01. 2015年4月29日 00:00:03 : aQq0UGoaxY
フォークランド戦争で空母インビンシブルに放たれたUボートの魚雷の信管不良が無ければ空母は撃沈され、イギリスの敗戦だっただろう。
軍事衛星が常に海上の艦船位置を把握している現代では、撃沈された時の戦争続行に対するダメージの大きい空母は美味しい標的でしかない。
http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/475.html#c1
★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年4月 > 29日時分 〜
|
|
軍事衛星が常に海上の艦船位置を把握している現代では、撃沈された時の戦争続行に対するダメージの大きい空母は美味しい標的でしかない。
http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/475.html#c1
室井佑月はテレビに出ているだけで、意義がある。
古賀氏は古賀氏、室井氏は室井氏 それで充分。マイペースがいちばん
この安倍政権はメディア抑圧どころか、権力をカサにした弾圧を続けているのです。
中日新聞 ------ 特報 [ 報道への圧力はね返せ ] ------
安倍政権の攻勢 これでいいのか
「視聴者・読者の応援 力に」
介入は憲法違反
(権力側が調査などの名目で、ほんのわずかでも介入すれば、即、憲法違反・元毎日新聞記者)
「政権批判を弱めようと、テレビ局に圧力をかけ続けている」・武蔵大教授
権力の監視に熱心な報道期間を応援する視聴者や読者の力に期待を寄せる。
・ジャーナリスト青木理氏
「中日新聞」を応援する 私は愛知の無党派層
「問題ない、影響ない、気にする必要ない」・・・・大本営発表
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/917.html#c8
2%のインフレ目標は絶望的!日銀は楽観的見通しを押し通すのか
http://diamond.jp/articles/-/70923
2015年4月29日 原 英次郎 [週刊ダイヤモンド論説委員] ダイヤモンド・オンライン
GWの前半に当たる4月30日に、日本銀行の金融政策決定会合が開かれる。注目は4月と10月に公表される「経済・物価情勢の展望」、いわゆる展望レポート。中でも消費者物価の予想である。
2年前の14年4月4日に、黒田日銀は本格的なインフレ目標政策を採用し、消費物価の前年比上昇率2%(消費税率引き上げの影響を除く)を、今後2年程度のできるだけ早い時期に実現するという目標を掲げた。この目標達成にために「量的・質的金融緩和(QQE)」政策を開始、これが黒田バズーカ砲である。しかし、現時点で2%のインフレ目標が達成できないことはほぼ確実となっている。
■量的金融緩和の効果とは
新聞紙上などでは、2%が達成できるかどうか、できなかった場合、日銀の責任はどうなるのかばかりが議論されがちだが、本来、インフレ目標と量的緩和政策は手段であり、どのような効果を狙ったものかという視点で評価されなくてならない。
量的緩和政策の効果は、名目金利がゼロにまで下がったときに、なお金融政策で景気を刺激しようという政策である。実体経済への波及経路は大きく分けて二つある。
一つがポートフォリオリバランス効果。中央銀行(日銀)は金融機関などが保有する国債を買って、マネーを供給する。金融機関には国債の代わりにマネーが入ってくるために、新たに資産を購入して保有資産の構成を組み替える。これがポートフォリオリバランス効果である。
まず量的緩和に素早く反応するのが、為替、株式といった金融市場。円が大量に供給されて、ドルなどの外国通貨に対して相対的に円の量が増えると円安に動くと予想されるため、円を売って外貨建ての資産を購入するという動きが起こる(円安になると、円換算の資産が増えるため)。
そこで円安→輸出増→生産増→賃金・設備投資増→需要増→物価上昇という経路が想定される。金融機関が手に入れたマネーで株式を購入すれば、株価上昇→個人資産の増加・企業財務の改善→消費増・設備投資増→需要増→物価上昇につながる。
もう一つの効果が「予想インフレ率」の引き上げである。企業や消費者は中央銀行が将来にわたってマネーを供給し続けると予想すると、これから物価が上昇するだろうという期待が形成される。
将来物価が上がるということは、例えば、今日借りた100円が1年後には実質的には95円に目減りしていることになる。もっと分かりやすく言えば、100円の製品を105円に値上げしやすくなるので、100円の借金の返済が楽になる。このため借金をして生産を増やしたり、設備投資がしやすくなる。
実質金利=名目金利−予想インフレ率だから、名目金利がゼロにまで下がっても、量的緩和で予想インフレ率を引き上げることができれば、実質金利を下げることができるというわけだ(例えば、名目金利がゼロで、予想インフレ率が2%なら実質金利は−2%、反対にはデフレで予想インフレ率が−2%なら、実質金利は+2%になる)。
■消費者物価は実質0%に低下
では、QQEの効果はどうか。周知のように円は12年12月の安倍政権発足当時には1ドル80円台半だったものが、現在では120円前後と大幅な円安になった。株価の反応はさらに大きく、1万円だった日経平均株価は2万円とほぼ倍になった。実体経済で改善が目立つのは、労働市場で完全失業者は57ヵ月連続で減少し、完全失業率は4.3%がこの2月には3.5%にまで低下した。
ところがである。14年度の実質GDP成長率は第1四半期(4月〜6月)、第2四半期(7月〜9月)とマイナス成長に陥り、第3四半期(10月〜12月)こそ前期比0.4%とプラスに転じたものの力強さに欠ける。
さらに問題は消費者物価である。日銀は昨年10月に黒田バズーカ砲の第2弾をぶっ放したものの、消費者物価指数は昨年の半ばから月を追って低下し、2月は前年同月比2%の上昇にとどまった。消費税率引き上げの物価押し上げ影響=約2%を差し引くと0%近辺にまで下がってしまったのだ(図参照)。
その主な要因は二つある。14年4月からの消費税率の引き上げで、需要が落ち込んでしまい、なかなか回復しないこと、もう一つが14年半ばから始まった原油価格の急落だ。今まま行けば、インフレ目標の2%は達成が遠のき、予想インフレ率が下がって、実質金利の低下を通じた景気刺激ルートが壊れてしまうかもしれない。
■剣が峰に立つ日銀
では、日銀はどうような政策を採るべきなのか。
前回4月9日の金融政策決定会合後の記者会見で、黒田総裁は「企業部門・家計部門ともに、所得から支出への前向きな循環メカニズムは、しっかりと作用し続けていると考えています。従って、景気の総括判断としては『緩やかな回復基調を続けている』としました」とした上で、消費者物価については「エネルギー価格下落の影響から、当面0%程度で推移するとみられますが、原油価格が現状程度の水準から先行き緩やかに上昇していくとの前提に立てば、原油価格の下落の影響が剥落するに伴って伸び率を高め、2015年度を中心とする期間に2%程度に達する可能性が高いとみています」と述べている。
素直に読めば、楽観的な見通しに立ち、現状の量的・質的緩和政策を続けていけば、2%の目標は達成できると予想していると解釈できる。
これに対して日本総研の山田久チーフエコノミストは、2%のインフレ目標に固執すべきではないという考えだ。
「QQEの役割はデフレのワナに陥っていた日本経済を正常化することにあり、その目標は達成したと言える。QQEを始めたときは、為替は円安方向に動き出し、資源価格も上昇傾向だった。また、インフレ目標を採用している各国の目標も2%だったので、2%には合理性があった。しかし、前提(原油価格の急落)が変わったのだから、中長期期な目標としては2%を維持しつつ、短期的には1%程度に目標を下げた方がよい。達成できない目標に拘泥し続けると、市場の信認を失い、何が起こるかわからない」
一方、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士主任研究員は、さらなる追加緩和を主張する。
「エネルギー価格の下落は一定の遅れをもって、物価に影響してくるので、2016年度にかけて原油価格が70ドル/バレル程度まで緩やかに上昇すると仮定しても、物価にはマイナスの影響が続く。物価上昇率が前年比マイナスの状態が続く場合に、金融政策の枠組みを変えないで、予想インフレ率の上昇、総需要の刺激ができるのかに疑問符がつく。予想インフレ率は足もとの実際のインフレ率にも影響されるので、何もしないと物価下落を容認していると取られかねない。マーケットでは10月緩和説が有力だが、金融政策が経済に及ぼすタイムラグを考えると、実際のインフレ率の下落を確認した後ではなく、先手を打ってその前に10兆円程度の追加緩和をやるのが望ましい」
そこで、注目されるのが30日公表の展望レポートだ。1月に出された展望レポート(14年10月公表)の中間見直しでは、15年度の消費物価上昇率は1.7%から1%に下方修正された。今回、見通しがさらに下がるようであれば、日銀が何もしないというのは筋が通らない。あるいは、このまま楽観的な見通しを押し通すのか。
インフレ目標達成のカギは、物価上昇にコミットする中央銀行の強い意志であり、人々がそれを信じるかどうかにある。キーワードは「信認」。その意味で、日銀の量的・質的金融緩和政策は剣が峰に立っている。
(「週刊ダイヤモンド」論説委員 原 英次郎)
ホンダが寄居工場を新設すると聞いたとき、こりゃ失敗するぞと思ったものだが、今工場を建てるなら新興国だろう。どうして建てたのかね。
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/771.html#c1
このあいば氏のブログは元サイトを先に読んでいた。バランスが絶妙に面白い。
他にも数編ついでに読んだが、何れも面白い。暇人読みに行くべし。
やらせ疑惑を指摘されたNHK「クローズアップ現代」の国谷裕子キャスター(58)も、28日放送の同番組内で謝罪した。
番組は内容を変更し、やらせ疑惑について、NHK調査委員会の調査内容を報告。終盤、国谷キャスターが「一部に事実関係の誤りや、放送ガイドラインに逸脱する箇所を含んだ放送をキャスターとしてお伝えしてしまったこと、また、視聴者の方々の信頼を損ねてしまったことをおわびします」と頭を下げた。
同番組が93年にスタートしたことも示し、「番組は放送開始以来、22年間、今をより深く知りたいという視聴者の思いにこたえようと放送を続けてきました。より複雑化して見えにくくなっている現代に少しでも迫ることができればと私も番組にかかわってきました。常にフェアで事実に誠実に向き合うことで視聴者の期待と信頼にこたえることができればとの思いもありました」と説明した。
しかし、「昨年5月の番組は一部が視聴者の期待に反する取材、制作が行われたと指摘されるに至りました。私も誠に残念であり、あらためておわびします」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-00000091-nksports-ent
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/924.html#c1
結局、先の戦争で「 軍神だ。バンザーイ 」と喜んでいた大多数のアホの国民性は変わらない。
まだまだ追い詰められていない。
日本が変わるのは、もう少しかな?
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/754.html#c4
TBSの社則はどうなってるんだろう。TBS以外から収入を得ることを禁止しているのかが問題でしょう。他局の局員だと書物とか雑誌記事を執筆している人がいるような気がするが。このへんは訴訟でもしてくれなければわからない。
ネットでは内部告発(TBSが報道しない、というのは内部告発に分類される)とかは典型的に受けるケースだから「いいね」が多いのは当然なんだろうけど。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/919.html#c3
露骨ですね。
削除されないことを期待します。
http://www.asyura2.com/11/nihon30/msg/632.html#c924
だから自己責任で中国に投資してんだろ?
何で他人に参加を強制するわけ?
