★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年9月 > 30日06時45分 〜
 
2013年9月30日06時45分 〜
記事 [戦争b11] ラブロフ露外相「国連安保理決議案においては、如何なる口実をもってしても軍事介入を認められない」 ロシアトゥデイ
9月28日 ロシアトゥデイ
ラブロフ外相 安保理決議採択後のインタビュー
http://rt.com/news/syria-resolution-force-lavrov-485/

ロシアはシリア問題の国連安保理決議に関しては、あくまで化学禁止条約機関の専門家が主体となってその任務を遂行し、(第三者の)いかなる口実をもってしても軍事介入は許されない、とラブロフ外相はチャンネル1で述べた。

ロシアテレビのインタビューのなかで、ラブロフは、ロシアとアメリカの決議案への一致は簡単ではなかったと認めた。

しかし、安保理決議案は、化学兵器禁止条約機関(OPCW)による文書を踏襲したもので、9月14日の(ラブロフ・ケリー会談の)米ロの基本合意の枠内で決着させるというロシアの目指していた目標を達成した。

決議案を貫く原理原則は、国際管理の下、シリアが保有する化学兵器の廃棄の主導的役割を担うのは、あくまで化学兵器禁止条約機構の専門家であり、その使命は、国連の協力と保護の下で、達成されるべきである。とラブロフは述べた。

(採択された決議案)文書によると、シリア政府と反政府側の両方が、(化学兵器禁止条約機関の)査察官の安全の侵害に対して責任を負う、とラブロフは強調した。

ラブロフ外相は、決議案では、シリア政府か反政府軍のどちらかが違反した場合に採択されるべき「新たな決議」を経ずしてシリアに対して軍事行動を起こした場合は、決議違反となると繰り返した念をおした。

さらに、決議案ではいかなる「口実や抜け穴」をもってしても軍事介入は許されておらず、「リビアに起こったこと(*1)」と我々の交渉相手(米仏英)の安保理決議案への解釈の「範疇」を考慮に入れたものであると、ロシアは確認している。

決議案では国連憲章第7章に基づく軍事介入は許されていない。よって、決議案を根拠としたシリアへの軍事行動の可能性は言うまでも無く許されない。

西側諸国の主張とは逆に、ロシアは、反政府軍は、化学兵器を配備する能力を保持し、実際保有しているということを繰り返し主張してきた。

ラバロフによると、反政府軍が、化学兵器やその部品を彼らが入手しようとするいかなる手段も、将来彼らがそれを使用する可能性が大きく、決議違反であると、ロシアは主張してきた。

3月19日アレッポ市近郊での攻撃で使用されたサリン兵器は手製によるものであるということを、ロシアの専門的方法によって裏付けた。それについてのロシアの報告書は安保理理事国に配布され、公開され入手可能である、とラブロフは述べた。さらに8月21日にグータ市での攻撃に使用されたサリンの成分も(アレッポのものと)ほとんど同一成分であったという情報を入手していると付け加えた。

*1 国連決議を踏みはずしたNATOと米国によるリビアへの軍事介入
http://democracynow.jp/video/20110419-3

http://www.asyura2.com/13/warb11/msg/814.html

コメント [戦争b11] 「イスラエルは核兵器を保有していると認めるべき」、イラン大統領  AFP ダイナモ
04. 2013年9月30日 06:47:32 : FG4glAUqBs
こんな国に,原発管理させてはいけませんぜ

マグナ やめろ!

コメント [政治・選挙・NHK154] 世論操作はやめろ!消費増税に50%が賛成だって? (simatyan2のブログ)  赤かぶ
06. 2013年9月30日 06:50:06 : BIDpEVmbBg

消費税増税は、安倍政権の自滅政策だな。

消費税増税で、日本の風景はガラリと変るだろう、大不況がくる。

   デフレ脱却と言いながら、増税で消費を抑制するとは何事か?



コメント [経世済民82] 正規従業員の平均年収は467万円(男性520万円、女性349万円)。非正規では168万円(男性225万円、女性143万円 TORA
04. 2013年9月30日 06:51:48 : ArLVW38Mhw
「大学を出るくらいの学力があれば...」
日本の大学教育(というより教育システムと教員の質一般)を買いかぶるにも程がある。自己の狭い経験に固執してものを見ようとすると、空理曲論に陥るというよい例。
コメント [政治・選挙・NHK154] 投稿者赤かぶ裏社会の仲間で工作員だから内容は全部デタラメの証拠 gnkx1
11. 2013年9月30日 06:52:32 : V15VeoWaYc
みんな真面目だね。いいね。
コメント [マスコミ・電通批評11] 読売新聞経済部の越前谷知子「面白い会見になるわよ」豪の気ままな日記(6大マスゴミは、米国のパシリだらけのようです) 小沢内閣待望論
16. 2013年9月30日 06:55:00 : FG4glAUqBs
ひと564しんぶん

ごみうり

コメント [アジア14] 韓国「不倫試薬詐欺」大摘発…こんなデタラメが売れる“かの国”の風土 (ZAKZAK)  赤かぶ
02. 2013年9月30日 06:57:01 : BIDpEVmbBg

はづかしい国、韓国。

世界から迷惑がられて、ふたたび、日本に併合要請がくるかもね。

そんときゃ、断固、断らにゃイカン。


コメント [政治・選挙・NHK154] 〈維新敗北〉「なんで辞めるんですか」 橋下氏、代表辞任を否定  赤かぶ
13. 2013年9月30日 06:57:27 : mVfY3B8AaM
この辺りが橋下の問題を象徴している。

昨日の堺市長選で敗けた橋下は、「僕の態度振る舞いや政治手法にすごい批判や反論があ る。4年も5年もやっていれば飽きられもする http://mainichi.jp/select/news/20130930k0000m010140000c.html 」と言ったのだが、政界では4、5年なんて、まだまだ「若手」。衆院なら2期目に入った頃、参院ならまだ1期だ。雑巾掛けの時期だ。それなのに古顔気取り。それとも橋下の耐用年数は異常に短いということなのだろうか。

コメント [政治・選挙・NHK154] ポン引き市長のカルト「起立斉唱条例」は教員がみんなで座れば怖くない けたぐれ后王
23. 2013年9月30日 07:00:13 : 0ki0Szjyag
>>yZQdgZg1DH=ゴミ虫

もう相手にするつもりはなかったが、あまりにも哀れなので2つだけ教えておいてやるよ。
一つ目は、最初に「馬鹿野郎」から切り出すヤツが、いくら綺麗ごとを書いても空しいだけだということ。他人の意見を受け入れることも出来ないヤツの話など、誰も相手にしない。

二つ目は、「一般企業は私企業、学校は公教育。次元が違う。」は全く答えになってないということだ。俺はそれを読んで、お前の相手をする気がなくなった。

コメント [原発・フッ素33] 「悪いのは福島県!」復興庁副大臣が被災者への説明会で爆弾発言 (週プレNEWS)  赤かぶ
43. 2013年9月30日 07:03:50 : QwNWPgeCIQ
 アンビリーバボー!

 F1事故で最も苦しめられた福島県民を罵倒する投稿の数々。

 そしてIDをクリックすると、なぜか動的IDばかり(笑)

 いったい、この投稿群を何名のカルトな放射脳が行っているのやら?

 その実数は極めて少ない。主張に多様性は全くない。カルト&馬鹿そのものである。

 あの程度の軽微な放射能汚染で大騒ぎしている自分達放射脳が狂っているだけなのに、冷静に福島県で生活しているだけの福島県民を愚弄するコメントだらけ。

 放射脳の思考のあさはかさを如実に現している。


 君ら放射脳の思考回線を手短に表すとこうなる。

 福島県民に対して、「逃げてください〜!」「逃げろよ!」「なぜ、逃げない!」「逃げないのは馬鹿だ!」「お金のためか?」「子供の命はどうなってもいいのか!」「わかった、てえめら死ね!」「バタバタ死ぬがよい」と福島県民を誹謗中傷しているのが君達放射脳。

 脱原発派がそんな奴らばっかりだと見透かされて、福島県民も脱原発プロ市民からは距離を置き、自民党が圧勝したのである。


 「福島逃げてくださいデマの拡散」を「支援」だと妄信しているが、それは福島県民への「攻撃」なのである。なぜ、わからん?

 反原発市民こそ、もっとも選挙活動がヘタクソな愚民集団である。


 悪いのは、放射脳の君らだ。君らが馬鹿なだけだ。人のせいにするのは、いい加減にしろ。


 <関連資料>

 福島県民を敵にまわしたままの反原発運動など意味はない
http://togetter.com/li/391961

記事 [音楽12] インドギターSitarの演奏 Anoushka Shankar - Your Eyes


この人、インドで有名なSitar奏者の娘さん。


美しいね。


ギター演奏の場合、左手で弦を抑えるキュッキュッという音が、
耳につき始めると、どうしても聞けなくなっちゃうことがある。
(どんな名手でもそう、ま、私の場合、誰が奏者でもあんまり関係ないのだが・・・)


Sitarの演奏だと、マイクがその摩擦音をあまり拾わないね。
なんか、構造上、あるいは奏法的な違いがあるのかな?


もともと、ギターなんか、マイクで音を無理やり大きくして
聞くべき楽器じゃないのかもね。




http://www.asyura2.com/13/music12/msg/618.html

コメント [政治・選挙・NHK154] 維新、無党派層がそっぽ 朝日新聞出口調査 ダイナモ
04. JohnMung 2013年9月30日 07:07:45 : SfgJT2I6DyMEc : qTnFnNkmTk

 橋下がこれまでやってきたことと、それが今も引き継がれていることの悪辣さ・愚劣さがバレてきたことなどから、無党派層からそっぽを向かれたのでしょう。

 まさしく、下記スレのタイトルと記事に表示されている通りだと思います。

 ”まさに人間のクズ!これが橋下徹の言動と行動だ! (simatyan2のブログ)”
 http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/291.html
 投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 9 月 26 日 09:15:01: igsppGRN/E9PQ

 また、↑ のアンカーNo.26、75,79をご覧になって、確認しておきましょう。

 「橋下徹大阪府政総額6兆4千億円! 実は借金が過去最高になっていた/騙されてはいけない ウソつき、二枚舌のレベルが桁違い」などについて、触れています。
 http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/291.html#c36

 大阪旧遊郭街「飛田新地」顧問弁護士の経歴、大阪が「買春と売春の街」であることを全世界に発信したことなどについて、触れています。
 http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/291.html#c75

 金融業者の顧問弁護士としての橋下徹の活動、大阪市職員の政治活動調査が思想の自由侵害であることなどについて、触れています。
 http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/291.html#c79

コメント [政治・選挙・NHK154] 汚染水国会で復活か!? 激烈“安部降ろし”を画策する小沢一郎の怪気炎 (週刊実話)  赤かぶ
50. 2013年9月30日 07:11:13 : G9AoVIhN22
★>小泉進次郎氏が復興担当政務官に起用されたので、小沢は進次郎氏の
下で、雑巾がけやって心を入れ替える必要あるかも。

⇒ヤダ!強姦魔の純ちゃんのオコチャマ2は、「強姦魔の純ちゃん」の指示の下〜

・・それにしても、「三男坊」って、出てこないなぁ?どして?

  ^神奈川^指定暴力団稲川一家後援会がバックじゃケン・・

チン痔瘻も「復興担当性務官」かぁ!あやちい(^O^)

コメント [政治・選挙・NHK154] 維新、無党派層がそっぽ 朝日新聞出口調査 ダイナモ
05. JohnMung 2013年9月30日 07:17:43 : SfgJT2I6DyMEc : qTnFnNkmTk

 橋下は、「大阪都構想について大きな誤解が堺市民に広まってしまった」との弁解をしているようですが、端的に言って「大阪都構想」の”化けの皮”が堺市民にバレてきたからにほかならない(笑!

 この際、「大阪都構想」について、維新の狙う道州制も含めて、その内容と狙いを確認しておきましょう。
 特に、大阪市民をはじめ、騙されてきた大阪府民は、この際、基本から、学習し直しましょう。

 ”日本を守るのに右も左もない 「大阪都構想」と「道州制」議論の本質とは?” 2011年03月03日
 http://www.sayuu.net/blog/2011/03/001910.html

 ”大阪都構想を批判する—『「仮面の騎士」橋下徹』 よみがえれ!堺 〜堺の再生と大阪の地方自治を考える〜”
 http://www.yomigaere-sakai.jp/library/大阪都構想を批判する

 ”大阪都構想を批判する—『「仮面の騎士」橋下徹』(2)|よみがえれ!堺 〜堺の再生と大阪の地方自治を考える〜”
 2.「大阪解体ショー」は、大阪府民のための改革ではない!—目的は橋下独裁体制の地盤強化”
 http://www.yomigaere-sakai.jp/library/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E6%A7%8B%E6%83%B3%E3%82%92%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%92

 ”Everyone says I love you! 橋下維新共同代表 広島・奈良・兵庫県知事選に道州制名目で刺客 恥をかかされたら許さない” 2013年03月06日 | 橋下維新の会とハシズム 
 http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/95ad14284d75331ea1f94c78d2031dd8

 ”【拡散希望】 恐怖の"道州制" -大阪維新の会,維新八策- 【橋下徹】 NAVERまとめ”
 http://matome.naver.jp/odai/2134703365378096701

 ”道州制の正体”
 http://baikoku.web.fc2.com/

 ”橋下の維新八策を読み解く。こりゃ大変だ!! その1 |黒水蓮の悪口雑言”
 http://blog.livedoor.jp/kurosuiren/archives/6647376.html

 ”橋下の維新八策を読み解く。こりゃ大変だ!! その2 |黒水蓮の悪口雑言”
 http://blog.livedoor.jp/kurosuiren/archives/6647388.html

 ”橋下の維新八策を読み解く。こりゃ大変だ!! その3 |黒水蓮の悪口雑言”
 http://blog.livedoor.jp/kurosuiren/archives/6647397.html

 ”橋下の維新八策を読み解く。こりゃ大変だ!! 資料編 |黒水蓮の悪口雑言”
 http://blog.livedoor.jp/kurosuiren/archives/6647402.html

 ”それでも橋下に媚を売る読売新聞 |黒水蓮の悪口雑言”
 http://blog.livedoor.jp/kurosuiren/archives/7129620.html

 ”橋下氏の歪んだ憲法改正論〜道州制をダシにするな |十兵衛のすずめがえし” 2013/4/15(月) 午後 10:54
 http://blogs.yahoo.co.jp/ninestatem/8403485.html

 ”【橋下徹研究】道州制は単なる打ち上げ花火か【橋下徹の狙いを探る】 tearface” 2012/3/11(日) 午前 9:49
 http://blogs.yahoo.co.jp/hisao3aruga/36796946.html

コメント [政治・選挙・NHK154] 世論操作はやめろ!消費増税に50%が賛成だって? (simatyan2のブログ)  赤かぶ
07. 2013年9月30日 07:18:19 : dGt7yA3wRo

    >>05. 米犬 4Q80R8Zler  >売国フジテレビが・・


    米犬よ。いくら待っても答えが無いのー。そこで、お前の発言は根拠無しと認定する。今後お前の呼び名に「嘘吐き米犬」と「妄想米犬」を加えることにした。
    http://www.asyura2.com/13/senkyo153/msg/584.html#c7

    ま、俺の問いに答えれば許してやるぞ。このトンスル屋め。あははは。



コメント [原発・フッ素33] 「新○県知事、逮捕」 現職官僚・告発小説のリアル (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
10. 2013年9月30日 07:19:08 : BzPy4ISJ1o
どうやら
自民党・官僚役人・悪党メディアの読売、産経に
刃と銃口を向ける日が来るかも

コメント [原発・フッ素33] 福島第一原発作業員の悲鳴「東京五輪なんてできない…」(女性自身)  赤かぶ
05. 2013年9月30日 07:21:50 : nwgDof5pzk
03>> "今こそ直訴する大チャンスなのに!"

仮に直訴する作業員がいてもそんな場面はカットされるし、そもそも、事前に思想調査されて直訴する恐れのあるような作業員は首相には近づけない。こんなものは防災訓練と同じですべて事前のシナリオ通り。

コメント [原発・フッ素33] 京大原子力専門家「少しでも汚染の少ない地域へ逃げるべき」(NEWS ポストセブン)  赤かぶ
211. 2013年9月30日 07:23:10 : LwLrYbAfYc
>>208
じゃあ小出氏が早川マップを無断借用した件はどう説明する?
そんなに調査とか研究が必要なら軽々しく40禁なんて言っちゃまずいだろ。
コメント [お知らせ・管理21] 2013年09月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。2重投稿削除依頼もこちら 管理人さん
419. 2013年9月30日 07:23:18 : QwNWPgeCIQ
>>418

 放射脳にとって不利な情報は一切見ようとしないのだね?

https://www.evernote.com/shard/s105/sh/e592e43d-b06e-4476-83b9-2935391dfdd6/a01c2ad58b3b209236503091ae25d248

 真実だよ。読めばわかる。読もうとしないからわからない(理解したくない)だけだ。

 「微量の放射能はそれほど恐れる必要はない」
 「阿修羅管理さんの別垢はEGaQ73B5ypであり、それが彼の本性だ」

 いずれも「真」だよ。

コメント [政治・選挙・NHK154] 米国発超法規謀略--小沢起訴と尖閣国有化は「日本最大の失策」(自民党的政治のパンツを剥ぐ)  赤かぶ
04. 2013年9月30日 07:23:36 : dGt7yA3wRo

    03. 米犬 4Q80R8Zler  >小沢民主党的政治のパンツを剥ぐ・・


    米犬め、我輩にどれだけ罵倒され、笑いものにされても、聞こえぬ振りして逃げ回るだけとはのー。虫けら以下だな。あははは。
  
 http://www.asyura2.com/13/senkyo153/msg/584.html#c7




コメント [憲法3] 打倒「占領憲法」を唱える改憲論者に聞いてみたいこと(ひとこと)〔Afternoon Cafe〕 gataro
15. 2013年9月30日 07:26:08 : BIDpEVmbBg

まだ、ゴケン を言ってる馬鹿がいる

コメント [経世済民82] 「去るも残るも地獄…」中国にカモられ続ける日本企業 (週刊FLASH)  赤かぶ
04. 2013年9月30日 07:28:19 : 9X0Yz3v0OE
やはり暗黒大陸は、最悪のインフラだったわけだが。

これは私企業が対応できる話ではない、日本が国家として抗議して庇護してやらないと、ダメージを受ける企業や下手したら倒産する企業が続出するだろう、しっかりと意思表示し、人治国家に要求するべきだ。

コメント [政治・選挙・NHK154] 政党支持率 共産2位、6%で民主抜く 日経世論調査 gataro
09. 2013年9月30日 07:30:20 : dGt7yA3wRo

     >>08. 米犬 4Q80R8Zler  >全員お亡くなりになってしまいました

 
     くだらんのー。米犬の落書きは。こいつには、やり返す根性も知恵も無いのか。こら米犬。我輩にトンスル勧めに来たときを思い出して、元気ださんかい。あははは。
      http://www.asyura2.com/13/senkyo153/msg/584.html#c7


    


コメント [政治・選挙・NHK154] 出たっ!新潟県知事を回し蹴り/「日経の-意図的?- 大誤報/柏崎原発再開問題」・・・(白夜の炎)ブログ 琴姫七変化
09. おじゃま一郎 2013年9月30日 07:30:29 : Oo1MUxFRAsqXk : wjDQb5DemQ
>県の事前了解が必要としたことだ。

何で右でなければ左という論理になるのだろうか。
日本人の発想のダメさが出ている。

日経は「事前了解は必要としない」とひとこと規定に書けという
ことを指摘すればいい。そのために明確な文書化が必要なのだ。



コメント [原発・フッ素33] 京大原子力専門家「少しでも汚染の少ない地域へ逃げるべき」(NEWS ポストセブン)  赤かぶ
212. 2013年9月30日 07:31:05 : jRVasfbcEQ
>>210

お願いだから小出氏が発言したと言うソースを貼ってください。

コメント [音楽12] インドギターSitarの演奏 Anoushka Shankar - Your Eyes で爺
01. 2013年9月30日 07:32:47 : FLHANgAqi2
例えばこれね。気にならないときは気にならないのだけど、気になりだすと、気になるね。ま、ヘッドホンつけてなければ、あんまり聞こえないのだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=EQGBbLBShzk


コメント [経世済民82] 〈ドル円週間見通し〉4日発表の米雇用統計が出口戦略左右か(NEWS ポストセブン)  かさっこ地蔵
02. 2013年9月30日 07:33:32 : 9X0Yz3v0OE
>出口戦略左右か

出口戦略? あれ? デジャビュー?
以前に出来なかった事が今できるの?
9月初旬頃は2兆円の減と言われてたが、直前に1〜1.5円減に縮小されたタペリングが出口戦略じゃないよね?

コメント [原発・フッ素33] 「悪いのは福島県!」復興庁副大臣が被災者への説明会で爆弾発言 (週プレNEWS)  赤かぶ
44. 2013年9月30日 07:35:25 : DY5UF9p3s2

悪いのは危険な原子力発電所を全国につくりまくった自民党だろう。自民党と二人三脚でやってきた官僚ども。

莫大な広告費をもらうマスゴミ、広告費なんてワイロと同じだよな。別に競争相手がいるわけじゃないんだからな。

金で買収された学者たち。こいつらは殺人者と同じことだ。まあ、自民党清和会とアメリカが悪いんだよ。



コメント [経世済民82] <米政府機関>予算成立見込めず危機 80万人一時帰休も(毎日新聞)  かさっこ地蔵
03. 2013年9月30日 07:38:39 : 9X0Yz3v0OE
>>02
民主党関係者が、「(政府機関の閉鎖は)確率90%」って言ってるね。
期間や規模も問題なんだろうけど、これ自体は経済的影響は少ないだろうと言われてる。
格付け会社も「短期要因は考慮しない、米国債は長期的に見て安定的であり格下げは考えていない」(キリッ
何だかなぁ、
そしてその民主党関係者が言うには債務上限問題の方がやばい、って。
コメント [政治・選挙・NHK154] 4分割される中国は「犬の遠吠え」、日本に「とやかく言う権利はない」、安倍晋三首相は潜水艦隊増強を急げ (板垣 英憲)  笑坊
10. 2013年9月30日 07:40:08 : dGt7yA3wRo
   
     >>04. 米犬 4Q80R8Zler >コメントをする馬鹿はいないと思うが・・・


     トンスル屋の米犬が偉そうに御託並べやがって。笑えるぜ。
   
     で、答えはまだか。卑怯者の腰抜け米犬よ。あははは。
      http://www.asyura2.com/13/senkyo153/msg/584.html#c7


   
 

コメント [政治・選挙・NHK154] 堺市長選、維新敗れる 大阪都構想反対の現職、再選確実 (朝日新聞)  かさっこ地蔵
19. 2013年9月30日 07:40:58 : OlFdxwRhdU
2013/09/29 〖大阪〗「堺市民と大阪維新の会との戦いだった」堺市長選、現職が維新新人に5万票の大差で圧勝

 9月29日に投開票が行われた大阪府堺市長選挙は、無所属で現職の竹山修身(おさみ)氏(63)が、大阪維新の会公認で前堺市議の西林克敏(かつとし)氏(43)を破り、再選を果たした。得票数は、竹山氏が19万8431票で、西林氏の14万569票に5万票以上の大差をつける圧勝だった。投票率は50.69%で、前回の市長選(43.93%)よりも6.76ポイント上昇した。

 開票を待つ竹山氏の選挙事務所(堺市堺区)には、竹山氏を推薦した民主党や、推薦よりも関与の度合いが低い「支持」にとどめたものの、限りなく「推薦」に近いレベルの手厚いサポートをした自民党、さらに、大阪都構想を阻止するべく、独自候補を擁立せずに「自主支援」した日本共産党などの代議士や支援者、さらに報道関係者らが多数詰め掛けた。また、選挙事務所に入りきれない人々で、事務所前もごった返した。


□「堺市民と大阪維新の会との戦いだった」

 「当選確実」が出た瞬間、選挙事務所は大歓声と拍手に包まれた。竹山氏は、万歳三唱に続いて、「堺市民と大阪維新の会との戦いだった。広範な政党や団体、市民らの支援のおかげで勝利できた。『自由自治都市・堺』を守れたことが、無二の幸せだ」と謝辞を述べた。また、竹山陣営が市民に繰り返し訴えてきた「堺はひとつ!」のキャッチフレーズを支援者らとともに威勢よくコールした。引き続き堺市長を務めることが決まった竹山氏は、大阪都構想に参加しない意向を改めて表明したほか、次世代を担う子どもたちを積極的に支援していく姿勢も強調した。

□わずか数分で当確が出る圧勝

 投票が締め切られた20時から、わずか数分。堺市選挙管理委員会が票を数えていない「開票率0%」の段階で、報道機関は出口調査をもとに竹山氏の「当選確実」を伝えた。開票を待つ、選挙事務所に詰め掛けた政党関係者や支援者らの大半が余裕の表情で、勝利を確信している様子がありありとうかがえた。「万歳三唱の際の注意事項」を説明する際、支援者から「万歳の練習をしよう」というジョークが飛び出すほどだった。選挙事務所前で匿名を条件に取材に応じた支援者のひとりは、「独自の調査で、相手候補を相当リードしていることは分かっていたが、油断禁物なので、あまり表には語らなかった」と述べた。(IWJ・久保元)

※掲載期間終了後は、会員限定記事となります。

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/104295

コメント [国際7] 「米国上院外交委員会公聴会より、委員長所見・ケネディ次期大使証言」(米国上院外交委員会サイト) 無段活用
06. 2013年9月30日 07:41:36 : FLHANgAqi2
>>5 いや、そうあるべきだと思いますよ。

付け加えて言えば、ケネディ家の特徴は、あの顔のシワだからね。彼女も、光線の当たり方によっては、ものすごくそれが際立っちゃうのよな。

ほんじゃ

コメント [お知らせ・管理21] 2013年09月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。2重投稿削除依頼もこちら 管理人さん
420. 2013年9月30日 07:42:49 : tPbW1DjQpc
> 放射脳にとって不利な情報は一切見ようとしないのだね?

