★阿修羅♪ > アーカイブ > 2014年5月 > 06日00時57分 〜
 
 
2014年5月06日00時57分 〜
記事 [政治・選挙・NHK165] 日中韓「政経冷々」を防げ 相互依存の重み 再認識を

[中外時評]日中韓「政経冷々」を防げ 相互依存の重み 再認識を 論説副委員長 実哲也

 人は怒りや不満を募らせると物事を冷静にみられなくなる。けんかをしている相手を見下したり、うまくいかなくなるのを期待したりする。それが国境を越えた国民と国民の間で起きれば、ことはもっとやっかいだ。

 「中国経済は崩壊する」「ウォン高で韓国経済は破綻」。中国や韓国との関係悪化を機に、そんな言説がネット世論で支持され、同じような主張をする書籍が書店に積まれている。
 状況は中韓の側も似たようなものらしい。「日本企業はもう韓国企業に勝てない」「中国なしに日本経済はやっていけない」。新聞やネットにはそんな意見があちこちに出てくる。

 一部の子供っぽい意見と切り捨てるのは簡単だ。だが、感情に流されたモノの見方が市民や政治の世界に少しずつ浸透していないか気になる。経済が互いに深く関係しあっているという現実を見る目が曇り、ひいては関係改善の芽を摘んでしまうことにもなりかねないからだ。
 現実の日中韓の経済関係はどうか。歴史認識や領土を巡る対立だけでなく、貿易構造や企業戦略の変化に伴って、中韓と日本の経済上のつながりがやや薄まっているのは否めない。
 中国での日本車のシェアがかつてより低下しているのは、明らかに一昨年の日系企業を標的とした暴動の後遺症だ。日本から中韓両国への旅行客が減っている裏にも関係悪化があろう。

 ここへきて目立つのは日本の対中投資の減少だ。2013年の純直接投資額は前年より32%減った。日本貿易振興機構が今後2〜3年で海外拠点を移す予定の企業に行き先を聞いたところ、これまで1位だった中国は3位に転落。かわってタイ、ベトナムが1、2位を占めた。
 政治的なリスクに加え、中国の労働コストが上昇し、製造拠点としての魅力が低下していることが大きい。

 中国からみると貿易面での対日依存度は低下している。輸出全体に占める日本向けの比率は1990年代には一時2割程度あったが、最近は約7%まで減っている。輸入も同様だ。日本からの輸入比率はこの十数年で半減して10%を切り、昨年は韓国からの輸入を下回った模様だ。

 韓国の日本離れも顕著だ。13年の輸出に占める日本向けの比率は6%と00年に比べてほぼ半減、対中輸出の4分の1以下にとどまる。対日輸入依存度も減る一方で、やはり中国からの輸入を下回るようになっている。

 こうした傾向をみて一部論者が「相手との経済関係が冷えても、わが国の経済はさほど影響を受けない」と豪語したくなる気持ちもわからないではない。
 だが、日中韓が互いに主要な貿易相手国である事実は変わりない。それに各国が直面する経済の現実は、強がりを言っていられるほど甘くない。「経済に課題を抱えた日中韓にとって互いの存在がますます重要になる」と強調するのは、3月までアジア開発銀行研究所の所長を務めた河合正弘東大特任教授だ。
 中国は産業の高度化を進め、悪化する環境問題を解決しなければ、成長の持続や社会の安定は実現できない。それには日本の省エネ・環境技術の導入が不可欠。中小企業が弱い韓国にとっては、そこに厚みがある日本との連携は重要だ。人口が減る日本も、巨大な中国市場の活力を取りこむことなしに成長戦略は成り立たない、という。
 韓国経済に詳しい日本総合研究所の向山英彦上席主任研究員は「日韓企業はサプライチェーンで結ばれている。基幹部品や高品質素材で韓国はまだ日本に頼る部分が多い。日本企業にも世界で販売力を持つ韓国企業は欠かせない納入先」と指摘する。

 その意味で日中韓は経済の弱みを補い合える関係にあるが、逆に政治が経済関係まで冷やし始めれば、打撃は大きい。日韓の部品を使い、中国で組み立てる米アップルのスマートフォン(スマホ)のように、企業が適地で生産・調達する「メイド・イン・ザ・ワールド」の時代には悪影響は世界に及びかねない。
 幸い、自由貿易協定や環境・エネルギー協力など、互いの利益になる試みで協調していく機運はある。これを関係修復のテコにしていくべきだろう。

 経済の相互依存は紛争防止には無力とされる。確かにナショナリズムは経済的な利害を吹き飛ばす爆発力を持つ。だがそれは依存関係の重さを理解しない愚かさゆえとも言える。冷静に自国経済の現実や優先課題を直視する隣人と連携を深めたい。

[日経新聞5月4日朝刊P.10]



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/180.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 議員外交、突破口なるか :議連、中韓米など往来 「互損」から「互恵」狙う

[永田町インサイド]議員外交、突破口なるか
議連、中韓米など往来 「互損」から「互恵」狙う

 国会議員の交流で2国間関係を前進させようとする試みが目立ってきた。大型連休中にも超党派の日中友好議員連盟(会長・高村正彦自民党副総裁)と自民党のアジア・アフリカ問題研究会(AA研、会長・野田毅税制調査会長)が4日と7日に相次ぎ中国を訪れる。米国や韓国との間でも議員同士の往来が増えている。首相の靖国神社参拝・歴史問題などをめぐりギクシャクする外交関係で潤滑油の役割をめざす。
(酒井恒平)

 「米国は中国とも非常に緊密な関係を保っている。日中はどのようにお互い協力していけるかを決めるべきだ」。4月24日、オバマ米大統領は安倍晋三首相に中国への配慮も示しながら日中関係の修復を迫った。4日後の28日、首相は訪中のあいさつに官邸を訪れた高村氏に「日中関係は大切なのでしっかりやってきてほしい」と伝えた。高村氏は「首相が中韓との関係を良くしたいと思っていることは疑いを入れない」と語る。

 日本が中国と結んだ4つの政治文書のうち、高村氏は1998年日中共同宣言(小渕内閣)と2008年日中共同声明(福田内閣)の締結に外相として携わった。やはり訪中を計画しながら、沖縄県・尖閣諸島をめぐる対立などを背景に最後に断念した昨年の経験を生かし、今回は訪中への地ならしを進めてきた。

 ■超党派でメッセージ 4月9日、習近平国家主席に近いとされる故・胡耀邦元中国共産党総書記の長男の胡徳平氏と党本部で会談した。「両首脳とも戦略的互恵関係を望んでいるが、現実には『互損関係』だ」と伝えると、胡氏は「『互損関係』との言葉は今の状況を指している。中国で皆に伝えたい」と応じた。

 この場で高村氏は習氏に近い人物と会えるよう求めたとされる。日中友好議連の訪中団に、公明党の北側一雄副代表や民主党の岡田克也最高顧問ら与野党の実力者が加わっているのも、与野党全体で日中関係の緊張緩和をめざすメッセージを込めたものだ。
 中国は5月7〜9日の日程で自民党AA研の訪問も受け入れる。オバマ大統領来日と同時期の4月24〜26日に訪中した舛添要一東京都知事との会談には汪洋副首相が臨んだ。高村氏らとの会談相手は、中日友好協会会長の唐家璇元外相が固まっているが、日本からの2つの議員訪中団を、中国側から誰が迎え入れるかに注目が集まっている。

 ■日韓首脳会談実現へ努力 元従軍慰安婦問題などで対立する韓国とは、3月24〜25日に日韓議員連盟がソウルに足を運んだ。議連幹事長の河村建夫自民党選挙対策委員長らが与党セヌリ党の黄祐呂(ファン・ウヨ)代表らと会い、国交正常化50周年の15年までに首脳会談を実現するよう努力すると確認した。昨年11月には日本で日韓・韓日議連の合同総会を開いた。
 議連は政府間で滞った懸案を政界の調整チャネルで処理してきた。約40年の歴史を持つ日韓議連の場合、教科書や漁業問題に加え、97〜98年のアジア通貨危機時の対韓支援や、02年サッカーW杯の日韓共催の実現にも貢献した。

 ■米にも知日派議連 アジア以外でも、4月22日に超党派の日米国会議員連盟がカンター米下院院内総務ら米議員団と都内で会合を開いた。会長の中曽根弘文元外相は「昨年26人だった米上下両院の訪日が今年は4カ月足らずで50人近くになった」と語った。米議会にも知日派議連ができるなど日米間の議員交流が活発になる可能性を秘める。
 積極的な議員外交の背景には、安倍政権のアキレスけんであるアジア外交で党側が「貸し」をつくる狙いも透ける。夏に見込まれる内閣改造や自民党役員人事で発言権を強めたいという思いだ。

============================================================================================================================
日中友好議連 高村会長に聞く まず経済・環境分野で協力

 日中友好議連会長の高村正彦自民党副総裁に議員外交や今回の訪中の意義などを聞いた。

 ――議員外交が日本の外交に与える影響は。

 「一般に議員外交は(良好な関係のための)雰囲気づくりなどが大切で、狭義の外交とは異なる。議員外交は下手をすると二元外交になり、政府の足を引っ張りかねない面もある。日中友好議連の訪中では、中国の習近平国家主席に率直に伝えられるしかるべき人に会えればと期待している」
 「国民の相互信頼が広がれば、政府も外交を進めやすくなる。安倍晋三首相も習主席も、世界第2と第3の経済大国の『戦略的互恵関係』を取り戻したいと思っているのは間違いない。現実の『戦術的互損関係』からどう抜け出すか、議員外交で政府の手伝いができればいいと思っている」

 ――政府の密使のような役割もあるのか。

 「ない。(最後は中止した)昨年の議連の訪中にもそうした役割はなかった。議連とは別に、昨年の早い時期に自民党副総裁である私が安倍首相の名代として訪中する選択肢を検討したことはあった。『そうした好機ではない』ということで実現はしなかったが」

 ――今回の訪中では、集団的自衛権の行使容認についても理解を求めるのか。

 「中国側から質問があれば、必要最小限度のことを説明する。本来は政府の人間が政府の責任で説明することだが。胡徳平氏(習主席に近く4月に来日した胡耀邦元総書記の子息)にも答えた。短い会話だったがそれなりに納得してくれたのではないか」

 ――中国側は環境問題に関心を寄せている。

 「議員外交のテーマは『(両国間で)最も弱いところをどうするか』と『最も協力しやすい分野をどんどん進めていこう』の2つ。最も脆弱なのは安全保障と歴史認識の問題だ。最もウィン・ウィンの関係になれるところといえば経済の話、とりわけ環境の話だろう」


[日経新聞5月4日朝刊P.4]


http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/181.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 「労働の現場を何も知らない人間が、「思い付き」でとんでもないことをしようとしている:今野晴貴氏」(晴耕雨読)
「労働の現場を何も知らない人間が、「思い付き」でとんでもないことをしようとしている:今野晴貴氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/14101.html
2014/5/5 晴耕雨読


https://twitter.com/konno_haruki

なぜ、人手不足になっているか。

要因は主に二つ。

@労働条件が低すぎる・きつすぎること、A技能育成制度が十分ではないこと。

人手不足、企業が悲鳴 営業短縮や店舗の閉鎖 - 朝日新聞デジタル (http://www.asahi.com ) http://t.asahi.com/emn7

人手不足の要因@労働条件が低い。

その内容は、賃金が低い割に、きつすぎるのである。

復興需要に沸く仙台市で、失業中の若者100人以上に調査を行ったところ、就労できない要因は「労働条件の低さ」だった。

しかし、彼らの求めていた賃金水準は月給15万円。

これ以上でなければ、暮らせないという

人手不足の要因@労働条件の低さ:賃金の低さに加え、日本の長時間、過密労働も人手不足の要因だ。

夫婦共働きの世帯や、両親の介護などに追われる労働者は、労働時間が短い正社員でなければ働くことが難しい。

「労働時間のミスマッチ」である。

このため、ユニクロは短時間支社員制度を導入したのだ。

人で不足の要因A技能育成精製度の不備:仙台市で就労支援事業を行っている中では、ある種の資格が必要な職種に偏って人手不足が見られたが、資格を取るための国の支援がかけているために、慢性的に不足していた。

今日の朝日新聞にも、この要因について書かれており、山田久氏も同様の指摘をしている。

人手不足要因は、@労働条件の低さ:生活できない低賃金と、家事・介護と両立できない長時間労働、A職業訓練制度の不備:需要に応じることができない国の訓練制度ということになる。

解決策は、需要側は採用のハードルを下げ(賃上げ、短時間正社員)、労働側は技能を上げる(資格を取る)こと。

このように、今日の「人手不足」は労働市場のミスマッチから生じている。

このミスマッチというのは、「労働者の意識」に還元されがちであるが、間違いである。

需要側は採用のハードルを下げ、供給側は職業資格を取る。

国はこの動きをサポートする。

こうしなければいつまでもマッチしないだろう。

そこで、国のサポートが重要になる。

国は、労働時間の上限規制を設けるなど、採用のハードルを下げる取り組みを行うべき。

労働契約法改正はその意味で効果的であった。

また、供給側に対しては、職業訓練制度を整備することや、育児・介護の対策を強化することも求められている。

繰り返しになるが、「ミスマッチ」は労働者の意識の問題ではない。

働けない客観的な要因が、労働需要の内容(需要側が労働力の対して課すハードルの高さ)や、供給側が需要側のハードルを越えるための措置の不足(職業訓練制度の不備)にある。

これらは「精神」の問題ではなく、優れて政策的問題である

濱口桂一郎氏の新刊です。

実は、日本では「若者」の雇用問題以上に中高年の方が深刻だとの見方もある。

濱口さんの中高年本執筆の話は以前から聞いていたが、実に楽しみである。

『日本の雇用と中高年』 http://t.co/4RnlGSA0LH

労働の現場を何も知らない人間が、「思い付き」でとんでもないことをしようとしている。

首相は「もっと柔軟な働き方ができるよう労働法制を変える」と強調。

「この1年、(労働法制見直しが)いかに難しいかを実感したが、これをやり遂げなければ日本は成長できない。必ず成し遂げる決意だ」と語った。

手紙付きで、『ブラック企業』を首相に送ってみようかな。

自民の議員でも、何人もの方が読んでくれている。

先日公明の議員たちと対談した時も、詳しく実態を話、疑問に応えていくと、はじめは懐疑的だった議員も、大分腑に落ちたようであった。

まず、よくよく事実に耳を傾けてほしい。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/182.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 安倍が欧州でアブナイ約束を乱発〜後戻り不能になる前に、急いで国民の力で阻止を(日本がアブナイ!)
http://mewrun7.exblog.jp/21964770/
2014年 05月 06日

 安倍首相がGW中の欧州外遊で、各国の首脳とトンデモないお約束をしまくっている。(@@)

 首相は訪れる先々で、積極平和主義(武力行使を伴う平和維持)をアピールしまくっており、集団的自衛権の行使を前提に、2プラス2(安保軍事に関する防衛、外務閣僚級会合)を行なうことや武器輸出に関して協力することを合意。
 さらに、フランスでは、無人潜水機や高速増殖炉の研究開発でも協力することを合意したという。(~_~;)

 ちなみに、「2プラス2(防衛&外務閣僚の会合)」は、安保軍事面で協力して活動を行なうことを前提に行なうもので。
 日本は06年までは、米国としか2プラス2を行なっていなかったのだけど。安倍前政権の07年に豪州とも行なうことに。安倍首相は、さらに今政権でロシア、フランスと2プラス2を開始。今回の英国で5国めになる。(-"-)

 実は、mewが、集団的自衛権の行使(&その解釈改憲)に大反対している大きな理由の一つは、他国が絡んで来るため、あとから国民がダメだと言っても、もはや後戻りができなくなるおそれが大きいことにある。(-"-)

 国内に関する施策であれば、政権が(首相や政権与党)代わった後、国民の意思に応じて、その施策を中止、緩和することが可能だけど。もしいったん集団的自衛権の行使を認め、他の国々と安保協定などを結んだり、他国と共同しての軍事活動などが始まったりしてしまったら、その後、政権が代わっても、そう簡単に「やめます」というわけには行かなくなるからだ。(-"-)

<だから、後述するように、何とか「解釈改憲」を阻止すると共に、早く安倍氏を首相の座からおろさないと、日本は軍事的にも、原発政策でも、マジでアブナイ国になっちゃうんだよね。(-"-)>

* * * * *

 日本の国民は、直近の衆参院選で安倍自民党に政権を託したかも知れないけど。でも、決して安倍首相に、フリーハンドで全ての政策を委ねているわけではない。(**)

 実際、世論調査の結果を見ても、「集団的自衛権の行使の解釈改憲」や「憲法9条改正」、そして「原発輸出」「武器輸出」などに反対しているの方が多いわけで。
 少なくとも現段階で、日本の国民の多くは、自衛隊が海外の色々な国々の軍隊と連携して、武力行使を伴うような安保軍事活動を行なうことは望んでいないし。日本が他国と原発や武器を共同で研究したり、それらを輸出したりすることを望んではいないのである。(-_-;)

<そもそも原発に関して言えば、国民の多くは、「原発ゼロ」の実現を目指すことを求めているわけで。高速増殖炉も含め、今から原発の研究開発を進めたり、積極的に海外の原発建設を受注するなんていうことは論外だろう。^^;>

 ところが、安倍首相は、国民の意思などそっちのけで、3月には、国内の原発再稼動や原発輸出なども含め、原発政策を推進する方針を明記した「エネルギー基本計画」を閣議で決定。
 さらには、4月には、これまで武器の輸出や他国との研究開発に厳格な制限を設けていた「武器輸出(禁止)原則」を緩和し、「防衛装備移転三原則」なるものにすげ替えることに閣議で決定した。
 そして、さらには、早ければ6月にも、これまで政府が憲法解釈で禁止して来た「集団的自衛権の行使」を認めるべく、政府の解釈変更を閣議決定しようとしているのである。(~_~;)

<国会で議論して法律を作るなら、(結局は、数の力で押し切られるとしても?)ま〜だ少しは色々な問題点が国民に伝わったり、国民の意思が反映されたりする余地があるのだけど。
 安倍政権の場合、めっちゃ重要なことを、とりあえず形ばかり自公与党で協議しただけで、あとは安倍内閣の閣議決定で決めちゃうし。その原案となるものは、ほとんど官邸の有識者会議や、首相のブレーンや側近だけで決めてるわけで。国民の意思を無視、軽視されたまま、コトが進んで行ってしまうのよね。(-"-)>
 
* * * * *

 しかも、安倍首相は、昨年はアジアの国々やロシアに、そして今回は欧州の国々を訪問し、次々と勝手に、自分の考えや方針に基づいてアレコレの協議を進めたり、合意を行なったりしているわけで。
 最初にも書いたように、もしこのまま他国との様々な分野の協議や協定締結などが進んでしまうと、いくら日本の国民の多くが「そんなことは認められない」と思っても、簡単には後戻りできなくなってしまうのだ。(>_<)

 そしてmewには、安倍首相が、他国で様々な発言や約束をすることによって、日本がもはや海外での武力行使や武器輸出を拒否できないように、また脱原発が実現できないように、国や国民の足元を鎖でがんじがらめに縛ってしまおうと考えているのではないかと・・・。

 将来にわたって、日本の国や国民が、安倍首相&仲間たちが決めた国づくりの方針に反することができないように(逆らえないように?)するために、周辺からコンクリートでガチガチに固めてしまおうとしているのではないかと、そんな風にさえ見えることがあるのだ。(-"-)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