<やらせ疑惑>NHK調査委、告発した男性の証言の「信用性」に疑義「合理性を欠く」
http://www.bengo4.com/topics/3032/
2015年04月28日 23時34分 弁護士ドットコムニュース
NHKの報道番組「クローズアップ現代」の「やらせ疑惑」を調べていた同局の調査委員会(委員長:堂元光副会長)は4月28日、やらせを否定しつつも、放送ガイドラインを逸脱する「過剰な演出」や「視聴者に誤解を与える編集」が行われていたと結論づける報告書を公表した。
これに合わせて、NHKは、取材担当の男性記者を停職3カ月にするなど、関係者15人の懲戒処分を発表した。また、籾井勝人会長など4人が役員報酬の一部を自主返納するという。
一方で、調査委員会は、やらせ行為があったと週刊誌などで告発し、記者から「出家詐欺のブローカー役」を演じるように依頼されたと主張していた男性(A氏)の証言について「合理性を欠いている」と信用性に疑義を呈した。
●「やらせ」を告発したのは、ブローカーと紹介された男性
「やらせがあった」という疑惑が指摘されていたのは、昨年5月14日にクローズアップ現代で放送された「追跡“出家詐欺”〜狙われる宗教法人〜」という番組だ。多重債務者を出家させ、戸籍上の名前を変えさせたうえで、金融機関から金を借りさせる「出家詐欺」の実態を紹介しつつ、その対策を探る内容だった。
この番組で、A氏は出家詐欺をあっせんする「ブローカー」として紹介された。ところが今年3月になって、A氏は「NHKの記者に依頼されて、架空のブローカー役を演じた」と週刊誌で告白。4月下旬には、放送倫理・番組向上機構(BPO)に人権侵害を申し立てるなど、波紋を広げていた。
しかし、調査委員会は今回、「過剰な演出」を認めながらも、「やらせはなかった」と結論づけた。そのような判断に至った背景として、A氏の証言の信用性に疑問が投げられた点があげられる。
●「掛け合いを依頼することはあまりにも不自然だ」
報告書によると、記者とA氏は2013年10月ごろ、番組で「多重債務者」とされた男性の紹介で会ったという。その半年後の撮影当日、A氏は「記者にホテルのカフェに連れて行かれ、ブローカーのような掛け合いをしてほしいと依頼された」と主張している。
しかし、記者とA氏は初めて会ってから、連絡をとっていなかった。報告書はこの点に触れながら、「半年前に1度しか会ったことのない相手に、撮影当日になって、掛け合いを依頼することはあまりにも不自然だ」と疑問を呈している。
また、このときの状況について、A氏は「NHKの記者だとは知らなかった」「何のためにそのような掛け合いをするかの説明は一切なかった」と説明している。だが、報告書は「どこの誰かもわからない相手から、何のための掛け合いかまったく説明もないまま依頼され、それに応じたというものであり、合理性を欠いている」と断じ、やらせがあったというA氏の主張を認めなかった。
●「A氏の主張は受け入れられない」
また、A氏は、調査委員会の聞き取りに対して「撮影した映像が何に使われるかについて事前に一切説明を受けていない」「NHKの番組取材であることや、テレビで放映されることすら知らなかった」と説明しているという。
ところが、調査委員会が撮影当日の映像素材を調べたところ、記者が「NHKの◯◯といいます」と名乗り、A氏が「どうぞ」とイスをすすめるシーンが収録されていた。こうしたことから、報告書は「少なくともこの時点で、NHKの番組取材であることや、目の前にいるのがNHKの職員であることを認識したはずである」と指摘している。
さらに、撮影当日に使ったカメラなどの機材や機材ケースには、「NHK大阪報道」のステッカーが貼られていたという。また、記者と一緒にA氏にインタビューしたディレクターは、「NHK」とプリントされた職員証を首にかけていた。このような状況から、報告書は「撮影がNHKであることは外形的にも明らかだった」「A氏の主張は受け入れられない」という見解を示している。
NHKの調査委員会の最終報告書は、同局のウェブサイトで全文を読むことができる。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/cyousaiinkai/pdf/150428_houkokusyo.pdf
もしかしたら近い将来、デモクラ本会議に森田さんが出るかも
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/749.html#c1610
武田和命 1982年 高円寺
http://www.asyura2.com/15/music16/msg/244.html
よっぽどね、これから日本は国を支える国民のことを考え、世界と対等に駆け引きできる国家戦略を練るために頭脳を結集しなければ、遠い昔の話になっ復興景気を天井に果てしない底に向かい続けるのかもしれませんよ。政治の安定が必要だと言われてるけど当たり前のことなんだが、やっていることは昔ながらの逆賊が得意としてきた売国政治のまんまじゃないか。
自公政権にそろばん勘定は任せられないところ、野党が自公に追従するような政治やってるし。
75円と120円の差損を赤字国債にしないで政治家ら自らの報酬で穴埋めしてください。
日本は外道のダニか吸血鬼に生き血を吸われてる状態と同じようなもんだ。 違うくねえよ!
NHK、報道番組「不適切な演出」 やらせは認めず:“やらせ”の柔らかな表現が「不適切な演出」 だろうに
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/904.html
投稿者 あっしら 日時 2015 年 4 月 28 日 16:23:16: Mo7ApAlflbQ6s
NHK、報道番組「不適切な演出」 やらせは認めず
2015/4/28 13:32日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H2J_Y5A420C1CR0000/?dg=1
>この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
2015/4/28の日経紙面には掲載されていないので会員記事からの転載は明らかです。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/374.html#c154
私も共感します。ぜひ、維新批判をして下さい。
5月17日の「 大阪都構想 」の住民投票で、改憲の予行練習をするようです。
安倍晋三と橋下氏は公明党の紹介で、クリスマスの日にお会いして、ラブラブなんですよ。
橋下氏は、年5億円削れると市民病院廃止にしたり、国保料を連続値上げしたり、社会保障をどんどん削るとんでもない人!
安倍自民党とセットで改憲につき進んでいます。
大阪のおばちゃんに「 大阪都構想 」について「 反対 」の声を一人でも多く、広めてほしい。
[28日 ロイター] - 日米両国は28日発表した共同声明で、環太平洋経済連携協定(TPP)をめぐる2カ国間協議で「著しい進展」を遂げたとし、全体交渉の「迅速な」妥結に向け取り組む考えを表明した。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0NJ1QV20150428
やはり合意しているようだ。
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/776.html#c4
グッドアイデアですね!!
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/540.html#c11
別にこいつらがいなくても日本は何も困ることがない。そのうち戦力外通告でもすればいい。
政官と国民の間に割って入るしか出番がない貧乏くじを引いた民主党の恥そのものだ。
脱落した民主党の中で野田を立て菅を脱原発に追いやるクーデター要員なんだろ。
民主党は旗色が悪くなる一方だな。
改善せずに政治を語っても常に裏切りにしか聞こえない。
次の代表選に出る魂胆がおありとでも
だが、来年の秋には知らんぷりもできないような事態になる
少なくとも三人の予言者が、来年の秋には日本は今までと全く違う国になる
関東から東北南部が閉鎖される
首都が岡山に移転
日本は分断されて、北海道は蝦夷大国
東北関東は立ち入り禁止
関東南部から以西は新大和皇国となるらしい
もはや隠そうとしても隠せないほど、臨界の大花火が立ち上がるのだろうね
スカイツリーも銀座も築地も渋谷も原宿も廃墟となる日は近いようだ
まるでゴジラかモスラの映画みたいだ
株も不動産も早めに売り抜けて早く逃げたほうが勝ちだな
もう岡山のアパートは満室状態らしい
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/673.html#c17
視聴者の為に存在しているんじゃなくて、妖怪どもがメシ食う為のシロモノ
だから今度の動向なんて心配してんのは、その周辺でメシ食ってるバケモン
だけであって、一般人はニヤニヤと凋落を楽しむだけだからね
イチイチ貼んな
食べて応援、住んで応援だ・・・死んで応援じゃないよ
そのうち、放射能に強い人間が突然変異で生まれてきて
日本人の生き残りの見本となるだろう
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/664.html#c35
戦争で決着する問題を徐々に排除していく政治に転向することを考えておくべきだ。
あまりにも犠牲が多い近代戦争などよりも、ラクダ競争で勝敗を決めるなどの方法を産油国会議などで協議してみるのはどうだろうか。そうすれば原油価格は産油国側の思うがままの値段で売れるかもしれない。このままだと半値まで下落する可能性もないとはいえない。青ざめている場合じゃないと思うよ。世界に金は腐るほどあるんだから。
311直後にSPEEDI情報は特権階級に渡され西日本や海外へ逃げて、避難先のホテルで東日本との境界にベルリンの壁や37度線のような壁を作って、日本を分断国家にしようと奴らは計画していたんだぞ!
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/673.html#c18
御存知の通り、マスゴミは、金さえもらえば平気で嘘をつく。
自分に利益のあるときだけ、信用するんですか?
中国が世界一というのは、マスコミに金を出してる大企業の願望でしょ
ダマスゴミは、スポンサーのために平気で騙すんですよ
中国に投資してる大企業に、利益誘導してるだけなのでは?
コロコロ変わるのなら ネットサポーターと変わらないのでは?
客観性 これがないと 誰も信用しないですよ
中共の犬さん
小沢売国待望論さん
税金で養われてる身分の奴らが好き放題にほざいてるだけじゃないか
笑
そもそも何で
国立大関係者でない奴が呼びかけ人の中にいるわけ?
単なる売名行為だってことわざわざバラしているけど
やる気ないだろ?
東京都豊島区の公園の土の中から見つかった、放射性物質を含む金属製カプセル(日本アイソトープ協会提供)
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015042801002098.html
東京都豊島区の公園で高い放射線量が測定された問題で、区は28日、土の中から掘り出した金属製カプセルから、原因とみられる放射性物質ラジウム226が検出されたと明らかにした。
24日にカプセルを含む土を取り除いた後は公園内の放射線量に異常はなく、区は26日から公園を一般に開放している。
区から依頼を受け調査していた「日本アイソトープ協会」によると、ラジウムはがん治療や、放射線測定器の機能チェックなどに使用されていたが、ガスが発生することがあるなど取り扱いが難しいため、最近は国際的に使用が控えられているという。
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015042801002098.html
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/677.html#c1
>与党は権力側なので、多少のことは国民の総意で許されている。
この人の文章、文脈、思考はいつも理解不能。
どうしたらこういう解釈?が頭の中から出てくるのだろう?
>裁判所も民意は無視できず不倫罪で有罪の判決を下した。
「不倫罪で有罪」とは?戦前の日本の旧刑法・民法には「姦通罪」はあったけど。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/845.html#c16
いずれにしても、最高裁判所事務総局が大手のマスコミを買収して全国的な報道規制を行い(しかも買収の資金は国民からの税金を流用したもの)、裁判所に都合の悪い情報を報道させないよう全国の新聞社に圧力をかけている実態が、ごく一部の限られたマスメディアにせよ一般国民に報道されたのは初めてのことである。 (下線は引用者による。以下同じ)
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/882.html#c10
大摩邇(おおまに) : コメント紹介です。 - ライブドアブログ - Livedoor
blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1838051.html
2014年3月26日 ... ジョン・タイターの予言はよく知っていると思うが、その中に新大和皇国というものがある 。 実はこの計画を強力に推進しているのが水素文明であり、既に西日本の有力者たちと 密談や契約を済ませている。 彼らは放射能汚染や被害の情報だけ ...
