかっっちゃいるけどそういうことだ箱根噴火も浅間噴火も。ついでにエボラ
もMERSもそういうことじゃよご苦労さん。


http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/686.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK186] 7時のNHKニュース、香港の「数千人」のデモを延々と伝えたが「数万人」の日本の国会包囲デモにはまったく触れず、 gataro
34. 一主婦 2015年6月17日 09:53:57 : rfKiZAFzfsBYA : 48m7LBJItE
>>32. スポンのポン さん

>■あなたの主張の本質は自民党政権の正当化以外の何ものでもない。
  あなたの主張は嘘とマヤカシに満ちている。
  あなたは要するに民主党に投票するなと言っている。

↑自民党の正当化?なにをおっしゃるの?
私は、自民党と同じ政治方向(既得権益が第一)の民主党を、2009年時の政権交代時に国民に約束をした(国民の生活が第一)の政策に戻して欲しい、初心に戻って欲しいと発言しているのです。自民党政権の正当化?などする訳がありません。あなた読み方間違えていませんか?


>『民主党よりも自民党の方がマシであり、私は自民党を支持する。』
 とはっきりと言わないあなたは卑怯で愚劣な自民党工作員だ。
 反省して謝罪して大改革をせよと民主党に非現実的な要求を突きつけて、
 結果として自民政権を長期化させるのがあなたのいつもの作戦ですね。

↑も、困った曲解ですね。自民党を支持するなら、何も私たちはチットも困りません。確固とした投票先が存在するからです。でも、野党第一党の民主党が自民モドキですから、私達は投票先が無くて、非常に困っているのです。投票は「鼻をつまんで」するものではありません。鼻をつまんでも投票できない人々を「バカ」や「アフォ」と脅されてイヤイヤ投票するものでもありません。政策や政治方向に賛同して投票するものです。

野党は与党が嫌な人々の受け皿にならなければなりません。自民が嫌な人々の願う政治の方向を掲げて始めて与党に対抗する野党としての使命と器といえると思います。与党モドキに政権交代したのでは、自民から自民モドキへの悲惨な政権交代になります。この意味お分かりになりませんか?私たち、投票先が無いのです。困っているのです。仕方なく社民党や共産党・その他に投票していますが死に表になってしまっています。

ですから、心から投票できる、民主党に「戻って」欲しいのです。あの2009年時の「国民の生活が第一」の民主党に戻って欲しいのです。大変身ではなく戻るだけでいいのです。どうしてそれが出来ないのですか?どうして自民党が身震いするほど嫌な人々の受け皿に成るべく民主党が、自民党と瓜二つの「既得権益が第一」の政策を掲げ続けるのですか?それでは、野党といえないし、野党第一党として落第です。

自民補完政力・第二自民党と言われている現状をどうして変えようと為さらないのでしょうか?自民から第二自民の民主党への政権交代では全然その意味も価値もないのです。ここの大事なところをお分かりになりませんか?


>自民党は弱者を冷遇し強者を優遇する金権利権に腐りきった悪意の政党であ   り、民主党は弱者に温かく、人間すなわち国民のために税金を使う善意の政党  だ。民主党と自民党はその政治理念が根本的に正反対であり、それらが同じであ ると言うのは悪意か無知かのどちらかだ。

↑も、勘違いはなはだしいですね。民主党が弱者の見方だったのは鳩山政権までです。沖縄の方がたが戦後ずっと日本本土の捨石として苦難を強いられていた事を改善しようなさった鳩山さんを、民主党内部の既得権益側の議員が足を引っ張り鳩山さんを潰しました。あなたわかっていないようですから、ハッキリ個人名を挙げます。岡田・北沢・長島などアメリカ傀儡議員たちです。そういう議員が大勢民主党に巣食っています。その方がたが、民主党の上部に座って牛耳っていますから、自民党モドキになっているのです。その方がたの改心か切り離しが必要です。

菅直人政権、野田政権から、民主党は自民党と同じ「既得権益が第一」の政治に変りました。そうする事で菅直人と野田は総理のイスに付かせて頂いたからです。消費税増税根もTPP参加も既得権益の欲するままに言わされました。弱者に対する政策もことごとく、官僚などの欲する政策になってしまいました。誤魔化しても誤魔化しきれない180度の変節です。

官僚機構のシロアリ改革も税金の不正使用の特別会計改革も手放してしまいました。TPPも消費税増税も、特別職だけに限定されていた労働規制緩和を製造業にまで入れて、費正規社員を増やす弱者切り捨てをしたのも民主党です。障害者自立支援法破棄・生活保護悪政改革に邁進したのも民主党です。あの原発事故後も再稼動の政策を摂ったのも民主党です。原発事故時にスピーディ隠しや、事故被害者切り捨て政策をしたのも民主党です。挙げればきりが無いほどに弱者切り捨て政策を取りました。これらのどこが自民党と違うと仰るのですか?

もう、あの政権交代で託したあの当事の支持者の夢も希望も台無しにされてしまいました。誤魔化しは辞めてください。自民党が嫌で嫌で堪らない、元支持者の受け皿にふさわしい民主党にぜひ戻ってくださる事を切に要望申し上げます。出来たなら、2009年時の政権交代を成し遂げたあの「元全メンバー」と「全マニフェスト」を戻し、あの当事の政権交代の体制で、憎っき安倍を倒していただきたいと思います。この切実な元支持者のこの想い、お分かり頂けませんか?あなたの甚だしい筋違いのコメントに眩暈がしています。

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/695.html#c34

コメント [政治・選挙・NHK186] 長谷部教授のデタラメな説明:「日米安全保障条約」は集団的自衛権の行使、最高裁は日米安保に関する違憲審査を放棄 あっしら
11. 2015年6月17日 09:55:28 : h8FMpRd6hA
あっしら氏のコメントは、筋違いの揚げ足取り。Make no sense.
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/824.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK186] これがブラック企業の末路だ!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
30. 2015年6月17日 09:56:27 : zqtigwb5vQ
>>24
それが公務員制度なわけですけど、ネットの人で公務員攻撃する人いますよね?
まぁ公務員の中でも、
特定宗教人の便宜を「謀る」(それが総体革命、池田大作氏の発言から読み取れますね)、

そういう人がいるからこそ、の、今の日本国の現状なわけですよね。

まぁ、公務員は、日本がまずいんだから、
あらかじめ防波堤として築いておいた特殊法人並みの給料に下げて良いと思いますよw
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/685.html#c30

コメント [政治・選挙・NHK186] 「安保法制の違憲性をめぐる「論理の戦い」で、もう政権側の「負け」は誰の目にも明らか:山崎 雅弘氏」 赤かぶ
9. 2015年6月17日 09:59:03 : 1LqIGVSvNs
我さえよければ、とは日本だけ良ければ、相手の国のことはどうでもよいということへの批判では???
ところで、大日本帝国憲法はまだ、明示的には施行停止にはなっていないと仄聞したが、だれかこの件で情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/821.html#c9
記事 [原発・フッ素43] 浜岡原発3号機、再稼働に向け審査申請 (TBS News)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2518678.html

2014年6月16日 16:40

 静岡県にある浜岡原発3号機について、中部電力は再稼働の前提となる審査を原子力規制委員会に申請しました。

 浜岡原発は南海トラフ地震の想定震源域に位置することから、福島第一原発の事故直後に当時の政府の要請を受けて運転を停止しました。16日、中部電力は3号機の再稼働に向けて新しい規制基準を満たすかを確認する審査を原子力規制委員会に申請しました。

 中部電力は海抜22メートルの防波壁の建設など安全対策の工事を進めていて、3号機については2017年の完了を予定しています。ただ、先行している4号機の審査でも地震や津波の議論に時間がかかるとみられていて、合格の見通しは立っていません。

 一方、16日の申請を前に15日、中部電力の本店前では市民グループが今回の申請を取りやめるよう要望しました。再稼働へ向けた審査が申請されたのは、全国の原発で25基目です
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/243.html

記事 [経世済民97] 「解雇に解決金」導入答申 規制改革会議(東京新聞)

「解雇に解決金」導入答申 規制改革会議
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015061702000109.html
2015年6月17日 東京新聞


 政府の規制改革会議(議長・岡素之(もとゆき)住友商事相談役)は十六日、雇用や農業、医療などの分野で規制緩和策の答申を決め、安倍晋三首相に提出した。焦点の不当に解雇された労働者に支払う「解決金制度」について導入検討と踏み込んだ。農地の集約に向けた耕作放棄地の課税強化も明記した。

 安倍首相は、答申を受け「提言をしっかりと実行していくことが私たちに託された使命だ」と強調。改革実行に向け「スピード感を持って前に進めたい」と表明した。

 解決金制度は、裁判で解雇が無効との判決が出た場合、職場復帰ではなく金銭の支払いで決着する仕組み。労働者に金銭解決の選択肢ができることで早期決着が見込め雇用の流動化が進む一方、安易な解雇につながるとの問題が指摘されている。労使の代表や有識者が今後、具体的な制度設計を議論する見通しだが、利害対立で調整が難航する可能性もある。

 政府は、答申を新たな成長戦略に反映。規制改革実施計画を策定し、成長戦略と経済財政運営の指針「骨太方針」とともに月内に閣議決定する。

 答申は経済界の要望を受けた解決金制度の導入検討のほか、耕作放棄地への課税強化を打ち出した。農地は固定資産税が低く抑えられているため、耕作しない農地を保有したままでは税負担を重くする仕組みを検討する。農地集約による大規模化を進めやすくする。

 医療では、患者の服薬情報を一元的に管理する「かかりつけ薬局」の要件を明確にする。普及すれば薬の飲み残しや重複を防ぎ医療費の抑制効果が期待できる。調剤薬局を医療機関と別の場所に置く「医薬分業」について、経営が独立していることを前提に分業規制の緩和も要望した。