『英国訪問中の安倍晋三首相は1日昼(日本時間同日夜)、首相官邸でキャメロン首相と首脳会談を行った。両首脳は安全保障分野の協力強化のため、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)をロンドンで初開催することや、自衛隊と英軍が食料や燃料を融通し合えるようにする物品役務相互提供協定(ACSA)の締結交渉入りで合意した。

 日本にとって2プラス2開催は米国、オーストラリア、ロシア、フランスに続き5カ国目。ACSAは米国、オーストラリアと締結しており、カナダとも大筋合意している。両首脳は新たな防衛装備品の共同開発でも一致した。

 会談で安倍首相は、自身が掲げる「積極的平和主義」の具体的な取り組みについて説明した上で、「英国がアジア・太平洋地域にさらに関与することを歓迎する」と強調。キャメロン首相も「安保分野における日本の積極的な役割を歓迎する」と応じた。両首脳はウクライナ情勢の解決に向け、日英間で緊密に協力していくことでも合意した。(Sankei Biz 14年5月2日)』

『安倍晋三首相は2日(日本時間3日未明)、日本の首相として初めてポルトガルを訪問し、コエリョ首相と会談した。終了後に共同で記者会見し、合意内容を発表。安倍首相は「海賊対策を含む海洋安全保障協力を進めることで一致した」と強調した。(中略)
 
 会談では、国際法に従い公海での自由の確保と維持の重要性を確認。日本側には東シナ海などで権益拡大を目指す中国をけん制する狙いがある。今後、海上安保問題をめぐり防衛当局間で連携を協議する。(リスボン共同14年5月3日)』

* * * * *

『安倍晋三首相は5日午前(日本時間同日午後)、フランスのオランド大統領とパリの大統領府で会談し、防衛装備品の共同開発に関する政府間協定締結に向けた交渉入りで合意した。次世代型原子炉である「高速炉」の研究開発やベトナムなど第三国への原発輸出での協力促進も確認し、共同文書に盛り込んだ。

 会談では防衛装備品協力に関し、警戒監視のための無人機の分野を中心に進めることになった。首相は会談後の共同記者会見で「欧州、東アジアの安全保障環境が厳しさを増す中、両国の緊密な連携が必要との認識で一致した」と述べた。

 両首脳は、外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)の第2回会合を来年東京で開催することで合意し、サイバー防衛に関する当局間の協議の枠組み設置も確認。また、中国やロシアを念頭に、国際法に反して力により他国の領土を奪い、または権利を主張することに反対を表明。公海での航行・上空飛行の自由の重要性を強調した。(時事通信14年5月5日)』 

『原子力分野では、両首脳の立ち会いの下、政府関係者が放射性廃棄物の減量に優れ「次世代の原子炉」と位置付けられる高速炉の共同開発に関する文書に署名した。(産経新聞14年5月5日)』

<日本は1兆円以上の開発費を注いで、高速増殖炉「もんじゅ」を作ったものの、事故や故障が続いているため20年間、まともに運転させることができず。しかも、運転停止中も1日に5500万円(1年で200億円)の維持費がかかっているため、政府内でも計画中止を求める声が強くなっている。(ちなみに米、英、独は高速増殖炉にチャレンジしたものの、うまく行かなかっため既に計画を中止したです。^^;)
 でも、安倍自民党は、原子力ムラ利権に絡んでいる上、原発を作る能力や材料を維持するためにも「もんじゅ」&同原発で使用、生成されるプルトニウムを確保したいため、4月に閣議決定した「エネルギー基本計画」に「もんじゅ」の存続を明記しちゃったんだよね。(-"-)>

〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜

 mewは、客観的に見ても、国民の多くは、自衛隊がアチコチの国と一緒に海外で、武力行使を伴うような安保軍事活動や戦闘を行なって欲しいとは考えていないと思うのだけど・・・。

 先述したように、もし安倍首相が、集団的自衛権の行使を容認する解釈改憲を行なうことになれば、安倍内閣は、ここから米国だけでなくロシア、アジアの国々、さらには欧州の国々、NATOなどと安保軍事面で連携した活動を行なえるように、どんどんと協定や合意を結んで行くことは間違いないだろう。(-"-)
<日本の軍事協力強化にためにも、中国包囲網を築くためにもね。^^;>

 武器や原発の研究開発や輸出のしかりで。このまま安倍首相のペースで国政運営が行なわれれば、原発再稼動も含め、国民の思いとは反するような国づくりが進められてしまうことになるし。
 早くこれらに歯止めをかけないと、日本は後戻りができない状況を作られて(&固められて)しまうおそれがあるのだ。(~_~;)

 でも、今ならまだ解釈改憲が行なわれていないので、安保軍事協力のための他国との協議も本格化していないし。武器や原発の共同開発や輸出も、合意したばかりのものが多いので、後戻りし得る余地がある。(・・) <原発再稼動も7月ぐらいから始まる見込みだしね。>

 それゆえ、ともかくまずは、解釈改憲を阻止しなければと。その上で、安倍内閣がこれ以上、他国と様々な協議や合意を行なって、日本をとんでもアブナイ国にしてしまう前に(&国や国民が身動きできないくらい周辺を固められてしまう前に)、何とか安倍氏を首相の座からおろさなければと、強く強く訴えたいmewなのである。(**)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 ちなみに、安倍首相は今回の欧州外遊をドイツからスタートさせたのだが・・・。

 ドイツは(特にメルケル政権は)、安倍首相の天敵である中国との関係を重視している上、歴史認識の問題や原発政策などに関しても、安倍首相にとってはあまり都合のいい国ではないので、あまり居心地がよくない訪問になったかも知れない。^^;

<メルケル首相との会談も、あっさりという感じ?(・・) 産経1日の『親中メルケル政権に切り込み 首相、中国意識し巻き返し』という記事には『今回の安倍首相の訪独は、日本の首相として5年ぶりの訪独にもかかわらず、大きく取り上げる独メディアはない。「日独間でこれといった懸案がない」(外務省幹部)のが一因とされる』と記されていたです。(~_~;)> 

* * * * * 

 以前から何度も書いていることだが。安倍首相は、就任以来、(昨年末の靖国参拝後は尚更に)ドイツをはじめ欧州のメディアからは、かなり警戒視されているところがある。(・・)

 ドイツは第二次世界大戦後に、ナチスによる他国への侵略やユダヤ人などへの残虐な行為などに関して深い反省と謝罪を行ない、他国との和解を行なったのであるが。

 安倍首相は、オモテ向きは、村山・河野談話を継承すると言っているものの、超保守仲間との活動の中では、先のアジア太平洋戦争は、「侵略戦争ではなく、自衛のための戦争だった」「南京大虐殺や慰安婦の強制連行はなかった」と主張。土下座外交による反省や謝罪は不要だとして、村山・河野談話の撤回を求めていたため、韓国や中国との関係が悪化しているし。

 しかも、昨年末に、海外からは、戦争を美化、正当化する神社or国家主義&軍国主義の象徴だと見られている(「War Shirine」と呼ばれている)靖国神社への参拝も強行したことで、思想的に危険な政治家だととらえる人が少なからずいるからだ。(~_~;)

* * * * *

 安倍首相は、どうやらドイツで、その件についてメディアからきかれた様子。日本のメディアは報じていないようなので、中韓のメディアの記事をアップしておこう。(・・)

『安倍首相は最初の訪問国であるドイツで、現地メディアの取材に応じ、「日本はドイツに倣って和解や謝罪という方法で歴史遺留問題に対処することはない」と述べた。(中略)

 中国と韓国から歴史認識問題でドイツに学ぶよう促されていることについては、「第2次大戦後、欧州の最大の課題は団結だった。そのような雰囲気があったからこそ、ドイツは謝罪と和解を示すことができた。だが、アジアの状況は違う。日本はすでに近隣諸国と賠償措置について合意している」と語った。(XINHUA.JP 14年5月3日)』

『(ドイツ紙は)安倍首相は「第2次大戦後の欧州とアジアの歴史は完全に違う」と述べた。これについて同紙は「日本の首相が、ドイツの歴史認識を見習えという中国や韓国のたび重なる要求を拒絶した」と報じた。(朝鮮日報14年5月1日)』

〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜

 また、安倍首相がメルケル首相との会談のために訪れた首相府の前で、現地の日本人や市民が集まって、「原発ゼロ実現」「原発再稼動反対」などを訴えるデモ隊のお出迎えを受けたようなのだが。(~_~;)

 メルケル政権は、福島の原発事故のニュースを知って、数日後には国内の原発を停止し、6月には「脱原発」政策を決定しているだけに、ドイツ紙は、首相へのインタビューで、安倍首相に原発事故後も原発政策を維持することは「ドイツ人には理解できない」と疑問を呈したとのこと。
 しかし、安倍首相は「原子力をやめると軽々しく言うことはできない」と主張したという。^^;

『安倍晋三首相は29日付のドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネとの書面インタビューで「原子力をやめると軽々しく言うことはできない」と述べ、原発の再稼働にあらためて意欲を示した。

 ドイツは東京電力福島第1原発事故後、2022年末までの「脱原発」を決めている。安倍政権が原発を「重要なベースロード電源」と位置付け、再稼働方針を明記したエネルギー基本計画を閣議決定したことについて、同紙は「多くのドイツ人が理解できない」と質問した。
 首相はこれに対し「日本は島国で、近隣諸国から電力を輸入することは極めて困難だ」と指摘。資源に乏しい日本では原発は引き続き重要な役割を果たすとし、安全確保を徹底した上で再稼働を進めたいと表明した。また中国、韓国との関係改善に向け「対話のドアは常に開いている」とも述べた。(産経新聞14年4月29日)』

* * * * *

 ドイツ人に限らず、日本人の多くだって、福島であれだけ大きな原発事故が起きたにもかかわらず、原発再稼動や原発輸出をしようとしている安倍政権の考えは、理解できないのだけど。(-"-)

 ただ、もしかしたら、ドイツ人or欧米諸国の人たちから見れば、国民の多くが安倍政権の原発政策や解釈改憲など国や国民にとって最も重要な施策に反対の立場であるにもかかわらず、安倍内閣がいまだに50%以上も支持率を確保していることや、国民の中から政権の交代の話がほとんど出ないことの方が、もっと理解しづらいかもな〜と思ったりもしているmewなのだった。(@@)
 
                          THANKS



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/183.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 中国は「敬遠」すべき国だ。(日々雑感)
http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-4059.html
2014/05/06 06:49

 自民党の副総裁高村氏が中国を訪れ、中国要人と会談してこの秋に中国で行われるAPEC国際会議の場で日中首脳会談の実現を求めたという。<高村正彦自民党副総裁ら超党派の国会議員による日中友好議員連盟の訪中団は5日午後、北京の人民大会堂で、中国共産党序列3位の張徳江全国人民代表大会(全人代)常務委員長(国会議長)と会談した。高村氏によると、張氏は現在の日中関係悪化について「日本側に原因がある」と述べ、沖縄県・尖閣諸島や靖国神社参拝などの問題で安倍政権の対応を厳しく批判した>(以上「時事通信」引用)

 APECが中国で開かれようと、中国の一存で日本の首相を招待しないわけには行かない。その場で開催国が参加国の首相たちを持て成さないというのは開催国の品位に関わることだ。決して日本の品位に関わることではない。

 中国が日本に対して「ケシカラン」と言っている内容は「尖閣諸島」の領有権と「靖国参拝」だという。日本はそれでも日中友好議員連盟の議員たちが大挙して中国を訪れて「首脳会談実現を懇願する」というのはいかがなものだろうか。

 「尖閣諸島」の領有権を中国が主張する歴史的な手掛かりは何もない。いわばイチャモンを日本に付けて来て、勝手に領有権を喚き散らしているだけだ。そんな無作法な国と「戦略的語形関係」が必要なのだろうか。

 「靖国神社参拝」に到ってはイチャモンをつけているのは日本の反日マスメディアと中・韓だけではないか。かつて日本が中国大陸に進出したのは事実だが、日本だけではなかったはずだ。欧米列強は早くから中国(清国)を侵略し租借地を獲得し各種利権を手にしていたではないか。日本に対してイチャモンを付けるなら同等に過去の歴史に照らして欧米諸国にもイチャモンをつけてみてはどうだろうか。

 そうすれば中国は国際社会で孤立するのは目に見えている。過去をいつまでも引き摺って「ああだ、こうだ」と論い、それでも相手を攻撃する材料が足らないとみるや歴史を捏造して新しい歴史的犯罪をデッチ上げて攻撃する。かの日本貶め謀略「東京裁判」ですら「南京大虐殺」は材料とされなかったし、「従軍慰安婦」なるものも日本の戦前・戦中の政治指導者を攻撃する材料に取り上げられなかった。それはそうした史実がなかったからだ。

 野球で恣意的に打者に四球ボールを投げて打たせない戦法がある。それを「敬遠」というのだが、字面を見ると「敬って遠ざける」とある。まさしく日本は中国を「敬遠」すべきだ。中国と関わって碌なことはない。

 なぜなら今後とも中国の反日姿勢は強まりこそすれ、弱まることはないと思われるからだ。中国は国家存亡の危機に瀕している。その原因の最大のものは国家権力を握る者たちの腐敗だ。中国共産党幹部たちだけではない、中国国営企業幹部から軍幹部に到るまで腐敗は深刻な段階に達している。

 地方政府でも腐敗は下っ端の公務員や警察官にまで及び、かれらが不満を爆発させた国民大衆の攻撃目標となる暴動発生が中国全土で年間10万件を超えているという。さらに社会保障の不備と都市部住民と内陸農村部住民とのダブルスタンダードは深刻な格差社会を生じさせている。

 それでも都市部住民が経済成長社会の中で満足しているうちは良かったが、ILO基準で試算すると都市部労働者ですら失業率は10%を超えているという。そして社会における 所得分配の不平等さを測る指標とされるジニ係数が中国は50%を超えて、暴動がいつ起こっても不思議ではない段階に達している。中国は国民の内包しきれない不満の捌け口を反日に逸らすしかない状態だ。安倍氏とにこやかに握手できない原因は「尖閣」でも「靖国」でもなく、中国の国内問題にある。だから「敬遠」して中国政府が解決策を決して見出せない絶対権力の「腐敗」と「国民に対する社会保障」を解決するのを待つしかない。「敬遠」こそが日本の対中外交の最善策だ。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/184.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 「集団的自衛権」行使容認で加速 安倍政権「脱日米安保」(日刊ゲンダイ)
「集団的自衛権」行使容認で加速 安倍政権「脱日米安保」
http://gendai.net/articles/view/news/149948
2014年5月5日 日刊ゲンダイ



前泊博盛氏/(C)日刊ゲンダイ


「安倍政権が集団的自衛権の行使容認を急ぐのは、尖閣問題などで緊迫化する中国を意識しているからでしょう。しかし、こうした動きは逆に反感を買うだけ。そもそも安全保障を軍事に依存するのは危険であり、本来は外交交渉を積み重ね、信頼関係を築くべきです。安倍首相は、靖国参拝などで自ら招いた近隣諸国の不信感を『日米同盟』や『集団的自衛権』という力で抑えようとしている。北朝鮮と何ら変わらないやり方です」


 特定秘密保護法、武器輸出三原則の見直し、国家安全保障会議(日本版NSC)の設立……。着々と「戦争できる国づくり」の準備を進める安倍政権。その“仕上げ”が、5月中にも取りまとめられる予定の「集団的自衛権」の行使容認である。しかも安倍は解釈改憲という“禁じ手”を使って強引に突っ走るつもりだから正気の沙汰じゃない。


「解釈改憲は到底許されません。日米地位協定でも、外務省が実際の運用について『裏マニュアル』を作っていました。行政が解釈で協定を運用していたわけで、その結果、米兵は日本で罪を犯しても厳しく問われなくなった。集団的自衛権で解釈改憲を認めたら、時の政府はどこまで暴走するのか分かりません。すでに国会で『事前承認が必要』が、『事後承認も検討』に変わりつつあることを見ても明らかです」


 このまま集団的自衛権の行使容認に突き進むと一体どうなるのか。


「集団的自衛権の行使を容認するのは米国のためといわれてきました。しかし、今の政府内で制服組(軍人)の発言力が増している状況や、武力行使の制約のない自衛軍を創設すべきとの声が出ている現状を見ていると、安倍政権は『自主防衛』を言い出しかねないのではないか、と危惧します。日米安保から離れ、武力で他国を威圧する国になる。戦争できる国から、する国になるのです。そんな事態は絶対に防がないといけません」


▽前泊博盛(まえどまり・ひろもり)/1960年、沖縄生まれ。「琉球新報」記者・論説委員長、九州大助教授を経て、沖縄国際大教授。04年、「地位協定取材班」として日本ジャーナリスト会議(JCJ)大賞、石橋湛山記念・早稲田ジャーナリズム大賞を受賞。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/185.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 訪中団の成果は?(NEVADAブログ)
訪中団の成果は?
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4671437.html
2014年05月06日 NEVADAブログ


今回の訪中団では、以下のような報道がされています。


日本側 : 11月に北京で開かれるAPEC首脳会議に合わせた安倍首相と習国家主席の首脳会談について「安倍首相の気持ちでもある」として実現を打診
中国側 : 「習国家主席に伝える」


日本側 : 高村氏は全人代と日本の国会の間で議会交流を行いたいとの意向も伝達
中国側 : 議会交流の再開が望ましいとしながらも、「日本側は問題を取り除くよう態度で示してほしい」と現状での再開には慎重な姿勢を示した。 
 
中国側 : 尖閣諸島に関して「絶対に譲れない問題だ」と主張、靖国参拝は「戦争を美化するものだ」と非難
日本側 : 日本政府が尖閣諸島を1895年に沖縄県に編入して以降、「中国側から70年間以上、一切異議がなかった」などと事実関係を示しながら反論


上記の3点を見る限り、今回の議員団の訪中は「成果なし」となりますし、なぜ、中国調査船が沖縄沖で海洋調査をしたことに対して、抗議しなかったのでしょうか?