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/836.html#c22
そうだよね。機械や国民以前に、行政や政府の不具合が最も深刻だ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/634.html#c16
そんな「権力」に自由を与えてはいけない。
国民の選挙により成立した「国民の政権」に掣肘されるのは当然である。
三千里鐡道と山本太郎と野田聖子とか
2015/4/24(金)
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaeru0628/39178037.html
野田聖子
2015/3/23(月)
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaeru0628/39102922.html
ワンアジア財団について
http://www.oneasia.or.jp/foundation/
かなり怪しいワンアジア財団について
http://kazuyahkd.com/archives/2451
熱海ネット新聞
【文化】野田聖子総務会長ら自民党衆参11議員がMOA美術館を視察
http://atamii.jp/today/%E3%80%90%E6%96%87%E5%8C%96%E3%80%91%E9%87%8E%E7%94%B0%E8%81%96%E5%AD%90%E7%B7%8F%E5%8B%99%E4%BC%9A%E9%95%B7%EF%BC%88%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%EF%BC%89%E3%82%89%EF%BC%91%EF%BC%91%E8%AD%B0%E5%93%A1/
一般社団法人 MOA自然農法文化事業団
http://www.moaagri.or.jp/profile/greeting/
世界救世教
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%95%91%E4%B8%96%E6%95%99
http://www.asyura2.com/15/senkyo181/msg/689.html#c12
フクシマで癌患者が60倍に
フクシマで癌患者が増えているというんだが、そういう統計は計測機が都合よく壊れて発表されないので、意味無いですね。ハッキリしているのは、フクシマ以降、日本の人口が順調に減り続けているという「事実」だけです。あと、都内の火葬場がいつも満員とかw
福島県のクリニックの報告によりますと、県内で深刻な健康上の問題をかかえている患者の数が増えているということです。
子供の甲状腺がん、白血病、心臓発作、その他の健康上の問題が、福島県で広がっており、福島第一原子力発電所に近い地域で、がんにかかる人の率が、およそ6000%増加したということです。
2013年2月に発表された研究で、WHOは、福島第一原発事故の後、日本の国内外で様々な種類のがんが増加するだろうと予測していました。
WHOはさらに、原発に最も近い地域で、女の子の新生児ががんにかかる危険性が70%増加すると予想しました。
研究者は、この事故が環境や人々の健康に及ぼす影響は、何年も経過しなければ分からないだろうとしています。
■参考
東京大学アイソトープ総合センター調べ
https://pbs.twimg.com/media/CCNLTWgUkAAaGHV.png
https://pbs.twimg.com/media/CCNLTWgUkAAaGHV.png:large
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/663.html#c36
勝手な推測として、米国は、高い技術力と産業力を誇る“同盟国”日本が原発から脱却されると、廃炉や放射性廃棄物などの技術開発負担が自国により重くのしかかると考えているのだろう。
人口密度からみて広大な国土を誇り地層的にも安定的な場所もある米国でさえ、最終処分計画が宙に浮いている。
狭い国土で地震頻発地帯の日本が使用済み核燃料や原子炉をこれ以上増やすことは愚の骨頂というほかない。
※ 参照記事
「「日本の原発ゼロ容認できぬ」アーミテージ・ナイ両氏」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM26058_W2A021C1000000/
※ 参照投稿
「脱原発依存派の安倍首相が脱原発を政策化できないワケの一つは宗主国米国の原発継続要求」
http://www.asyura2.com/14/senkyo168/msg/616.html
「脱原発派の安倍首相が脱原発を宣言できないワケ:細川氏への期待は安倍首相の“脱原発依存”意識サポート」
http://www.asyura2.com/14/senkyo161/msg/191.html
===========================================================================================================
米、核のごみの処分計画先送り 地下施設めど立たず
【ワシントン=川合智之】米国は原子力発電所などから出る「核のごみ」の処分計画を30年ぶりに変更する。地下深くに埋める最終処分は先送りし、当面は地上に造る暫定的な保管施設で貯蔵する。地下処分場計画が地元の反対で白紙になったためだ。先進各国の核のごみ処分計画はどこも迷走しており、米国の方針転換は日本の原子力政策にも影響を与えそうだ。
原発を動かすと使用済み核燃料など核のごみが発生する。新計画では「中間貯蔵施設」と呼ぶ特殊な倉庫を建設し、使用済み核燃料は施設内で暫定的に保管する。地下処分場建設のめどは立っていないため、いつまで中間貯蔵施設に置いておくことになるかは未定だ。
米国はこれまで、原発で発生する核のごみと、軍で発生する核のごみとを一緒に地下数百メートルに埋め、人間の生活圏から遠ざける計画を掲げていた。だが地下処分場の候補地だったユッカマウンテン(ネバダ州)計画は2009年に中止、計画は宙に浮いていた。オバマ米大統領はこのほど、原発から出た核のごみについては、軍で発生したものとは別に地上で暫定保管する計画を承認した。
日本でも核のごみ問題は未解決で、地下処分場の候補地を探している段階だが、建設のめどは立ってない。
[日経新聞4月22日朝刊P.1]
================================================================================================================
米、核のごみ現実路線 当面は地上倉庫で保管
【ワシントン=川合智之】米国が放射性廃棄物の最終処分の方針を変更した。米オバマ政権は、地中深くに埋める「理想論」はあきらめ、当面は地上の倉庫で厳重に保管する現実的な解決策にかじを切った。原子力発電に伴って発生する核のごみ問題は、原発先進国の米国でも未解決なままだ。
原発の運転を続ければ使用済み核燃料は発生し続ける。処分場のめどが立たないまま原発を稼働し続ければ核のごみはたまる一方だ。このため米国は暫定的に置いておく施設を造って急場をしのぐやり方に転換した。
新計画では、放射性廃棄物を暫定保管するための「中間貯蔵施設」の試験設備を2021年までに建設する。安全性などを確認したうえで、25年までには本格的な施設を認可。その後に使用済み核燃料を搬入する。
ただ核兵器の原料にもなる使用済み核燃料を地上の倉庫で保管すれば、テロなどのリスクにさらされることになる。世界の核の番人を標榜する米国はレーガン政権以降、各国に範を示すためにも地中埋設処分を掲げてきたが、ここにきて看板を下ろす結果になった。
一方、核兵器や原子力潜水艦などから出る軍事用放射性廃棄物は、原発からの使用済み核燃料とは別に、従来の計画どおり地下に専用の最終処分場を建設し埋設処分する。軍由来の放射性廃棄物は全体の約5%を占め、現在は米エネルギー省の施設などに保管されている。
米エネルギー省は年内にも商用の中間貯蔵施設と軍事用の最終処分場の認可申請手続きを開始する。同省のモニツ長官は「軍事廃棄物を分離処分することは、立地選定とコスト減に大きな柔軟性を与える」と述べた。
米原子力規制委員会のマクファーレン元委員長は「(処分場の)問題を前進させる現実的かつ実用的な取り組みだ」と今回の方針転換を評価した。
核のごみの最終処分場を巡っては、日本でも立地の見通しは立っていない。自治体の首長らが立地を検討しても、地元住民の反対で頓挫する例が相次ぐ。このため政府は公募方式を改め、国が候補地を示して要請する方針を打ち出した。
経済産業省が検討中の案によると、数万年以上にわたり安定した地層に放射性廃棄物を保管できる「科学的有望地」を国がまず選ぶ。火山や活断層から遠い場所がよく、鉱山跡地のように将来掘り返される可能性がある場所は不適切だ。この有望地について国が自治体に協力を申し入れ、住民と対話の場を設けて合意形成を図る。
[日経新聞4月22日朝刊P.6]
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/678.html
みたいな話。
思い出したことがある。
四半世紀近く前になるが、当時3歳でえらく活発だった娘が、
ある日部屋中を駆けずり回ってるうちに、テーブルの角に頭ぶつけてコケた
ことがある。歯を食いしばって立ち上がるや否や、いきなりテーブルに向かって
本気で怒り出して「いたいでしょ!あぶないでしょ!」と大声で説教し出した。
これにはその場にいた家族は可愛いやら可笑しいやらで、
みなお腹を抱えてしまったが、ケガもなさそうだったので、笑いこらえて
「まあまあ、意地悪なテーブルさんみたいだよねー。でもさ、テーブルさん
も意地悪したくてここで突っ立ってお前をよけなかったわけじゃないんだよ。
テーブルさんに、脚は4本あるけど自分一人では動けないんだよ。
テーブルさんも、お前にぶつかられて痛かったかも知れないよ。だから、
お前もぶつからない様に気をつけてあげて。テーブルさんもおしゃべりは
できないけど、きっと心の中ではお前に謝ってるよ。だから許してあげようね」
と言ってあげたら、納得して、「テーブルさん、わたしもゴメンね」
と言ってまた元気に駆けまわり始めたが、それ以降は自分がぶつからない様に
気を付けるようになった(たまにぶつかっても何も言わなくなった)。
勿論それ以降もちゃんと順調に知能は(多分平均以上に)育って今に至ってるので
ご心配なくw
言いたかったのは、この投稿見て、ひょっとすると「文科省以下行政」の
知能レベルが、この三歳児程度なのではないか、と思えてしまったと
いうこと。これは、平均的なチンパンジー以下、ということでもある。
いい年のおっさんおばさん方がこういう仕事をしている、というのは、
可愛いとか可笑しいでは済まされない。そこからの成長も見込めそうにない。
やはり、放射能が脳に深刻なダメージを(及び身体的な倦怠感ややる気の欠如)
を齎すというのは、本当なのでは?
別々の機械が、一気に34台も一斉にイカれるなどと、真面目に論じること自体、
信じられないが、彼らは本当に納得できているのであろうか?
子供を指導する側に立つ文科省が解っててこんなコドモダマシを
言ってくるというのも、俄かには信じがたい。
何か本当にヤバいことが、進行しつつあるようだ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/634.html#c17
いつの間にか民主党から自民党に戻っている。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/911.html#c3
生活上の一番の問題は排水や廃棄物の処理。「水は手に入れるより捨てる方が厄介です」と高村さん。地域の条例などによって違いがあるそうですが、家庭内から出る排水は原則、下水管や浄化槽を通さなければなりません。高村さんの土地に下水管はなく、合併浄化槽は設置に数十万円がかかります。そこで洗剤や石けん、歯磨き粉などは一切使わず、食器類は油を必ず拭き取り、「水だけでピカピカ」になるスポンジで洗うことにしました。
すると排水はほとんど無害になるので、畑にまけます。ラーメンの汁など、塩分の多い排水は別の配管に分けて自然蒸発。尿は排水と一緒に畑へ。大便は自作のコンポストトイレで発酵させ、やはり畑の肥料にします。コンポストには米ぬかをかけていましたが、最近は薪ストーブの灰をかけると消臭作用があり、虫や動物も寄ってこないと分かったそうです。
「排水の規制は地域によって厳しかったり緩かったりで、害がなければ垂れ流しでいいところもあるようです。また、建築物かどうかの判断も地域や担当者によって解釈が異なりますので、事前に問い合わせるのが確実。建築基準法とは別に、その建物が住宅として課税されるか否かという調査、判断もあります」と、慎重に「法令順守」する高村さんは、これまで苦情を受けたり、トラブルに見舞われたりしたことはないそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★国連 イスラエルのガザ侵攻を非難
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★陥没穴に落ち 死亡PANOLA COUNTY
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★カリフォルニア州は、次ですか?米国地質調査所は、マグニチュード8以上の「ビッグワン」地震の危険性が飛躍的に増加している警告
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ノロウイルス 客船 襲うCoral Princess’, 6th cruise ship
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★NYでUFO 撮られる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★チリ 火山 大噴火でUFO
http://poleshift.ning.com/profiles/blogs/ufo-sightings-collections?xg_source=activity
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★カザフスタン鉄砲水は、道路の崩壊を引き起こした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★アンザックデーの雹6つのがHuntingwood工場を崩壊させた 、被害の価値が数百万ドル
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Are These Dancing Lights a ★ UFO Sighting in Pampanga?フィリッピン ピナツボ火山近く
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★アフガニスタンの州で地すべりは、少なくとも52人を殺す バダフシャン州
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★★ 太平洋の火の輪で4つの噴火
桜島爆発 含む
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★★水道本管 破裂 Gatesheadで英国 15m 上がる 今日
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ボルチモア全体に火災、店襲撃、15人の警官が傷ついた
警察の留置場で死亡したフレディ・グレイのための葬儀のわずか数時間後にボルチモアで宣言された緊急事態
警察はデモ参加者は、「私たちを圧倒し、outflanked 'の後、彼らは国家警備隊からの助けを必要と述べました
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが暗殺された後の1968年の暴動の際に要求された都市への警察補強と同じレベルです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★★ ネパール地震とヒマラヤ
今後 インド大陸がヒマラヤ山脈の下に潜り込むので
ネパールもチベット 北インド 四川が危険地帯になる
登山は死にに行くようなもの
ネパールヒマラヤハイキング・トレッキング・ツアー・旅行も危険
その証拠⇒https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%83%99%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E5%8C%96%E7%9F%B3&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=tqU_VbjMIMS_mwXQkYHACw&ved=0CCQQsAQ&biw=1093&bih=459
世界で最も高い山と言われるエベレストの★ 山頂付近でも海辺の化石が発見されます。昔は水面が山の頂上近くまであったのでしょうか?
