★阿修羅♪ > アーカイブ > 2014年3月 > 16日00時09分 〜
 
 
2014年3月16日00時09分 〜
記事 [政治・選挙・NHK162] 「河野談話」見直しをめぐる政府の珍説にはあきれる:と嘆きつつ、首相には勇気と廉恥に彩られた心ばえがあると信じたい:?!

 産経新聞に寄稿している松本浩史氏も、読解力が足りないようだ。

 彼は、「軍や官憲による強制性を示唆する資料がないから、平成19年の第1次安倍内閣のときに、こうした公式見解を閣議決定している」と、まるで第一次安倍内閣のときに、『河野談話』の“一部”が否定されたかのように書いている。

 しかし、『河野談話』そのものをきちんと読めばわかるが、朝鮮半島における慰安婦集めの段階で旧日本軍の強制性があったとは認めていないのである。
(女衒の募集活動への官憲のバックアップがあったことは認めている)

 第一次安倍内閣が平成19年3月16日に閣議決定した答弁書は、辻元代議士の質問主意書に対するものだが、「慰安婦問題については、政府において、平成三年十二月から平成五年八月まで関係資料の調査及び関係者からの聞き取りを行い、これらを全体として判断した結果、同月四日の内閣官房長官談話(以下「官房長官談話」という。)のとおりとなったものである。また、同日の調査結果の発表までに政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述も見当たらなかった」という部分が核心である。

 そして、この部分をきちんと読めばわかるが、軍や官憲による強制性を示唆する資料がないというのは、別に第一次安倍内閣の“新見解”というものではなく、「河野談話」及び関連資料をただそのまま追認したものでしかない。

 そして、閣議決定されたこの答弁書の中でも、「官房長官談話は、閣議決定はされていないが、歴代の内閣が継承しているものである」と、『河野談話』の継承を表明している。


※ 参照投稿

「[附録3]従軍慰安婦問題でブッシュ大統領に対する安倍氏謝罪の根拠とされた国会答弁2」
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/612.html

============================================================================================================
「河野談話」見直しをめぐる政府の珍説にはあきれる[産経新聞]
2014.3.15 12:00[松本浩史の政界走り書き]

 珍説にもほどがある。慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平談話」をめぐる政府の対応たるや、誰が聞いても、よく分からない。談話を継承すると説明する一方で、作成経緯を検証するというのだから、あきれるのである。検証して事実誤認があれば継承せずに見直す−。こういう段取りこそが筋だろう。ことさら継承を唱えるようでは、安倍晋三首相の政治理念までもが色あせるし、国際社会で無用の侮りを招く。

 軍や官憲による強制性を示唆する資料がないから、平成19年の第1次安倍内閣のときに、こうした公式見解を閣議決定している。首相が談話の正当性に疑義を持っているのは疑いなく、24年9月の党総裁選のときにも、こう力説していた。
 「談話の核心をなす強制連行を証明する資料はなかった。新たな談話を出すべきだ」

 それならば、こうと信じる政治理念を国民に説き、堂々と推し進めればいいではないか。実際、見直しへの理解は広がっていて、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が2月に実施した世論調査でも、見直すべきだとの回答は58・6%あり、反対派の23・8%を大きく上回った。

 政治的な機運も熟しかけていた。談話の取りまとめ責任者だった石原信雄元官房副長官が2月の衆院予算委員会に参考人とし出席し、談話の根拠となった韓国人の元慰安婦16人の証言について「裏付け調査は行われていない」と言明した。

 内容に関しても「(韓国側と)意見のすりあわせは当然、行ったことは推定される」と述べている。談話には「官憲等が直接これに加担したことがあった」との表現があり、仮に、韓国側への配慮の結果だとしたら、理不尽この上ない。

 さまざま腑に落ちないところがあるのに、談話を公表したせいで、まるで旧日本軍が強制的に慰安婦にしたかのごとく国際社会では認識されている面もあり、米国では19年に、「性の奴隷」にした事実を謝罪すべきだとする下院決議121号が可決された。

 それだから、菅義偉官房長官は検証チームを立ち上げて、元慰安婦への再調査を行い、証言の信(しん)憑(ぴょう)性を確認する考えを表明したのではなかったか。事実に誤りがあれば談話を見直すという含みがあって然るべきといってよい。
 それなのに、あろうことか首相ご本人が14日の参院予算委員会で、「安倍内閣で見直すことは考えていない」と述べ、明確に否定したから開いた口がふさがらない。検証と見直しは直結しないとの考えを示してきた菅氏の姿勢に追随した形だ。

 「談話見直しを求める首相の支持層はもちろん、『日本はやはり弱腰』というメッセージを国際社会に送ったようなものだ。首相の腹は『見直し』なのに、どういうことだ」

 ある自民党関係者はこう語る。首相らの心象を察するに、このような風景が浮かび上がってくる。米国は、北朝鮮情勢や中国の動向をにらみ、日韓関係の改善を求めており、オバマ大統領が4月下旬に両国を訪問するまでに波風を立ててはいけない。24、25両日にオランダ・ハーグで開かれる核安全保障サミットで、日米韓首脳会談を開催する可能性もある。見直し一辺倒では、日本が孤立しかねない−。

けれども、韓国は、そんな配慮なんてないかのごとく、1965年の国交正常化時に結んだ日韓請求権協定で解決済みなのに、政府に法的責任を認めるよう求めるなど、政府の「弱腰」を幸に、ますます攻め込んでくるだろう。
 また、韓国では、2年目に入った朴槿恵(パククネ)大統領の「中間評価」という意味合いのある4年に1度の統一地方選を6月4日に控えている。首相と同様、朴大統領の支持率は6割前後と高く、これを維持し、統一選で勝利を呼び込むには、慰安婦問題で日本に譲歩するわけにはいかない。「少なくとも統一選までは強硬姿勢で臨む」(日韓関係筋)という。

 談話の見直しについては、どういう方向で進めるべきなのか、もう見えてきたのではないか。急場の算段で、あれよこれよとごまかしても、何ら国益にはならない。腰を入れた検証をして、その結果、見直すべきとなれば、断固として踏み切るべきである。首相には勇気と廉恥に彩られた心ばえがあると信じたい。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140314/plc14031416540014-n1.htm



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/822.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 「「武器輸出三原則」見直しで儲ける日本の防衛産業企業:内田聖子氏」(晴耕雨読)
「★「武器輸出三原則」見直しで儲ける日本の防衛産業企業:内田聖子氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/13654.html
2014/3/16 晴耕雨読


https://twitter.com/uchidashoko

世界の「悪い企業」をノミネートしウェブ投票を行う国際キャンペーン「Public Eye Award」は、今年の大賞にロシアの石油精製企業「Gazprom(ガスプロム)」を表彰。

審査員賞には「GAP」。

バングラでの工場倒壊事件が理由。 http://ow.ly/uysh2

★「武器輸出三原則」見直しで儲ける日本の防衛産業企業

★三菱重工、川崎重工業、IHIなどは戦闘機や戦艦、ミサイルなどをすでに製造・開発しているが、これまでは武器輸出三原則が海外展開の壁となっていた。

これがなくなれば海外輸出が一気に展開できる。

★新明和工業は、海上自衛隊の救難飛行艇「US-2」をインドへ輸出したい意向。

三菱重工と川崎重工は潜水艦をオーストラリアへ輸出できる。

IHIは米ロッキード社製造の戦闘機「F35」のエンジン部品などを輸出したいと期待している。

★日本の防衛産業市場は年1兆5000億円規模。

国内最大の三菱重工でも3000億円規模と欧米大手企業と比べれば10分の1程度。

輸出禁止を緩め、一気に企業に儲けさせようとするのが今回の見直しの目的。

★政府は「見直しは厳格審査が前提」などというが、そもそも「武器」とは戦争をし、人を殺すためのもの。

それをつくる技術や部品の輸出にしても同じこと。

このようなビジネスを拡大させ、日本が「死の商人」になることは絶対に許されない。


「水産物の輸入関税、原則全廃に TPPで政府検討」(日経) http://ow.ly/uyJeY

政府は韓国のTPP参加を見越し、国内養殖産業保護のためノリやワカメの関税は守ると書いてあるが、そもそも漁業者・加工業者全体に打撃になるはず。

全漁連はTPPに反対している。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/823.html

記事 [政治・選挙・NHK162] STAF細胞問題<小保方氏と理研の関係について
STAF細胞騒動で、なぜか問題があらぬ方向へ向かっているようなので、修羅ではコメント欄で対応してきましたが、改めて投稿いたします。

これは下記サイトからの転載です。全体像はそちらまで。
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=1966

大騒動しましたが、私は小保方氏が考えた、ストレスによって細胞の初期化ができると言う発想にみんなが魅力を感じて突き進んでいった結果であると思います。
大発見と言うものは、高等な理論の延長にあるのではなく、思わぬ発想、単純な発想の転換によるものがあると思います。
そういう意味で、今までやってきた遺伝子の組み換えなどの方法ではないやり方は、確かに大発見につながる可能性があったはずです。

もちろん、ここまで来るには、それなりの結果が出ていたことでしょう。
おそらく、ストレスを加えることで細胞に何かの変化が起きたことは間違いないのではないでしょうか。
初期化ができていたかも知れません。

その細胞が他の細胞に変異できるSTAF細胞である事の検証過程において齟齬があったのではないでしょうか。
画像の間違いを指摘されているのは、この部分の実験結果に関するもののようです。

完全なるSTAF細胞である事を確実に実証するまでに、無理して発表に及んだと言うことであり、この過程で理研の中間指導者の意志が入っているのではないかと思います。

その裏に、「特定国立研究開発法人」への昇格問題が潜んでいたとも考えられます。
今になって、小保方氏の独走を言う割には、ハーバード大学とも連携したり多くの共同研究者を組織しています。

これは小保方氏が個人的にできることではなく、理研、そのものが動いていた証拠です。
本日記者会見した理研の上層部の白々しい態度に腹が立ちました。

小保方氏も理研の若手研究者の間で頭角を現したいために背伸びをしすぎていたのでしょう。
山梨大学の共同研究者が論文の撤回を言い出したのは、この経緯を良く知っていて我慢が出来なかったからでしょうね。

ストレスを加えて細胞を初期化する方向の研究は、世界中で一斉に始まることでしょう。
そうして近いうちに、今回の正解(手法の)が証明されるでしょうね。

そう願いたい。
人類のために。

(第2信)

小保方さん「いけないと思わず」=「未熟な研究者」理事長は批判−会見4時間・理研
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014031400958


疑惑が相次いで浮上した新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」。理化学研究所が14日、東京都内で開いた記者会見は約4時間に及んだ。ノーベル化学賞の受賞者でもある野依良治理事長は冒頭で深々と頭を下げ、今回の問題を陳謝。小保方晴子研究ユニットリーダー(30)について「1人の未熟な研究者が膨大なデータを集積し、極めてずさんな取り扱いをして、責任感に乏しかった」と厳しく批判した。

理研の石井俊輔調査委員長は、小保方さんが論文の見栄えを良くするため画像を加工したことを認めたと説明。聞き取り調査に「やってはいけないという認識がなかった」と話したという。石井委員長は「研究倫理を学ぶ機会がなかったのか」と首をかしげた。
 STAP細胞の万能性を示すとされた重要な画像が、小保方さんの博士論文の画像と同一とみられる点について、竹市雅俊理研センター長は「論文の体をなしていない」とばっさり。現職に採用したことに関しては「過去の(研究ぶりの)調査が不十分だったと深く反省している」と述べた。
 小保方さんは聞き取りやデータの提出要請に協力的で、「自分の気持ちを申し上げたい」と記者会見に応じる意向も示しているという。ただ、石井委員長は「今週は小保方さんの心身の状態があまり良くない」と述べ、最近聞き取りができていないことを明かした。
 一方、論文を指導した笹井芳樹理研副センター長について、石井委員長は「論文作成は小保方さん、笹井さんの共同作業だった」と役割の大きさを指摘。野依理事長も「責任は非常に重い」と批判した。
 STAP細胞を作成したとする論文の結論について、小保方さんらは現在も正しいと考えているという。(2014/03/14-22:23)

(引用終わり)

上記の様な言葉が理研から発し始められた。
大方の流れは、すでにこの掲示板でも指摘済。

>「論文作成は小保方さん、笹井さんの共同作業だった」

ついに、この言葉を発せざるを得なくたったと言うことである。

要するに、ことの経緯は理研内部で初めから掴んでいたことであり、何かの理由でスタンドプレイを試みたものが、まさにスタンドプレイになってしまって大慌てする様である。

小保方氏が何と言われようが今になって子供扱いし、表に出さないのは自分たちに都合の悪い事を喋られては困るから。

そうこうしているうちに、マスコミが予想以上に騒ぎ立てられものだから中枢部も表に出ざるを得なくなり、もともと矛盾に満ちたストーリーであるので、喋れば喋るほどに自己矛盾に追い込まれ結局は上記の言葉が出てしまった。

これは、すべてが理研全体の思惑で動いていたことの証拠である。
何が、そうさせたかも、すでに検証済である。

祭り上げた小保方氏をスケープゴートにするだけで収拾しようとする企みも、もはや風前の灯。

偉そうに理事長以下4人も打ち揃い、みんなの目を誤魔化したつもりであろうが、そうはトンヤガ下さないぞ。

注意して見ていると、あの会見は実に醜いものであった。

神聖たるべき学究の場で、トップ自ら隠ぺいする現在の理研の体質は救いがたい。

寺田寅彦、仁科芳雄などの大先輩の嘆きは想像すらできない。


(第3信)

理研幹部は小保方さんを未熟扱いしているが、そんな彼女と彼女のグループに、14名もの共同著作者をあてがい、ハーバード、山梨大学との共同研究のシステムを作ったのは理研の上層部の仕業であったはず。
幹部が今になって言うように未熟で頼りない研究者であれば、どうして、そこまでするか。

発見の表明も、例の細胞を発見した、ほんの直後の話しではないか。
それまでは小保方さんは単なる一研究員であったはず。

その彼女に14名のスタッフを集められるはずはない。
山梨大学の共同研究者も、実は本当(全体)のことは知らないと言っている。

年下の名もない彼女に、その研究者を、そんな失礼なやり方で、動かすことができたのであろうか。

確かに、これは理研ぐるみの問題である。


http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/824.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 安倍晋三首相が、高支持率のプーチン大統領と低支持率のオバマ大統領の間に挟まれて、支持率低下の苦境(板垣 英憲) 
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/f927278d55c85a7846d71f9564b2ab1c
2014年03月16日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆「忠ならんと欲すれば孝ならず。孝ならんと欲すれば忠ならず。重盛の進退ここに谷(きわ)まれり」(主君に忠節を尽くせば親には不孝となり 親に孝行すれば主君には不忠となる とかく忠と孝を両立するのは難しいものである)平清盛の長男・平重盛の名言である。後白河法皇と平清盛との間に挟まれて、窮地に立たされて呟いた。

 臣下として大恩のある後白河法皇、親孝行しなければならない平清盛との間に挟まれて、窮地に立たされた平重盛と同じというわけではないけれど、安倍晋三首相は、高支持率のプーチン大統領と低支持率のオバマ大統領の間に挟まれて、どちらを選ぶか困り果てている。プーチン大統領とは、首相就任以来5回も首脳会談していて、北方領土返還に向けて、明るい展望が開けつつある。オバマ大統領とは同盟国関係にありながら相性が合っていないばかりか、何度も巨額の資金要求を突き付けられている。さりとて、無礙に断るわけにもいかず、日本が買っている米国債(実際は地方債)6000兆円は、いまや紙屑同然だ。

◆ロシアの政府系の世論調査機関「全ロシア世論調査センター」が3月8日と9日に行った最新の世論調査(ロシア全土で1600人対象)結果(13日発表)によると、プーチン大統領の支持率は70%を超えているという。大統領に復帰した2012年5月の68.8%を上回っている。ソチオリンピックの開催(2月7日〜23日)が成功裏に終わり、ウクライナ南部クリミア半島に対する電撃的軍事行動などが、高く評価されて、支持率を押し上げたのではないかと分析されている。

 これに対して、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)と米テレビ大手NBCが共同で実施した調査(3月5〜9日、米国の成人1000人を対象に実施)結果によると、オバマ大統領の支持率は、41%(1月時点の43%)で、過去最低を更新している。内政外交ともに、際立った実績を上げていないのが、支持率低下を招いている。とくにオバマ大統領が2013年8月31日、ホワイトハウスのローズガーデンで声明を発表し、「化学兵器(サリン)」使用が疑われたシリアに対して地中海から巡航ミサイルを発射して攻撃する強硬姿勢を示し、米議会の承認を求める考えを全世界に向かって明らかにしておきながら、最終的に戦争開始の「サイン」をしなかったことから国民の失望を招いた。

 しかも、今回は、ウクライナ政変直後のウクライナ南部クリミア島への軍事介入について、プーチン大統領の後塵を拝してしまい、米国民に幻滅感を抱かせた。

◆ならば、安倍晋三首相はどうか。時事通信が3月7〜10日に実施した3月の世論調査によると、「安倍内閣の支持率は前月比5.6ポイント減の48.1%に低下した。第2次安倍政権で支持率が5割を割り込むのは昨年12月(47.1%)に続き2回目。不支持率は同3.8ポイント増の30.6%だった」という。プーチン大統領とオバマ大統領の狭間に立って、「落ち目」のオバマ大統領に引きずられて、苦境に立たされている感が強い。

 しかし、情報というものを「表の情報」「裏の情報」「陰の情報」「闇の情報」という4重構造という観点からキャッチし、分析していかなくては、真相には迫れない。4重構造すべてを押さえて初めて、安倍晋三首相が、「天皇家の金塊が生み出す富の分配」の手続きを積極的に進めていて、プーチン大統領と密接に連携して、「第3次世界大戦」を間一髪のところで防ぐなど、「世界平和」のために大貢献している事実が透けて見えてくる。

