ここまで偽旗がばれているのに相変わらず米英イの言いなりに出鱈目を流すダマスゴミも酷いですが、パシリそのものの安倍もお話にならず、八百長亀田が八百長チャンプになったのと重なります。
しかし、ネタとテロとの戦いを誓いあったとか馬鹿丸出しで、テロよりネタのパレスチナ迫害を何とかせんかいという感じですが、そのテロも偽旗なのですから、お話になりません。
歴史上、ここまで戦争だ内戦だテロだ災害だといった自作自演が全部バレる中で、ネタがバレても開き直ってやり続ける馬鹿は初めてで、マギー師匠のネタばれ漫才を超えるお笑いで、どこまでダマスゴミがアホな報道を続けられるか、興業として割りきるのか、人間なのか猿なのかが試される、人間の証明政局で、第三次世界大戦デモなんでもなく、お笑いオンエアーバトル世界大会決勝という感じで、米英イのどこがアホのワールドチャンピオンになるかという展開です。
悲しい事に、ガチの世界ではいつも隅に追いやられて存在感の無い安倍ですが、アホ世界一を決めるトーナメントでは、Aシードで招待され、本人もだちょうの熱湯風呂みたいで美味しいと思っているところが情けなく、やはり、馬鹿は死ななきゃ治らないとはよく言ったものです。
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/894.html
03. 2015年1月20日 10:36:28 : TaqWPe5yKs
民主代表に岡田氏 自民、冷ややか「バラバラになる」
産経新聞 1月19日(月)7時55分配信
自民党は、安倍晋三首相の憲法観や歴史認識、安全保障政策への批判を強める岡田克也新代表に受けて立つ構えだ。岡田氏が決選投票でリベラル勢力の支援を得たことから「協力的なスタンスは取れないし、民主党はバラバラになるのではないか」(国防関係議員)という冷ややかな声も上がっている。
谷垣禎一幹事長は18日、都内で記者団に対し、「岡田氏はまじめな人だから、ポピュリズムに走ることはあまりないのではないか。切磋琢磨(せっさたくま)して、少しでも日本をよくしていきたい」とエールを送った。
自民党は当初、岡田氏が民主党政権時代に社会保障・税一体改革を自民党と取り組んだことから、3候補の中で「くみしやすい」(幹部)とみていた。
しかし、岡田氏が決選投票前の演説で「安倍首相のもとでの憲法改正論議に慎重でなければならない」と改めて訴えたことに対し、自民党幹部の一人は「現行憲法の成り立ちに疑問を持たないほうがおかしい」と反論した。
一方で、「新鮮味がない。ポストをたらい回しにする体質は変わっていない」「支持率が上がっても自民党と拮抗(きっこう)することはない」との声が飛び交う。
岡田氏が維新の党との合流に否定的なのも、自民党を強気にさせている。菅義偉官房長官と松井一郎維新顧問(大阪府知事)とのラインが維持されていることから、国会運営で岡田民主党を揺さぶることができるという読みも出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150119-00000061-san-pol
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/321.html#c3
07. 2015年1月20日 10:37:20 : xZF7vusVTE
清川新政府はある決断をする。それは正社員と原発をゼロにすること。
http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/524.html#c7
29. 2015年1月20日 10:37:23 : FTN8V17fuE
小出が悪い。うむ。専門家でありながら、無力な事は悪い。
ならば、原発そのものを乱造したジタミと電力会社、経産省、日米合同委員会は小出び億倍は性質が悪い。小出だけ批判するのって左記団体の信者だろww自覚が無い場合もあるだろうがな
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/662.html#c29
04. 2015年1月20日 10:37:27 : KzvqvqZdMU
国家転覆を夢見る左翼、反権力、反国家、をもって正義と心得る左翼は
監視下に置くべきである。外国と通じる恐れあり。
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/321.html#c4
05. 2015年1月20日 10:39:12 : YxpFguEt7k
ブーメランは自分だろ。
「民主党が批判した」とする根拠は見当たらず...