 理髪店と美容院が兼業できない規制を見直し、従業員が全て理容師と美容師の双方の資格を持っている店に限り兼業を認める。

 自民党の規制改革推進委員会も十六日、地域活性化に向けた規制緩和策などを盛り込んだ提言を政府に提出した。

◆経済界の意向優先

 政府の規制改革会議が答申に盛り込んだ「解雇の解決金制度」は、過去の政権も導入を目指したが労働界の反対で見送られてきたいわくつきの政策だ。経済界との関係を重視する安倍政権は、その要望に応えて再び導入を目指すが、「不当解雇が増える」と反発する声は根強く、今後の議論も難航必至だ。

 政府は労使紛争の長期化を避けるためと説明するが、「解雇が容易になる」と労働側は批判、溝は埋まっていない。制度導入は二〇〇二年と〇六年に厚生労働省の審議会で議論されたがいずれも連合などの反対で実現には至らなかった。

 経済界はその後も、規制改革要望として掲げ続けた。国際競争が激しくなる中、迅速な組織再編や人員の整理に制度が役立つからだ。

 一方、アベノミクスは三年目を迎え、政府の成長戦略で目新しい政策は乏しくなってきた。今回、難題の解決金制度をあえて重点項目と位置づけて「再チャレンジ」したことに、経済政策の手詰まり感がうかがえる。厚労省の調査では、一四年度の民事上の労使紛争に関する相談件数は二十三万八千八百六件と高水準で推移している。

 日本労働弁護団(東京)常任幹事の佐々木亮弁護士は「解雇が無効となった場合、判決が命じた支払額に上乗せして雇用関係を終わらせるという交渉は既に行われている」と指摘し、制度を新たに設ける必要性を疑問視する。今後の議論で解決金が不当に低い金額に抑えられることも懸念している。

 政府は解決金制度を、労働者側のみ選択できる仕組みにする方向だ。しかし、政府内の議論では、労働者の保護よりも、企業の活性化を重視して制度導入を目指す姿勢が際立っている。
 佐々木氏は「いずれは企業側も制度を選べるようにするなど、条件を緩めていくのではないか」と警戒している。

◇規制改革答申骨子

▼裁判で解雇が無効との判決が出た場合に、職場復帰ではなく金銭の支払いで決着する「解決金制度」の導入検討

▼耕作放棄地への課税を強化。耕作しない農地への税負担を重くする仕組みを検討

▼患者の服薬情報を一元的に管理する「かかりつけ薬局」の要件を明確にして普及を推進

▼調剤薬局と医療機関を別の場所に置く「医薬分業」を見直し、経営独立を前提に規制緩和

▼従業員が全て理容師と美容師の資格を持っている店は、理髪店と美容院の兼業を認める



http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/743.html

コメント [政治・選挙・NHK186] 萎む剛腕…小沢一郎73歳 「老兵は去るのみ」と言うが、そのホンネは…[産経ニュース] ニュース侍
5. 2015年6月17日 10:02:23 : Yk70vQSxFA
>民主党での失態を反省せずt・・

何を言っているの、
小沢は民主党政権自体を失敗と思ってないのさ。

枝野や仙石たちとの権力争いに負けて出ただけなのさ。

民主党を離党する理由は、消費税の値上げ時期の問題だけだろう。

だから、そのごしきりに連携したがっているのさ。

小沢とは、そういう奴。

プラス

小沢が、他の政治屋と違っているのは、その政治団体名義の所有の不動産が沢山あると言うことである。

政治団体では所有権登記ができないから小沢個人の名義にしていると言う言い訳は聞き飽きた。

陸山会事件の発端のマンション用地の問題もそうだろう。

なぜ、小沢の政治団体だけが不動産の所有にこだわらねばならない。

その様な、余裕の資金が集まっていると言うことか。

政治資金は政治活動の為の浄財ではなかったのか。

こんな、小沢が総理を狙う!

うそだろう。

それじゃ、安倍となんら、

変わりはしない。


http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/827.html#c5

コメント [カルト14] 武田・環境省は嘘だらけ、輿水・環境省が言ってるから安全、どちらかが嘘、いずれにせよ輿水は安倍と同じ安全論です。 小沢内閣待望論
38. 2015年6月17日 10:04:51 : KjuCTXCyEo
輿水の取り巻きはヤンキー崩れみたいのが多いね

飯山氏の指摘である日本の権力層の手羽先の確率が非常に高い

不正選挙裁判も司法と馴れ合いのプロレス裁判、内容が稚拙です

どう見たってこれだけの不正をするには開票ソフトの改ざんしかないのに

筆跡が似てるとか裁判の論点をわざと幼稚にしてる
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/708.html#c38

コメント [政治・選挙・NHK186] 日本メディア触れず!憲法学者の小林教授が記者会見で安倍政権を支配している「日本会議」について言及!エコノミスト紙など指摘 赤かぶ
6. 2015年6月17日 10:05:22 : aoOr7MLphs
都市伝説のようにネットで語られていた「日本会議」なるものが実在すること、明治政府のエスタブリッシュメントの子孫で構成されていること、彼らが戦前に日本を目指していること。これは、どえらいスクープだよ。
俺も今までそんなもん本当にあるの?ネット上の陰謀論の一種じゃないのって半信半疑だったから。

でもさ、軍事大国復帰が日本繁栄の道と彼らが信じるなら、憲法9条の放棄を掲げて政治闘争しなけりゃ、駄目だよね。仮に彼らなりの正義があるとしても、解釈の変更なんて嘘くさい手法を使ってる時点で、信用できなくなる。

明治憲法ですら、立憲主義だった。憲法をないがしろにしては、法治国家ですらなるからね。
戦争が拡大されたら徴兵がはじまるんだけど、戦争に行く若い連中の間で国防のあり方についてもっと議論されないと駄目。今の日本の60代、70代の連中は、無責任すぎるよ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/813.html#c6

記事 [エボラ・ゲノム15] 猛威振るうMERS 日本国内での感染可能性と最悪シナリオは(週刊ポスト)
猛威振るうMERS 日本国内での感染可能性と最悪シナリオは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150617-00000008-pseven-kr
週刊ポスト2015年6月26日号


 猛威を振るうMERSによる韓国国内の死者は10人、感染者は122人を数える。医療施設や自宅での隔離対象者は3400人を超えた(6月11日時点)。2012年にMERSコロナウイルスが初めて発見されたサウジアラビアを除けば、死者・感染者ともに最悪の数字だ。

 韓国では、自宅隔離の対象となっていた医師とその妻が6月6日にフィリピンに出国してしまい、翌日に帰国したことが報じられた。感染が疑われている人物の出国を韓国政府は阻止できていない。隔離対象者に指定されていないウイルス保有者が日本に入国してしまうことも考えられる。

 現在、日本の空港や港湾では韓国に滞在した人に注意を呼びかけるポスターを貼り出し、通行した人の体温を測るサーモグラフィを設置するなどの水際対策が取られている。しかし、それでウイルスの侵入を完全に防ぐのは不可能だ。

 感染症に詳しい大和高田市立病院の清益功浩医師によると、「少ない量のウイルスで感染した人の場合、発症後の症状は軽く、潜伏期間も長くなると考えられる」といい、MERSの潜伏期間は最長2週間とされる。その期間中であれば、空港や港湾の体温チェックの網にかかることはない。清益氏はこういう。

「2003年にSARSが流行した時、日本で感染者が出なかったのは奇跡といっていいくらいの幸運だった。ただ、SARSの流行がなかったことで逆に経験・データがない。今回、MERSが入ってきたら大きなパニックを引き起こすことが懸念されます」

 清益氏が懸念する最悪シナリオは、ウイルス感染者が発症前に検疫所をすり抜けて日本国内で発症し、その後何らかのかたちで人間以外の動物に感染させるケースだという。

「宿主の動物に感染させた際に、ウイルスが変異してさらに強毒化し、それが再び人間に感染する。可能性が高いとはいえませんが、リスクはあります」(同前)

 その最悪サイクルは、すでに韓国で起きている可能性もある。二次、三次感染でも感染力や毒性が落ちていないことがその証拠だと指摘する専門家もいる。狂暴化したウイルスが人によって運ばれてくるリスクも十分考えなければならない。

 韓国で起きている混乱は、決して対岸の火事ではない。



http://www.asyura2.com/09/gm15/msg/378.html

コメント [政治・選挙・NHK186] 新聞はこれをどーんと一面に載せる勇気はないんかね?何をそんなに怖れているの。 という声にこたえて … 赤かぶ
34. 2015年6月17日 10:07:05 : Eb2HQJmbPI
中国共産党 日本世論工作チーム 赤かぶ

日本の軍拡を断固阻止せよ

その上で 対米従属の脱却を進め

日本を丸裸にする

そして 我ら 人民解放軍が愚かで判断力の乏しい

少日本を 管理・教育するのだ

少日本の繁栄は 我ら中華人民の支配下に置かれる場合のみ

初めて許可される

勘違いしてる 少日本達には 厳しいしつけが必要である
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/748.html#c34

記事 [不安と不健康17] 死に至ることも…「自宅でつくるパンケーキ」の危険性
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150616-00870355-aspa

 この2〜3年、専門店が続々オープンし、若い女性を中心に大人気のパンケーキ。最近では自宅で作るパンケーキミックスも、全粒粉のものや大豆粉のもの、輸入ものなどバリエーション豊富だが、保存方法を間違うと、最悪死に至ることもある!?