 これは、「陰の情報」「闇の情報」をつかめない大半のマスメディアや一般国民には理解し難いところである。孫子が「風林火山陰雷」(軍争篇第7)と述べている。この言葉のうち、「陰雷」(知りがたきこと陰の如く、動くこと雷霆の如し)を見逃しては、真相は理解できない。「暗闇に身をひそめたかと思えば、万雷のように轟きわたる」というように、プーチン大統領の軍事行動は、機動的で素早かった。安倍晋三首相は、この動きを背後から支えていたのである。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/825.html

記事 [政治・選挙・NHK162] ジョセフ・ナイやアーミテージの説教は、もう古臭くないか?朝日新聞さんよ!(世相を斬る あいば達也) 
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/565ef8eaedddc58989a225d88a299430
2014年03月16日

*本日は多忙なので、以下の記事をどのように読まれるかは、皆さんのご見識に任せよう。ただし、今なぜナイ教授のインタビューを朝日が載せたのか、そこをじっくり考えてみようと思っている。単に、朝日新聞が米国ベッタリ志向と言ってしまえば、身も蓋もないわけで、何らかの意図はあるのだろう。一番言いたいところは、日韓関係なのかもしれない。北朝鮮が暴発すると云う事例は、ハーバード大学教授の口から飛び出すのは違和感だらけだ。要するに、べ国にとって、役立つ日本の姿を語っている、と受けとめておいてもよさそうだ。こういう日本が、アメリカにとって、最も都合が好いのだが、と聞き流すのも選択だ。または外務省の役人たちのように、忖度の基礎知識として知るべきインタビューかもしれない。

≪ 憲法解釈の変更「正当だが」 ジョセフ・ナイ氏に聞く

 ジョセフ・ナイ・ハーバード大教授が日本の集団的自衛権行使や安倍晋三首相の靖国神社参拝、日米中の関係などを語った。主なやりとりは以下の通り。

 【集団的自衛権】

 ――日本の集団的自衛権を巡る議論をどうみていますか。

 日本にも、他の国々と同じように集団的自衛権はあります。日本は戦後の憲法でこの点を非常に限定的に解釈してきましたが、これをより広く解釈することは正当なことだと思います。

 ――集団的自衛権行使が米国側に資する状況とは。

 典型例は日本近海で北朝鮮が米艦船を攻撃し、海上自衛隊の艦船が近くにいる場合などでしょう。あまりに狭い憲法解釈によって、日米が協力して対処する能力が妨げられる恐れがあるのです。
 米国は、日米はいくつかの困難な状況に直面していると考えています。その中で最も危険なのが北朝鮮です。憲法をあまりに狭く解釈すれば、協力して取り組む我々の能力が疎外される恐れがあります。

 ――安倍政権は憲法解釈の見直しを考えていますが、日本国内には憲法改正で集団的自衛権を行使できるようにすべきだという意見もあります。

 憲法の改正は近隣国をさらに神経質にさせると思います。中国や韓国では、日本が軍国主義的になるのではという不安が生まれています。憲法改正はこの不安を増大させるでしょう。
 日本政府のいくつかの行動は、近隣国が懸念をしているこうした状況を悪化させています。たとえば、安倍首相の靖国神社参拝や首相周辺の人々の、村山談話や河野談話見直しに関する発言です。
 米国内でも、日本で強いナショナリズムが台頭しているのではという懸念は出てきています。個人的には日本の大部分の意見は穏当なもので、軍国主義的なものではないと思います。
 ただ、米政府の言葉を借りれば、首相が自らの政策が近隣国との関係に与える影響にもっと注意を払わないことについては、失望しています。私は政策に反対しているのではありません。ただ、ナショナリズムのパッケージで包装することに反対しているのです。

 ――日本の集団的自衛権は東アジアの安定に資するものだと考えますか。

 日本の集団的自衛権行使は、ナショナリズムで包装さえしなければ、東アジアの安定に積極的な貢献を果たしうるものです。日本は安倍政権の下で正しい政策を進めていると思います。しかし、首相の靖国参拝や河野談話、村山談話見直しの兆候と合わさると、良い政策を悪い包装で包むことになります。

 ――むしろ「包装」の部分こそが安倍首相の心情であり本質だとしたら?

 我々が同盟国の首相の考えを決めることはできません。ただ同盟国として、「それをやることはあなたにとって良くないし、我々にとっても良くないことだと助言します」とは言えます。
 私たちは一人の政治家や一つの政党だけでなく、日本全体を見る必要があります。私が、日本が攻撃的な国になっていると心配していないのは、それが 日本全体の世論ではないからです。同盟国の指導者のやったことに失望すれば、我々は率直に失望を表明すべきです。しかし、これが日本の人々や日本という国との同盟関係を失うことを意味するわけではありません。
 日本は「どうやって近隣諸国の懸念を引き起こさずに、理にかなった政策変更を行うか」と自問すべきです。日本が平和を愛する国であり、軍国主義の国ではないことを示すための一歩を踏み出すべきです。

 ――日本の平和維持活動(PKO)の拡大については、どう考えていますか。

 平和憲法の精神にも合致していると思います。日本のPKOへの貢献は世界平和への重要な貢献です。世界は安全保障の公共財を提供できる主要国を必要としています。

 ――安倍政権の評価は。

 日本に経済成長が戻ってきたことをとても喜んでいます。日本が世界に貢献できることはたくさんあります。経済成長は日本の人々の暮らしにとって重要ですし、世界での日本の地位や日本の貢献という意味でも重要です。
 安全保障政策では先ほど述べた通り、政策には反対しませんが政策を包む包装には反対です。同じことを、靖国参拝に代表されるようなナショナリズムなしでやるべきです。

 【日米中関係】

 中国との関係で米国が望むのは、米中、日米、日中の「良い関係のトライアングル」です。これが最も安定した形です。日中関係の悪化は我々にとって喜ばしいことではありません。
 中国はいま、新たな経済力と軍事力をどう使うかを見極めようとしている時期です。米国は中国に対して、冷戦時代のような「封じ込め」をやるつもり はありません。ただし、中国が東シナ海や南シナ海で隣国をいじめるようなことは許さないということも、はっきりさせておきたいのです。

 ――クリントン前国務長官は「(既存の大国と台頭する大国はやがて衝突するという)古い問いに新しい答えを見つける」と繰り返していましたが、米中の将来像は。

 まず、中国は今後も長い間、米国と対等の力にはなりません。多くの人が1914年時点の英独と比較しますが、当時のドイツはすでにイギリスを上回る国力でした。
 私は、新しい関係とは東アジアでの勢力均衡だと考えます。米国がその一角を占め、日本や中国も一角を占めます。ロシアはまだわかりませんが、最終的にはインドネシアのような国もより大きな役割を果たすでしょう。
 東アジアにおいては、私たちはある分野では協力し、別の分野では競争する関係になるでしょう。ただ、武力衝突につながる敵意や恐怖で特徴づけられた関係ではありません。

 ――協力と競争は共存可能ですか。

 歴史を振り返れば、協力と競争が共存した関係はたくさんありますが、21世紀にはこれがさらに強まります。貿易は長年国家同士が協力してきた分野 ですが、さらに気候変動や世界的に流行する感染症、国際金融システムの安定など、協力しなければならない新たな分野が出てきています。これが、米中の新しい関係とは何かという問いへの答えになるはずです。

 【日米韓】

 ――米国にとって、日韓関係の改善がなぜ重要なのですか?

 日韓関係については我々が直面する課題に目を向けるべきです。北朝鮮は深刻な脅威で予測不能です。北朝鮮から自分たちを守ろうとするときに、日韓が協力や合同訓練をできないことは3カ国すべてにとって危険なことです。   

   ◇  

Joseph Nye(ジョセフ・ナイ) 1937年生まれ。国際政治学者。クリントン政権で国防次官補として「ナイ・イニシアチブ」と呼ばれる日米安保再定義を主導した。 ≫(朝日新聞デジタル)


*2012年8月の拙コラムに、アーミテージやジョセフ・ナイが提言した、日米同盟のあるべき方向と云う報告書がある。ご親切なことに、第3弾まで出している。以下は当時の朝日新聞の記事である。参考までに張り付けておく。

≪日米韓強化へ「歴史問題解決を」 アーミテージ氏ら提言

 アーミテージ元米国務副長官とナイ・ハーバード大 教授ら超党派のアジア専門家が、日米同盟のあるべき姿についてまとめた報告書が15日に公表された。中国の台頭や北朝鮮の核開発に対処するため、日米に韓 国を加えた関係強化が重要と指摘。障害となる日韓の歴史問題の解決に向けて努力するよう求めている。

 報告書はアーミテージ、ナイ両氏を中心に2000年 と07年にまとめられ、今回は第3弾。「米日同盟――アジアの安定を支える」と題し、エネルギー、経済・貿易、周辺諸国との関係、安全保障などの分野を扱い、日米同盟が地域の安定のために何をすべきかを包括的に提言している。

 日米韓の関係については、中国や北朝鮮への対処のために「外交上の持てる力をともに出し合うべきである」と指摘。原子力利用の国際的なルール作り、政府の途上国援助(ODA)などの分野でも3カ国が協力できるとした。

  そうした協力関係を深めるため、日韓の歴史問題の解決に向け、米国は「徹底した外交努力を行うべきだ」とし、日本に対しても「韓国との複雑な関係を続けて いる歴史問題に向き合うことが不可欠だ」とした。そのうえで日韓の歴史問題について、米国が加わる形で、日米韓の3カ国の有識者らで作る民間レベルの対話 の場を設けるよう提言した。

 安全保障面では、中国が南シナ海や尖閣諸島を新たな「核心的利益」に加えている可能性があると指摘。日米が政策、軍事的能力の両面で対応できるようにする必要があるとした。

  原子力発電については、経済の活力維持や温室効果ガス削減などの観点から「再開は、正しく責任ある措置」と原発の再稼働を促した。さらに、米国で開発ブー ムに沸く「シェールガス」など天然ガスについて、日本で需要が高まっていることを踏まえ、米側に日本への輸出規制を緩和するよう求めた。≫(朝日新聞:ワ シント ン=伊藤宏)



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/826.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 小保方さんをタレント扱い マスコミの罪と早大の赤っ恥(日刊ゲンダイ)
小保方さんをタレント扱い マスコミの罪と早大の赤っ恥
http://gendai.net/articles/view/newsx/148713
2014年3月15日 日刊ゲンダイ



理化学研究所HPから


 数々の疑惑が“確信”へと変わり、理化学研究所が会見で謝罪する事態にまで追い込まれた小保方晴子さん(30)のSTAP論文騒動。
 ここにきてマスコミは連日のように疑惑を報じ、「理研は疑問に正面から答えよ」と、社説で批判した新聞もあったが、一体、どの口が言っているのか。
 論文が脚光を浴びるや、新聞・テレビは一斉に小保方さんをヒロインに仕立て、「リケジョの星」と祭り上げた。


 象徴的だったのが1月30日に小保方さんの母校・早大が開いた会見だ。指導教員だった常田聡教授に対し、報道陣からは研究や論文とは無関係な質問のオンパレード。
「大学時代、小保方さんは何と呼ばれていたか」「学食では何を食べていたのか」「大学の研究室でも割烹着だったのか」「今はピンクやイエローの女性らしい研究室だが、大学時代はどうだったか」といった具合だ。


■指導教員は「積極的に報道して」と猛烈アピールだった


 マスコミだけじゃない。早大のハシャギぶりも異常だった。
「彼女は非常にモチベーションが高かった」「努力家で積極性の高い学生だった」「女性ならではのきめ細かい気遣いや人間力があった」(常田教授)とベタ褒めし、「勉強や研究ばかりでなく、プライベートも謳歌していた」「おしゃれに気を使い、洋服や持ち物も凝っていた」(同)と、これでもかのリップサービス。


 小保方さんを知る後輩男性に加え、面識のない修士課程の“リケジョ”まで会見に同席させ、「小保方さんのような存在は心強い」と言わせていた。実際、常田教授は「ぜひ、報道を積極的にお願いしたいと思います」と猛烈アピールしたものだから、マスコミは大喜び。「小保方さんが着ていた服のブランドは?」「どんな色の服が好きだったのか」と、最後までバカな質問を続けていたのである。


 大騒ぎした揚げ句、何もかもがデタラメだったiPS細胞「森口尚史事件」の反省はゼロ。“偽ベートーベン”佐村河内守の一件もそうだが、小保方さんを過剰に持ち上げ、ここまで騒ぎを大きくしたマスコミと、スケベ心を出した早大の罪はあまりに重い。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/827.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 1730億円「復興基金」管理 怪しい法人が落札のデタラメ(日刊ゲンダイ)
1730億円「復興基金」管理 怪しい法人が落札のデタラメ
http://gendai.net/articles/view/news/148717
2014年3月15日 日刊ゲンダイ



新しい事務所もシェアオフィス/(C)日刊ゲンダイ


 復興予算をめぐるデタラメがまた発覚した。
 被災地域に企業が工場などを建てて雇用を創出するための「津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金」。国民から追加で徴収している復興増税を財源に、13、14年度予算で1730億円が基金として積み上がっている。この基金を管理するのは、昨年5月に経産省の入札で決まった一般社団法人「地域デザインオフィス」なのだが、この法人、入札時に事務所実態がなかったり、直前に登記簿に「基金管理事業」を追加していたりと、怪しい実態が明らかになったのだ。14日の参院予算委員会で民主党の蓮舫議員が暴露した。


 民主党が調査したところ、この法人の登記簿の住所には、なんと郵便受けしかなかったという。経産省の入札要領は「適切な事務所があること」が条件だったのに、これじゃあまるでペーパーカンパニーだ。そこを蓮舫議員が問い詰めると、茂木経産相は「落札までに事務所を借りる態勢になっていた」、担当審議官も「新たに専有スペースを借りるということでOKした」と驚くべき答弁。これでは、基金管理の受け皿のために慌てて法人が設置されたかのように思えるし、入札の公正さも疑われる。


 さらにこの法人は、ちゃんとしたホームページ(HP)もなく、情報公開がお粗末極まりない。2人いる代表理事は、都市再生機構OBと財団法人「日本立地センター」専務理事で、どちらも経産省と関連の深い団体である。基金の運用利回りは、管理する法人の事務経費に使っていいことになっているので、1730億円を例えば年利0.01%で運用しても年間2000万円近い利益が丸儲けだ。


 質問した蓮舫議員はこう言う。
「事務所実態のないレンタルポストだけの法人になぜ、審査で高い点数がつき落札したのか。調査を要請しましたが、茂木大臣は『大丈夫。信頼できる法人』と公募経過を明らかにすることなく強弁しました。そのうえ、復興を遅らせることはできないと論点をずらした。国民の疑惑を晴らすために、信頼できる法人ならなおのこと公募経過を調査するのが常識と思っていたので、正直驚きを禁じ得ません」


 この法人が落札後に借りた神田神保町の事務所を日刊ゲンダイ本紙が訪ねると、基金管理室長が出てきてこう言った。


「基金管理に携わる職員は5人です。疑惑に対して? 私たちは(経産省に)選んでいただいただけですので……。HPは充実が必要ということで、いま業者と打ち合わせしていたところです」


 厚労省の職業訓練事業でも不正入札の疑惑が持たれているが、官僚を敵に回さない安倍政権で、霞が関のやりたい放題は増長している。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/828.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 小松長官の更迭要求が強まる〜法制局長官の資質、見識なし&国会や国民にもマイナス(日本がアブナイ!) 
http://mewrun7.exblog.jp/21788578/
2014年 03月 16日 

 これは『小松長官が安倍のアキレス腱に〜安倍のたくらみ暴露&問題答弁に与野党から批判 』http://mewrun7.exblog.jp/21782351/の続報になるのだが・・・。

安倍首相が「懐刀」にするつもりでスカウトして来た小松内閣法制局長官が、首相の懐に大事にしまっていた集団的自衛権行使の計画に刀を突き刺すような存在になりつつある。(~_~;)

 小松長官が次々と国会で問題のある答弁や、長官として異常な言動を行なっていることには、さすがに安倍官邸も、「これはマズイ」と思ったようで。<自民党幹部からも辞任論が出たり、「官邸がダメなんだよ。代えないって言うんだよ」なんて声が出たりしているからね〜。^^;>
 14日には、磯崎首相補佐官が小松氏に注意を与えた上で、自民党側に謝罪を行なったという。(@@)

『14日朝、自民党の安全保障関連の部会で礒崎総理補佐官は、小松内閣法制局長官が「安倍総理は国家安全保障基本法案を提出する考えではない」と国会で答弁したことについて「誠に不適切だ」と述べ、小松氏に注意したことを明らかにしました。総理官邸側は、小松長官に委員会の答弁で発言を撤回させる方向で調整を始めました。(TBS14年3月14日)』

『礒崎陽輔首相補佐官は14日午前の自民党安全保障調査会などの合同会議で、国家安全保障基本法案の国会提出を見送るとした小松一郎内閣法制局長官の国会答弁について「自民党の公約である法案の提出の有無について言及したことは誠に不適切なことだ」と不快感を示した。その上で「私からも重ねて自民党の皆さんにおわびをしたい」と陳謝した。(時事通信14年3月14日)』

 また、菅官房長官は、小松長官をひたすら擁護していて。13日の記者会見でも、更迭について問われて『「全く当たらない」と拒否。首相周辺は「小松氏の続投で微動だにしない」と明言しており、集団的自衛権をめぐり冷静な議論ができるよう沈静化を図りたい考えだ。(産経新聞14年3月14日)』、

* * * * *

 ただ、野党側からは、小松氏の更迭を求める声が日増しに強くなっている様子。(@@)

『民主党の大畠章宏幹事長も13日の記者会見で、小松氏について「本当に適切な人事だったのか、安倍政権として任命責任を考えるべき段階に入った」と罷免を要求した(同上)』のだが。
 共産党や社民党も、更迭の要求には同調している。(・・)