http://www.j-cast.com/2015/01/19225565.html?p=2
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/308.html#c5
06. 2015年1月20日 10:39:13 : j6zYVCvwzc
枯れ木も山の賑わい。
投稿者のサポータが参集しているようだ。
チェルノブイリ原発事故に於いて、放射性物質の影響によって、骨粗しょう症、背骨圧迫骨折が起きたことが知られている。
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/655.html#c12
米国西海岸で、かってない規模の海洋生物の大規模絶滅につながりかねない危機的な状況が起きている。
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/662.html#c12
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/671.html#c6
03. 2015年1月20日 10:40:59 : FaZ1OGHKlH
ボランティアに行った人に若い人は多いだろう。福島第一事故で使用済み燃料プール
へ放水に行った消防隊は40以上の子供を作りおえてもう子供を作らない人を隊員に
選んだ。そういう配慮はあったのだろうか。
線量はまさか原発敷地内よりは低いだろうが、放射線防護の程度や、そこにいる期間
の長さなど被曝が大きくなる可能性は大きい。よいマスクは使ったのか、いろいろ
気になる。
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/670.html#c3
30. 2015年1月20日 10:41:17 : X8zLr7nxAs
五輪連続金 柔道の斉藤仁さん死去
1月20日 10時04分
オリンピックの柔道で2大会連続で金メダルを獲得し、日本の男子代表の監督も務めた斉藤仁さんが亡くなりました。54歳でした。
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/662.html#c30
05. 2015年1月20日 10:42:36 : TaqWPe5yKs
新代表就任―すべてのスタート、政権交代を目指せる状態をつくる
2015年01月19日 衆議院議員 岡田克也 公式ブログ
代表選挙で新たに民主党の代表に選ばれました。
多くのご支援いただいた皆さんに対して心から感謝いたします。ただ、代表に就任したことは、すべてのスタートだと思います。
民主党に対する国民の皆さんの信頼を取り戻す、そして民主党がしっかりと国会で論戦する、存在感を発揮していく。そういう中で、統一地方選挙や参議院選挙、衆議院選挙、もう一度しっかりと戦い抜いて、そして政権交代を目指せる状態をまずつくり出す、そのために全力を挙げたいと思います。
今までご支持いただいた皆さん、そして民主党支持者の皆さん、国民の皆さん、しっかりと前を向いて頑張っていきますので、どうかよろしくお願いいたします。
http://katsuya.lekumo.biz/blog/2015/01/post-3450.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/321.html#c5
42. 2015年1月20日 10:45:39 : osmF9Fs9vc
共産党は何時も立派な事述べる、
そうですね、
私も其の意見に同感、
口先だけの、
そう見えます、
昔の社会党も同じでしたね、意見は話すが、実行しない、
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/236.html#c42
01. 2015年1月20日 10:46:01 : nJF6kGWndY
>量的緩和では物価下落を止められない
正しくは
量的緩和<だけ>では物価下落を止められない
公的需要創造(財政拡張)か、民間需要創造(投資増大、外需増加or内需増=賃金上昇or家計貯蓄の減少)が必要だ
01. 2015年1月20日 10:46:50 : nJF6kGWndY
>緩和策の放棄
それはない(と言うか政治的に無理)
>長期金利のマイナス化あたりは、日本でも近いうちに起こる可能性
もう4年金利まで起こっているから、別に驚くほどのことではない
5年に波及するのも時間の問題だろうな
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/jgbcm.htm
http://www.asyura2.com/15/hasan93/msg/161.html#c1
makotokasaiさんのツイートです。