折角の機会であり、中国側の問題点をしっかり指摘しておくべきだったと言えますが、一切触れなかったとみられており、これでは中国になめられるだけです。

首脳会談をするのが目的ではなく、日本の国益を守るのが目的なはずであり、これでは中国になめられるだけです。

訪中の成果は?
上記の3点を成果というのか、それとも失敗とするのかは、個々人が考えるべきだと言えます。

訪中団は成果と絶賛していると報じられています・・・。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/186.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 教育勅語肯定 村山・河野談話見直し/下村文科相の危険な発言 戦争する国づくり推進(今日の赤旗)
























<参照>

安部総理が研究させたら南京虐殺事件の実在が明らかになった件

http://togetter.com/li/656291



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/187.html
記事 [政治・選挙・NHK165] オリンピック招致のための総理大臣の嘘は大目に見られて、遠足中止しようとした旅行会社社員の嘘は逮捕。なんだかなあ…
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-b1c1.html
2014年5月 6日 くろねこの短語


オリンピック招致のための総理大臣の嘘は大目に見られて、遠足中止しようとした旅行会社社員の嘘は逮捕。なんだかなあ&「集団安全保障を実現するために集団的自衛権を認める必要がある」という、ああ勘違い。


 GW最終日にしては、なんとも肌寒い日だこと。こういう時に油断すると風邪ひくから桑原桑原なのだ。

 そんなことより、遠足のバスの手配忘れて、どうにか遠足を中止にしようと自殺をほのめかす生徒の手紙をデッチ上げたJTBの社員が、会社をクビになったあげく逮捕されちゃいました。罪名は、偽計業務妨害。「風説の流布や偽計により、他人の業務を妨害する罪」ってことなんだが、てことは、レレレのシンゾーの「アンダーコントロール」発言や「笑って生活してれば放射能は恐くありません」なんていう御用学者センセイのお惚け発言なんかも、この罪に当てはまりそうなもんだが、いかがなもんなんでしょう。

 オリンピック招致のための総理大臣の嘘は大目に見られて、遠足中止しようとした旅行会社社員の嘘は逮捕ってのは、なんとも釈然としない今日この頃であることよ。

 で、その嘘つきシンゾーは何してるかというと、物見遊山先のフランスで、次世代原子炉「高速炉」の研究開発や防衛装備品の共同開発なんてことをお約束したようだ。ここで言う防衛装備品というのは、「警戒監視に使う無人潜水機」なんかのことなんだとか。「欧州、東アジアの安全環境が厳しさを増す中、両国の緊密な連携が必要との認識で一致した」とレレレのシンゾーは記者会見で話したそうだ。

・防衛装備品開発で協定交渉開始へ 日仏首脳会談
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014050501001682.html

 こういう言い草って、レレレのシンゾーの得意とするところで、第一次政権の時にも「わが国を取り巻く安全保障環境はむしろ格段に厳しさを増しており」てなことを言ってるんだね。安全保障について語る時の常套句です。ま、落語家のマクラみたいなもんですね。で、実際の国際情勢はとなると、ちっとも具体的な危機的状況にはなりません。ようするに狼少年ですね。たぶん、5年後も10年後も同じこと言ってるに違いありません。こんな男の与太話に乗っかったら、それこそ取り返しのつかないことになります。だからこそ、いまのうちにお引き取り願わなくてはいけないってわけです。

 ところで、レレレのシンゾーの例を待つまでもなく、集団的自衛権と集団安全保障って対になって語られることが多いんだけど、このふたつってそもそも別物の概念なんですね。そのことをとてもわかりやすく、「全日本おばちゃん党」代表代行の谷口真由美大阪国際大学準教授が東京新聞のコラム「考・集団的自衛権」で説明してくれている。

(これより引用)

 集団的自衛権は、たとえるなら「若いニイチャンの喧嘩」。「田中が谷口にやられた」「俺、田中のツレだから」と、けんかに参加するようなもの。何が原因で、どちらが悪いとは判断しません。そこに大きな欠陥があります。

 けんかがあったらクラスのみんなで話し合い、「そりゃ、谷口が悪いんと違うか?」と結論を出す。それが集団安全保障。多くのひとが「集団安全保障を実現するために集団的自衛権を認める必要がある」と勘違いしています。

(引用終わり)

 にゃ〜るほどなのだ。事の善悪はおかまいなしにアメリカの戦争に参加するのが集団的自衛権なわけで、つまり「集団的自衛権を認めると、『ツレだから』程度で、自分はもとより家族や友人といった大切な人が戦地に行くことになるかもしれ」ないってことなんだね。「戦争は爺さんが決めて、おっさんが命令して、若者が死ぬ」ってことをゆめゆめお忘れなく。てなわけで、今日のところはお後がよろしいようで。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/188.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 日本を貶め、軍事挑発している中国になぜ日本政府は年300億円も“貢ぐ”のか…いつまで続ける対中ODA、総額3.6兆円
日本の政府開発援助(ODA)を利用して建設されたモノレール。だが、駅構内を探してもそれが分かる表示は見当たらなかった=中国・重慶市


日本を貶め、軍事挑発している中国になぜ日本政府は年300億円も“貢ぐ”のか…いつまで続ける対中ODA、総額3.6兆円の“受け入れ難き現実”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm
2014.5.5 12:00 産経新聞


 尖閣諸島(沖縄県石垣市)への領海侵犯を繰り返し、東シナ海上空に防空識別圏を一方的に設定するなど、膨張主義的な政策を取り続けている中国。その中国に対し、日本が政府開発援助(ODA)をいまだに続けており、その額は1年で300億円にもなる。日本固有の領土である尖閣諸島を虎視眈々と狙い、歴史問題を振りかざして国際社会における日本の名誉を徹底的におとしめようとしている中国に資金提供とは…。にわかには信じられないが、動かぬ事実でもある。

■この瞬間も…3.65兆円の対中ODA

 ODAは、低利で資金を貸す円借款、返済義務のない資金を供与する無償資金協力、技術や知識のある専門家の派遣や開発計画を支援する技術協力の3つに大別されている。

 中国に対するODA供与は昭和55(1980)年に始まった。以来、平成23年度まで、日本は円借款3兆3164億円、無償資金協力1566億円、技術協力1772億円を中国に対して供与している。

 円借款はかつて中国国内の空港・港湾、鉄道・交通網整備、発電所などの大型インフラ整備に投下され、中国の経済発展を支える基盤となった。しかし、「インフラの整備は結果的に中国の軍事力増強を下支えすることになりかねない」「円借款が中国国内でどのように使われているか不透明な部分がある」などの批判を受けて、20年の北京オリンピック前までに新たな供与を終了することで日中両国政府が折り合った。

 平成19(2007)年12月に日中双方が確認した6つの案件を最後に円借款を新たに供与することを中止。だが、無償資金協力と技術援助についてはいまだに継続されている。

 外務省が出している24年のODAに関する国別データブックによると、23年度の中国に対する無償資金と技術協力の額の合計は約41億円に上る。ただ、これはあくまでも外務省分であって、経済産業省や文部科学省などほかの省庁を合わせた数字はさらに跳ね上がる。

■中国に年300億円も「贈与」する事情

 改めて外務省が出している24年版ODA白書をみてみると、23年の中国に対する無償資金協力は約1300万ドル、技術協力は2億8700万ドルの計約3億ドルに上る。1ドル100円で換算してみると、300億円にも及ぶ資金が日本から中国に流れていることになる。

 低利で資金を貸し出す円借款は、中国が拒否しない限り、いずれ日本に回収される。しかし、無償資金協力と技術協力は「贈与」であり、日本には1円も返ってこない。

 円借款の供与中止を決めた際、無償資金協力と技術援助が継続されたのは、黄砂、感染症、大気汚染などの対策や留学生を軸とした人材交流を深めて、日中両国の互恵的な関係を構築しようという狙いがあった。背景には巨額の資金を提供する円借款では日本国内の理解は得にくいが、環境対策や日系企業の進出を念頭に置いた中国国内の社会制度整備に対する援助ならば、大きな反対の声は上がらないだろうとの読みも政府内にはあったという。

 だが、中国国内で発生した微小粒子物質「PM2・5」が流れ込むことに伴う日本国内での健康被害への懸念や頻発する反日暴動による日系企業への甚大な被害などを考えたら、こうした無償資金協力や技術協力がどの程度効果を上げているのかは極めて疑わしいといえるのではないか。

■無償資金協力と技術協力は残ったが…

 無償資金協力と技術協力の継続を決めた当時、外務省内には留学支援などの人材育成について「将来の中国を担う幹部候補生を『親日派』に育成する意義は大きい」との声があったが、中国国内に吹き荒れる反日の嵐をみれば、こうしたもくろみは完全に外れたといえる。

 ところが、中国に対するODA供与を改めて見直そうという目立った動きは外務省に起きていない。むしろ、無償資金協力や技術協力の成果や効果を強調している。ODAに関する国別データブックは、中国に対するODA供与について、「両国民間の相互理解の増進も日中関係の健全な発展を促進するために重要であり、そのような分野におけるODAを通じた取組は依然として一定の意義を有している」と記している。

■中国は戦争賠償の代替とのとらえ方

 そもそも中国側には日本によるODA供与は、中国に対する戦争賠償の代替の意味合いを持っているとの認識がある。昭和47年9月に出された日中共同声明の第5項では、中国は日本に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言しており、中国が戦争賠償の代替という認識を持っているとすれば完全な誤りだ。

 しかし、平成12年5月に来日した中国の唐家●(=王へんに旋)外相(当時)は「中国に対するODAは、戦後賠償に代わる行為である」との認識を示した。つまり、「日本がわれわれ中国に対して資金を提供するのは当然であり、むしろ義務といえる」という意識が彼らの根底にあるといっていい。

■まだ見えない見直し論

 中国は22年に国内総生産(GDP)で初めて日本を追い抜き、25年のGDPは名目で日本の約2倍となる。中国は経済力をバックに軍事拡張を続け、その海軍艦船は東シナ海や南シナ海をわが物顔で遊弋(ゆうよく)し、西太平洋でも頻繁に軍事演習を展開している。しかも公然と日本の固有の領土である尖閣諸島を奪い取ろうとしているのだ。その国に対して資金援助をする必要はどこにあるのだろうか。

 安倍晋三政権がどのような対中ODA政策を打ち出してくるのか今のところ見えてきていない。だが、その答えはもうとっくに出ているはずだ。こんな対中ODA政策を放置していけば、後世の物笑いの種になるのは間違いない。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/189.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 逮捕された二人と一緒にデモをしてた議員がノーコメント 小池晃(ツイッター速報)
日本共産党の小池晃副委員長がヤクザや中核派などと一緒にデモ行進
https://twitter.com/hosei_bunren/status/381634589547962368/photo/1
https://twitter.com/hosei_bunren/status/381622350858305536/photo/1


昭和の日に反日デモがあったようですが、反日デモといえば、何故か、マスコミって、しばき隊の視点から報道するんですよね。

「のりこえねっと」や反天連の背後には、中国・北朝鮮の意向を受け、沖縄独立や米軍基地闘争、反原発運動をする日本基督教団がいるワケですが、マスコミは一言も触れません。

マスコミには、しばき隊や中核派、共産主義者のシンパというか、中国・北朝鮮のスパイが紛れてるのか?

共産党の副委員長や民主党の現職国会議員が、ヤクザや公安にマークされている人間や生活保護費をだまし取る人間達と政治デモはまずいんじゃないでしょうか?


ツイッター速報から
http://blog.livedoor.jp/nightwin772/archives/33486720.html

ちなみに東京大行進というのがこれ:「差別やめ一緒に生きよう」…新宿で訴え http://mainichi.jp/select/news/20130923k0000m040028000c.html

「差別をなくさないと」みたいにNHKもしらじらしく報道していました。

「韓国」への市民の抗議デモ=差別というように印象操作をしてるのでしょう。


1 : ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 21:34:21.75 ID:5ogALET60 ?PLT(12358) ポイント特典

在日韓国・朝鮮人の排斥を主張するデモの参加者に暴行したとして、警視庁公安部は29日までに、暴行や脅迫の疑いでデモに反対するグループメンバーの住所不詳、自称自営業添田充啓(40)、 自称介護士木本拓史(42)=川崎市多摩区南生田=の両容疑者を逮捕した。


「首に腕を回したが絞めてはいない」などと話し、いずれも容疑を一部否認しているという。

逮捕容疑は、8日正午ごろ、東京都新宿区大久保の路上で、デモ参加者の右派系市民グループの男性(36)らに対し、首を絞めたり、殴るまねをして脅迫したりした疑い。


新宿・新大久保のコリアンタウンでは「在日特権を許さない市民の会」などが排外的なデモを繰り返し、これに反対するグループとの衝突で双方に逮捕者が出ている。


8日のデモには約200人が参加、反対派も約500人が集まっていた。


公安部によると、添田容疑者は「男組」というグループの幹部で、 反対派の「レイシストをしばき隊」などと活動。
この日はデモ開始直後に、デモの常連だった男性らに因縁をつけたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130929-00000036-jij-soci

小池の後ろのサングラスが↓

逮捕された人物
http://pbs.twimg.com/media/BM8NHNXCIAApC76.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=eeQ-2MhFda0&feature=player_embedded

小池晃
https://twitter.com/koike_akira
有田芳生
http://twitter.com/aritayoshifu


21 : フェイスロック(チベット自治区):2013/09/29(日) 21:49:19.83 ID:1j4/4dZ90
>>7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E7%94%B0%E8%8A%B3%E7%94%9F

・・・・・・

19 : エクスプロイダー(東日本):2013/09/29(日) 21:48:28.15 ID:SueRxU410
これは国会で追及すべき

・・・・・


23 : サッカーボールキック(宮城県):2013/09/29(日) 21:50:01.89 ID:EMrpi1UV0
ダンマリはダサすぎるな

・・・・


24 : フェイスクラッシャー(東京都):2013/09/29(日) 21:51:50.42 ID:X9GoPvvJ0
>デモには約200人が参加、反対派も約500人が集まっていた

あれ? 勢力逆転してね?前からこんなもん?


29 : 中年'sリフト(福岡県):2013/09/29(日) 21:55:08.65 ID:aYJ5HlCy0
>>24
カウンター側が反社会勢力入れてるとか・・・

何がヘイトスピーチだよ
おい、朝日新聞
新聞と名乗ってんならこれについて書いて見たら?

・・・

39 : ブラディサンデー(愛知県):2013/09/29(日) 21:58:54.13 ID:SxV0ZfQ20
お友達が逮捕されたって言うのに
黙殺とか人非人だな


47 : ダイビングエルボードロップ(チベット自治区):2013/09/29(日) 22:04:55.36 ID:+Qw9Tmmi0
民主にはトカゲの尻尾切りをされると困る
元民主の人間まで含めて地獄の底まで付き合っていただきたい


50 : 魔神風車固め(東京都):2013/09/29(日) 22:08:37.43 ID:w2LgBs9m0
小池って共産党だろ?
何でこんな集まりに参加してるの?


58 : アイアンクロー(SB-iPhone):2013/09/29(日) 22:13:34.30 ID:DZmO2PxWi
>>50
民団や総連は民主から共産党支持に切り替えたっぽい


53 : ハイキック(北海道):2013/09/29(日) 22:10:21.03 ID:8fQWEpOW0
ヤクザSPに付けてた有田と小池息してる?www


64 : アイアンクロー(東日本):2013/09/29(日) 22:18:12.63 ID:V+geUOK00

http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201309231002288db.jpg
「差別撤廃 東京大行進」に参加した民主党の有田芳生、共産党の小池晃、
しばき隊、中核派などww(9月22日、新宿)

http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130923093230042.jpg
「差別撤廃東京大行進」に参加したしばき隊の高橋直輝(入れ墨)、山口祐二郎、
木本(入れ墨)や、五野井郁夫(高千穂大学)、朝鮮総連の暴力担当らの連中




日本共産党の小池晃副委員長がヤクザや中核派などと一緒にデモ行進
https://twitter.com/hosei_bunren/status/381634589547962368/photo/1
https://twitter.com/hosei_bunren/status/381622350858305536/photo/1
 


65 : アイアンクロー(東日本):2013/09/29(日) 22:19:17.04 ID:V+geUOK00


暴行容疑で逮捕されたレイシストしばき隊の刺青チンピラ2人、
木本拓史(左)と添田充啓(そえだあつひろ=高橋直輝

平成25年6月15日【反日マスコミ、反日極左、排害デモin渋谷】を
妨害した添田充啓(そえだあつひろ=あっくん=高橋直輝)

6月29日(土)、【人権侵害救済法案&TPP反対デモ】が始まる前に、
金展克(NHK出演)、添田充啓(高橋直輝)、木本拓史らが、
デモをやめろと脅迫した!

平成25年6月30日【在日外国人犯罪追放デモ in 新大久保】添田充啓

平成25年6月30日【在日外国人犯罪追放デモ in 新大久保】添田充啓

平成25年6月30日【在日外国人犯罪追放デモ in 新大久保】木本拓史

デモ隊を襲撃しようとする木本拓史(入れ墨)



「差別撤廃東京大行進」に参加した逮捕者2名ww

差別をなくす「差別撤廃東京大行進」の正体はこれ

NHKはどうせ完全スルーなんでしょうね・・・


http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/190.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 内閣人事局を新設、省庁の幹部人事が激変! 政治主導で「お仲間」「ヒラメ官僚」が増える?(J-CAST)
内閣人事局を新設、省庁の幹部人事が激変! 政治主導で「お仲間」「ヒラメ官僚」が増える?
http://www.j-cast.com/2014/05/05203780.html?p=all
2014/5/ 5 16:00 J-CASTニュース


中央省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」を新設する国家公務員制度改革関連法が成立し、2014年5月中にも発足する。初代局長には杉田和博官房副長官が兼務で就任、夏の定期異動から早速、新方式で幹部人事が行われる。

「縦割りの弊害や省益ではなく、公務員が国、国民のためにがんばる体制を作りたい」(菅義偉官房長官)との積年の狙いがようやく形になる。政治主導の効果が期待される一方、恣意的な人事への懸念も指摘される。

■部長級以上が対象に

これまで省庁の幹部人事は、各省庁が案を作り、正副官房長官らによる「人事検討会議」で扱われており、対象は各省庁の事務次官や局長級の約200人だった。

内閣人事局の発足後は、各省庁の審議官・部長級以上の幹部約600人に対象を広げ、その人事に首相や官房長官が直接関わる仕組みになる。閣僚による人事評価を考慮し、官房長官が幹部候補者名簿を作成し、これに基づいて閣僚が任用候補者を選び、首相や官房長官が加わる「任免協議」を経て決めることになる。内閣人事局はこの実務を担い、職員約170人は総務省、財務省、人事院からの出向などで構成する。

内閣人事局は、幹部人事の管理のほか、官民の人材交流、女性の採用増や幹部登用も目指す。また、閣僚をサポートする各省庁の「大臣補佐官」も新設する。ただ、国家公務員が労使交渉できるよう「協約締結権」を回復させることは見送られた。

実際の運用で焦点になるのが幹部候補者の名簿づくりだ。官邸で決めるといっても、選抜は従来通り閣僚が行う。官邸は名簿に登用したい人材を入れたり、評価しない職員を外したりして閣僚による人選に枠をはめられる仕組みだ。所属省庁の省益しか考えないような官僚が排除できるわけだ。

しかし、首相や官房長官が百数十人の内閣人事局職員が作った600人分の人事評価の説明を受け、一人ひとりについて「適材適所」を判断するのは現実問題として極めて難しい。結局、「各省庁の考えの大枠は、首相・官房長といえども、簡単に崩せない」(与党関係者)との見方は根強い。

■安倍カラー人事が増える?