 また、昨日は、海江田代表も、小松氏の更迭を求めて行く考えを示したという。

『海江田代表は、「小松内閣法制局長官は、国会の廊下で議員と大声でどなりあったり、委員会で内閣法制局長官として、のりを越えた発言をしたりしているが、そういうことではいけない」と述べ、集団的自衛権などを巡る小松長官の一連の言動を批判しました。そのうえで海江田氏は、「野党の多くは小松長官を交代させるべきだと思っている」と述べ、今後、ほかの野党にも連携を呼びかけて、安倍総理大臣に小松長官の更迭を求めていく考えを示しました。(NHK14年3月15日)』

* * * * *

 さらに、ここに来て、維新の会も小松長官の更迭を強く求める構えでいるという。 (・o・)

『日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長は13日の国対役員会で、小松一郎内閣法制局長官について「あまりに国会をなめており、行政官としての、のりをこえている。実質的に首を取る態勢をとらなければならない」と発言した。

 小沢鋭仁国対委員長は役員会後、自民党の佐藤勉国対委員長に電話で「越権的な発言だ」と伝え、政府に注意するよう求めた。
 維新は当初、野党各党で抗議することを検討したが、民主党とみんなの党が野党国対委員長会談からの「維新外し」を画策したことなどから、野党共闘ではなく単独行動となった。

 小松氏は共産党の参院議員から「安倍晋三政権の番犬だ」と批判され、口論となったが、13日の維新の国対役員会でも「実際は政権の番犬だ」との声が出た。(産経新聞14年3月14日)』

『日本維新の会は14日の国対役員会で、一連の言動が問題視されている小松一郎内閣法制局長官の更迭を求める方針を確認した。この後の衆院議院運営委員会理事会で、維新の石関貴史氏は加藤勝信官房副長官に対し、「小松氏の言動は国会を軽視するもので容認できない」と更迭を促した。
(時事通信14年3月14日)』

* * * * *

 ただし、野党の中では、みんなの党に渡辺代表が、小松氏の続投を応援する姿勢を示している。^^;

 渡辺氏は、もともと集団的自衛権の行使容認に賛成の立場で。この件では、安倍首相に協力すると公言しているし。内閣法制局の官僚が主導して、憲法解釈を決めるのはおかしいと考えている様子。、<でも、小松長官も官僚なんだよね〜。^^;>
 また同時に、小松氏の病気に関する美談にも深く共感しているようなのである。(~_~;)
 
『みんなの党の渡辺喜美代表は記者会見で「小松氏は病気になり、悲壮な決意で国会論戦に臨んでいる。更迭を求めることはない」と松野氏らと一線を画す姿勢を強調した。(産経新聞14年3月14日)』

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 mewは、小松氏の病気療養のことはさておき、その資質、能力から考えて、内閣法制局の長官として不適任だと思うし。早く自ら辞任するか、首相が更迭すべきだと考えている。(**)

 先日も少し書いたのだが。内閣法制局というのは、「憲法&法律の番人」として政府が作る法令や法解釈の答弁(書)などを、客観的に憲法や他の法律に適合するかどうか判断する機関で。適切な判断や国会答弁を行なうには、それ相当の知識や経験が必要になる。(・・)

 それゆえ、これまでの法制局の長官は、10年以上、法務局に務めた経験のある人たちがなっており、国会での答弁の内容や答弁の仕方に関しても、上司のやるのを見たり、その準備を手伝ったりしながら、ちゃんと勉強をして来ているのであるが。
 小松氏の場合は、ずっと外務省の官僚(最後はフランス大使)として勤務しており、内閣法制局に務めた経験が全くないので、憲法や法律、またその解釈に関する知識も乏しいし。<本人は、この8ヶ月間で勉強したと言っていたようだけど。たった、8ヶ月じゃね〜。^^;>
 また、法制局長官として、国会での答弁の仕方もよくわかっていないのが実情だ。(~_~;)
http://mewrun7.exblog.jp/21736281/
<関連記事・『安倍に従属&ドロナワ勉強で解釈改憲に臨む法制局長官はマジでアブナイ!』>

 実際、前回の記事にも書いたように、小松氏は、本来、内閣法制局長官として発言すべきではないことまで(or長官として、権限のないことまで)国会で答弁したり、余計な答弁、長過ぎる答弁が多いことから、政府の施策や国会に支障や混乱をもたらしており、野党だけでなく政府与党からも問題視されているような状況にあるし。(-"-)

 また小松氏は、国会の答弁の中で野党議員の発言を批判したり、野党議員と国会の廊下などで口論を行なったりもしており、長官としての資質や素養が欠如しているのではないかとの批判を受けている。^^;

* * * * *

 小松長官は13日の参院外交防衛委員会で、国家安全保障基本法案に関して問題発言を行なったことを謝罪、釈明したものの、撤回はせず。民主党の福山氏が辞任を促したことに反論。
 さらに、新たな問題発言を行なうことになった。(~_~;)

『小松一郎・内閣法制局長官は13日の参院外交防衛委員会で、自民党が集団的自衛権の行使容認に向け公約した国家安全保障基本法制定をめぐり「安倍(晋三)首相は国会に提出する考えはない」と11日に答弁したことについて「私の言葉が足りず誤解を招いたとしたらおわび申し上げる」と述べた。ただ、答弁の撤回には応じなかった。(中略)

 小松氏は13日、民主党の福山哲郎氏から「撤回はしないか」と繰り返し問われたが、「2月20日の安倍首相の答弁は、国家安全保障基本法を国会に提出するとかしないとかいうことのお考えを述べたものではない」などと釈明。ただ、自民党は同法制定を公約しており、首相の答弁も公約堅持を強調したものだった。

 福山氏は「療養して下さい。国会に出てきて、この議論を美談にしてはいけない」と辞任を促したが、小松氏は「私が悲壮がって美談仕立てにしようとしているということはない」と反論。一方、集団的自衛権の行使容認などの憲法解釈について「(局内で)頭の体操をしている」とも答弁し、福山氏から「頭の体操をしているリストを提出してほしい」と求められ、「何を議論しているのかについて資料をお出しする用意がある」と応じた。(朝日新聞14年3月14日)』
 
* * * * *

 そもそも法制局長官が、自分が行なった答弁に関して、謝罪やら釈明やらを行なうこと自体、異例なことだし。そんなことに大事な質疑の時間を使うだけでも、長官としてアウトではないかと思うのだが。

 安倍首相は、官邸に設けた有識者会議からの報告書を受けてから、解釈変更の内容を検討するとの答弁を繰り返しているのだが。小松長官は、既に法制局で「頭の体操」(=検討)をしていることを暴露したため、安倍首相の発言との間に食い違いが生じることになったし。<まあ、小松くんが言っていることが本当だろうけどね。(>_<)>

 また、通常、内閣法制局が、局内で検討中の事案を国会で説明したり、資料の提出したりすることはないとのこと。それゆえ、この発言も、今後、問題視されることになるかも知れず。(~_~;)
 
 もし小松氏が法制局長官を続ければ、また次々と非常識な答弁が行なわれて、そのたびに国会が混乱することになりかねないのである。(~_~;)

* * * * *

 日刊ゲンダイ14日に、こんな見解が載っていたのだけど。mewも同感だ。(**)

『「憲法を解釈する法制局長官には、冷静な判断が求められます。圧力や誘惑に屈することなく、学問や過去の蓄積に基づいて公正なジャッジをしなくてはいけない。ある意味、実務者であるべきです。なのに小松長官は、あまりにも感情的。とても冷静な判断が下せるとは思えない。デタラメな解釈をしかねない。それもこれも、安倍首相が“人物本位”ではなく、自分の“お友達”という理由だけで重用しているからです。安倍首相の“国家の私物化”という弊害が次々に表れはじめています」(政治評論家・山口朝雄氏) (日刊ゲンダイ14年3月14日)』

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 また、小松氏は今年1〜2月に腹腔部の腫瘍の治療のために入院しており、退院後も週1回、公がん治療のために通院しているのだが・・・。

 抗がん治療をしながら、働いている人はたくさんいるし。mewも、その点では、小松氏に頑張って欲しいと思っている。(ホントに。(・・))
 
 ただ、先週は、委員会が行なわれている日に、抗がん治療で一時不在だったため、議員の質問の順番を変えざるを得なかったとのことで。一官僚の個人的な都合で、国会運営に支障を来たすというのは、あってはならないことではないかと思うし。
 また、法制局の長官として仕事や勉強を続けるのは、国会答弁などのストレスがかかる公務も多いことから、心身の負担も大きいと思うのだ。(-_-;)

 ましてや、集団的自衛権の行使の憲法解釈を担うとなれば、国や国民にも多大な影響を及ぼす問題であるだけに尚更に、適していないのではないかと思うところがある。(-"-)
<この憲法解釈には、決して大げさではなく、自衛隊員や国民の命がかかっているんだからね〜。(@@)>

* * * * * 

 しかし、小松長官は、病気療養を理由にして、辞任する気は全くない様子。

 11日の衆院予算委員会の理事会でも、辞任を促す声が出たのだが・・・。

『委員からは、小松氏が体調不良で検査入院していたことから、「療養に徹するべきだ」と辞任要求も出た。しかし、小松氏は「医師から『普通に仕事をする方が治療にもプラス』といわれており、大丈夫だ」と続投の意思を強調した。(産経新聞14年3月11日)』

 小松氏は、先週、国会の廊下で口論した共産党の大門氏のもとに謝罪に訪れた時も・・・。

『大門氏によると、会談で同氏が「法制局長官を辞任し、病気療養に専念すべきだ」と指摘したのに対し、小松氏は「そういうことは言うべきではない」と拒否。大門氏は「では謝罪は受け入れられない」と伝えた。(共同通信14年3月12日)』

* * * * *

 また、13日の国会で『福山氏は「療養して下さい。国会に出てきて、この議論を美談にしてはいけない」と辞任を促したが、小松氏は「私が悲壮がって美談仕立てにしようとしているということはない」と反論』したとのことなのだが。この福山氏の発言には、布石がある。
 
 真偽は不明なのだが。一部メディアによれば、小松氏の病気は重篤な状態にあるものの、「私は命に代えても自分の手で解釈変更を成し遂げたい」と訴えたため、安倍首相が「小松さんは戦死するつもりなんだ」と痛く感動して、解釈変更の閣議決定の時期を早めることに決めたとのこと。
<関連記事・『長官が戦死覚悟で解釈改憲?安倍の乱暴な手法が批判される理由』> 
 http://mewrun7.exblog.jp/21722749/

 みんなの党の渡辺代表が、「小松氏は病気になり、悲壮な決意で国会論戦に臨んでいる」と語っていたのも、このような報道を受けてのことかも知れない。^^;

* * * * *

 確かに、小松氏自身が、悲壮がって美談仕立てにしようとしているわけではないのだろうが。

 mewの両親や親族もそうであったように、がんになったことがわかっている人は、その症状の軽重にかかわらず、また治療による回復に意欲を示していても、やはり自分の死を意識しないではいられないし。全てを客観的に冷静に判断できるかどうかは、ビミョ〜なところ。

 しかも、集団的自衛権の行使の解釈改憲は、本当に国や国民にとって重大な問題であるだけに、国民の立場や意思を離れて、「命に代えても自分の手で解釈変更を成し遂げたい」とか「戦死覚悟の熱意に応えたい」とかいう個人的な感情や思いによって強行されるようでは、国益の観点からもマイナスだし。国民に大きな損害を与えることにもなりかねないわけで。
 mewは、そのようなことがあってはならないと、強く思うのである。(**)

 小松氏にしてみれば、何度も病気や療養のことを持ち出され、それを理由に辞任要求されるのは、とてもつらいことだと思うし。大きな不快感も覚えるとも思うのだが。
 でも、先述したように、この解釈改憲には、日本の国の根本的なあり方や、自衛隊員や国民の命がかかっていることを考えると、小松氏の心情に配慮してはいられないところがあるわけで。
 
 小松氏には、法制局の長官は辞任してもらい、もし仕事を続けたいなら、他の分野の仕事をすべきではないかと考える。(・・)
 
* * * * *
 
 何より安倍首相が、もし小松氏を長官の座に置き続けるとしたなら、国会や国民に対しても、ある意味では、小松氏に対しても、あまりに無責任なのではないだろうか?(@@)

 安倍首相としては、自分の任命責任を問われるのを避けたいところなのだろうけど。<NHKの籾井会長や、問題の多い経営委員などもしかり。>
 集団的自衛権の行使の解釈改憲という重大な施策を実行に移すからには、一国の首相として、国民に納得行くような形をとることが必要だと思うし。<mewは何とか阻止しようと思っているんだけどね。(・・)>
 あまりにも自分の選任した人たちに関して無責任な対応を続けているようだと、前政権同様、結局は、自分のクビをしめかねないのではないかと(期待込みで?)思ったりもしているmewなのだった。(@@)、

                    THANKS



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/829.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 超富裕層が課税逃れ 大門議員(共産) 「資産管理会社」使い 参院予算委
























































http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/830.html
記事 [政治・選挙・NHK162] 河野談話をめぐる安倍首相と朴韓国大統領の攻防は勝負あった  天木直人 
河野談話をめぐる安倍首相と朴韓国大統領の攻防は勝負あった
http://www.amakiblog.com/archives/2014/03/16/#002902
2014年03月16日 天木直人のブログ


 河野談話見直し否定を国会で明言した安倍首相に対し、朴韓国大統領がこれを評価したと韓国の大統領府報道官が明らかにしたらしい。米国務省報道官も歓迎の意向を表明したという。きょう3月16日の各紙が一斉に報じた。

 これで勝負あった。もはや安倍首相は二度と河野談話見直しを口にすることは出来ない。それを行ったら、今度こそ日韓関係は修復不能になり、米国の安倍首相に対する不信は決定的になる。これを要するに河野談話をめぐる安倍首相と朴大統領の攻防は安倍首相の敗北に終わったということだ。しかもこれは安倍首相にとってさらなる敗北の始まりに過ぎない。韓国は靖国参拝を含め安倍首相の歴史認識の誤りの修正を求めてくる。そして、安倍首相が自らの歴史認識を認めない限り、少なくともそれを封印しないかぎり、日韓関係の真の改善は望めない。無理して首脳会談が出来たとしてもその後が続かない。

 しかしさすがに安倍首相は自らの歴史認識の誤りを認めるわけにはいかないだろう。それを認めれば安倍首相はたちどころに存在価値がなくなる。「戦後レジームのチェンジ」を唱えない安倍首相など、もはや何の意味もない政治家となるからだ。

 かくして安倍首相は追い込まれることになる。安倍首相は追い込まれることになる。しかし安倍首相は最後は対米従属となるだろう。安倍首相を支持してきた者たちは最後はあっさり裏切られることになるだろう(了)



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/831.html

記事 [政治・選挙・NHK162] すげぇ募集広告/急募! 総理大臣 経験者優遇 約束を守る必要なし 



そりゃま、そうだろうよ。お馬鹿さんなお友達がどんな失態演じても「辞める気はない」でなんでもかんでも済ませていく。こんな総理ならどんなお馬鹿さんにだって務まるだろう。「豚もおだてりゃ木に登る」を地で行くだけで済むんだもの。

 http://solidserenade.up.n.seesaa.net/solidserenade/image/odatebuta_2.JPG?d=a0

<参照>



小松長官「言葉が足りず・・・」と陳謝も国会紛糾
http://video.jp.msn.com/watch/video/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E9%95%B7%E5%AE%98-%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%8C%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%81%9A-%E3%81%A8%E9%99%B3%E8%AC%9D%E3%82%82%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E7%B4%9B%E7%B3%BE/1hpv176s

NHK会長辞任を 百田、長谷川両氏罷免も 参院吉良(共産)議員が要求
http://blog.livedoor.jp/gataroclone/archives/36493253.html
 


http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/832.html
記事 [政治・選挙・NHK162] 神戸の憲法集会後援拒否に次いで、山梨市が言いがかりつけて上野千鶴子氏の講演会を中止。そのくせ、ヘイトスピーチする集団に…
神戸の憲法集会後援拒否に次いで、山梨市が言いがかりつけて上野千鶴子氏の講演会を中止。そのくせ、ヘイトスピーチする集団には豊島区が公会堂貸し出し。なんとわかりやすい線引きしょう&原発事故当時の経産省及び東電幹部の悠々自適。
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-086b.html
2014年3月16日 くろねこの短語


 ジンワリとではあるが、集会の自由や表現の自由が自主規制というお役人の習い性のおかげで侵害されつつあるようだ。昨日も、社会学者の上野千鶴子氏の講演会が、「過去の発言に照らし合わせると公費で催す講演会の講師にふさわしくない」という投書があったことを理由に、山梨市が中止の決定を下したというニュースがあった。開催すれば「当日の運営に支障をきたす恐れがある」ってんだが、ようするにクレームに対する過剰反応による自主規制ってやつです。

・「過去の発言問題」と山梨市 上野千鶴子さん講演中止
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014031502000108.html

 神戸でも、市民団体による憲法集会を中立性を理由に市が後援を拒否するというニュースがあったばかりで、憲法を論じることが政治的中立性に反するってんだから、何をかいわんやなのだ。これなんかレレレのシンゾーが改憲を喚いているもんだから、そんな風潮に配慮してのことだろうことは、容易に察しがつこうというものだ。

・内田樹氏招いた憲法集会後援承認せず 神戸市
 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201403/0006746204.shtml

 そのくせ、つむじが右に曲った集団による集会は、表現の自由を理由に公会堂でも貸しちゃうってんだから、わかりやすいったらありゃあしない。たとえば、東京では豊島区が「区が主義に同調するのかとも言われるが、施設を貸すのは別問題。難しいが、表現の自由はよほどのことがない限り制限できない」として在特会の集会に公会堂を貸し出すことを許可したそうだ。

 それぞれの自治体による判断とはいえ、こうまで線引きがハッキリしてると、その裏には何らかの意図があるんじゃないのと勘繰りたくもなろうというものだ。

 豊島区の場合は、表現の自由をタテにとってるわけだけど、視点を変えてみれば、日本は人種差別撤廃法案を批准しているんだから、ヘイトスピーチをするような団体への規制というのはもっと厳密にする必要があるんですね。ヘイトスピーチは表現の自由には当たらないってのがグローバルスタンダードで、豊島区がわざわざ表現の自由を持ち出すのは一見もっともらしいけど、ちょいとご都合主義の匂いがしてくるんだね。