もともとインド半島は南半球のゴンドワナ大陸(アフリカ、南アメリカ、オーストラリア、南極大陸など)の一部でした。約1億5000万年前、インド半島をのせたインド・オーストラリアプレート(プレートとは地球をおおう広い板のようなもの)は北へ進み始め★ 、4500万年前ユーラシア大陸とぶつかりました。ぶつかったところでは、今まで二つの大陸に挟まれていて海底だったところが押され、どんどん盛り上がり(隆起といいいます→詳しくは地層/隆起で見てね)、ヒマラヤ山脈ができたと考えられており、海に生息していた貝などの化石がエベレストの標高の高いところで発見されるのは、そのためです。
今でもインドは年10cmの速さで北上を続け、ヒマラヤは隆起を続けています。
写真は⇒ポールシフト掲示板http://48234823.webspace.ne.jp/bbs/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ 原発事故ー
大きな音が工場周辺で真夜中に聞かれ、タービンがプロセスの間に蒸気を放出した」と、台湾電力は述べた。(
A loud noise was heard at midnight around the plant as the turbine released steam into the sky during the process, Taipower said.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★火災は23:58に、屏東県で第三原子力発電所の★ 補助変圧器内部で始まったー、台湾電力は述べています
サージか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★カイロのエジプトの原子炉はradiocative物質が漏れ、6月21日を開始し、すでに問題を抱えています
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★アイルランド 巨大火球 爆発し揺らす26ap
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★インド again in Trippunithura 火球 昨日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ ★ パキスタン 北西部 嵐 44名死亡200負傷
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ 大量の死んだ魚 打ち上げられた4月25日、コロンビアサンタマルタ
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/291.html#c300
http://jp.sputniknews.com/us/20150428/255464.html#ixzz3YcuCqY53
米国の学者 米国はもう民主主義国家ではないことを明らかにする
米国では政治的な決定が大多数の米国民の意思に従って決められるのではなく、少数の経済エリートたちの利益に操作されているため、米国を民主主義国家と考えてはならない。プリンストン大学の学者たちは、このような結論に達した。
これはまず、現在の政治的紛争に当てはまる。そこにはロシアとの政治的紛争も含まれている。ドイツ経済ニュースによると、米国の熱狂的な支持者たちは、米国の政策を批判するする人たちは「世界最古で最強の民主主義世界」に対する背信行為を行っていると主張している。なぜなら、まざに米国とロシアの争いで、「西側の価値」が擁護されているからだという。またドイツ経済ニュースは、その際ロシアは「ファシズム国家」として糾弾され、事実の冷静な分析は不可能となる、と指摘している。
プリンストン大学の最新の研究では、実際のところ米国の政策が誰の利益で動いているかが示されている。学者たちが世論調査を分析した結果、世論が政策に一切反映されていないことが分かったという。そしてエリートを対象に行われたアンケート調査では全く別の結果が示され、エリートたちの希望が、米政府の具体的な政策に影響していることが証明されたという。
【ソウル=小倉健太郎】米韓両政府は22日、ソウルで改定された米韓原子力協定に仮署名した。韓国が求めてきた使用済み核燃料の再処理やウラン濃縮を米韓による協議対象と位置づけ、一定の道を開いた。米国は核拡散防止の観点から韓国の要求に否定的な立場をとってきた。一方で日本に対しては特別に再処理を認めてきたことから、今回は韓国にも配慮した格好だ。
「核燃料の再処理、燃料の安定供給、原発輸出の円滑化に向けた制度的基盤を確保した」。韓国外務省の趙太庸(チョ・テヨン)第1次官は22日、今回の協定をこう評価した。1973年に発効した現行協定は韓国によるウラン濃縮などを事実上禁じている。
核燃料再処理についてはその都度、米国の同意を得れば研究所で実施できたが、今後は個別同意が不要になる。ただ、場所は既存の研究所に限定される。対象工程も一部だけだ。さらに進んだ研究をするには、新設する次官級の常設協議体にはかる必要がある。
ウラン濃縮も「将来、条件が整えば」という前提付きで、濃縮度が20%未満までは常設協議体で議論するとした。一方、米国産の原発部品などを韓国が第三国に輸出する際、その都度米国の同意を得る必要がなくなった。改定協定は両国国会などの批准を経て2016年3月までの発効を目指す。効力は20年だ。
原子力発電所では、ウランを原料とする核燃料を原子炉に入れて核分裂などを起こす。その過程で核兵器の原料にもなるプルトニウムが発生する。使い終えた核燃料からプルトニウムを取り出せば、再び原発で利用できる。これが再処理だ。
核兵器を持たない国の中で、米国との協定に基づいて再処理を特権的に認められてきたのが日本だった。プルトニウムを再利用できればエネルギー自給率の向上につながる。資源を持たない日本が再処理を目指すのはこのためだ。
ただ、日本はここ数年、厳しい目を向けられてきた。プルトニウムを燃やす高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県)は1995年のナトリウム漏れ事故などのトラブルでほとんど運転実績がなく、軽水炉と呼ぶ一般的な原発で利用するプルサーマル発電も東京電力福島第1原発事故の影響で停止状態が続く。日本が保有するプルトニウムは40トンを超え、数千発の核兵器をつくることも可能とされる。
日本も2018年に米国との原子力協定の期限を迎える。米国は韓国に対して一定の配慮を示したとみられるが、日本政府内からは「米国がプルトニウムの取り扱いに甘くなるとは考えにくい」との声も出る。日本は再処理の政策を継続する考えだが、米国がどう対応するかは不透明だ。
[日経新聞4月23日朝刊P.6]
>番組内容と直接関係ないことを一方的に話したこと
これが意味不明ですね。
古賀氏個人の意見や番組を降りることへの挨拶だって「番組」でしょ。
古館だって、個人的な感想や雑談ばかりをしてるし、そもそも、それで番組が成り立ってる。
もちろん、番組を降りる時はそれなりの挨拶をするだろう。
昔の朝生のような番組なら、局批判や番組批判が番組の内容として普通に
視聴者に期待されていた。
結局、「番組内容」とは「(?が決めた)番組の方針」のことであり、それに反することが
直ちに視聴者を裏切ることになるとも、一般倫理に反することになるわけでもない。
まったく身勝手な「不道徳」であろう。
>番組内容と直接関係ないことを一方的に話したこと
などと一見もっともらしい表現をして、あたかも古賀氏が不道徳なことをしたかのように
言う方が不当ではないか?
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/898.html#c8
4月14日、福井地裁が関西電力高浜原子力発電所3、4号機の再稼働を差し止める仮処分を出した。原子力規制委員会は事故リスクは小さいとし、裁判所は大きいという。事実誤認はあるかもしれないが、ことの本質はそこにはない。リスクの確率計算で仮に規制委と合意したとしても、裁判所の判断は変わらないのではないか。
規制委と裁判所の判断の違いは、科学を巡る議論で繰り返される「要素還元論」と「全体論(ホーリズム)」との対立の新バージョンだからだ。
原発事故のリスクを考えるときに、リスクにさらされるのは原発が立地する地域社会だ。この地域社会を、そこに住む「個人」という要素の単純合計と考えるのが要素還元論だ。科学界の主流がとる立場である。
一方のホーリズムは、要素(個人)が集まってできた全体(地域社会)は要素の合計を超えた価値(例えば文化や歴史)を持つとみる。非科学的とされがちだが、我々は社会についての意思決定に際しホーリズム的判断をすることが多い。
交通事故で個人が死ぬのは取り返しのつかない悲劇だが、原発事故で地域社会が丸ごと居住不能になることは、なにかしら個人の死を超えた、もっと大きな損失だと感じる人も多いだろう。
このホーリズム的感性からは、確率は小さくても原発事故の損害を巨大なものと見積もる判断が出てくる。原発事故で東京が壊滅するシミュレーション小説「東京ブラックアウト」では日本の国柄や国際社会での地位まで劣化していく様子が描かれるが、そこで失われるものは個人の損失の単純合計を超えたものだ。
もっと極端な例を考えると論点がはっきりする。夢の新技術が実用化され、それを使えば電気代は永久にタダだが、10万年に1回の確率で地球が消滅するリスクを生むとする。そのような技術を使うべきだろうか。
要素還元主義で判断すれば事故の確率は小さいから使うべきだとなる。だが事故=人類絶滅なら確率がいくら小さくても躊躇(ちゅうちょ)する人は多いのではないか。人類存続は個人の生死の合計を超えた価値を持つと我々は感じるからだ。
結局、政治的な意思決定を要素還元論で考えるべきかホーリズムで考えるべきかという対立に、我々は直面しているのである。
(風都)
[日経新聞4月23日朝刊P.17]
っていうか、
およそ、若者(ばかもの?感情系?)にアピールした
子供騙し系エンタメ業界っていうのは、大概そうだよねw
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/768.html#c3
ゴミな在日コリアンの不都合な真実をコメントしてきたことに相当のお怒りのようで
RT @akitsukidayori: 富裕層を除き受け入れられる知識人の条件(水素文明 ネットワーク)山岳地帯のスイスはソーラー技術と鉄道の技術者、モナコ ... “@ akitsukidayori: キチガイ水素文明は組織的にオウム真理教の地下鉄サリン事件のように信者の特攻を拡大している。
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/540.html#c12
水素文明はオウム真理教残党が立ち上げた/【 橘研究所近未来予測レポート】2020年以降の日本は分割国家になる ...