誰もそんな事は言っていない
iyaoさんが嘘つきだ、と言っているだけだ
嘘つきなど誰も相手にはしない

これは「真」です

コメント [政治・選挙・NHK154] 対馬で盗まれた仏像 韓国文化相「返還すべき」  テレビ朝日 ダイナモ
11. 2013年9月30日 07:45:18 : kXX0mVDAHo
     
民間暴力集団をちゃんと規制しておかないと、「あいつは犯罪者だから
リンチしてもいい、殺してもいい」という昔懐かしい新左翼の「ならずものの詭弁」
が再び台頭し、日本国内で白昼堂々の殺し合いが展開されるでしょうね。

屁理屈を唱えながら集団レイプ事件をおこしていた
4トロなんかの責任は重いぞ!
  ↓
------------------------------------------------------------
【民主党】しばき隊の大石規雄「レイシストへの暴行ですから、それ自体は悪いことではありません。」

1 名前: ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区) 2013/09/30(月) 02:42:52.22 ID:Xeze8WUF0 PLT(12358) ポイント特典

男組逮捕の件
2013年09月29日(日)NEW !
テーマ:ブログ

 男組の高橋さんと木本さんが逮捕されたようです。といっても容疑はレイシストへの暴行ですから、それ自体は悪いことではありません。
 それでも、逮捕されれば生活上のダメージはありますから、心配しています。

 早く出てきて下さいね。
 また、お二人の元気な姿を見たいです。
http://ameblo.jp/tyoo-o/entry-11624189445.html

有田芳生@aritayoshifu

全然違法ではない。在特こそ法の網がかかりつつある。RT @Ryusin2009: 在特も有権者だ。
彼らの行動が過ちだと思うなら、法の網をかける運動をする前になぜ対話しない。彼らの抱く憎悪が何かなぜ理解しない。
それが誤解ならなぜ説得しない。それとシバキ隊、現行法でも明らかに違法

2013年7月14日 11:44 PM
https://twitter.com/aritayoshifu/statuses/356423935132311552

有田芳生@aritayoshifu

「しばき隊」は差別主義グループのザイトク界隈がコリアンタウンを脅迫して歩く蛮行を阻止するために生まれた義勇隊。これは基礎知識。
「しばく」には「現行犯で捕えること」「しかる」という意味がある(『日本国語大辞典』)。醜悪下劣なレイシストはもっと「しばく」ことが必要です。

2013年7月12日 10:38 PM
https://twitter.com/aritayoshifu/statuses/355682634246012928
有田芳生の護衛をしてる大石規雄 8分ぐらいから↓
http://www.youtube.com/watch?v=aPjlq8YkDlY
http://img.news-us.jp/sm21053502-08.jpg

------------------------------------------------------------

コメント [政治・選挙・NHK154] 米国発超法規謀略--小沢起訴と尖閣国有化は「日本最大の失策」(自民党的政治のパンツを剥ぐ)  赤かぶ
05. 2013年9月30日 07:45:47 : Q1AShcAlNU
国会は公聴会を開き、宣誓の下に、菅、仙石、当時の法務大臣+最高検事総長を諮問、真実を追求すすべきである。大手メディアの出番でもある。

日本の政治やマスゴミは、重大課題をスルーするから、国民の政治意識が広がらない。



コメント [経世済民82] 年収400万円割れもまじかに (NEVADAブログ)  赤かぶ
02. 2013年9月30日 07:46:46 : mHY843J0vA

もっと一般労働者の賃金を減らすべきという主張のようですが

アベノミクスに反対ということですね


記事 [経世済民82] 佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念 (Business Journal) 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130929-00010005-bjournal-bus_all
Business Journal 9月29日(日)15時34分配信


 「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/9月28日号)は、極めて中身が濃い。まず巻頭コラム「経済を見る眼」「消費増税とオリンピック景気」では、東京大学大学院教授の伊藤隆敏氏が登場。財政再建派の伊藤氏は2015年に10%となる消費税率を、東京オリンピック開催前に20%に引き上げよと提言している。

 「オーストラリアが00年のシドニーオリンピックの数週間前に、10%の付加価値税を導入した」「オリンピックに来る観光客にたっぷりと税金を払ってもらおうという抜群のタイミング。日本も財政再建のために、20年の前にぜひ消費税率を10%から20%に引き上げ、財政再建を盤石なものにすべきだ」という。英国でも、昨年のロンドンオリンピック直後に付加価値税の増税があった。オリンピック開催には、消費増税話がセットで議論されるようだ。

 消費増税がらみとして、ニュースコラム「ニュース&リポート 法人版マイナンバー導入で何が変わるのか」で、16年に個人版と同時に法人版のマイナンバー制度も始まるというニュースを紹介している。個人版のマイナンバー制度では、国民一人ひとりに番号を割り振って、所得や納税実績、社会保障に関して一元的に管理するというもので、企業版も同様に企業1社ごとに共通番号が割り振られ、行政機関は事務作業の効率化を図ることができるのだ。消費税の軽減税率導入の際には(軽減税率の確定作業のために)法人番号が欠かせないこともあり、開始に向けて動き出している。

 法務局の会社法人番号、厚生労働省の労働保険番号、社会保険事業所整理番号などに企業間の受発注の伝票データとバラバラの縦割り番号の問題が一気に解決される。企業としても歓迎すべきことだが、当然ながら税務署や国税庁にとっても、法人税や消費税についてのチェックがしやすくなるために、いろいろと抜け道を模索している企業にとっては、新たな対策も必要になってくるだろう。

●ヤマト運輸に重くのしかかる負担

 同誌は第1特集「物流 最終戦争」で、物流業界に迫っている。「日本の物流業界の勢力図は、ネット通販の巨人、アマゾンが決めている。佐川急便の取引返上の深層とは。そして王者ヤマト運輸は次世代戦略をどう描く」という内容だ。

 売り上げ拡大一辺倒だった佐川急便の顧客に対する値上げ交渉が9月末で終了する。驚きをもって迎えられたのが、ネット通販大手、アマゾンとの取引のほとんどを返上したことだ。

 「アマゾンは当日配達地域の拡大、送料の無料化など、配送サービスの拡充を強力に進めてきた。その負担を転嫁されることに耐えられなくなった佐川は、大幅な値上げを持ちかけて決別した」。SGホールディングス(佐川グループの持ち株会社)の栗和田榮一会長は「海外では、サービスをすればきちんと対価を払うのが原則。よいサービスをしても、ろくに払ってもらえないのではおかしい」と語り、採算重視路線への転換を決めたのだ。

 アマゾンの宅配便は事実上の「ヤマト一極」となったが、不安材料がある。「佐川の分まで引き受けて、今後も荷物が増加し続ければ、ドライバーをほとんど正社員で抱えるヤマトの負担は際限なく膨らむ」のだ。

 また、ネット通販業界では、産地から直接出荷・販売している業者(産直業者)や、メーカーの通販を囲い込む動きが活発だ。アマゾンのマーケットプレイスや楽天のスーパーロジスティクスといったサービスがその典型だ。

 「彼らの使う物流センターが急ピッチで増設されている。アマゾンが9月に世界最大級の物流センターを神奈川県小田原市で稼働させたほか、楽天も今後2年ほどで全国に6つの大型物流センターを新設する」

 「アマゾンや楽天も、われわれにとっての競争相手になる可能性がある」とヤマト関係者が語るように、物流をめぐる戦いは業種の壁を越え、顧客企業といえどもライバルになる、激しい時代を迎えているのだ。

●コーヒー市場で激しい争い

 第2特集は「激変! コーヒー市場最前線」というタイトルで、コーヒー市場の争いを解説している。

 コンビニエンスストア最大手、セブン-イレブン・ジャパンが今年1月に発売したカウンター販売のいれたてコーヒー「セブンカフェ」が絶好調。当初想定していた1店舗当たり1日平均60杯を大きく上回り、100杯に迫る勢いだという。9月末をメドに全国約1万6000ある全店の導入を完了し、年間450億円以上を売り上げるメガ商材になる公算が大きい。コンビニが扱う商品の平均的な粗利益率は3割前後だが、コーヒーは5割以上とうまみの多い商品で、牛丼店のすき家も販売を始めているほどだ。

 こうした現状に危機感を持つのが、缶コーヒー業界だ。缶コーヒーの売り上げは前年同期比4〜5%ダウンが続く。新たなブランドを開発し、市場開拓にも乗り出しているという。日本コカ・コーラも38年ぶりの新ブランド「ルアーナ」を発売した。

 インスタントコーヒー業界でも、ネスレ日本が「脱・インスタントコーヒー」として、53年間使ってきたインスタントコーヒーの呼称を「レギュラーソリュブルコーヒー」に全面刷新し、新たな顧客を目指す戦略に出た。

 カフェチェーン業界では、スターバックスが9月に日本進出18年目にして、総店舗数が大台の1000店を突破。店舗数首位のドトールコーヒー(約1500店)にも迫りつつある。

 セブンの参入が引き金となって業界を活性化させる。競争が商品やサービスの質を高める好例といえるだろう。今後の展開に注目だ。

松井克明/CFP



http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/731.html

コメント [経世済民82] 〈ドル円週間見通し〉4日発表の米雇用統計が出口戦略左右か(NEWS ポストセブン)  かさっこ地蔵
03. 2013年9月30日 07:47:23 : 9X0Yz3v0OE
>>01
人に聞くくらいなら、こんな修羅場の相場で張るのは止めた方がいいと思うぞ?
ドル円の短期相場は基本的に政治相場なんで、上下の予測は難しい、
その中で大量の資金を投入して(大量の損失を覚悟して)投資するなら、夜も寝ないで超短期のヒット&アウェーかな、基本として相当難易度が高いんじゃないかな?
コメント [政治・選挙・NHK154] 「絶好調」全開安倍政権に巨大な暗雲が迫りつつある (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
09. おじゃま一郎 2013年9月30日 07:52:09 : Oo1MUxFRAsqXk : wjDQb5DemQ
植草はいつもずれてるいる。株価でしかも、相場つきで政権の政策を
語るのは正しくなない。

むしろ、一国の首相が日本株を買えといったことを問題とすべきだろう。
これは、株価操作を行うと宣言したと同じことで、情報の非対称性を拡大
してしまう。先んじて情報を得られる政治家、官僚、株式発行体が有利な立場に
たってしまう。

植草が上記を指摘出来ないのは、自分もアベノミクスの恩恵に浸っているからだ。

コメント [戦争b11] 国連総会演説暴走アメリカを諫めるブラジルとそれを持ち上げる日本 ビデオニュース・ドット・コム 長間敏
02. 2013年9月30日 07:56:34 : dkQDi2rnNs

オバマはシリア攻撃論に傾きかけたがロシアの説得によって(ロシアから「反体制派が化学兵器を使用した」決定的な証拠を提示された?)シリア攻撃を踏みとどまったので米国内のユダヤシオニストロビー団体や軍産複合体金融連合に配慮する(議会対策)ために「強硬論」を持ち出したと推論できる。


軍産複合体ユダヤシオニストロビー団体に配慮しないとアメリカでは、大統領と言えど何も出来ず一歩間違ったらケネディーの二の舞になる。
アメリカという国はそういう国だ。

コメント [原発・フッ素33] 東京オリンピックの時の飲料水の放射能汚染 浦島
27. 2013年9月30日 07:57:41 : l1NPjWZAfD
[1]帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★
2013/09/29(日) 12:55:13.07 ID:???
 
岡山市農協(北区)は26日、経営する直売所3店舗で販売した鮮魚のうち、
県外産なのに 「県内産」と産地偽装していたものがあったと発表した。鮮魚は業務委託先の
「栄光水産」(瀬戸内市)が販売していた。栄光水産は、このほか、フグ調理の資格を
持たない従業員がフグをさばき、販売していた疑いもあるといい、備前保健所などに
報告した。
 
岡山市農協によると、消費者から今月19日、「この時期、牛窓(瀬戸内市)では取れない
アナゴが牛窓産として売られている」と通報があった。この日から、農協職員が栄光水産の
社長や従業員などに聞き取り調査などしたところ、産地偽装が判明。また、アナゴ以外にも、
県外や中国、韓国産のタイやエビなどの海産物に、県内産のラベルを貼っていた。
 
同社は5年以上前から産地を偽っていたと認めているという。また、消費期限を延ばすために
ラベルを貼り替えるなどしたと証言する従業員もいたという。同農協によると、過去に
消費者から 「鮮度が悪い」というクレームも数件あった。産地偽装があったのは 「産直市場おく」、
農産物直売所「はなやか長船店」、「はなやか牛窓店」の3店舗。
 
いずれも瀬戸内市にあり、栄光水産が鮮魚を販売していた。岡山市農協の須々木巧 理事長は
「食の安心、安全に取り組んでいるなか、このような事件が発生して深く反省している。
組合員、利用者の信頼を裏切る結果になったことをおわび申し上げます」と謝罪した。
【石井尚】
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20130927ddlk33040531000c.html
 
コメント [お知らせ・管理21] アラシ認定者のコメント報告スレ-2 管理人さん
35. iyaoはアラシ 2013年9月30日 08:00:47 : hqyPtIIR7Pwyk : krhAA6zlRY
iyaoゴミです

http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/199.html#c419

コメント [原発・フッ素33] 福島第一原発作業員の悲鳴「東京五輪なんてできない…」(女性自身)  赤かぶ
06. 2013年9月30日 08:00:50 : I3ZqB53Xvs
シャーボルトは専用の工具でねじ締めするもの。
ねじ締めの時にボルトのテール部分(頭の反対側)にある支え部分をつかみ、
それを支点としてナットを締めるもの。
専用工具でナットを締めていくと、支え部分は一定以上の力が加わるとねじ切れるが、そのときがちょうどよいナットの締め付けトルクになっているという優れもの。
決して、力が加わるとボルトの頭が飛ぶようなものではない。

コメント [政治・選挙・NHK154] 〈維新敗北〉「なんで辞めるんですか」 橋下氏、代表辞任を否定  赤かぶ
14. 2013年9月30日 08:02:12 : v2I12zLN6c
橋下維新 求心力低下避けられず「何で辞めないといけないんですか?」

 任期満了に伴う堺市長選は29日投票、即日開票の結果、現職の竹山修身氏(63)=民主推薦、自民支持=が、日本維新の会傘下の政治団体「大阪維新の会」新人の西林克敏氏(43)を退け再選を果たした。

 国政、地方を問わず本拠地大阪の選挙で他を圧倒してきた日本維新は総力戦を仕掛けたが実らなかった。共同代表の橋下徹大阪市長の求心力が低下し、党基盤が揺らぐのは避けられない。

 最大の争点は日本維新の看板政策で、大阪府と大阪、堺両市を再編する「大阪都構想」の是非だった。竹山氏は反対しており、堺市を含めた形の都構想は事実上、頓挫。橋下氏は会見し「僕が争点設定をしっかりできなかった。重大な責任がある」と認めた。

 一方で代表辞任の考えを問われると「何で辞めないといけないんですか?」とムッとした表情で切り返し、「日本維新は別だ。しっかりやっていかなければならない」と続投する意向を示した。選挙結果が大阪府と大阪市で協議を進める都構想には影響しないとの認識を示したが、これへの反対も勢いづきそうだ。
[ 2013年9月30日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/30/kiji/K20130930006716960.html

コメント [政治・選挙・NHK154] 橋下・石原・維新の「うさんくささ」に痛撃――堺市長選敗北で野党再編の主導権困難に (生き生き箕面通信)  笑坊
01. 2013年9月30日 08:03:41 : rZLy9VLUQ2
多分ね、橋下のことだから堺市を無視して大阪都構想を進めるでしょう。そして、大阪都になったら、意趣返しで大阪都は堺市に不利益な都政をするに決まってる。橋下はそんな人間だよ。
コメント [政治・選挙・NHK154] 「絶好調」全開安倍政権に巨大な暗雲が迫りつつある (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
10. 2013年9月30日 08:04:10 : ElKraKmAUZ
2さん、地方では民主党時代と今は何もかわりませんよ
悪くもない良くもない
どの政党が政権になっても期待はしません。
コメント [政治・選挙・NHK154] 田原氏「集団的自衛権は『ゼロか百か』で論じるものにあらず」〈週刊朝日〉  かさっこ地蔵
01. 2013年9月30日 08:04:42 : rZLy9VLUQ2
その通り。
コメント [政治・選挙・NHK129] 判決26日なのに…小沢“無罪”の雰囲気プンプン (zakzak)  赤かぶ
164. 国本勝 2013年9月30日 08:08:21 : 5bSCIcezlZt6g : puoYxM4FIE
やっとパソコンが治りました。
平成25年9月30日
弁護士会も大企業も互助会の闇 ! !
元、現、国会議員各位732件、報道各位83件、関係各位230件に配信
           ファックス及びメール送信3頁
    送信元、公共問題市民調査委員会(略、PCR委員会)代表 国本 勝

安倍晋三 総理大臣 殿 谷垣貞一法務大臣 殿 法務省 御中
NTT 御中 仙谷由人弁護士 殿 東京弁護士会 御中 
全文はhttp://masaru-kunimoto.com/25-09-30gojyokainolyami.html に掲載。
公開質問
 この国は驚きを通り越し、厭きれる程の利権集団になっている。
 この悪しき現実を是正しない限り、真の民主国家と言えない。
 下記を閲覧して各位からのご回答を平成25年10月末迄に戴ければ幸いです。

 NTT関係及び仙谷由人弁護士のセクハラ関係は2頁、3頁に掲載

 平出まや弁護士の横領犯罪及び弁護士会関係は下記に掲載
       東京第5支部長杉浦氏の弁護士会の闇
 http://masaru-kunimoto.com/10benngoikainoyami.html に掲載
1.平出が手にした金子は1,300万円か・1350万円かは不明。
2.東京ビジネスの資産は1億7千3百万円(東京地裁・管財人で確認済み)
3.不良品納入は債務であることは明白。

公共問題市民調査委員会(略、PCR委員会)代表 国本 勝
事務所&自宅 〒299-5211 千葉県勝浦市松野578
事務所 電話/0470-77-1475  Fax/0470-77-1527
自宅 電話/0470-77-1064  携帯/090-4737-1910
メール/masaru.k@ray.ocn.ne.jp

コメント [政治・選挙・NHK154] 「民主党はなぜ国民から嫌われるか」(EJ第3641号) (Electronic Journal)  赤かぶ
01. 2013年9月30日 08:08:50 : rZLy9VLUQ2
好かれる要因があれば教えて下さい。
コメント [原発・フッ素33] 京大原子力専門家「少しでも汚染の少ない地域へ逃げるべき」(NEWS ポストセブン)  赤かぶ
213. 2013年9月30日 08:09:00 : 8fvRDAdblE
あ、トリチウムの処理方法のアイデアひらめきました。
連絡ください。

コメント [原発・フッ素33] 福島からの放射性セシウムの大気中放出量はチェルノブイリの3倍とEU機関計算 (エビデンスに基づく考察)  赤かぶ
15. 広瀬隆頑張れ 2013年9月30日 08:09:10 : vov28t6x0zQho : bpNbq9rUMc


4基逝って揮発性のガス
キセノンクリプトンが
2倍も出てる時点で終了だろ


無害と呼ばれる
スリーマイルが良い例

セシムがそんな出てるとは
知らんかったが
3基メルトアウトしてる
レベル7の時点でF1は終わり

300年汚染は続き垂れ流すのみ



コメント [政治・選挙・NHK154] 9月29日 嘘を嘘で塗り固めた最高裁! "架空起訴議決日"を"代表選投票日"に前倒ししてシッポを出した!  赤かぶ
07. 2013年9月30日 08:15:05 : CbD5crET12
裁判員制度とか検察審査会制度が国会を通過してしまう情けない国なのです。これが日本の現状です。国民は目覚めましょう。最高裁はここまで言われたのであれば堂々と反論しなければなりません。反論できなければ認めたことになります。それが裁判の常識です。全国の法学部で再検討してください。
コメント [カルト12] 米海軍が鯨座礁の原因は原潜ソナーと謝罪、海底核爆発で大津波を起こしていたという事で311を自供したも同然である。 ポスト米英時代
03. 2013年9月30日 08:16:45 : IPwTpPRx5g
まあ、被害が出て、それに対する猛烈な怒りが出てこなければ変われないというのもあるかもしれない。日本人は特に。

亡くなった人達の分、生きてる者でその怒り、無念を背負い、バビロンどもを是が非でも討ち果たすしかない。

コメント [政治・選挙・NHK154] 世論操作はやめろ!消費増税に50%が賛成だって? (simatyan2のブログ)  赤かぶ
08. 2013年9月30日 08:19:58 : GbGYgVeoCg
はじめ、80%台、つぎ70%台、そして
50%ともってゆくわけね・

わかりやすすぎだろ・

だれもしんじてないよ フジの調査なんか

コメント [政治・選挙・NHK154] 行政区分の変更に過ぎない「都構想」になぜ、かつて有権者は熱狂したのか。(日々雑感)  笑坊
01. 2013年9月30日 08:20:07 : rZLy9VLUQ2
なぜ、かつて有権者は熱狂したかって?単にバカだからだよ。
コメント [政治・選挙・NHK154] 「民主党はなぜ国民から嫌われるか」(EJ第3641号) (Electronic Journal)  赤かぶ
02. 2013年9月30日 08:20:52 : uhfe9aXINM
01さん、まったく同感!  座布団、5枚・・・ !
コメント [政治・選挙・NHK154] 「民主党はなぜ国民から嫌われるか」(EJ第3641号) (Electronic Journal)  赤かぶ
03. 2013年9月30日 08:23:15 : ydTlrnWeCE
政権を奪回すればまた同じ事をやるに決まっている。
コメント [政治・選挙・NHK154] 汚染水国会で復活か!? 激烈“安部降ろし”を画策する小沢一郎の怪気炎 (週刊実話)  赤かぶ
51. 2013年9月30日 08:25:55 : B3W9cwW31I
これらのコメント欄を読みますと 彼らがまだ小沢一郎を恐れ 叩き潰したいという欲望に駆られていることがよくわかります。
ありがとう 似非投降者のみなさん。
14 さんへ
グリーンの子分の進次郎が自民党の中枢にはいり 首相になることを 宗主国と背後の多国籍企業は画策しております。
もし そうなったら 日本は裏切り者小泉純一郎の時代より悲惨なことになるでしょうよ。....知能はもともとないし今のところ人望はないようですが...... 

小泉純一郎だけでなく 岸 中曽根 吉田 白州次郎 伊藤博文 坂本竜馬 その他もろもろの連綿とつづく 裏切り者たちの系譜があります。 維新以来 日本は日本国民のものではなかった。シナ事変 太平洋戦争 起こされるべくして起こされてきた。 日本人の多くが殺戮されたり 収奪されたりしてきたことをもっと歴史から学んでください。
中川は殺された。田中は陥れられた。佐藤栄佐久福島県前知事も陥れられ 新潟県泉田知事は変節を余儀なくされた。

つまり 国民のたちばに建つ政治家はみなさされ 殺されるのです。政府=検察=マスメディア=他国の勢力から。

小沢一郎がここまで 貶められズタズタにされるのは 小沢が彼らの敵だからということに他なりません。ゆえに 国を思う心あるもの 歴史の真実の一端を見たものは小沢一郎を信じ かすかな希望をつなぐのです。もちろん 自由な日本支配されない日本を取り戻すには 国民の覚醒と行動。裏切り者たちの一掃が必要ですが。

コメント [原発・フッ素33] 海の放射能に立ちむかった日本人〜ビキニ事件と俊鶻丸 gataro
03. 函館の犬。 2013年9月30日 08:26:57 : bhbAK3m6MJQx2 : UUtbn3mCJA
『平和フォーラム』というサイトの2011年3月30日の記事にも興味深いことが書いてある。それにしても第五福竜丸事件を最初にスクープしたのが、読売新聞だったというのは、今では考えられないな。原発や核の資料は豊富にあったんだろうな。
コメント [政治・選挙・NHK154] 「民主党はなぜ国民から嫌われるか」(EJ第3641号) (Electronic Journal)  赤かぶ
04. 2013年9月30日 08:27:23 : rZLy9VLUQ2
いっそのこと、ヒールになればいいのに。
コメント [近代史02] 読売新聞の連載『昭和時代』の「日中戦争(上)」でも、軍部が暴走して中国侵略をして行ったという結論は覆せない。そこが大事。 gataro
01. 2013年9月30日 08:28:53 : W18zBTaIM6
軍部は暴走していない

上から下まですべて昭和天皇の指示に厳格に従って行動していたのは有名な話だ:

鬼頭久二(1916年8月生まれ)
第16師団歩兵第33連隊 第1大隊

南京戦の時、当時の宮さん〔朝香宮〕から命令があって、その命令は中隊長か小隊長から聞いたけど、

「犬も猫も含め生きている者は全部殺せ」

ちゅう命令やった。

天皇陛下の命令やと言ったな。

当時のことを書いた日記帳は終戦の時に全部焼いた。
http://www.geocities.jp/kk_nanking/
http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/m/pages/468.html

天皇の陰謀

天皇裕仁はかく日本を対西洋戦争に導いた

ディビット・バーガミニ 著
http://www.retirementaustralia.net/rk_tr_emperor_02_contents.htm



コメント [カルト12] 神様、サタン、悪霊、ワル、拝金亡者、戦争屋、もろもろの中毒患者、詐欺師、売国奴を一掃してください 路傍の花
04. 2013年9月30日 08:28:59 : tplrd7aWpY
狂わされ、騙され、やられっぱなしで何十年だ。未だにこのカルトの壁を打ち破れない。その間に勢力を伸ばし続けここまで支配を進めたナンミョーソーカカルト。狂わせる方法はナンミョーノイズのしつこい繰り返しである。ソーカナンミョーノイズの本質は邪魔な奴は死ね死ねではないのか。緩めたりきつくしたり執拗にノイズ攻撃をしてゆっくり考える時間を与えないのである。これが奴らの常套手段、マニュアル、戦術である。そしてあらゆる公共の組織でソーカ風の声の大きな者と腕に職をもったような者が組んで組織を独占支配して来ているのである。公明党議員やソーカ大教授にきれいどころをそろえて来ているがこれは見せ球にすぎない。一番いい目をしているのは地域から中央の組織の幹部連中である。これらはあまり勤行はせず上がりだけせしめているのである。みなさーん、創価学会の全構造を今一度上から下まで調べ直さないとだめですよ。本当のソーカを知らない普通の人がまだ多いからね。
コメント [近代史02] 読売新聞の連載『昭和時代』の「日中戦争(上)」でも、軍部が暴走して中国侵略をして行ったという結論は覆せない。そこが大事。 gataro
02. 2013年9月30日 08:30:57 : W18zBTaIM6

超A級戦犯 昭和天皇の戦争責任 公開処刑http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/121.html

記事 [原発・フッ素33] 福島第一原発4号機プールの燃料取り出し作業が最終段階へ!一回でも失敗をすれば、破滅的な事態になる可能性大! 
福島第一原発4号機プールの燃料取り出し作業が最終段階へ!一回でも失敗をすれば、破滅的な事態になる可能性大!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-956.html
2013/09/30 Mon. 01:49:58 真実を探すブログ


福島第一原発4号機で燃料取り出し用の大型クレーン設置作業が終了したことで、今年の11月には燃料取り出し作業が本格的に始まります。
東電の発表した情報によると、この燃料取り出し作業は完全自動化された大型クレーンを遠隔操作する形で行われ、10月中旬に燃料取扱機の設置工事と試運転をした後に、11月中旬を目処に燃料取り出し作業を開始する予定とのことです。


☆【福島第1原発の現状】  燃料取り出しへ最終段階  第1原発4号機プール
URL http://www.47news.jp/47topics/e/245207.php
引用:
東京電力は、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールに保管している1533体の燃料を取り出すため、プールや隣接する圧力容器周辺に落下したがれきの撤去を始めた。原子炉建屋上部を覆うように燃料取り出し用カバーの工事がほぼ完了し、11月中旬の取り出し開始に向け、準備は最終段階に入った。
 4号機の原子炉建屋は水素爆発で大破、東電はプールを支える補強工事をしたが、地元などから大地震でプールが倒壊する恐れがあると不安視する声があり、早期の取り出しが求められている。
 事故発生時、4号機は定期検査中で、シュラウド(炉心隔壁)という巨大設備の交換作業をしていた。水素爆発で重さ約200キロの台車用階段や長さ約10メートルの金属板、無数のコンクリート片などがプール内に落下した。
:引用終了


☆「再臨界 起きることはない」 第一原発4号機燃料プール 規制庁が見解
URL http://www.minpo.jp/news/detail/2013092611132
引用:
東京電力福島第一原発4号機燃料プール内にある燃料の再臨界の可能性について、原子力規制庁の山本審議官は「起きることはない」との見解を示した。古市三久議員(福島・みどりの風、いわき市)の質問に答えた。山本審議官は「さまざまな条件がそろわなければ臨界は生じない」とした。
 東電は4号機燃料プールで今年11月から1年間の計画で燃料取り出しを予定している。取り出しの終了時期について、山本審議官は「作業の安全性確保のため、多少時間が延びるのはやむを得ない」との考えを明らかにした。
:引用終了


☆福島第一原子力発電所4号機燃料取り出し用カバー計画概要
URL http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120416j

http://blog-imgs-58.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/nennryoupu-ru092901.jpg

http://blog-imgs-58.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20130929231530b92.jpg


☆福島第一原子力発電所4号機 燃料取り出し用カバー鉄骨建方工事の完了について
URL http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130529_11-j.pdf

http://blog-imgs-58.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/fukusimadaitiigennpatu4gouki092901.jpg

http://blog-imgs-58.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/fukusimagennpatu4gouki092902.jpg


☆福島第一原子力発電所4号機燃料取り出し用カバー設置工事の進捗状況について
URL http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130925_04-j.pdf

http://blog-imgs-58.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/fukusima4gouki092903.jpg

http://blog-imgs-58.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/fukusimagennpatu4gouki092905.jpg


核燃料の総数は1533体もあり、それぞれの燃料を専用の輸送容器(ドライ・キャスク)に移動させなければいけません。一本を動かすだけでも大作業なのに、それが1533体とか途方も無いほどの量です。

もしも、作業途中に強い地震が来れば、核燃料が落ちたりして破損する可能性があります。また、天災のような突発的な異変が無くとも、汚染水タンク問題や放射能除去装置問題などを引き起こしている東電のことなので、人為的なトラブルや問題を生み出すかもしれません。

というか、私は作業途中にほぼ確実に何らかの問題が発生すると見ています。汚染水タンク問題は汚染水タンクを安物で作ったのが原因ですし、放射能除去装置が止まったのはゴムパッドを取り忘れたのが原因です。他にも、ネズミが入っただけで福島第一原発が停電をしたり、首相の名前を間違えたりと東電は日常的に問題を起こし続けています。

4号機の燃料取り出し作業の時だけ、東電の体質や性格が変化するなんて事は到底考えられません。4号機燃料プールには、広島原爆の15000倍とも言われているほどの放射性物質が含まれているのです。
何かがあってからでは、手遅れになってしまうでしょう。

幸いにも、ロシアなどの各国からは支援の申し出が行われているわけで、東電や日本政府に少しでも本気で福島第一原発に取り組む気が有るのならば、各国と協力して福島第一原発問題を解決するため道を探すべきだと私は思います。
*今回は触れませんでしたが、4号機建屋の傾き問題や外壁の破損問題もあります。これを同時に達成をしなければ、安全に核燃料を回収することは出来ません。まさに無理ゲー状態(苦笑)。


☆小出裕章:4号機燃料プールが崩壊すれば日本は_おしまい_です.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yMZah_wuX_I



http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/814.html

コメント [カルト12] 英が米のデフォルト助言、パナマ銀行停止、偽イスラエルが降板しバカチンがリリーフ、全てスイスバビロンによる茶番である。 ポスト米英時代
05. 2013年9月30日 08:33:05 : EHCRM1Rglw
最近、工作員げんきないのは、
工作員へもホワイトカラーエグゼンプション
がはじまったからかなー

残業代 カット。

コメント [原発・フッ素33] 「悪いのは福島県!」復興庁副大臣が被災者への説明会で爆弾発言 (週プレNEWS)  赤かぶ
45. 2013年9月30日 08:35:46 : jnaGcYEN5I
>> 43
>> あの程度の軽微な放射能汚染

現実が見れない人ってかわいそう。
どこのどの程度が「あの程度」だと思ってるんだろう。
でも判断は個々の自由だから。
頑張って健康でいてね。

コメント [原発・フッ素33] 「悪いのは福島県!」復興庁副大臣が被災者への説明会で爆弾発言 (週プレNEWS)  赤かぶ
46. 琉神マブヤー 2013年9月30日 08:38:53 : SiodLxLGERN8s : nufOcVmtyM
これだけ書込が有るのに何故福島県民は反論しないの?
バカなの?あほなの?現実逃避なの?
自分達がどんな状況に置かれていて、先の選挙で何が起きたのか。思考能力ゼロなんでしょうか?