https://twitter.com/makotokasai
茨城県・つくば市では、あらゆる種類の樹木が弱り枯れてきており、
常緑樹の葉の黄化、紅葉化や落葉、樹皮のひび割れ、はがれなどが見られるそうです。
すでに枯れて、剪定、伐採待ち、および済みの木も多いということです。
放射能汚染の影響だとは断定はできませんが、その疑いがかなり濃厚です。
動植物に大きな異変が起きているように思います。
----(引用ここから)----
https://twitter.com/makotokasai/status/557222862935691265
今、つくば中の公園や大通りの街路樹の低木が枯れていっている。
大通りを夜中、自転車で走ると街路樹が無いから自動車のライトがまぶしくて叶わないし、
昼間でも、公園の中身が、道路から丸見えになっている。 防犯的にはいいのだろうけど
https://twitter.com/makotokasai/status/557223167534456832
庭木も、街路樹も、学校の樹々も、公園の樹々も、
ほぼ全ての種類の樹木が弱って枯れてきている
https://twitter.com/makotokasai/status/557217752096579584
方向がある事を残したい。 穴の空く方向やめくれる方向が揃っている
https://twitter.com/makotokasai/status/557218626105638912
近くの民家の門の木
https://twitter.com/makotokasai/status/557218432857296896
近くの幼稚園のケヤキ
https://twitter.com/makotokasai/status/557198582193741826
いろんな木が枯れてきている。
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/676.html
02. 2015年1月20日 10:48:11 : TaqWPe5yKs
安倍内閣総理大臣 平成26年 年頭所感
平成26年1月1日
新年あけましておめでとうございます。
1年前。
遅れる復興、長引くデフレと経済の低迷、主権への相次ぐ挑発、そして、教育の危機。就任6日で迎えた元旦は、みなぎる意欲と使命感の一方で、重責への緊張感でいっぱいであったことを思い出します。
それから1年。
経済政策の大転換、TPP交渉への参加、震災復興の立て直し、オリンピック・パラリンピックの誘致、消費税。さらには、NSC(国家安全保障会議)と国家安全保障戦略を新たに創り、防衛大綱を見直す。「決断」と「行動」の365日は、長く厳しい道のりでありました。
しかし、「強い日本」を取り戻す戦いは、始まったばかり。今後も、長く厳しい道のりを、緊張感を持って進んで行く覚悟を、一年の始まりにあたって、新たにしています。
大震災から3度目の元旦となる本日も、避難生活の中で迎える方がまだまだいらっしゃいます。住宅再建を進め、次の元旦こそは、できるだけ多くの方に、新たな住まいで迎えていただきたい。東京電力福島第一原発の廃炉・汚染水対策を着実に進め、原発事故により避難生活を余儀なくされている福島の皆さんにも、一日も早く普通の生活に戻っていただきたい。
その思いで、復興をさらに加速させてまいります。
日本経済は、「三本の矢」により、マイナスからプラスへと大きく転換しました。しかし、20年近くにわたってこびりついた「デフレ」からの脱却は、いまだ道半ば。「強い経済」を取り戻すべく、引き続き、全力で取り組んでまいります。
その目指すところは、頑張る人たちの雇用を拡大し、収入を増やすことです。景気回復の実感を、中小企業・小規模事業者の皆さんをはじめ、全国津々浦々にまで、必ずやお届けしてまいります。
一年の計は、穀を樹うるに如くはなく、
十年の計は、木を樹うるに如くはなく、
終身の計は、人を樹うるに如くはなし。
中国の春秋時代、名宰相と呼ばれた管仲の言葉です。
目先の課題への対応も重要ですが、十年先、百年先の日本の未来を切り拓いていくことも、忘れてはなりません。そして、そのためには、小手先の対応ではなく、将来のあるべき姿を見定めた、真の改革が必要です。
相互依存を深める世界において、内向きな発想では、もはや日本の平和を守ることはできません。日本が、これまで以上に、世界の平和と安定に積極的な役割を果たす。この「積極的平和主義」こそが、我が国が背負うべき「21世紀の看板」であると、私は確信いたします。
国民の生命と財産、日本の領土・領海・領空は、断固として守り抜く。そのための基盤を整えてまいります。
人づくりこそは、「終身の計」。日本に生まれたことに誇りを持ち、高い学力と豊かな人間性を兼ね備えた人材を育んでいく。そのための教育再生を、着実に実行してまいります。