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/677.html#c2
ま、要は人類は愚を是とした絶滅主義で行きたいのか、
それとも英知を是とした進化主義で行きたいのか。
個を超えた、種としての判断が問われる。
原発の存在は、我々一人一人にその判断を問うているような気がしてならない。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/680.html#c1
キリなんとか: 蝉の唄
crowker.seesaa.net/article/241592351.html
2011年12月20日 ... だからこの先も残念ながら連山の予想通り水素文明革命が起こって6大ハーンの最強 にして最優の大和のハーン率いる光の大和が聖杯戦争最後の参加者で蛮族どもを やっつけて日本人大勝利になってしまうんでしょうね。。。(涙 でもここまで ...
上記記事が書かれていた頃はメルマガ秋月便りは廃刊寸前だったんだがなw自分らが友達もいないで誰にも相手にされていない選民思想キチガイカルト教団だという認識ができない。
オウム真理教残党のカルト教団水素文明が311原発震災ドレスデン計画を10年前から予告して自ら実行し、2012年夏に日本の滅亡を決定し、2013年夏に日本を汚染水に怒る諸国によって破滅させる契約をした。水素文明の大ハーンはロスチャイルドに日本を売り渡したテロリスト売国奴である。
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/531.html#c34
日本国債への海外マネー流入が加速している。先物の売買高で50%を超えたほか、現物債でも日銀に次ぐ国債の買い手となっている。世界的に金利が低下するなか欧州では国債のマイナス金利が定着し、相対的に金利が高い日本国債を買う動きが強まっている。ただ国債市場の裾野が外国勢に広がったことで、将来金利が変動しやすくなるリスクを指摘する声も出ている。
財務省によると、2014年の国債先物市場では全体で1731兆円の取引のうち外国勢が896兆円と52%を占めた。従来は国内勢が主体だった国債市場で、外国勢の存在感が高まっている。
現物債市場でも外国勢は14年に15兆円の日本国債(短期国債を除く)を買い越した。異次元緩和の一環としてマネーを供給するために大量に国債を買い入れている日銀を除くと、外国人投資家が日本国債の最大の買い手となった。残高ベースでは国内勢が依然として9割の国債を保有しているが足元ではその構図に変化の兆しが表れている。
日本の国債市場に海外マネーが流入した背景には、世界的な金利低下がある。欧州中央銀行(ECB)が昨年6月に政策金利をマイナスまで引き下げ、欧州各国債の利回り低下が加速した。利回りが相対的に高くなった日本国債に投資する動きが強まった。
直近もこの動きは続いている。日本証券業協会によると、外国勢は1〜3月で計3兆3千億円の日本国債を買い越した。特に欧州中銀が量的緩和を始めた3月以降、外国勢の買いが勢いづいているという。
ドイツでは一時、9年物の国債までマイナス金利に陥った。オランダやオーストリアなどでも、5年物国債でマイナス金利が生じた。日本は長期金利の指標となる10年物国債で0.31%、5年物国債で0.07%(いずれも23日時点)と、欧州各国債と比べて金利が高く、日本国債は有力な投資先になっている。
ユーロの短期金利でもマイナス金利が定着し、低利でユーロを調達して他通貨に投資する「キャリートレード」が膨らんでいる面もある。「今まで欧州に投資していた投資家が、日米の国債に移っている」(国内証券)との見方もある。
日本の国債市場は国内勢の買いが多いことが、市場が安定を保つ要因とされてきた。短期の売買が中心で逃げ足の速い外国勢の参加が増えた結果、「金利のボラティリティー(変動率)が高まる原因になりうる」(みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミスト)との声も出ている。
ECBの国債買い入れが縮小に向かい、マイナス金利が解消すれば「今は国債の買い手となっている外国勢が売りに転じてマネーが逆流し、日本の金利上昇に拍車がかかる可能性もある」(SMBC日興証券の末沢豪謙金融財政アナリスト)との指摘もある。
[日経新聞4月24日朝刊P.5]
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
フィッチ、日本国債を1段階格下げ シングルAに
2015/4/27 18:28
英米系の格付け会社フィッチ・レーティングスは27日、日本国債の長期債務格付けをこれまでの「シングルAプラス」から「シングルA」に1段階引き下げたと発表した。併せて、その国の発行体による外貨建て債務の格付けの上限(カントリーシーリング)を「ダブルAプラス」から「ダブルA」に引き下げた。外貨建ての短期格付けも「F1プラス」から「F1」に引き下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HKW_X20C15A4000000/?dg=1
【上海=土居倫之】中国で社債の大幅格下げが相次いでいる。成長減速で稼ぐ力が落ち、一部の企業で過剰投資で膨らんだ借金の返済が難しくなった。21日に国有企業が初めて債務不履行(デフォルト)に陥るなど、政府が企業の支援に消極的になったことも背景にある。上海株は上昇基調が続くが、今後は格下げが大幅に増え企業の資金調達コストを押し上げる可能性がある。
中誠信国際信用評級など主要8社の格下げ社数の集計によると、2015年の格下げ社数は23日までで延べ14社と前年同期を2社上回った。格付け会社は今後、デフォルトに陥った企業を政府が支援しないケースが増えていることを考慮するとみられ、通年では過去最高だった13年の101社を上回る可能性が高まっている。
今年の特徴は格付けの大幅な引き下げが相次いでいることだ。
大手格付け会社の大公国際資信評估は今月3日、湖南省の製紙会社、湖南雪麗造紙の格付けをトリプルBから一気にダブルCに引き下げた。製紙業界は鉄鋼などと並ぶ設備過剰業種のひとつ。格下げは「同社は全面生産停止となっており、債務返済の原資が欠乏している」(大公国際)ことが理由という。
鵬元資信評估は3月13日、江蘇省の機械メーカー、江蘇中晃集団の格付けをトリプルBマイナスからダブルCに引き下げた。「債権者への不払いを理由に同社の銀行口座が裁判所によって凍結されているため」という。
国有企業の保定天威集団は21日に期限が到来した社債の利息8550万元(約16億7000万円)を支払えなかった。11年の発行当初格付けを最上級から1段階低いダブルAプラスとしていた聯合資信評估はデフォルトを受けて格付けをシングルCに引き下げた。
国有企業初のデフォルトについて米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)の黄馨慧アナリストは「中国政府が金融システムの市場化を進める意向であることを示している」と指摘する。
中国共産党は13年の中央委員会第3回全体会議(3中全会)で「市場に決定的な役割を果たさせる」とし、経済への政府の介入を減らし、市場原理を重視する基本方針を決定した。李克強首相は3月の会見で金融システム危機を起こさない前提ながら「個別の案件は市場の原則に基づき処理する」と表明した。天威集団のデフォルトはこうした流れに沿った動きだ。
中国の格付け会社はこれまで収益力の低い企業でも政府の支援が見込める企業は高い格付けを付与し、投資家も社債を購入してきた。安易な資金調達が中国経済の課題である過大投資・債務につながってきた面がある。
中国政府が経営が悪化した企業の債務の肩代わりを続けると、政府の債務比率の上昇に歯止めがかからなくなる恐れがある。中国政府は金融システム危機など経済の混乱に至る事態を避けながら、慎重に改革を進める方針だ。
[日経新聞4月24日朝刊P.7]
中国経済を苦しめる問題として高い借り入れコストほど有害かつ破壊的で見過ごされているものはない。ほとんどの企業、特に中国の優良企業の大半が含まれる民間部門で、担保融資の実質金利が10%を下回ることはめったにない。多くの優良企業が高利貸しの餌食になっている国はほかにない。
高金利は融資のデフォルト(債務不履行)率の高さを織り込んでいるからだと考えがちだが、そんなことはない。中国の銀行部門における不良債権比率は公式には1%で、米国、日本、ドイツの半分以下にすぎない。
中国の高利回り借り入れの市場は巨大だ。国内大手銀行や信託銀行、証券会社は2兆5000億ドルを超える社債や地方債を束ねて証券化して売りさばいている。こうした「シャドーバンキング(影の銀行)融資」は低リスクで一定の高リターンが得られる人気の投資となっている。
銀行とシャドーバンキング部門による融資残高総額は100兆元(15兆9000億ドル)を超え、米国の民間融資残高の約2倍に上る。こうした融資のコストは中国企業にとって巨額の課税に等しく、投資や合理的な長期計画をゆがめている。
中国企業はもはや高利回りの負債のコストを簡単に吸収できなくなっている。多くの企業で利ざやが縮小し、金利コストが利益の大部分をのみ込みつつある。国有が大半を占める中国の銀行の2013年の利益は2920億ドルで、世界の銀行業界の利益の3分の1を稼ぎ出している。
中国の融資は企業利益をかつてない割合で、国内の金利生活者に移すよう仕組まれた市場だ。高金利は中国経済から活力を奪い、リスクをとる起業家精神の魅力を損なう。中国に市場経済の兆しを探すなら、法外な借り入れコストの引き下げ手段として海外資本の流入が歓迎されているか着目すべきだ。
(Peter Fuhrman 深圳の投資銀行チャイナ・ファースト・キャピタル会長兼最高経営責任者)
英文は「Nikkei Asian Review」のサイト(http://asia.nikkei.com/)に掲載しています。
[日経新聞4月24日朝刊P.11]
日本の司法会において、この表現は妥当性を欠いて不適当とされるべきであろう。
批判レベルに合わせて言うなら、それは可愛い子には旅をさせろという取り計らいに近いものだ。
当該事件について司法から見る内閣と国会の状況を判断する限り、現実は甲乙伯仲と見るのが妥当でしょう。であるとすれば、司法判断の分かれる可能性というものは限りなく五分五分の状態へと近づ可能性は高くなる。裁判の妥当性というものが訴訟を維持するうえで重要となっているからである。
甲乙それぞれの攻撃及び防御方法に社会通念上の合理性があるのか否かを五分五分の状況で争われている場合は、ある意味で裁判官は誰でもできることを意味しているはずである。そして第一審の判断であれば暫定的な司法判断として上級審の判断を求める方法をとるのが日本司法会の一般常識になっている。
ここで、飛ばされたとする表現並びにその主旨が妥当性を欠く理由というは、一方の当事者によって上訴審の裁判所に対して第一審判決を言い渡した裁判長に対する忌避の申し立てがなされた事実により、第一審で事実関係を認定した裁判長の判断が実質的に確定したことを意味するからである。
従って、当該事件の控訴審が争われることになった以上、第一審の判断が上訴審で支持されようが退けられようが、控訴審における新たな事実および証明方法に対して何ら影響を及ぼすことがないのであるから、司法の何らかの判断によって一審裁判長が飛ばされたという見方は意味をなさず不当な見方とされるべきであろう。現実的にも実際審理においても、司法判断に妥当性と合理性があるのか否かが更に審理されるということに過ぎない。
そもそも司法判断を求める当事者も国民にあっても司法権の判断に対してけしからんとは何事だ?