あなた方の中には手厚い保護で満足している人もいるでしょう。しかし放射能汚染された食品をばらまいて全国の罪も無い人を巻き添えにするのはやめて下さい!

風評被害?何ですかそれ。意味分かってます?

ちなみに私は半年前ぐらいから原因不明の蕁麻疹に悩まされています。50年近く生きてきて初めての事です。偶然の事象なんですかね?

コメント [政治・選挙・NHK154] 既に決まっている原発再稼働に向けての茶番劇 (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
12. 「生活党応援団」 2013年9月30日 08:45:11 : gx0s7Tp1IhHJo : Y7Mtckys0w
私も陰に陽に泉田知事に対する攻撃があったと推測する一人である。
恐らく泉田知事の何十倍のことを何十年に渡って小沢氏は受けてきたことと思うが、それから考えても小沢一郎の偉大さが今更ながら再認識されられた。
コメント [政治・選挙・NHK154] 東京第五検察審査会に対する会計検査院の(わざと?)的を外したおなざり検査(平成25年9月25日付報告) 和モガ
08. 和モガ 2013年9月30日 08:47:21 : PVnDA2aQ4uvco : gay7Y2TOVo
>>06
「資料1」から「資料3」とあるのでどんな資料か期待して私も見にいってしまいました。

文中、誤解を招く表現になっているので訂正と補足をします。

(訂正)
「B審査員等が実在の人物であるかの確認」の内容は189人に対して調査票を郵送し回答を求めたが、回答した146人全員が出席したことを認めた。というものです。

(補足)
この調査は旅費が振り込まれている者に対して質問しているので、実質的には「あなたは公金を横領しましたか?」と問うものです。当然、回答のあるものは全て「していません」=「出席しました」となります。意味のない質問票ですので小沢審査会を対象にしても、大丈夫だったろうとは思いますが、それでも、会計検査院が小沢審査会を対象から外したのは何らかの圧力があったのだろうと思います。国会で会計検査院がどういい訳するか聞いてみたいものです。

コメント [経世済民82] 年収400万円割れもまじかに (NEVADAブログ)  赤かぶ
03. ピッコ 2013年9月30日 08:48:39 : ldyqn.PAmBFfI : hzVj6SYE56
私は以前、カリフォルニア州にある日本の有名なピアノ製造会社の支店で働いた経験があるのですが、渡米してすぐのころでしたが、ランチタイムで、いろいろな部署から休憩室に集まってきた日本人の社員たちに「日本に帰りたいでしょう?」と聞いたら、ほとんど全員が「できることならこのままこの地で暮らしていきたい 日本には帰りたくない」と言ったことで、非常にショックを受けたことを思い出します。  何年かぶりに日本に帰ると、テレビで『モーレツ社員、地獄の特訓』とかニュースでやっていました。 あー、なるほどなと、日本に帰りたくない理由が納得できました。 たった一度きりの私たちの人生、企業にささげるためにあるのではありません。

>無給の残業など当たり前、無給の休日出勤など当たり前という社員が集まっているのが成長企業であり(それでいてこれだけの収入がもらえるのです)、給与が高い会社となっており、「高い給与をくれ、休日は完全に休ませろ、残業したらすべて払え」、という社員からすれば、これら【猛烈企業】はあり得ない会社となり、残って働いている社員は「あり得ない社員」となります。
>日本は働かない者が沢山褒美をもらえる社会になっており、今後、大手の【猛烈企業】は日本を捨てて海外に逃げていくはずです。 そして海外で優秀な人材を雇い、世界で活躍することになるはずです。

そんな企業は日本には要りません どうぞどうぞ海外に出て行ってください。 そして、日本より厳しい労働者保護法、労働基準法違反で捕まって、監獄でお暮しください。

コメント [政治・選挙・NHK154] 政党支持率 共産2位、6%で民主抜く 日経世論調査 gataro
10. 小沢主義者 2013年9月30日 08:49:26 : 7wZirE2El0uhY : Od3zRGIrsM
もし、近い将来に日本共産党が主導する政権ができたとしたら、その最大の功労者は2012年に民主党政権を崩壊させた小沢一郎氏といえるかも知れない。

コメント [政治・選挙・NHK154] 堺市長選、維新敗れる 大阪都構想反対の現職、再選確実 (朝日新聞)  かさっこ地蔵
20. 2013年9月30日 08:52:45 : v2I12zLN6c
堺市長選 西林氏陣営「維新は終わりか」 竹山氏陣営「堺市民の勝利だ」
産経新聞 9月30日(月)7時55分配信

 「維新は終わるのか…」。堺市長選で敗れた「大阪維新の会」新人の西林克敏氏の陣営では、維新関係者からため息が漏れた。鮮明になった「維新」の退潮傾向。橋下徹大阪市長も厳しい表情で敗北を認めた。

 堺市堺区の西林氏の選挙事務所では、午後8時に、敗北を伝えるテレビのテロップが流れると、重苦しい空気に包まれた。唇をかむスタッフたち。会見した西林氏は「全ては私の力不足。申し訳ありませんでした」と頭を下げた。

 その後、橋下氏と日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事が並んで会見したが、表情は硬かった。それでも、松井氏は「血みどろになってでも前に進んでいくのが、僕らに与えられた使命だ」と語った。

 一方、既成政党相乗りで勝利した無所属現職の竹山修身氏の陣営は、歓喜に沸いた。堺区の選挙事務所では、当確の一報とともに「維新に勝った!」と声が上がり、駆け付けた自民や民主、共産の国会議員、地方議員らが喜び合った。

 「堺市民と維新との戦いだった。市民の勝利だ」。あいさつに立った竹山氏は興奮気味に声を上げ、「思想信条をこえて『堺は一つ』という大義のもとに集まれたのが勝因だ」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130930-00000063-san-pol

コメント [政治・選挙・NHK154] 出たっ!新潟県知事を回し蹴り/「日経の-意図的?- 大誤報/柏崎原発再開問題」・・・(白夜の炎)ブログ 琴姫七変化
10. 2013年9月30日 08:53:21 : tiP4qLzAoQ

ブログ「白夜の炎」で下記の項目にアクセスすると、こうなりました。


お探しのページが見つかりませんでした


イルミーになるということの意味 (日吉 圭の時事寸評 「やったもん勝ちとはもう言わせない」)


よほど都合の悪い記事だったのでしょうか。

コメント [政治・選挙・NHK154] 日中衝突をアメリカが真剣に懸念 (生き生き箕面通信)  笑坊
06. 小沢主義者 2013年9月30日 08:55:21 : 7wZirE2El0uhY : Od3zRGIrsM
アメリカは日本が東アジアで覇権を握るよりも、中国が東アジアで覇権を握り、かつ、中国が親米的で反米的にならないことを望んでいる。

日本人はこのことを、よく認識しておいた方がよい。

コメント [経世済民82] 年収400万円割れもまじかに (NEVADAブログ)  赤かぶ
04. 敏 2013年9月30日 08:56:42 : JT4J1baYguJw2 : durjFED3QE
我利我利の資本主義というだけ
 武田信玄の名言で人は石垣、このような企業は近いうちに衰退するだろう
 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす
 おごれる者も久からず、唯春の夢の如し
 
コメント [政治・選挙・NHK154] 汚染水国会で復活か!? 激烈“安部降ろし”を画策する小沢一郎の怪気炎 (週刊実話)  赤かぶ
52. 2013年9月30日 08:59:14 : mJoERbeIXo
安倍悪徳政権を生んだ最大の「功労者」は、小沢だろうが。菅・野田両民主党内閣で党内から内閣不信任案を振り回して足を引っぱりまくり、国民に愛想をつかせるようにしたのは誰だよ。小沢のバカだろうが。今更、「安倍降ろし」とはちゃんチャラおかしい。
まあ、「蟷螂(とうろう)の斧(おの)」という言葉がある。小沢の力は、もうカマキリのカマほどの威力もない。ボケ老人の仲間入りした小沢を恐れつようなやつは、もう誰もいないよ。さげすまれ笑われているだけだ。小沢信者も分かってきているのだろうが、何かに頼らないと生きていけない弱い人たちなんだね。腐ったワラに頼らず、市民の自覚を持って自分の足で立って歩こうよ。
コメント [原発・フッ素33] 柏崎刈羽原発の再稼働申請を条件付きで承認した知事の真意とは(とある原発の溶融貫通(メルトスルー))  赤かぶ
07. 2013年9月30日 09:05:18 : W7CuBdZI4k
>現地の人の・・・・・

  実際に立地地域で現地の住民の生の声を取材してきた人の報告。(ラジオ)
 この夏、帰省した人からもそんな話があったよ。
  県民全体としては意識は高いのかも。  自分もそれに期待している。  しかしやはりどうにも動かしがたいモノがあるようだ。  彼らには生活がかかっているからね。

コメント [原発・フッ素33] 廃炉や除染の費用、一企業ではとても…東電社長 (読売新聞)  赤かぶ
22. 2013年9月30日 09:06:10 : BQDr7C5LiQ
いまだに役員用の高級車を運転手つきで乗り回しておって寝ぼけたことをいうな。
まずは徹底的にムダをなくし、削った分を復興にまわしてからいうべき言葉だろ。
この守銭奴の猿野郎の早漏のチョウセンのマスかきのオカマ野郎。
コメント [戦争b11] 米ロが対シリア安保理決議案で合意、化学兵器廃棄めぐり  ロイター ダイナモ
05. 2013年9月30日 09:07:06 : niiL5nr8dQ
チュニジアの少女「性の聖戦」 シリア前線で慰安行為か 
2013年9月28日(土)12時08分配信
308
 【チュニス=吉田美智子】北アフリカのチュニジアで、複数の少女が内戦中のシリアに渡航し、アサド政権と戦う反体制派のメンバーと性的関係を持っている可能性が浮上している。「性のジハード(聖戦)」と呼ばれ、チュニジア政府は問題視。国民的な議論も起きている。

 地元紙などによると、チュニジアのジェドウ内相は19日の制憲議会で「若者がシリアの前線に送られている。少女たちは『性のジハード』と称し、20〜100人の反体制派のメンバーと性的な関係を持ち、妊娠すると帰国する」と説明。対策として3月以降、約6千人の出国を禁止し、渡航を支援した組織の86人を逮捕したことを明らかにした。

朝日新聞デジタルで読む


関連記事
米イラン両大統領が電話協議 断交後、初 核問題話す
国連安保理、シリアの化学兵器廃棄決議を採択
米上院、暫定予算案を可決 野党多数の下院対応が焦点に

コメント [政治・選挙・NHK154] 投稿者赤かぶ裏社会の仲間で工作員だから内容は全部デタラメの証拠 gnkx1
12. 2013年9月30日 09:07:10 : t46YhwrWa4
また更新したみといてね

山本太郎は国民を殺そうとしている。
みのもんたのプロレス劇場にも、みんな洗脳されて騙されてるぞ
http://ameblo.jp/gnkx29/entry-11614801251.html

西田昌司が管直人の政治献金追っていくとサヨク系団体に
行き着いたらしくそれで↓こんな書き込みもあったら

「三宅洋平募金団体「nau」が法的処置と言ってきた」

斎藤まさしが菅直人&民主から受け取た
2億5千万円の金の流れを聞いたら、
三宅の個人献金は2億5千万もないと
意味不明な返答をしてきて、
事実とは異なるから「法的処置」をとらざるおえないと言ってきた。

よほどやましいことがあって、
答えられないようです?w
http://togetter.com/li/568467

山本太郎もここに絡んでるんじゃないのかな〜って思って
マンセー記事書いていた奴に協力求めるとわかるから面白いよw
承認コメント拒否したり協力絶対しないから一発でわかる。
プレッシャーがけなんて叩き潰すわけじゃなく、
逆に応援してる意味でやるんだから、これほど、いい応援の仕方はないだろ。
マスコミは関係ない話で叩いて批判してるじゃん。しかも投票した有権者なら
選挙前に言っていたことぐらい守らせる努力はするだろ?しないから工作員って
言われるんだよ、マンセーだけしてwww

これが噂の右も左も朝鮮人ってやつね^^

記事 [経世済民82] 中国バブル崩壊の場合、日本への影響は? リーマンショックを上回るほど、生産が激減する? (週刊東洋経済) 
中国バブル崩壊の場合、日本への影響は? リーマンショックを上回るほど、生産が激減する?
http://toyokeizai.net/articles/-/20366
2013年09月30日 野口 悠紀雄 :早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問 東洋経済


中国のバブルが崩壊した場合、日本への影響はどのような形で生じ、どの程度のものとなるだろうか?

不良債権化する可能性が高いのは理財商品だが、日本の個人や金融機関のこれへの投資はほとんどないだろう。したがって、それが不良債権化しても、直接の影響を受けることはないだろう。

これは、リーマンショックの時と同じ状況だ。日本の金融機関の、モーゲッジの証券化商品への投資はほとんどなかった。だから、直接の影響はなかった。当時の経済財政担当相が「蜂がさした程度」と言ったのもそのためだ。少なくとも2008年の夏頃まで、日本では米国の金融危機が対岸の火事だと思われていた。

しかし、リーマンショックは、経済の屋台骨を揺るがすほどの甚大な影響を日本に与えたのである。影響は、貿易を通じて生じた。自動車を中心として日本の対米輸出が急減し、結果的には戦後の日本で最大級の経済危機になったのである。

鉱工業生産指数(10年=100)で見ると、リーマン前のピークである08年2月には117.3に達していたが、09年2月には76.6にまで低下した。その後回復したものの、13年7月の指数は97.7だ。つまり、ピークより17%ほど低い水準である。

前回述べたように、中国の不良債権の規模は米国金融危機の場合より大きくなる可能性がある。したがって、バブルが崩壊した場合の日本経済への影響は無視できないだろう。

中国のバブルは、ある意味では米国のバブルの継続だ。米国でのバブル崩壊に対応して中国が景気刺激策を取り、その結果が今の状態だからだ。つまり米国住宅価格バブルに端を発した21世紀の世界的経済変動は、いまだ収束していないと言える。

■中国景気刺激策終了で対中輸出が減少

中国の場合も、日本への影響は、中国への輸出が減少することを通じて生じるだろう。実は、これはすでに生じていることだ。これについて以下に述べよう。

リーマンショック後、米国への輸出が激減した反面で、中国に対する輸出は顕著に増加した。これは、中国政府が、08年11月にGDPの16%に相当する4兆元(約57兆円)という空前規模の景気刺激策を取った結果、公共事業、住宅建設、都市開発事業などが爆発的に増加したからだ。そして対中輸出の増加が、日本経済がリーマンショックから立ち直るうえで重要な役割を果たした。

ところが、12年6月頃から中国への輸出は停滞し、減少した。12年11月頃から円安が進行したが、それにもかかわらず輸出数量は減少を続けたのである。

以上の状況を見るには、ドル建て輸出の推移を見るのがよい。為替レート変動の影響が除かれるからだ。05年以降の推移は、図に示すとおりである。

日本のドル建て輸出総額は、リーマンショック後に大きく落ち込んだが、その後回復し、11年にはリーマンショック前のピークをやや上回る水準にまでなった。こうなったのは中国に対する輸出が急増したからだ。05年には対中輸出は対米輸出の約60.0%しかなかったが、リーマンショック後に逆転し、11年には対米輸出より28.5%ほど多くなった。

ところが輸出総額は12年には減少した。12年は、11年の大震災からの回復の年だった。また、12年の11月以降は円安が進んだ。それにもかかわらず輸出総額が減少したのは、対中輸出が対前年比で10.4%ほど減少したからだ。対米輸出は増加を続けているので、12年には対米輸出と対中輸出がほぼ同額になった。

建設用・鉱山用機械について見ると、10年は18.3億ドルだったが、12年には7.3億ドルと、4割の水準にまで減少した。大規模景気刺激策が一過性のもので、それが終了したことを示している。

以上で見た状態は、最近にいたるまで続いている。すなわち、13年7月の対中輸出額は11.2兆円であり、前年同月比で12.0%の減となっている。円安にもかかわらず、ドル建て輸出額がこのように大きく落ち込んでいることが深刻である。

これが10〜11年頃の水準に戻るのは期待しにくい。これだけでも日本経済にとっては痛手だ。将来これがさらに減少するとすれば、日本経済にとってさらに大きな痛手だ。

中国の経済成長率が減速していることから、中国政府が再び大型の景気刺激策を取るだろうとの見方もある。しかし、前回の刺激策が住宅価格バブルや不良債権問題を引き起こしたことを考えると、再び同規模の刺激策を取るのは難しいのではないだろうか。


日本のドル建て輸出概況
http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/f/c/570/img_fc713366d78a8c0b171e1533d2d3f3d5108632.jpg


■中国現地活動は2割程度のウエート

日本経済への影響は、輸出を通じたものだけではない。もう一つの問題は、中国に進出している日本企業の活動に影響があることだ。

日本企業の中国での活動がどの程度のウエートを持つかは、経済産業省の「海外事業活動基本調査」で見ることができる。それによると、11年度において、海外現地法人数は1万9250で、売上高は約182兆円(うち製造業は88兆円)である。そのうち、中国は現地法人数が5878で売上高が約35兆円(うち製造業は21兆円)だ。したがって、海外現地法人中の中国の比重は、現地法人数で3割、売上高で2割ということになる。本社企業の売上高は343兆円(うち製造業が187兆円)であるから、海外進出している企業に限っていえば、売上高で見て中国の比重は本国の1割ということになる。

この比率は、もちろん業種によって異なる。中国での経済活動はどちらかと言えば製造業にウエートがある。進出の形態はさまざまなので、影響もそれによって異なるだろう。また、企業によっても異なる。

中国のウエートが比較的高いと言われる日産自動車を見ると、12年度のグローバル販売台数は491万であった。内訳は、日本国内が64.7万、中国が118万、米国が113万だった。このように、中国のウエートは米国より高く、国内の2倍近くになっている。

中国の経済が混乱すれば、中国での企業活動は直接に影響を受けるだろう。かなりの影響があることは、12年9月の尖閣諸島国有化による日中関係悪化で日本車離れが進んだ状況を見ると、明らかだ。売り上げが減るだけでなく、労働争議などもありうるだろう。日本全体で見ると、国際収支の所得収支が影響を受ける。

ここでの基本的な問題は、「中国に留まるべきか?それとも、中国を捨てて、他の地域(とくにASEAN)に移転するか?」ということである。

この選択は、容易ではない。製造業の場合、サプライチェーンが整備されているか、現場で指揮をとりうる中堅技術者が存在するか、等々の条件に依存する(拙著『日本式モノづくりの敗戦』、12年、東洋経済新報社を参照)。また、「ルイスの転換点に代表される中長期的な中国経済の構造変化は本質的なものなのか?」という問題もある。そうした判断条件の中で、「不良債権問題は短期的に克服しうる問題なのか」は重要な位置を占める。

(週刊東洋経済2013年9月28日号)



http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/732.html

コメント [不安と不健康16] 北海道大学が解明!唐辛子ダイエットが脂肪がどんどん燃え上がるいちばん安心確実な方法だった (週刊現代)  赤かぶ
05. 2013年9月30日 09:11:35 : niiL5nr8dQ
【第1回】 2013年9月30日 大西睦子
「ゼロ」カロリーなのに太る?!
日本で知られていない、まさかのカラクリ
カロリーゼロの飲料や食品を、「たくさん食べても太らないから大丈夫」と安心して、無意識のうちについつい食べ過ぎていませんか?実は、そんな心理的な要因だけでなく、カロリーゼロ飲食品に含まれる人工甘味料が体にさまざまに影響して、肥満につながる恐れがあることが分かってきました。肥満の主な要因と考えられる、人口甘味料の「ホルモンに作用する」「味覚を鈍化させる」「依存性がある」の3つについて、詳しくみていきましょう。

 巷にあふれる「カロリーゼロ」飲食品には、必ずと言っていいほど新種の人工甘味料が含まれています。この甘味料自体は、非常に甘みが強く少しの摂取で甘みを感じることもあり、カロリーを抑制する効果がありますが、実は怖い“副作用”があるのです。人工甘味料を摂ることで、逆に空腹感が増したり、甘み中毒になることで、食べ過ぎてかえって太ってしまった、しかも、それ以外に心や身体に変化があったという事例がたくさん確認されています。

 ここでは、Pくん(東京在住/26歳男性)の体験談を紹介します。あなたの周囲にも、同じような経験をもつ人はいませんか?