逆に、「官僚が時の政権におもねって、中立性が保てない」(野党)との懸念もある。これまで、政治が省庁の人事構想をひっくり返して軋轢を生んだ例はいくつもある。例えば、城山三郎の「官僚たちの夏」のモデルになった佐橋滋氏が時の通産大臣に次官就任を拒否された(翌年、大臣が代わって次官就任)。自民党政権から細川連立政権に交代した時も、通産大臣が次官待ちの産業政策局長を辞任させる「4人組事件」が勃発し、自民党の政権復帰(自社さ政権)に伴い「正常化」されたものの人事の混乱の修復に数年を要した。

こうした露骨な政治介入として表面化しなくても、これまでも、政治家との個人的な関係は幹部公務員の出世を大きく左右してきた。首相や官房長官の秘書官経験は、一般に、大きなステップになり、逆に、仕えた"大物"の急逝や失脚で出世競争に後れをとる等の例も珍しくない。

特に、安倍内閣では、現行制度の下で「安倍カラー人事」が既に多く実行されている。昨年、内部昇格の慣例を破って内閣法制局長官に外務省出身の小松一郎氏を起用する「集団的自衛権容認シフト」の人事は、その象徴だろう。「女性の活用」の名目で、刑事事件で無罪を勝ち取った村木厚子氏を、本命候補を外して厚生労働次官に起用した。

■積み残された課題は多い

昨年6月に外務審議官から次官に就いた斎木昭隆氏は中国に対する強気の姿勢が安倍首相に買われたと指摘される。安倍内閣は、新制度を生かして、こうした人事を増やすことを想定しているといわれる。重要政策で政権の意向に沿った人材を配置し、政策が円滑に遂行できるようにする狙いだが、国会質疑でも、政治家の顔色ばかり伺う「ヒラメ公務員」が増えるのでは、との指摘も出た。

要は、能力と実績に基づいて公正に評価できるかがポイントになる。稲田朋美行政改革担当相は「複数の視点によるチェック」を強調したが、外部からの幹部登用も含め、政令で定める適格性審査・評価の基準や、首相、官房長官、各閣僚の三者協議の基準などは、今のところ明確にされていない。

そもそも、中央省庁のタテ割り是正のためには、全省庁一元採用や各省間の交流の体系化など、積み残された課題は多い。労働基本権問題も含め、内閣人事局発足は公務員改革の始まりに過ぎないといえそうだ。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/191.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 本気で日中関係を改善する気があるのでしょうか――折角の高村・超党派議員団もカラ振りか(生き生き箕面通信)
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/0459b72299a0ff3abe948a1b82fee3c7
2014-05-06 09:21:38

 高村正彦・自民党副総裁を団長とする超党派の訪中団は昨日5月5日、中国共産党序列3位の張徳江(ジャン・ドォージアン)全国人民代表大会常務委員長と会談しました。

 中国側がどのレベルの人間を出してくるか、固唾をのんで見守っていた日本側は、中国側が序列第3位という極めて高位の幹部を出してきたことに、ホッとすると同時に、「中国も両国の関係改善を真剣に求めている」という認識を強めたようです。

 問題は、11月に北京で開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の時に、安倍・周近平首脳会談を開く道筋がつけられるかどうか。しかし、極めて困難と言わざるを得ないと思います。おそらく首脳会談は出来ないのではないでしょうか。つまり、日中関係は膠着したまま、次第に引くに引けないところまで行きそうな悪い予感がします。

 高村団長に対し、中国側は「問題を取り除くように態度で示してほしい」と応えました。これが意味するところは、最もしこっている尖閣と靖国問題での日本側の態度変更を求めるものです。

 尖閣については、日本側が領有権問題があることを認め、中国と話し合いを行うという方針を出す以外にないはずです。

 あるいは、この問題が浮上する前の状態、つまり、領有権を棚上げして解決は子孫に任せるという周恩来氏(故人)との約束の状態にもどすほかない。しかし、この棚上げ状態に戻すという手は、現在に至っては、もう無理。一度開けたパンドラの箱は再び閉めても、飛び出した中身は元に戻らないからです。

 靖国は、安倍首相が「首相在任中は参拝しない」と言明するほかない。あるいは、千鳥が淵国立墓苑に参拝するか。さもなくば、靖国神社から、A級戦犯の合祀を切り離す道を取るか。安倍首相は、いずれも「厭だもん」です。

 かくして日本は、中国と仲良くしていたら得られたであろう国益を著しく損じたままで、その状態を続けることになりかねません。それどころか、過去のもろもろの賠償金を要求する手も使ってくるに違いない。

 安倍首相がこだわる靖国参拝で国益を著しく損なう結果となるのですが、国民は60%の高い支持率を与えています。安倍首相の強気は、ひとえにこの高支持率にあります。これが40%を切り、30%をも切るようになれば、辞任に追い込めるのですが――。

 そのためには、正しい情報を伝えるメディアの存在が欠かせませんが、これがまた捻じ曲げた情報を伝達する機関になりさがってきています。

 結局、私たちがもっと事実を知る力を養い、政府に正当な要求をする有権者力を発揮して、支持率を30%台そこそこまで下げる以外にない。そのことをかみしめて少しずつでも前進しましょう。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/192.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 集団的自衛権、発動要件見直しへ 日本以外に攻撃でも  朝日新聞
 安倍政権は他国を守るために武力を使う集団的自衛権を使えるように「自衛権発動の3要件」を見直す方向で調整に入った。他国が攻撃された場合でも「我が国(日本)の存立が脅かされる」と政府が判断すれば、武力を使えるように3要件を変える。しかし、新たな要件の定義はあいまいで、安倍政権は遠隔地での戦争も想定するなど自衛隊の活動範囲が大きく広がり、歯止めがきかなくなる恐れがある。

 見直しの対象になるのは、これまでの3要件で最初に挙げられていた「我が国への急迫不正の侵害があること」。この要件は、日本の領土・領海・領空に対し、組織的・計画的な武力攻撃をされた場合以外は、日本は武力を行使できないと、はっきり規定しており、政府は国会答弁でも繰り返してきた。そのため、この要件を変えなければ、集団的自衛権の行使はできない。

 安倍政権は「我が国への急迫不正の侵害」の要件に、「他国に対する武力攻撃が発生し、これにより国民の生命や権利を守るために不可欠な我が国の存立が脅かされること」を付け加える方向で検討を進めている。

 もともと3要件が定められたのは、憲法9条の解釈のためだ。日本が直接攻撃された場合の個別的自衛権は認めるが、その場合でも武力の行使は「必要最小限度」にする。そうした基本的な考え方に基づいて、自衛隊の武力行使を厳しく制約してきた。日本がどういう場合に武力を行使するかについても、政府は過去の国会答弁で、具体的な事例を挙げて説明している。

 しかし、新3要件が定める「我が国の存立が脅かされる」という要件は、日本への「急迫不正の侵害」と比べ、どういう事態が想定されるかは、解釈の余地が大きい。

 さらに、新たな要件は地理的な制約もはっきりしない。例えば複数の政府関係者によれば、中東のペルシャ湾・ホルムズ海峡が機雷で封鎖されたケースについても、原油供給がストップすれば「我が国の存立が脅かされる」ことから、安倍政権は集団的自衛権の行使を想定している。(園田耕司、蔵前勝久)

     ◇

 〈自衛権発動の3要件〉 日本は憲法9条の解釈に基づき、外国が日本に攻めてきた場合に反撃する個別的自衛権を認めている。ただし、自衛隊が実際に武力を使うにあたっては政府答弁書で@我が国に対する急迫不正の侵害があることAこれを排除するために他の適当な手段がないことB必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと――の3要件をすべて満たした場合に限定している。安倍政権は新たな3要件ではAとBは変えない方向で調整している。


http://digital.asahi.com/articles/ASG526DW8G52UTFK00Q.html?iref=comtop_list_pol_n02
http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/193.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 「巨大で極悪な違反が全然オッケーなわけがまったく分からん不思議の国ニッポン:想田和弘氏」(晴耕雨読)
「巨大で極悪な違反が全然オッケーなわけがまったく分からん不思議の国ニッポン:想田和弘氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/14109.html
2014/5/6 晴耕雨読


https://twitter.com/KazuhiroSoda

こんなので「農産品の「重要5項目」の関税はすべて残った」と書けちゃうのか。

それが「聖域を守る」という公約の意味だったのか。

→豚肉関税、「50円」に大幅下げへ…日米TPP : 読売新聞 http://t.co/YbqVm6KSnR

今やTPPは難航しても「やるもんだ」っていうのが、なんとなく既定路線化してるわけだけど、自民はそもそも「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」と宣言してたわけで、ときどきそこに立ち返らないとコロッと騙されちゃう。 http://p.twipple.jp/GNubI

同様に、集団的自衛権も「憲法解釈を変えることで容認できる」という主張を、なんとなく既定路線化すべく安倍政権は誤摩化そうとしてるわけだけど、憲法第9条を読めば「やっぱりありえねー」ってなわけで。

騙されないためには、僕らは現在の議論に振り回されず、過去や原点に戻ることが必要です。

第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

TPPと集団的自衛権は、問題が二重に破壊的であるという点で似ているんだな。

まず、両方とも政策そのものが日本と世界に対して破壊的であること。

そして、TPPは公約違反、集団的自衛権は憲法違反という点で、民主主義の手続きや仕組みを揺るがすという意味で破壊的であるということ。

日本国憲法第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

それにしても、最近はコンプライアンス(法令遵守)ということが盛んに言われて、ちょっとした「産地偽装」なんかでも厳しく糾弾されるのに、TPPや辺野古移転での公約違反だの、集団的自衛権での憲法違反だのといった巨大で極悪な違反が全然オッケーなわけがまったく分からん不思議の国ニッポン。


http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/194.html

記事 [政治・選挙・NHK165] EUが日本に経済協定で人権条項を要求!死刑問題や慰安婦問題発覚なら即時協定停止へ!日本側は猛反発!
EUが日本に経済協定で人権条項を要求!死刑問題や慰安婦問題発覚なら即時協定停止へ!日本側は猛反発!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2465.html
2014/05/06 Tue. 13:30:27  真実を探すブログ



EU(ヨーロッパ連合)が日本と締結予定の戦略的パートナーシップ協定(SPA)に、日本で人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、EPAを停止できるとの「人権条項」を設けるようEUが主張していることが判明しました。EUは日本の死刑執行や特定秘密保護法などに前々から懸念を表明しており、このような条項を要望するのはそれほど日本が危険な状態になると判断したからだと推測されます。一方で、日本側は「内政干渉だ!」と猛反発しているとのことです。


EUはアメリカとの同じ様な協定を締結する予定ですが、こちらには人権条項は含まれていません。つまり、アメリカ以上に日本が人権侵害を犯す可能性が高いとEUが判断したということです。
EU側の要望を見てみると、「民主主義の原則や人権、法の支配の尊重」を要望しているようなので、日本も法治国家ならば、これを締結しても大きな問題は無いと私は思います。


逆に言えば、この人権条項に強く反対するということは、人権条項を侵害する行為をする予定があるとも言えるでしょう。安倍政権は憲法改正で日本国民の人権を潰そうとしていますが、EUのこの要請は強い援護射撃になるかもしれません。いずれにせよ、こんな要望をしないといけないほど、日本の人権がヤバイということです。
※国連などからも日本には人権の軽視が指摘されています。


☆EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000008-jij-eurp
引用:
時事通信 5月6日(火)2時31分配信
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と日本が、貿易自由化に向けた経済連携協定(EPA)と同時並行で締結交渉を行っている戦略的パートナーシップ協定(SPA)に、日本で人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、EPAを停止できるとの「人権条項」を設けるようEUが主張していることが5日、分かった。日本は猛反発しており、EPAをめぐる一連の交渉で今後の大きな懸案になりそうだ。


 EU当局者によると、EUはSPAに民主主義の原則や人権、法の支配の尊重を明記し、日本が違反した場合、EUがEPAを停止できる仕組みを盛り込む方針を内部決定した。日本に対しては、EUで人権侵害が起きれば日本もEPAを停止できると説明、理解を求めている。
:引用終了


☆日本は「自白に頼りすぎ」 国連委員、改善求める
URL http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/525428.html
引用:
国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会委員で、モーリシャス最高裁のドマ元判事が6日、東京・霞が関の弁護士会館で記者会見し「日本の刑事司法は容疑者の自白に頼り過ぎている」と述べ、改善を求めた。


 産業や技術力が世界から称賛されている「偉大な国」と日本を評価する一方、刑事司法制度を「一つだけ残念なところだ」と批判。DNA鑑定をはじめとする科学捜査が進展している点に触れ「今は供述がなくても代替手段がある」と指摘した。
:引用終了


☆安倍首相、EUとのEPA来年中の妥結に意欲



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/195.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 中国序列3位・張徳江氏「関係悪化 日本が原因」 高村氏は首脳会談を要請:野田政権の政策が原因とした石原共同代表と同じ認識

 高村自民党副総裁と張徳江全人代常務委員長の会談で出てきた「日中関係が悪くなったのは主に日本側に問題がある。問題を取り除くよう態度で示してほしい」という中国側の表明について、産経新聞は、「関係悪化 日本が原因」と約めているが、日経新聞は、「高村氏は「『主たる原因』という表現は中国側にも原因があると認めたものだ。どちらが『主たる原因』かは双方に立場はあるが、互いにしっかり話し合っていくことが必要だ」と訴えた」とまとめている。

 日中双方とも国内向け配慮が必要なため、遅々として進んでいないように見えてしまうが、確実に関係改善へと向かっている。


※ 参照投稿

「桝添東京都知事訪中の真意は“安倍訪中の露払い”:日中関係悪化の理由に関する石原氏の説明と教科書検定で改善に向かう日中関係」
http://www.asyura2.com/14/senkyo164/msg/312.html

=====================================================================================================================
中国序列3位・張徳江氏「関係悪化 日本が原因」 高村氏は首脳会談を要請
産経新聞 5月6日(火)7時55分配信

 【北京=水内茂幸】自民党の高村正彦副総裁ら超党派の日中友好議員連盟の訪中団は5日、中国共産党序列3位の張徳江全国人民代表大会(全人代)常務委員長と北京の人民大会堂で会談した。高村氏は北京で11月に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせた安倍晋三首相と習近平国家主席の首脳会談に応じるよう要請し、「(会談実現は)安倍首相本人の気持ちだ」と伝えた。

 張氏は「習主席に伝える」としながらも「日中関係が悪くなったのは主に日本側に問題がある。問題を取り除くよう態度で示してほしい」と語った。昨年の安倍首相の靖国神社参拝については「戦争の美化だ」と批判。高村氏は「安倍首相はいわゆる戦争指導者の慰霊のために参拝したのではない」と反論した。

 高村氏は会談冒頭、「日中関係を本来の『戦略的互恵関係』に戻すために力になりたい」と指摘。張氏は「関係の難しい状況での訪中は、友好関係推進への決意の表れだ」と述べた。

 第2次安倍政権で、自民党幹部が張氏ら中国共産党政治局常務委員(計7人)と会談するのは初めて。議連メンバーの岡田克也民主党元代表、北側一雄公明党副代表らが同席した。

 ■靖国・尖閣 激しい応酬

 高村正彦自民党副総裁らと中国の張徳江全人代常務委員長の5日の会談は、日中関係改善の必要性では一致したが、歴史認識や尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐり意見が対立。日中首脳会談の実現に向けた道筋は見えてこない。

 高村氏「中国が現状を力で変えようとしていると日本国民は思っている」

 張氏「中国固有の領土であり絶対に譲れない」

 高村氏「われわれが一方的に応えるのではなく、首脳会談の実現には相互の努力が必要だ」

 高村氏は靖国神社だけでなく、尖閣諸島をめぐっても張氏と激しく応酬した。中国政治局常務委員の中で習近平国家主席、李克強首相に次ぐ序列3位の張氏との会談を前に、高村氏は「中国側も今のままでいいと思っていないから会談をセットしたのだろう」と記者団に語っていた。

 今回の訪中は、昨年12月の安倍晋三首相の靖国神社参拝以降、途絶えている政府間の交流再開の糸口を探る狙いがあった。中国側が関係改善に前向きな姿勢をみせたことには「日米同盟を強化する安倍首相の取り組みが奏功した」(日本政府関係者)などの見方も広がっていた。

 ただ安倍首相の欧州歴訪の裏で高村氏らと接触し、中国側が首脳交流と議員外交を区別しているのは明らか。高村氏は会談後、「張氏と極めて率直で厳しく話をしたが、訪中の成果は今後の成果をみないと分からない」と語った。(北京 水内茂幸)

最終更新:5月6日(火)8時19分


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000059-san-pol
=====================================================================================================================
高村氏「11月、日中首脳会談を」 中国序列3位に首相意向伝達 尖閣・靖国では応酬

 【北京=島田学】超党派の日中友好議員連盟の高村正彦自民党副総裁は5日、中国共産党序列3位の張徳江・全国人民代表大会委員長(国会議長に相当)と北京の人民大会堂で約1時間会談した。安倍晋三首相の意向として、11月に北京で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)で習近平国家主席との首脳会談を開くことが望ましいとの考えを伝えた。

 張氏は「習主席に伝える」と答えた。第2次安倍政権で自民党幹部が中国共産党政治局常務委員と会談するのは初めて。

 張氏は「日中の友好関係を早期に正しい方向に戻すことが重要だ」との認識を示した。衆参両院と中国の全人代(国会に相当)との交流を活性化することでも合意した。
 沖縄県の尖閣諸島を巡る問題や安倍首相の靖国神社参拝などを巡っては互いの立場を主張し合い、歩み寄る場面はなかった。張氏は「A級戦犯をまつる靖国神社の参拝は戦争の美化だ」と指摘。高村氏は「首相は戦争指導者のために参拝したのではない」と反論した。

 尖閣問題では高村氏が「日本国民は中国が力で現状を変えようとしていると思っている」と自制を求めた。張氏は「中国固有の領土であり絶対に譲ることはできない」と述べた。
 張氏は日中関係について「関係悪化は日本側に主たる問題がある。問題を取り除くよう態度で示してほしい」と主張。高村氏は「『主たる原因』という表現は中国側にも原因があると認めたものだ。どちらが『主たる原因』かは双方に立場はあるが、互いにしっかり話し合っていくことが必要だ」と訴えた。

 高村氏は記者会見で「張氏と会談したこと自体、中国側が我々の訪中を重要視していることの表れだ」と述べ、今後の関係改善に期待を示した。

 もっとも、習氏としては国内で根強い対日強硬論を無視できない状況にあり、現時点でAPECで首脳会談が実現する可能性は高くない。中国側には、歴史や領土を巡る問題での対日批判を緩めず、一方で日本側に柔軟な対応を示すことで、妥協を引き出したいとの思惑がありそうだ。

[日経新聞5月6日朝刊P.]