司法会 ⇆ 司法界
もう少し、普通の日本語でお願いします。
何かとても大事な事を仰っているような気がするのですが、読み取れません。
下々の理解力にもお気を遣っていただけたらと切に願います。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/796.html#c27
それをスレに挙げたあっしら氏に、感謝します。
校正用線源の一時紛失事故について
平成10年の記事
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/3910.pdf
校正用線源
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/pdf/Genshi_69/Genshi_69-06.pdf
管理下にない放射性物質を 見つけたら
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2013/02/08/1261275_01_1.pdf
福島県以外
福島県以外の地域において周辺より放射線量の高い地域を発見した場合
1周辺より放射線量の高い箇所(地表から1m高さの空間線量率が周辺より毎時1マイクロ
シーベルト以上の高い数値が測定された箇所)を地方公共団体が発見した場合
2民間団体等が周辺より放射線量の高い箇所(1と同じ)を発見したとの公表を行った場合
詳細については以下のHPをご参照ください:http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/1000/108/view.html
○文部科学省原子力災害対策支援本部
特別測定班
TEL 03-5253-4111(内線4630) FAX 03-6734-4048
ホンダは23日、ビジネスジェット機「ホンダジェット」を国内で初公開した。米当局から近く最終承認を得て顧客への納入を始める。燃費や乗り心地へのこだわりは車と同じ。生産効率化や品質管理の技を航空分野にも生かす。タカタ製エアバッグや主力車のリコール(回収・無償修理)問題に揺れるなか、「ものづくり力」を結集したジェットを浮揚の糧にする。
午後2時30分すぎ、赤と白に塗られたホンダジェットが羽田空港に着陸すると、報道陣が一斉にシャッターを切った。「航空機事業は創業期からの夢。性能と快適性で新しいスタンダード(標準)を切り開く自信作だ」。同機を出迎えたホンダの伊東孝紳社長は顔をほころばせた。
ホンダは二輪車メーカーとして1948年に発足後、農機用で汎用機に参入。63年には通商産業省(現経済産業省)の反対を押し切って四輪車を発売した。ジェット機参入はそれ以来ほぼ半世紀ぶりの本格的な新規事業。「第4の経営の柱」にする考えだ。
ホンダジェットは7人乗り(乗員含む)。企業や富裕層向けの小型機だ。国土が広い米国やブラジル、中国などを中心に移動手段として需要がある。同分野では米セスナとブラジルのエンブラエルが世界の2強だ。
■エンジンから一貫生産 航空機メーカーはエンジンを外部調達するのが一般的だが、自動車メーカーのホンダはエンジンから一貫生産。得意の省エネ技術を生かしホンダジェットの燃費性能は競合機よりも1割高い。
米ノースカロライナ州にあるジェットの生産工場では、機体の周囲にジャスト・イン・タイムで供給される部品棚が並ぶ。工具の動きは1つずつモニターされ、次の工程に不良品を送らないようにしている。いずれも自動車生産のノウハウを取り入れたものだ。
「飛行機に求められる認定基準は年々厳しくなっている。10〜20年前に認定された機体とは性能も安全性も大きく違う」。23日記者会見したジェット機子会社ホンダエアクラフトカンパニーの藤野道格社長は先行組との競争に自信を見せた。既に米国を中心に100機以上を受注している。
ホンダがジェット機開発に着手したのは86年。後発でも「他社のマネはしない」という創業者・本田宗一郎氏の哲学を受け継いで独自開発にこだわったが、その分、失敗の連続だった。93年に実験機が初飛行したが、エンジンは米国メーカーの製品を取り付けたものだった。開発チーム縮小や撤退の危機もあった。
■意地が生んだ常識破り エンジンを主翼の上に取り付ける常識破りの設計は「このままでは終われない」という藤野氏ら技術陣の意地の結晶だ。「これなら客室にゆったりしたスペースを取れる」と考えた。米航空宇宙局(NASA)の友人には「成功例がない」と反対されたが、米ボーイングの施設を借りて実験を繰り返し、実現した。
ホンダはまずは年50機で生産を始め、2017年には最大100機に引き上げる。南米や欧州、アジアにも供給する。価格は1機450万ドル(約5億4千万円)で、年間売上高は540億円程度になる。完成機を販売するだけでなく、中古機の整備会社などへのエンジンの外販も手掛け、収益を高めていく。
ホンダは足元では本業の自動車で苦境に陥っている。87年に日本車メーカーで初めて採用したエアバッグではタカタ問題で批判の矢面に立つ。ハイブリッド技術に欠陥が見つかり、小型車「フィット」でリコールを繰り返した。15年3月期の連結営業利益は前期比4%減となる見通しだ。トヨタ自動車などが最高益を見込むなか「一人負け」とも言える。
ジェット事業自体は「5年後を目安に単年度黒字化をめざす」(藤野氏)。すぐに収益に寄与するわけではないが、「技術のホンダ」復権ののろしとなる期待を乗せて空を駆けることになる。
(ニューヨーク=杉本貴司、中山修志)
[日経新聞4月24日朝刊P.15]
===============================================================================================================================
失われた30年の壁 三菱重工、「名門破壊」の先
2015/4/27 6:30
三菱重工業で大ナタが振るわれた。波乱が続く「日の丸ジェット」の開発計画で事業トップを突如として交代させ、祖業の造船事業を切り離すことも決めた。社内が少々きしむこともお構いなしだ。日本を代表する名門メーカーで何が起ころうとしているのか。
■MRJ、突然のトップ交代
街の顔は、県営名古屋空港と三菱重工の航空機工場という愛知県豊山町。そんな飛行機の街が3月中旬、ある企業の人事に揺れた。
三菱航空機のトップ交代――。国産ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」を開発中の三菱航空機で、エンジニア出身の社長が3月末で退き、後任の社長に親会社の三菱重工から常務執行役員が送り込まれると発表されたことがきっかけだった。
MRJは約50年ぶりの国産ジェット旅客機で、2017年の初号機納入を目標に開発を急いできた。当然ながら、三菱航空機の社長は今まで三菱重工の航空・宇宙部門出身者がつとめてきたが、今回、三菱重工が送り込む新社長は電力設備事業の営業出身。それも、航空機ビジネスの経験はほぼゼロだったのだ。
「航空機事業の経験のない人間に取り仕切れるものなのか」「なぜ社長交代が必要なのか。不可解だ」。驚きと不安の声は社内や取引先だけではなく、三菱重工のOBからも上がった。
無理もない。今回の人事は人選だけでなく、タイミングも異例中の異例といえたからだ。
当時は「5月末にMRJが初めての試験飛行にのぞむ」というスケジュールが内々に決められており、試験飛行に向けた準備作業は佳境を迎えていた。それにもかかわらず、トップ交代がなぜ決行されたのか。ある三菱重工幹部は、こう解説する。
「三菱航空機は今まで何度も開発スケジュールを延期してきた。そうした流れをなんとしても断ち切りたかったんだろう。宮永さんはためらわなかった」
宮永さんとは、2年前に三菱重工の社長に就任した宮永俊一。技術系出身者の社長が続く三菱重工の歴史にあって、極めて珍しい事務系出身のトップだ。その宮永が異例のトップ人事の判断を下したというのだ。
■門外漢起用の理由
三菱重工が三菱航空機のトップ交代を正式決定したのは3月に入ってからだったが、関係者によると、宮永はMRJを巡って三菱航空機で起きていたトラブルを知り、トップ交代を内々に決めていたフシがある。
トラブルとは、三菱重工のみならず、国内外の関係者が期待していた試験飛行の延期だった。三菱航空機は当初、今年4〜6月と公表していたが、4月10日になって、結局、試験飛行の時期を9〜10月に延期すると発表した。6月にパリで開かれる世界最大の国際航空ショー「パリ エアショー」を前にMRJを大空に飛ばし、商談につなげたかった営業現場の期待はしぼんだ。
そんな不始末を見越した宮永が三菱航空機のトップ人事に動いたという。
そもそも、MRJは、三菱重工にとっても宮永にとっても期待の新規事業である半面、悩みのタネでもあった。宮永の社長就任前から開発の遅延問題が社内外で騒がれており、これ以上、トラブルが続くと信用問題にもつながる。
「三菱航空機はエンジニア中心の会社。宮永さんは、航空機技術に門外漢でもビジネス感覚を持つ経営トップを送り込むことで、ネジを巻き直すつもりだ。三菱重工は三菱グループで『おとなしい長男坊』だったが、宮永さんは予想外の行動に出る。今の重工は何をするか分からない」
ある三菱グループ企業幹部は「宮永重工」について、こう評する。
■火だるまの「海のホテル」
宮永が社内外で知られる存在になったのは、社長就任から10年以上前にさかのぼる。出身母体の製鉄機械事業で重機械部長をつとめていた2000年、日立製作所と製鉄機械の事業統合の旗振り役となったときだった。
製鉄機械事業の日立との統合は当時、ライバル企業を「あのプライドの高い三菱重工が他社と手を組むとは……」と驚かせた。この統合会社は、後にIHIとも事業統合していく。そのときも、今も、宮永の持論は変わらない。
「三菱重工がこだわってきた自前主義は変えないといけない」
経営首脳やOBたちから、宮永が一目置かれるようになったのも、古い企業風土を壊すことをためらわないことを実証してきたからだ。しかし、三菱重工の病巣はすぐにえぐりとれるほど小さなものなのだろうか。
巨大な造船ドッグが並ぶ三菱重工発祥の地、長崎造船所(長崎市)。全長300メートルという巨大な豪華客船の建造作業が進んでいるが、その船は、口さがないライバル企業からは、こう呼ばれている。
火だるまの「海のホテル」――。発注者は、クルーズ客船の世界最大手。順調に建造が進めば大きな利益が見込めるはずだったが、度重なる内装などの変更要求に振り回され、工期がずるずると遅れた結果、損失がどんどん膨らんでいったからだ。
損失額は船の受注額に匹敵する約1000億円にのぼり、ただ働き以下のビジネスになっている。祖業である造船部門は、不振のシンボルに変わり果てていたのだ。
「同業他社には、利益をしっかり出している会社もあるじゃないですか。なぜ、ウチはできないのですか」
宮永は昨秋、長崎造船所に顔を出して、担当幹部らに対し、事業改革について直接詰問したこともあるが、それ以降も抜本的なアイデアは出てこない。業を煮やしてか、半年もたたないうちに自ら結論を下す。それは、まず造船部門を特別扱いしないことだった。
■横ばいだった30年
三菱重工の長崎造船所は戦前、超巨大戦艦「武蔵」を建造したことでも知られる。戦後は自衛隊の護衛艦のほか、タンカーや客船などをつくってきたが、祖業であるだけに三菱重工の社内では聖域として扱われてきたという。そんな歴史に宮永は終止符をうったのだ。
宮永自身が製鉄機械事業で実証したように、造船事業も再建の第1段階は「分社戦略」。今年2月、造船事業のうち、民間向けの商船事業を10月に分社すると決めた。今後は他社と手を組むことも検討するという。
三菱重工は戦前に生まれ、船や飛行機ばかりか、潜水艦やロケット、工作機械、そして原子力発電プラントまでつくってきた。製造する品目の数はグループ全体で約700ともいわれるが、事業の幅が広いがゆえに、社内の事業部門が互いにもたれあう甘えの構造が生まれやすくなっていた。
「失われた30年だった」――。宮永の前任の社長で現会長の大宮英明はかつて、こんな言葉で三菱重工の経営の難しさを吐露したことがある。
大宮の脳裏に浮かんでいたのは、売上高の数字だった。その推移は1980年代から3兆円前後で横ばい。つまり、この30年間、三菱重工は成長できていなかったのだ。
良い意味でも、悪い意味でも、三菱重工は「ものづくり大国ニッポン」の代表であり、日本とともに歩んできた。日本経済そのものの成長力が衰え、公共事業が右肩下がりに転じたとたん、船や橋梁といった主力事業が苦しくなった。そして、三菱重工の成長もぴたりと止まる。
■日本の雄は世界でマイナープレーヤー
官需の落ち込みを国内の民需や海外市場の開拓で補えない。それが停滞の原因だった。問題は根深く、いたるところに残っており、宮永ら現役の経営陣も分かっている。
ある三菱重工幹部は「歴史は尊重するが、だからと言って何もしないのは経営の放棄だ」と宮永時代の改革路線の必要性を強調する。しかし、それは改革の実績が上がっていてこそ、説得力をもつ。失点があれば、社内はおろか、OBからも批判を浴びかねない。宮永は目に見える形で成果を示せているだろうか。
昨年6月、東京・品川の三菱重工本社。若手社員からベテラン社員まで、ネット中継が流れるパソコン画面を食い入るように見つめていた。
画面に映っていたのは、宮永が出席していた記者会見の様子。場所はパリ。フランスの重電大手アルストムのエネルギー事業を巡る買収合戦で、ライバルの米ゼネラル・エレクトリック(GE)より「すぐれた買収提案である」と世界中にアピールするため、宮永は必死だった。
三菱重工は独シーメンスと組み、仏アルストムの買収合戦に挑んだ(左が宮永氏、2014年6月、パリで)=ロイター
結局、買収合戦はGEに軍配が上がった。三菱重工が世界に打って出るためのM&A(合併・買収)戦略は空振りに終わったが、負けたはずの宮永は意外にサバサバした表情を浮かべた。
日本の製造業の雄であっても、世界ではマイナープレーヤー――。そんな三菱重工の現実を追認するだけだった三菱重工の社員たちを鼓舞する「カンフル剤としての効果」は大きかったと考えていたからだが、負けは負けだ。
■外した「三菱」
GEはかつての稼ぎ頭だった金融事業を大幅に縮小しながら、重電事業に経営資源を一気に振り向けている。そんな経営のダイナミズムを三菱重工がまだ手にしていないことに、宮永本人はじくじたる思いもあるのかもしれない。
「プライメタルズテクノロジーズ」。こんな横文字だらけの社名の会社が今年1月、発足した。実は、この会社は宮永流の事業再編の原点といえる製鉄機械事業子会社の「三菱日立製鉄機械」が独シーメンスと事業を統合してできた会社だ。
日立、IHI、そしてシーメンス。三菱重工は事業統合を重ねた結果、製鉄機械ビジネスで世界トップ級の規模となったが、とうとう社名から「三菱」の文字を外してしまった。
宮永が社長に就任して以降、日立製作所との火力発電システム事業の統合などの事業提携が実現し、三菱重工はようやく売上高3兆円の呪縛から抜け出し、2015年3月期の売上高は4兆円に達するもようだ。
宮永はゴールデンウイーク明けの5月8日、社長としてはじめてつくった中期経営計画を発表する。名門メーカーの旧弊を壊した先の将来は記されているのだろうか。
三菱重工の社長の在任期間は通常、4年。宮永改革は後半戦に入る。
=敬称略
(西岡貴司)
> ヘーゲル米国防長官は4月8日
相変わらずアホなコメントで失笑するのだが、これ、去年の4月8日のことだろ。
いまのアメリカの国防長官は、アシュトン・カーターな。
少しはアタマ使ってコピペしたら? レベル低すぎ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/899.html#c5
「人口は1997年から2008年の間に600万人近くも減少していますから 」
->
「人口は1991年から2008年の間に」と訂正します。
「しかも、これらの国で1997年以降に増えたであろう増加分や」
->
「しかも、これらの国で1991年以降に増えたであろう増加分や」と訂正します。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/669.html#c1
Good luck !