「コナヒョウヒダニが発生したパンケーキミックスで作ったパンケーキを食べると、急性アナフィラキシーショック(即時型アレルギー)を引き起こす危険性があります」と語るのは、エフシージー総研の川上裕司氏。

 アレルギー反応の一種であるアナフィラキシーショックは、スズメバチに刺されて発症することで有名だが、じんましんや嘔吐、呼吸困難を引き起こし、最悪の場合、死に至ることもあるという。

「小麦粉単体よりも、旨味成分が加わったお好み焼きやパンケーキ用のミックス粉のほうがダニが発生しやすく、海外では別名“パンケーキ・シンドローム”とも呼ばれています。アレルゲン(アレルギー性物質)が口から胃を通り、腸から吸収されていくと、発症までに時間がかかるために、気がついたら大量に全身に回っていた、ということも」(川上氏)

 ダニが大量発生する一番の原因は常温保存。キッチン下の冷暗所で保存しておけば安心というのは大きな間違いだ。

「開けた袋の口をキチンと縛らず、なおかつ、粉が床や置き場所にこぼれてたまっていたりすると、それが格好のエサとなってダニを呼び込んでしまい、大量発生につながっていきます。一度発生したダニを除去することは不可能です」(同)

 同じく、医師の吉島聡氏も危険性を指摘する。

「よく『開封後は冷暗所に保存してください』という注意書きがありますが、キッチン下の戸棚なんて、はっきりいって冷所じゃありません。夏場でも10℃前後の温度を維持していないと意味がない」(吉島氏)

 では、どうやってダニから材料を守ればよいのか。

「パンケーキミックスやお好み焼き粉といった粉モノは、開封したら密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存するのが基本です。冷蔵庫がいっぱいでどうしても入れられない場合は、保存する場所の周辺をふきんで拭くなどして常に清潔に保つことが必要」(川上氏)

 管理に自信がなければ、一度で使いきってしまうほうが得策かもしれない。6/16発売の週刊SPA!では「死を招くオシャレな食べ物20選」という特集を組んでいる。意外な食べ物で命を危険にさらさないよう気をつけてほしい。 <取材・文/週刊SPA!編集部>
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/210.html

コメント [政治・選挙・NHK186] 萎む剛腕…小沢一郎73歳 「老兵は去るのみ」と言うが、そのホンネは…[産経ニュース] ニュース侍
6. 2015年6月17日 10:08:44 : snAc501eHi
小沢一郎は心配しなくて大丈夫。

それより、産経よ、まともな記事書かなく偏見社説ばかり書いて、
国民を騙してペテン行為してると、そっぽを向かれるぞ!
産経が消滅? これが心配ではないのかな?。

この記事、余計なお世話だ、と小沢一郎が申しております。

国民にとって知らせなければならない真実のニュースをしっかり書きなさい。
産経に、希望しています。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/827.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK186]
1. 2015年6月17日 10:10:16 : VjYIbMxqeg
 
>「戦争法案反対」を心底願っている維新議員は『生活の党と山本太郎となかまたち』に「合流」せよ。
 
 
今国会で安倍政権が提出した安保法案が違憲であることは間違いありませんが、『生活の党と山本太郎となかまたち』もまた、間違った憲法解釈のもとに政策を打ち出しています。
 
例えば、『生活の党と山本太郎となかまたち』は、自衛隊が国連軍や多国籍軍に参加して武力行使することは、現在の日本国憲法で認められていると主張しています。
 
これは、間違った憲法解釈です。
 
「国連への武力貢献は戦争に非ず」(『生活の党と山本太郎となかまたち』代表)・・・間違っています。
 
『生活の党と山本太郎となかまたち』が安倍政権の安保法案を批判するのは結構なことですが、「自衛隊の国連軍・多国籍軍武力行使参加合憲論」を認めている『生活の党と山本太郎となかまたち』は、”猿の尻笑い”をなさっているように見えます。
 
 
 
■「国連への武力貢献は戦争に非ず」 (『生活の党と山本太郎となかまたち』代表)
 
「(生活の党代表)O氏。
 
 集団的自衛権の具体的・個別的「限定」を予め決めておく事は不可能。
 
 時の正統政府の判断に拠るしかない。放置すれば日本の安全が脅かされる場合、といった限定しか実際上あり得ないという意味。
 
 第9条は正統防衛以外の個別的又は集団的な戦争行為を禁じている。
 
 国連への武力貢献は戦争に非ず。」(堀 茂樹 ‏@hori_shigeki Twitter)

http://twitter.com/hori_shigeki/status/453060223163305984
 
 
 
■ 「猿の尻笑い」
 
【読み】 さるのしりわらい
【意味】 猿の尻笑いとは、自分の欠点には気づかずに、他人の欠点をあざ笑うことのたとえ。
【猿の尻笑いの解説】
【注釈】 猿が自分の尻の赤さに気づかず、他の猿の尻の赤さを笑うことから。
 
http://kotowaza-allguide.com/sa/sarunoshiriwarai.html
 
 

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/838.html#c1

記事 [カルト14] NHK・増える原因不明死、輿水・何も被害のない変な福島原発、故所長・又死んじゃうんだぜ、安倍・食べて応援、です。
輿水が背ノリみたいに逃げないのは評価、又、広瀬・小出・副島・小林に、一般人が持っている疑問をぶつけたのも評価します。
ただ、彼の、大規模被害が出ていないから大丈夫、という安倍の食べて応援と大して変わらない論理も破綻しています。
又、飯山には少し反論しましたが、データ派のアマには反論しないのは不満です。
今の状況は、先ず、ドル詐欺陣営が311詐欺を起こしてとぼけている、更に二毛作で日本経済と日本人の健康を破壊使用としている、これが諸悪の根源で、その手先になっている者と阻止しようとする者の戦いが存在する。
その中で、連中の手先として、国民の判断を狂わせる役割で、危険と安全を煽る二者、大袈裟と楽観を煽る二者がいて混乱を助長している。
又、手先ではないが、脅しや買収に屈して、本意でない嘘を言わされている組織や個人もいる。
一番ややっこしいのが、善意の者の間で、経済破壊対策を重視する者と健康破壊対策を重視する者との間で、無知や無関心や軽視が故に、もう一方に対する判断を誤っている者がおり、本分で素晴らしい成果をあげているが故に、本人もその自覚がなく、本分の支持者も盲目的に支持してしまい、二次災害的な状況にある。
これを是正するには、それはそれこれはこれで、過去の実績が偉大だろうがそうでなかろうが、先入観抜きに個々の案件を評価するしかない。
本題に入ると、恐らく輿水は経済破壊対策を重視していて、健康破壊対策を軽視しており、アマと飯山はその逆で、どちらも間違いではないし、車の両輪だが、強いて言えば、運転席側のタイヤ、つまりは健康被害対策の方が大事で、それでアマと飯山が騒いでいるが、輿水はそれが今一つ分かっていないか、自身の身の安全の為に踏み込まないでいるという印象です。
ドル詐欺陣営の謀略を暴く事だけでいっぱいいっぱいで、健康対策まで頭が回らないのは察するに余りあるが、それならば板垣方式で、本音で書く部分とギャグで書く部分にメリハリをつけるという手法があるが、不器用ですからみたいなキャラの輿水はそれができないで、不得意分野も得意分野と同じ手法で推理して、経験豊富な者に未熟さを指摘されて意地になって引っ込みがつかないといった所ではないかと推察します。
世界の王も、ダイエーの二級選手とレベルが合わず、生卵をぶつけられながら名監督に成長していきましたし、イチローもオリックスの二軍時代がなければ消えていた並の選手で、輿水も攻撃はメジャー級で守備は都市対抗クラスという感じですが、守備がプロ並みにならなければ、代打クラスで終りでレギュラーを張るのは難しく、ここは生卵の洗礼と二軍コーチの叱咤を受け入れて、攻撃も守備も一流、得意分野も不得意分野も見立ては抜群という存在になれるかなれないかの瀬戸際と思われます。
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/709.html
記事 [経世済民97] 禁断のヨイショ! 社長に「悪魔のささやき」でライバルをはめる(プレジデント)
                        作家 架神恭介氏


禁断のヨイショ! 社長に「悪魔のささやき」でライバルをはめる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150617-00015507-president-bus_all
プレジデント 6月17日(水)9時15分配信


 仕事ができて、上司に可愛がられているあの憎きライバルを引きずり落としたい──。でも、品格を落とすマネはしたくない。そんなあなたにとっておきの技術を伝授! 

 一歩進んだ、より効果的な讒言にトライしましょう。「ライバルが非常に効率的で役に立つ、従来の方法を一新するアイデアを持っている」と社長に告げるのです。

 上司に嫌われる人間とはどのような人間でしょうか?  そう、正論を述べ、常に正しく、結果を出す部下ですね。もちろん無能だとか怠惰だとか、ほかにも嫌われる理由は多くありますが、あなたが蹴落としたいライバルは有能なはずですから(無能なら蹴落とすまでもありませんね? )、これらには当てはまりません。しかし、有能で正しいヤツはそれだけで煙たいものなのです。会社というものは、必ず非効率な業務システムを持っているものです。

 歴史のある大企業であればいくつものレガシーシステムのつぎはぎで動いているのが普通であり、新しい小さな会社では未整備のルールがあり、新興の大企業では部門間の連携に問題を抱えています。有能なライバルはそれらの非効率性についてすぐに気付き、日頃から問題意識を抱いているに違いありません。それらに対する抜本的解決案などをFacebookなり酒の席なりで迂闊にも漏らしていたならチャンスです。それを上司が知ったなら、それがどれほど正しく、非の打ちどころのないアイデアであろうとライバルは必ず遠ざけられることになるでしょう。そのような人間を社長が好むはずがないからです。

 というのは、社長という人種は一般的に言って嫉妬深く、自分より優秀なヤツは総じて嫌いです。またシステムが非効率的であろうと、それは彼が一度は決めたことですから、「おれの言うことが聞けないのか」との思いを抱くことでしょう。社長は自分が会社を回しているという自覚を他の何よりも優先するため「ちゃんと言うことを聞く部下」が大好きです。「言うことは聞かないが結果を出す」ライバルのような人間よりも、「言うことを聞くが結果は出せない」部下のほうを必ず可愛がります。

 そういった社員に対して社長は、慈愛に溢れた眼差しを向けて、「**くんは確かに結果を出せなかった。しかし、わしは結果よりも彼の努力こそを評価したいのだ」と言うのです。なお、「言うことを聞かないヤツ」が結果を出せなかった場合、社長が彼の努力や過程を評価することは断じてありえません。

 もちろん社長の中には現状のシステムの問題点を認める者もいることでしょう。しかし、ライバルが煙たがられることには変わりありません。まず、新しいことは、それがどれほど的確で効率的であろうと、導入にリスクとコストが付き物ですし、従来のシステムにより何らかの利益を得ていた層は変革を嫌がるからです。なにより、そんな大掛かりなことをするのは面倒臭いです。面倒臭いから絶対やりたくないけど、言ってること自体は正しくて否定できない。上司から見ればすごく嫌な部下でブチ殺したいと思うことでしょう。