・ヘイトスピーチ 自治体苦慮 施設利用、在特会に許可
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014031402000137.html

 ほとんど言いがかりのような理由をつけて、市民による小さな集会に対してすら締め付けを強化しようとする風潮はとても危険なことで、役人が自主規制を始めたってことは、相当な圧力が市町村レベルまでかかっているってことなんでしょう。そのうち、地元の中学の同期会の会合で町内の会館を借りるのもままならなくなったりして・・・モノ言えば唇寒しの時代ももうすぐか。

 ところで、3.11から3年経つたつところで、原発事故当時の経産省幹部や東電幹部が、いまどんな役職について、ノホホンと暮らしているか。東京新聞の「こちら特報部」がリポートしてました。その一覧表を紹介して、今日お後がよろしいようで。

http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/03/16/_0001_3.jpg



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/833.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 遠隔操作ウイルス事件続報 見えてきた検察の作戦と裁判所がそれに取り込まれる危険性(ニュース・コメンタリー)
遠隔操作ウイルス事件続報 見えてきた検察の作戦と裁判所がそれに取り込まれる危険性
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/003211.php
ニュース・コメンタリー (2014年03月15日) ビデオニュース・ドットコム



 遠隔操作ウイルス事件は3月13日、第三回目の公判が開かれた。前回までは勾留中のため腰ひもと手錠をつけられ衛士に囲まれて入廷していた被告の片山祐輔氏も、先週第二回目の公判後に保釈されたことで、今回からは弁護団とともに入廷し、弁護人席に並んで座っての参加となった。


 公判では検察側の証人として片山氏の派遣先のパソコンを解析した警察官が登場し、派遣先のパソコンにアイシス・エグゼと呼ばれる遠隔操作ウイルスの断片が残されていたことや、どのような形でそれが残されていたかなどを証言した。


 しかし、今週の公判でのやりとりも、先週と同様に、検察はあたかも被告が犯人であると考えることが専門家の目からは当然のことと見えるか、裁判官の目を誘導するためのパフォーマンスの様相を呈した。


 この日の公判では検察側の2人目の証人として警察庁情報通信局情報技術解析課に所属する岡田智明氏が証人台に立った。検察はまず岡田氏が1000件を超える不正プログラムの解析経験があり、パソコンの遠隔操作事件の解析経験も豊富であることを確認することで、岡田氏の専門家としての権威が揺るぎないものであることを印象づけた。その上で、岡田氏に一般論としてのコンピューターウイルスやマルウエア、遠隔操作ウイルスとはどのようなものかの説明を丁寧に証言させた。


 ところが、その合間合間に、不思議なやりとりが散りばめられていた。例えば、パスワードを使って「PCにログインをするとはどういうことか」を説明させた際に、「だから本人以外の人間がそれを行うことは難しい」などといった意見を、事実関係の合間にさらっと挟んでくるような場面が随所に見られた。


 それだけに先週と同様に、弁護人の佐藤博史弁護士が立ち上がって噛く場面もあった。岡田証人が片山氏の派遣先のパソコンから遠隔操作ウイルスのアイシス・エグゼの痕跡が見つかったことを説明した時だった。岡田氏はその所在を示すパスが見つかったこと、それがFドライブという仮想ドライブ上にあったと見られることなどを説明した上で、さらっと「第三者がここに残すことは困難だと思います」と証言した。佐藤氏が「ちょっと待ってください」と叫んで立ち上がり、何を根拠にそのようなことを言うのかを厳しく問いただしたが、岡田氏はまるで国会答弁のように「第三者がここに残すことは困難だと思います」を繰り返すばかりで、最後までそう考えられる根拠に言及することはなかった。


 3回の公判を終えて見えてきたことは、佐藤弁護士が一貫して主張してきたように、検察側は片山氏の犯人性を証明する確実な証拠は持っていない可能性が高くなってきている。過去2回の公判で検察は、権威のある専門家を使って、あたかも専門家の客観的な立場からの判断であるかのように見せながら、片山氏が怪しいと考えられかねない発言を積み重ねることで、裁判官に対して片山氏の怪しさを強める戦略をとっているように見える。


 佐藤氏ら弁護側が、根拠を示さない検察側証人の「意見」に異議を申立て、事実と意見を識別するよう強く要求しても、裁判官はあまりその求めには反応していない。訴訟指揮を見る限り、果たして裁判官が佐藤氏らの指摘している問題点を理解できているかどうかに不安が残る。あるいは、検察との阿吽の呼吸で、わかっているのにわからないふりをしているのか。大野勝則裁判長は検察が証人に事実と意見を混同した発言しても、それを注意することはせず、むしろそれに噛みつく佐藤弁護人をたしなめることにより大きなエネルギーを割いているように見える。


 3度にわたり遠隔操作ウイルス事件を傍聴したジャーナリストの神保哲生が、ここまでで見えてきた検察の作戦と、裁判所がそれを公正に裁けるかどうかについての懸念点を、社会学者の宮台真司と議論した。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/834.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 平和政党「公明党」の正念場と姿が見えない名誉会長  天木直人 
平和政党「公明党」の正念場と姿が見えない名誉会長
http://www.amakiblog.com/archives/2014/03/16/#002903
2014年03月16日 天木直人のブログ


 私がブッシュ大統領のイラク攻撃を支持した小泉元首相を批判した時、同時に批判したのが平和政党を掲げる公明党だった。

 連立政権でありながらなぜ小泉首相を止めようとしなかったのかと。

 平和政党を名乗る資格があるのかと。

 私は公明党から嫌われたが怯まなかった。私が正しいからだ。

 そしていま再び公明党は正念場を迎えている。

 安倍首相が集団的自衛権行使の容認を解釈改憲で行おうとしているからだ。

 連立政権にとどまってこれを認めるようなことになれば、今度こそ公明党は護憲政党を名乗る資格はなくなる。

 もちろん私はその時はあの時以上に公明党を批判するつもりだ。

 きょう3月16日の読売新聞も書いている。

 4月以降の国会では集団的自衛権をめぐる議論が本格化するが支持母体である創価学会に慎重論が根強く、公明党は安倍政権との板挟みになっていると。

 公明党はまさしく正念場を迎えているのだ。

 私が不思議でならないのは、公明党が平和政党に踏みとどまれるかどうか、ここまで正念場を迎えているにも関わらず、支持母体である創価学会の名誉会長の姿や声がまったく見えず、聞こえてこないことだ。

 彼こそ平和をもっとも重視しているはずではなかったか。

 彼の一声ですべてが決まるのではなかったか。

 どんなに健康状態が悪いと言っても、いまこそすべてのエネルギーを振り絞って平和を訴えるべきではないのか。

 不思議である。

 なぜメディアはその事を書かないのか。

 かつては何でも書いていたではないか。

 何を遠慮しているのか。

 もっと不思議である(了)



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/835.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 本澤二郎の「日本の風景」(1567) <中米韓の圧力に屈した安倍・ナショナリズム>
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52064802.html
2014年03月16日 「ジャーナリスト同盟」通信

<中米韓の圧力に屈した安倍・ナショナリズム>

 3月14日の国会審議の場で、安倍首相は「従軍慰安婦の見直しはしない」と明言した。ワシントンの圧力に屈したことになる。ホワイトハウスは直ちに歓迎のコメントを発表、ソウルも好感をもって受け止めた。安倍は翌日、次期経団連会長(三井財閥)とゴルフに興じた後、外務省の事務次官らを呼び付けて海外の反応を確かめた。就任1年、ワルガキのように世界の歴史認識の常識に反撃してきたが、遂に弓折れ矢尽きてしまった。安倍・ナショナリズムの敗北を意味する。

<従軍慰安婦に関する河野談話見直し止めると明言>

 安倍は国家主義者の代表として歴史認識の転換・正当化にかけたのだが、21世紀の国際社会は甘くなかった。米中韓がこぞって安倍に襲いかかった。いまや1945年当時の連合国が連携して、安倍のナショナリズムに怒りのこぶしを振り上げたのだ。
 安倍は口先だけで「河野談話の見直しは止める」と内外に誓った。むろん、心は別である。彼にとっての屈辱に違いない。安倍の口先に信用も信頼もない。空虚でしかないのだが。
 70年前の史実を皆知っている。敗北した当時の軍国主義の政府や軍部は証拠を一斉に消却した。だからといって史実を覆い隠すことは出来ない。村山・河野談話を否定することは、いかなるナショナリストでも無理なのである。

<安倍政治失墜の始まり>

 安倍政治は、新聞テレビを懐柔する形で政権を運営してきた。相手は無知蒙昧の市民が多数だから、いくらでも世論操作は可能である。しかし、カネがなければ何もできない。経済の再生・復活を国民に見せる必要がある。
 それが円刷りである。輪転機を回すことで可能だ。そのためには日銀を配下に置けばいい。そうして安倍は黒田を送り込んで、円を刷りまくり、急激な円安を実現、車と電気の財閥を儲けさせた。実際の輸出量は増えているわけではない。数字のマジックに過ぎない。
 これを新聞テレビは大々的に宣伝、あたかも景気回復だと愚民を信じ込ませてきた。一方で、改憲軍拡政策を推進、比例して極右の歴史認識の正当化を図ろうとした。この二つは連動している。隣国との緊張で世論操作、人々を民族主義化させる。その勢いを改憲軍拡政策に向けて、推進させる。
 武器輸出・戦争する集団的自衛権の行使という、戦後の平和主義の放棄作戦である。戦後体制を否定するナショナリズム・国家主義の危険な政治路線である。これを批判しない新聞テレビに対して、北京・ソウルそしてワシントンが噛みついた。
 安倍政治の失墜の始まりである。ことしを「政変の年」とする筆者の分析には、こうした背景を踏まえている。新聞や議会が健全であれば、国家主義の政権が東京に誕生することなどはなかったことも事実である。
 安倍の失墜は、背後のナベツネ読売と財閥の失墜でもある。

<21世紀に国粋主義復活は不可能>

 東京に国家主義の政府誕生は、ベルリンにナチスの傀儡政権が誕生したようなものである。欧米に極右政権が実現する可能性はゼロである。
 世界に根を張るユダヤ人社会とイスラエルが目を光らせている。その点で、アジアの、特に北京とソウルは甘かった。朝鮮半島の分裂と攻防戦が災いしてきている。
 南北朝鮮が仲良くなれば、東京の暴走は無理になる。南北対話の行方も日本のナショナリズムの動向を左右する。
 いずれにしろ、東京に国家主義の政権が存在、永続することは不可能である。今回の米中韓の対応を分析すると、彼らが日本のナショナリズムを容認することはないことは明らかだ。安倍の分身もまた、厳しい制約を受けることになろう。

<NHK会長に右派メディアも反撃>

 いち早く安倍の分身、三井傘下の代表として安倍がNHKに送り込んだモミイとかいう会長を、右派メディア「文芸春秋」が血祭りに上げた。
 国会での野党追及は激しさを増している。「従軍慰安婦はどこにもあった」という奇怪な歴史認識を披歴したNHK会長を、国際社会は容認しない。NHK内部での抗争も勃発していると聞く。
 安倍は必死でモミイをかばっているが、それも限界に来ている。財閥・三井と国際社会との攻防戦でもある。安倍体制はいうなれば、三井と三菱の傀儡政権である。海外の目は、この超巨大財閥に対して厳しくなってきている。

<衆院議長も原発再稼働に反対>

 原発再稼働に突っ走る安倍内閣だが、これに真っ向から反撃した小泉元首相と細川元首相である。都知事になった舛添も時限爆弾を抱えてのスタートである。これがいつ爆発するのか。
 最近は、日刊ゲンダイ・東京に次いで、朝日も覚醒してきているという。これに毎日が加わると、世論も変化する。4月からの大増税で世の中の雰囲気は大きく変化する。
 そのせいかどうか、衆院議長の伊吹が原発再稼働に反対している。直接確認していないが、3・11の政府主催の式典で言明している。この影響も大きい。安倍NOなのだから。
 伊吹は原発派の中曽根の子分である。それでいながらの伊吹の離反は、中曽根の影響力の低下を意味する。中曽根の政治力はナベツネだ。ナベツネにも異変が起きていると見たい。

<アベノミクスにも待った>

 欧米は急激な円安に反発している。安倍―黒田の暴走にブレーキがかかった。これ以上の円安は無理である。4月から完全にアベノミクスは崩壊するだろう。
 日本経済は一変することになる。
 余談だが、筆者が利用している新橋駅前の900円カットの床屋が、なんと4月から1400円にべら棒な値上げ宣言を出した。これは仰天するような悪辣な値上げである。対抗する床屋の誕生を待ちたい。消費低迷を想定させる深刻すぎるサービス業の動きである。
 テレビ報道では、牛丼の吉野家が値上げ、逆にすきやとかいう牛丼は値下げという。吉野屋の転落必至だ。8%消費税への対応で業界の変動が起きる。ただし、消費者にかぶせる業者は選別されて転落する運命にある。
 アベノミクスの正体に、これまで誤魔化されてきた消費者は目を覚ますことになろう。

<次は靖国参拝>

 安倍・ナショナリズムの核心は、靖国信仰・戦争神社参拝にある。神道過激派・神社信仰過激派に対して、米中韓は警鐘を鳴らし続けている。個人の信仰は自由だ。しかし、公人のそれは日本国憲法違反でもある。安倍に大義はない。
 「平和祈願」とうそぶいても誰も信用などしない。
 依然として、米大統領の4月訪問日程がぐしゃぐしゃになっている原因である。ホワイトハウスは東京の国賓待遇を蹴飛ばして、ソウルに飛ぶ。「靖国参拝断念」を安倍に迫っているのだが、安倍は従軍慰安婦で屈したが、靖国で屈すると安倍政治の根幹が崩壊することを意味する。
 国家神道の復活・靖国の国家護持・天皇の神格化に舵を切りたい安倍と、国際社会のせめぎ合いは、この1点に絞られる。

2014年3月16日8時55分記



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/836.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 小保方STAP細胞騒動とは一体なんだったのか?(simatyan2のブログ)
小保方STAP細胞騒動とは一体なんだったのか?
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11797436582.html
2014-03-16 13:47:44NEW !  simatyan2のブログ


結論から言うと全ては演出され仕組まれたことだった、という
ことです。

誰が仕組んだのか?

理研という組織とSTAP細胞関係者、そして電通とマスコミの
メディア戦略にです。

http://www.lifeshot.jp/files/photos/1306059992/1394945158_o.jpg

そのメディア戦力について中日新聞が下のように書いています。

実験室や割烹着は笹井氏の演出
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20140315070914336

つまり小保方さんの割烹着やピンク色の研究室、ムーミンなどは
マスコミ向けのプレゼンテーションとして用意されていたものだ
と言うのです。

中日新聞によると、そもそも

『「刺激で万能細胞」という構想は、芸術的発想が豊かな大和雅之
東京女子医大教授と米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授
が唱えていた。

執筆は、再生医学で日本を代表する笹井芳樹理研副センター長が
主導し、マウスの実験は名人として知られる若山照彦山梨大教授が
担当した』

ということなんだそうです。

で、小保方晴子さんが、なぜ今回の騒動に巻き込まれたのかと言うと、

『小保方氏は、早稲田大で常田(つねだ)聡教授の研究室に所属した
後、大和教授に学び、大和教授と知り合いのバカンティ教授のもとに
留学し、万能細胞のアイデアを知った。

小保方氏が若山氏を訪れたのは2010年夏。

理研にいた若山氏は

「ハーバードの研究者から頼まれてマウスの実験を引き受けた」

と話す。

その半年後に小保方氏は理研入り。

若山氏は山梨大に去ったが笹井氏や丹羽氏の知遇を得てユニット
リーダーに就いた』

そうすると小保方さんはユニットリーダーに祭り上げられた、とも
受け取れますが、そのことについても、

『笹井氏は小保方氏を大舞台に押し上げようと奮闘。

会見に備え、理研広報チームと笹井氏、小保方氏が1カ月前から
ピンクや黄色の実験室を準備し、割烹着のアイデアも思いついた。

文部科学省幹部は

「笹井先生はうれしかったんだと思う。iPSが見つかるまでは、
笹井先生が(山中伸弥京都大教授より)上にいた」

会見ではSTAP細胞の優位性が強調された。

だが暗転はすぐだった。

メディア戦略は理研幹部が「予想を上回った」と驚く成功を収めた。

あまりに目立ちすぎたため、疑惑探索の専門家が早速、動きだした。

インターネット上での指摘が静かに広がり始め、理研も内々に調査
を始めた。ネイチャーが論文を無料公開すると、さらに疑惑探索者
が増え、坂道を転げ落ちるように問題点が次々に見つかった。

大和氏は2月5日にツイッターで「博多行きの電車に乗った」との
発言を残したまま。

笹井氏は沈黙を続ける。

疑惑はどこまで増殖するのか。

中辻憲夫京都大教授は「底なし沼」と表現している』

とまあ驚くべき内容ですね。

本当なら世紀の発見に喜んだ国民はみんな騙されていたことに
なります。

小保方さん1人というより、マスコミと関係者一同にですね。

事実、笹井氏はSTAP細胞を基礎とした研究で賞金2000万を
受賞しています。

この記事には書かれていませんが電通が暗躍した可能性もあります。

キャラクター設定したりネーミングしてマスゴミに連呼させるのは
電通が何十年とやって来たブームを作る方法の王道中の王道
ですから。

一斉にマスゴミを動かせるの悪名高い超大手広告代理店しか
考えられないですしね。

小保方さんと関係者を躍らせた仕掛人がいるはずです。

今はどうすれば小保方さん一人の責任にして保身出来るかを
一生懸命考えてる最中かもしれません。

もちろん小保方さんにも責任があるのは確かで、ここで本人が出て
来て釈明するのが筋ですが、黒幕が当然「黙れ、表に出るな」と
圧力かけている可能性もあります。

現に理研のCDBセンター長が、

「理研としてSTAPに確信をもつという主張はしない!」

「共著者以外で理研の中で成功した話は無いし、
 再現性は第三者機関に委ねる」

と、組織として当事者たちをSTAP細胞ごと切り捨てるような方向
の話をしています。

そして今、当の本人、小保方さんは心神喪失の状態だそうですね。
小保方さんが「心神喪失の状態」
http://news.livedoor.com/article/detail/8633968/?_clicked=social_reaction

まさに魑魅魍魎の世界みたいですが、みなさんはどう思いますか?