https://www.nsr.go.jp/archive/nsc/housya/housya20020718.pdf
平成 14 年 7 月
原子力安全委員会 放射線障害防止基本専門部会
平成14年にはこんな事書いてたのにね。
今やこの国は、国民全員に1ミリは許容せよ!
(たいした事無い事にしたいだね)
某県民にはもっと高くても場所が無いから住んでね。
放射線被ばくが直接の原因で死亡した例は、平成 11 年の JCO 臨界事故による 2 名だけである。しかしながら、この事故は、我が国の原子力産業史上で重度の放射線被ばくで 死亡者が出たはじめてのケースであるのみならず、周辺住民のうち約 100 名が 1 ミリシーベ ルト(mSv)を超える被ばくをしたという極めて特異な例であった。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/677.html#c5
女人(にょにん)
もう知らないでは済まされない時代に突入しています。
今回はTBSの金で取材したのに、他紙に寄稿したというのが問題なのではないか?自費で取材したのなら問題なかったろう。
一般企業だと専念義務があるのでなかなか副業は無理だが、メディア系ではこの辺は緩い。本来なら懲戒処分になるようなものではないだろう。
但し社内の議論を飛ばして他紙に漏らしたのなら懲戒も止むを得ない。
社内で掲載・不掲載が議論がなされたのか、不掲載ならその理由は何か、等の経緯が明らかにならないと外部からの批判は難しい。TBSは明らかにする義務があるだろう。
いずれにしても内容については広く(世界的にも)公表して当然のものであるから、そのスクープ性は評価に値する。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/919.html#c5
アホが アメリカの外圧と言うよりも
アメリカの外圧されてると言うと 仕方が無いと思い込む 日本国民
マインドコントロール
キチガイ経産省の 悪知恵
アメリカが日本に核廃棄物を処理をさせる と言えば 人種差別と言い返せば 事は済む
真性のアホは理解していないだろうが
リンカーン像の前に連れて行った事を思えばよく分かる
国谷さんとしては特段スガを追い詰める意図はなくて普通に疑問に
思ったことを述べてみただけだろうが、スガにとっては許されざる
反体制の言論だったんだろうな 知能のレベルがちがいすぎるんだよ
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/924.html#c4
朝鮮総督府鉄道だった時代には内地や満鉄並みの定時性を確保していた。そのためのシステムも戦後無傷で供与した。要は民族性の問題だね。
http://www.asyura2.com/15/asia17/msg/469.html#c3
これだけ原子力事業から撤退する海外メーカーが出ている現在、この産業は終わったも同然。この先も関わり続けていては、メーカーとしての社会的責任から避けられない。福島第一原発を見よ !!
当方は昔から三菱グループは原子力から撤退すべきだと自論を述べていたが、相手にされなかった。しかし、もう撤退しなければならない時期に来ている。この日本の東半分は、いずれ立ち入り禁止になるのは明白。
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/779.html#c1
金のためなら何でもする
アメリカの原子力穢多産業と韓国の穢多産業の利害の一致
愛玩犬ポチの日本と違い いつ噛みついてくるか解らない猟犬 韓国
日本政府内からは「米国がプルトニウムの取り扱いに甘くなるとは考えにくい」
キチガイ官僚はアホアベ政府 は大丈夫と思い込んでるが
アメリカは
アホ犬ポチが ご主人様の 膝の上で 指に噛みつく事ぐらいは 注意してる
(1) 1991年あたりから人口が減少へ転じ、20年間減少、ごく最近になってやっと減少が止まる
(2) チェルノ事故直後から出生率が下落、死亡率が上昇し始め、これらも近年になってやっと改善される
ロシア、そしてバルト三国も同じ傾向です。チェルノブイリから離れるほどこの傾向は弱まっていきます。
出生率低下や死亡率上昇が、移住により大きく変動するはずはなく、
また移住や紛争・戦争などによる人口減少なら、人口はスムーズには減少せず、
急激な段差や谷となるはずです。
これらの国の人口減少の最大要因は、放射能被ばくであることは明らかでしょう。
被ばくにより子どもが生まれにくくなり、またいろいろな疾患により死亡者が増えているのです。
ロシアの人口がこの20年間に600万人以上減少したことについては、いろいろな研究が
なされています。
「ロシアの出生動向: その要因をどうみるか」
http://gcoe.ier.hit-u.ac.jp/vox/013.html
「ロシアの人口問題:人が減り続ける社会」
http://www.dbj.jp/ricf/pdf/research/seminar/DBJ_Seminar_20111031.pdf
「ロシアの人工変動 過去・現在・将来の特徴」
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/31962/1/NingenkagakuKenkyu_21_02_006_Trukhin.pdf
人口減少の原因は、飲酒だ経済困窮だストレスだなどと適当な理由をつけて説明していますが、
もちろん最大の要因は放射能汚染です。(本当のことを言うと研究費がもらえなくなるのでしょう)
ロシアは、GDPは上昇しており、また失業率も1998年頃のピークを境に低下しつつあります。
深刻な経済問題を抱えている国はギリシャなどいくらでもありますが、
人口が20年も急減している国はありません。
「ストレス」という説明が出てきたらマヤカシだから注意しろ、と言われますが、ここでもそれは正しいと
言えます。
ロシア
人口
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%80%A3%E9%82%A6/%E4%BA%BA%E5%8F%A3
出生率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%80%A3%E9%82%A6/%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87
死亡率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%80%A3%E9%82%A6/%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87
GDP
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%80%A3%E9%82%A6/GDP
失業率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%80%A3%E9%82%A6/%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87
ベラルーシ
人口
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7/%E4%BA%BA%E5%8F%A3
出生率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7/%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87
死亡率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7/%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87
ウクライナ
人口
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A/%E4%BA%BA%E5%8F%A3
出生率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A/%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87
死亡率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A/%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87
エストニア
人口
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A2/%E4%BA%BA%E5%8F%A3
出生率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A2/%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87
死亡率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A2/%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87
リトアニア
人口
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2/%E4%BA%BA%E5%8F%A3
出生率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2/%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87
死亡率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2/%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87
ラトビア
人口
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%A2/%E4%BA%BA%E5%8F%A3
出生率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%A2/%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87
死亡率
http://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%A2/%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/674.html#c5
多摩散人です。記録しておきます。来年の秋に検証しましょうね。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/673.html#c20
>「要素還元論」と「全体論(ホーリズム)」との対立の新バージョン
チャップリンの「一人殺せば殺人者で百万人殺せば英雄となる」
よくにてる
ほんと、そういう意味で実に不思議な記事なのよね。何せ、これまで『山本太郎=中核派』という中傷を行ってきたのだけど、これ以降無しになってしまうわけで
>14
>>11と>14を組み合わせると『今の日本のオトナと会社=在日コリアン』という等式が出現する。不幸な日本人たる木卯正一=fDG1cWsHywの心象が垣間見える
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/881.html#c15
頑張れ!ルモンド紙
キチガイ経産省の太鼓持ち
日本のゴミ新聞のように になるな
、
マスコミが政権の言いなりになれば許すとか、、、全然なってない
日本のマスコミは、韓国報道を必ず同棲させるだけでなく株式の保有率違反、クロスオーナー経営者も
関連法違反、番組編成が下請け強制の独禁法違反で、その上、報道と称してのヤラセ、のみならず
下請け会社が2次下請け以下への強制労働やら禁止行為強制、ほか報道談合としての記者クラブの存在
ただの1社さえも存在できる事業者は不在であるはずだ
なんで言いなりになったからといって、これが許されるんだ?