 なお、社長が間違って乗り気にならないよう、「**さんの言ってることは正しいけど、現実には〜」などとマイナス面を過度に強調して水を差しておくことをお忘れなく。同時に、ライバルに直接ハッパをかけて尻を押すのもいいでしょう。「おまえこそ新しい時代に必要とされているリーダーだ! 」「腐りきったこのシステムを突き崩せるのはおまえしかいない! 」などと調子のいいことを言って囃し立てましょう。ライバルがその気になって本当に社内改革に動き出せばもう勝ったようなものです。会社も社長もそのような新しい変革など誰も望んでいないからです。

 さらにライバルの失脚を盤石なものとするため、彼に以下のような内容が書かれているビジネス系の自己啓発本を勧めるのもいいでしょう。ある自己啓発本には「社内の人と飲みにいったりするな」などというアドバイスが書かれています。社内の人と酒を飲んでも世界は広がらず、同じメンツでは新しく得られる知識もない、自分が勉強する時間を浪費するだけであり、そんなのは全く無駄な行為であると、そのような理屈です。

 確かにこれはチームワークを要せず、個人主義的で、結果がすべてという職場であれば的を射た助言であり、一面の真理ではあるでしょうが、しかし、ケース・バイ・ケースでもあります。時と場合によっては関係性維持や同僚のメンタルチェックなどのために身内飲みも必要となるでしょうし、何よりそれでは人間味というものがありません。このような自己啓発本を鵜呑みにし、実践するようなライバルであれば自然と評価を落としていくことでしょう。

----------
作家 架神恭介
1980年生まれ。広島県出身。早稲田大学第一文学部卒。『戦闘破壊学園ダンゲロス』で小説家デビュー。『完全覇道マニュアルはじめてのマキャベリズム』『よいこの君主論』など著書多数。
----------

作家 架神恭介 撮影=村上庄吾


http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/744.html

コメント [カルト14] 武田・環境省は嘘だらけ、輿水・環境省が言ってるから安全、どちらかが嘘、いずれにせよ輿水は安倍と同じ安全論です。 小沢内閣待望論
39. 2015年6月17日 10:17:11 : KjuCTXCyEo
輿水の目的及びミッションは抱き落とし工作 (おんぶにだっこの両刀使い)
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/708.html#c39
記事 [不安と不健康17] オバマも宮崎駿も庶民的…一流の人の食事はなぜ質素なのか
https://twitter.com/tokaiamada/status/610917289127510016
大食する理由は、寂しさなんだけど

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=305016
 「3食しっかり食べる人で成功している人をあまり聞きません」とは、「できる男は超少食」の著者でもあるジャーナリストの船瀬俊介氏の言葉。極論にも聞こえますが、多くの成功者が質素な食事でバリバリ働いていることもまた事実です。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/160562/

 わが国の首相を持ち出すまでもなく、成功者はグルメな店で毎晩美食三昧……。そんなイメージを持っていたが、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズの食事はむしろ質素。成功したければ、彼らの食生活から真似た方がいいかもしれない。

「選挙は戦争だ。昔から戦争のときのメシはにぎりめしに決まっている。それをレストランで悠長にメシを食っているヤツなどは負ける。よく覚えておけ!」

 田中角栄は秘書にこう言っていたという。実際、にぎりめしだけで熾烈な選挙戦を戦っていた。

 成功者というと健啖家のイメージが強いが、最近はなぜか“食べない”人ほど活躍している。1日1食しか食べない経営者としては、ジャパネットたかたの高田明前社長(66)や、星野リゾートの星野佳路社長(55)らが有名。芸能界でもタモリ(69)、ビートたけし(68)、水谷豊(62)、千葉真一(76)らが1食派だ。彼らに共通しているのは、年齢より若く見えること。頭の回転も速い。

「そりゃそうです」と言うのは、「できる男は超少食」(主婦の友社)の著者でもあるジャーナリストの船瀬俊介氏だ。

「米マサチューセッツ工科大のガレンデ博士によって99年に発見されたサーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)は、カロリー制限でオンになることがわかっています。09年には腹七分にしたサルが、好きなだけ食べたサルに比べて1・6倍長生きしたという報告も出ている。少食によって体はむしろ活性化されるようです」

 米国のオバマ大統領(53)も1食しか食べない。米誌ニューズウィークによると、基本は夕食のみ。その献立も「サーモン、ライス、ブロッコリー」を長く続けている。昨年4月に来日した際、すきやばし次郎の寿司を半分残したというのは有名な話。もちろん、寿司好きというのは社交辞令で、次に韓国を訪問した際は「プルコギ好き」をアピールしていた。

 ロシアのプーチン大統領(62)もあまり食べない。朝食は、ロシア伝統のカーシャ。これは雑穀のおかゆだ。昼食は食べず、メーンの夕食も肉はそれほど食べない。食べるにしても羊肉だという。

 ただし、米ロのこの大統領はなぜかソフトクリームには目がない。

 アニメ界の巨匠、宮崎駿(74)も何十年も朝食抜きの生活を続けている。弁当箱にご飯、卵焼き、たくあん、ソーセージなどを入れ、それを昼と晩に2回に分けて食べる。

「34歳で気象予報士に合格した女性は、少食を始めて試験勉強の暗記力が高まったと話していました。一流と呼ばれる人に少食が多いのは偶然ではないと思います」(前出の船瀬氏)

 アスリートの中にも朝食抜きが増えている。元スケートの清水宏保(41)やサッカーの小野伸二(35)もその一人で、朝食を抜くことで消化器の負担を軽くし、試合で力を発揮するためだ。

「1日1食はきついという人は、朝食抜きから始めたらいいと思います。〈3食しっかり食べる〉人で成功している人をあまり聞きません」(船瀬氏)

 美食三昧は二流、三流の人のすることだ。

http://www.asyura2.com/15/health17/msg/211.html

記事 [不安と不健康17] 75歳医師が語る元気の秘訣「毎日1万歩と週2回のステーキ」(日刊ゲンダイ)
            家にこもらず散歩に出よう(写真はイメージ)/(C)日刊ゲンダイ


75歳医師が語る元気の秘訣「毎日1万歩と週2回のステーキ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/160825
2015年6月17日 日刊ゲンダイ


 日本老年学会は「最近の高齢者は、10〜20年前に比べて5〜10歳若返っている」と発表した。年を重ねても、大病する割合が同じかむしろ低く、歩く速度が落ちていないのが、その根拠だ。

 しかし、平均寿命は80歳を越え、女性は90歳に迫るが、日常生活に支障なく暮らせる健康寿命は男女とも70歳そこそこ。男性は10年、女性は20年近く寝たきりなどの不自由を余儀なくされる。

 元気な高齢者と不健康な高齢者の違いは、どこにあるのか。東京医科歯科大名誉教授・藤田紘一郎さんは現在75歳。男の健康寿命を上回る今も、週に2、3本の講演をこなし、週刊誌の連載や本の執筆で毎日忙しく活動する。藤田氏が言う。

「気持ちよく歩くと、ストレス解消になり、免疫力がアップします。毎日の歩数は平均1万歩ですが、ノルマは設けていません。疲れて用事がなければ、休みます。無理して歩くと、免疫力がダウンして、かえって病気になりやすいのです。歩くことは“もろ刃の剣”なので、適度が大切。そうすれば大病せず、元気でいられます。私にとっての適度が平均1万歩です」

 食事は野菜とタンパク質が中心。炭水化物は昼に小さな茶碗1杯のみ。

「体を動かすエンジンは糖質系とタンパク質系があり、50代からはタンパク質系が主流。だから、米は昼食に小さな茶碗1杯取るだけ。タンパク質は肉や魚、豆類などを毎食食べます。週2回はステーキ。肉でしか摂取できないアミノ酸があり、高齢者も肉が必要です」

 そんな生活で、55歳のときに「65歳」と判定された皮膚年齢は、75歳ながら「62歳」に。第一線を退いた今、好きな仕事だけ選べる気楽さも若返りの秘密だが、前向きさも大切だという。

「3歳下の弟は14年前にすい臓がんで亡くなりました。享年58。彼も医師でしたが、ふさぎ込むタイプで、告知を受けてからあまり外に出なくなった。がんで余命宣告を受けても長生きできる人は、ほぼ間違いなく前向きなタイプ。治療が一段落したら、旅行するくらいの気楽さが長生きにつながります」

 データが若返りを示したとはいえ、元気でいたけりゃまず歩くことだ。


http://www.asyura2.com/15/health17/msg/212.html

コメント [政治・選挙・NHK186] <日本年金機構>正規職員は今も役人天国(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2015年6月17日 10:18:20 : CQm51lYUQo
抗議の電話にアルバイトが出る不条理さ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/831.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK186] 東京で、安倍首相の政策に反対するデモ/日本の人々の安保法制への反対(イランラジオ日本語) 無段活用
4. 2015年6月17日 10:20:17 : snAc501eHi
安倍を早急に退陣に追い込まなければなりませんね。

安倍政権は、悪の中枢!

しっかり憲法を守れ!これが政権の責務である、ことわかっているのかな?