さらに、「国のかたち」を表す憲法についても、制定から68年になろうとする今、時代の変化を捉えた改正に向けて、国民的な議論をさらに深めていくべきであると考えています。
昭和26年の元旦。振り返れば、日本は、いまだ占領下にありました。その年に結ばれた、サンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約から、戦後「日本」の歩みが始まりました。
そして、平成26年の元旦。現代の私たちもまた、日本の「新しい国づくり」に向けて、大きな一歩を踏み出すべき時です。
戦後以来の大改革を進めるのは、簡単なことではないでしょう。もとより、困難は、承知の上です。
しかし、今あるのは、未来への希望です。なぜなら、先の総選挙と昨年の参議院選挙において、国民の皆さんの力によって、政治が大きく変わったからです。そして、経済も変わりました。さらに、社会も変わりつつあります。
国民の皆さんには、その「力」がある。私は、国民の皆さんと共であれば、いかなる困難も乗り越えられる。「誇りある日本」を取り戻すことができる。新年のスタートにあたって、改めて、そう思います。
最後に、国民の皆さんの一層の御理解と御支援をお願い申し上げるとともに、本年が、皆さん一人ひとりにとって、実り多き素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
平成26年1月1日
内閣総理大臣 安倍晋三
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0101nentou.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/313.html#c2
74. 2015年1月20日 10:50:43 : YOxYLjQNkc
>>68
小出裕章は大人は汚染食品を食べろと言っている
という発言が誹謗中傷とは見過ごせないな。
いろいろ屁理屈を並べているが,講演、著作で40禁、福島の一次産業を守れ、大人は放射能に対する感受性が鈍いなどと主張した以上、それを実行した人に健康被害が出たら責任を負うべきだろう。
例えば砒素や青酸カリを食べさせて殺したら殺人罪、生きのこっても障害が残れば傷害罪もしくは、殺人未遂罪だ。
ストロンチウムを摂取すれば白血病、イットリウムになれば膵臓ガンや糖尿病、セシウムを摂取すれば心臓病になるとわかっているのにあえて食べさせるのは、殺人、傷害、唆すのは教唆の罪になるということだよ。
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/658.html#c74
02. 2015年1月20日 10:52:23 : YxpFguEt7k
「慰安婦問題は性的暴力の問題だ」
「(外国人)地方参政権も含め、共生社会として作っていく」
正論ですね。外国人地方参政権は違憲ではありません。
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/309.html#c2
22. 2015年1月20日 10:52:28 : EAkIk2fULU
あってるけど、
孫子はまず、国ごと丸々乗っ取ることを推奨してるよな。
凡そ用兵の法は、国を全うするを上と為し、国を破るはこれに次ぐ。
謀攻篇やな。
中国人留学生もかなりアメリカに入ってるしな。気長にやると思うけど。
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/773.html#c22
07. 2015年1月20日 10:53:00 : NPxYO5Tlwe
>>06
>投稿者のサポータが参集しているようだ。
工作員が結集するのは、重大事態と工作員のチームリーダーが判断しているからだろう。
これだけの動物の大量死は重大事態である。当然放射能を調べるべきなのに調べていな
いようだ。骨はストロンチウム90でなくとも、セシウムなどの放射線でも折れやすくな
る。>>06の書いている通りだ。
人間も歯が折れた、足の指の骨が折れたなど頻繁に聞く。次は背骨か。すると死か下半身不随、
あるいはクビから下のマヒ。寝たきりかもしれない。これが膨大な数に達したら、ちょうど
汚染水が増えたので、海に放出せざるを得ないと青山氏が言うように、寝たきりの人間を
海に流すのじゃないかな。
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/671.html#c7
01. 2015年1月20日 10:53:13 : wvvU3brZJc
マクドナルドは、アメリカ企業だろ。
破綻さすわけがない、アメリカには腰抜け安倍政権だからね。
税金投入?までしても支えるのでは?