=====================================================================================================================
中日関係の「解氷」を促すべく日本の各党派が相次ぎ訪中
 2014年05月05日14:42

 5月に入り、日本の各党派による訪中が相次いでいる。与党自民党の高村正彦副総裁が4日「日中友好議員連盟」代表団を率いて訪中するほか、社民党も2日夜、5月下旬に訪中して、中国共産党との政党交流を再開すると発表した。政府レベルの意思疎通が困難な中、半官半民の「党派外交」は、中日関係の「解氷」を静かに促す役割を発揮すると見られる。環球時報が伝えた。

 毎日新聞の2日付記事によると、高村氏は「日中友好議員連盟」会長として4〜6日に訪中する。高村氏の訪中日程や、中国のどの指導者と会うかはまだ明らかでない。毎日新聞などは1日の報道で、兪正声全国政協主席、唐家セン中日友好協会会長らが高村氏と会談すると推測した。高村氏は習近平国家主席や李克強総理と会う機会を望んでいるとの報道もある。

 高村氏の訪中目的について、毎日新聞は日中関係が悪化する中、自民党には議員外交を通じて中国首脳と意見交換し、関係改善を実現する意図があると指摘した。

 「日中友好議員連盟」の他に、自民党内の「ハト派」多数が参加する「アジア・アフリカ問題研究会」(会長・野田毅税制調査会長)も7〜9日に訪中する予定で、「自民党内は全てがタカ派ではない」ことを顕示する狙いがあるという。

 自民党の他、社民党も中国共産党の政党交流を10年ぶりに再開することを希望。吉田忠智党首が訪中団団長を務めるほか、村山富市元首相も同行を検討している。

環球時報は3日、訪中について関係者に取材するため社民党に電話したが、応対した女性によるとゴールデンウィーク明けに改めて社民党の広報課に連絡する必要があるとのことだった。

 日本メディアは、村山氏が中国とのパイプが太いことから、社民党訪中団は王家瑞中共中央対外連絡部長など要人との会談を希望しており、中国側と調整中だと報じた。吉田氏はメディアの取材に「現在の日中関係から見て、双方の首脳が容易に会うことはできない。われわれは日中関係の前進を促す役割を発揮したい」と強調した。

 日本・道紀忠華シンクタンクの庚欣首席研究員は3日、環球時報の取材に「日本の党派訪中は中日関係に対して明らかな推進的役割を果たす。事実上、中日関係は単純な政府間交流ではなく、民間交流を基礎とした、民間によって政府を促す関係だ。中日国交樹立の過程において、当時野党は大きな役割を果たした。その後、中日が何回か危機に陥った時も、野党は仲裁者としての役割を担った。このため中国政府は日本の野党との協力維持を割合重視し続けている。また、『日中友好議員連盟』自体が超党派の団体で、リーダーの高村氏は党内で安倍氏に次ぐ地位にあり、今回は安倍氏の代理として中日関係の改善を探るために訪中するはずだ」と語った。(編集NA)

 「人民網日本語版」2014年5月5日

http://j.people.com.cn/94474/8617367.html



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/196.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 保護国民根性丸出しの「日本も法治国家ならば、これを締結しても大きな問題は無いと私は思います」という見解

 米国も、中国も、ロシアも、何らかの協定や条約の交渉で、EUに限らず外国から「人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、○○を停止できる」といった「人権条項」を設定するよう求められたら、拒絶するか、笑い飛ばしてしまうに違いない。

 それ以前に、EUの交渉担当者が、中東諸国・アフリカ諸国・東南アジア諸国ではなく、米国・中国・ロシアといった国に対し、「人権条項」なるものを条件として持ち出すことさえないだろう。(中国やロシアに対し言葉で人権問題を云々することはある)

 EU加盟を望んでいるトルコはEUから「人権条項」を突き付けられてきたが、日本は、EUとの経済取引強化を望んでも政治的“同化”を望んでいるわけではない。

 EU構成国家の多くはNATO加盟国であり、諸外国の領域で人権侵害や民主主義に反する行為を米国とともに行ってきた。
 集団的自衛権発動の根拠が定かでないアフガニスタンに侵攻しアフガニスタンの人々を殺戮している。中東やアフリカでも、宗主国風を吹かせて軍事的介入を行ってきた。

 「人権侵害」を言うのなら、正当な理由もなく命を奪うことが、何より「人権侵害」であろう。

 スノーデン氏の暴露で明らかになったように、英国・ドイツ・フランスの情報機関は、米国の情報機関と連携して自国民や外国人に対する不法な監視活動を行っている。しかも、そのようか活動が明らかになっても、それを正そうとしていない。

 さらに、ドイツやフランスは、ナチズムや人種に関する言説の公開を制限している。ホロコースト否定説など特定の考えを主張することが罪になる“言論規制”国家が、民主主義や人権を守っていると“自慢”するのは笑止千万である。


 日本の官僚機構や政治家は、“外圧”を利用して政策を実現する手法に慣れ切っている。それは、国民の理解を得る“負担”を軽減できるので楽な手法かもしれないが、国民に保護国民的感覚を醸成する危険な手法ともいえる。

 諸外国の声を聴くことはやぶさかではないが、自国の問題は、自国民が認識し解決しなければならないのであり、諸外国が問題を認識し協定や条約で是正を強制するようなことが容認されてはならない。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/197.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 首相、安保で理解求める 首脳会談 仏は対中対話促す

首相、安保で理解求める 首脳会談 仏は対中対話促す

 【パリ=地曳航也】安倍晋三首相は5日の日仏首脳会談で、自衛隊の活動分野の拡大を想定した「積極的平和主義」など自身の外交・安全保障政策をオランド大統領に説明した。先のドイツ、英国などとの首脳会談に続き「力による現状変更の試み」への反対を確認、ロシアのクリミア編入と沖縄県尖閣諸島周辺での挑発行動を結びつけて中国けん制を狙った。

 ただ中国との経済的結びつきを強める欧州各国は日本に肩入れし過ぎたくないのも本音だ。オランド氏は会談で、日中関係について「対話以外に方法はない」と指摘した。

[日経新聞5月6日朝刊P.2]


http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/198.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 「アベノミクス2.0」への進化を占う人口減対策:法人税率半減・公的年金株式投資拡大・“移民受け入れ”の旗を振る竹中平蔵氏

「アベノミクス2.0」への進化を占う人口減対策
編集委員 清水真人
2014/5/6 7:00

 円安株高の頭打ち感が否めず、岐路に立つアベノミクス。首相の安倍晋三は成長戦略の改定と日銀の追加金融緩和への「期待」で足元の株価テコ入れを狙うが、持続可能性はおぼつかない。目線を上げ、中長期を見据える「第4の矢」として政府内で浮上するのが人口減少問題への取り組みだ。「アベノミクス2.0」への進化のカギを握る。


■株価と綱引きの政権運営

 「896」と「523」。前岩手県知事で東大客員教授の増田寛也らが8日に記者会見し、こんなキーナンバーを提示する。人口の減少と東京など大都市圏への集中が続けば、2040年に全国の市区町村の約半分に上る896で出産を中心的に担う20〜39歳の女性人口が半分以下に減るという。896のうち523では人口が1万人未満に落ち込み、「消滅可能性」が高いと予測する。自治体の具体名もあえて公表し、危機感を訴える。

 崩れかける国力の土台。それを横目に、株価が一時1万4000円割れした4月中旬以降、安倍や首相官邸スタッフが何より神経をとがらせるのは足元の日経平均株価だ。
 「アベノミクスは前進中だ。法人税の改革を一層進める。7300億ポンドの運用資産を持つ年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は先を読んだ改革を進めている。運用委員会も一新された。規制や慣習を破るドリルの刃は最大速度で回転している」
 1日、ロンドンの金融街シティ。安倍は講演で、成長戦略の加速にこう力を込めた。投資家の視線を強く意識した内容だが、どこかデジャビュ(既視感)もつきまとった。

 「外国の投資家は細かな成長戦略など理解しない。日本が変わる、と印象づけるには法人税率の半減、公的年金の株式投資拡大、移民受け入れの3つだ」
 慶大教授の竹中平蔵が官房長官の菅義偉にこう耳打ちしたのはかれこれ1年前だ。以来、成長戦略への失望が広がりかけ、株価が揺れ動くたびに似た現象が起きる。法人税率の引き下げ論やGPIFによる年金積立金の国内債券中心の運用見直し論が政権中枢から小出しに流布するパターンだ。

 日銀総裁に黒田東彦を据え、異次元緩和で円安株高を演出させた安倍。自民党が求めた公共投資中心の大型財政出動で実体経済を下支えし、この2本の矢で時間を稼ぐ。その間に潜在成長率を向上させる「第3の矢」成長戦略も推進するので「アベノミクスは買い」だと「期待」に訴える。このように政権運営の生命線と見定めた株価との綱引きから、もはや宿命的に逃れられない。
 4月15日。株価下落の中で安倍は黒田を首相官邸に招いて懇談した。終了後、黒田は記者団に「2%の物価安定目標の達成に支障を来す恐れがあれば、ちゅうちょなく金融政策の調整をする」と安倍との緊密な連携に胸を張った。そのカゲで「株価連動政権」に薄氷を踏む思いを吐露した場面は知られていない。

 「2020年度にプライマリーバランス(基礎的財政収支)を黒字化する財政健全化目標の達成を期待する。内閣府の試算では国内総生産(GDP)比で2%の赤字が残る。この下での法人税改革の実現には社会保障制度や税制全体の見直しが必要だ」
 2月20日の経済財政諮問会議。民間議員がアベノミクスによる税収増を還元する法人税率下げを唱えると、黒田は副総理・財務相の麻生太郎に続いて厳しくクギを刺した。安倍が成長戦略に傾きすぎて財政規律を脇に置けば、追加緩和どころか、日銀の今の国債大量購入への市場の信認も崩れかねないからだ。
 潜在成長率の向上は行政改革によるムダ根絶と似て、不断の努力が不可欠。言い換えれば、市場は安倍の取り組みはまだまだ、といくらでも催促できる。ある日銀OBは顔をしかめる。
 「外資系投機筋はアベノミクスの賞味期限を見切っている。日経平均株価をもう一段、つり上げたら売り抜ける思惑で『日本買い』の材料を求めている。それが成長戦略と追加緩和だ」


■起爆剤となった増田論文

 こんな株価との終わりなき神経戦を危ぶみ、13年9月に東京五輪の20年開催が決まった後、側近や有識者から長期政権を見据えたビジョン作りの進言が安倍に相次いだ。だが、宰相は慎重に構えた。財政や社会保障で明るい展望が描けないからだ。

 1月、安倍は首相直結の有識者懇談会の新設案は退け、諮問会議の下に専門調査会を置いた。会長を引き受けた日本商工会議所会頭の三村明夫は「選択する未来」委員会を名乗った。長期ビジョンの起爆剤となったのは、第1次安倍改造内閣の総務相でもあった増田寛也らが「中央公論」13年12月号に寄せた論文「2040年、地方消滅。『極点社会』が到来する」だ。
 「深刻なのは人口減少だ。地方から若者、特に女性が東京圏にブラックホールのように吸い寄せられている。過疎の町村から消滅し始め、やがて東京圏に何もかも集中する『極点社会』が待つ。大都市ほど出生率が低いから、国の存立さえ危うい」
 人口減少と国家の危機にこう警鐘を鳴らす増田。働き方や社会保障の改革を訴える東大教授の吉川洋。社会構造の変化に見合う成長・発展を探る日本経済研究センター理事長の岩田一政。三村が3つの作業部会の主査に選んだ顔ぶれだ。麻生内閣で消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革への流れを創った有識者の面々が再び集まった形。元財務次官で内閣官房参与(当時)の丹呉泰健も霞が関とのつなぎ役として参画した。

 三村は15日には50年後の経済社会を展望する中間整理を公表する。合計特殊出生率の回復を目指し、少子化対策予算の飛躍的な増額を宣言。人口減でも付加価値生産性の向上や外国人受け入れで「経済を世界に開き、成長し続ける」姿勢を訴える。働き方の改革で女性や高齢者の活力を最大限生かす。財政や社会保障制度の持続可能性を確保する改革にも取り組む。
 第1次安倍内閣から首相が毎年交代する政治の混迷で置き去りにされてきた長期的な政策運営の指針がほの見えた。素早く呼応するのは霞が関だ。国土交通省は3月末に2050年を見据えた「国土のグランドデザイン」骨子を公表。財政制度審議会(財務相の諮問機関)も4月28日、2060年度までの長期財政推計を初めて発表した。20年度に財政健全化目標を達成しても、その後も高齢化で医療・介護費の膨張が続くため、財政破綻を防ぐにはさらに厳しい歳出抑制や増税が避けられないとの見通しを示した。


■石破、細野、小泉進次郎氏 動く

 「増田氏の論考は実に示唆に富む。ご一読をお勧めする」
 13年11月15日。増田らが公表した論文を間髪入れず自らのブログでこう評価して見せたのは、ポスト安倍をうかがう自民党幹事長の石破茂(57)だった。増田を党国家戦略本部の会合に招くなど人口減少改革の旗を振る。民主党で真っ先に動いたのは前幹事長の細野豪志(42)。独自の議員グループ「自誓会」旗揚げに際し、最初の勉強会には増田を講師にとこだわった。
 三村任せの安倍を横目に、内閣で際立って意欲的なのは復興政務官の小泉進次郎(33)だ。
 「東日本大震災の被災地を見れば現在進行形だ。できる施設などはピカピカでも、若い人は減る、産業は育たないでは真の復興なのか、と危機感を持つ」
 東北の深刻な人口減少予測と巨額の国費を投じて進む復興事業のミスマッチのリスクを見て取った小泉。作業部会の委員に宮城県女川町長の須田善明を推薦し、自らも出席して有識者と意見を戦わせる。日々の株価を追うアベノミクスの裏側で、安倍の次、次の次、その先をにらむ50歳代、40歳代、30歳代それぞれの旗手が動き出している。=敬称略


http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2500C_V20C14A4000000/?n_cid=DSTPCS001



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/199.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 人口 50年後に1億人維持:政府が初の目標、少子化に対応 予算、子育て世代に:政策が順逆、非婚若者の所得増大策が優先

人口 50年後に1億人維持
政府が初の目標、少子化に対応 予算、子育て世代に

 政府が「50年後(2060年代)に人口1億人程度を維持する」との中長期の国家目標を設けることが3日明らかになった。日本の人口はこのままでは60年に約8600万人まで減る見通しのため、20年ごろまでに集中的に対策を進め、人口減少に歯止めをかける。高齢者に手厚い予算配分を現役の子育て世代に移し、経済・社会改革を進められるかが課題になる。

 政府が人口維持の明確な目標を打ち出すのは初めて。人口減は成長や財政、社会保障の持続に多大な悪影響を与えると判断。国を挙げて抜本対策をとるため、目標の提示に踏み切る。政府の経済財政諮問会議の下に置いた「選択する未来」委員会(会長・三村明夫日本商工会議所会頭)が5月中旬に中間報告として諮問会議に提言する。6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に盛り込む。

 提言は日本経済の課題に「人口急減と超高齢化」を挙げ、50年後に人口1億人を維持することを目標に掲げる。1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率は12年で1.41。60年に同2.07以上に引き上げ、人口1億545万人程度にすることを目指す。
 出生率の改善のため、国費ベースで3兆円規模の出産・子育て支援の倍増を目指す。「資源配分は高齢者から子どもへ大胆に移す」「費用は現在世代で負担」と明記し、国債発行を前提に高齢者に厚く配分している社会保障予算を見直す考え。
 労働力人口の減少に備え「年齢、性別に関わらず働ける制度を構築する」として女性や高齢者の労働参加も進める。出産・育児と仕事を両立させ、働く高齢者を後押しする政策を今後検討する。
 労働力に関する現行の統計とは別に新たな指標もつくる。20歳以上70歳未満を「新生産年齢人口」と定義し、雇用制度などの社会保障政策を設計していく考えを示す。
 経済改革では「ヒト、モノ、カネ、情報が集積する経済を目指す」と指摘。「起業・廃業の新陳代謝で産業の若返りを進める」として産業構造の変更を迫る大胆な規制改革の必要性を打ち出す。外国人材の活用に関しては「移民政策としてではなく、外国人材を戦略的に受け入れる」とする。
 人口減少で約1800の地方自治体は「40年に523が消滅する可能性が高い」と指摘。市町村の「集約・活性化」を掲げ、東京圏への一極集中も抑制するとしている。
 「20年ごろを節目に経済社会システムを大きく変える」と明記。一連の改革は今後5年程度で集中的に具体策を検討し、実施する方針を示す。
 提言は13年に1億2730万人の人口がこのままでは60年に8674万人になると推計。経済・社会の抜本改革をしなければ、国際的な地位や国民生活の水準が低下し、財政破綻を招くと警鐘を鳴らしている。


人口1億人維持に向けた主な論点

○高齢者に手厚い予算・税制を改められるか
○子育てと就労の両立促進
○雇用・医療などの規制緩和は進むか
○外国人を積極活用できるか

[日経新聞5月4日朝刊P.1]
==========================================================================================================================-
経済制約に危機感 人口維持 政策設計の土台に


 政府が1億人の人口を維持するとの目標を作るのは、少子高齢化と人口減が日本経済の制約になっているとの危機感が強まっているためだ。

 日本の総人口は2008年をピークに減少に転じた。だが、子どもを産むかは個人が決めるべき問題との意見が根強く、人口目標の議論は宙に浮いていた。人口減を放置すれば日本の生産年齢人口は60年に4割以上減り、約4400万人になる。現役世代との助け合いを前提とする社会保障制度の維持が難しくなり、地方の荒廃も進むとの見方が強まった。

 今回の提言は、日本の政策設計の土台となる長期目標を具体的に示した点では前進している。だが、国の財政事情は主要国でも突出して悪化しており、目標実現には痛みを伴う改革が必要だ。
 例えば子育て支援予算の倍増構想。出生率が2.00と高いフランスでは、児童手当や保育サービスなどに対する支出は国内総生産(GDP)比で日本の3倍になる。
 民主党政権が目指した子ども手当は2兆円を超す巨額の資金が必要で、財政難から中途半端なまま終わった。経済財政諮問会議では第3子以降の給付を手厚くする議論もあるが、年100万円の給付には3兆円の財源が必要になる。

 高齢化が進む中、年金や医療・介護の支出は増え続ける。財政を維持するには消費増税と歳出抑制を同時に進めなければならない。

 政府の新目標では70歳までを働く世代と定義しており、年金支給年齢の引き上げも選択肢に浮上する。だが、現段階で企業は60〜65歳の高齢者雇用をようやく進めた段階だ。無理に進めれば企業経営へ負担が強まってしまう。
 足元の人手不足で急浮上する外国人労働者の受け入れも焦点だ。介護分野の人材受け入れがうまく進まないなかで、建設業で「技能実習制度」の活用拡大が決まった。世界各国が競う優秀な高度人材の受け入れも、主要国と比べ停滞気味だ。

 与党内の反発に配慮し今回の提言では移民の導入を見送ったが、一定の移民を受け入れて、日本の活力を高めるべきだとの見方もある。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
[きょうのことば]日本の人口 働き手は50年後に半減

▽…日本の人口は江戸幕府が成立した1603年に1227万人。江戸時代を通じて緩やかに増加し、明治時代以降、増加のペースが急激になった。明治維新のころの1868年に3330万人だった人口は、第2次世界大戦が終わった1945年に7199万人と100年弱で倍増。戦後2度のベビーブームなどを経て2008年に1億2808万人のピークを迎えた。

▽…厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、人口は48年に1億人を割り込み、60年には8674万人まで落ち込む。全体の人口が減る中で少子高齢化が進み、65歳以上が人口に占める割合は10年の23%から60年には40%弱まで上昇する。一方で、働き手となる15〜64歳の生産年齢人口は10年の8173万人から60年には4418万人とほぼ半減するという。

▽…日本経済の巡航速度にあたる潜在成長率は設備投資などの「資本投入」、技術進歩などによる「生産性」、労働力人口に左右される「労働投入」の3要素で決まる。高度成長期には労働投入の増加が成長をけん引したが、足元では労働力人口の減少が成長を下押ししている。少子高齢化が進んだ結果、現役世代との助け合いを前提とする現在の社会保障制度の維持も難しくなっている。

[日経新聞5月4日朝刊P.3]


http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/200.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 「TPP日米協議、最終局面」首相が表明へ OECD閣僚理事会で:そこまで言うのなら日米基本合意の概要を説明すべき

※ 参照記事
「日米首脳会談 その1:「TPP日米市場アクセス交渉」は宮中晩餐会前に基本合意:内容公表の先延ばしでしのごうとする安倍政権」
http://www.asyura2.com/14/senkyo164/msg/637.html
「米「豚肉関税50円・牛肉9%」要求 TPP、日本は慎重:豚肉関税の話に特異な価格ゾーンを持ち出す怪」
http://www.asyura2.com/14/senkyo164/msg/856.html
「TPP日米合意を探る:国内養豚事業者保護の要である「差額関税」制度がTPP加盟国に対し実質的に撤廃される可能性」
http://www.asyura2.com/14/senkyo164/msg/653.html
========================================================================================================================
「TPP日米協議、最終局面」首相が表明へ OECD閣僚理事会で