国民を欺くな! これは、しっかり伝えておきましょう。

最近、安倍がテレビに出てこないな! 都合が悪いと隠れる??。

しっかり報道しろ!マスコミは。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/815.html#c4

記事 [不安と不健康17] うつぶせで左右に「ゴロ寝」 腸を動かして体調不良とオサラバ(日刊ゲンダイ)
             どうせゴロゴロするなら…(C)日刊ゲンダイ


うつぶせで左右に「ゴロ寝」 腸を動かして体調不良とオサラバ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/160810
2015年6月17日 日刊ゲンダイ


 腸は免疫の要だ。いつまでも若々しく保つことは、いつまでも健康で生きられることにつながる。だれでもできる簡単な方法を患者に指導しているのが、「10分のゴロ寝で10年長生きできる!」(扶桑社)が評判の東邦大学医療センター大森病院総合診療科・瓜田純久教授。詳しい話を聞いた。

 東邦大学病院の総合診療科は、大学病院の総合診療科の中で日本一患者数が多いといわれている。すべての内科疾患の初期診療を行う科で、ほかのすべての科と連携を取り、患者がよりよい治療を受けるためのサポートもする。

 さまざまな患者が集まってくるので、「どの科に行けばいいかわからない」「いろいろな科を受診したが、症状が改善しなかった。なんとかしてほしい」といった人も少なくない。

 彼らを診察していく中で、瓜田教授がよく感じるのは、腸の症状を気にしている人が多く、それが全身の不調につながっているということだ。

「腸の不調の原因のひとつは、体内に充満するガスです。便秘や下痢の人は特にたくさんのガスが体内にたまり、不快な症状が出やすくなります。言い換えれば、腸内のガスを減らせば、さまざまな症状を軽減することができるのです」

 腸にガスがたまるのは、腸があまり動いていないからだ。腸は長く、くねくねと曲がっている。

「注腸エックス線検査を行う時、曲がりくねった腸管にバリウムを通すために、お腹を押し付けたり、腰をゆさぶったりして、患者さんの体を何度もゴロゴロさせる必要があります。特に詰まりやすいところは、お腹を手で押したりもします。すると、腸の中のガスや内容物はスムーズに移動し、腸内の不要なガスが抜けて腸の蠕動運動が促されます。結果的に、ガスがたまりにくい腸になります」

 つまり、動かせば腸を若々しく保て、免疫力を上げられる、ということだ。

 瓜田教授が提案する方法は、寝転がる場所さえあればすぐにでき、かつ、とても気持ちよく何度もやりたくなるもの。

「うつぶせに寝て左右にゴロゴロするだけです。リラックスした万歳の姿勢で、うつぶせ寝から右側へ1回転、左側へ1回転。習慣的に行うために朝と夜、やるといい。もちろん、それ以外の時間でもいいですが、食後すぐは、胃から食道への逆流が誘発される恐れがあるので、避けましょう」

“うつぶせ寝でゴロゴロ”だけでもOKだが、さらに効果を高めたい場合や、「寝転がっている時間がない」というような場合は、トイレでのストレッチを。

 便座に座ったまま、上半身を左右にひねる。座り続けでは腸が動かないので、腸が動くことをイメージしながらやる。

 ちなみに、便秘に悩んでいる人はトイレは1回につき3分まで。その時間内に排便しなければ、いったんトイレから出る。それ以上座り続けても腸は動かず、便は出ない。

 加えて、余裕があれば、次のことにもトライだ。

 まずは、食前にも歯磨きをする。

「口腔内の細菌を減らすと、のみ込む細菌が減り、それらの細菌が発生するガスの量も減ります。だから歯磨きが効果的。食前に行えば口腔内細菌が減少します」

 次に、食物繊維を適度に取る。腸の環境をよくする善玉菌を増やして、腸内のガスを増えすぎないようにする。

 そして、“プチ断食”を取り入れる。すると、腸内細菌がガスの原料となる食べ物を届けられないため、腸内で発生するガスが減少する。

「私が子供の頃は、畳の生活だったので、しょっちゅううつぶせ寝でゴロゴロしていました。今は意識しないとできない時代です。ぜひ、日課として取り入れてください」



http://www.asyura2.com/15/health17/msg/213.html

コメント [政治・選挙・NHK186] 潮目は変わったのか?(反戦な家づくり) 赤かぶ
5. 罵愚 2015年6月17日 10:24:12 : /bmsqcIot4voM : fFuZjuQMHM
>4
 対話にも反論にもなってない。★阿修羅♪のモデル回答、
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/822.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK186] 凄くなってきたぞ。著名学者が結束し、 安保関連法案廃案を求める声明。でも朝日は小扱い。 「憲法違反」は報道せず(孫崎享氏 赤かぶ
11. 罵愚 2015年6月17日 10:29:09 : /bmsqcIot4voM : fFuZjuQMHM
>10
 被害妄想と自閉症の合併症、
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/790.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK186] NHKの日曜討論、自民の高村副総裁が酷いと話題に!高村氏「今の憲法で安保法制が許されると私が言ってる。何で憲法改正が先… 赤かぶ
29. 2015年6月17日 10:29:35 : xOJ5tyBhOo
集団的自衛権を直ちに可決しなければ米国は日本を見捨てて米軍は日本から出て行くので中国の脅威には自衛隊で立ち向かえと脅され必死の形相で憲法を無視して戦争へ突き進む安倍政権。靖国参拝、中国人虐殺の否定で中国が恐くなって武力に頼る駄目な政権。安倍は中国へ行って謝罪してこい。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/737.html#c29
コメント [カルト14] NHK・増える原因不明死、輿水・何も被害のない変な福島原発、故所長・又死んじゃうんだぜ、安倍・食べて応援、です。 小沢内閣待望論
1. 2015年6月17日 10:36:28 : koKVWoluDU
ポスト氏が何故ここまでRKにこだわるのか?
もういいのでは?
それともRkの情報がポスト氏にとってそれほど重要なのか?
それならばRKのブログを直接読んだほうが早い
はっきり言ってRKの情報などどうでもよい糞みたいなもの


http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/709.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK186] 「参院外交防衛委で横畠法制局長官「限定的集団的自衛権」まったく説明出来ずにしどろもどろ:きむらとも氏」 赤かぶ
2. 2015年6月17日 10:42:38 : YxpFguEt7k
内閣法制局という無能機関(何もしない。何でも素通り。頼まれたらメチャクチャな法律もつくる)は廃止しましょう。税金の無駄です。
両議員法制局があれば充分です。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/838.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK186] 新聞はこれをどーんと一面に載せる勇気はないんかね?何をそんなに怖れているの。 という声にこたえて … 赤かぶ
35. 2015年6月17日 10:43:15 : VpqbKkIwFc
若者が動いた。
投稿が 6ページ 復帰。

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/748.html#c35
コメント [政治・選挙・NHK186] NHKの日曜討論、自民の高村副総裁が酷いと話題に!高村氏「今の憲法で安保法制が許されると私が言ってる。何で憲法改正が先… 赤かぶ
30. 2015年6月17日 10:43:28 : oPCFlrv1Qk
>>13
>(砂川)判決で最も肝心な点は、自国の存立を全うするための自衛の措置を容認したことにある。

憲法第九条には「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を
解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」とある。

ぎりぎりの自衛は認められるように、憲法制定者が「手段としては」という文言を入れた
と言われる。

日本の憲法が長く国民から支持されてきたのは、戦争で地獄を見たからであって、綺麗ごと
で戦争を始めれば泥沼に入り込み抜け出せなくなるという実体験があるからだ。

気が狂うほど恐ろしい目を見た人がいくらもいた。家族の死を体験した人も多い。「死」
といえば簡単だが、死に至る過程はたいがい残酷で時間もかかる。一生残像となって
人を苦しめる。だから、日本国憲法はできるかぎり戦争は避けようと決心した日本人の
総意といっていい。

国内が攻撃され死人・負傷者が出ていれば自衛するのに反論する人はほとんどいないと
おもう。それ以外の事態はなんとか戦争を回避せよというのが憲法の趣旨であるとおもう。


http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/737.html#c30

コメント [政治・選挙・NHK186] <日曜討論>自民党高村、野党に批判されてボロボロ。目はパチパチ、何度も唾を飲み込み、野党の話を聞く時も息が乱れてる。 gataro
11. 2015年6月17日 10:45:49 : FDLUAa1RV7
2015.6.17 05:01
【正論】
安保法案あげつらう余裕はない 麗澤大学教授・八木秀次
http://www.sankei.com/column/news/150617/clm1506170001-n1.html

 ある憲法学者に「『憲法の先生』と名のると笑われること」と題するエッセーがある。久しぶりの同窓会などで、「何を教えているの?」と聞かれ、「法律だ」と答えると、「ほう」と恐れ入ったような顔をする。「専門は?」と深入りされて「憲法だ」と答えると、どういうわけか「アッハッハ」と笑われるというのだ。もちろん嘲笑だが、著者は理由を「ひょっとしたら、憲法を楯(たて)にとって、笑われても仕方のないような非常識なことをいう人が少なくない上、憲法学者までそれにまじっているのではないか、と思われてきた」と分析している(尾吹善人著『憲法徒然草』三嶺書房)。

 ≪ポツダム体制下での現行憲法≫

 現在、国会で審議が行われている安保法制関連法案について、今月4日の衆院憲法審査会で3人の憲法学者がそろって「憲法違反」と指摘したことで、野党や一部のメディアが鬼の首をとったように騒いでいる。同日の憲法審査会のテーマは「立憲主義」で安保法制関連法案ではなかった。直接関係のないテーマについて民主党の議員が質問し、3人の憲法学者が応じた形だ。政治的意図を感じる。

現行憲法は、わが国がポツダム宣言を受諾して第二次世界大戦に敗れ、連合国の軍事占領を受けている中で制定された。戦後の国際秩序は連合国が中心になったもので、一般に「ポツダム体制」と呼んでいる。そこにおける日本の位置付けは、連合国の旧敵国で、「米国及び世界の平和の脅威」(米国の初期対日方針)というものだった。そしてそれを固定するものが現行憲法であり、とりわけその9条2項だった。

 憲法の原案を起草した連合国軍総司令部(GHQ)民政局の次長だったチャールズ・ケーディスは憲法制定の目的は「日本を永久に非武装のままにすることだった」と後に語っている(古森義久著『憲法が日本を亡ぼす』海竜社)。9条2項が戦力の不保持や交戦権の否認を規定したのは日本にそのようなものを持たすと悪事を働き、世界平和の脅威になるという認識に基づいていたからであり、そのために「非武装」にしようとしたのだった。憲法改正の要件を世界有数の厳しいものにしたのも非武装を「永久」のものにするための措置だった。

 ≪サンフランシスコ体制へ≫

 しかし、「ポツダム体制」は長くは続かなかった。連合国が内部分裂し、東西冷戦すなわち自由主義対共産主義の激しい対立が発生した。東アジアではそれが朝鮮戦争として現れ、これによって米国の対日認識も大幅に変わった。