【Pくんのトンデモ体験談】
 東京大学理科3類に入学したとき、身長170cmに対して、体重は62〜63kg、腹囲は90cmでした。医学部4年生の冬頃、プライベートの問題で食生活が乱れ、ダイエット・ソーダを飲み始めると、12月頃には体重が70kg近くなり、腹囲は9cmになって服が入らなくなったのです。心配した母親からジム通いを勧められ、筋トレを始めたのですが、効果もなさそうだったので止めてしまいました。
 医学部6年生になって、医師国家試験の勉強を始めると、ストレスがたまりました。勉強すると無性に炭酸が飲みたくなり、ダイエット・ソーダの2ℓ入りペットボトルを毎日飲むようになりました。不思議と、ソーダとともにスナックやチョコレートが食べたくなり、それも良くなかったのでしょう。2月の国家試験前には、ついに体重73kg、腹囲94cmまで太ってしまいました。太ったせいか、寝ていると息苦しく、冷蔵庫に閉じ込められるような息苦しい夢をみたり、鬱々(うつうつ)とすることがよくありました。
 母親からダイエット・ソーダの飲み過ぎを再三指摘され、国家試験が終了してストレスもなくなった頃からは、ほとんどダイエット・ソーダは飲まなくなりました。代わりに、ミネラルウォーターを飲んでいます。
 その効果か、試験が終わってストレスから解放されたせいかわかりませんが、国家試験から半年たった現在は、体重が64kg、腹囲90cmまで戻りました。以前あれほど食べていた菓子類を食べたいと思うこともなくなりました。それに、太っていた頃、食べものを残すことに感じていた罪悪感もなくなって、不必要なものは食べたくないと思うようになりました。
 たったひとりの体験談だけで、カロリーゼロ飲料とそれに含まれる人工甘味料を肥満の元凶と決めつけるのは乱暴じゃないか、非科学的だ、と思われるかもしれません。確かに、ストレスなどそれ以外の要因も影響していたかもしれません。

 でも、人工甘味料の作用によって、食欲が増進されたり、太りやすい体質になることで、結果として太ることが、大勢を対象とした複数の調査・研究でも認められています。主には、「ホルモンに悪さをする」「味覚を鈍化させる」「依存性がある」という3つの原因が考えられます。ここからは、肥満につながる人工甘味料の3つの作用についてみていきましょう。

1.ホルモンに作用し、体内に脂肪を蓄える

 人工甘味料は、“肥満ホルモン”ともいわれるインスリンや、インスリン分泌を促すインクレクチンなどに影響します。

 私たちが食事をすると、血液中の糖の濃度=血糖値が上がり、インスリンがすい臓から分泌されて、血液から余分なブドウ糖を除こうとします。こうしたインスリンの作用で、肝臓や筋肉において、ブドウ糖をグリコーゲンに変えて蓄えます。その結果、血糖は下がるのです。

 ところが、肝臓や筋肉に貯められるグリコーゲンには限度がありますから、次にインスリンは脂肪細胞に働きかけます。そして、余ったブドウ糖は脂肪に変化して、体脂肪として脂肪細胞に溜め込まれるのです。インスリンが「肥満ホルモン」と呼ばれる由縁です。

 そもそも、欧米人と日本人は、インスリンの分泌能力がまるで違います。欧米人は大量のインスリンを分泌する能力があります。ですから、余ったブドウ糖が、インスリンの作用でどんどん脂肪細胞に変化して蓄積できます。そして、しばらくその状態が続くと超肥満体になりますが、インスリンが分泌されているので、糖尿病になりにくいのです。ところが、日本人はインスリンの分泌能力が、欧米人のおよそ半分しかないともいわれています。このため、肥満にならなくても糖尿病になってしまいます。

 この「肥満ホルモン」と呼ばれるインスリンが、人工甘味料を摂取した場合にも分泌されることがさかんに議論されています。

 1987年の研究で、人工甘味料(アセスルファムカリウム)をラット(大きなネズミ)に注入すると、インスリン分泌が増えることがわかりました。さらに、ラットからすい臓を取り出して調べたところ、甘味料の注入量に比例して、インスリンが分泌されることが分かったのです。他に、ボストン大学のバーバラ コーキー博士のグループも、動物実験の結果として人工甘味料に反応して、すい臓からインスリンが分泌されることを報告しました。

 ところが、実際にダイエット・ソーダを飲んだことでインスリンが分泌され、低血糖になって倒れた!なんて話は、あまり聞いたことがありません。私たちヒトにも本当に影響があるのか?と疑問に思われる方も多いでしょう。

 ヒトの場合も、人工甘味料(スクラロース)を飲んだときのほうが、水を飲んだときより、血糖値のピークが高くなるという研究報告があります。しかも、インスリンの分泌のピークも約20%高くなりました。

 つまり、カロリーゼロの人工甘味料が、インスリンと血糖に影響するのです。この状態が続くと、インスリンの能力が疲弊し、2型糖尿病へと進行する危険があります。せっかく健康のためにカロリーゼロ飲食品を安心して摂っていても、実は注意が必要だということが分かったのです。

 人工甘味料が作用すると分かっているホルモンはほかにもあります。インクレチンといわれるホルモンのうち「グルカゴン様ペプチド-1(GLP−1)」は、食事をして血糖が上がったとき、血糖を抑えようとしてインスリンの分泌を促進するホルモンです。GLP−1は1986年に見つかったばかりで、まだ完全に解明されていません。ただ2009年のアメリカ国立衛生研究所の調査により、ダイエット・ソーダがGLP−1の分泌を促すことがわかりました。GLP−1はインスリンの分泌を促進しますから、長期にわたる大量の人工甘味料の摂取で、これもインスリンが多く分泌されるきっかけとなります。インスリンが過剰に分泌し続けると、その文平津能力が疲弊し、衰えれば高血糖になり、やがて糖尿病へと進行してしまいます。

 さらに、人工甘味料によって混乱しているのは、ホルモンだけではありません。

2.味覚を狂わせる

 人工甘味料のもつ甘みが、私たちの味覚にどのように影響するか、整理していきましょう。

 たとえば、同じ甘みのお菓子を食べても、Aさんは甘みに満足できず、Bさんには甘すぎるなんて経験ありませんか?Aさんは、普段から甘みの強いものを食べていて、味覚が鈍くなっているようです。一方のBさんは甘みに敏感なため、少しの甘みで十分満足できます。

 サッカリンは、砂糖の200〜700倍の甘みがあります。他の人工甘味料も砂糖に比べると、アスパルテームは160〜220倍、アセスルファムカリウムは200倍、スクラロースは600倍も甘くなっています。さらに、新しい人工甘味料であるネオテームは、砂糖よりも約7000〜1万3000倍の甘味の効力があります。

 もちろん、商品には薄めて使われるのですが、甘味の強い人工甘味料に慣れてくると、甘味に対する味覚が鈍っていきます。以前はコーヒーにパルスイートひとつだったのが今では2つ使っている、という方がいませんか?そうなると、自然の甘さの果物や天然甘味料を使用したお菓子を食べても、甘味を感じず、ついつい食べ過ぎたり、砂糖を追加したりするようになります。次第に、カロリーの摂り過ぎで肥満になります。

 そもそも、ヒトはどのように味を感知するのでしょうか。

 実は、私たちは、「味蕾(みらい)」と呼ばれる小さなひとつの器官で、「甘み」「酸味」「塩味」「苦み」「うま味」という5つの味を感じているのです。

 その「味蕾」はみなさんの舌にあります。鏡でご自分の舌を見てみてください。舌の表面には、小さな突起がたくさんあって凸凹していますよね。この舌乳頭と呼ばれる突起に、味蕾があるのです。味蕾は、味のセンサーとなるたくさんの味細胞が集まって、花のつぼみのような形をしています。味細胞は味を感知し、味覚神経をつたって大脳の味覚中枢に信号が伝わり、味を感じます。

 最近の研究で、甘みセンサーは、化学構造が異なる糖類(ショ糖、ブドウ糖、果糖、麦芽糖)、甘みアミノ酸、甘みタンパク質、さらに人工甘味料も受容できることがわかりました。これらは、分子量や科学的な性質が大きく異なるものの、その甘みは同じセンサーでキャッチされている、というわけです。

 さらに、甘みセンサーは舌だけでなく、胃や腸、すい臓にもあることがわかってきました。

 特に、胃にある甘みセンサーが甘味を感知すると、グレリンが分泌されます。グレリンは胃などから分泌されるホルモンで、脳の視床下部に働いて食欲を増やし、成長ホルモンの分泌を促進させる働きがあります。お腹がすいて、胃が空っぽになるとグレリンの濃度は上昇し、何かを食べて胃に食べ物が入れば、グレリンは減ります。また、グレリンは脂肪を増やし、体重を増加させる作用があります。

 食後に甘いデザートを食べても、まだ食欲を感じるのは、このグレリンの作用と考えられています。人工甘味料の甘さも、同じ甘みレセプターで感知されますから、ここでグレリンが働いて、さらに食欲が増えるということになります。

3.コカイン以上の依存性がある

 続いて、コカインより強烈といわれる「依存性」についてです。

 まず、私たちの身体に快感がどのように伝わるのか、簡単に説明しておきましょう。

 私たちが美味しい物を口にすると、ドーパミンなどの神経伝達物質が分泌され、満足感を得ます。そして「もっとたべたい」と思います。私たちが食べものから身体にエネルギーを取り込む際、その調節に重要な役割を果たしている神経系を「脳内報酬系」と呼びます。脳内報酬系は「快楽中枢」とも呼ばれ、自分へのご褒美を与える神経システムなのです。

 ところが、「もっとたべたい」という欲求が強くなりすぎると、喜びがコントロールできなくなり、習慣化、乱用、依存、そして中毒へ移行していきます。このときカギとなるのがドーパミンです。さて、ドーパミンは、一体どのように作用しているのでしょうか。

 そもそもドーパミンは、いつも出ているわけではありません。私たちが日常生活で何か行動し始めるとき、ドーパミンが分泌されます。背景には、私たちが今まで連続して学習してきたことによる動機づけがあります。例えば、あなたが朝起きてから夜寝るまでの行動を考えてみて下さい。朝の洗顔、歯磨き、朝食など、あなたが子どものころから学習してきて、習慣となっているすべての行動に動機があり、いつもドーパミンが働いています。

 また、私たちの何らかの行動によって脳が感動や喜びを覚えたときもドーパミンが分泌され、私たちに快楽をもたらします。例えば、映画、スポーツや音楽などに強く感動したときに、脳内でドーパミンは分泌されます。

 ところが、そういった快楽だけを欲した状態が続くと、ドーパミンの分泌をコントロールできなくなり、依存症や中毒になります。コカインなど覚醒剤による薬物依存症は、このドーパミンに関係しています。薬物を投与するとドーパミンが分泌され、快感や満足感が得られます。ドーパミンが枯渇すると、また薬物が欲しくなります。こうして薬物に対する依存症となるのです。

 それでは、食欲にはドーパミンがどのように関与しているのでしょうか?

 食事を始めると、私たちの体内ではドーパミンが分泌され、食欲が増します。そのうち、連続した学習により、食べものを想像するだけでドーパミンが分泌されるようになります。例えば、食べもののテレビCMや写真、料理の音やにおいを感知しただけでもドーパミンが分泌され、食欲が増進するわけです。こうして、私たちは、食生活を楽しんでいます。

 ところが、食事に対する「快楽」への欲望が強く執着した状態では、ドーパミンが過剰に分泌されるようになります。したがって、薬物依存症と同じように、大量のドーパミンで過食に走ります。過食により、一時的な快感や興奮、満足感が得られますが、その快感はすぐに効果がなくなり、再び暴飲暴食に走ります。そのうちに食欲に対するバランスが崩れてコントロールできなくなり、食べもの依存症や中毒に陥ります。

 前置きが長くなりましたが、最近、砂糖や人工甘味料の甘さが、脳内報酬系やドーパミンなどの神経伝達物質に影響を与えて、依存症や中毒に導くこともわかってきました。

最近特に注目されている「甘み依存症」!

 「甘み依存症」をご存じでしょうか。なんと人工甘味料も、麻薬、覚醒剤やアルコールとまったく同じ作用で、依存症を起こすのです。「甘み依存症」は、誰かに指摘されたり、自分で意図的に摂取を減らすまでは、全く気づかない場合も多いのです。

 どんな症状なのか、Tさん(東京在住/35歳男性)の体験談を事例として紹介しましょう。あなたや、あなたの周囲で、こんな症状を感じている人はいないでしょうか。

【Tさんの体験談】
 過去にダイエット・ソーダを飲んだ経験は、ほとんどありませんでした。しかしダイエットを始めたのを機に、3〜4ヵ月間はできるだけダイエット・ソーダを選ぶようにしたのです。体重が増えないよう気を遣ってのことです。そのうちに、不思議とダイエット・ソーダを毎日飲むようになりました。同時に、無性に甘いものが欲しくなり始め、毎日アイスクリームを食べるようになりました。さらに間食も増えて、他にもつまみが欲しくなりました。
 このため、ジョギングのお陰でだんだん減っていた体重が、ダイエット・ソーダを飲み始めた頃から、下げ止まってしまったのです。因果関係を特定できたわけではありませんが、飲み始めた時期などを考慮すると、体重が減らない理由はダイエット・ソーダにあるのではと怪しんだ私は、ミネラルウォーターに切り替えました。すると、その後体重は落ち始め、同時に間食もしなくなりました。
 Tさんの体験談からは、ダイエット・ソーダによる、ある種の“依存症状”がみてとれます。次のような点です。

症状1:ダイエット・ソーダを飲み始めたら、不思議と毎日飲むようになった。
症状2:無性に甘いものが欲しくなり始め、毎日アイスクリームを食べ始めた。
症状3:間食も増えて、何かつまみが欲しくなった。

結果 運動しても、体重が減らない。

 上記1〜3の依存症状があれば、「運動しても、体重が減らない」という結果は当たり前のように思えますが、この依存症状は偶然発生したといえない部分があるのです。その理由こそが、前述した「甘み依存症」です。依存症は、一般に“中毒”とも呼ばれ、その原因として、ドーパミンの乱れが考えられています。

 また近年、人工甘味料は砂糖よりはるかに強い、コカインを上回る依存性をもつことがわかっています。2007年のあるフランスのマウスに対する実験では、コカイン以上にサッカリンの中毒性が強いことがわかりました。このように、摂ればますます欲しくなるほどの強い依存性があるのです。

 さて、人工甘味料の摂取がどのように肥満につながるのか、3つの作用をご理解頂けたでしょうか。実は、肥満以外にも、抑うつ症状や血管系疾患など、ほかの症状を引き起こすことも報告されています(詳細は下記新刊をご覧ください!)。ダイエットや健康のために「カロリーゼロ」飲食品を摂ったせいで、逆に太ってしまったり、そのほか身体に悪影響が出ては、元も子もありません。口にする前に、いったん立ち止まってぜひ考えてみてください!

次回は10月1日更新予定です。

<新刊書籍のご案内>


カロリーゼロにだまされるな
本当は怖い人工甘味料の裏側

コメント [経世済民82] 年収400万円割れもまじかに (NEVADAブログ)  赤かぶ
05. 2013年9月30日 09:13:27 : niiL5nr8dQ
【第372回】 2013年9月30日 小林美希 [労働経済ジャーナリスト]
流産が“人並み”となった医療・介護の異常な激務
非情のマタハラ職場で未来を奪われる女性たち(下)
今や日本の職場において、セクハラ、パワハラと並ぶ3大ハラスメントとされているマタハラ(マタニティ・ハラスメント)。その被害に遭っているのは、一般企業の女性社員ばかりではない。医療・介護・保育などの世界で専門職として働く女性の多くは、妊産婦の母性保護への対策がまるで講じられない過酷な職場で、流産と隣り合わせの生活を送っている。前回の「一般企業編」に続き、専門職の職場で横行する「マタハラ」の実態をお伝えしよう。他人の命を守ろうと日夜奮闘する女性たちが、そのために自らが宿した貴い命を失ってしまう――。そんな理不尽な状況を野放しにしている限り、少子高齢化が進む日本の社会に未来はない。(取材・文/ジャーナリスト・小林美希)

「2人目だから流産してもいいじゃない」
マタハラが常態化する専門職の異常な世界


医療・介護をはじめ女性が専門職として働く職場では、激務が常態化している。母性保護への意識が十分浸透していない現場も少なくないという。(Photo:アフロ)
 マタニティ・ハラスメント(マタハラ)は、一般企業だけの話ではない。むしろ、1980年代に「総合職第一号」が誕生した一般企業よりも、ずっと以前から女性が活躍してきた看護師や介護職といった医療・福祉の専門分野では、人手不足からマタハラは起こっていた。そして、安定した職業の代名詞でもある公務員の世界にも、マタハラが起こりつつある。

 たとえば、女性比率の高い介護職。介護職は日本全体で約133万人の就労人口があり、その7〜8割が女性となる。寝たきりの高齢者を抱えたりする仕事は体への負担が重く、切迫流産が4人に1人という状況だ(日本医療労働組合の調査より)。当然、ここにもマタハラ被害が数多く存在する。

「2人目の妊娠だからいいじゃない。皆、流産してきたんだよ」

 介護職の加藤理恵さん(仮名・30歳)にとって、この言葉は一生忘れられない辛い思い出となっている。流産したのは、もう6年前になる。第1子を出産後、待望の第2子を宿したが、夜勤が彼女の新しい命を奪ったのも同然だった。

 北関東の老人保健施設で働く理恵さん。寝たきりの高齢者を介護するのは重労働だ。流産しないか心配した理恵さんは、第1子の妊娠中も、上司から「正職員なのだから、妊娠したからといって夜勤ができないなんて言えない。みんな夜勤をしているのだから、大丈夫」と言われ、夜勤が免除されることはなかった。

 結局、産前休業に入る直前まで夜勤に組み込まれ、切迫流産や切迫早産の兆候があったものの、第1子は無事に出産することができた。

 その1年後、次の妊娠がわかったが、相変わらず夜勤は免除されない。人手不足から、遅番や夜勤が月に10回以上も課せられた。上司から、「夜勤が嫌なら辞めるかパートになるしかない」とまで言われた。

 介護職の理恵さんと看護師の夫の年収を合わせて、世帯収入は年間で500万円。家のローン、通勤や生活に欠かせない車の維持費、上の子の保育料を考えると、理恵さんが辞めることはできなかった。

見る見るうちに出血が始まり、
血の塊とともに胎児が……

 妊娠9週目、夜勤明けの腹痛に嫌な予感がした。見る見るうちに子宮からの出血が始まり、胎児が血の塊とともに押し出された。それが流産だという直観があっても信じたくない。

 産婦人科に駆け込むと、流産したことを告げられた。職場に流産の報告をすると「2人目なんだからいいじゃない。この仕事で流産は当たり前」と言い放たれた。

「夜勤が子どもの命を奪った。その命の重みに1人目も2人目もない」と、理恵さんは今でも思って止まない。

 それから2年後、3度目の妊娠がわかった。職場の状況は変わらず、正職員である以上夜勤は免除されない。今度も流産の危険があり、強い意思を持って上司に夜勤免除を申し出ると、「夜勤ができないなんて、特別扱いはできない。お互い嫌な思いをするよりは……」と、休職を余儀なくされた。

 夜勤を免除さえしてもらうことができれば、仕事は続けられた。切迫流産の診断書が出ている間は傷病手当をもらうことができたが、安静にして症状が治まると理恵さんの収入はなくなり、社会保険料の自己負担分が毎月マイナスになっていく。夫の収入だけでは家計が維持できず、ついに第1子の保育料を滞納する極限状態に陥った。

 産後、育児休業を1年取得して職場復帰する予定だったが、家計の状況から半年で職場に戻ることとなった。上司からも再三にわたって「人が足りない。早く戻れないか」と電話がくる。

 理恵さんは生後6ヵ月の乳児を抱え、再び夜勤人員に組み込まれた。「妊婦を守らないマタハラ職場では、産後の子育て中も酷い仕打ちが待っている」と痛感している。10年以上働いても、夜勤をこなしてやっと月給が20万円に届くかどうか。仕事を辞めたいと思っても、生活のために辞められない。

「管理職や制度をつくる役人、政治家は、一度でも福祉や医療の現場に来て夜勤の辛さ、日勤の過密労働を体験してほしい。国が制度をきちんと改善しない限り、人手不足は続き、マタハラなんてなくならない。そして、現場から人はいなくなる」と、理恵さんは切実に訴える。

 2025年には団塊世代が一斉に後期高齢者となり、超高齢化社会を迎えるが、現時点でも介護職はもちろん、看護職など福祉や医療を支える専門職は人手不足の状況だ。妊娠や出産、子育て期に労働市場から脱落するケースは、決して少なくない。

超過勤務や夜勤負担で大量離職
子どもが産めない看護の職場

 働く女性の20人に1人が看護職(保健師、助産師、看護師、准看護師)。看護職として働く人は現在合計で約145万人おり、その約94%が女性となる。専門職としても女性の職業としても代表的なボリュームとなるが、やはり離職の理由のトップは「妊娠・出産」(30%)となっている。

 そして、勤務時間の長さ、超過勤務の多さ、夜勤負担の重さが挙げられている(日本看護協会の調査より)。その背後には、マタハラの被害が見え隠れする。

 日本医療労働組合連合会の『看護職員の労働実態調査』によれば、看護職の切迫流産は2009年で34.3%となっており、1988年の24.3%から10ポイントも増加している。厚生労働省の『看護職員就業状況等実態調査』(2010年度)では、「第1子の妊娠・出産・育児の際に受けたかったが受けられなかった支援・制度等」を尋ねており、上位には「夜勤の免除または夜勤回数の軽減」「時間外労働の免除」が挙げられている。

 同調査によれば、看護職の免許を持っていても看護職として働いていない人の通算就業年数は「5〜10年未満」(19.3%)が最も多く、次いで「5年未満」(18.1%)となり、経験年数10年未満が6割を占める。

 このことからも、高齢化や医療技術の進歩に伴い激務が避けられない医療や福祉の現場では、妊娠期のマタハラが起こりやすく、離職を促す原因となっていることがうかがえる。

夜勤が免除されてもロング日勤に
「このままでは流産してしまう」

「つわりがひどくても、ロング日勤をやめさせてもらえなかった」

 都内の民間病院で働く看護師の田中千香子さん(仮名・28歳)は、「もし何かあったら訴えようとさえ思った」と振り返る。

 千香子さんの務める病院では、妊娠中でなくても普段から看護師が過酷な労働を強いられている。配属された病棟では、新生児から寝たきり高齢患者の看取り、救急搬送された緊急入院まで、どんな患者でも受け入れている。

 通常であれば、病棟はある程度疾患別に区分けされるが、病院経営にとってはベッド稼働率が収入の要。現場の体制など無視して、ベッドに空きがあれば次々と患者が入院させられる。

 24時間365日治療を維持しなければならない病院。夜勤は1日を3つに分ける3交代制か、2つに分ける2交代制が主流となる。千香子さんの病棟では、変則2交代制度が敷かれ、夜勤はもちろん日勤も長時間労働となる。日勤(8時30分〜17時30分)と夜勤(16時30分〜翌9時30分)に加えて、「ロング日勤」と呼ばれる8時30分から21時30分までの勤務がシフトに組み込まれる。

 夜勤は看護師2人体制で、日勤が帰ってしまうと患者の夕食や検温、急変時の対応などに人手が足りなくなる。そのため「ロング日勤」という、いわばみなし残業がセットになったような形のシフトで、忙しい時間帯をカバーする目的がある。

 普通の日勤は原則8時間だが、ロング日勤は13時間の日勤となり、日勤プラス5時間であっても残業代が出るわけではない。勤務中は処置や入退院、検温などに追われて、看護記録を書く時間がなく、ロング日勤終了後にやっとパソコンに向かって記録し、終わるのは23時過ぎ。そこはサービス残業だ。

 本来妊産婦は、労働基準法や男女雇用機会均等法などで守られており、職場に夜勤免除や業務負担の軽減を申請できる権利がある。しかし、こうした状況下、妊婦だからといって権利が守られるわけではなく、マタハラが横行する。

 千香子さんは、つわりがひどいときだけ夜勤が免除されたが、それは「医療安全が守られない」という理由でしかなかった。2人体制の夜勤で千香子さんが動けなくなると、ペアになった看護師がたった1人で40人以上の患者を看なければならないからだ。その分の穴埋めをさせるように、日勤帯での長時間労働が強いられた。

 つわりがひどく、「なんとかロング日勤をやめさせてもらえないか」と看護師長(病棟の責任者)に申し出ても、「他の看護師が家庭の事情でできないから」と、シフトに組み込まれたまま。つわりがおさまると夜勤も強制され、月4回の夜勤にロング日勤が5〜6回という状況だった。長時間過密労働で、常にお腹が張ってカチカチの状態だった。

 1日中お腹が張って痛みを感じ、産婦人科を受診すると、医師から「早産する可能性が高い。なるべく歩かないで休むように」と忠告された。そう言われても、病棟スタッフに余裕がない。医師からはお腹が張ったら休憩するよう指導されたが、勤務中に横になることなど不可能だ。

 そのまま3日ほどすると、いよいよ激しい腹痛に見舞われた。そこでやっと師長に「切迫早産の危険がある」と言っても、「もう1回受診してみたら」と冷たく言い放たれた。産婦人科で診断書をもらってやっと休暇をとり、予定より早く産前休業に入ったが、千香子さんは「あのまま働いていたら、早産して大変なことになったに違いない」と、震える思いがしている。

 人が人を相手にする職業では、低賃金・長時間労働が恒常化していることから、人員が不足しがちだ。それは、主な人件費の原資となる介護報酬や診療報酬という国の制度の整備が未熟だからだ。そうした人手不足の状況が妊産婦をマタハラに追い込みやすくしている。これは介護や看護に限らず、待機児童が深刻化する保育の世界でも同様だ。

人手不足の薄給でも頑張ったのに……
妊娠したら退職を促される保育所の現実

「保育士なのに、自分の子どもを産み育てながら働けない」

 都内の民間保育園で働く鹿島純子さん(仮名・26歳)は、こんな矛盾に悩んでいる。22歳で保育士として働き始め、3年目にはクラスの責任者になった。それとほぼ同時に、学生時代から交際していた恋人と結婚。子どもが好きでこの業界に入った純子さんは、「早く自分の子どもも育ててみたい」という期待が膨らんでいた。

 しかし、職場を見渡せば子育て中の保育士はいない。民間の保育園では人件費を削って利益を出そうとする傾向が強く、人件費のかさむ中堅やベテランは正職員として雇われないことが多い。

 純子さんの職場で最年長は、29歳の男性保育士。純子さんの職場に限らず、待機児童解消のために民間保育園が次々と開設されるが、保育士の供給が追い付かず、スタッフのほとんどが新卒や経験の浅い若手ばかり。月給は手取り16〜18万円と薄給だ。

 1歳児クラスを受け持つ純子さん。子どもたちは、よく動き回るがまだ意思疎通を図ることができるほど話はできない。危険なことの分別もつかない年齢で、何にでも興味を示すため目が離せない。自我が芽生えてくるため、他の園児をひっかいたり、噛みついたりもする。まだまだ甘えたい年齢で、保育士が1〜2人の子どもを抱っこしてあやすこともある。いわば体力勝負の仕事でもある。

 ここでも人員には余裕がない。保育には児童福祉法による人員配置基準があり、多くの保育園がその最低基準ぎりぎりでの運営となっている。0歳児3人につき保育士1人、1〜2歳児6人につき同1人、3歳児20人につき同1人など。

 純子さんのクラスでは、1歳児から2歳の誕生日を迎える子ども13人を3人の保育士が担当。保育園は朝7時30分から夜8時30分まで開園しているため、その3人で早番、遅番もこなすことから、保育士2人で13人をみる時間帯もある。土曜の出勤があっても、代休はもらえない状況だ。

 そうしたなかで純子さんの妊娠がわかると、園長は「子どもを抱っこしたり追いかけたり。リズム体操だってあるのに、やっていける?」と純子さんに退職を促した。

「すみません、迷惑はかけません」
妊産婦が遠慮して仕事を休めない現実

 クラスの責任者に抜擢され、産後も働きたいと思っていた純子さんは、「すみません。迷惑をかけないよう頑張ります」と謝り、妊娠前と変わらないよう働き続けたが、子どもたちと飛んだり跳ねたりすることや、日々夜の10〜11時まで続く残業で、その疲労は妊娠中の身には辛かった。

 また、同僚は未婚のため、純子さんの妊娠に現実味がない。つわりがひどくて休憩をとっていると「1人じゃみ切れない! さぼってないで早く来て!」と叫ぶ。保育士のイライラが子どもに伝わり、子どもたちが泣き始めると、スタッフ同士の雰囲気が悪化。

 そのうち純子さんの体調に異変が起こり、お腹が張ったり出血が始まるようになったが、同僚は気遣う様子もなく「責任者なのに1人前に仕事できない」と陰口をたたかれるようになった。園長からも「周りの先生が大変になるから、出産と子育てに向けて専念したほうが良いのでは? 無理をして流産したら後悔する」と言われ、退職に追い込まれた。

安定の代名詞だった公務員の世界に異変
非常勤職員の増加で「妊娠解雇」が増加

 マタハラ被害は、社会から必要とされる分野でも横行するが、安定の代名詞とも言われてきた公務員の世界でも異変が起こっている。非常勤職員が増えたことで、「妊娠・出産イコール雇い止め」という図式ができてしまうからだ。

 都内の自治体で働く宮田弘子さん(仮名・32歳)は、大学院を出た後、非常勤の公務員として採用された。1年ごとの契約更新で、最高で5年が上限の雇用。その4年目に妊娠がわかったが、職場で出産を経験した非常勤職員がいなかった。

 つわりで遅刻や欠勤が増えると、上司からは「勤務態度の評価に響く」と言われた。そのうち「うちで非常勤が出産した例はない。働きたいなら休むな」と、風当りが強くなっていった。

 弘子さんは「できれば育児休業をとって働き続けたい」と考えていたが、弘子さんの次年度の契約は更新されず、雇い止めに遭った。表向きの理由は「次年度の事業予算がつかない」ということだったが、非常勤の同僚の多くが5年間は勤め上げていたため、事実上の「妊娠解雇」だということは明白だった。

 今、多くの自治体では非正規雇用が増えている。自治労の『地方自治体職員の勤務実態調査』(08年9月発表)によれば、自治体の職員の27.6%が非正規雇用で、4人に1人の割合に上る。特に市町村では増加率が高く、3割を超えるという。2012年の調査では、非常勤は3人に1人とさらに増えている。

 育児介護休業法では、非正社員にも育児休業を取得する権利が盛り込まれているが、「@同一の事業主に引き続き雇用された期間が1年以上であること」「A子が1歳に達する日(誕生日の前日)を超えて引き続き雇用されることが見込まれること(子が1歳に達する日から1年を経過する日までに労働契約期間が満了し、更新されないことが明らかである者を除く)」という条件になっており、ハードルが高い。

 特に、妊娠を望む時期に非正社員であると、就業継続はより困難になる。第1子妊娠前に非正社員(パート・派遣社員)だった場合に、育児休業を利用して就業継続した割合は、結婚や出生の年が2005〜09年のケースでたった4%にすぎない(国立社会保障・人口問題研究所の『第14回出生動向基本調査(2010年)』による)。これはもはや、一般企業だけの話ではなくなった。

 妊娠は本来「おめでたい」ことで、子どもは周囲から「おめでとう」と言ってもらって生まれてくるもの。しかし現実として、働く女性が妊娠すると「すみません」と謝らなければならず、法が定める母性保護規定は無視され、マタハラの最悪のケースともいえる流産と隣り合わせの状況で勤務しているのが現状だ。

 当然、無事な出産を望めば、「トラブルやストレスを抱えるよりは」と退職して泣き寝入りするケースが増える。これが公的な専門職にも激増しているということは、介護、看護、保育を必要とする家族を持つ一般企業の人々を支える人材を失うことにつながり、社会保障の機能を低下させかねない。

 このような事態が進めば、家族をみるために離職を余儀なくされる会社員が増え、企業からの税収が落ち込むなど、国家レベルでも深刻な問題を抱えることになる。自ら免許をとって働くほど労働意識が高い専門職員のマタハラ離職は、一般企業社員のマタハラ離職とはまた違った意味を持つ。

子どもの価値を認めない社会は
人間自体に価値を認めない社会と同じ

 未来ある人材を生み出すスタート地点である妊娠。職場の管理者にとっても、いつ終わるかわからない介護、いつ治るかわからない疾患などと比べ、働く女性の妊娠期や子育て期は見通しがつきやすく、採用計画やワークシェアリングの方法を模索しやすいはずだ。

 マタハラについての知識が周知され、法が遵守されるだけで状況は一変するだろう。ただ、労働集約的な職業ほど、働き方と国の制度が直結しており、個々の職場での努力にも限界がある。

 妊産婦を大切にできず、マタハラが横行する職場が多いという日本の社会は、子どもの価値を認めていないのと同じではないか。それは、「人間そのものに価値を置かない社会」とも言い換えられるだろう。

 今ここでマタハラを放置し、容認するようなことがあっては、国の基盤そのものが揺らぐということを忘れてはならない。

◆「非情のマタハラ職場で未来を奪われる女性たち(上)」も併せてお読みください。

コメント [カルト12] 米海軍が鯨座礁の原因は原潜ソナーと謝罪、海底核爆発で大津波を起こしていたという事で311を自供したも同然である。 ポスト米英時代
04. 2013年9月30日 09:17:12 : 0UXNPR6wyo
ベンジャミン動画の勢いや板垣の言うロックじいさんの失脚
金の返還7年待ってねやイランとの対話とか
バビロン詐欺もクライマックス近しと期待していたが
多重債務者の開き直りがあるようで
おじいさんもうここから出ないとだめですよと言われても
わしは社長じゃ最後まで責任をと言いつつ
ほら日本という有能な奴隷がいるからまだやれると駄々をこね
ルール無用の暴走総理も集団を引き連れて
親分が大変だとアホノミホンや口封じ法案や詐欺増税、TPPで
しばらくしのいでください
私も兵隊の頭あつめますと言っている。
へんだなと我に返ると生活は何も改善せず最悪な事態が進行している。
一番が気になるのが命だが
このままでは病気になってから気がつく人が多そうだ
セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度〈週刊朝日〉
関東各所で児童の尿をサンプリングしたころ、内70%からセシウムが検出
常総生協の食品1788品目を調査し、280品目からセシウムが検出されていた。
米74%、きのこ63%、お茶50%、それに3割近い一般食品にもセシウムが含まれていた。
核入り食品が全国規模で流通
白斑は1万人以上でてるのもうなづける。

コメント [政治・選挙・NHK154] 言論封圧の動きに立ち向かう動きー正念場だー 明治大学で一般大学生に講義して感じたこと  孫崎 享  赤かぶ
48. 小沢主義者 2013年9月30日 09:18:40 : 7wZirE2El0uhY : Od3zRGIrsM
>>45さん
>共産党は、日本を守ることすら放棄して、日本人のふりをして、日本を売り飛ばすということか?
 