破綻寸前のアメリカ企業を高い値で買収する銀行もある日本。
どこかおかしい。
日本企業はいとも簡単に、アメリカハゲタカの餌に差し出す自民党清和会。
日本人か?と疑いたくなる。
小泉,安倍は先祖は半島出身者だったようだから、当然かな?
こんな出自を選挙で公表してもらいたいね。
http://www.asyura2.com/15/hasan93/msg/156.html#c1
10. 2015年1月20日 10:54:30 : 1ioo7h1uY6
■放射能は 製品米とクズ米を選別し
選択的にクズ米だけ汚染する!
・・・上記設問は 正しいか?
ブッブー はずれ!
正解
放射能は人間の都合を忖度し
非汚染物質を選別したり
汚染度合いに手心を加えたりしない
∴ 製品米=クズ米=195ベクレル
対策=他県の米とブレンド
100以下にして出荷OK
04. 2015年1月20日 10:56:43 : KzvqvqZdMU
対米交渉は相手のあることだ、そう簡単ではない
難しい障壁を前において、あとはやらないってことではいけない。
やらないための策略に過ぎない。
まづ、日本国民の手でやれること、。改憲だ、これが先。
相手のある難しいことを先に並べたてる売国奴に注意しないとゆけなぃ
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/317.html#c4
02. 2015年1月20日 10:57:55 : nJF6kGWndY
>日銀は資産劣化による日銀の信用力の低下よりも、輸入物価上昇による物価高を優先
と言うより、やはり社会保障による財政膨張と累積赤字が止まらず、増税もできない現状で、財政ファイナンスが、真の目的かもね
そして、世界経済の低迷が想定以上であれば、以前予想していた以上に長持ちする可能性もある
http://markethack.net/archives/51871229.html
短命に終わる? 黒田総裁の財政ファイナンス
2013年04月15日00:48
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF25H09_V21C14A1MM0000/
追加緩和で国債の大半を日銀が買い入れれば「国債市場の(取引が急減し)流動性を著しく損なう」との声が相次いだ。日銀が政府の財政赤字を補填する財政ファイナンスに陥ったと「実質的にみなされるリスクがより高くなる」との懸念も何人かの委員から上がった
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20141203
2014-12-03 デフレ脱却には財政ファイナンスは常道 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメントAdd StarBUNTENblueecho
財政ファイナンス。
マスコミでは決してやってはならない経済政策上のタブーとして語られることが殆どです。 しかし過去のデフレ事例を見てみると、財政ファイナンスのまるで違った姿が見えてきます。
今朝の日経新聞でも日銀の審議委員の中に財政ファイナンス(通貨発行権を財源にした財政政策)に許容的な発言があることに対し、「財政ファイナンスが容認されるなら、日銀の信認どころか日本の信認が揺らぐことになる。」と、財政ファイナンスに手を出せば、日本経済どころか日本自身が信用を失うといった極めて強い調子で財政ファイナンスを否定する記事が載っています。*1
では古今東西、古代ギリシャから現代日欧に至るまで、経済がデフレ化した事例は多数知られていますが、これらはどのような方法でデフレ脱却したのでしょうか。
図表1は過去のデフレ事例とその脱却方法です。
古来よりデフレ脱却は戦争と財政ファイナンスが主な手段だった
f:id:shavetail1:20141203124206j:image:w600
図表1 過去のデフレ事例とその脱却方法
デフレ化した原因では緊縮財政を淡墨色で示した。
デフレ脱却方法では、戦争を青、財政ファイナンスを煉瓦色で示した。
古来よりデフレになった原因は、貨幣量が減ってしまった(ギリシャ・アテナイや、元禄初期)、あるいは緊縮財政により敢えて世の中の貨幣量を減らしてしまった場合と、逆に技術進歩で米や物品の生産量が飛躍的に増えた場合があります。