 【パリ=地曳航也】安倍晋三首相は6日、パリで開幕する経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会で基調講演する。「私の改革リストのトップに来るアジェンダは世界の経済パートナーとの経済連携協定(EPA)交渉を加速することだ」と貿易自由化を進める方針を表明。環太平洋経済連携協定(TPP)の日米2国間協議については「交渉は最終局面にある。日米は協力して12カ国全体での早期妥結に向け交渉をさらに加速する」と述べる。

 首相は自身の経済政策、アベノミクスにより「日本はデフレから脱却しようとしている。かつて『世界経済のエンジン』であった活力あふれる日本経済が帰ってきた」と主張。景気回復の波が日本全体に広がりつつあり、消費税率引き上げを判断したと説明し「経済再生、財政再建、社会保障改革の3つを同時に達成する。私は改革を恐れない」と強調する。

 電力会社の地域独占の見直しなどの電力自由化や、地域を限って規制を緩和する国家戦略特区をはじめとした成長戦略の実績を説明。6月にまとめる新たな成長戦略の柱に据える法人実効税率の引き下げについて「グローバルに企業活動する時代にあって、さらなる法人税改革を進めていく」と実現に意欲を示す。

 首相は「新たな経済秩序を構築したい」と世界で多角的なEPA交渉を進める意向を表明。オーストラリアとEPAの大筋合意に至ったことを紹介し、TPPを早期に妥結する意向を示す。そのうえで日本と欧州連合(EU)のEPAについて「1日も早く成立させるべきだ」と語る。

[日経新聞5月6日朝刊P.3]


http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/201.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 日米一体で進む集団的自衛権(兵頭に訊こう)
日米一体で進む集団的自衛権
http://m-hyodo.com/political-situation-96/
2014年05月06日 兵頭正俊 兵頭に訊こう


小保方晴子バッシング祭りも終わったところに、理研調査委員会の石井俊輔、山中伸弥の論文不正疑惑が出てきた。これに止めを刺された形で、バッシング神輿(倫理)を担いでいた連中は、神輿を放り出して一散に逃げ出した。

ところが、石井の辞任で終わるような理研の調査委員会ではなかった。4月下旬になって、新たに論文不正疑惑が出てきた。不正の仲間入りをしたのは、理研の古関明彦(はるひこ)グループディレクター、真貝(しんかい)洋一主任研究員、東京医科歯科大の田賀哲也の3人である。

これで理研の調査委員会は、すでに5人のメンバーのうち4人に論文不正疑惑が指摘されたことになる。

小保方晴子の代理人弁護士の三木秀夫は、委員の入れ替えを要求し、このメンバーのままの調査は受け入れられない、とコメントした。

それは当然である。今の理研調査委員会は、この者は泥棒だと決めつけた者たちが、同様の泥棒の嫌疑が浮上した状態で、二審でも同じメンバーで同様の結論を出そうとしているからだ。

いや、調査委員会は、実際は前と同じ結論を出さねばならなくなってきている。なぜなら、もし前回とは違う結論を出せば、自分たちの不正を糊塗するために小保方晴子を切れなくなったため、と批判される可能性が新たに出てきたからだ。

バッシング祭りは、元々、大学知の現在について無知であったものによって行われた。大学の教師たちが一部の良心的な教師を除いて、現在の大学の退廃を隠蔽するものだから、バッシングは異常に盛り上がってしまった。

大学知の退廃は、3.11後に原子力村お抱え御用学者への批判が、大学教師からも学生からもほとんど起きてこなかったことからも、わかるではないか。

ノーベル賞をとる発見・発明の能力と、その人物の人格、総体的な知性の深さとは切り離さないといけないのだ。それを、バッシング祭りの神輿を担いだ者たちと世間は、地続きで扱っていた。

ノーベル賞受賞者が、組織への金を獲得するためにトカゲのしっぽ切りをやる。自分のことは棚に上げて研究ノートの大切さを国会で得意満面にしゃべる。ふたりとも「未熟」という言葉が大好きだった。

理研の野依良治理事長、理研の調査委員会の石井俊輔委員長、京大教師の山中伸弥ら無思想な連中が恐れたのは、倫理を振りかざす世間の空気であった。だから、自分は倫理的に問題がない、と強弁しつつ、とりあえず世間様に向かって頭を下げて謝罪する、という極めて日本的な儀式が行われたのである。

ここに共通しているのは、学者としてのおのれへの厳しさと、人間としての倫理が欠如しているということだ。自明のことを述べるが、人に、盗むなというためには、盗んでいない自分が前提になければならない。

だからイエスは、「汝らのうち、罪なき者、まず石を投げ打て」と究極の倫理で、姦淫の女を殺そうとした信者を諫め、教え諭し、自らも石を投げなかったのである。イエスが姦淫の女にいった最後の言葉は、「二度と姦淫をするな」という諭しであった。

軽薄な現在の日本では、組織も世間も一丸となって石を投げ続ける。そのなかでも「世に倦む日日」こと田中宏和(1957−)は際立っていた。わたしが田中宏和を採り上げたのは、次の7点の理由による。

1 バッシングの対象にされた小保方晴子が、一介の研究者であって、いかなる意味においても権力者ではないこと。

2 田中宏和のツイッターとブログを使ったバッシングが長期にわたり、執拗であり、人権問題になっていること。(1日のツイートもただのツイートではない。執拗で、長い連続ツイートである)

3 バッシングの文章に、「諭旨免職」とか、小保方晴子を辞めさせる動機が語られていること。

4 田中宏和のバッシングがマスメディアを煽っていること。

5 田中のバッシングの方法自体が、顔と本名を隠して行われるという、無責任なものであること。

6 田中のバッシングが表層的な無知に基づくものであり、それがネット大衆に影響を与え続けていること。

7 田中宏和のバッシングが小保方晴子に限定されることもなく、母親にまで拡大されたこと。

以上の7点であるが、田中宏和の正体については、ここに詳しい。
http://kihachin.net/klog/archives/2014/01/yoniumu_tanaka.html

この男の卑劣さは、イエスの諭しの現場に、ひとりの覆面の男がいて、周りの信者を煽り、女に石を投げる場面を想像したらよい。

誤解のないように述べておくが、わたしは匿名そのものを否定しているのではない。

ただ、上記の7点に挙げたように、明確に職を奪う動機に貫かれて、バッシングが長期にわたり、執拗に権力なき個人に繰り返され、その内容が事実無根の人権問題に抵触し、母親にまでバッシングが拡大するとなったら、それは最低限度、本名で、覆面をとって、小保方晴子と同じ条件でなされないといけない、と考えたのだ。

ここで同種の問題に司法の判断が出た。
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140501-OYT1T50036.html?utm_content=buffer95115&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

慶大の元准教授が、ネットで中傷した教え子を、名誉を傷付けたとして訴え、横浜地裁が賠償命令を出したものだ。

賠償命令を出された男は、教え子で、慶応在学中に、元准教授のゼミに所属していた。卒業後に、「2ちゃんねる」の掲示板に、元准教授がパワハラやセクハラを繰り返している書き込みをした。

判決では「書き込みは元准教授が資質や能力に欠けるとの印象を与え、社会的評価を低下させた」と認定した。

「世に倦む日日」こと田中宏和のやったことは、「資質や能力に欠けるとの印象を与え、社会的評価を低下させた」どころの騒ぎではない。明確な人権問題であり、小保方晴子から職を奪う動機に貫かれたバッシングである。

田中には、理研調査委員会の石井俊輔委員長、山中伸弥などを追及する気はないらしい。田中は、満身創痍で反撃不可能の小保方晴子ばかりを打たずに、もっと強大な敵を批判したらどうか。消費税増税やTPP、それに原発再稼働や集団的自衛権はやらないのか。その理由をぜひとも聞きたいものだ。

その集団的自衛権であるが、自民党は今国会中に成立させるつもりだ。

5月3日の『NHK NEWS WEB』が、「高村氏『集団的自衛権の限定容認を』」と題して、次のように述べている。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140503/k10014207061000.html


「NHKの憲法記念日特集で、自民党の高村副総裁は、集団的自衛権の行使について、国の平和と安全を維持し、存立を全うするための必要最小限度の範囲内であれば認められるとしたうえで、政府はこうした憲法解釈の変更を今の国会の会期中に閣議決定するのが望ましいという考えを示しました。

(中略)

公明党の北側副代表は『集団的自衛権の限定容認論は、限定する基準が明確でなければならない。具体的な事例を通して議論すれば個別的自衛権や警察権で対処できるものが多いと思う。憲法解釈の見直しは、絶対だめだと言っているわけではないが、従来の解釈との論理的な整合性などをきちんと説明できるようにしなければならない』と述べました」


こういうゲームにも、すでに国民は慣れてしまった。種明かしは簡単だ。「必要最小限度の範囲内」と小さく産んで、大きく育てる。これにマスメディアが荷担して国民を洗脳する。

公明党は、「限定容認論は、限定する基準が明確でなければならない」とブレーキを踏むフリをして、「基準」を自民党にいわせた後に成立のアクセルを踏む。公明党がやっていることは、消費税増税、特定秘密保護法と、これの繰り返しだ。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/202.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 総統閣下がイルミナティに対して相当お怒りのようです!(wantonのブログ)
総統閣下がイルミナティに対して相当お怒りのようです!
http://ameblo.jp/64152966/entry-11842888928.html
2014-05-06 14:14:37 wantonのブログ


 東海テレビに速攻で削除される動画・拡散願います【フジテレビ】


2011-08-04 ニュース速報
フジ系列東海テレビで放送事故
『怪しいお米セシウムさん 汚染されたお米セシウムさん』


東海テレビ(フジテレビ系列)「ぴーかんテレビ」というローカル番組で
お米が貰えるプレゼントを企画

番組中の通販コーナーで商品説明のテロップを出し間違いで上記の
プレゼントの当選者が5秒ほどテロップで流れる

しかしそのテロップが大問題
http://epcan.us/jlab-ep/18041125261/ep238919.jpg


岩手県産ひとめぼれ10k当選者
怪しいお米
セシウムさん


怪しいお米
セシウムさん


汚染されたお米
セシウムさん




管理人


フジテレビ系列の東海テレビの放送事故という話ですが、
単なる放送事故である訳がありません。
予め、周到に用意されたものであるのは明らか。


背後でやらせたのは、無論、韓国CIA=CIA
私には、韓国CIAの勝利の雄たけびのように感じる。
ざまあ見ろといった魂胆が透けて見えます。


岩手県産という点にヒントがありそう。
岩手というと、直ぐに、小沢一郎の名前が浮かんで来ますが、
関係有る無し?は、犯人にしか分からないことです。


ただ、大きな視野で考えた時に、答えが出て来ます。
セシウム汚染の心配のあるお米は、関東圏と東北の一部です。
岩手県は、その地域から、少しだけ距離を置いています。
つまり、グレーゾーンの岩手県を関連付けることで、その他の
広範囲な地域のお米をブラックだと宣言しているようなものです。


これは、日本の食に対する攻撃と断定してよいと考えます。
TPPという文字が、直ぐに頭に浮かんできました。
恐らく、そういうことなんだろうと考えざるを得ません。
実際に、汚染疑惑は存在している訳で、そういう意味において、
実に狡猾で汚いやり方だと断じてよいのではないでしょうか!


今では、宮崎牛・口蹄疫騒動も仕掛けられたものであった
疑いが、極めて濃厚になって来ています。
日本と同じく、米国産BSE疑惑牛肉の規制緩和に応じなかった
韓国で、口蹄疫が全土に拡がったのも偶然である訳がない。


松岡、赤城農水大臣への執拗な攻撃も仕掛けられた可能性大です。
TPPを推進する連中にとって、農水利権と農業関係者は、
邪魔な存在でしかなかったということです。
松岡農水大臣は、自殺か暗殺だったかを取り沙汰されています。
そして、一連の関係者も不審な死を遂げています。


こうして見て来ると、全体像が見えて来るのではないでしょうか。


-------------------------------------


ニュースの真相さんのサイトより


電通の正体とマスコミ支配の実態
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120201/1328055834


以前このブログで、「四大新聞社の裏側と実態!」という事で、
マスコミの報道がおかしい理由をお話ししました。


でも、やっぱりマスコミを語るにあたって避けて通れないのが、
広告代理店!


だって、マスコミの収入源と言ったら、
スポンサーからの広告が全てなんですから、
中でも国内ダントツのシェアを誇る、世界最大の広告代理店『電通』が
メディアに振るう権力たるや、凄まじい物があります!


ある意味、電通に資金源を握られているようなものですからね。


さてさて、その電通! いったいどんな会社なんでしょうか?


電通は明治の終わり頃に設立された、
ニュース配信兼広告代理店「日本電報通信社」が前身になります。


その後、満州事変が始まると、国策による合併を経て、
満洲国通信社となり、初代主幹兼主筆に里見甫氏が就任しました。


ここでのミソは、
満洲国通信社が国策会社である事と代表が里見氏である事!


里見氏と言えば、里見機関を軸に三井物産や三菱商事と共同で、
中国で阿片を密売し、関東軍の戦費を調達したり、
日本の傀儡政権である汪兆銘(汪精衛)政権に資金をばら撒いたり・・・
CIAが今、日本でやってる事とそっくり(笑)


つまり、里見機関とは日本の諜報機関で、
満洲国通信社(電通)はその下部組織になった!という事。


任務は情報収集と情報統制!と言った感じでしょうか?


その後、ご存知の通り日本は敗戦し、
諜報機関である満洲国通信社は解体され、
また電通に戻る訳ですが、この時の里見氏の動きが注目なんです!


巣鴨プリズンに入るも、ちゃっかり釈放されている訳です!


日本の有能な人物を戦犯にして、巣鴨プリズンに収容して
『やい、黄色いサル! お前は戦犯だから、死刑か終身刑だぞ!』
『助かりたかったら、アメリカのエージェントになれ!』
っと、脅すのが当時のアメリカの常套手段なのはご存知ですよね?


この手で、岸信介・笹川良一・児玉誉士夫・正力松太郎などが
CIAエージェントになる事を条件に釈放されています。


つまり、何が言いたいかと言うと、
この時釈放された里見甫もアメリカのエージェントになったという事!


そして、里見氏が支配していた電通という諜報機関も、
そっくりそのままアメリカのエージェントになったという事!


この辺の事を、さらに詳しく知りたい場合は、下記の記事をご覧ください。


▼「どうする?マスコミ支配」10〜アメリカによる電通支配?・・・
 満州人脈を大量に吸収したのはなぜか?
http://www.sayuu.net/blog/2008/01/000587.html


特に、吉田秀雄氏が社長になってからの電通は、GHQとも大の仲良し♪
この時に、今の電通の形が出来たと言っても過言ではないでしょう。


そして現在に至るも、ユダヤ・アメリカの諜報機関として、
しっかり日本のマスコミ統制を行っている訳です。


さてさて、それでは実際にどんな感じで、
CIAと電通が日本のマスコミを支配しているのか?



CIAが電通を支配して、電通が広告というメディアの資金源を
握る事で、メディア全体を支配!


さらに、日本に2つしかない通信会社、
時事通信と共同通信は、電通の関連会社!
つまり、ニュースソースまで握っているという事!


要は、資金源と情報源を握ってしまう事で、
メディア全体を統制しているんですね。


図に民放各局の記載がありませんが、民放各局で、
電通とCIAの批判がタブーになっているのは有名な話ですよね?


少しでも批判がましい事を放映したが最後、全てのスポンサーを
引き上げられてしまい、その番組は、一瞬で干されてしまいます。
さらに、局のお偉方のクビもポンポン飛んでしまうでしょう!


さてさて、こんな感じで分かって頂いたと思いますが、
最終的な結論はというと・・・


電通とは、


広告代理店という仮面を被り、


日本のメディア全体を統制する


ユダヤ・アメリカの諜報機関って事!


関連記事


「食べて応援」推進の大元が、悪魔の
人口削減委員会の出先機関だったって本当!?
http://ameblo.jp/64152966/entry-11178503265.html



おまけ


   【爆笑動画】 『総統閣下がアソウ発言にお怒りのようです』



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/203.html

記事 [政治・選挙・NHK165] <安倍首相が仕掛ける法人税減税>党内の反対を押し切るための“外圧頼み”政治は成功するか?(Japan In-Depth)
<安倍首相が仕掛ける法人税減税>党内の反対を押し切るための“外圧頼み”政治は成功するか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140506-00010000-jindepth-pol
Japan In-Depth 5月6日(火)18時37分配信


「ストレス解消は、ゴルフと外遊」と揶揄されるほど、寸暇を惜しんで外遊する安倍晋三首相。このGW期間中も欧州6カ国を歴訪中だ(帰国は5月8日)。

これまでの安倍外交の特徴は、外国で発信し、それを“手形”にして国会運営をリードしてきたことにある。国内世論より先に、海外公約を盾に推し進めてきたといっていいだろう。原発輸出は最たる例だ。

その安倍外交がまたしても“仕掛けて”きた。

今度のターゲットは「法人税減税」だ。 5月1日午前(日本時間同日夜)、英・ロンドンの金融街シティで行われた歓迎晩餐会での講演で、「法人税改革を一層進める」と語った。国内の株価動向をにらみ、外国人投資家の関心の高い法人税減税に言及した格好だ。

単なるリップサービスではない。安倍首相は今年1月、スイスで行われた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、4月からの法人減税に触れたうえで「今年、さらなる法人税改革に着手する」と表明していた。つまり、「法人税減税に反対する財務省や党内の財政規律派を無視し、勝手に国際公約してきた」(自民党中堅衆院議員)のである。

4月、首相の諮問機関である政府税調は、特定業界に限って法人税を優遇する「政策減税(租税特別措置)」を見直す方針を固めた。ところが、財務省内では依然として反対は根強く、与党内でも自民党税制調査会(会長・野田毅衆院議員)などで財源の手当てが難しいとして慎重論が根強い。

そのため、安倍首相が思い切った減税に踏み切るには「相当な覚悟がいる」(前出・自民党議員)と見られている。 そうしたなかでの安倍首相のシティ講演。

この意味するところは、諸外国の支持を得てアベノミクスを推し進める、その上で欠かせない施策ということで党内の反対を押し切ろうというものだ。

安倍首相の“外圧頼み”政治、今回もうまくいくのだろうか。

山田厚俊(ジャーナリスト)



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/204.html

記事 [政治・選挙・NHK165] NHKの消費増税ニュースでの”セレブ感覚” 大型連休中のテレビ報道の「あれれ?」(その1) 水島宏明 
NHKの消費増税ニュースでの”セレブ感覚” 大型連休中のテレビ報道の「あれれ?」(その1)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140506-00035078/
2014年5月6日 18時51分 水島宏明 | 法政大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクター


大型連休中にとっても気になったニュース。

5月1日には消費税が5%から8%に上がって1か月という報道を各社がやっていた。

その中でも気になったのがNHKのニュースだ。

「想定内」という言葉がたくさん出てくるのだ。

消費増税1か月 反動は想定内か

5月1日 18時41分

消費税率が5%から8%に引き上げられて1か月がたちました。
自動車やデパートの業界では駆け込み需要の反動で売り上げが減少していますが、大手企業の多くは今のところ想定内だとしています。このまま消費は持ち直しに向かうのでしょうか。