小沢主義者は日本共産党の政策を支持しています。

日本の集団的自衛権は、日本を守るためでなく、同盟国(=米国)または同盟国(=米国)が派兵される地域(=韓国)を守るために行使されるものです。

韓国は日本の自衛隊を頼りにするべきではなく、韓国軍と在韓米軍によって守られなくてはなりません。

日本が、万が一、北朝鮮から攻撃された場合には、日本は、韓国軍に頼ることなく、日本の自衛隊と在日米軍によって守られなくてはなりません。

コメント [政治・選挙・NHK154] 維新、無党派層がそっぽ 朝日新聞出口調査 ダイナモ
06. 2013年9月30日 09:19:12 : Ez264JDDpM
自民党のかくれ最右翼政党;維新の会

正体がバレてきたことです。
反国民政党は、投票しないことで消えさせます。

石原珍太郎、橋下も、消えてくれ!

コメント [経世済民82] 「サービス残業」の名称を変えよう。  「違法残業」「ブラック残業」「パワハラ残業」等々。。。。。 暴論有理
07. 2013年9月30日 09:19:44 : DhMjC6G9OE
 いわゆる[左翼勢力]の衰退で、労働者には働く以外に道はない。残業代を払ってくれと言えば、
[不満なら辞めろ、求職者はいくらでもいる。]と言われる。組合をつくりたいと言えば[首だ]。
そこを辞めても社会は同じだから、初めに戻るだけ。労働基準法なんて公務員と大企業にだけ存在する。



記事 [経世済民82] 鶏大量処分 国が奨励で品薄 鶏卵 高騰 物価の優等生 (東京新聞) 
鶏大量処分 国が奨励で品薄 鶏卵 高騰 物価の優等生
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013093090070726.html
2013年9月30日 07時07分 東京新聞


 卵の価格下落を防ぐため、鶏の処分に国が奨励金を交付する農林水産省の制度の反動で、卵の価格が昨年の同時期と比べて五〜二割も値上がりしていることが二十九日、分かった。五月以降、制度を利用する生産者が殺到して二カ月間で五百万羽以上が処分され、卵の出荷量が減少。夏の猛暑も卵の生産減少に追い打ちをかけ、価格上昇につながった。生産者寄りの政策と見込みの甘さが、家計に負担をかける結果となっている。 (山口哲人)

 この制度は二〇一一年度に始まった「成鶏更新・空舎延長事業」。鶏卵価格の下落が生産者の経営に影響することから、卵を産ませるための鶏(採卵鶏)を処分した生産者に奨励金を交付して、出荷量を減らす制度だ。制度を適用する価格は毎年度変わり、本年度は平均価格が一キロ当たり百五十九円を下回った場合に適用されることになっている。

 今年は五月中旬〜七月中旬に制度が発動。採卵鶏を一羽処分するごとに百五十〜二百円の奨励金が出るほか、焼き鳥用などに処理すれば一羽二十〜五十円で民間の鶏肉処理業者に買い取られるため、「高齢で産卵率の悪い鶏を入れ替えることができる」(養鶏業界関係者)と、制度を使う生産者が急増した。

 奨励金の交付には処分後六十日以上、新しい採卵鶏を飼えないという条件があるため、初夏に減った鶏の数は九月になっても戻っていない。今夏の猛暑で採卵鶏が多数死んだことも影響し、八〜九月の鶏卵の取引価格は過去五年で最高水準に達している。価格の指標となる「JA全農たまご」は九月二十七日現在、一キロ当たりの東京や名古屋で昨年同日比五十五〜三十二円高い。ただ、鶏は成長が早いため、ケーキなど卵の使用が増える十二月までには落ち着く見込みだ。

 農水省の担当者は、価格高騰の一因になった制度について「価格が低迷し、鶏卵農家がつぶれると、逆に安定的に卵を供給できなくなる。需給バランスを取るために制度は必要だ」と説明している。



http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/733.html

コメント [リバイバル3] 欧米のポルノは何故日本の AV に敵わないのか? 中川隆
39. 2013年9月30日 09:23:23 : W18zBTaIM6
中川隆 _ 日本の習俗関係投稿リンクhttp://www.asyura2.com/09/revival3/msg/462.html

コメント [政治・選挙・NHK154] 東京第五検察審査会に対する会計検査院の(わざと?)的を外したおなざり検査(平成25年9月25日付報告) 和モガ
09. 2013年9月30日 09:24:39 : FTIfaikkMc
>>07. hanako 2013年9月29日 23:10:45 : IWnkF9nvLc5K6 : emRAuJ6PCI
06さん、
> 1.あなたは私の質問に答えていませんよ。
 会計検査院の報告書39ページの上段を読みましたか?審査員等が実在の人物かど うか・・・当然問題とされて いる「平成22年東京第五検察審査会の小沢審査」 でしょ。
>  それを調べなかったのは、東京第五検察審査会の不正がバレると困るから。また は審査員がいなかったのがバレるから最高裁が平成22年は調査するなと会計検査 院に指示があったのでは?

興味がないので書かなかっただけです。
何故調べなかったのか、当方も知りたい。
しかし、当方には枝葉末節のこと。

> 2.あなたは資料1とか2とか言っていますが、いったい何の資料ですか?出典元 をきちんと明らかにしてください。何の資料かわかりません。

出典元はきちんと明記してあります。
何故、「出典元 をきちんと明らかにしてください」と大嘘を吐くのですか?

>> 3.どこのどういうお方が書いているかわからない怪しげなブログsayaka2011.iza を、根拠にああだこうだというのはやめていただけますか?

当方には、本投稿「東京第五検察審査会に対する会計検査院の(わざと?)的を外したおなざり検査」も、「どこのどういうお方が書いているかわからない怪しげな」記事です。
この記事を根拠に「ああだこうだというのはやめていただけますか?」

> 4.あなたは共産党の「赤旗」を貼り付けて、理屈を並べています。だったら田  代、佐久間、木村検事らの虚偽報告書作成について、赤旗はどう報じているか教 えてください。

自分で調べなさい。

> 5.>「陸山会」が小沢氏に資金を借り土地を購入したのに、政治資金収支報告書 >で正しく届け出ず、
>  あなたのいう正しい届けてとはなんですか?
 すでに秘書の石川さんの記載は何ら法的に問題がなかったと、小沢さんの裁判で 立証済みですよ。筑波大学会計学専門の弥永教授が証言しているのを知らないのですか?

会計学専門の専門家は弥永教授だけではないことを知らないのですか?
また、1及び2審の裁判官も小沢の政治資金報告書には虚偽記載があり政治資金規正法違反であると認定していることを知らないのですか?

裁判官の判断よりも弥永教授の判断を受け入れよと主張するのですか?
あなたのいう正しい届けてとは弥永教授が主張するとおりに書くこと、と言うことですか?

小沢狂信者の主張は、日本の、そして世界の法秩序を否定している。
息を吐くように嘘を吐く者は、祖国の朝鮮半島へ速やかに帰国すべきである。


>>07さんも当方の問いに答えていない。

当方の質問
国会議員が何故そのような巨額の不動産や大金を持つことが出来たのか、>>05. hanako さんは知っていたら、説明して欲しい。

当方の質問は枝葉末節ではない。

>>08. 和モガ さんも上記の当方の質問に答えて欲しい。

コメント [経世済民82] ドルが幅広く下落、米政府機関閉鎖の可能性を警戒=NY市場 (ロイター)  かさっこ地蔵
01. 2013年9月30日 09:24:34 : niiL5nr8dQ
【第129回】 2013年9月30日 週刊ダイヤモンド編集部
まさかの結果に市場も唖然
FOMCが量的緩和縮小見送り
9月17〜18日、注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)。多くの市場予想に反し、いわゆる量的緩和第3弾(QE3)の縮小(テーパリング)開始を見送り、世界の金融市場に衝撃が走った。

 日本時間の9月19日未明、米国の金融政策の行方を決定する米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を、世界中の市場関係者が固唾をのんで見守っていた。

 というのもこの日、ついに“量的緩和第3弾(QE3)”の縮小(テーパリング)開始が決定する見込みだったからだ。

 2012年9月に開始した米連邦準備制度理事会(FRB)のQE3は、850億ドルもの巨額の金融資産を毎月購入する、無期限の金融緩和策だ。その縮小開始は、金融危機直後の09年以降、約4年半にわたって米国が巨額のカネを市場に流し込んできた一連の“QE作戦(QE1、QE2、QE3)”に終止符が打たれることを意味し、まさに政策の大転換となるはずだった。

 米CRTキャピタルが行った調査によれば、市場関係者の99%以上が、今回のFOMCで縮小開始決定とみていた。むしろ市場の最大の関心は、1回目の資産購入策の減額幅が小幅にとどまるかどうかに集まっていた。

 ところが、である。こうしたおおかたの市場予想に反し、なんとFOMCは縮小開始の見送りを決めたのだ。

 日本時間の午前3時に「月額850億ドルで維持」の一報が伝わると、さすがに市場からはブーイングの嵐が起き、「まさか!」「(金利上昇を恐れて)臆病風に吹かれたな」といった声が聞かれた。QE3縮小を見据えて市場がこれまで進めてきた準備を、台なしにしてしまったといえる。


FOMCによる2016年末金利予想も先物市場が織り込んでいた2.5%を大きく下回る2%と、事実上の追加緩和〞となった
Photo:AP/AFLO
 これに対しバーナンキFRB議長は日本時間午前3時半から開かれた記者会見で、「われわれの政策が市場から命じられる筋合いはない」と反論したが、こうした市場予想を形成してきたのは、ほかならぬバーナンキ議長その人であり、彼が率いるFOMCだった。

「QE is Back!」

 安倍晋三首相の米国講演ではないが、ある市場関係者はこう皮肉った。NYダウは過去最高値を更新し、ドル円相場は一時1円20銭前後も円高に振れ、98円台を割る始末。今年5月の議会証言でバーナンキ議長が早期縮小開始を示唆して以降、その開始時期をめぐって乱高下を見せてきた金融市場の“テーパリング狂騒曲”が、再び鳴り始めた。

 振り返れば市場予想が狂い始めたのは、今回のFOMCが開催された週の頭のことだ。

 9月15日、オバマ大統領が「ローレンス・サマーズ氏がFRB議長候補を辞退するという彼の決断を受け入れた」との声明を発表。

 それまで次期議長の最有力候補で、QEの効果にも懐疑的だったサマーズ元財務長官の目がなくなったことで、想定シナリオが一挙に不透明感を増したのだ。

 14年1月に任期満了を迎えるバーナンキ議長に代わり、サマーズ氏がQE3縮小を粛々と進めていくとの見方が多数を占めていたが、肝心のトップが誰かわからなくなったのだから無理もない。そのため、「今回のFOMCは辞める議長の政策決定であり、あまり重要ではない」(市場関係者)という向きもあったほど。だがふたを開けてみれば、超サプライズ決定となった、というわけだ。

無期限緩和策の
終了の難しさを
露呈したFRB

 それにしても、なぜFOMCは今回、テーパリング開始を見送ったのか。FOMC声明文と議長記者会見を見ると、大きく三つの理由が浮かび上がる。

 第一に、早期縮小を示唆して以降、ここ数カ月に起きた金利上昇が景気回復を遅らせてしまう可能性があることだ。

 第二に、10月に迎える米国政府の債務上限の問題がある。同月中旬には米国政府が借金できる総額が天井に達する。議会との調整がうまくいかず歳出が凍結されれば、成長の足かせになる可能性は十分ある。

 そして第三に、景気回復が持続的かどうかを見極めたいというものだ。確かに、FOMCメンバーの13年、14年の経済成長率見通しは今回、下方修正されていた。

 つまり今回の縮小開始見送りは、「市場の投機的な動きを醸成する、あるいは出口戦略が複雑化するといったQEの負の側面よりも、景気の先行きに対する不確実性を重視した結果」(雨宮愛知・米国野村證券エコノミスト)なのだろう。

 ただしふに落ちないのは、二つ目の債務上限問題だ。なぜなら、バーナンキ議長が5月末から6月にかけて、「今年後半に縮小開始、14年中ごろまでに終了」というタイムテーブルを繰り返し説明していた時点でも、わかっていた話だからである。

 にもかかわらず、今回無視できなくなった背景には、「シリア問題でオバマ政権の指導力が低下し、債務上限問題も難航しそうなため、何らかの政治的な圧力があったと考えるのが妥当」(米金融筋)との見方も出ている。

 そもそも、ハト派(緩和派)のバーナンキ議長自身は縮小を急いでいたわけではなく、FOMC内におけるタカ派(引き締め派)からの突き上げが激しかったため、退任を控えたバーナンキ議長はFOMC内のコンセンサスを重視してきたという経緯がある。今回はバーナンキ議長がまとめ切れず、それが市場との対話における一貫性を欠いた面も否めない。

 となると、次期議長の有力候補の1人、超ハト派のジャネット・イエレン副議長が次期議長に就任しても、「QE3終了へ向けて、多様な意見があるFOMC内をまとめるのは、困難が予想される」(加藤出・東短リサーチ社長)。

 QE3開始当時、日本でも称賛の声が上がった「無期限」の緩和策。だが、その出口戦略がいかに難しいかを改めて露呈した格好だ。まだら模様ながら強めの景気指標も出ていた米国に対し、消費税増税や中国との関係など先行き不透明感がまだ強い日本。無期限の異次元緩和策を継続中の日本銀行にとっても、今回の迷走は決して人ごとではない。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 池田光史)



ドルが幅広く下落、米政府機関閉鎖の可能性を警戒=NY市場
2013年 09月 28日 08:30 JST
[ニューヨーク 27日 ロイター] - 27日終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが幅広い通貨に対して下落し、対スイスフランでは7カ月半ぶり安値をつけた。

米政府機関が閉鎖に追い込まれる可能性が高まっていることや、米連邦準備理事会(FRB)の緩和縮小の見通しが不透明となっていることが重しとなった。

米議会ではこの日、新会計年度が始まる10月1日から11月15日までの資金を手当てする暫定予算案が上院で可決された。ただ、下院共和党は医療保険改革法(オバマケア)向け予算打ち切りなどを予算手当ての条件とする構えで、政府機関の閉鎖を回避できるかは不透明な状況だ。

BKアセットマネジメントのマネジングディレクター、キャシー・リエン氏は「(予算の)期限が迫るにつれ、政府機関が閉鎖されれば米国資産の劣化や米成長率の鈍化につながるとの懸念が高まり、投資家はドル売りを加速させている」と指摘した。

FRBの量的緩和縮小の行方にも注目が集まる。年内は10月と12月に連邦公開市場委員会(FOMC)が予定されているが、米経済が確固とした回復軌道に乗るよう、緩和縮小は来年初めまで見送られるとの観測も一部で出ている。

ラボバンクのシニア通貨ストラテジスト、ジェーン・フォーリー氏は「ドルに対し中期的に良好な見通しを維持しているが、より明確な上昇の勢いが出てくるのは、議会の財政協議が打開し、量的緩和を縮小できるほど米経済の自律成長が持続可能であることを示すデータが出てきてからになる」と語った。

主要6通貨に対するICEフューチャーズUSドル指数.DXYは0.3%低下の80.284。週間では3週連続の下げとなり、月初来の低下率は約2.2%となった。

ドル/スイスフランは0.5%安の0.9058スイスフラン。一時は0.9018スイスフランまで下げ、2月上旬以来の安値をつけた。

ユーロ/ドルは0.2%高の1.3518ドル。

ドル/円は0.7%安の98.24円。一時は1週間ぶり安値となる98.07円をつけた。麻生太郎財務相が当面の法人実効税率引き下げにあらためて慎重な発言をしたことが引き続き材料視された。

英ポンドは対ドルで1週間ぶり高値の1.6137ドル。イングランド銀行(英中央銀行)のカーニー総裁が、英経済の回復の兆候を考慮すれば中銀が一段の債券買い入れを行う必要はないとの認識を示したと伝わったことが支援した。


FRB、利上げはQE縮小開始から数年後の可能性=NY連銀総裁
2013年 09月 28日 08:28 JST
[27日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀のダドリー総裁は27日、連邦準備理事会(FRB)が量的緩和(QE)の縮小を開始した後、利上げに踏み切るのは「数年」後となる可能性があるとの見解を示した。

総裁はシラキュース大学での講演で、QE縮小と利上げは「極めて緩く」関連しているとし、「(QE)縮小開始の決定と短期金利引き上げの決定の間の期間は容易に数年となり得る」と述べた。

さらに、金融政策をめぐり、一層緩やかなペースで緩和を続けつつ、最終的に追加緩和を終了することと、実際に金融引き締めに転じることは異なると指摘。「われわれが資産買い入れペースの縮小を始めたからといって、それが金融引き締めにすぐにつながると捉えるべきでない」と語った。

労働市場については、失業率が低下する一方で、企業の採用ペースは依然低水準にとどまるなど、全体的に一致しておらず、労働市場が総じて健全であるとはいえないと指摘。「労働報酬を含む多くの指標がいずれも、労働市場に依然かなりの緩みが残っていることを裏付けている」と述べた。

米議会による予算案や債務上限引き上げ協議が難航していることについて、ダドリー総裁は「財政見通しをめぐり不透明感が生じ、家計や企業の支出を抑制する可能性がある」との見方を示した。

米連邦住宅局、財務省から17億ドルの公的資金注入受ける見通し 設立後初めて
2013年 09月 28日 01:52 JST

[ワシントン 27日 ロイター] - 米連邦住宅金融局(FHA)は27日、住宅ローン関連の損失を穴埋めするため、財務省から17億ドルの公的資金の注入を受ける見通しであることを明らかにした。公的資金の注入は同機関の79年の歴史で初めて。

政府高官によると、FHAは住宅ローン損失保証に関連し、想定される損失を穴埋めするための資金が足りなくなる見通しで、保証準備金の増強に向け、今会計年度が終了する30日までに資金注入が必要となる

同高官は記者団に対し「予想通り、公的資金の注入が必要となる」としたうえで、資金不足は2007─09年に保証した融資に絡む損失によるもので、現在の状況を反映しているわけではないと強調した。

ホワイトハウス当局者は4月、FHAが今会計年度に9億4300万ドルの資本不足に陥る恐れがあるとの試算を示していた。

FHAは、300億ドル超の手元資金や投資があるが、法定資本比率の2%を満たすには十分な水準ではないとしている。

c Thomson Reuters 2013 All rights reserved関連ニュース
焦点:米FRB次期議長、イエレン氏なら上院承認に大きな支障なし
焦点:米FRB次期議長、イエレン氏なら上院承認に大きな支障なし 2013年9月27日
〔金利マーケットアイ〕翌日物0.065%前後か、当預残は99.4兆円見込み 2013年9月27日
中国家電小売りの珠海格力電器 が銀行設立へ 蘇寧電器 に続き 2013年9月26日
米JPモルガン、MBSめぐる調査で連邦・州と和解交渉=関係筋 2013年9月26日
関連キーワード:
ホワイトハウス 公的資金 財務省


マネーニュース : 最新経済ニュース
世界債券ファンド、9週間ぶり資金流入超、米FRB緩和縮小見送りで=バンカメ調査
再送-米下院共和党、一部で10日間の暫定予算案が浮上=キャピト議員 
米FRB、55.5億ドルの国債買い入れ実施
米ボストン地区連銀総裁、SECのMMF改革案を批判 一部撤回提案
ニュース一覧 最新経済ニュース..

 


世界債券ファンド、9週間ぶり資金流入超、米FRB緩和縮小見送りで=バンカメ調査
2013年 09月 28日 01:33 JST

[ニューヨーク 27日 ロイター] - 27日公表されたバンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ・グローバル・リサーチの調査によると、25日終了週の世界の債券ファンドへの資金純流入が45億ドルとなり、9週間ぶりに流入超に転じた。

純流入額は5カ月ぶりの大きさとなった。

米連邦準備理事会(FRB)が18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で債券買い入れ規模の縮小を見送ったことが背景にある。

高利回り債(ジャンク債)ファンドには40億ドルが流入。新興国債ファンドにも6億ドルが流入した。

投資適格債券ファンドにも10億ドルが流れ込んだ。

地方債も5900万ドルが流入。流入超は18週間ぶり。地方債は7月18日にデトロイト市が破たん申請して以降、需要が低迷していた。

MMF(マネー・マーケット・ファンド)にも160億ドルが流入した。

一方、前週過去最高の資金流入を記録していた株式ファンドは15億ドルの流出となった。米株式ファンドは前週の169億ドルの流入から一転し、74億ドルの流出となった。

ただ欧州株式ファンドは13週連続で流入を維持、流入額は23億ドルとなった。

日本株式ファンドには8億ドルが流入。3週連続の流入超となった。

新興国株式ファンドにも19億ドル流入した。

c Thomson Reuters 2013 All rights reserved関連ニュース
米FRB議長が6月に示した緩和縮小の枠組み、今も変わらず=NY連銀総裁 2013年9月24日
世界株式ファンドへの週間資金流入が過去最高=バンカメ調査 2013年9月21日
NY外為市場=ドルが一時小幅高、米FRB緩和縮小が予想より早い可能性との見方見 2013年9月21日
米金融・債券市場=上昇、景気見通し改善まで緩和縮小見送りとの見方 2013年9月21日


8月の米個人所得は半年ぶりの高い伸び、消費支出も増加
2013年 09月 27日 23:54 JST
[ワシントン 27日 ロイター] - 米商務省が27日発表した8月の個人所得・支出統計によると、所得が前月比0.4%増と2月以来の高い伸びを示したことを受け、消費支出も0.3%増加した。政府の厳しい歳出削減策のなかでも米経済の加速している可能性が示唆された。

所得、消費支出の伸びは、ともにエコノミスト予想と一致。所得は税払いと物価上昇を勘案しても、3月以来の高い伸びを示した。

キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ポール・アシュウォース氏は「8月の個人所得の上昇は、消費が第4・四半期に加速する可能性を示唆している」と指摘した。

今回の統計は、米連邦準備理事会(FRB)による量的緩和縮小の可能性を高める内容となったほか、年初に実施された給与増増税や歳出削減の景気への影響が時間につれて薄まりつつあることを示した。

インフレ低下が懸念されていたが、消費支出が堅調となっていることで、食品とエネルギー価格を除いたコア個人消費支出(PCE)価格指数は前年比1.2%上昇した。前月からは伸びが0.1%ポイント加速したものの、4月以降、概ね安定的に推移している。


米緩和縮小の年内開始「それなりの確率」、来年先送りも=シカゴ連銀総裁
2013年 09月 27日 23:29 JST
[オスロ 27日 ロイター] -米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は27日、連邦準備理事会(FRB)が経済見通しに基づき年内に緩和縮小に着手する「それなりの確率はある」と述べた。ただ、来年に持ち越される可能性もあるとの見方も示した。

訪問先のオスロで記者会見した同総裁は、「(経済)見通しは、資産買い入れの規模縮小に矛盾しないと見ている」と述べた。

ただ「10月もしくは12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で十分な自信を持てるのか、確信を持って言うことはできない。それなりの確率はあるとは考えている。ただ、それより若干先になる可能性もある」との見方も示した。

FRBは現在、月額850億ドルの規模で資産買い入れプログラムを実施。9月のFOMCでは、予想に反して買い入れ規模縮小の見送りを決定している。

エバンズ総裁は2013年初めからプログラム終了までの買い入れ総額は1兆2500億ドルになるとし、規模縮小の時期よりも、最終的な買い入れ総額の方がより重要な要素となるとの見方を示した。