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/837.html

記事 [政治・選挙・NHK162] STAP細胞論文共著者と株式市場を結ぶ点と線(植草一秀の『知られざる真実』)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/stap-83c9.html
2014年3月16日

STAP細胞騒動が巨大な経済犯罪的事案に発展する可能性が生じている。

3月13日付メルマガ記事

「STAP細胞作製情報混乱の裏側にある諸事情」

http://foomii.com/00050

に、さわりだけを記述したが、この問題には、二つの重要問題が絡んでいる。

ひとつは、安倍政権が「成長戦略」の柱に、科学技術振興=再生医療技術助成を組み込んでおり、STAP細胞の「演出」が、この文脈上で実行されたと考えられること。

いまひとつは、これと密接に関わる問題であるが、政府の再生医療産業振興を検討する委員会の中心人物が関わる企業と小保方晴子氏が関わりを有しており、STAP細胞作製の報道と連動して、この企業の株価が急変動して大きな資金移動が生じていることだ。


小保方氏が執筆した論文の不正問題が取り沙汰されているが、各論文には指導教員、共著者、論文審査員などが存在する。

これらの人々が今回の論文の共著者などに名前を連ねている。

理化学研究所【発生・再生科学総合研究センター】
小保方 晴子 ユニットリーダー
若山 照彦 山梨大教授(元理研チームリーダー)

笹井 芳樹 副センター長

丹波 仁人 プロジェクトリーダー

米国・ハーバード大学
小島 宏司准教授
チャールズ・バカンティ教授

東京女子医科大学
大和 雅之 教授


アベノミクスはすでに風前の灯であるが、米国を中心とする強欲資本主義の総本山は、「ワシントン・コンセンサス」に従って、日本市場の米国化=弱肉強食化=市場原理化を推進する活動を積極推進している。

「ワシントン・コンセンサス」とは、1989年に経済学者ジョン・ウィリアムソンが論文のなかで定式化した、経済用語である。

IMF、世銀、米財務省の本部はすべてワシントンに所在する。

これらの機関が共同して、米国の経済版世界戦略を企図し、実行していると見るものである。

ネオコンの政治版世界戦略と対を為すものと考えることもできる。

その中核は、市場原理、規制撤廃、小さな政府、民営化である。

米国は日本に対して、長期にわたる「改造計画」を遂行してきているが、その延長上でいま掲げているのが「TPP」である。

米国は対米追従の安倍政権が誕生したいま、日本の米国化を実現する絶好期であると捉えている。

そのために、安倍政権が掲げる「成長戦略」を何としても実現させようとしている。

この成長戦略の核を為しているのが、

農業・医療・解雇の自由化であり、

これを実現するための経済特区の創設、法人税減税なのである。


安倍政権は6月にも「新・成長戦略」を打ち出すスケジュールを設定しているが、そのなかに、技術立国を打ち出し科学技術振興を提示する予定である。

そのひとつの目玉として

世界最高水準の研究を目指す

「特定国立研究開発法人」

を設置することを盛り込むことを目論んできた。

すでに3月13日付記事に記述したが、これは、新しい政治利権、官僚利権である。

票とカネに結び付きにくい社会保障支出を切り、票とカネに直結する利権支出に財政資金を集中投下する。

この方針がより明確化している。

その標的とされているのが「科学技術振興分野」と「スポーツ分野」なのである。

いまや、利権政治家は競い合うように、「科学技術利権」と「スポーツ利権」に食い込もうと必死である。


安倍政権は目玉となる「特定国立研究開発法人」に、独立行政法人産業技術総合研究所と独立行政法人理化学研究所を指定する方向で動いてきた。

安倍晋三氏は1月11日に理化学研究所・発生・再生科学総合研究センター(CDB)を訪問している。

中日新聞報道によれば、理研CDBでは、STAP細胞作製発表会見に合わせて、研究室の改装、かっぽう着の着用などの「演出」を実行したとのことである。

すべてが「やらせ」「偽装」演出だったことになる

もうひとつの重大問題は、2011年に小保方氏が執筆した

「Nature Protocol 論文」

と呼ばれる論文の共著者に、今回のSTAP細胞論文の共著者である大和雅之氏と同じく東京女子医大の岡野光夫教授が名を連ねていることである。

論文タイトルは

“Reproducible subcutaneous transplantation of cell sheets into recipient mice”

http://goo.gl/ouKMmz

この論文が記述する”cell sheets”は上場企業である株式会社セルシード社の製品であり、著者の岡野光夫氏はこの企業の取締役であり大株主である。

しかし、論文には「利益相反事項の記載」がなされていなかった。

セルシード社は大幅な営業赤字計上を続ける無配企業である。

この企業の株価がSTAP細胞作製報道のあった直後の1月30−31日にかけて急騰し、1月31日に第11回新株予約権(行使価額修正条項付)が大量行使・行使完了された。

http://goo.gl/6BsBjG

1月31日に2400円をつけた株価は、3月14日には1183円に下落している。1ヵ月半で半値以下に暴落したことになる。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/838.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 藤巻幸夫参院議員が死去 元伊勢丹「カリスマバイヤー」:死因は出血性ショック :繰り上げは「結い」ではなく「みんな」から

藤巻幸夫参院議員が死去 元伊勢丹「カリスマバイヤー」[日経新聞]
2014/3/16 15:37

 結いの党参院議員の藤巻幸夫氏が15日午後10時34分、出血性ショックのため都内の病院で死去した。54歳だった。葬儀・告別式は20日午前10時から港区芝公園4の7の35の増上寺で。喪主は長女の沙織(さおり)さん。

 藤巻氏は伊勢丹社員、福助社長などを経て、2010年参院選でみんなの党の比例代表候補として出馬。落選したが、12年に繰り上げ当選した。昨年12月にみんなを離党して結いの党結党に参加したが、今年初めから急性膵炎(すいえん)で入院していた。死去に伴い、みんなの比例名簿から田中茂氏が繰り上げ当選する見通し。

 伊勢丹時代には「解放区」などの売り場づくりを手がけ「カリスマバイヤー」として知られた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16008_W4A310C1000000/?dg=1


http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/839.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 北朝鮮、経済再建へ融和演出 横田夫妻と孫の面会:米国からの指示と自身が受けた恩義に報いるため国交正常化に急ぐ安倍首相

 横田夫妻が、孫と言われる女性とモンゴル・ウランバートルで面会したと報じられた。
私自身はピョンヤンに乗り込んで北朝鮮支配層幹部と直談判をやったほうがいいと思っていたが、これもひとつの突破口になるだろう。

 安倍首相は、昨年2月の訪米でもオバマ大統領に対し、任期中に北朝鮮との国交正常化を果たすことを約束している。また、時々書いているように、安倍首相は北朝鮮から一方ならぬ政治的恩義を受けている。

 北朝鮮についてはいつでもなんでも“経済危機”や“食糧危機”といった常套句が使われているが、北朝鮮では、穀物生産も徐々に回復しており、その他の物品は鉱物資源にかかわるビジネスの隆盛でそれなりに潤沢に出回っていると言われている。


※ 参照投稿

「キム王朝独裁と自由市場《アジアの竜》を夢見る北朝鮮:急激な経済発展:食品以外は溢れる商品:一枚岩ではない体制」
http://www.asyura2.com/14/kokusai8/msg/178.html

====================================================================================================================
北朝鮮、経済再建へ融和演出 横田夫妻と孫の面会 [日経新聞]
2014/3/16 16:11

 【ソウル=小倉健太郎】北朝鮮による拉致被害者である横田めぐみさんの両親と、めぐみさんの娘のキム・ヘギョン(ウンギョン)さんの面会は、3日に日朝が中国・瀋陽で開いた政府間協議での合意事項だった。協議のきっかけとなったのは同じ場所で開いた日朝赤十字会談。持ちかけたのは北朝鮮側だった。

 北朝鮮は年明け以降、融和姿勢を相次いで打ち出している。金正恩(キム・ジョンウン)第1書記は新年の演説で韓国に関係改善を呼びかけた。1月中旬には南北が互いに中傷をやめる「重大提案」を発表。韓国が求めてきた、朝鮮戦争などで離ればなれになった離散家族の再会にも応じた。
 狙いは国際社会による制裁の緩和にあるとみられる。金第1書記は2013年3月の朝鮮労働党中央委員会総会で、核開発と経済再建に同時に取り組む方針を表明した。ただ、核開発は着々と進める一方で経済状況は好転していない。関係国から投資や食糧支援を引き出して経済でも成果を出すことが内政安定のためにも必要だ。

 米国は「核開発で実質的な行動をみせるべきだ」と非核化に向けた厳しい姿勢を維持し対話に応じない。中国も信頼が厚かった張成沢(チャン・ソンテク)氏の粛清で態度を硬化させている。一方で日韓は拉致被害や離散家族といった人道問題があるだけに対話に応じる余地がある。

 ただ、北朝鮮は融和一辺倒というわけではない。2月末から3月初旬にかけては日本海にミサイルを発射した。期待する成果が得られないと判断すれば再び強硬姿勢に傾く可能性がある。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1600H_W4A310C1000000/?dg=1
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
横田夫妻と孫の面会に驚きと戸惑い 家族会や支援者[日経新聞]
2014/3/16 13:56

 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失踪当時(13)=の娘キム・ヘギョン(ウンギョン)さん(26)と、父滋さん(81)、母早紀江さん(78)がモンゴルで初めて面会したことについて、16日、家族会メンバーや支援者らは一様に驚いた。

 家族会の飯塚繁雄代表(75)は「政府や横田さん夫妻から何も聞いていない」と戸惑い気味。面会の経緯や内容の説明を求める考えを示した。
 増元照明事務局長(58)は「家族会は訪朝での面会はしないと決めたが、第三国で会うなとは言っていない。今回モンゴルで良かったし、滋さんの年齢を考えると仕方ない。ただ、その場にめぐみさんがいなかったことは重く受け止めないといけない」と複雑な表情を見せた。飯塚さんと増元さんはこの後、スイス・ジュネーブの国連人権理事会に出席するため成田空港を飛び立った。
 支援組織「救う会」の幹部は「北朝鮮が『死んだ』と主張しているめぐみさんの消息を、ヘギョンさんが何と言ったのか気になる」と話した。
 一方、川崎市内にある横田さん夫妻の自宅マンションには、早朝から報道陣が詰めかけた。早紀江さんは、夫妻を支援する住民らのグループを通じて「今はお話しできない」とした。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1600B_W4A310C1000000/

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
横田夫妻、孫のヘギョンさんと面会 モンゴルで[日経新聞]
2014/3/16 10:28

 北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの両親の滋さんと早紀江さんが、めぐみさんの娘のキム・ヘギョン(ウンギョン)さんと10〜14日、モンゴルのウランバートルで面会したことが分かった。政府関係者が16日、明らかにした。3日に中国・瀋陽でおこなわれた日本と北朝鮮の政府間協議で、ヘギョンさんを第三国へ出国させ面会を実現することで合意したという。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK16004_W4A310C1000000/


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
拉致問題協議 前進に期待 横田夫妻、孫と初面会[日経新聞]
2014/3/16 13:03

 北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの両親の滋さんと早紀江さんがめぐみさんの娘のキム・ヘギョン(ウンギョン)さんと10〜14日、モンゴル・ウランバートルで面会していたことが分かった。3日の中国・瀋陽での日本と北朝鮮の政府間協議で、ヘギョンさんを第三国へ出国させて面会を実現させることで合意していた。
 政府関係者が明らかにした。外務省も16日午前、面会の事実を発表した。横田さん夫妻とヘギョンさんの面会は北朝鮮による日本人拉致問題にかかわる懸案の一つで、過去にも構想が浮上したことがあるが、見送られてきた。
 横田さん夫妻とヘギョンさんの面会は初めて。詳細は明らかになっていないが、拉致被害者のめぐみさんの夫とされる金英男さんも同席した可能性がある。
 今回面会が実現したことは、北朝鮮が拉致問題を含む日本との政府間協議に前向きな姿勢を示したものとみることもできそうだ。2012年11月以来、中断している局長級の政府間協議が再開される可能性がある。
 日本赤十字社と北朝鮮の朝鮮赤十字会は3日に続いて今月19〜20日に中国・瀋陽で会談する。外務省の担当課長ら両国の政府関係者も同席する予定で、赤十字会談とは別に政府関係者だけで協議する見通し。日本側は正式な政府間協議の開催につなげたい考えだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16003_W4A310C1000000/


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
横田夫妻、孫のヘギョンさんと面会 外務省が発表 [日経新聞]
2014/3/16 11:24

 外務省は16日午前、北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさんの両親、横田滋さん・早紀江さん夫妻とめぐみさんの娘、キム・ヘギョン(ウンギョン)さんの家族が10〜14日、モンゴルのウランバートルで面会したと発表した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK16006_W4A310C1000000/

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
横田早紀江さん「今は話せない」[日経新聞]
2014/3/16 10:36

 横田めぐみさんの娘キム・ヘギョン(ウンギョン)さんと初めて面会したことについて、母早紀江さん(78)は16日、「今お話しすることはできない。静かに体を休ませてほしい」と関係者を通じてコメントした。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK16005_W4A310C1000000/

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
横田さん夫妻とウンギョンさん初面会までの経緯をまとめました。
フジテレビ系(FNN) 3月16日(日)17時59分配信

北朝鮮に拉致された横田 めぐみさんの父親・滋さんと母親・早紀江さんが、3月、めぐみさんの娘のキム・ウンギョンさんと、モンゴルで初めて面会していたことがわかりました。面会に至るまでの経緯をまとめました。

2002年、小泉首相の電撃訪朝とともに、もたらされた横田 めぐみさん「死亡」とする情報。
2002年9月、早紀江さんは「絶対に、いつ死んだかどうかさえわからない、そんなことを信じることはできません」と話していた。
そして、めぐみさんの娘、キム・ウンギョンさんの存在が明らかになった。
2002年9月、ウンギョンさんは、ビデオレターで「おじいさん、おばあさん、ほかに願いはありませんが、どうか元気でいて、わたしと会ってほしいです。わたしのあいさつを受け止めてください」と話していた。
めぐみさんは、拉致されてから10年後の1987年に、ウンギョンさんを出産。
横田さん夫妻は、めぐみさんの安否を気遣う一方で、孫娘との対面を待ち望み、手紙やお土産を準備していた。
横田さん夫妻は、「早く手渡して、喜んでほしいと思いますね」、「とにかく会いたいです、早く」と話していた。
しかし、次々と、北朝鮮のうそが発覚。
めぐみさんが死亡したとする書類は、捏造(ねつぞう)されたもので、めぐみさんのものとされた遺骨は、DNA鑑定の結果、別人のものと判明した。
そんな中、2006年、ウンギョンさんが、父親のキム・ヨンナムさんとともに、記者会見を行った。
ウンギョンさんは「わたしは元気に育っています。本当に会いたければ、どうかこちらに来てください」と話していた。
その後、日朝関係は進展せず、また、横田さん夫妻とウンギョンさんの面会は、「拉致問題の幕引きに利用される」との懸念から、これまで実現していなかった。
2012年11月、早紀江さんは「(ウンギョンさん)本人から、『お母さんは死んだんですよ』と言われれば、『そんなこと、うそでしょ』と言うわけにもいかないし、向こうも非常に困った立場に立たされますから」と話していた。

最終更新:3月16日(日)17時59分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140316-00000853-fnn-soci



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/840.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 千年の恨み?日韓関係は本当にややこしい、(いかりや爆氏の毒独日記) 
http://blog.goo.ne.jp/ikariyax/e/4c1bd075d05024f077304007282043a4
2014-03-16 17:40:41


慰安婦問題

外交筋によりますと、冷え込んでいる日韓関係の改善を強く求めるアメリカ政府が、日韓両国に対して今月下旬にオランダのハーグで行われる「核セキュリティーサミット」に合わせて3か国で首脳会談を行うことを打診してきているということです。(3/12 NHK News web)

慰安婦の強制性を認めた「河野談話」を安倍首相が継承することを表明したことで、
韓国の朴槿恵大統領は「安倍首相が河野談話を継承するという立場を表明したことを、幸いと考えている」と表明した。大統領府報道官が発表した。(3/15東京新聞夕刊)

筆者は、この問題は表向き一件落着であるかのようにみえるだけで、時の経過とともに間違いなく、又形を変えて蒸し返されると思う。日韓関係は本当にややこしい。

ソウルの日本大使館前の歩道上に違法に設置された少女の像、又カリフォルニヤ州 グレンデール市にも同様の像が設置されていることが現地の日本人の間で物議を醸した。

女性を蔑視するつもりはさらさらないが、私の知る限り「従軍慰安婦という名の売春婦」であってそれを誇り高き「像」として設置する感覚は日本人にはとてもじゃないが、恥ずかしくてあり得ない。

戦争中、朝鮮人慰安婦よりも日本人慰安婦のほうがはるかに多かったはずだが、誰も証言者として名乗り出た女性はいない。強制連行があったかなかったか知らないけれど、もし強制連行があったなら誰か一人くらいは「私は兵隊相手の売春婦でした、強制的に連れて来られた」と証言する女性がいても不思議ではない。