日本は世界の平和を脅かす旧敵国ではなく、自由主義陣営の一員として共産主義と闘う同志であり、共産主義への防波堤となることが期待された。朝鮮戦争が始まったのは昭和25年6月だが、GHQは日本政府に命じて警察予備隊を8月に発足させた。再軍備の始まりだ。警察予備隊は保安隊を経て自衛隊へと発展していった。

 昭和26年9月、日本は自由主義諸国とサンフランシスコ講和条約を結び、同27年4月に同条約が発効し、主権を回復した。講和条約締結と同時に日米安保条約も結ばれ、日米は同盟関係になった。「ポツダム体制」が崩壊した後に日本が属している国際秩序を「サンフランシスコ体制」と呼ぶ。

 日本国憲法は「ポツダム体制」における日本の立場を固定するために制定された。しかし、前提となる「ポツダム体制」は崩壊し、代わって誕生した新しい国際秩序「サンフランシスコ体制」に基づいて安全保障体制は築かれた。

 ≪「憲法残って国滅ぶ」の愚≫

 憲法の規定と実際の安全保障とがその立脚する体制・原理を異にするのであるから、その矛盾を解消しなければならない。

矛盾解消の動きは昭和29年の鳩山一郎内閣から始まった。3度の国政選挙を憲法改正の是非を争点に戦ったが、改憲の発議に必要な議席は得られず、改憲は棚上げされ、一度の改正もなされず今日に至っている。96条の改正要件があまりに厳しいためだ。

 憲法の規定と実際の安全保障体制との間に齟齬(そご)・矛盾があることは誰にもわかる。しかし、憲法を楯にとって安保法制関連法案の非を論(あげつら)っている余裕が今のわが国にあるだろうか。中国は南シナ海の岩礁を次々に埋め立て、軍事目的で使用することを公言している。米国何するものぞという勢いであり、余波が東シナ海に及ぶ可能性は高い。

 安全保障のリアリズムの考えによれば、力と力がぶつかるときに均衡が生じ、平和は訪れる。わが国が主権を維持し、中国との戦闘を避けるためには日米関係の強化が不可欠だ。それが戦争を避ける抑止力になるからだ。そのための措置が安保法制関連法案だ。

憲法との矛盾は誰にでも指摘できる。しかし、わが国は生き残らなければならない。「憲法残って国滅ぶ」では困るのだ。矛盾を矛盾と知りつつ、知恵を出すのが常識ある憲法学者の役割ではないのか。世の嘲笑の対象になることは避けなければならない。(やぎ ひでつぐ)
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/745.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK186] 「安保法制の違憲性をめぐる「論理の戦い」で、もう政権側の「負け」は誰の目にも明らか:山崎 雅弘氏」 赤かぶ
10. 2015年6月17日 10:49:43 : Ns4lmygKjc
>03

 「右より左のほうが国民の命と生活を守る」という実態が明確になったよね。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/821.html#c10

コメント [原発・フッ素43] 福島避難者の訴えは、やっぱり聞いていて辛いね。下痢あり、鼻血あり、疲れあり、嚢胞あり・・・ 会員番号4153番
11. 2015年6月17日 10:52:26 : yQQheGs68U
ソ連はちゃんと避難させたのに何故日本は避難すると放射脳なのか。
基地外極まれりと思う。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/241.html#c11
コメント [原発・フッ素43] 福島避難者の訴えは、やっぱり聞いていて辛いね。下痢あり、鼻血あり、疲れあり、嚢胞あり・・・ 会員番号4153番
12. 2015年6月17日 10:53:01 : eWxuLCk62M
こりゃまたヒデェ図を持ってきたなw
しかも原発推進側でも恥ずかしくて出さなくなった図表だぞ。
3 さんが既に指摘しているけど片対数:セミログの意味分ってんのか?

地域別の降下量のイメージがつかめる別のグラフがある。
http://beautifullife2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_efc/beautifullife2/20110516020811f09-c7d80.jpg

↑このグラフは1000ベクレル/平方メートル より上のスケールが対数になっていないから注意が必要だが

http://beautifullife2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_efc/beautifullife2/
monthlyfalloutcomparison-02.jpg?c=a15

↑こっちは縦軸のスケールを直し降下量の比較がしやすい。

7・9 さん 阿修羅掲示板をみていますか??
美味しんぼ騒動のときに原発事故被災地域の該当者からの証言は色々と挙がっているよ。
それ以前に民主党政権時代に野党だった自民党からも国会で質問されている。
元双葉町の町長だった井戸川氏が有名だが、鼻血問題は双葉町の公的な議事録にもある。
避難者や福島県の該当者の声を挙げなかった??は事実誤認で
美味しんぼの休載と全く関係ない。
そのように感じたのなら単に調査不足か10さんの指摘が正しい。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/241.html#c12

コメント [お知らせ・管理21] 2015年6月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。2重投稿削除依頼もこちら 管理人さん
58. 2015年6月17日 10:54:54 : koKVWoluDU

中川隆某についてのコメント欄アラシ的行為について
管理人さんいつもありがとうございます。
管理人さんにより投稿記事に関係のない小沢氏関連のコメントは別にコメント場所を設けられたにも関わらず当該人物は
再三の指摘も無視してほとんど確信犯的に下記のようなコメントを繰り返しています。

http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/412.html#c1?ok

1. 2015年6月16日 19:25:37 : b5JdkWvGxs
まずアメリカの犬の小沢を血祭りにあげた方がいいね:
小沢一郎大先生の偉大なる業績を大公開!
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/461.html

飼い主を裏切ったポチ君の運命 _ 小沢一郎先生は何故落ちぶれたのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/232.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/233.html

上記コメントは投稿記事にはまったく関係なく一連の小沢氏への謂れの無い悪意を持った内容です。
管理人さんの折角の努力も無視する
どうせ管理人さんが甘い処置しか出せないと確信しているこのような人物をいつまで野放しにされておかれますか?
このようなコメントを出すと当該人物はすぐにやれ工作員だとか信者云々とかでごまかそうとしますが別に小沢氏の信者でも工作員でもありません。ただルールを守った適正な投稿を望むだけです。




http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/383.html#c58

コメント [自然災害20] 箱根火山はもはや“異常事態”ではない 日本は「大地変動の時代」に突入した 鎌田浩毅(京都大学教授) 文芸春秋 赤かぶ
1. 2015年6月17日 10:55:06 : fpH9XjVlFw
火山灰が大量に降った場合は、金属やコンクリートの使用がなるべく少ない、小規模建物が有利だと思います。
木造ならビスや釘などの腐食程度は簡単に補修可能な造りにもしやすいし、ステンレスビスなら火山灰を被った後にすぐ除去すれば腐食は進みにくい。
丸太小屋とかも火山灰を大量に浴びたり、埋もれてもかえって乾燥とかの処理になって虫がつきにくくなる事もある。
よくホームセンターで表面を焼いた木の杭とかが売られてますが、これは腐食、虫食い防止で長持ちさせるためだそうです。
それと無垢の木にしても、合板にしても廃棄処理が安価で簡単です。
火災に対しては、最近は不燃認定を取得した木や合板も出てきました。
耐震のための軽量屋根は金属が多いので火山灰は心配ですが、火山灰はいつまでも続くわけではないですから、すぐに洗い流すのも容易ですし、雨で自然と流れてしまいやすい事も多いでしょう。
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/690.html#c1
コメント [原発・フッ素43] 福島避難者の訴えは、やっぱり聞いていて辛いね。下痢あり、鼻血あり、疲れあり、嚢胞あり・・・ 会員番号4153番
13. 2015年6月17日 10:55:59 : eWxuLCk62M
>>12 訂正です。 中途半端な箇所に改行が入った。

http://beautifullife2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_efc/beautifullife2/monthlyfalloutcomparison-02.jpg?c=a15
↑こっちは縦軸のスケールを直し降下量の比較がしやすい。

失礼しました。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/241.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK186] 長谷部教授のデタラメな説明:「日米安全保障条約」は集団的自衛権の行使、最高裁は日米安保に関する違憲審査を放棄 あっしら
12. 2015年6月17日 10:57:36 : YxpFguEt7k
「集団的自衛権の行使の合憲性も認められたことを意味する。」

アメリカが集団的自衛権を行使することを、日本国憲法が禁じるわけがない。禁じられるのですか?

「米国が先制攻撃を受けたとき」

在日米軍基地のはなしですよ。他国の米軍基地のはなしではないですよ。在日米軍基地は日本の領土にあるのですよ。そこにミサイルを撃ちこまれて、「日本へは攻撃していないもん」と相手に言い訳させるのですか?
逆に、ハワイの米軍基地にミサイルが撃ち込まれて、日本から「この野郎、日本に対して攻撃したな!」と言えるのですか?