取り敢えず全社検挙しろよ
報道は海外の番組を自由化して放映しながら、放送法を守れる事業者を順次経営認可して行けばよい
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/891.html#c11
元記事 ※政治板に投稿
「最近のテレビは何もいえない」ビートたけしがテレビの自主規制を暴露し大批判!(リテラ)
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/891.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 4 月 28 日 13:15:05: igsppGRN/E9PQ
削除希望 ※マスコミ板に投稿
「最近のテレビは何もいえない」ビートたけしがテレビの自主規制を暴露し大批判![リテラ]
http://www.asyura2.com/13/hihyo14/msg/663.html
投稿者 ニュース侍 日時 2015 年 4 月 28 日 19:52:24: MidD7QyBIEdXI
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/374.html#c155
反対者も多くいる(特に強制に関しては)し、反対者も税金を払っている。税金で「血の丸・血見が世」を強制できる(国立大学法人が税金で運営されているからというという理由らしい。学問の自由も思想信教信条の自由も理解できないアホの考え方)という何ともご都合主義でしか思考できない人たちのの程度が良く解る「アホウ度の指標」となっている。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/918.html#c8
>>44の2についての訂正
訂正前:ロシア革命はロスチャイルドが4000万ドルの資金を提供し、共産主義国家を作りました。
訂正後:ロシア革命はロスチャイルド主導のもとに成立している。ジェイコブ・シフのクーン・ローブ商会がレーニン、トロツキーらへ4000万ドルの資金を援助、革命が勃発しロマノフ王朝は崩壊、1922年ロシアは国家が資源と生産手段を所有する共産主義体制へ移行した。しかしながら1926年ロックフェラー率いるスタンダード石油が子会社のバキューム石油を通じソ連製石油の売買契約を締結し、翌年にはコーカサス地方で原油精製所を開設。さらに1925年JPモルガン・チェース銀行がソビエト向け輸出に関する貿易決済業務を策定し、1928年チェース・ナショナル銀行は米国市場でボルシェビキ債券の販売に着手するなど、世界初の共産国家が欧米の資本供与に依拠している実態が明らかとなる。また、革命主導者の多くがユダヤ系であることから、イデオロギーなど思想を背景とした革命ではなく、むしろ実質のユダヤ民族による国家樹立が目的であったと指摘する声も多い。>
・・・出典:響堂 雪乃 著「独りファシズム」P163 注2
>>44のつづき http://www.asyura2.com/15/senkyo179/msg/641.html#c62
7、 湾岸戦争は米国シオニスト・ユダヤ拝金戦争集団の陰謀です。クウェート侵攻に関するサダム・フセインの質問に対して、エイプリル・グラスピー在イラク米国大使は容認発言(いいよ!昔はイラクの一部だったからね!)。クウェートはフセインからの借金を値切り(値切ることは侮辱を意味する)、彼の母を売春婦のようになじったため(母は再婚だった)、フセインが激怒して攻撃しました。米国はイラクを壊滅させる計画に沿って、前線でなく首都バグダッドを攻撃しまし た。石油利権のために周辺国を使ってフセインを挑発し、そして陥れたのでした。(8)(9)
8、イラク戦争は、自作自演の911を理由にフ セイン政権に難癖をつけ、武装解除で無防備にしたうえで国連の同意も無く米国を中心とした多国籍軍が攻撃し、フセイン政権を倒しました。在庫兵器の一掃・ 石油利権とドル防衛(原油のユーロ取引に激怒!)・(IMFに隷属しない)アフリカ銀行設立阻止が目的でした。(9−2)
9、911事件の 事件解説の総責任者だった長谷川浩NHK解説主幹の殺人は、世界貿易センターで犠牲となった被害者の国籍別人数を調べ、本来は勤務していた筈のアメリカ・イスラエルの2重国籍を有する4000人のユダヤ人がいないという事実を報道したためです。(10)(10−2)
10、 ハイジャックした911の飛行機を操縦したとされたテロリストが「俺はテロリストのパイロットじゃなく、ここで今も生きているぞ」の映像が流されました。 犯人とされたサイード・アルガムディ氏は、チュニジア航空のパイロットとして今日も安全に空を飛んでいるそうです。またビン・ラディン一族が事件直後に米国から飛行機で無事に出国したとの情報が流れました。(11)(12)
11、あれも嘘、これも嘘、それも嘘、どれも嘘の「タルムード」でした。(13)(14)
12、911を詳細に分析したマック・レイカーの「9/11トリック−「テロ」は起きなかった」は秀逸。(15)
☆不正選挙の安倍総理・渡米し売国中・天誅!
発見したら すぐ連絡を、、、、?
それより
誰が埋めて 誰のもの どれだけの処罰 刑罰
そこら辺に埋めてあること自体 大問題
問題をすり替えるな!
線量計は必需品
PS
犯人が分かり 刑罰が確定したら 福島が楽しみ!
ないし、自らが支配者として下請けを奴隷と扱ったり、捏造番組を制作放映し続ける自由などが
認められるわけはない
安倍政権は中途半端だ
令状持って強制捜査すれば、セーフの報道など皆無であることは、日本中のすべての国民が知ってる
「報道である」という特権が報道を貴族化させており、貴族を禁じた憲法に抵触してる訳なんだし
飲み代払わせて、報道のコンサルを官邸が行うような、放送法違反の共同正犯に当たる行為など
誰も内閣官房に期待していない
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/891.html#c12
事実をスクープする=他者を批判する ということも多いだろう。
その本人が「裏で隠し事をやっている」ようでは確かに説得力が失せる。
問題なのは、「我よし」「今よし」の精神構造ではないかと。
(「50年後の子供たちがカタワになろうと知ったこっちゃない」と講演した敦賀市長の言葉を想起されたし)
しかし「事実はともあれ」というのは冗談だろう。
捏造、デッチ上げし放題になるからね。
欧州メーカーは白物家電の強化と、社会インフラ事業の強化で生き残った。
この波は日本メーカーにも波及した。NECの弱体化は1980年代に始まっていたのである。パソコンに力を入れるものの、同社の家庭用パソコンは高価格すぎた。これは富士通も同じ。ソニーに至っては、熱対策が全く採られていない鋼体設計で市場の信頼を失って自滅。東芝も価格の高さが仇となって、中華民国台湾メーカーにことごとくやられ、今や撤退したも同然。
日本メーカーから見れば、中国大陸、南朝鮮、中華民国台湾に「不当な安値で負けている。」ように見えるのだが、これは日本メーカーに苦しめられた欧米電機メーカーの言い分と同じ。だから、同じ道をたどっている。
ソニーが自らの所有する音楽・映像コンテンツ会社の著作権を守りたいがために、音楽コピーに制限をかけ続けたことが、ユーザーのソニー離れとアップルへの逸走を許す結果となったのである。東芝EMIって会社もあったが、彼らが音楽コンテンツ会社を所有したのは、自らの音響機器をユーザーに買わせて、その先の聴きたい音楽をも買わせる策略があったからだろう。
音楽が彼らの利権に他ならない時代、レコードもCDも高かった。しかし、中国大陸、南朝鮮、中華民国台湾の電機メーカーは、音楽コンテンツ部門を持っていない。音楽コピーは自由にどうぞ。こう言う姿勢なのだ。ユーザーの聴く音楽まで干渉してこない。ここがよかったのである。これに対して日本メーカーは、がめつかった。だから衰退したのである。
さて上に書かれている日本メーカーのスマートフォン。オーストラリアやニュージーランドで購入できるスマートフォンで日本メーカーはソニーだけ。そのソニーも高価格が災いして、あまり売れていない。存在感はどんどん減っているというか、最初からないに等しい。そんな状況です。当方はスマートフォンは使っていないが、ベーシック・フォンは使っています。それもNokiaの製品です。折り畳みじゃないけど。
日本メーカーが衰退したのは、日本人なら一大事と思うけど、かつて苦しめられた欧米人からすれば、覇者が入れ替わっただけです。日本にも平家物語があるではないか。盛者必衰なのです。
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/769.html#c2
世間とはなんとも恐ろしいものなんだな〜
と再確認したよ
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/673.html#c21
国鉄が行き詰まり、当時の政府は「これからは飛行機の時代だ。」とばかりに、日本各地に空港を次々と建設。しかし空港は、どこの地方都市からも離れており、利用するのが不便。それでも利用されていたが、地方都市のど真ん中に新幹線の駅ができれば、当然のことながら飛行機から乗客は流れるのは当然でしょう。
航空会社の経営悪化の責任の一端は、政府の「その場限りのゼネコン奉仕」にあるのは明白です。空港作らせて、地方はどえらい借金を背負わされています。あの静岡空港、どうなりましたか。
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/773.html#c1
原発、推進側は・・。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/673.html#c22
鈴木宗男さん、
石川ともひろさんが
かわいそうだ!
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/917.html#c12
労働者の敵である。
一体、なんの仕事をしているのか。
これで北方領土交渉は無期延期。つまりどの島も返ってこない。
サハリンやシベリヤからの天然ガスの輸送等エネルギー資源の輸入先の多様化も遠のいた。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/895.html#c4
彼は「戦前の暗黒日本をトリモロス」と常々仰っていましたので、貴殿のご指摘通りと思います。(特定秘密保護法は制定済み、マスコミもコントロール下、隣組の相互監視機構はマイナンバー制で代用、・・・。着々とトリモロしていますがな)
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/922.html#c4
でいいの。? 集団、全体。!
ひとの、いやがることは、やめましょう。!って、がっこうで、ならったよ。!w
でんしゃ、のなかでは、ぎょうぎ、よくしましょーね。!
戦後、独自の核戦略とともに、原発が国是となっていたフランス。これを完全の覆すことになりますから、フランス政府は大慌てどころか、狼狽しているのでしょう。これまで、余りにも原子力に傾注してきたから、経済がそれに依存する状態になっている。それを全否定されたのだから、シンポジウムで発表しないよう圧力をかけたのでしょう。
しかしながら、この地球を破滅に追いやる原子力産業が、このまま存続していいわけがありません。早い清算が地球を存続に不可欠です。
フランスは、これまで原子力産業に過大な投資をしてきた。これで巨大化した軍産複合体。その一角を占めるアレヴァが、膨大な赤字を垂れ流し続けています。これを清算しなくてはならない。オランド大統領に、この覚悟があるかどうかです。でも、やらなくてはならない。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/676.html#c2
消費税増税でも財務省とNHKなど大手マスコミで国民をだまし続けている。
今でも景気がもう一つなのは、この増税のせいだ。
それに社会保障や財政再建はどうなったのだ
& 外交能力がない安倍政権が自分らのために税金をばらまき過ぎだ。
今まで何度となく、JGB先物で外人は売りを仕掛けてきたが
財務省に踏まされ大損し、財務省は大もうけした。
財務省は今回も外人の売りを期待している。
注意してください。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index2-j.html
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
少し前の原発。現在の様子は全く違う。
>2015.04.29_03.00-06.00.Unit1side
https://www.youtube.com/watch?v=ggwIwX72vTA
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/677.html#c7
今、権力(司法、検察、政治家、大手マスコミ)にいる者でまともな人はごく僅か。
福島の原発事故で、いまだに原因がわかっていない。
その被害がまだまだ収まらず、大きくなっているようだ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/index.html
原発運転を差し止めるのは当然だが、国民のためにすると村八分、はじき飛ばされる。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/882.html#c14
これは既にコンセンサスだな
>インフレ目標達成のカギは、物価上昇にコミットする中央銀行の強い意志であり、人々がそれを信じるかどうか
これは間違い
QEで膨張する社会保障など政府の財政赤字を埋め続けるなら、潜在生産力とのギャップはいずれ消滅し、確実にインフレ化し、放置すれば悪性インフレとなる
だから黒田日銀に限らず、財政再建を前倒しにしろと騒ぐわけだw
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/777.html#c1
狂牛病はフラフラとするんでしたっけ?
ブラブラ病ですか?似てますね。
原子力ムラお得意の、低線量被曝症状原因ねつ造?
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/214.html#c6
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年4月