自動車 連休中に割引セールも

自動車業界では、増税後の販売の落ち込みをおおむね予想の範囲内だと受け止めていますが、対策に乗り出しているところも出ています。
トヨタ自動車の車を扱う神奈川県の販売店では、4月の新規の契約が増税前の3か月間の平均と比べておよそ20%減少しました。
しかし、販売の落ち込みは駆け込み需要の反動による一時的なものだとして、今後、次第に回復に向かうとみています。
横浜トヨペット大船店の千見寺秀晴店長は「反動による減少はある程度想定した範囲だ。焦らずにお客様との信頼を築いていきたい」と話しています。
一方、顧客をつなぎ止めようと対策に乗り出している販売店もあります。
増税後の販売が減少した三菱自動車の販売店は、この大型連休中に割引セールを行って、他社よりも早く車の買い換え需要を取り込もうとしています。
店では、セールに向けて営業担当者が1人当たりおよそ200人の顧客に集中的に電話をかけたり、焼きそばなどのプレゼントを用意したりして来店を呼びかけています。
関東三菱自動車販売目黒店の松永健太郎店長は「この4月を使っていろいろ準備もしてきたし、5月のセールが非常に重要だと位置づけている。1人でも多くのお客様に店に来てもらい、勢いづけにしていきたい」と話しています。

デパート 外国人客が補う

消費税率引き上げに伴って多くのデパートの売り上げが減少するなか、東京・銀座では売り上げが増加した店が出ています。
三越銀座店は増税後の4月も売り上げが落ちず、逆に去年を1.1%上回りました。
その大きな要因は、銀座を訪れる外国人観光客の急増です。
この店では、外国人観光客を取り込もうと、英語と中国語で対応する専門のカウンターを設け、困っている外国人がいればスタッフが話しかけたり、一緒に買い物をしたりします。
中国人の男性は「日本語は話せないが中国語で対応してもらえて大変便利だった」と話していました。さらに増税に合わせる形で先月から、日本の土産品を集めて販売する催しを開いています。
かぶと飾りを模した置物や浮世絵をあしらった漆塗りの杯など、外国人が興味を持ちそうな商品を重点的にそろえたということです。フランスから訪れた女性は「日本のデパートは大きくて、店員の接客もすばらしい。伝統的な品物も興味深かった」と話していました。消費税の免税対象となる衣料品やバッグも外国人に人気で、この店では、外国人に対する売り上げが先月は全体の11%程度と、去年の同じ月の2倍に増え、増税による販売の減少を補っています。
三越銀座店営業運営部の逆井勇部長は「4月は予想を上回るくらいの外国人客が来て、日本の伝統のものや質のよい物を購入しようという傾向が出ている。今後も外国人客の期待に応えられる商品やサービスをそろえていきたい」と話しています。

専門家「ボーナスと物価が注目点」

増税後の消費の落ちこみについて第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「4月の1週目は消費が大きく落ち込んだが、2週目以降はやや盛り返すような形になっていて、落ちこみは想定内にとどまっている。賃金が上昇するなど雇用が堅調なことが消費や景気を支えているという状況だとみている」と分析しました。そのうえで「6月くらいからは消費のリバウンドが進んでいくとみているが、その際には、ボーナスの支給で消費マインドがどの程度押し上げられるか、また、物価が大きく上昇して、消費者の節約志向が強まらないかどうかが消費の回復を見るうえでの注目点となる」と話していました。(NHK NEWS WEB より)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140501/k10014169171000.html

経済的なニュースで、経済部の記者が書いた原稿だろう。
おそらく企業側が発表する数字を元に報道したものだろう。

特に気になったのはこの夜の「ニュースウォッチ9」。

デパートや外食産業で高級志向などの新機軸を打ち出して売り上げが落ちていなかったり逆に売り上げが伸びているという報告をしていた。

若い女性記者がデパートで11万円の高級衣料品を買おうとする熟年女性に微笑みながらインタビューしたり、焼肉店では高級な”せれぶメニュー”に人気が集まっていて200gで2600円する特上和牛ロースを頬張る男性サラリーマンなどを映していた。

確かにお金を持っている人たちもたくさん存在しているのだろうが、そうした人たちばかり画面に登場させてどういうつもりだろうか?

それにしても企業側からの情報だけでなく、 たとえば年金生活者やシングルマザーなど貧困層の生活には影響しなかったのかなどの「社会的な側面」はニュースにしないのだろうか。

上から目線というか、取材した記者たちもセレブ感覚で「200g 2600円」の特上和牛ロースを注文しているから違和感はないのだろうか、などと感じながら見ていたのがだ、労働組合の関係者がこのニュースへの違和感をブログで書いていることを知った。

NHKnewsWatch9のセレブ目線「消費税増税いい感じ」-女性の貧困も子どもの貧困も不可視化(ブログ「すくらむ」より)

 昨夜(5月1日)のNHK「news Watch9」で、消費税増税1カ月の状況についてまとまった報道がありました。キャプチャーした画像とともに概要を紹介します。  冒頭の東京・新宿駅前での街頭インタビューは、「いざ(増税を)迎えてしまうと普通に戻った」などという消費税増税されたけれど、あまり影響はなかったという声ばかりが紹介されていました。  大手デパートのコメントでは、消費税増税は「想定の範囲内」で「消費としては力強い部分がある」というものが流された上に、エコノミストの「消費者も(消費増税に)慣れているし、売り手もある程度対応をとってきた」からあまり問題ないかのような解説が付け加わっていました。  日本橋高島屋の店員は、「いい感じで、4月に入っても増税の影響はなくお客様に来ていただいている」と話し、1着11万円の洋服などを扱っている売り場の4月の売り上げは3月とほとんど変わらなかったとして、「お客様の話を聞くと消費税は関係ない。ほしいものはほしくなるし買ってしまう」との副店長のコメントが紹介されました。  外食産業は堅調だとして、「お客様が食事している中で節約している様子はあまり感じられない」とのロイヤルホスト営業・企画本部の人のコメントが流され、4月に入って売り上げをのぼしたという焼き肉店では、「セレブメニュー」が人気で、「いい肉なら値段いっても、おいしいものが食べられるので気にしない」とお客さんのコメントを紹介。ぐるなび広報の人が登場し、とにかく“攻め”でいいものを高いお金で味わってもらえばOKというような解説を付け加えてこの流れを補強していました。  報道の基調が、消費税増税は国民の暮らしにとってあまり問題がなく、企業は“攻め”の姿勢でセレブが欲しくなるような高いものを売りさばけばOK、というような感じで、8%もたいしたことなかったのだから、安倍政権が計画している消費税率10%もOKでしょ、と言いたげな報道でした。  NHKはいつから日本セレブ放送協会になったのでしょうか? 消費税は、貧困層が高所得層の2倍以上の負担を強いられる税金です。消費税増税で最も深刻な影響が出る貧困問題の実態を取材せずしてまともな報道機関と言えるのでしょうか?

出典:すくらむ (国家公務員一般労働組合の仲間のブログ)
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11839428102.html

やや感情的な部分もある文章だが、確かにブログの指摘の通りの部分は報道で忘れられている。

消費増税前は「社会的弱者のところにしわ寄せが行くかどうか」も国会などでの議論のテーマだったはず。

そうした検証はどうしちゃったのだろう?

NHKはニュースではこうした人たちの問題はやらないのだろうか?

つい先日、NHKでは「あさイチ」(4月28にち)で「気づいていすか? 子どもの貧困」を特集して、洋服や食事を満足に与えられない子どもたちの姿を報道していた。

NHKスペシャル「調査報告 女性の貧困 〜”新たな連鎖”の衝撃〜」(4月27日放送)でもネットカフェ暮らしをする母親と娘たちを登場させて、社会に広がる貧困の深刻さを問題提起したばかりだ。

それなのにニュースでは…!

これはNHKに限らないけれど、昨今のテレビ記者たちは「上から目線」で、当事者の痛みを知らないケースが目につく。私の知っている限りで、大震災後の被災地に平気でハイヒールをはいて行くような女性記者も存在する。ふだん自分からそうした社会的弱者がいるようなところに顔を出そうとはしないで、「手を汚さない仕事」をしたがる傾向がある。

そうした記者たちがデパートなどの企業情報だけでなく、実際に生活に困っている人たちを探し出してニュースにするようになると報道は充実するのだが・・・。

デパートの取材などは企業の広報に電話で頼めば数時間で済む。

他方で、生活困窮する人たちの生活ぶりの取材は事前の交渉から数えるとものすごく時間がかかる。

安直に取材ができて、上から目線で自分たちのいる階層の感覚だけで取材を済ませられるなら、こんなに楽な仕事はない。

でもそれってテレビ記者の仕事なのだろうか、と消費増税のニュースを振り返って改めて気になった次第。


水島宏明
法政大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクター

1957年生まれ。東大卒。札幌テレビで生活保護の矛盾を突くドキュメンタリー 『母さんが死んだ』や准看護婦制度の問題点を問う『天使の矛盾』を制作。ロン ドン、ベルリン特派員を歴任。日本テレビで「NNNドキュメント」ディレク ターと「ズームイン!」解説キャスターを兼務。『ネットカフェ難民』の名づけ 親として貧困問題や環境・原子力のドキュメンタリーを制作。芸術選奨・文部科 学大臣賞受賞。2012年から法政大学社会学部教授。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/205.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 「特攻」が世界記憶遺産に⁉安倍ご執心、担当は籾井令嬢(FACTA)/あくまで事実、決して「虚構新聞」などではない。

決して「虚構新聞」などではありません。あくまでも事実をお伝えしているのです。


==============================================


「特攻」が世界記憶遺産に⁉安倍ご執心、担当は籾井令嬢 



FACTA 2014年5月号 POLITICS [ポリティクス・インサイド]

http://facta.co.jp/article/201405025.html


安倍晋三首相の愛国心の過剰露出と、霞が関で話題なのが、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の記憶遺産への特攻隊資料の申請問題だ。首相から申請手続きに入るよう指示があったとされ、「集団的自衛権問題が佳境の折に雑音を増やすだけ」と自民党内からも懸念が上がっている。


記憶遺産には、すでに世界全体で約300件が登録されている。英国のマグナ・カルタ(大憲章)やアンネの日記、グーテンベルク聖書などだ。日本では遺跡や自然が対象の世界遺産や世界文化遺産ほどには注目されなかったが、記録画家・山本作兵衛氏の筑豊の炭鉱画が2011年に登録されて話題となった。


首相がご執心の特攻隊資料というのは、鹿児島県南九州市にある知覧特攻平和会館が保存する資料だ。出撃前の遺書は涙なしには読めない人間味あふれるものだが、特攻礼賛と取られかねず、国際的に認められるか疑問が残る。


今年は部落解放運動団体の全国水平社の創立宣言などの資料と戦後に引き揚げ船が帰港した舞鶴の引揚資料館の資料が申請対象とされている。1カ国から3件以上の場合はユネスコ国内委員会が調整する。水平社に違和感を覚えた首相の「お友達」からの陳情があったとされる。


霞が関で話題なのは、文部科学省の担当者が、お騒がせ発言の日本放送協会(NHK)会長、籾井勝人氏の娘さんの籾井圭子さん(1972年生まれ)であること。慶大法学部を卒業して文部科学省に入ったバリバリのキャリア官僚。才色兼備で人当たりもよく、父とは対極的な評判だ。うまく捌けば、父の失点をカバーできるかも……。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/206.html
記事 [政治・選挙・NHK165] 安倍さん これが庶民の生活防衛だ(田中龍作ジャーナル)
安倍さん これが庶民の生活防衛だ
http://tanakaryusaku.jp/2014/05/0009239
2014年5月6日 18:01 田中龍作ジャーナル



いつもの半値とあって品物は飛ぶように売れていた。=5日午後、築地場外市場 写真:筆者=


 「お母さん、半額だよ〜」。威勢のいい売り子の声が飛ぶ。連休最終日のきょう、半値市で賑わう築地に出かけた。消費税導入から一か月、上等の食材が安く手に入る築地(通称:場外市場)の路地は押し合いへし合いの賑わいとなった。


 鮮魚店でサーモン4切れ千円を購入した女性(50代)は、「半値市をやっているのは知っていて来た。半値だったら買うかなと思って。(消費税の影響で)値段上がってるかなと思う」と話す。


 60代の女性は乾物屋で通常1キロ260円の味噌を130円で購入した。「(消費税の影響)受けている。半値市と言うので来た。お魚目当てで来たが、野菜も思ったより新鮮で気分がいい。屋台も楽しみ」。お得な買い物と食べ歩きを満喫したようだ。


 ある佃煮屋では一個200円の昆布の佃煮が2個で300円になっていた。お買い得感に誘われて筆者は財布のヒモを緩めた。


 レジカウンターの上には「4月1日以降も値上げしません」の文字。店の男性は「消費税が上がったといって影響はない。その代わり、包装を簡易にした」とレジ袋を掲げて見せた。


 店が税金として納めなければならない分を値上げすれば売上は落ちる。それを避けるためにコストカットしたのだ。客をつなぎ止めるための涙ぐましい努力である。



魚河岸(場内)と直結しているのが場外市場の魅力だが、魚河岸が豊洲に移転すれば魅力は半減する。=写真:筆者=


 消費税増税の影響もあり株価は下降しているのにマスコミはそれをろくすっぽ伝えない。ゴールデンウィーク中のTVニュースは「安倍首相の欧州外遊」「行楽地の人出」「海外旅行の出入国ラッシュ」で持ち切りだった。


 家族そろって帰省すれば、交通費や親せきの子供への小遣いなどで簡単に10万円は飛ぶ。ニュース画面に登場する人々は、きょう明日の食費にさえ事欠いているとは考えにくい。


 路地裏を写真撮影とインタビューで隈なく歩いた筆者は空腹に気付いた。築地と言えば寿司だ。だが寿司店は高嶺の花。といって築地で回転ずし店に入るのはシャクに障(さわ)る。


 手頃な値段の海鮮丼もあった。値札を見ながら歩き回ったあげく、落ち着いたのはラーメン屋だった。


 ヨーロッパ外遊中の安倍首相はパリでフランス料理に舌鼓を打ったようだが。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/207.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 解釈改憲による集団的自衛権行使容認は、立憲主義が禁じる憲法破壊の行為(ちきゅう座)
解釈改憲による集団的自衛権行使容認は、立憲主義が禁じる憲法破壊の行為
http://chikyuza.net/archives/44302
2014年 5月 6日


<浦田賢治:早稲田大学名誉教授・憲法>

憲法記念日に思うこと

憲法施行67週年記念日の現在、内閣の了解をえず「政府方針」で集団的自衛権の行使容認の首相見解を発表しようとしている。背景にある政権与党では、中国や北朝鮮を念頭に、集団的自衛権について「必要最小限度での行使」で議論をまとめようとしている。この解釈に憲法の改正は必要ないという。これらは立憲主義が禁じる憲法破壊の行為である。安倍政権は、“選挙独裁”の「大権国家」の執行部になって、憲法反逆罪を犯している。アベノミクスでは「物価」と「金融システム」の安定という日銀法の目的に違反している。TPPでは多国籍企業に国の立法主権を売り渡す。首相の靖国参拝で政教分離の原則を踏みにじっている。これらは国内法でも国際法でも「法の支配」の原則にそむくことだ。

いま求められる歴史認識とかかわって、憲法の平和主義の特質をどうとらえるか。欧米帝国主義の時代に世界に船出した明治日本は、開国以来、日清・日露などの7つの戦争を経て近代化した。また「琉球処分」を経てこの「国民国家」は、台湾・朝鮮の植民地帝国となり、中国やアジア太平洋諸国を侵略して、人類史上未曾有の惨禍をもたらした。この自覚と反省が、河野談話(1993年)と村山談話(1995年)に示され、菅談話(2010年)でもあらわされた。

ヒロシマ・ナガサキの原爆体験は核時代の自覚をもたらした。日本国憲法はこうした時代背景の中で誕生して、平和と軍縮の方向を示す普遍的規範となった。@戦争を放棄する、A戦力を持たず、交戦権を否認する、B平和的生存権を保障する。このうちA戦力の不保持と交戦権の否認が、(主権国家は自衛権と軍事力にたよるという)近代の憲法と国際法の傾向に照らして、日本国憲法の平和主義の特質である。

だから朝鮮戦争(1950年−53年休戦)の時期、良心的知識人たちは世界平和と全面講和を求めて苦闘した。だが日本の支配層は、アメリカ主導の西側諸国とだけ講和条約をむすんだ。ソ連も中国もインドも除外された。それから63年後の現在、米国の「アジア回帰」政策が揺れている。中国と韓国は経済成長めざましく、北朝鮮の核開発は進んでいる。安倍政権は「中国や北朝鮮を念頭に」と言っているが、これを認めるのは「地球の裏側まで」集団的自衛権の行使を許す「蟻の一穴」を掘ることである。これに対して憲法は「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼」して、平和と安全を保持するという道をすでに選んだのだ。「北東アジア平和協力構想」もある。この道は核時代の平和と安全保障に通じる。

では法律家は、どうしたらいいのか。未来を見据えた明文改憲阻止運動の戦略立案と実行も大事だ。しかし現在、安倍政権とその与党首脳たちが憲法反逆罪を犯しているではないか。すでに秘密保護法で日本民衆の自由と人権が脅かされている。だから自覚的な民衆は、アベノミクスの増税と軍事基地の強化と安倍の靖国参拝に果敢に反対している。創意工夫した「1点共闘」の大衆的運動が起きている。法律家の憲法活動も憲法闘争も、選挙独裁の諸政策にたいして、大衆の抵抗行動となぜ、どのように連帯するのか。正解を求め考えながら勇気をもって行動すること、これが喫緊の課題ではなかろうか。

(2014年5月3日記)
初出:「ピースフィロソフィー」2014.5.5より許可を得て転載
http://peacephilosophy.blogspot.jp/2014/05/blog-post_5.html

〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔opinion4841:140506〕



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/208.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 「虚構新聞かと思いましたよ。⇒「特攻」が世界記憶遺産に?安倍ご執心、担当は籾井令嬢:松井計氏」(晴耕雨読)
「虚構新聞かと思いましたよ。⇒「特攻」が世界記憶遺産に?安倍ご執心、担当は籾井令嬢:松井計氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/14105.html
2014/5/6 晴耕雨読


https://twitter.com/matsuikei

まあね、私も経験があるが、病人てのはなかなか自分の病気にきづきにくいもんなんだよね。

今の日本社会は、明らかに病んでるんだよ。

それが疾病である以上、放置しておいたら、この国は死ぬぞ。

早く治療しませんとね。


> 「国民としてどう生きるべきかも、憲法にきちんと書いておく必要がある」。この4月、船田元・自民党憲法改正推進本部長はこう言ったそうッス。「生活下げて、日の丸上げよ」(1943年、保険会社の広告)なんていう時代をくりかえしちゃダメだッス。 http://t.co/EHXm8hlZmS

船田さん、すごいね。

浮気相手を家に入れてかみさんをおんだしたような男に、<国民としてどう生きるか>なんぞを決められたくはない、というのは、多くの人が感じることだろうに、もう、その程度の想像力すら失ってるんですなあ。