常識で考えましょう。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/824.html#c12

コメント [経世済民97] 森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 時価総額バブル期超えの意味(週刊実話) 赤かぶ
4. 2015年6月17日 10:58:20 : rnVGkFDntS
お前は初めから日本売りだったな、
とうとう正体を現したか。


http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/703.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK186] これがブラック企業の末路だ!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
31. 2015年6月17日 11:01:41 : CwFTYFPArg

コスト意識で、若い労働者を

使い捨てにする企業に「未来はない」。




いますよ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/685.html#c31

記事 [自然災害20] 箱根群発地震は4月から観測史上に例のない5千回超! 太平洋の底に異変が起きている(週プレNEWS)
            桜島や箱根山は相変わらず活発な火山活動を見せる中、注目すべきは箱根山周辺の群発地震だ


箱根群発地震は4月から観測史上に例のない5千回超! 太平洋の底に異変が起きている
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150615-00049256-playboyz-soci
週プレNEWS 6月15日(月)6時0分配信


5月29日に鹿児島県・口永良部島が大噴火した。そして翌30日には小笠原西方沖でマグニチュード8.1、最大震度5強の地震が発生。

桜島や箱根山は相変わらず活発な火山活動を見せるなど日本列島が揺れまくっている。この影響で特に注目すべきは、箱根山周辺の群発地震だ。

4月末から始まった箱根群発地震は観測史上に例のない頻度で継続し、総計5千回を超えようとしている。その震源は西方向へ広がりつつあり、箱根外輪山の西側でも大規模な山崩れの危険性が高まっている――そう、火山研究者で小説家の石黒耀(あきら)氏は警告する。

さらに水蒸気暴噴が強まるばかりの大涌谷について、口永良部島噴火の前日に箱根各地を取材したジャーナリストの有賀訓(さとし)氏によると、

「約1ヵ月前と比べて大涌谷の噴気量は数十倍あるいは100倍以上に上昇しています。東側約1.5kmの森林で2年前から始まった蒸気と火山性ガスの噴出も確実に強まっていて、今や立ち枯れた樹木の本数は数えきれません。

もうひとつ注意を向けるべきは“芦ノ湖の減水”が止まらないことです。5月半ばには台風6号による降雨でいったん湖水量は増えましたが、日々の水位変化を調べると、4月末から現在にかけての減水幅は約30cmになります。

そこで芦ノ湖の水位調整を担当する神奈川県西土木事務所にも問い合わせたのですが、今年に入って2ヵ所の水門からの人工放水はしていないことがわかりました」

つまり、芦ノ湖の増・減水は基本的に天候任せだが、箱根火山活動の強まりと歩調を合わせて起きており、噴気が強まって1ヵ月で約30cm、1日約1cmもの水位低下は過去に例のない異常現象なのだ。

ちなみに芦ノ湖の面積は約700万立法メートルなので、1cmの減水量は7万トンに当たる。

「この失われた大量の湖水はどこへ消えたのか? 箱根カルデラ内の地質構造では地下水と温泉水は西から東へ流れるので、芦ノ湖の水はマグマで巨大天然ボイラーと化した東側の大涌谷へ移動して、轟音を上げて蒸気化し続けているのではないでしょうか」(前出・有賀氏)

箱根火山に限らず、日本列島の火山活動の強まりは4年前の「東日本大震災」を境に目立ってきた。火山噴火の前兆となるマグマや高温地下水の大規模流動を示す「低周波地震」、山体膨張などの気になる現象は北海道・樽前山、秋田駒ヶ岳、岩手山、蔵王山、吾妻山、草津白根山、浅間山、富士山、大島三原山、焼岳など実に多くの火山で同時進行している。

そして、昨年9月には御嶽山で実際に水蒸気爆発が起きて61人が犠牲になった。また、2013年11月に小笠原諸島で始まった西之島新島のストロンボリ式噴火も一向に衰えを見せず、最近では西側約10kmの海底でも新しい噴火が始まったようだ。

さらにいえば、この1、2ヵ月間に火山活動が強まったのは日本列島だけではない。

太平洋地域全体に視線を向けると、南米チリのカルブコ火山(4月22日)、エクアドル領ガラパゴス諸島のウォルフ火山(5月25日)でも噴煙が1万メートルに達する巨大噴火が起きた。また近年、アリューシャン列島とアラスカでも大型活火山の活動が高まり続けている。

他にも、今年に入って北太平洋ハワイ島キラウェア火山のマグマ噴出量が急増した。そして3月30日と5月5日にはパプアニューギニアでマグニチュード7.6と7.5の地震が起き、アリューシャン列島では火山噴火だけでなく大地震の発生回数も明らかに増加傾向にあるのだ。

太平洋の底で何かが起こっているのは間違いない。しかし、それが何であるのか…。その結論は不明なまま、不穏な火山活動は続いている。



http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/691.html

コメント [国際10] 膨張する「中国の夢」に日本はどう向き合うか 「一つの世界」と「二つの世界」 中国国内にある路線対立 rei
1. 2015年6月17日 11:03:38 : KzvqvqZdMU
日本の馬鹿サヨは、安倍政権より近平政権のほうに親近感をもっているのだ。

http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/866.html#c1
コメント [原発・フッ素43] 廃炉決定の敦賀原発1号機の今 使用済み核燃料なお行く先決まらず (福井新聞) ナルト大橋
11. 2015年6月17日 11:05:56 : oPCFlrv1Qk
>>03
>米国で実績のある陸上の乾式キャスクしか無理だと思ってます。

03は02の半地下式を支持しているの、それとも支持してないの。文面からは
読みとれない。半地下式というのが屋根ありだかどうだかもわからない。どの
程度の深さかも不明だ。地震で壊れれば、空冷が効かなくなる可能性が半地下式
にはある。アメリカの地上保管はおおむね露天だ。放射線を遮蔽するコンクリートの覆いは
あるようだが。

>多分それすらも危険だと言って否定するだろう人達の見解を期待してたんですけど。(笑)

危険でしょう。テロもあり得るし、地震、噴火も津波もおとといの突風とかも影響する
かも知れない。日本人の子孫は危険(国を滅ぼすほど)だけで利益を生まないものを
費用と労力をかけてほぼ永遠に管理しなくてはならない。

http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/237.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK186] 「参院外交防衛委で横畠法制局長官「限定的集団的自衛権」まったく説明出来ずにしどろもどろ:きむらとも氏」 赤かぶ
3. 2015年6月17日 11:06:04 : KzvqvqZdMU
不思議なことに、サヨの言うこと成すこと、すべて中国の利になること
だんだよな。

 中国は、安倍をもっとも嫌い、集団的自衛権とやらをもっとも恐れているのだ。

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/838.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK186] 日本メディア触れず!憲法学者の小林教授が記者会見で安倍政権を支配している「日本会議」について言及!エコノミスト紙など指摘 赤かぶ
7. 2015年6月17日 11:06:12 : CwFTYFPArg

『安全保障法制を「合憲」としている3人の学者は

「日本会議」に属している。

3人だけの理由だね。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/813.html#c7

コメント [憲法3] 安保法制は合憲であることは、中卒でも分かること。 ラクダと針
19. 2015年6月17日 11:06:48 : gug5OjvNps
>>17
おい、オマエ、日本の学校を出てないのか?

「紛争」という言葉の意味も知らないようだな。(中学卒の学力もないようだ)
「紛争」とは分かりやすく言えば「もめごと」。

すなわち、両者が互いに同じ条件下でそれぞれの利益を掛けて駆け引きや争いをすることだよ。(だから「もむ」という)

それに対し、「侵略」とは、一方が他方を一方的に攻撃したりしてその主権や権益を侵害することだ。

オマエの学力は分かった。恥ずかしいから引っ込んどけ。

http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/442.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
27. 2015年6月17日 11:10:19 : hdNY6z2Xpc
>>24. 2015年6月17日 08:54:15 : ICfNpQjUQw
>ホルムズ海峡で機雷除去
>あれこそ集団的自衛権の行使

人をアホ呼ばわりする己の馬鹿さ加減を自覚しろ。
あれは日本の自衛権行使ではない。
憲法違反の自衛隊海外派遣をテロ特措法で国民を偽り、米軍のパシリに使われただけ。

>>25
>憲法9条は自衛権を否定していない
>だから交戦できない
>自衛権は、自ら振るえない

この事実により、日本は個別的自衛権を保有できる。

>>26.
>これが双務契約
>アメリカ軍(国連側)

格好つけるんじゃねえよ、馬鹿ウヨが!

アメリカのイラク戦争は国連の決議などとは無関係に行われた。
以後の自衛隊派遣は憲法を引き合いにする集団的自衛権は論理矛盾がある。

無理やり日本の集団的自衛権や憲法と結びつけるから自衛隊の自殺者が後を絶たない。

だから現政権が躍起になって憲法違反の集団的自衛権を合憲にしようと狂っているんだろ。

あまり話を大きくしてゴチャゴチャにするんじゃねえよアホが!


http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c27

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
28. 2015年6月17日 11:11:07 : aoOr7MLphs
一郎&太郎、経歴も世代も全く異なる二人だが、互いを補完し合ういいコンビだ。
政策的な主張は理路整然としてわかりやすいしどれも共感できる。
世代の異なる両者の絵柄は、引き継がれていく未来を感じさせる。
参議院選は野党の議席はかなり伸びると見た。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c28
コメント [政治・選挙・NHK186] 次の 『渋谷デモ』は 6月27日。 開けといてくれ … SEALDs @SEALDs_jpn(リュウマの独り言) 赤かぶ
1. 2015年6月17日 11:11:09 : YxpFguEt7k
田中稔氏
「選挙権年齢「18歳以上」に改正公職選挙法が可決・成立。」
https://twitter.com/minorucchu/status/610992521812938753

18、19歳の人、投票所へ行こうね。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/841.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK186] 自民党よ、私の反論を聞きなさい/小林節 <第6回>機雷掃海は個別的自衛権で行うのが正しい(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 2015年6月17日 11:13:58 : Q1AShcAlNU

必見!
イランによるホルムズ海峡完全封鎖の前提は非現実的
http://toyokeizai.net/articles/-/71468

安陪政権は、ホルムズ海峡の機雷掃討だけに国民の目を向かさせているが、
騙されませんように。

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/830.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK186] 小泉元首相「発想が不思議」 原発再稼働で政権批判(東京新聞) 赤かぶ
8. 2015年6月17日 11:14:30 : oPCFlrv1Qk
>>02

小泉元首相の意見正論だよね。元首相という箔のおかげでこの正論が少しは報道
される。国民にこの正論が行き渡れば原発もおのずと廃止ということになる。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/789.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK186] 身内擁護に御用学者…法務省の審議会に参加した映画監督・周防正行がトンデモ実態暴露!(リテラ) 赤かぶ
1. 2015年6月17日 11:14:34 : CwFTYFPArg

法務省の身うちのような

審議会での改革は




遠いのではないでしょうか〜
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/811.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
29. ボケ老人 2015年6月17日 11:19:42 : nf15y2vSVdhvU : b9qSwnvlwU
>23 さん
おかしなことを言いますね。
占領下においても自衛権は存在するのです。現実問題としては、占領下とは武力でもってすべてを抑えつけられているために、自衛権を行使する実行能力がないだけです。

<個別的自衛権を認められ与えられた>
いったい誰からですか? 文脈からは連合国側からと読めます。
連合国側に自衛権を認める権能もなければ与える権能もありません。
自衛権というのは与えられるものではありません。

<自衛権を否定してない理由により個別的自衛権は保有する>
○○を否定していないから○○は存在するあるいは正しい などという法理論はどこから出てくるのですか。
成文法は書いてあることだけが認められるのです。
書いてないことは、否定も肯定もしないものです。

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c29

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
30. 2015年6月17日 11:19:55 : hdNY6z2Xpc
>>25. ICfNpQjUQw
>憲法9条は自衛権を否定していない
>だから交戦できない

お前の論理矛盾の証拠だ。頭を使って考えろ。

ここでお前が言うところの交戦とは、憲法に規定する交戦権とは全く異なる。

>自衛権は、自ら振るえない

お前の蛇足だな、論理矛盾だ。息を吐くように馬鹿ウヨが〜余計なことを言うな!



http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c30

コメント [政治・選挙・NHK186] 戦争内閣をぶっ潰せ<本澤二郎の「日本の風景」(2019) <国民はあらん限りの力を出して抵抗せよ!> 笑坊
2. 2015年6月17日 11:24:22 : CQm51lYUQo
安倍・高村・北側にはこの絵の価値はわかるまい!!