一部エコのミストの間では、FRBはバーナンキ議長の任期が切れる来年1月まで緩和縮小に着手しないとの見方も出ている。

エバンズ総裁は米経済成長率の見通しとして、今年下半期は2.5%、2014年は3%、もしくはこれを上回る水準になるとの見方を示した。

9月の米ミシガン大消費者信頼感確報値、5カ月ぶり低水準
2013年 09月 28日 01:30 JST
[ニューヨーク 27日 ロイター] - ロイター/ミシガン大学が調査した9月の米消費者信頼感指数(確報値)は77.5と、前月の82.1から低下し、確報値としては4月以来の低水準となった。金利先高感に加え、経済成長が停滞するとの見方が出ていることが重しとなった。

速報値の76.8からは上方改定されたが、エコノミスト予想の78.0には届かなかった。

米議会では予算協議が難航、債務上限引き上げ期限も迫っている。調査責任者のリチャード・カーティン氏は声明で、「政府機関が実際に閉鎖されるとの予想はほとんど出ていないものの、政府の政策に対する不満は高まっている。さらに重要なことに、雇用が伸びるとの見通しが弱まっている」とした。

9月は消費者期待指数が67.8、景気現況指数が92.6に低下し、ともに4月以来の低水準となった。

米連邦準備理事会(FRB)は今月の連邦公開市場委員会(FOMC)で資産買い入れ規模縮小を見送ることを決定したが、アナリストの間ではFRBは向こう数カ月以内に緩和縮小に着手するとの見方が根強い。

こうしたなか長期金利が上昇、30年住宅ローン金利が年初来の高水準となる4.8%に上昇するなど影響が出ている。

エコノミストの間では、金利上昇により住宅市場の回復の足取りが鈍れば、消費者信頼感はさらに低下する可能性もあるとの見方が出ている。

向こう1年間のインフレ見通しは3.3%と、前月の3.0%から上昇。5─10年のインフレ見通しも3.0%と、前月の2.9%から上昇した。


アングル:経済対策「5兆円程度」、復興法人税廃止めぐり最終調整
2013年 09月 27日 18:57 JST
[東京 27日 ロイター] - 安倍晋三首相が10月1日に消費税率の引き上げとあわせて表明する経済対策の概要が明らかになった。対策規模は5兆円程度で、増税による景気下振れリスクに対応するとともに、デフレ脱却や経済再生への道筋を示すことが狙い。

政府・与党間ではすでに、投資減税などの政策減税や低所得者対策として現金を給付する「簡素な給付措置」などの大枠が固まった。政府提案の復興特別法人税の1年前倒し廃止をめぐって調整が続いている。

1日夕の臨時閣議で、来年4月から消費税率を現行の5%から8%に引き上げると決定し、その後、安倍晋三首相が記者会見で経済対策と合わせて増税の狙いなど説明する予定。

<経済対策規模5兆円程度、13年度補正で追加国債発行回避へ>

関係者によると、対策の財源は、前年度の剰余金や今年度の税収増、不用分など一般会計で3兆円超が見込まれるほか、復興予算の使い残し1兆円台が想定されており、全体で5兆円規模の財源は確保できる見込み。来年度予算・税制改正とあわせて具体化し、補正予算を編成する。13年度の補正予算規模については税収の上振れが固まる年末に向けて精査するが、対策に伴う「追加国債発行は回避する」(政府筋)方針。

<復興法人税の前倒し廃止めぐり29日も協議、財源は税収の上振れで対応>

経済対策の目玉として政府が提案する「復興特別法人税の1年前倒し廃止」については調整が最終段階に入った。自民党は野田毅税調会長への一任となったが、公明党税調で反対論が根強い。27日午後に開かれた公明党税制調査会総会でも、賃金引き上げの確約が得られない企業優遇策と反対論が相次いだ。

ただ、安倍晋三首相はじめ政府は、消費増税に伴う景気腰折れを回避し経済成長を軌道に乗せる起爆剤として経済対策の重要な柱と位置付けている。野田自民税調会長は27日午前に開かれた与党税制協議会後の会見で「ただ反対で終われるものではない。両党でさらなる対応をどうするか協議していく」と指摘。自民・公明両党は29日夕に再度、与党税制協議会を開き詰めの協議を行う。

復興法人増税の前倒しに伴う必要財源は9000億円程度。政府は一般会計の税収の上振れ分を特別会計に繰り入れて対処する方針で、対策規模にも「復興財源の補てんを含めて5兆円程度」(政府原案)とした。

<企業減税や「簡素な給付措置」で企業・家計に支援へ>

デフレ脱却を最優先課題とする政府は、今回の経済対策を消費増税による経済の落ち込みを埋め合わせるだけでは不十分と判断。経済成長を軌道に乗せて成長力を底上げする施策を対策の重要な柱と位置付けている。

これまでに政府・与党間で生産性向上のための設備投資促進、ベンチャー投資促進、研究開発促進、中小企業の投資活性化などの投資減税(3500億円─3600億円程度)や、事業再編促進税制などで大筋合意した。

また、企業に賃上げを促す税制について「給与総額を5%以上増やした企業」としている適用要件を緩和し、今年度と来年度は「2%以上」、15年度は3%以上、16、17年度は5%以上とする。企業減税については、10月15日に召集予定の臨時国会に、産業競争力強化法案と併せて成長促進のための税制改正案を提出する予定。

一方、消費増税の逆進性に配慮した「簡素な給付措置」(3000億円程度)や住宅取得の給付措置(4000億円程度)などの家計への支援策、投資補助金などの競争力強化策や高齢者や女性、若者向けの施策、復興・防災安全対策の加速――なども盛り込む。

このうち、消費増税に伴う低所得者対策として導入が決まっている「簡素な給付措置」の概要も大枠固まった。住民非課税世帯に対し1人1万円とし、65歳以上の年金受給者には1人1.5万円に加算する。

ただ、公明党は、年金を繰り上げ受給する60歳以上の対象者への配慮を求めており、政府側との調整が続いている。

<法人実効税率引き下げ、なお流動的>

財界が主張する「法人実効税率引き下げ」は、なお流動的だ。首相周辺が導入に前向きな姿勢を示す一方で、麻生太郎財務相や財務省は一段の税収減につながる税率引き下げに慎重姿勢。与党内でも「国際競争力強化の観点から主張するのであれば、実効税率の引き下げについて真正面から議論するのが筋」(公明党筋)との声がある一方で、自民党は公約通り、中長期的な課題との位置づけを崩していない関係者が多く、将来の検討課題としての表現方法をめぐって温度差もみられる。

方向性を明確にするために「早急に検討開始」とする案も一部で浮上しているが、対策では引き下げの時期や幅についての明記は見送る。最終的な表記については流動的だ。もっとも、この場合でも複数の関係者は「課税ベース拡大と合わせた多面的な議論であって減税一辺倒とは異なる」とし、引き下げに向けた調整が本格化するのは早くても2015年度以降の課題とみられている。

(吉川裕子 基太村真司、編集 石田仁志)


 

日本の格付け現状維持、大幅な財政調整なければ先行き厳しい=S&P
2013年 09月 27日 17:35 JST
[東京 27日 ロイター] - 格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)で日本国債を担当する小川隆平主席アナリストは27日、日本の格付けを現状維持とする考えを示した。

ただ、予定通り消費増税を実施しても政府が掲げる財政健全化目標の達成は難しいとして「どこかで大幅な財政の構造調整をしない限り、日本の信用力の先行きには、厳しい状況が出てもおかしくない」と警鐘を鳴らした。

S&Pの現在の日本の外貨建て・自国通貨建て長期ソブリン格付けは「AA─」。格付けの方向性を示すアウトルックは「ネガティブ」としている。

来日を機に記者団と面談した小川氏は、国内景気について「1年前に比べれば、展望は比較的明るくなっている」と指摘。来年4月に予定通り3%の消費増税が行われる見通しが強まっていることも、格付けに「プラスだ」との考えを示した。

ただ、15年に消費税をもう2%引き上げて10%としても、2020年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化する目標には達しないとの政府試算に言及しながら「財政赤字の悪化ペースは少し減りそうだが、安心できる状況になった訳ではない」と述べ、予算編成で歳出の半分を国債で補っている状況にも懸念を表明した。

安倍政権が最重要課題とするデフレ脱却目標にも「デフレを脱却するだけで格上げになるとは言いにくい。経済成長率がある程度の水準にならないといけない」と、持続的な成長が必要だとし、さらに「歳出面、歳入面での財政(赤字)削減策。中期的に政府が実現する可能性が高い政策」も重要だとした。

今後の格下げリスクについては「政府に財政規律改善の意識があまり見られず、財政赤字が縮まっていかない」ことや、「日銀の金融政策がうまくいかない、あるいは海外金融市場・金融政策の悪影響を受けて円高に戻る」ことなどを挙げた。

東京電力(9501.T)福島第1原発の汚染水問題が、国債格付けに与える影響には「どう考えてもプラスに影響が出ないことは間違いない」としながら、格付けには「政府の財政負担がどうなるか」がポイントになると指摘した。

(ロイターニュース 基太村真司:編集 内田慎一)




「デフレ脱却」に乗れない市場、消費増税の副作用を警戒
2013年 09月 27日 16:01 JST
[東京 27日 ロイター] - 日本の物価上昇傾向をマーケットは好感できずにいる。コストプッシュ型の値上げが多いとはいえ、需給ギャップは縮小しており、全体的には「デフレ脱却」方向にある。

しかし、金利上昇や可処分所得の減少など消費増税の副作用を抑えるために欠かせない賃金や需要を増やす政策はまだ不十分。安倍政権が増税に踏み切ればデフレ脱却に重要な消費マインドにも悪影響を与える、との警戒感が市場には根強い。

<需給ギャップは改善、CPIは上昇傾向>

現在の物価上昇は原油価格(電気料金)や輸入商品価格の上昇を主因としたコストプッシュ型であり、評価できないとの指摘は少なくない。8月のコア全国消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く)は、前年比0.8%上昇と3カ月連続のプラスとなったが、食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く指数、いわゆるコアコアCPIは同0.1%低下と依然水面下だ。

ただ、全体でみればデフレ解消方向に向かっているとの指摘もある。内閣府が算出しているGDPギャップをみると、需要と供給のマクロバランスを示す需給ギャップは依然としてマイナス(供給に対して需要が不足)だが、その幅は2012年7─9月期の3.1%から減少傾向をたどり、今年4─6月期では1.5%まで縮まっている。

需給ギャップと物価上昇率の関係を示すデータとして日銀が展望リポートなどで示しているフィリップス曲線は、1983年以降、バラツキはあるものの、四半期ベースでみると需給ギャップが改善すれば物価も上昇するという「正」の関係を示している。

「個別品目ではコストプッシュ型の物価上昇もあるが、全体でみれば景気回復による需給ギャップの改善が物価上昇の大きな背景だ。景気回復が徐々に広がってくれば、コアコアCPIも年内にはプラス圏に浮上する」とマネックス証券チーフ・エコノミストの村上尚己氏はみている。

デフレ脱却は貯蓄から投資へのシフトを促す。「今まで眠っていた1500兆円の個人資金がリスク資産にわずかに動くだけでも株価を大きく上昇させる」(国内生保役員)と市場の期待は大きい。金利上昇を一定程度に抑えることができれば、株価上昇などの恩恵を経済全体で受けることができる。

<数字合わせでない賃上げ促す政策必要>

ただ、CPI発表後のマーケットはほぼ無反応。8月コアCPIは市場予想も上回ったが、デフレ脱却を織り込む動きは乏しく日経平均.N225は小反落となった。「デフレ脱却しても、賃金が上昇しなければ、可処分所得が減るだけで実質マイナスだ。所得を増やす政策がなければ株価上昇要因にはなりにくい」(楽天経済研究所シニア・マーケットアナリストの土信田雅之氏)という。円債金利やドル/円も小動きだ。

消費増増税も、ようやく上向いてきた消費マインドを損ないかねないと警戒されている。政府は消費増税を実施する際の影響を軽減する経済対策を検討しているが、現在、各種報道から、市場で予想されているメニューは公共事業や設備投資減税や法人税減税など企業関連などが中心だ。

雇用を確保することは賃金上昇にもつながるため、日本企業の体力を上げることは重要だが、効果が出るには時間がかかる。消費税増税のインパクト軽減ということに関しては「ここまで景気回復をけん引してきたのは消費。消費よりも企業に重点を置いた経済対策では、消費腰折れの懸念は消えない」(国内証券)との見方も多い。

消費増税は、日本の財政問題をめぐる不透明感を1つ減らすことになるため、海外投資家などは好感するとの指摘もあるが、8兆円とみられる消費増税の影響が経済を圧迫することは避けられない。今後、策定される経済対策や成長戦略がどの程度、マイナス要因を軽減できるかを投資家は見極めようとしている。

格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は27日、「日本のソブリン格付けの見通し」について説明会を開き、デフレ脱却しただけでは格上げできないとし、成長率がある程度の水準になることが必要と述べた。

三井住友アセットマネジメントのチーフエコノミスト、宅森昭吉氏は、デフレ脱却は経営者がカギを握ると指摘する。「企業が保有するキャッシュは豊富で、オリンピックなどビジネスチャンスもある。ここで賃金を上げていけばいい循環になる。コスト削減を優先すれば、日本経済は成長軌道に乗れず、『合成の誤謬(ごびゅう)』となって企業に返ってくる」という。

給与総額を増やした企業に対して減税を行うという税制案も浮上しているが、反対も多く実現するかは不明だ。また政府に後押しされて渋々、賃金を上げるようでは、日本の「未来」はまだ暗い。数字合わせではなく、縮こまっている家計や企業のマインドを解き放つような政策が求められている。

コラム:円安加速は望み薄、まだ遠い米QE縮小=村田雅志氏
2013年 09月 27日 14:07 JST
村田雅志 ブラウン・ブラザーズ・ハリマン シニア通貨ストラテジスト(2013年9月27日)

市場では米量的緩和(QE)縮小見送りをサプライズと受け取ったようだが、筆者は以前から早期縮小を疑問視していたこともあり意外感は少なかった。むしろ米連邦公開市場委員会(FOMC)声明で指摘されたように、最近の経済指標はQE縮小が始められるほど強い結果ではなく、今回の決定は経済環境に従った素直なものと思われる。

為替市場ではこれまで、「今年後半に資産買い入れの縮小を開始し、来年半ばには終了する」という6月FOMC後のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長発言を根拠に、年内のQE縮小開始を期待していた。また一部の市場関係者は、今回のFOMCを経てもなお、その見通しを持ち続けているようだ。しかし、筆者は現時点でもQE縮小の動きは米国経済の状況次第であり、年内は見送られることも十分あり得るとみている。

年内のFOMCは10月29―30日と12月17―18日の2回。ただ、10月の会合でQE縮小開始が決定されるとは考えにくい。雇用統計など最重要視されると思われる月次の経済指標は、10月のFOMCまでに1回しか発表されない。9月のFOMC声明で示されたように、FOMCが「経済および雇用市場の改善が続くとのさらなる証拠を見極める」には、経済指標の結果が1つ追加されただけでは不十分と思われる。

米連邦政府の債務上限引き上げに関する政治問題(米債務上限問題)もQE縮小の10月開始を阻む要因となるだろう。米議会予算局は25日、連邦政府の債務上限が引き上げられなければ、10月22―31日に米国債の元利が支払えなくなる(デフォルト)可能性があるとの予測を発表。ルー米財務長官も同日、ベイナー下院議長あての書簡で10月17日までに米政府の資金繰りが行き詰まると訴え、法定上限の早期引き上げを要請した。

こうしたなか、共和党の下院指導部は所属議員に対し、債務上限引き上げ法案の採決を27日にも行う可能性があると通知。10月のFOMCまでに米債務上限問題が解決に向かうとの見方が優勢ではあるものの、先行き不透明感は根強い。FOMCは9月の声明で「財政政策が経済成長の制約になっている」と指摘しただけに、米債務上限問題後の成り行きを見守るべく、様子見姿勢を続けると思われる。

<ドル円の想定レンジは97―100円>

12月のQE縮小開始も市場が考えている以上にハードルは高いだろう。クリスマス休暇を控え値動きが神経質なものになろうとする時期に、FOMCがショックを市場に与えるのは合理的と思えない。

来年1月にバーナンキ議長が退任する可能性が高いことも念頭に入れておくべきだ。次期FRB議長人事については、イエレン副議長の10月指名が有力視されているものの、誰が本当に就任するかは依然として見極めにくい。次期議長の指名が10月半ばくらいまで先送りされる展開もあり得る。

また、誰が指名されるにせよ、短期間での速やかな権力移譲を意識すると思われるバーナンキ議長が任期ギリギリのタイミングとなる12月のFOMCでQE縮小開始という重要な判断を下すとも考えにくい。むしろ同議長は数年後の出口戦略に向けて、様々な環境整備を進めるのが自然と思われる。

上述したように、市場の期待は「今年後半の資産買い入れの縮小開始」というバーナンキ議長の6月の発言を根拠としているが、同発言の前に「FOMCによる経済見通しが正しければ」という条件が付いていたことを忘れてはいまいか。12月のFOMCでQE縮小が決まるか否かは、今後発表される米経済指標の結果次第と考えた方が適切だろう。

もちろん、QE縮小開始が来年に先送りされたとしても、FRBが出口戦略に向けて動き出しているのは事実だ。9月時点のFRBの経済予測では、予測参加者17人のうち3人が2014年末までの利上げを予想し、9人が2015年末までの利上げが望ましいとの見方を示していた。ニューヨーク連銀が23日、固定金利・金額無制限の翌日物リバースレポ・ファシリティーを初試行したのも、短期金利を適切に誘導するため新たなツールを試験的に運用し、超低金利政策からの出口局面に備えるための一環と考えられる。

こうした考察を前提にすると、これから12月のFOMC直前まで、為替を含む金融市場は、米経済指標の結果に一喜一憂する動きを続けると予想される。特に雇用統計のような重要指標で弱い結果が示されると、年内のQE縮小開始期待が後退し、米債利回りは低下。結果としてドル売りが進む展開が見込まれる。

ただ一方で、超低金利政策からの出口戦略の実施が後ずれするほど、米景気が大きく失速する懸念は薄らぎそうだ。米債利回りが低下したとしても、QE縮小開始期待が盛り上がる前の今年5月の水準まで落ち込むことも考えにくい。ドル円は97―100円のレンジを上下動するものの、強いトレンドを形成するには至らないだろう。

なお一部市場関係者からは、早期のQE縮小期待が後退したことで、これまで下落していた新興国通貨が反発。いわゆるリスクオンが強まり、ドル円が100円を超えるほどの円安が進むとの見方が示されているが、筆者はこうした見方に懐疑的だ。

国によってバラツキはあるものの、新興国の対外収支悪化、高インフレ、景気低迷の組み合わせが早期に改善するとは期待しにくい。たとえ米債利回りの低下を背景にドルが売られる場面があったとしても、新興国通貨の持続的な上昇は期待できない。ファンダメンタルズが脆弱な国を中心に新興国通貨は当面、軟調な推移が続くと見込まれ、その上昇を前提としたリスクオンの展開を予想するのは無理があると考えている。

*村田雅志氏は、ブラウン・ブラザーズ・ハリマンのシニア通貨ストラテジスト。三和総合研究所、GCIキャピタルを経て2010年より現職。

来週の外為市場、米財政めぐる不透明感からリスクオフ継続へ
2013年 09月 27日 15:22 JST
[東京 27日 ロイター] - 来週の外為市場では、米国の暫定予算や債務上限問題を巡る政治面の不透明感からリスクオフの地合いが継続することが予想され、対円、対ユーロでドルの下振れリスクが意識されそうだ。

2日の欧州中央銀行(ECB)理事会と3―4日の日銀金融政策決定会合では、政策の現状維持が予想されている。

予想レンジはドル/円が97.00―100.00円、ユーロ/ドルが1.3400―1.3600ドル。

「米新規失業保険申請件数を信じるのであれば、9月の米雇用統計の数字はそれほど悪い結果にはならないだろう。ただ、米国の暫定予算や債務上限問題など政治面からの不透明感があるため、リスクオフが広がりやすく、ドル/円は下振れリスクが意識されそうだ」と三井住友信託銀行のマーケット・ストラテジスト、瀬良礼子氏は言う。

米労働省が26日に発表した9月21日までの週の新規失業保険週間申請件数は30万5000件と6年ぶりの低水準に迫った。市場予想は32万5000件だった。米9月の雇用統計は10月4日に予定される。

ただ、米議会が予算案に関して合意できなければ、雇用統計の発表が延期されるとの見方も出ている。

米共和党は26日、来年末までの借入が可能となる水準まで連邦債務上限を引き上げる代わりに、オバマ大統領の医療保険改革法(オバマケア)の1年先送りを求めていく方針を明らかにした。これに加え、新たな歳出削減やその他の措置も債務上限引き上げの条件として要求する考えを示した。

米共和党の方針は、政府機関の閉鎖回避に向けた暫定予算案や債務上限の引き上げ法案で、条件を付けないように求めるオバマ大統領の要請を拒否する格好となった。

一方で、日本では、10月1日に9月の企業短期経済観測調査(短観)が発表される。大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は3四半期連続の改善が見込まれている。同短観は消費増税の最後の判断材料とされている。

短観発表後にはまず、政府が与党に経済対策のパッケージを提示。これを受けて自民党は税制調査会の会合などで協議するという段取りだ。

そして、1日午後6時からは安倍晋三首相が記者会見する予定で、その場で消費税率を来年4月に5%から8%に引き上げる方針を表明するとみられている。

こうした一連の流れは市場でほぼ織り込み済みであり、ドル/円相場に顕著で継続的なインパクトを与えそうもない。

なお、海外短期筋の一部では、10月に日銀が追加緩和を実施するとの見方もくすぶっているが、大方の予想では、追加緩和を実施するとすれば、消費増税の悪影響がはっきりする年明けとみられている。

<ユーロ>

欧州では、2日にパリでECB理事会が開かれる。

ユーロは、FRBがテーパリングを見送った翌日の9月19日に7カ月ぶり高値となる1.3569ドルまで上昇した。複数のトレーダーによれば、上値抵抗線となる1.3570ドルを上抜ければ、2月1日に付けた1.3711ドルまでの上昇余地が生じるという。

今回の理事会では、追加緩和策等は予想されていないが、ECBのコンスタンシオ副総裁は26日、ユーロ圏経済は依然極めてぜい弱で、米国に後れを取っているとの認識を示した。

「ユーロはかなり強くなってきたので、ドイツ以外の国々にとっては厳しい」と三井住友信託銀行の瀬良氏は述べたうえで、9月30日からの週については、米債務問題をめぐる不透明感から、ドルに対してはユーロに上昇圧力がかかりやすい、との見通しを示した。

ドラギECB総裁は23日、短期金利がインフレ率の過度な低下を招くほど上昇するのを防ぐため、追加の長期資金供給オペ(LTRO)を実施する用意があると述べた。

56人のエコノミストを対象としたロイター調査によると、42人がLTRO第3弾の実施を予想。時期については、16人が年内、15人が来年早い時期、数人は来年上期になるとみている。

ECBのクーレ専務理事は26日、LTRO第3弾を実施する差し迫った必要性は無いと述べている。

<ポートフォリオ・リバランス効果>

3日には、9月最終週の対外及び対内証券売買契約等の状況が財務省から発表され、9月全体の対外証券投資動向が概ね明らかになる。

為替市場では、日銀の量的・質的金融緩和で期待されたポートフォリオ・リバランス効果について、疑問を呈する声が強まっている。

7月には、機関投資家による外債投資に関連するフローが外為市場でもしばしば観察されたが、このところ、そうしたフローは出ておらず、「少なくとも、これまでのところ、QEによる持続的なポートフォリオ・リバランスの成果はでていない」(機関投資家)という。

財務省によると、8月の本邦投資家による対外証券投資は、株式が220億円、中長期債が113億円の買い越し、短期債は1118億円の売り越しとなった。

特に、中長期債は7月の3兆4818億円の買い越しから、買い越し幅が大幅に縮小し、市場の話題を呼んだ。株債券合計では、7月の3兆20878億円の買い越しから、8月には785億円の売り越しに転じている。

部門別では、投資信託が7月の1764億円の買い越しから、8月には798億円の売り越しに転じ、生命保険会社は7月の310億円の買い越しから、8月には1946億円の売り越しに転じた。銀行部門の買い越し額は7月に2兆7788億円と顕著だったが、8月には368億円と、買い越し額が大幅に縮小した。

(森 佳子)




コラム:オバマ大統領が露呈した「哲学なき外交」
2013年 09月 27日 14:34 JST  
9月25日、オバマ米大統領(写真)は、24日の国連総会演説で、米国の中東への関与継続を強調した。しかし、その演説内容は、米外交政策の2つの大きな流れが、むしろ置き去りになっている実態を浮き彫りにした。NYの国連本部で24日撮影(2013年 ロイター/Mike Segar)
 
トップニュース
9月の米ミシガン大消費者信頼感確報値、5カ月ぶり低水準
8月の米個人所得は半年ぶりの高い伸び、消費支出も増加
加ブラックベリー、6─8月は約10億ドルの大幅損失
米JCペニー、新株発行で最大9.32億ドル調達へ

国際政治学者イアン・ブレマー

オバマ米大統領は、24日に国連総会で行った一般討論演説で、米国の中東への関与継続を強調した。しかし、その演説内容は、米外交政策の2つの大きな流れが、むしろ置き去りになっている実態を浮き彫りにした。

まず、中東への関与を継続する必要性を訴えたものの、実際の行動は真逆であることが今では誰の目にも明らかになっている。オバマ大統領はことあるごとに、この言行不一致を露呈させてきた。国内有権者の支持が得られず、シリア軍事介入の先送りを決断したのは記憶に新しい。先にロシアのサンクトペテルブルクで開催された20カ国・地域(G20)首脳会議は不調に終わり、中心的な役割を果たす国が不在の「Gゼロ」世界では、「リーダーシップの真空状態」がすでに現実であることが痛いほど伝わった。米国が中東で果たせる役割はますます小さくなっている。

次に、今回の演説では、米外交政策の軸を中東からアジアへ移すという「アジア重視戦略」が、まったく出てこなかった。オバマ大統領の口から出た言葉は、クリントン前国務長官が輪郭を描いた外交政策とは完全に食い違っている。クリントン外交の柱だったアジア重視戦略は、国連演説では闇に葬られた格好だ。オバマ大統領は中東での安全保障問題に対する国際社会の関与を声高に呼びかけ、イラン問題には長い時間を費やした。各問題への言及回数はイランが25回、シリアが20回、イスラエルとパレスチナはそれぞれ15回と11回だったが、その一方で、中国に触れたのはたった1回のみで、それもイラン問題にからめての発言だった。中国以外の東アジアの国には、一度も触れずじまいだった。

クリントン国務長官時代には、彼女のアジア中心路線が、オバマ外交の空白部分を埋めていた。クリントン氏が表舞台を去ってから、オバマ政権のアジア重視戦略には何が起きたのだろうか。

中国の経済面や外交面での台頭など、アジア重視戦略の背骨を支える情勢が変わった訳でもなく、当時の問題が解決した訳でも決してない。しかし、クリントン氏が掲げたアジア重視の外交政策は、エジプトやシリア、イランなど次から次へと迫りくる問題によって埋もれてしまった。後を継いだケリー国務長官が自身の足跡を残そうとしているのはアジアではなく、始まっては頓挫するという歴史を繰り返しているイスラエルとパレスチナの和平交渉だ。

2期目のオバマ政権で目立ったアジア外交と言えば、6月に行われた中国の習近平国家主席との首脳会談だけだ。ただ、その首脳会談も、直前に米国家安全保障局(NSA)がネット上で個人情報を収集しているのが発覚し、オバマ政権はサイバー攻撃問題で中国に向けた矛先を収めるしかなくなるなど、思うようには進まなかった。

しかし、オバマ大統領からアジア重視の声が聞こえなくなっている理由は、他の外交問題に気を取られているからだけではなく、中東問題に詳しい新たな外交政策チームのせいでもない。

その背景には、オバマ大統領に自分自身の哲学(ドクトリン)が欠如しており、時々の急を要する課題に最も限られた方法で対応する方法を好むという明々白々な事実がある。外交をめぐるオバマ大統領の姿勢は、明らかにリスク回避優先に傾いている。失敗しそうな政策や大きくなりそうな問題を避け、米国の関与を最小限にとどめるよう万全を期すというものだ。

外交に携わりたいという意欲はあるが、それは戦略と呼べる代物ではない。そして米国世論も、国際社会への関与より国内問題を重視する姿勢は共通している。

つまり、「リーダーシップの真空状態」は将来の話ではなく、すでに現実ということだ。国連総会演説での主張がどうあれ、オバマ大統領の「哲学の欠如」は、世界での米国の役割縮小と完全に足並みをそろえている。

[25日 ロイター]

*筆者は国際政治リスク分析を専門とするコンサルティング会社、ユーラシア・グループの社長。スタンフォード大学で博士号(政治学)取得後、フーバー研究所の研究員に最年少で就任。その後、コロンビア大学、東西研究所、ローレンス・リバモア国立研究所などを経て、現在に至る。全米でベストセラーとなった「The End of the Free Market」(邦訳は『自由市場の終焉 国家資本主義とどう闘うか』など著書多数。



コメント [戦争b11] プーチンへのオバマのアンサースピーチ「アメリカは世界で唯一の例外的存在だ、キリッ」ロシアトゥデイ 長間敏
14. 2013年9月30日 09:25:33 : MGvVTvjxlg
オバマは大統領に就任直後、「911は今までのマスコミの報道以上のものは何もない」と、とってつけたような発言をしたのを覚えている。
こう宣言することが、「奴ら」から大統領にさせていただく条件だったんだなと感じた。
この時以来、オバマという「操り人形」を全く信用していない。
今回の国連での発言も、「奴ら」が用意した「台本」通りではないのか。

コメント [政治・選挙・NHK154] 9月27日 「代表選投票30分前の起訴議決」に筋書き変更したのも、「小沢氏を絶対に総理にさせないため」だった! 一市民  赤かぶ
38. 和モガ 2013年9月30日 09:26:04 : PVnDA2aQ4uvco : gay7Y2TOVo
>>37
>役人の開示資料が正しいことを前提に議論することには抵抗感が無いのですか?