蛇足だが、米国の文化人類学者ルース・ベネディクトは、戦時中の調査結果をもとに『菊と刀』を出版した、この中で日本の精神文化を、今はすっかり消えうせたが、「恥の文化」として紹介している・・・昔は女性の貞操観念から自ら売春婦ですと名乗り出る人はいなかったのかもしれない。

参考(1)朴韓国大統領、日本は歴史直視を 被害の立場は千年不変

【ソウル共同】韓国の朴槿恵大統領は1日(3/1)、独立運動を記念する政府式典の演説で、日韓がパートナーになるためには「日本が歴史を正しく直視し、責任を取る姿勢を持たねばならない」と述べ、竹島(韓国名・独島)の領有権や旧日本軍の従軍慰安婦などの歴史問題で対応を取るよう求めた。加害者と被害者の立場は「千年の歴史が流れても変わらない」と強調。時間の経過だけでは問題は解決しないとして、日本に早期の態度変化を要求した。

参考(2)条約とは何かを、父親が締結した日韓基本条約に学んで欲しい
http://blogos.com/article/57251/

参考(3)
日本のマスコミが言わない不都合な真実(三橋貴明氏の情報提
http://www.youtube.com/watch?v=ZK5RY5rIGs8

いかりや:このyoutube 是非視聴してみてください。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/841.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 国家戦略特区の規制緩和は6分野だけでは収まらないはずだ(神州の泉) 
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2014/03/post-d821.html
2014年3月16日


読者さんに知らせていただいたが、「東谷暁 国家戦略特区はTPPの受け皿だ」(3月 7th, 2014by 月刊日本編集部)というコラムに、エコノミストでもありジャーナリストの東谷暁(さとし)氏へのインタビュー記事が載っている。これは月刊日本3月号に、経済学者の菊池英博氏の「安倍首相よ、悪魔の思想・新自由主義と決別せよ」とともに特集されている、「日本の富を略奪する国家戦略特区」という、東谷暁氏の方のレジュメである。

月刊日本3月号に掲載されている、国家戦略特区にかんするこの二大特集は.菊池英博氏及び東谷暁氏両者が重要なことを書いているので、詳しいことは是非本誌を手に取ってご覧になっていただきたい。だが、東谷氏の「国家戦略特区はTPPの受け皿だ」はある程度ネットでも読めるのでまずは下記の該当記事をご覧になっていただきたい。

「東谷暁 国家戦略特区はTPPの受け皿だ」3月 7th, 2014by 月刊日本編集部.

http://gekkan-nippon.com/?p=6022

さて、以下は神州の泉の観点を述べたものだが、国家戦略特区は小泉構造改革路線に匹敵するどころか、それを桁違いに上回る破壊的な構造改革路線の権化(ごんげ)と言える。この事実は東谷氏が指摘するUSTR(アメリカ通商代表部)次席代表代行の言葉に端的に現れている。東谷氏のインタビューから抜粋する。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

実際、昨年の11月6日にUSTR(アメリカ通商代表部)のウェンディ・カトラー次席代表代行が、TPP交渉の非関税分野の議論はほとんど全て安倍首相の3本目の矢の構造改革プログラムに入っている、とはっきり述べています。

カトラーはさらに、安倍首相の成長戦略はアメリカが目指すゴールと方向性が完全に一致しているとも述べています。アメリカは安倍政権の成長戦略にお墨付きを下さったわけです。

もっとも、カトラーの話を聞くまでもなく、安倍政権の成長戦略を見ればアメリカと示し合わせながらやっていることは容易に想像がつきます。

安倍政権の成長戦略を分析する上で重要なのは、竹中平蔵氏たちが中心になって作った「日本再興戦略」です。これは昨年6月14日に閣議決定されたものですが、安倍政権の成長戦略はこれに基づいて進められています。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

アメリカ通商代表部(USTR)は、かつての小泉政権時代、竹中平蔵氏を使役して郵政民営化をごり押しした対日通商戦略機関となっているが、あれから10年以上経過した今日でもUSTRは経済における対日内政干渉の担当機関であり、米国保守系シンクタンクのCSIS(米戦略国際問題研究所)は、政治における対日内政干渉窓口となっている。

国家戦略特区には、USTRとCSISが両輪となって安倍政権を突き動かしていると思える。この事実を把握せずして、安倍成長戦略の核心である国家戦略特区が純然たる“内政発想”だと思い込んでいる人たちは事の危険な本質を全く理解していないことになる。

国家戦略特区を進めている政治家には二度と票を入れないこと。また、これを好意的・肯定的に書いている文化人、学者連中の本や評論は百害あって一利なしと心得るべきである。なぜなら、彼らは売国奴以外の何ものでもないからだ。

さて、3月5日、政府は国家戦略特区を「東京圏」「関西圏」に選定する方向で最終調整をすることにした。「東京圏」は東京23区、横浜市、川崎市の一部、「関西圏」は大阪市、神戸市、京都市の一部になる見通しという。

特区では、今述べた「東京圏」「関西圏」など、都市圏を想定した「広域特区」と、規制緩和の分野ごとに、離れた複数の自治体を特区に指定する革新的事業連携型の「バーチャル特区」がある。昨年9月には、国家戦略特区ワーキンググループ(WG)はパブリックコメントを行いもせずに、地方自治体や民間企業から意見募集を行っている。この時点で国民から注目されたくない邪悪な意図を持つ構想であることは明らかであった。

簡単に言えば、広域特区とバーチャル特区で行われる規制緩和は次の6分野に収斂している。

(1)まちづくり
(2)雇用
(3)農業
(4)医療
(5)歴史的建築物の活用
(6)教育


個々に解説する。
(1)「まちづくり」などを文字面で見る限りは、健全な社会インフラの整備を何ともなく連想するのだが、その実態は都市部、街中心部の容積率緩和と再開発であり、その最大の目的は日本収奪のためにやってくる外資企業連中に快適な居住環境とビジネス拠点を与えるためにある。日本の都市部や街の中心部が“逆ゲットー”のような富裕階級層の外国人居住区ができてしまうイメージを持っている。特区構想による街づくりが行われると、そこはもはや日本人の街というよりも、外国企業事務所と外国人が跳梁跋扈する疎開タウンとなり、事実上の治外法権地区となる可能性が高い。郊外のアメリカ軍基地という治外法権エリアに加え、今度は日本の街中に経済的な治外法権エリアが生じるというイメージになる。

(2)「雇用」については、国家戦略法が国会で成立した時点では、政府の国家戦略特区WG(ワーキング・グループ)は、海外企業やベンチャー企業を特区に呼び込むため、短期契約は5年を超えて更新しても無期転換(延長)しないことを使用者と従業員が事前に約束できる、解雇の要件や手続きを契約書面で明確化するという特例措置を提案していたようだ。だが、厚生労働省が反対し、労働基準法、労働契約法に関しての特例を認めなかったうえに、雇用に関する規制は全国で統一されている必要があるとしてILO条約を重視したために、初期の提案はペンディング状態に置かれている。だが、グローバル企業群や竹中平蔵氏を筆頭とする国家戦略特区諮問会議は、この状況を突破してブラック雇用(=解雇特区)制度の実現に向かうのは時間の問題であろう。

(3)「農業」については、ここでは詳述しないが、国家戦略特区法と同時に成立している「農地バンク法」などを見ればことの本質がよく見えてくる。農業分野にもPFI(Private Finance Initiative) という、公共事業に民間資金を取り入れる手法の概念が導入され、国策として根付いていた今までの農業の在り方を、民間資金の運営手法で行うということになる。集約された農地が外資、特に多国籍のアグロバイオ企業の手に渡った場合、GM作物(遺伝子操作作物)が日本の国土に植え付けられる公算は高い。しかも、今まで農業を担っていた人々は、これらのアグロ外道(げどう)外資にこき使われる低賃金小作人の地位に落とされることになる。

(4)「医療」についても詳述は避けるが、国家戦略特区が解禁になれば、全面的な混合診療(保険外併用療法)に移行し、安全性や有効性が確立されていない医療技術(あるいは海外承認の医薬品など)が先行的に行われる危険や、市場原理作用で高度な医療技術や医療資本が富裕層だけに集中傾斜する。その結果、国民皆保険制度はなし崩し的に形骸化し、潤沢なお金のない一般人は通常の病気でも死亡確率が格段に跳ね上がることになる。

医療制度を市場原理主義に明け渡してしまえば、国民はありきたりの病気や怪我でさえ、受診機会や治療機会を得られないことになる。医療関連産業が市場原理にあるのは止む終えないが、純然たる医療フィールドが弱肉強食の資本主義に委ねられてしまえば、生命機能を修復し、人間を恒常的な健康状態に近づけて行くというヒポクラテス以来の生命倫理は崩壊する。だからこそ、人間の生存要件や医療フィールドを金儲けの手段にする多国籍企業関連者は人類のクズなのである。

(5)「歴史的建築物の活用」だが、国家戦略特区では城下町、港町、宿場町、門前町、街道町、在郷町の集落などといった非常に重要な歴史地区が全国各地に残っているが、現状の趨勢は、その歴史地区の人口減少に伴って、それらの地区における歴史的建築物が空き家化されたり、相続税の課題で手放さざるを得なくなったり、そういった諸問題が起きている。これを有効活用するために、地域活性や国際観光の振興で打開していくという提案である。この方向性はもっともな話なのだが、安倍政権の邪悪な基本方針から推し量れば、我々日本人の大事な歴史的遺産を外資に叩き売り(観光経営権の移譲でも同じだが)、その観光収入の“上がり”の大部分が外資に持って行かれてしまうことは言うまでもない。

(6)「教育」であるが、これも概念は医療と同じで、典型的な新自由主義の範疇に属し、教育分野の民営化、学校の企業化(営利事業化)を目指している。この考え方の淵源はミルトン・フリードマンの『教育バウチャー制度』構想にあるが、公立学校を外国資本の経営に委ねようとする外道的な政策である。安倍晋三氏は第一次安倍政権時にすでにこの概念を打ち出しているが実現しなかったので、今回の構想実現は悲願と言えるものであろう。

以上述べた国家戦略特区の6分野は、あくまでも“流動的・突破的な位置における6分野”であり、これが実行されたら、またたく間に他の広範な分野に規制緩和の津波が押し寄せることは言うまでもない。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/842.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 指定もチェックも首相? 秘密法の致命的欠陥(東京新聞:こちら特報部)
指定もチェックも首相? 秘密法の致命的欠陥
http://magicmemo.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/497-f407.html
2014年3月15日 東京新聞:こちら特報部 俺的メモあれこれ


希代の悪法たる特定秘密保護法は今国会の論戦でも、欠陥が次々と明らかになっている。安倍政権が昨年の臨時国会最終盤で泥縄式に持ち出した「第三者機関」をめぐっては、首相が指揮監督する内閣官房と内閣府については首相が秘密指定し、その内閣官房と内閣府に設置する機関が監視する。要するに「首相の自己査定」にすぎないわけだ。さらに内閣府の機関は、法的根拠もあやしくなっている。(上田千秋、林啓太)


◆「身内」で固め トップ同じ

「(安倍晋三首相が)自分で秘密を決めて、それが適切かどうか自分でチェックすることになる」

2月21日の衆院内閣委員会。赤嶺政賢議員(共産)は、特定秘密の指定・解除の妥当性などをチェックする「第三者機関」の構造的な矛盾を端的に言い表した。

「第三者機関」は4つもある。次官級で構成する内閣官房の「保全監視委員会」、内閣府に置かれる「独立公文書管理監」(審議官級)と「情報保全監察室」(省庁出身者20人規模)、唯一政府外の有識者でつくる「情報保全諮問会議」だ。年内の法施行後に保全監視委へと移行する準備委が昨年末に発足。諮問会議は1月に初会合を開いた。

赤嶺氏が問題視したのは、内閣官房と内閣府の3組織である。

「身内」の官僚で固めた組織だが、秘密を指定する長が所属する各省庁とは別の組織だから第三者機関─。これが政府の論理だが、実は破綻している。内閣官房と内閣府については組織上、秘密の指定も妥当性のチェックも、トップの安倍首相が担うことになるからだ。しかも、特定秘密の大半は、内閣官房と内閣府のものになるとみられている。

内閣官房が運用する情報収集衛星の画像は、政府が法施行後、特定秘密に移行させるとしている「特別管理秘密(特管秘)」に指定されているものが多い。首相は1月31日の衆院予算委で、約42万の特管秘のうち「衛星情報が9割」と答弁している。秘密法とセットで関連法を設立させた国家安全保障会議(NSC)も内閣官房に置かれている。NSCに関する情報の多くも秘密指定される見通しだ。

秘密法に詳しい田中髟ル護士は「第三者であることを強調しても、国民から見れば同じ政府。完全なまやかしだ」と看破する。

首相は、集団的自衛権の行使を認めない現行の憲法解釈について「最高責任者は私だ」と、自身の判断だけで変えられるかのように発言した。秘密法でも、首相の「独裁」体制になりかねない。田中氏は「何でも自分を中心にやりたいという意思、意欲が強い人間なんだろう」と皮肉る。

「複数の省庁が関与する分野の情報を一元管理するのは首相にせざるを得ない。当事者なのに『第三者』などというのは無責任ではないか」

◆名ばかり 第三者機関

そもそも「第三者機関」が、どんな組織なのか、権限がどうなるのかが整理されていない。

官僚主導で秘密の範囲が拡大するとの懸念や批判をかわそうと、いずれも閉店まぎわのバーゲンセールのごとく設置が決まった。保全監視委と公文書管理監、諮問会議の3組織は、参院採決直前の昨年12月4日、安倍首相が自ら打ち出した。日本維新の会が反発すると、菅義偉官房長官が翌日、保全監察室も加えた。

中でも、今国会の論戦で焦点となっているのが、法律本文ではなく、付則に基づく公文書管理監と保全監察室だ。安倍首相は1月28日の衆院本会議で「内閣府に独立性の高い第三者機関である情報保全監察室を設置し、行政機関による個別の秘密指定等をチェックする」と胸を張った。それだけ重視しているにもかかわらず、法的な位置づけさえも不明瞭なのだ。

「公文書管理監と保全監察室は、正真正銘の独立のチェック機関として、ちゃんと仕事をしていけるのか」。後藤祐一衆院議員(民主)はいぶかる。後藤氏は2月14日の衆院予算委で疑問を呈したが、菅氏は「具体的にいかなる事務を掌握させるべきかという点も含め現在、検討が行われている」と述べるにとどまった。

後藤氏は「各省庁に報告や指定の解除、不適切な扱いの改善を求める権限を法律に書き込まないと、特定秘密の指定が適切かどうかチェックできない」と指摘する。

独立性を確保する上で後藤氏が必要だとするのは、内閣府設置法の改正だ。「公正取引委員会(公取委)などと並ぶ独立性の高い機関として、内閣府設置法に明確に位置付けることが不可欠だ。法的に独立していなければ、特定秘密についての報告を求めても『権限がない』と反論されたらぐうの音も出ない」と訴える。

保全監察室の設置を引き出した維新の桜内文城衆院議員も将来的には、保全監察室を公取委などと並ぶ独立行政委員会につくりかえるべきだと主張する。「監察室が審議官級の独立公文書管理監の下につくということはあってはならない。官僚は、監察室の権限を小さくしようとしている」

その公文書管理監の権限も極めて限定的になりそうだ。

秘密法を担当する森雅子内閣府特命相は2月21日の衆院内閣委で、公文書管理監が特定秘密を見る権限の法的な根拠について「一般論として言えば、(秘密法の)第6条と第10条に基づく」と答弁した。

第6条は、特定秘密を保有する行政機関の長が、他の行政機関が秘密を利用する必要があると認めた場合に「提供することができる」と規定。第10条も、提供の条件として行政機関の長が「我が国の安全保障に著しい支障を及ぼすおそれがないと認めたとき」と定める。

森氏に質問した赤嶺氏は「行政の長の判断によって低許しない場合もあり得るということだ。法律そのものを根本的に見直すべきだ」と批判する。

公文書管理監や保全監察室以外の機関も期待できない。首相の足元の保全監視委は論外だが、諮問会議も特定秘密そのものを見る権限がない。

日本弁護士連合会の秘密保護法対策副本部長の井上正信弁護士は「第三者機関は、この法律の致命的な問題点の一つだ」と強調する。

「政府は第三者機関の必要性をまったく認識していなかった。野党などの指摘を受けて泥縄的に考えたから、こんなおかしな状況になっている。官僚がいくら集まっても秘密をチェックするどころか、恣意(しい)的に運用する方向にしか進まない。政府は、今の法律では限界があることに気が付くべきだろう」

[デスクメモ]
秘密指定の妥当性をチェックする「第三者機関」が「第三者機関」たり得ても、秘密法には反対だ。いや、まず絶対に実現しない。第三者が秘密そのものを見ることは官僚の想定外だ。それでも、よりマシな監視機関は必要である。年内の施行は間違いない。相手の土俵にのった議論をしなければならない。(圭)


2014年3月15日 東京新聞:こちら特報部
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2014031502000161.html



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/843.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 鳩山氏に沖縄県知事選打診 民主県連、本人は否定

 民主党沖縄県連代表の喜納昌吉元参院議員は16日、那覇市での記者会見で、11月に想定される沖縄県知事選に関し、鳩山由紀夫元首相に出馬を打診したと明らかにした。都内の事務所で鳩山氏に会い「ぜひ民主党から出馬してほしいと伝えた」と述べた。

 鳩山氏周辺によると、鳩山氏は「あり得ない」と否定したという。

 喜納氏は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設の是非が問われる知事選で、辺野古反対の候補者を擁立したいと説明。その上で、県外・国外移設を主張した鳩山氏に「責任を取ってもらいたい」と強調した。

2014/03/16 19:31 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031601001882.html

http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/844.html

記事 [政治・選挙・NHK162] <衆院鹿児島2区補選>山本太郎氏、候補者を公募(毎日新聞) 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140316-00000037-mai-pol
毎日新聞 3月16日(日)19時52分配信