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51557070.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/834.html#c2

コメント [経世済民97] 激減、9割が赤字…瀕死の地方路線バス あなたならどう再建?ネットを使わず考察(Business Journal) 赤かぶ
1. 無段活用 2015年6月17日 11:25:05 : 2iUYbJALJ4TtU : nuViKYZD6A

どこのバス会社も懸命になって運転手を募集している。

地元のバス会社でもやっている。

赤字路線を徹底的に切り捨てつつも募集をかけている。街では「教習車」もよく見かける
から、育成も一生懸命やっている。

この現実を筆者はどう考える?
http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/738.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK186] 文科相 国立大に「日の丸」「君が代」“要請”/学長ら「国家の命令」批判/学問の自由・成果の尊重こそ gataro
3. 2015年6月17日 11:26:38 : atuowgrUnM
歌わないと、税金使わせたげないぞ〜。圧力ではありません。札束で横っ面べちぺち

そのうち合憲っていわないと、そんな奴のいるとこ、大学って認めたげないぞ。とか言いそう。

自国の受験生の都合もへったくれもぶっ飛ばして、大学を九月始まりにしてまで、留学生を増やそうとか思ってたんじゃないの?
中国人に日の丸をあがめさせよう君が代を歌わせようって作戦?
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/832.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
31. 2015年6月17日 11:27:06 : hdNY6z2Xpc
>>29. ボケ老人 2015年6月17日 11:19:42 : nf15y2vSVdhvU : b9qSwnvlwU
>おかしなことを言いますね
>占領下においても自衛権は存在する
>自衛権を行使する実行能力がないだけ

日本は無条件降伏して武装解除された特別な国である。

一部の日本人が占領下でも日本の自衛権があると妄想するのはボケた証拠なんじゃね?

実際に当時は旧日本兵の生き残りが米軍に決を差し出して国民に威張ってボロ儲けしたが。

仮に当時において自衛権があったとしても、行使できる日本人はいなかった。

不満分子も実行できなかったというのが戦後史の正体ということになってる。


http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c31

コメント [政治・選挙・NHK186] 戦争内閣をぶっ潰せ<本澤二郎の「日本の風景」(2019) <国民はあらん限りの力を出して抵抗せよ!> 笑坊
3. 2015年6月17日 11:28:24 : KAFt0lg6Fc
筆者も
1さんも 然り 報道をねじ曲げているマスゴミ 
        会員の心をもてあそんでいる公明
        
        これにも声を上げて真実を叫ぶ声がが直接
        国民に届くように。 拍手


http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/834.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK186] 萎む剛腕…小沢一郎73歳 「老兵は去るのみ」と言うが、そのホンネは…[産経ニュース] ニュース侍
7. 2015年6月17日 11:28:36 : Q1AShcAlNU
小沢一郎議員の年令を前面に出して、反小沢運動を繰り返す産経新聞。

70才以上の国会議員はウヨウヨいる(35名はいる)

自民党に多い:麻生太郎、高村外務大臣、谷垣、山東昭子、園田他

下記リストを参照のこと。
http://publistella.jp/politician/list/agm/70



http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/827.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK186] 新聞はこれをどーんと一面に載せる勇気はないんかね?何をそんなに怖れているの。 という声にこたえて … 赤かぶ
36. 2015年6月17日 11:28:37 : v4dHaRkKr6
私が大手メデイアの幹部、経営者であつても、当然社員の生活と安全を考えて、NHK籾井会長の歴史的名言〈政府が右だということを左だとは言えない」と同じ路線を取るをかも知れない。「戦争容認」と「歴史修正主義」の方向性を持つタカ派政権の風向きに逆らうような、反戦平和デモなどを報道すれば、タカ派政権ににらまれる。総理との鮨の会食にもありつけなくなる。〈危ない」時代なのだ。反体制的映像や言論はいま、テレ朝の例の様に、「自民党本部の報道。監視と査問、担当部門」へ呼び出され、ネチネチとやられる」時代に入つているのだ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/748.html#c36
コメント [政治・選挙・NHK186] 三重県議会の安保法制案への慎重姿勢を求める議決を歓迎する  天木直人(新党憲法9条) 赤かぶ
1. 2015年6月17日 11:29:38 : kJNsqjGwqc
三重県議会が意見書 「安保関連法案の強行容認できぬ」
2015年6月16日19時04分 朝日新聞

 国会で審議中の安全保障関連法案について、三重県議会(定数51)は16日、慎重審議を求める意見書を可決した。衆院憲法審査会で3人の憲法学者全員が「憲法違反」と指摘したことをふまえ、「海外で武力行使をしないという原則を大きく転換しようとしているにもかかわらず、法改正を強行しようとする姿勢は容認できない」と批判した。

 民主系会派「新政みえ」や共産など27人の賛成で可決。自民系2会派と公明は反対した。4月の県議選の結果、新政みえは23人、自民系2会派と公明も計23人。共産2人、1人会派は計3人。意見書は内容を「関連法案反対」でなく慎重審議要請としたことで、より多くの賛成を得た。

 意見書は「政府には憲法の平和主義、専守防衛の原則を堅持し、安全保障政策を構築する責任がある」とし、「世論の把握に努め国民への丁寧な説明を行い、今の通常国会での成立にこだわらず審議を慎重かつ丁寧に進める」よう求めた。

 東海3県ではこれまで岐阜県海津市議会で慎重審議を求める意見書を可決。愛知県の碧南市と豊明市、三重県大台町の各議会では、「国民的合意」のないまま安保体制を見直さないよう求める意見書を可決した。

http://www.asahi.com/articles/ASH6J3F4MH6JONFB005.html

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/843.html#c1

コメント [原発・フッ素43] 福島避難者の訴えは、やっぱり聞いていて辛いね。下痢あり、鼻血あり、疲れあり、嚢胞あり・・・ 会員番号4153番
14. 2015年6月17日 11:31:24 : 00UHfYadaE

低線量被爆を安全とする科学的根拠はない。


http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/241.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK186]
4. 2015年6月17日 11:31:47 : cWsWKyVpmU
>中国は、安倍をもっとも嫌い、集団的自衛権とやらをもっとも恐れているのだ。
 
 
 
 いや、中国は日本の集団的自衛権行使容認を、警戒はしていても、それほど大反対はしてません。
 
 中国は、日本が米国の言いなりだとわかっているので、日本の自衛隊の存在をあまり脅威には感じていません。

 どちらかというと、内心では中国は日本の積極的平和主義を歓迎していて、ホルムズ海峡での機雷掃海などに期待していることでしょう。
 
 
 現在の米中間には日米間と同等レベルの対話のパイプがあります。
 
 米国は安倍首相を国賓級待遇で招待しましたが、間もなく米国は習近平主席を国賓級待遇で招待します。

 米国メディアは、安倍首相の訪米のときよりも習近平主席の訪米の方を、大々的に取り上げるでしょう。
 
 日本の集団的自衛権行使容認に激しく反対し、自国内での行使を絶対阻止しようとしているのは、実は、韓国なんです。
 
 
 

http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/838.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK186] 三重県議会の安保法制案への慎重姿勢を求める議決を歓迎する  天木直人(新党憲法9条) 赤かぶ
2. 2015年6月17日 11:32:06 : kJNsqjGwqc
安保法案 政府は慎重審議を 三重県議会が意見書可決
2015年6月17日 東京新聞

 三重県議会は十六日の本会議で、安全保障関連法案について政府に慎重な審議を求める意見書案を賛成多数で可決した。

 意見書案は第一会派の民主・連合系「新政みえ」が提出。議長を除く五十議員のうち、自民の二会派と公明を除く二十七議員が賛成した。

 意見書案では、政府は海外での武力行使をしないとの平和憲法の原則を転換しようとしながら審議を簡略化していると指摘。結論ありきで法改正を強行する姿勢は容認できないと批判する。また、国民の多くが政府の説明を不十分と感じ、憲法学者も集団的自衛権の行使を認める解釈や法案が違憲であると指摘しているとして、通常国会での成立にこだわらず、慎重な審議を求めている。

 新政みえの北川裕之議員は賛成討論で「国会の議論に県議会が関わるべきではないとの声があるかもしれないが、国民の命や立憲主義に関わる事態を看過できない」と主張。自民の小林正人議員は「国会で専門的な議論を重ねており、審議を簡略化して結論ありきだとの指摘は適切ではない」と反論した。

 意見書は首相や官房長官、衆参両議長に提出する。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015061702000114.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/843.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
32. 2015年6月17日 11:34:20 : hdNY6z2Xpc

日本国憲法と現実を見誤る誇大妄想狂が憲法論を行うと自らの論理破綻も破壊する愚かさ満点だな。


http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c32

コメント [政治・選挙・NHK186] 「首相は憲法9条と戦後体制の問題に返答できない」小沢代表(記者会見要旨) 赤かぶ
33. 2015年6月17日 11:36:06 : ICfNpQjUQw

自衛権とは

@個別自衛権=交戦権
A集団自衛権=交戦権委託

この2つで成り立つ

日本は、交戦権=個別自衛権を放棄している
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/750.html#c33

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年6月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。