まったくありません。あらゆる点からみてこの資料群には整合性があり、資料は本物だと思っています。「架空議決」を唱える人こそ、しっかり見て矛盾点を指摘しないといけない(それしか「架空議決」を証明する方法はない)と思いますが、見ようともせず、新聞記事などにのみに着目しているのが不思議です。

>あなたの立場は自己矛盾に陥らないのですか?

自己矛盾とは何と何とが矛盾しているということでしょう?

>同一人物の筆跡が書類ごとに異なるように見えるものがあったり

個人情報は全ての書類でマスキングされているので同一人物と分かるものはありません。筆跡が分かるのは「宣誓書」の宣誓日付のみです。

>それに、なりすましの有無が一体どれほどの重要性があるというのですか?

なりすましの存在の証明=最高裁の犯罪の証明となります。

>検察は最高裁事務総局に騙された側ということになるかもしれませんが、あなたはそれを主張したいのですか?

検察と最高裁はグルというのが私の考えです。検察(捏造捜査報告書)+最高裁(なりすまし審査員)=起訴議決ということです。

コメント [政治・選挙・NHK154] 「朝日新聞はアンフェアすぎる」どころか「維新」に気を遣いすぎ。 gataro
01. 小沢主義者 2013年9月30日 09:27:52 : 7wZirE2El0uhY : Od3zRGIrsM
「しんぶん赤旗」が『日本共産党』の機関紙であるように、「朝日新聞社」が『新自由主義党』の機関紙であるだけのことだ。

日本には言論の自由、報道の自由がある。
『新自由主義』に偏向した新聞社が在るからといって、目くじらをたてるべきことではない。

「しんぶん赤旗」は、「朝日新聞社」が『新自由主義党』の機関紙であることを有権者に拡散してほしい。

「日本共産党」の当面の敵が、「保守本流」よりも「新自由主義党」であることを、有権者にわかりやすく伝えてほしい。

コメント [経世済民82] 中国バブル崩壊の場合、日本への影響は? リーマンショックを上回るほど、生産が激減する? (週刊東洋経済)  赤かぶ
01. 2013年9月30日 09:30:23 : Ez264JDDpM
安い労働力を探しまくっていく姿は、正常な姿ではない。

日本に留まることが、大切であった、と今更反省してもな〜。
中国に何が魅力あるか? 
人口がおおいいだけだろう。
消費力といっても、貧困層ばかりではアテにならんぞ。

軸足がブレない経営、政治を頼みますよ。

コメント [原発・フッ素33] 魚を食べるのは自己責任になりました (生きるため)  赤かぶ
169. 2013年9月30日 09:30:31 : bv6eDeDlJo
Alpha Spectra 6I10/1.5Bのアップです↓
http://imm.io/1h8Sn
上に挙げた写真(>>148に書いた3機種を全て写したもの)
http://imm.io/1gZ85
にもLudlumと一緒に写ってますが、Alpha Spectraに大変ご興味のおありの方がいらっしゃるようなので、
再掲しておきますね。

>>167さん
まずは情報拡散しましょう。その上でどうしたらよいか考えましょう。

コメント [政治・選挙・NHK154] 米国の人種戦争としての麻薬撲滅運動と日本低国のトンデモ和製英語「ブラック」の氾濫 けたぐれ后王
01. 2013年9月30日 09:31:38 : GcCyr59y47
英語の"black"じゃなくて日本語の"burakku"なんですよ。

それを言ったら「め○ら」はアウトなのに「ブラインド」はセーフなのかとか、
いくらでも屁理屈はこねられますぞ。

「白黒付ける」なんて日本語としては普通の慣用句もダメなんですかねえ。

「搾取企業」なんて言い方だとまた、サヨクっぽいと文句言う人が出そうだし。
個人的にはそっちの方が的確だとは思うけど。

コメント [国際7] (株)貧困大国アメリカ (岩波新書) [新書] 人々の食卓、街、政治、司法、メディア、人々の暮らしを、音もなくじわじわと てんさい(い)
02. 2013年9月30日 09:32:07 : niiL5nr8dQ
急増する失踪者と児童売春
米国社会の隠れた病巣とは
2013年09月30日(Mon) 堀田 佳男
 新聞やテレビのトップニュースにはならないが、米社会に広がり続ける社会問題がある。失踪・行方不明者の増大だ。しかも未成年者が多い。

 失踪者の中には家出人もいる。事故や突然死などで消息が分からなくなる場合もある。だが、連邦捜査局(FBI)の報告書によると、全失踪者の8人に1人は売春のために身売り(ヒューマントラフィッキング)されているというショッキングな数字がある。

ショッピングモールで忽然と消える少女たち

FBIが全米76都市で児童売春の一斉摘発、105人保護 150人逮捕
全米で児童売春を一斉摘発した際に記者会見したFBI犯罪捜査部門のロナルド・ホスコ次官(2013年7月29日)〔AFPBB News〕

 政情が不安定な新興国の話ではない。先進国のリーダー的な役割を担っている米国の話だ。

 「朝、学校に行ったまま戻ってこない」

 「自宅前の道路で遊んでいた娘が消えてしまった」

 「ショッピングモールに行ったまま帰ってこない」

 家族からこうした通報が毎日警察に寄せられている。州や場所を問わない。

 8月3日、バージニア州シップマンというアパラチア山脈の麓の町から高校生アレックス・マーフィーさん(17)が忽然と姿を消した。

 白の日産車を運転していたマーフィーさんが最後に目撃されたのは同日午後7時過ぎ。車を残したまま行方不明になり、2カ月近く経った今も何の手がかりもない。しかも大きなニュースにもなっていない。

 全米では毎年、どれくらいの人が行方不明になっているのだろうか。集計機関によって差はあるが、FBIの発表では2012年だけで66万1593人が消息を絶っている。

 バージニア州にある非営利団体、全米行方不明・被搾取児童センター(NCMEC)は、実際にはFBIの数字よりも多いと推測する。と言うのも、66万人という数字は警察に提出された行方不明届の数で、実際は90万人に達しているという。恐るべき数字である。

 それでは日本ではどれくらいなのか。警察庁生活安全局がまとめた2012年の行方不明者数は8万1111人。こちらも届出数で、前年比で0.7%減である。10年前は10万人を超えていたが、日本の場合、年々行方不明者数は減少している。

 米国では逆に増えており、1980年は15万人に過ぎなかった。それがほぼ6倍にまで増えている。近年は毎日2300人が失踪・行方不明になっていると言われる。

拉致被害者の約8割が白人少女

 ただ少し調べると、日米両国の数字は届出数であり、届出が出された後、8割以上の人たちの消息は後に判明している。米国の場合、長期間消息を絶ったままの人は毎年約8万5000人である。

 家族や友人が姿を消す理由は様々である。家庭内暴力を含めた家庭内事情からの逃避や恋人との駆け落ち、誘拐、犯罪組織による拘束、自殺、殺害、経済的困窮からの逃避、新興宗教への入信など、日米でその理由に大きな差はない。

 しかし米国で消息を絶った8万5000人のうち約44%が18歳以下の青少年である。18歳から20歳までが11%を占めるので、20歳以下が5割以上ということになる。

 問題の核心はここである。しかもその約8割が白人少女であり、性犯罪に巻き込まれている可能性が高いのだ。特に売春目的での身売りが今、社会問題になっている。

 さらにインターネットが失踪に絡んでいることが多くなってきた。ネット利用率の高まりと比例するように、行方不明者も増えている。それはネット上で児童売春や児童ポルノ画像・動画へのアクセス数が増大している事実と連動している。

 そうした需要が増えたことで、必然的に供給も増える。成人女性が自らの意志でアダルト業界に入るのではなく、犯罪組織によって児童売春を強要させられているのだ。

 前出のNCMECによると、児童売春の斡旋者(ピンプ)は12歳から14歳の女子を特にターゲットにしているという。これまでは家出少女や情緒不安定な少女たちをショッピングモールや駅、または学校の下校路などで誘い出す手口が多かった。

 だが最近はネットを利用し、現在の生活に不満を抱いている少女たちを誘い出す。12歳から17歳までの少女のうち、インターネット経由で違法行為の勧誘を受けたあと、25人に1人は実際に業者と面会しているとの統計もある。

 ピンプたちはまず洋服や雑貨などを買い与え、宿泊先を提供して家出を促す。彼らは恋人のように接して少女たちに安心感を与え、児童売春の道へと引きずり込んでいく。

 少女たちを標的にしたインターネット犯罪は2004年から2008年の間だけでも2.3倍に増加。同時期だけで児童売春は10倍以上に増えた。NCMECはネット上には9000万枚以上の不法児童ポルノ画像も流通していると公表している。

全米一斉摘発で150人が逮捕されるも氷山の一角

 こうした状況下、FBIは7月下旬、全米76都市で「クロスカントリー作戦(Operation Cross Country)」と呼ばれる児童売春の一斉摘発を行った。強制売春に従事させられていた少女105人を保護すると同時に、売春斡旋業者150人を逮捕した。

 保護された少女のほとんどは13歳から16歳で、インターネットを介して売春が行われていた。同局犯罪捜査部門のロナルド・ホスコ次官は「今回の摘発によって、これまで言われていた児童売春の実態の一部が明らかになった」と語ったが、実際は氷山の一角に過ぎない。

 今回の摘発にはNCMECも協力し、ジョン・ライアン(John Ryan)最高経営責任者(CEO)は「いかに多くの未成年者が売春に利用されているかが分かったはず」と述べたが、問題への本格的な取り組みはこれからだ。

 クロスカントリ―作戦は2003年に始まった一斉摘発で、すでに2700人以上の少女たちが救済されてはいる。だが今回の一斉摘発で救済された少女たちは105人であり、この何十倍もの少女たちが強制的に売春行為をさせられている可能性が高い。

 摘発では長距離トラックの運転手が利用するサービスエリアやカジノ、出会い系サイトやエスコートサービスなどを中心に捜査が行われた。ほとんどの少女たちは家庭内に問題を抱え、インターネットを通して犯罪組織に足を踏み入れた流れを辿っていた。

 摘発は通常後手に回る。一方、ネット経由による売春や幼児ポルノの利用者は増え続ける。新聞・テレビでは大きく取り上げられていないが、同問題に注視しなくてはいけない。

 闇雲に、米社会の失踪・行方不明者や売春問題を取り上げて危険性を誇張することは避けたいが、ネット情報が氾濫する日本でも今後この問題が肥大化する可能性は大いにあり、十分に留意する必要がある。

コメント [政治・選挙・NHK154] 郷原信郎氏:大阪地検大坪元特捜部長ら二審も有罪・検察組織の病理を個人に押し付ける判決  赤かぶ
07. 2013年9月30日 09:32:25 : QlfTW4L4yD
http://www.videonews.com/

プレスクラブ (2013年09月25日)

大坪元特捜部長ら二審も有罪
判決後に大坪被告が弁護団と会見

 郵便不正事件の証拠品の改ざんに関与したとして一審で有罪判決を受けていた、大阪地検特捜部の大坪弘道元部長と、佐賀元明元副部長の控訴審の判決公判で、大阪高裁は25日、懲役1年6月、執行猶予3年の一審判決を支持し、両被告の控訴を棄却した。
 判決後に弁護団と記者会見にのぞんだ大坪被告は、「一審以上に強引で、かつ決めつけた内容と言わざるを得ない」と、判決内容を批判した。
 また、控訴審から弁護人に加わった元検事で弁護士の郷原信郎氏は、「この事件の前提となる検察官の職務行為のとらえ方が、私に言わせれば現実とかけ離れた空想の世界のようなものを前提にしているようにしか思えない」と、不満を表明した。

http://www.youtube.com/watch?v=hOWKfHb2mKg&feature=youtu.be
http://www.videonews.com/press-club/0804/002978.php

コメント [政治・選挙・NHK154] 橋下・石原・維新の「うさんくささ」に痛撃――堺市長選敗北で野党再編の主導権困難に (生き生き箕面通信)  笑坊
02. 2013年9月30日 09:34:47 : 3sf7unKmuc
戦国時代みたいに堺は自治独立
コメント [戦争b11] 読売新聞の連載『昭和時代』の「日中戦争(上)」でも、軍部が暴走して中国侵略をして行ったという結論は覆せない。そこが大事。 gataro
04. 2013年9月30日 09:36:51 : niiL5nr8dQ
JBpress>海外>中国 [中国]
中国の無人偵察機を「撃墜」してはいけない
尖閣上空に無人機を飛ばす中国の狙いとは
2013年09月30日(Mon) 阿部 純一
 日中の神経戦が続く沖縄県尖閣諸島海域の上空で、中国が無人機での領空接近を試みた。

 国有化から1周年となる9月11日を間近に控えた9月9日、日本の防空識別圏に進入してきた国籍不明機に那覇基地から航空自衛隊の戦闘機がスクランブル出動したところ、確認されたのは遠隔操作の無人機だった。後日、中国国防部が、その無人機が軍に属するということを確認した。

 日本の防衛省は、中国の無人機が確認されたのは今回が初めてとしているが、中国は以前から尖閣諸島上空に無人機を飛ばし、写真撮影等の情報収集をしていたと言われていた。今回、それが確認されたことになる。

 中国が尖閣上空に無人機を飛ばした狙いはどこにあるのか、またその戦略的インプリケーションは何かを探ってみることにする。

無人機の導入が遅れている自衛隊

 意外と知られていないが、中国は無人機(UAVまたはDrone)開発において1950年代以来の長い歴史を持つ。しかし、戦術的、戦略的に現在これをどう運用しようとしているのかについての情報は乏しい。

 開発の長い歴史にもかかわらず、例えば2009年の建国60周年を祝う軍事パレードに出てきた無人機は、大型のラジコン飛行機の域を出るものではなかった。しかし、軍事戦略において「情報化条件下の局地戦争を戦って勝利する」という目標を掲げたのは胡錦濤時代であり、軍事パレードで旧式な無人機を展示する一方で、米国の墜落した無人機を入手するなど、西側とりわけ米国の先進的な無人機をモデルに熱心な開発が進められてきた。

 翻ってわが国はどうかと言えば、無人機の開発は確かにやってきた。しかし、2011年3月11日の東日本大震災で情報収集に大活躍したのは米軍の無人偵察機「グローバルホーク」であり、2007年から陸上自衛隊に装備されていた「FFRS」と呼ばれる無人ヘリが投入されることはなかった。端的に言えば、投入できるだけの信頼性すら確立していないオモチャに過ぎなかったわけだ。

 しかもこのFFRSは作戦行動半径が小さく、尖閣諸島の上空に長時間滞空し情報収集に当たるといったミッションはこなせない。遠隔地の島嶼防衛という事態がまったく想定されていなかったことが分かる。

 2013年7月26日、防衛省が公表した「防衛力の在り方検討に関する中間報告」で、「警戒監視能力の強化」の部分において「我が国領海・領空から比較的離れた地域での情報収集や事態が緊迫した際の空中での常時継続的な警戒監視等の点において、現有の装備品の能力が十分ではないことから、搭乗員に対する危険や負担を局限しつつ、広域における常時継続的な警戒監視態勢の強化に資する高高度滞空型無人機の導入等についても検討する」ことが謳われた。

 これは、まさに自衛隊における無人機の作戦構想を一変させ、これまでの反省に基づいて提示されたものと受け止めることができる。具体的には、米国から偵察・情報収集用のグローバルホークを数機導入することになろう。

飛来した「BZK-005」は戦略用無人偵察機

 中国人民解放軍の無人機開発や運用については、米国からいくつかのリポートが出ている。いずれもかなり推定や推測を伴うものだが、無人機運用のノウハウを十分に蓄積している米国の評価であり、それなりに説得力のある内容と言えるだろう。

 中国は2011年の段階で280機以上の無人機を運用しており、その機数はさらに増加していることは間違いない。解放軍の各軍種がそれぞれ運用にあたっているが、陸・海・空軍の運用する無人機は戦術用であり、低空で航続距離も短いとされる。中〜高高度で長時間滞空し情報収集・警戒監視・偵察(ISR)に当たるのは、中央軍事委員会直属の総参謀部第2部(情報部)であるとされ、同様の無人機は第2砲兵部隊も運用し、弾道ミサイルや巡航ミサイルの終末誘導の役割も担うとされる。

 尖閣諸島海域に現れた中国の無人機は、その映像情報から「BZK-005」無人偵察機と推定されている。すなわち、総参謀部第2部の指揮下にある無人機部隊の所属する機体である。このBZK-005は、2004年の珠海航空ショーで映像が紹介されたのが最初だとされ、おそらく解放軍が運用する最新鋭の無人偵察機の1つと考えてよいだろう。

 無人機のカテゴリーは、その運用作戦半径から大雑把に「局地戦用」「戦術用」「戦略用」に分けることができるが、BZK-005は戦略用に分類できる。戦略用の無人機は、地上からの遠隔操作の範囲を超えて運用するため、中国が運用する「北斗」など測位衛星の情報にとどまらず、偵察衛星などの情報も取り入れて運用することになる。

 BZK-005無人偵察機の性能は、巡航速度が時速150〜180キロメートル、巡航高度5000〜7000メートル、航続距離4000キロメートル、巡航飛行(滞空)時間40時間とされ、その性能は米国が運用する攻撃型無人機プレデターに匹敵するという評価もある。しかし、プレデターは対テロ作戦などで運用の実績を重ねている攻撃型無人機であり、本来比較すべきは戦略偵察の任務を担っているグローバルホークであろう。グローバルホークの性能は、巡航速度575キロメートル、最大高度18000メートル、航続距離14000キロメートル、巡航飛行時間28時間であり、BZK-005とは相当な開きがある。

無人機を送り込んできた中国の狙い

 いずれにせよ、中国が無人機開発に相当な力を入れていることは明らかであり、無人機の開発・運用でトップを走る米国との差を着実に詰めている。その自信の裏付けがあればこそ、尖閣諸島海域に無人機を送り込んできたと言える。

 その狙いは、第1に無人機の技術・運用において対日優位を示すことであり、そのインパクトは非常に大きなものがあったと言える。自衛隊に限らず、米国をはじめとする西側の軍隊は、パイロットのプライドが無人機の導入を阻害してきた現実がある。無人機によるISR任務の重要さを中国が日本に示してくれたと言っても過言ではない。

 第2に、中国本土から数百キロ離れた海上に出現したことから、米国に対し中国が採る接近阻止・領域拒否(A2AD)戦略において無人機がミサイルの誘導など戦力として機能することを示す。とりわけ目標が艦船など移動するものである場合、弾道ミサイル、巡航ミサイルのいずれも、長射程であるならばリアルタイムで目標の位置を送信し軌道修正しなければならない。無人機はその役割を担うことになる。しかし、中国がその能力を明かしたからには、今後は米国の警戒の強化を覚悟しなければならない。

 第3に、無人機のステルス性能を実証することと合わせ、日本のレーダー探知能力を確認することである。BZK-005は、ステルス形状の無人機であるが、9月9日のフライトは日本のレーダーに補足され、航空自衛隊のスクランブルを受けることとなった。これはBZK-005のステルス性能が十分ではなかったとも言えるが、これまでレーダーに補足されなかったフライトがあったのか、それともなかったのかは分からない。

「撃墜」してしまえという声もあるが・・・

 中国の無人機が日本の領空を侵犯した場合の対応だが、人的損害のない無人機であれば、尖閣諸島上空を旋回するなど、戦闘機等では実行し得ない挑発行動を取りうる。通信や威嚇などの手段が取れないだけに、いっそ「撃墜」してしまえ、といった意見もあろう。確かに、先に人命の犠牲を出した方が反撃の大義名分を得られるというならば、無人機撃墜で中国に報復反撃の大義名分を与えることにはならない。

 かつて、米国は有人のU-2高高度偵察機で旧ソ連や中国上空を偵察監視していた。場合によっては、ミサイル攻撃で撃ち落とされることもあった。しかし、それを理由に米国が武力を行使することはなかった。

 しかし、中国は米国のような対応は取れそうもない。中国外交部は日本が中国の無人機を撃墜した場合、「日本が撃墜するなら、戦争を挑発することになる」と反応した。尖閣諸島上空への無人機投入は日本に対する挑発ではないのか、と言ったところで中国は聞く耳を持たないだろう。

 中国はひたすら、「先に手を出したのは日本だ」という状況証拠がほしいように思える。こうした行動が、中国の好戦性を世界に晒すことになっているという自覚がないのだろう。日本は中国の挑発に乗るべきではない。

記事 [経世済民82] 米下院が暫定予算案を可決、政府機関閉鎖に現実味(ロイター) 
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98S00U20130929
2013年 09月 30日 07:50 JST


[ワシントン 29日 ロイター] -米下院は29日、医療保険改革法(オバマケア)の1年延期を盛り込んだ2014会計年度(13年10月─14年9月)暫定予算案の再修正案を賛成多数で可決した。

与野党に歩み寄りの兆しが見えないなかで、新年度入りする10月1日から政府機関が一部閉鎖に追い込まれる可能性が高まった。

下院はまた、医療保険改革の資金源となるはずだった医療機器税の撤回も可決。さらに、新年度入り後に政府の資金が不足した場合でも、軍関係者らへの給与支払いを継続するための法案も合わせて可決した。

上院は、下院を通過した暫定予算案について、29日には協議を行わず、30日午後2時(現地時間)から審議を再開する予定。その際には、下院案から医療保険改革法延期に関する条項を削除したうえで、上院で先週可決された予算継続決議(CR)を再び差し戻すと見られる。

議会やホワイトハウスには現在のところ、政府機関の閉鎖回避に向けた妥協の動きは見られず、与野党はただ非難合戦を繰り広げている。

ベイナー下院議長(共和党)は、上院が29日に行動を起こさないことについて「傲慢」と批判。上院民主党の重鎮であるシューマー議員は、下院の戦略は政府機関閉鎖の責任を回避する口実として反撃した。

ベイナー下院議長は今後、上院から差し戻されると見られる予算継続決議を承認するか、政府機関閉鎖を容認するかという、困難な決断を迫られる。政府機関が閉鎖されれば1995年末以来のことととなる。



http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/734.html

コメント [原発・フッ素33] 福島第一原発作業員の悲鳴「東京五輪なんてできない…」(女性自身)  赤かぶ
07. 2013年9月30日 09:41:33 : MlDOS6iApg
>TVなんて全部やらせだよ。
本当の作業員が出てくるわけがない。

まったくこの通りだ。
戦争時の大本営発表も同じ。

コメント [経世済民82] 〈大前研一のニュース時評〉リニアは山の多い日本では不向き(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
02. おじゃま一郎 2013年9月30日 09:42:19 : Oo1MUxFRAsqXk : h7JQxxIsp6
>リニアは山の多い日本では不向き

信頼性工学の見地から言えば2ルートあるので、一方が事故で
不通になれば、片方が使えるので、交通が遮断されない。

80%がトンネルなので地震に強い。

これらから経済的効果は非常に高い。

記事 [経世済民82] 寄り付きの日経平均大幅続落、米財政懸念で300円超下げ(ロイター) 
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98T00H20130930
2013年 09月 30日 09:23 JST


[東京 30日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は大幅続落。下げ幅は一時300円を超え、心理的節目の1万4500円を割り込んだ。

米議会での予算審議が難航し、政府機関閉鎖の可能性が高まるなど米財政問題が深刻化。為替も97円台後半まで円高方向に振れ、輸出株中心に売りが先行した。銀行、保険などの金融セクターもさえない。

米政府機関閉鎖が長期化すれば、実体経済や消費者心理に悪影響を及ぼすとの懸念からGLOBEX(シカゴの24時間金融先物取引システム)で米株価指数先物が下落しており、今晩の米株市場への警戒感につながっている。一方、あすには成長戦略を強化する経済政策が発表されるとみられている。9月中間期末であり後場にかけてドレッシング買いなどが入る可能性もあり、極端には売り込みにくいとの指摘もある。

寄り前発表の8月鉱工業生産指数速報は前月比0.7%低下の97.2となり、2カ月ぶりの低下となった。ロイターの事前予測調査では前月比0.4%低下と予想されていたが、発表数値は予想を下回った。生産予測指数は9月が前月比5.2%上昇、10月が同2.5%の上昇となった。



http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/735.html

コメント [経世済民82] <米政府機関>予算成立見込めず危機 80万人一時帰休も(毎日新聞)  かさっこ地蔵
04. 2013年9月30日 09:43:29 : niiL5nr8dQ
米下院が暫定予算案を可決、政府機関閉鎖に現実味
2013年 09月 30日 07:50 JST
[ワシントン 29日 ロイター] -米下院は29日、医療保険改革法(オバマケア)の1年延期を盛り込んだ2014会計年度(13年10月─14年9月)暫定予算案の再修正案を賛成多数で可決した。

与野党に歩み寄りの兆しが見えないなかで、新年度入りする10月1日から政府機関が一部閉鎖に追い込まれる可能性が高まった。

下院はまた、医療保険改革の資金源となるはずだった医療機器税の撤回も可決。さらに、新年度入り後に政府の資金が不足した場合でも、軍関係者らへの給与支払いを継続するための法案も合わせて可決した。

上院は、下院を通過した暫定予算案について、29日には協議を行わず、30日午後2時(現地時間)から審議を再開する予定。その際には、下院案から医療保険改革法延期に関する条項を削除したうえで、上院で先週可決された予算継続決議(CR)を再び差し戻すと見られる。