虚構新聞かと思いましたよ。

⇒「特攻」が世界記憶遺産に?安倍ご執心、担当は籾井令嬢:FACTA online http://t.co/tKa4B0fUYa @factaonlineから

-----------------
http://t.co/tKa4B0fUYa
「特攻」が世界記憶遺産に?安倍ご執心、担当は籾井令嬢
2014年5月号 POLITICS [ポリティクス・インサイド]

安倍晋三首相の愛国心の過剰露出と、霞が関で話題なのが、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の記憶遺産への特攻隊資料の申請問題だ。首相から申請手続きに入るよう指示があったとされ、「集団的自衛権問題が佳境の折に雑音を増やすだけ」と自民党内からも懸念が上がっている。

記憶遺産には、すでに世界全体で約300件が登録されている。英国のマグナ・カルタ(大憲章)やアンネの日記、グーテンベルク聖書などだ。日本では遺跡や自然が対象の世界遺産や世界文化遺産ほどには注目されなかったが、記録画家・山本作兵衛氏の筑豊の炭鉱画が2011年に登録されて話題となった。

首相がご執心の特攻隊資料というのは、鹿児島県南九州市にある知覧特攻平和会館が保存する資料だ。出撃前の遺書は涙なしには読めない人間味あふれるものだが、特攻礼賛と取られかねず、国際的に認められるか疑問が残る。

今年は部落解放運動団体の全国水平社の創立宣言などの資料と戦後に引き揚げ船が帰港した舞鶴の引揚資料館の資料が申請対象とされている。1カ国から3件以上の場合はユネスコ国内委員会が調整する。水平社に違和感を覚えた首相の「お友達」からの陳情があったとされる。

霞が関で話題なのは、文部科学省の担当者が、お騒がせ発言の日本放送協会(NHK)会長、籾井勝人氏の娘さんの籾井圭子さん(1972年生まれ)であること。慶大法学部を卒業して文部科学省に入ったバリバリのキャリア官僚。才色兼備で人当たりもよく、父とは対極的な評判だ。うまく捌けば、父の失点をカバーできるかも……。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/209.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 砂川事件判決を持ち出して集団的自衛権を論じること自体、国民をバカにしている。(かっちの言い分)
http://31634308.at.webry.info/201405/article_6.html
2014/05/06 22:17

集団的自衛権の根拠として、高村副総裁が、砂川判決で自衛権行使が認められたとして、それを使わないのは最高裁に失礼だと述べている。こんな論法が出て来ること自体が、国民を恐れていない証拠である。今や、衆参で絶対多数を取り、何の恐れもない。ただ怖いのは、公明党を怒らせて与党を解消されることぐらいである。

この砂川判決引用については、当時、この判決に加わっていた判事がTVのインタビューで、集団的自衛権の「し」の字も議論になったものではないと断じて、こんな議論が今頃出て来るのは、悔しいと述べていた。

この件で、東京新聞に以下の記事が出ている。これを不思議な出来事と述べている。以下の解釈が、通常の常識を持った人が考える解釈論である。


砂川判決引用の不思議
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2014050502000136.html

 不思議な出来事である。集団的自衛権行使を容認しようとする安倍晋三政権が、その根拠に五十五年前の砂川事件の最高裁判決を持ち出したことだ。

 駐留米軍を合憲とした判例だが、判決文の傍論部分で次のように書いている。

 <自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として当然のことといわなければならない>

 わざわざ「自国の」と書いているように、どう考えても個別的自衛権のことである。

 仮に砂川判決が集団的自衛権行使を認めているとするならば、後の政府解釈も変わるのが道理である。でも、そうならなかった。

 それどころか、砂川判決の三カ月半後に、当時の岸信介首相は参院でこう答弁した。

 <集団的自衛権は、日本の憲法上は、日本は持っていない、かように考えております>

 安倍首相の祖父の発言である。普通の人が読んでも、砂川判決を根拠にすることはほとんど無理なはずだ。 (桐山桂一)


上記の文の中で新しい情報は、安倍首相の爺さんである当時の岸信介首相自身が、日本は憲法上、集団的自衛権を持っていないと考えていると述べていることである。安倍首相は爺さんの言葉を知っているか、国会で聞いてほしいものだ。こんな稚拙な論法で説得しようとすること自体、国民をバカにしている。

安倍首相、それを取り巻く同調者は、米国の艦船を守るために必要と述べているが、実はそれを隠れ蓑にして、自分の判断でどこの地域にも行け、また自分の判断で攻撃が出来るようにしたいと考えている。

安倍首相は、中国の習金平主席と会談を設けたいと言いながら、事ある毎に中国の気持ちを逆なでしている。国民には首脳会議をヤル気は満々と言いながら、外では中国を牽制している。アリバイ作りである。国民の心を、知らず知らず嫌中国に誘導している。こういう政治家が一番危ない。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/210.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 3897億円 豚肉輸入額:米国にとって豚肉は対日農産物輸出の第2位で小麦・大豆・牛肉より大

[数字に注目]3897億円 豚肉輸入額

 食卓でなじみ深い豚肉。その産地の勢力地図が塗り替わるかどうか。環太平洋経済連携協定(TPP)締結に向けた日米交渉は、4月のオバマ米大統領来日でも大筋合意に至らなかった。合意を阻んだ溝の一つが日本の豚肉輸入関税だとみられる。米国は大幅な税率引き下げを求めている。

 統計をみると、輸入豚肉はすでに大きな存在だ。財務省貿易統計を基にした農林水産省の集計では、2013年の輸入額は3897億円。量は73万8000トンで、国内で消費される豚肉の半分近くを占める。牛肉(53万5000トン、2668億円)を上回り、農林水産物全体でもトウモロコシとタバコに次いで多い。

 国別では米国からが38%(1480億円)と最大。これに2位のカナダなどを合計すると、TPP交渉参加国からの輸入だけでも国内需要の3割を超える。

 輸入豚肉は主にハムなど加工品や、外食産業で使われる。「国産豚肉の半値以下と安く、品質の差も消費者にわかりにくい」(農水省)。高級和牛は見た目など違いが明白で差別化しやすいが、豚肉は難しいという。そのため1971年に輸入が自由化されたときから、安い輸入肉ほど高い関税をかける「差額関税制度」で値下がりを防ぎ、国内の農家を保護してきた。

 米国にとって豚肉は、日本への農産物輸出の重要品目だ。輸出額は小麦や大豆、牛肉より多く、トウモロコシに次ぐ2番目。TPPで日本の関税が下がれば、デンマークなど欧州勢に対し優位に立てる。

 一方で農水省は、関税が撤廃されれば一部のブランド豚以外は壊滅的な打撃を受け、国内の年間生産額が7割も減ると試算する。

[日経新聞5月4日朝刊P.21]


http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/211.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 日本国民を社畜に変えた電通の奇怪な目(simatyan2のブログ)
日本国民を社畜に変えた電通の奇怪な目
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11843255332.html
2014-05-06 21:15:52NEW ! simatyan2のブログ


GWがあっというまに終わってしまいましたね。


今年は11連休の会社は少なく、大半はカレンダー通り前半と後半
の休みに分かれたようです。


だから人の流れも後半の4日間に旅行などが集中して、ニュースで
も連休に入った翌日には早くもUターンラッシュだという、慌しさ
です。


こうした日本人の行動や休みとかを見て、欧米の人たちはわずかの
休みしか取れない日本人を可哀想だと言ってるみたいですね。


外国にはGWというものがなく年間を通しての長期休暇というのが
あるそうで、中でもドイツは連邦休暇法で社員に対して最低24日間
の年次有給休暇を義務づけているそうです。


多くの会社では更に年間30日に設定していて、日曜を挟むと4週間
続けてバカンスを取るのも珍しくないそうですね。


しかも病欠は有給休暇とは別の休暇があって最長6週間までは病欠
でき、その間は給料も支払われるのです。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/31/germany-how-to-work_n_4700160.html


日本とはえらい違いですね。


いや、違いとか遅れてるとか言う以上に日本は時代に逆行する政策、
「残業代ゼロ法案」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/konnoharuki/20140423-00034745/


を本格検討に入る始末です。


労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方、つまりいくら残業
しても給料にならないブラック企業推薦の政策ですね。


消費税増税後も給料を上げずにただ働きさせるわけですが、しかし
それでも大多数の国民は黙々と働き続けるでしょう。


何せ日本国民は社畜としての洗脳をずっと受けてきましたから。


誰に?


電通にです。


自分は洗脳など受けていないと思ってる人、とにかく下の動画を見て
下さい。


テレビで放送している風邪薬の何気ないCMですが、20数年前の
CMと、最近のCMを比較すると良くわかると思います。


まず20数年前のCMから



そして最近のCM



わかったでしょうか?


昔のCMは


「薬を飲んでゆっくり休んで下さい」


と十朱幸代が優しく言ってますが、最近のは働くサラリ−マンやOL
を全面に出し、


「風邪に負けるな!ファイト」
「飲んですぐ効く」


に変わってますね。


休んでる間があるなら働けということです。


小さなことですが、この積み重ねが以外に大きくて潜在意識に叩き
込まれ安いのです。


しかも風邪薬だけじゃなく、あらゆるCMやドラマにこうした伏線が
張り巡らされているのですから、大衆が逃れられるはずもないのです。


広告代理店というのは昔は商品の特徴を宣伝するのが仕事でしたが
今はイメージで商品を売るのが仕事になっています。


消費者が欲しくないものでも欲しくさせるのが仕事なんですね。


広告代理店に勤めていた僕が言うのもなんですが、そういった意味で
日本を堕落させた最大の原因は広告代理店にあると思うのです。


火のないところに煙を立て、実際に起きてる火事を見えなくさせて
きたんですからね。


特に大手広告代理店というのは政府の手先となってから罪深き存在と
化してしまいました。


電通、博報堂、アサツーDKなど。


その中でも「電通」は日本一というより世界一なんですね。


電通に一歩脚を踏み入れると奇怪な目の大群に出迎えられます。



電通にとって目は全ての事象をキャッチするアンテナであり、また
大衆に目を光らせるという意味もあります。


それが庶民にとっては真実を見えなくさせる「目」になるのです。


日本国民は長い時間をかけて、普段は馬車馬の如く働き、わずかの
休日に大移動する社畜に洗脳されてしまったのです。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/212.html

記事 [政治・選挙・NHK165] TBSが独走する「TPPで日米基本合意」 大型連休中のテレビ報道の「あれれ?」(その2) 水島宏明 
TBSが独走する「TPPで日米基本合意」 大型連休中のテレビ報道の「あれれ?」(その2)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140506-00035081/
2014年5月6日 20時21分 水島宏明 | 法政大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクター


TPPをめぐる日米交渉でTBSが「独自ニュース」を連発している。

独自ニュースというのは、自分の会社だけが報道できるニュース、つまりスクープのことだ。

連休中のテレビニュースで目を引いたなかに、TBSによるスクープがあった。

TBSは5月2日の「ひるおび」の中のニュースでも以下のスクープを放った。

TPP基本合意の全容判明 「豚肉50円」「牛肉9%」(5月2日、TBSニュース)
 オバマ大統領来日時に決着したTPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる日米両政府間の基本合意の全容が、JNNの取材で明らかになりました。焦点だった「豚肉」の関税を現在の最大482円から「50円」に、「牛肉」の税率を「9%」に引き下げるなど、全ての項目で合意しています。  TPPの交渉をめぐっては日米双方とも「重要な進展があった」としているものの、合意したことや内容については明らかにしていません。しかし、焦点となっていた農産品5項目全てと自動車について日米が具体的に合意していたことが、JNNの日米関係筋への取材で明らかになりました。  まず、豚肉は安い豚肉により高い関税をかける「差額関税制度」を維持する一方、現在1キロあたり最大482円の税率を15年程度かけて「50円」に下げることで合意。また、牛肉は現在38.5%の関税を10年程度かけて「9%」にします。  コメ、麦、乳製品については、関税を維持する代わりに特別な輸入枠を拡大したり、新たに設定し、国会が求める「関税維持」に沿った合意内容となりました。  唯一、調整が残っているのは、豚肉の輸入が急増した場合に関税を復活させる「セーフガード」の発動条件についてですが、これによって他の合意内容が変わることはないということです。  さらに、自動車分野も、関税に加えて市場へのアクセス・安全基準といった非関税分野でも対立していたすべての課題で具体的な合意に至りました。  日米両政府は今回、抵抗が予想される生産者団体や議会関係者らへの説得に十分な時間をかけたいという思惑で一致し、基本合意に達した事実を公表していません。  しかし、実際には細かい点まで具体的に合意できたことで、日米双方で慎重に国内調整を進める一方、TPP全体交渉の早期妥結を目指し、取り組むことになります。(02日11

出典:TBS NEWS


実はTBSはTPP をめぐる日米交渉では「独走」と言ってもよいほど他社が報じないニュースを続けている。

4月21日には「ひるおび」や「Nスタ」で、現在1キロあたり400円台の豚肉の関税について日米両政府が大幅に下げることで合意したと報道した。

VTRでは米国産豚肉を使い、格安で人気のとんかつチェーン「かつや」の経営者の声をを交えて伝えた。米国産は品質でも国産に劣らず現在でも国産豚肉に比べて3割程度安いという。消費者の立場ではより安い豚肉を食べることが可能になるが、養豚業者にとって「大幅引き下げ」は痛手だろうとニュースを見て感じた。

さらに4月29日には基本合意の舞台裏として、4月23日の寿司屋での安倍・オバマ会談で関税の話をオバマが切り出したことを報道。

オバマ大統領を招いた24日の宮中晩餐会で”決裂”が回避され、基本合意が出来上がったと報道した。

さらに5月2日には前述のように豚肉の関税はキロ50円、牛肉9%で合意と報道した。
その間、TBSはブレていない。

一貫してオバマ訪日中に「基本合意が成立した」という報道を続けている。

よほど自信があるのだろう。

他方、TBS以外は読売新聞が「実質合意」と報じた他は多くの報道機関は甘利経済産業相を始めとする政府関係者の会見での言葉そのままで「TPPでの大筋合意はなかった」とする。

報道を総合すると、「大筋合意」「基本合意」「実質合意」をしたかどうかは解釈の問題に過ぎない。

TPPに関する日米の交渉事項はかなり煮詰まっていることは事実といえると思われる。

それを「実質合意」と解釈するか、「合意にいたらず」とするかの問題だ。

TPPは米国主導の枠組だが、米国と基本合意しても他の国々との交渉はまだあるので、両国政府は「基本合意」とはいえないし、またそれぞれの国に影響を受ける業者がいる。豚肉の関税大幅引き下げならば打撃を受ける日本の養豚業者がそれにあたる。

今の段階では政府も自民党も関税の大幅引き下げで合意したとは口が裂けてもいえない。

こうしたなかで政府もTBSなどTPP交渉の中身を報じたマスコミに対して異例の要請を行っている。

 環太平洋連携協定(TPP)交渉に関する報道をめぐって、TPP政府対策本部の渋谷和久内閣審議官は21日緊急の記者会見を開き、新聞、通信、テレビ各社に報道を見直すよう異例の要請を行った。  内閣審議官は農産物重要5項目の関税や自動車の貿易問題に関する日米の協議実態が「少なくとも日本の報道と違う」と指摘。こうした報道によって、米国が不信感を抱き協議に支障をきたしているとの認識を示した。  内閣審議官は報道機関3社を名指しした上で、「積み重ねたガラス細工が報道で壊れた」と批判。「日米が牛肉関税9%以上で折り合った」などとの報道を念頭に、「日米とも何一つ合意していない」と強調した。(2014/04/21-18

出典:時事ドットコム

しかし、こうした政府の要請にもかかわらず、TBSはその後も報道を続けている。

国民の利益に直結する問題だから、という理由で自分たちで結論を出した末のことだろう。

TPPは交渉途中の情報開示がほとんどないため、どの品目がどうなりつつあるのかさっぱり分からない。

実際に影響を受ける関係者からすれば、ある日、突然、関税がこうなった、という結果だけを通告されることになる。

情報がなければ賛成も反対もすることができない。

今回、TBSの報道で「豚肉」や「牛肉」の関税引き下げ交渉のプロセスが少し明らかになった。

このことは報道機関として評価すべきことだ。

報道機関は政府ではなく、国民の利益のために報道を行う。
その原点をTBSは貫こうとしている。

それにしてもNHKを始めとして、他のテレビ局は「日米合意」を知っていてニュースとして書かないのか、それとも大臣らの言う通りに「まだ合意とは言えない」と考えているのか。

能力があるのか。能力がないのか。確信犯で書かないのか。

そのうちはっきりさせてほしい。

一社だけ突出しているTPPの「日米基本合意」という報道は、テレビ報道の役割について考えさせられる。


水島宏明
法政大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクター

1957年生まれ。東大卒。札幌テレビで生活保護の矛盾を突くドキュメンタリー 『母さんが死んだ』や准看護婦制度の問題点を問う『天使の矛盾』を制作。ロン ドン、ベルリン特派員を歴任。日本テレビで「NNNドキュメント」ディレク ターと「ズームイン!」解説キャスターを兼務。『ネットカフェ難民』の名づけ 親として貧困問題や環境・原子力のドキュメンタリーを制作。芸術選奨・文部科 学大臣賞受賞。2012年から法政大学社会学部教授。


http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/213.html

記事 [政治・選挙・NHK165] 「力のある政治家は排除され、力のない政治家が、金持ちのために、日々、国民をだまし続ける:兵頭正俊氏」(晴耕雨読)
「力のある政治家は排除され、力のない政治家が、金持ちのために、日々、国民をだまし続ける:兵頭正俊氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/14111.html
2014/5/7 晴耕雨読


https://twitter.com/hyodo_masatoshi

現代日本は、目先の金のためなら何でもする世の中になっている。

その象徴が原発輸出だ。

輸出先で、日本の低い技術の原発が事故をおこしたら、輸出した会社ではなく、国民が賠償することになる。

このシステムが福島第1原発で出来上がった。

国民の多くが、そういった政治に黙っている。

既得権益支配層の悪夢は、東京の地価の暴落だ。

これが起きたら日本がデフォルトになる。

だから、家族は海外や西日本に避難させても、皇居も国会議事堂も移さない。

深刻なのは、ここから、棄民意識が支配層に生まれていることだ。

これから日本は、どんどん死地に突っ込んでゆくことになる。

政治家は、力のある人ほど、国民の側に立って、はっきりという。

力のない政治家は、金持ちの側に立って、嘘をつく。

これは古今東西、共通している。

日本では、力のある政治家は排除され、力のない政治家が、金持ちのために、日々、国民をだまし続ける。

国民はすぐにだまされ、とうとう売国にまできた。

東アジアの悲劇、とりわけ現在の日本の悲劇には、米国が深く関与している。

米国は、日中韓ロ4か国の対立の原因を作りながら、長く放置してきた。

それで日本は、特に領土問題で苦しむことになった。

4か国の和解のためには、米国は積極的に責任を果たさねばならない。

5月の夢。

連休のたびに大臣も国会議員も、税金を使って世界を遊び回る。

かれらが帰って来なくても、99%と官僚とで、日本は動く。

いや、帰ってこない方が、99%は幸せになれるのだが。

>三宅雪子 朝日新聞の「政治とカネ」に関する小沢代表に関する誤った記述につきましては、すでに小沢代表の無罪が確定している事実から照らし合わせても、絶対に許されるものではありません。明らかな人権侵害であり、全ての国民にも関わってくることでもあります。謝罪・撤回が速やかにされるべきと考えます。



http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/214.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2014年5月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。