 山本太郎参院議員(39)=無所属=は16日に鹿児島市内で開かれた脱原発集会で、衆院鹿児島2区補選(4月15日告示、27日投開票)に出馬する候補者を公募すると表明した。鹿児島県出身者を中心に選ぶ。安倍政権の問題点や九州電力川内原発(同県薩摩川内市)の再稼働反対などを共に訴えていくという。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/845.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 鳩山氏に沖縄知事選打診 民主県連、県外移設主張の「責任取れ」 本人は否定 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140316/elc14031619250000-n1.htm
2014.3.16 19:21


 民主党沖縄県連代表の喜納昌吉元参院議員は16日、那覇市での記者会見で、11月に想定される沖縄県知事選に関し、鳩山由紀夫元首相に出馬を打診したと明らかにした。都内の事務所で鳩山氏に会い「ぜひ民主党から出馬してほしいと伝えた」と述べた。


 鳩山氏周辺によると、鳩山氏は「あり得ない」と否定したという。


 喜納氏は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設の是非が問われる知事選で、辺野古反対の候補者を擁立したいと説明。その上で、県外・国外移設を主張した鳩山氏に「責任を取ってもらいたい」と強調した。


 民主党政権は2009年9月に誕生し、当時首相の鳩山氏は、普天間は県外移設が前提と表明。だが新たな移設先を見つけられず辺野古に回帰し、迷走し続けた対応は世論の反発を招いた。




http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/846.html

記事 [政治・選挙・NHK162] STAP細胞問題で今さら民主党の先見の明指摘する声出る
2014年03月16日 16時31分

提供:アメーバニュース/政治・社会
http://yukan-news.ameba.jp/20140316-85/


 理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーによるSTAP細胞の論文の真偽に疑問が出ているが、ひょんなことから民主党を評価する意見がネット上で出始めている。

 これは、2009年に民主党が行った「事業仕分け」を受けてのもの。次世代スーパーコンピューターの開発予算削減について、民主党の蓮舫参議院議員が「2位じゃダメなんでしょうか?」と発言したことは当時当事者や市井の人々からも大きな反発を受けた。

 理研はスーパーコンピューター「京」を開発しており、ノーベル化学賞受賞者で理研の理事長である野依良治氏が、当時自民党の会合で予算削減を批判する一幕も見られた。

 野依氏はコストと投資を一緒くたに仕分けすることを「あまりにも見識を欠く」としたうえで、「将来、歴史という法廷に立つ覚悟ができているのかと問いたい」と民主党を含む予算削減を主張する人々を批判した。

 だが、もし、STAP細胞が実際は作れないものだとするのならば、理研の研究にも疑義がつく。当時、理研もかかわったスーパーコンピューター開発に民主党が疑問を抱いたことに対し、今になってこんな意見があがっているのだ。

“結果論もいいとこだが民主が正しかったとは… ”

 さらには、野依氏の2009年の発言に対しては、こんな声も。

“完全にブーメランになってんだよなあ 無能を雇い入れて税金浪費しまくったことがバレちゃったわけで”

 さらには、理研について当時の経済産業省は「WG結論 ガバナンスに大きな問題 国を含めた研究実施体制のあり方について抜本的見直し」とまで指摘していたのだ。WGとは「ワーキンググループ」のことで、「ガバナンス」とは、「組織の統治力」を意味する。

 現在の理研の置かれた状況を踏まえ、「民主有能じゃねーか」と改めて民主党の先見の明に驚く人が出ているのだ。


http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/847.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 橋下氏が大きくリード=大阪市長選の終盤情勢(時事通信) 
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014031600090

 橋下徹前市長(44)の辞職に伴う出直し大阪市長選は23日の投開票に向け、終盤戦に入った。16日までの情勢取材では、大阪維新の会公認で、「大阪都」構想の推進を掲げる橋下氏=日本維新の会推薦=が、知名度や大阪府知事、市長としての実績などを背景に、3新人を大きくリードしている。自民、公明、民主、共産各党は候補者擁立を見送っており、異例の選挙戦となっている。 

 橋下氏は街頭演説や集会で、二重行政解消など都構想のメリットを説明。「今の時代にふさわしい役所につくり直す。赤字が全部消えてお金が残る」と強調する。

 無所属で元派遣社員の二野宮茂雄氏(37)は街頭犯罪撲滅を、諸派で政治団体代表のマック赤坂氏(65)は減税などを主張。無所属で元衆院議員秘書の藤島利久氏(51)は防災対策強化などを訴えるが、浸透していない。

 橋下氏が争点に掲げる都構想についての「民意」を測るには投票率が焦点となる見通し。平成以降の大阪市長選の投票率は30%前後となるケースが多かったが、府知事選とのダブル選となった前回(2011年11月)は60.92%に達した。維新は「並び立つ候補者がいない場合、投票率は下がって当たり前」(市議団幹部)と予防線を張る。一方、他党は「20%台になれば橋下氏の影響力に響くだろう」(自民)と注視している。(2014/03/16-15:46)


http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/848.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 安倍内閣支持率、初めて5割切る 世論調査

< 2014年3月16日 20:14 >
http://www.news24.jp/articles/2014/03/16/04247585.html

 NNNが14日から16日にかけて行った世論調査で、安倍内閣を支持すると答えた人は49.0%だった。12年12月の第2次安倍内閣発足以来、初めて支持率が5割を切った。

 世論調査で安倍内閣を「支持する」と答えた人は前月比2.8ポイント減の49.0%となり5割を切った。一方、「支持しない」と答えた人は前月比0.4ポイント増の30.3%だった。

 安全基準を満たした原子力発電所の再稼働については、「支持する」と答えた人が32.0%だったのに対し、57.7%の人が「支持しない」と答えた。

 また、今後の電力供給のあり方をめぐり、原子力発電について、安全性の確保を前提に将来にわたって一定程度続けていく方針については、「支持する」と答えたのが37.0%で、52.2%の人が「支持しない」と答えた。

NNN電話世論調査
 【調査期間】14日〜16日
 【調査対象】全国有権者2107人
 【回答率】49.1%
 http://www.ntv.co.jp/yoron/

http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/849.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 赤旗日曜版のインタビュー 解釈改憲による「集団的自衛権」(内田樹の研究室)
赤旗日曜版のインタビュー
http://blog.tatsuru.com/2014/03/16_1023.php
2014年03月16日 10:23  内田樹の研究室


3月16日付け、『赤旗日曜版』にインタビューが掲載されました。
こちらには少し加筆したロングバージョンを転載しておきます。

安倍晋三首相は本音はもちろん改憲して、憲法9条を廃棄したい。だが、それはアメリカ政府の強い抵抗があって実現がむずかしい。それゆえ、アメリカの軍事活動を支援するという、アメリカから正面切って反対できない口実を掲げて、解釈改憲による「集団的自衛権」の行使容認を持ち出してきたのです。

しかし、日本が集団的自衛権を行使するというのは、政治史的に見てありえない想定です。

集団的自衛権は、同盟国が武力攻撃を受けたとき、国連が介入するまでの緊急避難的な措置として認められた権利ですが、実際にそれを行使したのは軍事的超大国ばかりです。米ソのような超大国が自国の勢力圏で起きた反政府運動、独立民主化運動を弾圧するためにこの権利を行使しました。

これまで集団的自衛権が行使された実例を見ればわかります。1960年代に始まったアメリカによるベトナム戦争、ソ連によるハンガリー(56年)、チェコスロバキア(68年)、アフガニスタン(79年)への軍事介入など、大国による勢力圏への武力干渉の事例ばかりです。日本のような「勢力圏を持たない」国が行使するような筋のものではありません。

本当に日本が集団的自衛権を行使しても「アメリカを守りたい」というのなら、まず日米安保条約を双務的なもの変えるのがことの筋目でしょう。日本が攻撃されたらアメリカが助けに来てくれる。それが片務的で恥ずかしいというのなら、アメリカが攻撃されたときに日本が助けにゆけるように日米安保条約を改定すればよろしい。

日米安保条約を「日米相互防衛条約」に変える。難しいことはありません。現行の安保条約第五条の「日本における、日米いずれか一方に対する攻撃が自国の平和及び安全を危うくするものであるという位置づけを確認し」の「日本」を「日米」に一字書き換えるだけでよい。

そうすれば、アメリカ国内への武力侵攻にも日本がただちに援軍を出すことができます。
でも、そのためにはまず米国内に自衛隊基地を展開する必要があります。自国だけ米軍基地で守ってもらって、相手の国土には自衛隊基地を置かないというのでは双務的な防衛条約とは呼べないでしょう。

片務的な日米安保を放置しておいて、集団的自衛権を行使するというのは法理的に矛盾しています。アメリカに「手伝いに来い」と呼ばれたときだけ自衛隊を出すという約束なら、それは「集団的自衛の権利」の行使ではなく、「集団的自衛の義務」の履行と呼ぶべきでしょう。言葉は正確に使ってほしい。

安倍政権の政体改革は行政府への権力の集中をめざすものです。

特定秘密保護法は立法府が国政調査権を制約される点に三権分立上の大きな問題点があります。

世界史を見ればわかるとおり、独裁というのは行政府が重要な政策を立法府の審議に委ねず、閣議決定だけで実行してしまう政体のことです。行政府への権力の過剰な集中のことを「独裁」と呼ぶのであれば、安倍政権はあきらかに独裁を志向していると言わざるを得ない。

民主主義というのは意思決定に長い時間のかかる仕組みです。それが非効率だから権限をトップに委ねて「決められる政治」を実現しようと言う人々がいます。彼らは統治システムを株式会社のような組織に改組しようとしている。

しかし、民主制を株式会社のように制度改革することはできません。「文句があるなら次の選挙で落とせばいい」というのは企業経営者なら言えることですが国の統治者が口が裂けても言えないことのはずです。

株式会社は有限責任ですからどれほど経営上の失策があっても、株主の出資額以上のものは失われない。でも、国家は無限責任ですから、失政によって私たちは国土も国富も生命までも損なうリスクがある。だからこそ時間をかけた議論と合意形成が必要なのです。

安倍首相は政治とビジネスの違いが理解できていないようです。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/850.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 日本の市民によるレイシスト集団へのカウンターの模様が世界に報道されることを願います。
















http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/851.html
記事 [政治・選挙・NHK162] 自民党迷宮会から、安倍暴走を止めるハトが次々と出現か?〜集団的自衛権を巡る攻防が始まる(日本がアブナイ!)
http://mewrun7.exblog.jp/21791271/
2014年 03月 16日

 これは『自民党内に安倍の抵抗勢力〜集団的自衛権の議論要求、公明と共に安倍暴走の阻止を』の続報になるのだが・・・。

今日16日朝、NHKの日曜討論で「集団的自衛権自衛権」を取り上げていた。(・・)

 自民党の代表で出演したのが、脇参院幹事長だたこともあって、全体的に慎重論が優勢に。
<脇氏は、安倍&石破氏らのような集団的自衛権の行使を容認したくて仕方ないタカ派ではないんだよね。(・・)>

 今日の討論会で、唯一、集団的自衛権に前のめりだったのは、みんなの党だけだった。^^;

『NHKの日曜討論で、自民党の脇参議院幹事長は、集団的自衛権の行使容認について、日本が外交や安全保障で何をすべきか将来の方向性を含めて党内で慎重に議論すべきだという考えを示しました。

 この中で、自民党の脇参議院幹事長は「集団的自衛権の行使容認を野党のときに一度決めたから、それで終わりではない。決めた事実は前提としながらも、もう一度多くの議員が参加して議論するので、その結果が行使容認の立場の石破幹事長の言う方向でまとまればいいし、そうでないこともあり得る。
 この問題は日本の外交安全保障上、何をなすべきかということに基づいて、論理や憲法との関係を組み立てて将来の方向性を出す必要があり、与党としてはしっかりと議論して意見集約していきたい」と述べ、党内で慎重に議論すべきだという考えを示しました。

 公明党の西田参議院幹事長は「公明党は現行の憲法解釈を維持し、集団的自衛権は行使できないとすることを支持している。憲法9条の解釈を変えるのであれば、なぜ変えるのか、どう変えていくのか、それが日本の安全保障にとってどういう意味を持つのかを、とことん国会や与党で議論すればいいのではないか」と述べました。

 民主党の羽田参議院幹事長は「安倍政権が進めようとしている憲法解釈の変更には反対だ。日本はPKO活動に自衛隊を派遣するなど、憲法解釈を変えずにできていることがある。政府は今回、国会で何の議論も無いなかで憲法解釈を変える閣議決定をして、既成事実を積み重ねようとしており、民主主義のプロセスに反し到底認められない」と述べました。

 日本維新の会の片山参議院議員団会長は「集団的自衛権は持っているが使えないという解釈には無理があり、大きな環境変化のなかで見直すのは当たり前だ。行使できる限度が問題であり、国民の大多数の賛成を得るため国会で丁寧に議論すべきだ」と述べました。

 みんなの党の水野参議院国会対策委員長は「集団的自衛権の行使を認めることが、戦争に行くことにつながるという議論は違う。内閣法制局は官僚組織の一部にすぎず、その解釈が絶対に不変でなければならないということはない」と述べました。

 共産党の井上参議院幹事長は「集団的自衛権の行使は9条と全く相いれず、もし行使できるようになれば日本が戦争をする国になり、9条が無きものになる。安倍総理大臣が『私が責任者だ』と言って解釈を覆すのは問題だ」と述べました。

 結いの党の小野幹事長は「日本の独立と安全をどうすれば守れるかということを明らかにする過程で憲法解釈の変更を議論すべきであり、下からの積み上げがないまま上から天井を空けるような議論をするのは望ましくない」と述べました。

 生活の党の主濱参議院会長は「9条の解釈は国会と内閣が共同で築き上げてきており、一内閣の閣議決定で軽々に変更することは許されない。9条が容認する自衛権行使の範囲を変えるならば、憲法そのものを変えるべきだ」と述べました。

 社民党の又市参議院幹事長は「集団的自衛権の行使を認めれば、日本が武力攻撃されなくても他国に行って戦闘に参加することになり、戦後の歴史の大転換だ。行使を可能にしたいのならば、憲法改正を国民に問うべきだ」と述べました。(NHK14年3月16日)』

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 ちなみに、自民党では、安倍総裁の直属の組織を設けて、集団的自衛権の行使について議論することに決めたようなのだが。

<そもそも安倍総裁の直属の組織だと、自由闊達な議論ができないように思うんだけどな〜。^^;
 それとも、自由に議論しにくくするのが、狙いなのかしらん?(~_~;)>

 石破幹事長は、集団的自衛権の行使容認は、党の公約になっていたものなので、いまさら党内で集団的自衛権の行使の是非を論じる必要はないと主張しているのだが。
 脇参院幹事長は、NHKの討論会でも述べていたように、党内で一から議論すべきだと主張しており、両者の見解が分かれている。(・・)

『自民党の石破幹事長と脇参議院幹事長が会談し、脇氏は「自民党は野党時代に集団的自衛権の行使を容認するという考え方をまとめているが、議員も入れ代わっており、原点に立ち返って議論すべきだ」と述べ、行使容認の是非を含めて、党内で議論し直すべきだという考えを伝えました。(NHK14年3月10日)』

『自民党の石破幹事長は、集団的自衛権の党内論議を行う新たな組織について総裁直属の機関とし、あくまでも行使容認を前提として、多くの党所属議員の意見を聴く場とする考えを示しました。

 この中で自民党の石破幹事長は、集団的自衛権の党内論議を行う新たな組織について、「総裁直属の機関になると思う。ゴールを決めて議論するのではなく、自民党でこれまでどのようなプロセスで行使容認が党議決定され、選挙の公約に掲げられたのかという共通認識を持ってもらうために議論する」と述べ、あくまでも行使容認を前提として、多くの党所属議員の意見を聴く場とする考えを示しました。
 また石破氏は、自民党が去年の参議院選挙で公約に掲げた集団的自衛権の行使は認められるとした「国家安全保障基本法」の制定について、「行使容認に至るプロセスにはいろいろあるが、自民党として国家安全保障基本法の制定を目指すのが今のスタンスであり、基本的には変わっていない」と述べました。(NHK14年3月14日)』

『自民党の石破茂幹事長は14日午前の記者会見で、集団的自衛権の行使容認に向けた手続きなどを議論する党内の組織について「総裁直属機関になる」と述べ、党総裁である安倍晋三首相のもとで全党的な議論を進める考えを明らかにした。集団的自衛権の行使容認の是非については「前提を覆したら何もならない」と強調、先の衆院選や参院選で公約に掲げた行使容認自体には踏み込む必要はないとの認識を示した。(産経新聞14年3月14日)』

『自民党は報告書の提出に先立って集団的自衛権の議論を始めることにしていて、そのために総裁直轄の新たな組織を設置し、石破幹事長をトップに、脇参議院幹事長が補佐する体制とする方針です。
 ただ、石破氏が、集団的自衛権の行使容認は党の方針であり、選挙公約にも掲げられたことを説明し、党所属議員の認識を共通させる場と位置づけているのに対し、脇氏は、行使容認の是非も含めて議論し直し、改めて意見集約を図るべきだとしていて、考え方の違いが表面化しています。
 このため、新たな組織では、今月末にも議論が始まる見通しですが、集団的自衛権の行使容認を前提とするかどうかなどが、議論を始めるにあたっての焦点になりそうです。(NHK14年3月15日)』

* * * * *

 1日も早く集団的自衛権の解釈改憲を実現させたい安倍首相&石破幹事長にとって、最も困るのは、自民党内で慎重論が強まって、同じく慎重派の公明党と結託し、安倍内閣の解釈改憲阻止に動くことだ。(・・)

 それゆえ、石破幹事長は、党内で、集団的自衛権の行使に賛成か反対かの議論から始めるのを避けて、集団的自衛権の行使は当然OKとして、それを前提に、具体的にどのような範囲で認めるべきか、どのような法律の改正や制定が必要かという問題を議論したかったようなのだけど。
 ここは脇氏に、頑張ってもらいたいところ。(・・)