またデフレ脱却が可能になった原因は、金本位制の下産金量が急増した(英米での19世紀大不況)といった事例もありますが、多くは戦争により国家が大量の需要を発生させたか、あるいは通貨発行権を持つ主体が意図的に貨幣量を増やして民間に流通させたといった事例が普通です。 そして今最後に書いた通貨発行権を持つ主体が意図的に通貨量を増やして民間に流通させることこそ財政ファイナンスそのものです。
これらの財政ファイナンスによるデフレ脱却により、その国の通貨が通用しなくなったり国の信用がなくなったりしたか、といえばそんなことはありません。 例えば元禄時代の元禄の改鋳で、小判の品位を落とした結果もたらされたものは、江戸幕府の衰退ではなく、元禄景気・元禄文化の開花でした。
アベノミクスでの黒田日銀も、既に財政ファイナンスの領域に手を染めているという記事も散見されますが、黒田日銀での金融政策の主力政策は、あくまでも国債を市中から買い入れ、それを銀行の日銀当座預金口座に積み上げているだけです。 *2
アベノミクスが始まって2年。 その間最初の1年は異次元緩和と緩やかな財政政策の結果、物価上昇も起こりデフレ脱却も間近に見えました。ところが今年4月に消費税を8%に上げるや、東大日次物価指数は直ちにデフレ方向に反転しました。
現在のアベノミクスは、金融政策と、消費税つまり負の財政政策の組合せです。
過去にこうしたアクセルとブレーキを同時に踏むような政策でデフレ脱却した事例は、シェイブテイルが知る限り、ありません。
また、今の世の中でデフレ脱却のために日中戦争を始めたいという奇人もいないでしょうし、金本位制が廃止されて久しい今、貨幣は政府・中央銀行が発行したいだけ発行可能です。
過去のデフレ脱却事例を冷静に見れば、この平成デフレでも脱却方法の最有力候補は財政ファイナンスでしょう。
日経新聞にかぎらず、マスコミや学者は財政ファイナンスをやると直ちにハイパーインフレーションが起きたり、日本の信用が全くなくなったりとお題目のように書き立てますが、それは需要と供給がバランスしているマイルドインフレ経済での話です。
戦中・戦後すぐの高インフレの原因が、当時の大蔵大臣・馬場^一が既にインフレが発生しているにも関わらず軍部の言いなりとなって実行した財政ファイナンスだったことから、マスコミや学者が財政ファイナンスを忌避する理由は解らないでもありませんが、既に熱かった湯をさらに沸かして沸騰した事例だけを引き合いに出して、冷たい湯を温めるのに有効な方法に封印をしたがるというのは、思考停止以外の何物でもないでしょう。
03. 2015年1月20日 10:58:34 : j6zYVCvwzc
チェルノブイリの牛では、黄色ブドウ菌に対して免疫がうまく働かないことが起きた。
>より汚染された地域の乳牛では、血漿中に於ける好中球の黄色ブドウ菌捕食行動とBリンパ球の活動が有意に低かった。
Neutrophilic phagocytic activity to Staphylococcus
aureus in the blood serum and the Blymphocytic
system was significantly lower in cows from more
contaminated areas (p < 0.05 and p < 0.001; Karpuk, 2001).
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/672.html#c3
02. 2015年1月20日 10:58:52 : I1dXExxYp2
なるほどね。案の定、ガス抜きの工作員だったわけだ。撤回を公約しないところで気づくべきだったが、つまり民主的手続きでは民意を実現できない。これが対象を絞ったテロを容認すべき理由だ。否定されるべきは権力による無差別テロだ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/319.html#c2
03. 2015年1月20日 10:59:00 : X8YULxxK4Y
巧言令色、すくなし仁。
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/313.html#c3
03. 2015年1月20日 11:00:38 : wvvU3brZJc
東京都の最下位当選を競った菅が国会議員に当選するより、海江田の当選が国家・国民にとってよかった。
残念な結果であった。
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/280.html#c3
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年1月