 脇氏は確か、額賀派に所属していたと思うのだけど。<背後には、参院のドンだった青木元参院幹事長の姿も?> 額賀氏は、安倍首相の超保守的暴走や中韓との関係悪化に不快感を覚えているようなので(額賀氏は、派閥を飛び出して行った石破氏を好ましく思っていないし)、ここは額賀派全体を巻き込んで、じっくりと慎重な議論を行なうような体制を作って欲しいものだ。(**)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 また先日の記事にも書いたように、近時、自民党のOBが安倍首相の抵抗勢力になりつつあるのだけど。
 中でも党内で最もハト派だと言われていた古賀誠氏は、12年末の衆院選には出馬せずに議員を辞めたものの、今でも政治的に様々な活動を続けていて。自民党議員への影響力も健在の様子。(・・)

<古賀氏は2歳の時に父親を戦争で亡くし、苦労した経験があるので、戦争反対&平和が第一の立場なんだよね。(++)
 去年は、何と共産党機関紙の赤旗に登場して、安倍首相の改憲論を批判していたです。(@@)>

 そして、その古賀氏が率いていた旧古賀派(現岸田派)も、いよいよ勉強会を立ち上げることに決まったという。(@@)

『自民党岸田派は13日、安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認に関する勉強会を独自に開く方針を決めた。伝統的な党内ハト派の立場から政府の憲法解釈変更などを議論し、存在感を示す狙い。同派会長の岸田文雄外相ら幹部が12日夜に会談した際、金子一義最高顧問が提案した。金子氏は13日の同派例会で「見識の問われるテーマで認識を共有すべきだ」と強調した。(毎日新聞14年3月13日)』

『安倍政権が進める集団的自衛権の行使容認の議論に対して、自民党内の反発が強まってきました。12日夜行われたある派閥の会合では、慎重論が相次ぎ、現職の閣僚からも議論の行く末を危惧する声が出ました。
 12日夜、東京都内の焼肉店に集まったのは、岸田外務大臣、小野寺防衛大臣を含む自民党・岸田派の幹部たちです。会合では、集団的自衛権の行使容認の議論について慎重論が相次ぎました。

「郵政民営化の議論でさえ、100回くらい集まって議論した。とにかく慎重に進めてもらわないといけない」(自民党・岸田派議員A)
「総理がこんな大事なテーマを憲法改正ではなく、解釈の変更で進めるというのは、実は憲法改正をやりたくないということなのか?」(自民党・岸田派議員B)

 また、出席した現職の閣僚からも「この議論は中身と手続きのあり方次第だ」と、議論の行く末を危惧する声があがったということです。

 「大事なテーマがやってまいりましたので、我々大いに勉強しましょう」(自民党 金子一義 元国交相)

 安倍政権が今の国会で集団的自衛権の行使容認の閣議決定を目指す中で、13日の岸田派の総会では、派閥内で勉強会を開いて意見を統一すべきだという声も出るなど、党内の警戒感は強まっています。(TBS14年3月12日)』

* * * * *

 そう言えば、集団的自衛権行使に熱心なみんなの党の渡辺代表が、こんな心配をしていたとか。

『9日に都内で開かれた党所属区議のパーティー。渡辺氏は「自民党には砂防会館という殿堂がある。そこで、野球の名球会ならぬ『迷宮会』の人たちが集団的自衛権をめぐり、うごめき始めており、首相の足を引っ張る可能性が高まってきた」と発言した。

 渡辺氏は名指しこそ避けたが、東京・平河町の砂防会館に個人事務所を構える自民党岸田派(宏池会)名誉会長の古賀誠元幹事長の存在が念頭にあったとみられる。古賀氏は7日のBSフジ番組で「安倍政権で右傾化が進んでいる。これをどう抑止していくかだ」と首相を牽制(けんせい)。「党内はみんながポチになっている」と非主流派の奮起を促した。

 7日には額賀派(平成研究会)出身の脇雅史参院幹事長も記者会見で、集団的自衛権の行使容認について慎重議論を訴えた。脇氏の背後には、同じく砂防会館に個人事務所をもつ、かつての「参院のドン」、青木幹雄元参院議員会長の影がちらつく。

 古賀、青木両氏はすでに政界を引退しているが、古賀氏は宏池会、青木氏は平成研に今でも隠然たる影響力をもっている。それだけに渡辺氏にとって、重鎮の存在は看過できないようだ。こんな言葉も周囲には漏らしている。

 「迷宮会からはいろいろなクセ球が出てくるぞ」 (産経新聞14年3月10日)』

* * * * *

 もしこれで岸田派と額賀派、そして安倍官邸の乱暴な政権運営に怒りを覚えている党総務会&野田聖子総務会長が手を組めば、安倍&石破コンビも容易に突破できない強い連合体を作り出すことが可能だと思うし。

 自民党の迷宮会から、OBたちの平和マジックによって、クセ球ならぬクス玉から、安倍暴走を阻止するハトがたくさん飛び出て来るといいな〜と、心から期待しているmewなのだった。(@@)

                          THANKS


http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/852.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 韓国注視 「河野談話」継承明言した安倍首相は変わるか:こんなウソが、なぜ国際的にまかり通っているのか!?

 なぜか不思議なことに、安倍首相が『河野談話』を継承すると表明したのがまるで初めてのことのように報じられている。

しかし実際のところ、政治家安倍晋三氏は、第一次安倍政権時代の07年に『河野談話』を継承することを閣議決定しており、今回の第二次安倍政権時代でも、昨年4月には官房長官会見及び安倍首相の国会答弁を通じて『河野談話』を継承することを再び表明しているのである。

 このような事実経緯は日韓中の主要メディアなら当然わかっていることであり、共産党や社民党など日本の左翼反対派も承知の話である。
それにもかかわらず、安倍首相の奇妙なのらりくらりの『河野談話』批判(見直し発言)が消え去ることなくまかり通ってきたという摩訶不思議な現実がある。

 朝日新聞でも共産党でも、安倍首相の閣議決定や国会答弁をきちんと示せば、安倍首相が繰り返してきた『河野談話』批判が、政治家として極めてデタラメで無責任な言動であることが国民の多くにもわかることである。

 転載する「聯合ニュース」の記事も、「2007年の第1次安倍内閣は「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」とする答弁書を閣議決定しており、安倍首相は河野談話に否定的な姿勢を示してきた」と書いているが、まったくの勘違いか、わざとデタラメな説明をしていると言わざるを得ない。

 安倍首相が第一次安倍政権において閣議決定した答弁書の内容は、『河野談話』及びその参考資料をそのまま踏襲したものであり、『河野談話』についても、「官房長官談話は、閣議決定はされていないが、歴代の内閣が継承しているものである」、「政府の基本的立場は、官房長官談話を継承しているというものであり、その内容を閣議決定することは考えていない」とし、『河野談話』の継承を表明したものである。

 2007年3月に第1次安倍内閣が閣議決定した答弁書は、『河野談話』を否定したものではなく、『河野談話』の継承を表明したものなのである。

 「聯合ニュース」は、「昨年10月、共産党の赤嶺政賢衆議院議員の質疑に対しても第1次内閣と同じ答弁を繰り返した」とも書いているが、すぐ下に引用したように、「政府の認識は、衆議院議員辻元清美君提出安倍首相の「慰安婦」問題への認識に関する質問に対する答弁書(平成十九年三月十六日内閣衆質一六六第一一〇号)一の1から3までについてでお答えしたものと同じ」とそっけなく答えているように、『河野談話』の内容を踏襲した答弁であり、第二次安倍内閣も、実質的に『河野談話』を継承すると答えているものでしかない。

 こんなレベルのウソが国際的にまかり通っているのだから、何を言っても空しくなる。


※ 参照文書

答弁本文情報
平成二十五年十月二十五日受領
答弁第七号

  内閣衆質一八五第七号
  平成二十五年十月二十五日
内閣総理大臣 安倍晋三

       衆議院議長 伊吹文明 殿
衆議院議員赤嶺政賢君提出強制連行を示す証拠はなかったとする二〇〇七年答弁書に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。

________________________________________
衆議院議員赤嶺政賢君提出強制連行を示す証拠はなかったとする二〇〇七年答弁書に関する質問に対する答弁書

 先の答弁書(平成二十五年六月十八日内閣衆質一八三第一〇二号)五及び六についてでお答えしたとおり、政府の認識は、衆議院議員辻元清美君提出安倍首相の「慰安婦」問題への認識に関する質問に対する答弁書(平成十九年三月十六日内閣衆質一六六第一一〇号)一の1から3までについてでお答えしたものと同じである。

http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_shitsumon.htm

第185回国会 質問の一覧

7 強制連行を示す証拠はなかったとする二〇〇七年答弁書に関する質問主意書

※ 参照投稿


「河野談話」見直しをめぐる政府の珍説にはあきれる:と嘆きつつ、首相には勇気と廉恥に彩られた心ばえがあると信じたい:?!
http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/822.html

==================================================================================================================================
韓国注視 「河野談話」継承明言した安倍首相は変わるか
2014/03/16 13:16

【ソウル聯合ニュース】安倍晋三首相が14日の国会答弁で慰安婦問題をめぐる旧日本軍の関与と強制性を認めた河野洋平官房長官談話を見直さない意向を示したことで、今後、従来の姿勢を変えるかどうかに注目が集まる。
 2007年の第1次安倍内閣は「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」とする答弁書を閣議決定しており、安倍首相は河野談話に否定的な姿勢を示してきた。昨年10月、共産党の赤嶺政賢衆議院議員の質疑に対しても第1次内閣と同じ答弁を繰り返した。

 今も安倍首相は強制連行を裏付ける資料がないとの見解を維持しているが、河野談話の作成経緯の検証を予定通り進めれば、談話の正当性を傷つける恐れがある。今回の安倍首相の発言は河野談話検証に対する批判を沈静化する狙いがあるとみられる。

 韓国政府は日本の政治指導者に対し、歴史認識を明確に示すよう求めている。悪化した両国関係の正常化のためには、07年の答弁書を見直す必要があるとの声もある。一方で、安倍首相が河野談話を見直さず、同談話を事実上、無力化する新たな談話を発表する可能性を懸念する見方がある。

 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は15日、安倍首相の14日の発言について、「村山談話と河野談話を継承する立場を発表したことは幸いだと考える」と評価した。今後、日本が歴史に逆行するような動きを見せれば、韓国側の失望はより大きいものとなる。

   kimchiboxs@yna.co.kr

http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2014/03/16/0400000000AJP20140316000500882.HTML



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/853.html

記事 [政治・選挙・NHK162] 国連事務総長への嘆願を切望! 都知事選不正検証(先住民族末裔の反乱)
国連事務総長への嘆願を切望! 都知事選不正検証
http://blogs.yahoo.co.jp/nothigcat2000/25962383.html
2014/3/15(土) 午前 2:15 先住民族末裔の反乱


 日本の現外交批判を繰り返す、元外交官の孫崎氏が自身のメルマガやツイッターで都知事選が不正選挙であったと発言している。その内容を拾い上げてみた。

『孫崎享チャンネル』より
『東京都知事選、桝添獲得票=猪瀬獲得票×0・48%をもう一度考えてみよう』
1:すでに配信したように、
@ 桝添獲得数はほぼ全ての選挙区で猪瀬獲得数のほぼ48%である。
A 石原氏の獲得数(最後の知事選挙)はほぼ0.60である
B 日の出村、檜原村、奥多摩町 、大島 、利島、新島村等投票数の少ないところ、監視できる所はばらつきがある。
2:何故こう出来たかは横において、人為的操作がなければこの様な現象は起きない。桝添氏票に0.48かけたものが得票数とされたことは多分間違いない。
桝添氏の票は自民公明の組織票だからこういう現象が起こるという論はもっともそうである、
しかし、自民党票は桝添200万、田母神に割れた、この中、全ての選挙区で同じように割れるという事はありえない。
3:この現象は投票と言う民主主義の根幹に触れる問題である。

(最近のツイッターから抜粋)
『国連事務総長に嘆願する。俺たちにゃもう、自分の国を治めたり、自由で公正な選挙をやる能力はない。俺たちにゃ、国連監視員、国連軍、国連決議が必要なんだ! 俺たちゃアもはや、発展途上のバナナ共和国に成り果てた!!」』
『東京都知事選挙:「各区の枡添氏得票率=猪瀬氏得票×0.48で+−0.02内」の意味合いを理解すれば仰天する。しかし事態があまりにも深刻すぎて既成概念とかけ離れ、「まさか、ありえない」ですます。確率的に自然には発生しない現象だ。』
『各区の枡添氏得票率=猪瀬氏得票×0.48で+−0.02内。宇都宮氏は前回の1,01.これとの乖離が0.1(つまり10倍)以上になる所は8区になる。』
『東京都知事選、桝添獲得票=猪瀬獲得票×0・48%をもう一度考えてみよう,
自民・公明は舛添200万、石原60万に分離。その中全ての区でほぼ桝添=猪瀬獲×0・48%あり得ない。民主主義存在してない。』

 まず断っておきたいのは、ここで引用されるグラフをはじめ、そのネタ元はコメントも頂いた「ghostripon」さんが、平成24年都知事選での分析結果であって、孫崎氏はそれを基に、上記の主張を行っている。ここで不正の根拠とされる数値は、
◎H24知事選の猪瀬得票数 × 0.48 = H26同 桝添得票数
◎H23(?)同石原得票数 × 0.6  = 同上

ではこれを検証してみよう。そこで過去の選挙結果データを抜き出し、町村部を除く都市部の得票数を比較したものが次の表である。(なお比率は、小数第三位四捨五入)

H23 H24 H26   H26/H23 H24/H23
石原  猪瀬 桝添  桝添/石原 桝添/猪瀬
千代田区 12437 18785 9106 0.73 0.48
中央区 27050 45538 23161 0.86 0.51
港区 46798 72265 34808 0.74 0.48
新宿区 61408 100241 47568 0.77 0.47
文京区 44247 71025 35767 0.81 0.50
台東区 38645 64333 30465 0.79 0.47
墨田区 54536 88931 43318 0.79 0.49
江東区 104071 169372 85994 0.83 0.51
品川区 74303 126392 61078 0.82 0.48
目黒区 55780 89790 42350 0.76 0.47
大田区 143383 235300 117563 0.82 0.50
世田谷区 175637 285211 140522 0.80 0.49
渋谷区 42982 68785 31433 0.73 0.46
中野区 62075 102468 47958 0.77 0.47
杉並区 108683 182622 84583 0.78 0.46
豊島区 51892 86227 40212 0.77 0.47
北区 71545 117923 58526 0.82 0.50
荒川区 41738 65300 33632 0.81 0.52
板橋区 104341 176821 87650 0.84 0.50
練馬区 144313 238662 115295 0.80 0.48
足立区 129835 213167 107352 0.83 0.50
葛飾区 89798 144821 69631 0.78 0.48
江戸川区 128592 214166 100423 0.78 0.47
八王子市 103317 173356 84394 0.82 0.49
立川市 33475 59614 27225 0.81 0.46
武蔵市 27154 47222 21887 0.81 0.46
三鷹市 34001 58275 27952 0.82 0.48
青梅市 26691 43700 21216 0.79 0.49
府中市 48009 84676 41234 0.86 0.49
昭島市 21811 35369 17960 0.82 0.51
調布市 42969 75525 36342 0.85 0.48
町田市 82634 138427 69386 0.84 0.50
小金井市 22451 37694 18178 0.81 0.48
小平市 34966 60720 28453 0.81 0.47
日野市 33454 57412 29724 0.89 0.52
東村山市 29192 50022 24127 0.83 0.48
国分寺市 23026 40141 19974 0.87 0.50
国立市 14684 24300 11669 0.79 0.48
福生市 11489 19079 9085 0.79 0.48
狛江市 15991 25623 13599 0.85 0.53
東大和市 16047 28632 13522 0.84 0.47
清瀬市 14140 24387 11974 0.85 0.49
東久留米市 22737 38218 18023 0.79 0.47
武蔵村山市 12099 22009 10139 0.84 0.46
多摩市 28412 48877 23585 0.83 0.48
稲城市 16093 28503 14536 0.90 0.51
羽村市 10400 17780 8357 0.80 0.47
あきる野市 15642 25252 12905 0.83 0.51
西東京市 37206 65441 31317 0.84 0.48

 孫崎氏のいう石原票が何時の時点を指すものか判断しかねるが、最も近いであろう平成15年を採用した。以上の数値をみると、今回の桝添得票数はH23石原の0.8程度に、猪瀬の0.48程度に近似しているとも言えなくはないが、各区割りでバラつきが見られるのも事実である。
流石に数兆円もの大金をかけて大規模に仕掛けた罠ゆえに、単純明快なミスは犯さない。こうした一見、さも可能な数値の差異に調整をしてはいるが、しかし初歩的な統計分析で、これら数値が区割りごとの配置関係から同値であることは証明されるのである。石原は直近の平成23年得票数を採用し、町村部を含めた全区割りで相関係数を算定すると、同値となり同等性検定も点推定も無意味な迄に一致する。

猪瀬ー桝添 都市部区割り間の相関係数 → 0.999
石原ー桝添  同        上  → 0.999
石原ー猪瀬  同        上  → 0.999

 実はもう一つ、興味深い数値がある。H23(石原)とH24(猪瀬)の合計における全区割り相関が、1.00となる。つまり何の成果も実績もなかった石原が惰性で迎えた選挙と、福島原発事故直後に原発の賛否が問われた選挙で、東京都民は区割りごとに全く同様の選挙行動をとったことになる。これは最早、天文学的確率を念頭においても実現不可能な数字である。

 繰り返しになるが、不正選挙追及を売名行為に用いる輩もいる中で、孫崎氏には外交官としての経験と人脈に期待し、是非、国連事務総長に対し国際監視団の実現に向け嘆願していただきたい。またその前提として、日本のマスコミを排除し、国際記者クラブで不正選挙の実状を世界に向けて訴える場を設けていただきたい。国内で有志の方々が、画像証拠をもって記者会見を実施された動画も参照の上、彼らに協力を依頼されるようお勧めする。



http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/854.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2014年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。