議会やホワイトハウスには現在のところ、政府機関の閉鎖回避に向けた妥協の動きは見られず、与野党はただ非難合戦を繰り広げている。

ベイナー下院議長(共和党)は、上院が29日に行動を起こさないことについて「傲慢」と批判。上院民主党の重鎮であるシューマー議員は、下院の戦略は政府機関閉鎖の責任を回避する口実として反撃した。

ベイナー下院議長は今後、上院から差し戻されると見られる予算継続決議を承認するか、政府機関閉鎖を容認するかという、困難な決断を迫られる。政府機関が閉鎖されれば1995年末以来のことととなる。

*内容を追加します。

 


 


 


 


米連邦予算を巡る攻防
悪夢と寝物語のデフォルトの危機
2013年09月30日(Mon) The Economist
(英エコノミスト誌 2013年9月28日号)

米国政府の財政が、誰が共和党を代表して発言するのかという争いに巻き込まれている。

<米中間選挙>民主党の優位継続、一部世論調査では支持率差が縮小 - 米国
9月30日までに米連邦議会で予算案が可決されなければ、米国は政府機関の閉鎖に追い込まれる〔AFPBB News〕

 もし万人が望んでいないことが起きたら、それは一体誰のせいなのだろう? この問いへの回答を探り当てる行為が、ガバメントシャットダウン(政府機関の閉鎖)を回避するというパフォーマンスの一部と化している。このショーでは、土壇場になって合意が形成されるのが常だ。

 米国議会で繰り広げられている最新のショーは、様相を異にする。民主党と共和党は、過去の交渉がどちらにとっても期待外れに終わったことへの反動から、今回こそ妥協を阻止することを期待して、ともに全く相容れない立場を取っている。

 さらに9月30日という最終期限のタイミングが、その数週間後の10月中旬、議会が債務上限の引き上げを求められる際に意図せぬ大混乱が生じる可能性を高めている。この混乱は、非常に望ましくない波及効果を伴うものだ。

 連邦政府の支出には2種類ある。1つは裁量的経費で、年度ごとに議会の承認が必要なもの。もう1つは義務的経費で、こちらは法律で支出が定められている。この2つの呼称は混乱を招きかねない。というのも、裁量的経費の多くが、実際には裁量で決められるものではないからだ。実際、この中には、司法制度にかかる費用や国防予算が含まれている。

政府機能閉鎖は過去に何度もあったが・・・

 これらの経費を支払うために、1976年以降、連邦議会は毎年10件以上の歳出予算案を承認しなければならなかった。残念ながら、1994年以降、議会が最終期限を守れた年はない。政府の業務を維持するために、議会は暫定決議を頼みの綱として、合意が形成されるまでの間、現状レベルの裁量的経費については支出を認めてきた。時には、効果を狙って間を置いて承認することもあった。

 1981年以降、新年度の予算が間に合わずに政府の資金が底を突いたケースは10回あり、政府機関の閉鎖を招いている。ゆえに理屈の上では、また同じことが起きそうだとしても、それほど恐れることはない。

 しかし、10回のシャットダウンのうち9回は、いずれにせよ政府機関の多くが休業している週末の間の出来事だった。だが直近のケースだけは違った。閉鎖期間は1995年から1996年にかけての26日間に及び、関係者すべてに傷跡を残した。

 唯一の例外は、当時下院議長を務めていたニュート・ギングリッチ氏で、同氏は現在、同様の事態に突入することも構わないと共和党議員をたきつけている。

 現在の連邦議会で共和党トップの座にある下院議長のジョン・ベイナー氏と下院多数党院内総務のエリック・カンター氏はギングリッチ氏の意見に反対し、10月1日にその一部が施行される予定の医療制度改革法(ACA、いわゆるオバマケア)に予算を与えず、その他の経費については支出を認める別々の法案を提示している。

共和党強硬派の不可解な妨害工作

「20年までに月基地を」、ギングリッチ氏の主張に失笑
共和党の実力者、ニュート・ギングリッチ氏は強硬派の代表格〔AFPBB News〕

 ギングリッチ氏の政治姿勢を受け継ぐ共和党議員たちは、ワシントンの政界全般に対する不満を追い風として、2014年に予定されている中間選挙で上下両院の過半数を確保したいとの期待から、ベイナー氏らの提案を拒否した。

 テキサス州選出の上院議員、テッド・クルーズ氏が率いる共和党の議員グループは、政府の支出の承認と医療改革法の破棄を一体化する計画を練り上げた。このグループはヘリテージ財団や経済成長クラブといった保守系団体の影響で強硬な姿勢をさらに硬直化させるとともに、草の根の活動家からも大きな支持を得ている。

 この案なら、共和党は政府機関の業務継続に賛成票を投じることができるのに対し、民主党は法案に反対票を投じざるを得ない。その結果、民主党は最愛のオバマケアの名の下に、政府機関の閉鎖に投票したことになるわけだ。

 これは武装強盗の罪に問われた際に、銃弾を発射していないという理屈で無罪を申し立てようとするのといささか似た話だ。しかし、世論調査の結果を見ると、仮に政府機関が閉鎖に追い込まれた場合、両党はほぼ同程度の責めを負うことになりそうだ。

 自らの計画を確実に現実にするために、共和党は一連の議会工作を編み出したが、これはこれまでの工作の基準に照らし合わせても不可解なものだった。

 この工作ではまず、共和党が多数派を占める下院で、オバマケアへの支出を除外するとの但し書きを含む法案を可決した。次に、上院の共和党議員団は、民主党が医療制度に関する重要な文言を削除するのを阻止するために、下院で共和党が支持したこの法案を採決に持ち込む動議の可決を妨害したのだ。

空っぽの上院で21時間の演説も

米上院議員が21時間以上の演説、暫定予算案に反対
連邦上院議会で、21時間にわたる演説を行った共和党のテッド・クルーズ上院議員。かつて彼を「変人」と呼んだのは、身内のギングリッチ氏〔AFPBB News〕

 かつて共和党の大統領候補からも「変人(wacko bird)」と評されたクルーズ氏は、ほとんど無人の上院で、まるで大観衆に話しかけているかのように、途中で水を飲んだり、自身の子供たちへの寝物語として絵本を読み上げたりしながら、21時間にわたって演説を行った。

 2010年にACAが制定されて以来、共和党はこれを骨抜きにしようと、40回以上の反対票を投じてきた。そして、施行が間近に迫るにつれて、共和党はこうした立場を取ることが自らの勝利につながる戦略だとの見方を強めている。

 既に保険に入っている人たちは自分たちの保障に悪影響があるのではと疑念を持っているほか、国民が健康保険にどれだけのカネを払うことになるのかも判然としない。さらに、多くの企業が従業員に対する医療給付を削減する理由として改革法を引き合いに出したこともあり、もともと強固ではなかった改革への支持はさらに低下した。

依然として不人気なオバマケア


 本誌(英エコノミスト)の委託でユーガブが実施した世論調査によると、今では多数の回答者が、たとえ一時的に政府機関が閉鎖されることになってもオバマケアを取りやめることに賛成している。

 49%が法律の撤回を支持しているのに対し、拡大ないし維持に賛成しているのは36%だった。

 オバマケアに敵対的な案をさらにもう1度可決しても、連邦レベルで大きな変化が起こるとは考えにくい。

 また、政府機関の閉鎖によりオバマケアが長期間延期されることもないだろう。医療制度改革の主要部分は裁量的経費に依拠していないからだ。

 しかし各州では、若者を説得し、医療保険移行制度への加入を思いとどまらせて改革を挫折させようとする懸命の努力が始まっている。高額な治療を多く必要とするであろう加入者だけを残し、その費用で制度が崩壊することを期待しているのだ。

 ある広告には、産婦人科の予約診療を受けに行く若い女性が登場するが、彼女を診察するのは、よく反米運動の横断幕に描かれているような、邪悪に戯画化されたアンクル・サム(擬人化された米国の姿)だ。

共和党が抱える2つの問題

 共和党は、自らに勝ち目があると考える議論の流れを最大限に活用しようと意気込むあまり、長く引きずっている2つの問題を悪化させる危険を冒している。

 1つ目は、オバマケアを連邦議会から眺める者と、州知事公邸から眺める者の間の乖離だ。複数の共和党知事は、低所得者の医療費を負担するメディケイドへの追加補助など、改革法の一部については支持する姿勢を見せている。

 2つ目は、一般大衆が持つイメージに関する問題だ。2013年に入って大学共和党全国委員会が出したリポートで、若い有権者は共和党に対して「心が狭く」「融通が利かない」とのイメージを抱いていることが判明している。一方でこうした有権者は、オバマ大統領に対しては、少なくとも事態を改善しようとしているとして、一定の評価を与えている。

 どちらの問題についても、現在の予算を巡る戦いが共和党にとってプラスになる方向性は考えにくい。

10月半ばには債務上限引き上げを巡る攻防

 仮に今回、議会で共和党がオバマケアへの予算打ち切りに失敗すれば、債務上限の引き上げに激しく抵抗しようとする同党の決意はさらに強固なものになるだろう。連邦政府の歳入は、歳出1ドルに対して、わずか81セントという状況だ。

 既に5月には債務の上限に達しており、以降は財務省が政府機関の各口座の資金をやり繰りして支払いを行ってきた。10月半ばには、このような策を続ける余地も尽きてしまう見込みだ。このような形のデフォルト(債務不履行)に陥れば、米国にとっては史上初の出来事になるため、恐らく両陣営ともその引き金を引くのは避けようとするだろう。

 しかし、米国が16兆7000億ドルの債務を抱える借り手である以上、もっと確実な見通しがあるに越したことはない。
 


 


 


 

寄り付きの日経平均大幅続落、米財政懸念で300円超下げ
2013年 09月 30日 09:23 JST
[東京 30日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は大幅続落。下げ幅は一時300円を超え、心理的節目の1万4500円を割り込んだ。

米議会での予算審議が難航し、政府機関閉鎖の可能性が高まるなど米財政問題が深刻化。為替も97円台後半まで円高方向に振れ、輸出株中心に売りが先行した。銀行、保険などの金融セクターもさえない。

米政府機関閉鎖が長期化すれば、実体経済や消費者心理に悪影響を及ぼすとの懸念からGLOBEX(シカゴの24時間金融先物取引システム)で米株価指数先物が下落しており、今晩の米株市場への警戒感につながっている。一方、あすには成長戦略を強化する経済政策が発表されるとみられている。9月中間期末であり後場にかけてドレッシング買いなどが入る可能性もあり、極端には売り込みにくいとの指摘もある。

寄り前発表の8月鉱工業生産指数速報は前月比0.7%低下の97.2となり、2カ月ぶりの低下となった。ロイターの事前予測調査では前月比0.4%低下と予想されていたが、発表数値は予想を下回った。生産予測指数は9月が前月比5.2%上昇、10月が同2.5%の上昇となった。


 


 


 


8月鉱工業生産速報は前月比‐0.7%、2カ月ぶり低下
2013年 09月 30日 09:01 JST
[東京 30日 ロイター] - 経済産業省が30日発表した8月鉱工業生産指数速報は前月比0.7%低下の97.2となり、2カ月ぶりの低下となった。

ロイターの事前予測調査では前月比0.4%低下と予想されていたが、発表数値は予想を下回った。生産予測指数は9月が前月比5.2%上昇、10月が同2.5%の上昇となった。

経済産業省は生産の基調判断を「緩やかな持ち直しの動きがみられる」として据え置いた。

業種別にみると、はん用・生産用・業務用機械工業、化学工業、輸送機械工業などが低下した。

鉱工業出荷指数は前月比0.4%上昇、在庫指数は0.1%低下だった。


 


 


 


 


やはり間違いだった英国の緊縮
不必要に景気回復を遅らせた罪
2013年09月30日(Mon) Financial Times
(2013年9月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

オバマ氏、英財務相の名をソウル歌手と間違え連呼
就任後、厳しい緊縮財政に舵を切ったジョージ・オズボーン財務相〔AFPBB News〕

 英国経済は回復している。政府が正しいことが証明された。政府を批判した人たちは穴に入って恥じるべきだ――。要約すると、これが、ジョージ・オズボーン財務相が9月上旬に行った熱のこもった講演で述べたことだ。

 特にオズボーン氏は、従来案の「プランA」がうまくいったと主張する。次善策のプランB――より緩やかな財政引き締め――を支持してきた人たちは間違っていることが証明されたというわけだ。さて、筆者の反応は次の通りだ。

 確かに、経済は回復している。だが、オズボーン氏が2010年5月に財務相に就任してからの景気動向は惨憺たるものだ。

 過去3年間の経済成長率は累計で2.2%だった。英国の予算責任局(OBR)は2010年6月、2010年から2013年にかけて経済が8.2%拡大すると予想していた。実際の数字は、その3分の1程度に終わるかもしれない。

とても自慢できない経済パフォーマンス

 今年第2四半期の国内総生産(GDP)はまだ、危機以前のピークを3.3%下回っており、1980〜2007年のトレンドが続いていた場合の推計値を18%下回っていた。英国では史上最も遅い景気回復である。

 金融危機というものは、確かに大混乱を引き起こす。その事実が惨憺たる経済パフォーマンスの一部を説明する。

 だが、イングランド銀行のスペンサー・デール氏とジェームズ・タルボット氏は、英国の経済実績が、危機に見舞われた他の高所得国の基準から見ても悲惨だということを示している。ユーロ圏の景気動向は、英国と同じくらいひどかった。だが、ユーロ圏の混乱と、英国が政策手段をすべて掌握していることを考えると、これはとても自慢できることではない。

 オズボーン氏は、労働市場の力強い実績を指摘することができる(そして指摘している)。これは英国にとって唯一の救いだった。英国が通常の生産性拡大を享受していたら、失業率は今ごろ15%を超えていたかもしれない。失業率が低くとどまっているのは、労働生産性が今や2005年の水準まで後退しているからだ。これはとても自慢できることではない。

 オズボーン氏はこれに対し、財政政策が惨憺たる経済パフォーマンスを招いたのではないと答える。景気低迷はインフレの衝撃とユーロ圏のせいだという。

 オズボーン氏はユーロ圏の緊縮財政を奨励していたため、全面的にはその責めを免れないだろう。だが、より重要な点は、オクスフォード大学のサイモン・レン・ルイス氏が指摘しているように、何が予想外の減速をもたらしたのか、ということが議論の争点ではないことだ。

 重要なのは、むしろ、緊縮財政が行われたせいで、緊縮がなかった場合よりも経済が弱くなったかどうか、だ。

不必要に景気回復を遅らせた緊縮財政

ロンドン、2020年のGDP世界4位に上昇が見込まれる - 英国
あれほど厳しい緊縮財政がなければ、英国経済はもっと早くに回復していたはず〔AFPBB News〕

 この疑問に対する答えは、ほとんど疑問の余地がない。金利がゼロ近辺にある以上、緊縮財政は、緊縮がなかった場合に起きたと思われる状況よりも経済を弱くした。問題は、どの程度弱くしたか、ということだけだ。

 実際に起きたわけではない事象を知ることはできない。だが、カリフォルニア大学デービス校のオスカー・ジョルダ教授とアラン・テイラー教授は、英国の2013年のGDPは、緊縮財政がなかった場合より約3%小さくなると結論付けた。

 これは正しいのだろうか? それは誰にも分からない。だが、方向性は正しい。

 とんでもない、そうではない、と緊縮財政の擁護者は答え、こうした見方は、緊縮財政が信頼性と金利低下をもたらしたという事実を無視している、と訴える。

 人々が愚かにも、英国がギリシャのようになるかもしれないと考えた2010年の熱に浮かされたような状態下では、緊縮の擁護者たちの意見も道理にかなっていたかもしれない。だが、そうでないことは、すぐに明らかになった。

 OBRは2010年6月に、2011〜12年度から2015〜16年度にかけての純借入額が累計で3220億ポンドになると予想していた。2013年3月になると、この数字が5640億ポンドに膨らんだ。構造的経常予算は、2010年6月時点では2014〜15年度までに黒字(余剰)になると予想されていた。2013年3月になると、黒字化の時期が2年遅れた。

 GDPに対する公的部門の純債務は、2010年6月時点では、2014〜15年度に低下し始めると予想されていた。2013年3月には、この見通しが2017〜18年度にずれ込んでいた。純債務のピーク水準も、GDP比70.3%から85.6%に跳ね上がった。

オズボーン財務相には別の選択肢があった

 だが、こうした予想のずれが長期金利に及ぼした影響は皆無だった。長期金利が上昇したのは、ひとえに、景気回復の見通しが改善し、そのために短期金利が思ったより早く上昇したためだった。

 だから、財務相には別の選択肢があった。筆者が以前主張したように、財務相は、経常支出については同じ計画を貫きながら、付加価値税(VAT=消費税に相当)を引き上げるのではなく一時的に引き下げることができたはずだ。また、低い借入金利を利用して、公共投資を減らすのではなく増やすことができたはずだ。

 実際、オズボーン氏は自分に厳しすぎる。財務相は投資と住宅市場を支えるために、財政状況が悪化するのを許し、公的部門のバランスシートを利用している。これをプランAマイナスと呼ぶといいだろう。だが、財務相は間違いなく、もっと入念かつ積極的にそのプランを遂行できたはずだ。

 これに対して財務相はきっと、とにかく景気が力強く回復しているのだから、そんなことは問題ではないと答えるだろう。さらに、批判的な向きは景気回復は不可能だと考えていたとオズボーン氏は主張する。

 しかし、誰も、緊縮財政の下で回復が絶対に起こらないとは考えていなかった。ただ回復が破壊的なまでに遅れると思っていただけだ。

 不必要に遅い回復が2015年の選挙の最終局面でそのペースを速めれば、こうした政策の政治的帰結はオズボーン氏にとってそれほど悪いものではないかもしれない。だが、この政策を裏付ける経済的正当性を見つけるのは難しい。

大きな凡ミスは正当化できない

 1つだけ非常にはっきりしていることがある。最終的に経済が成長するという事実は、回復を不必要に弱めることが良い考えだったことを証明しないということだ。おかげで経済は不必要に長引く不況に陥った。

 その質と耐久性を判断するのはあまりにも時期尚早だが、ひとまず回復が到来しているのは良いことだ。しかし、だからと言って、今でも大きな凡ミスである判断が正当化されるわけではない。

By Martin Wolf

コメント [日本の事件31] JR北海道のレール異常報道について taked4700
01. 2013年9月30日 09:45:37 : kz6RJAVTGU
木の枕木がレール幅の広がりを大きくするんだってヨ
古い木製枕木だったら尚更だべさ
コメント [政治・選挙・NHK154] 「民主党はなぜ国民から嫌われるか」(EJ第3641号) (Electronic Journal)  赤かぶ
05. 2013年9月30日 09:46:19 : MlDOS6iApg
自民党は、田舎に来てみればわかるが、長い間、お金や仕事を配り続けてきたから
盤石だ。親子2代、3代にわたって築き上げてきたしがらみは義理を大事にする人々に支持されている。

民主党は、それがない。
簡単なことだ。

お金と権力のあるものにしか、人は群がらない。


コメント [経世済民82] 年収400万円割れもまじかに (NEVADAブログ)  赤かぶ
06. 2013年9月30日 09:46:19 : Ez264JDDpM
雇用契約を守らないのは、ブラックである。

違法残業、残業代未払は、ブラックである。
入社条件で、給料の定義などにごまかされては行けません。

定着率が良い会社にすることだな! ワタミ、ユニクロは。。。。

コメント [経世済民82] 「去るも残るも地獄…」中国にカモられ続ける日本企業 (週刊FLASH)  赤かぶ
05. 2013年9月30日 09:46:27 : PV9mgxFbAL
中国に利用されるだけされ、技術も盗まれ、結局、赤字で倒産する会社は多いと聞く。 日本マスコミが、中国進出をあおり、団塊世代の平和ボケ経営者たちが、モロにそれにひっかかり目先の銭だけを追いかけた結果が、これである。
長期戦略も何もないバカ経営者の末路は、そんなものであろう。
コメント [近代史02] 自ら招く日本人の「思考・言論・発想の封じ込め」   (uedam.com) 五月晴郎
01. 2013年9月30日 09:48:04 : y2D6eX286Q
http://www.uedam.com/sizenrisei.html

「自然理性論」

=転載開始=


自己利益の追求、続き
投稿者:ウエダ 投稿日:2012年12月19日(水)00時13分20秒

こんばんは、皆さん、植田です。

 各ツイッターを拝見していると、昨日の選挙の不正や、モジモジ氏の拘留の話題が多いです。
 私には、どちらも関心がありません。
 あしからず。

 それよりも、続きです。
 アングロ・アメリカン帝国は、なぜ自己利益の追求を正義と見なすか?
そこにはいかなる人間精神の秘密があるか?

ここのところの問題で、ヘーゲルの『歴史哲学』に出てくるヨーロッパ人による南アメリカと北アメリカ侵入の対比の説明を紹介しようと思ったのですが、さきほど『宗教哲学』を読んでいたら、古代ユダヤ人のカナン「占有」と、近代西洋人の「所有」の違いの説明が出てきました。
 これが面白いです。

 同じように、土地を所有するにしても、古代ユダヤ人がそうするのと、近代西洋人がそうするのとでは、思想に大きな違いがある、と。

 近代西洋人の所有の思想はこうです、

 「所有は個別的な個人のこの自由、すなわち人格性をその源泉とする。」『宗教哲学・中』岩波書店p.327

個人のこの自由、これを西洋人が獲得するのに、古代ギリシアで哲学が誕生してから、キリスト教を経て、2000年かかったのでした。この土台の上に、「自己利益の追求」の思想があります。これは、欲望の動因以上に、思想要因が大きいです。(ここの説明は、始めると、長くなります。)

 それに対して、古代ユダヤ人のカナンの土地の占有は、個人の自由の要因は皆無です。
 カナンの土地をユダヤ人の家族が占有するとき、

 「ここでは結びつける中間者、すなわち所有が脱落して、直接に占有が神の意志のうちに取り入れられる。」p.328

すなわち、古代ユダヤ人の土地所有の根拠は、土地の占有がそのままエホバの信仰の証(あかし)になるところにありました。

 「この占有とこの民族は同一であり、分離することはできない。神の民族はカナンを占有する。神はアブラハムと約束を結んだが、この占有はその約束の一面であり、経済的な特殊性のこの領域における肯定的な側面である。特殊的な占有と信頼・敬虔と、この両者は不可分である。
 これによって占有は1つの無限な、絶対的な正当づけを得る。この正当づけは神的な正当づけであるが、しかしこれは同時に律法的な法の形態を持ち、所有の形態を持たない。」p.327


このヘーゲルの説明から推理を進めれば、自己利益の追求とは、人格の成長を意味する、ということになります。
 いわば、ゲーテやヘーゲル時代のドイツで流行した「ビルドゥングス・ロマン」です。事業を展開することで富を蓄積することは、人格・教養の成長である、と。

 それにたいして、古代ユダヤ人の場合は、土地の占有は信仰の表明でした。
 この発想をちょっと代えると、ジョン・D・ロックフェラーの言葉になります。「富の蓄積は、信仰の証(あかし)。」初代ロックフェラーは、敬虔なキリスト教徒でした。

 さて、そうすると、日本人の所有観はいかなるものか?
東電の放射能に汚染されて、自分の田畑で農業ができなくなった人たちは、これからいかなる規模の賠償を要求するか?

その場合、日本政府がどちらの側に組するかで、裁判の結果は180度、異なるでしょう。
 現状はどうか、といえば、東電の敷地の外に出た放射能は、無主物という裁判所の判断です。
 どちらの味方か、明らかです。
 これが、律令体制です。


--------------------------------------------------------------------------------


「自己利益の追求」は善である、という思想の秘密
投稿者:ウエダ 投稿日:2012年12月18日(火)11時33分59秒

こんにちは、皆さん、植田です。

 きょうは変則的に自分の時間がとれるので、まずは、この時間に書きます。
 話題は、昨日の続きです。
 エコノミック・アニマルと、ホモ・エコノミクスの違い。

 きょうは昨日よりも、一歩踏み込んでみます。
 題して、「ホモ・エコノミクス」の概念の秘密です。

 エコノミック・アニマルのほうは、律令・経済体制の中で、残業時間に入っても、誰もが人の目を気にして、退社できない、というだけのものです。
 あるいは、長期休暇を取ることができない、と。
 なぜなら、日本の企業・会社もまた、日本人が構成する限りにおいて、「村」社会の秩序原理で動くから。
 本気にするもよし、ジョーダンでもよし。
 ここは今の話題の焦点ではない、ということで。
 というか、エコノミック・アニマルというのは、高度成長時代の物語でした。

 それよりも「ホモ・エコノミクス」という概念にある秘密、です。
 ここを解明してみましょう。

 ウィキペディアの説明がこうです。

 「経済人(けいざいじん)またはホモ・エコノミクス (homo economicus) とは、経済活動において利己的で(自己利益のみに従って)行動する完全に合理的な存在。実際の人間の行動を近似したモデル。」

 「アダム・スミスが考え出した人間のモデルは、ジェレミ・ベンサム流の功利主義の思想を経由し、さらにはウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズらの影響をうけて、物欲の充足を利己的に追求する人間という考え方をうみだした。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E4%BA%BA


 もちろん、この説明が間違っている、というわけではありません。
 しかし、哲学思想的に見ると、これでは「秘密」が説明されていません。

 いかなる人間の思想も、哲学的に見れば、人間の精神の表現です。精神のある状態の表現、です。
 秘密とは、この精神の状態を明らかにして、これと、「自己利益の追求」という欲望がいかに結合するか、です。
 すなわち、自己利益の追求という欲望の部分と、それを正義(経済学上の合理的仮説)とみなす精神状態の部分を切り離すこと、これが秘密を解明するということです。

 「ホモ・エコノミクス」の概念の定式化が始まるのは、アダム・スミスに先立つジョン・ロックです。
 ここのところを憲法学者の樋口陽一氏が見事に説明しました。

 「1689年権利章典は、《聖俗の貴族および庶民》の《古来の権利と自由の確認》という古色蒼然とした定式を採用しているのであるが、それを画期として始まろうとする近代立憲主義の論理を見事に体系化したのは、ロックだっだ。彼はみずから名誉革命の合理的説明を提供しようとするものであることを明記して世に問うた『市民政府論』(1690年)は、身分制的自由を論ずるのではなく、諸個人の不可譲の《property》(生命、自由、そして自分にproper[=固有]な労働力の所産であるからこそ不可譲とされる財産)から、すべてを説き起こしたのである。
 いってみれば、イギリスの憲法体験は、ロックの体系的・合理的な説明をなかだちとすることによってこそ、世界にひろがった。」『自由と国家』岩波新書p.43

 その通り。
 ゆえに、ジョン・D・ロックフェラーの信念も生まれてきたのでした。「神は私に金儲けの才能を与えてくれた」と。
 ロックフェラーのようなキャラクターが出現できたのは、ジョン・ロックの定義があったればこそでした。アングロ・アメリカン帝国の世界では、その定義は、今も効力を発揮しています。

 さて、私たちは、その定式化のどこが間違いか、といきましょう。
 ロックは、どこで間違えたのか、です。

 経済学の側面では、今では簡単に説明されます。
 ロックは、労働価値説の提唱者です。
 物に価値(価格)が発生するのは、その物を獲得・生産するために費やされた労働(量)である、と。
 それに対し、現代経済学の価格決定の定義は、一般的に、需要と供給の関係です。費やされた労働力の量ではなく、物の希少性です。
 消費者が欲しがる物(商品)が豊富にあれば、価格は下落し、逆なら、高騰する。
 市場に並んでいる商品の価格は、常に、この需要と供給の均衡点である、ということになります。

 というわけで、現代経済学の価格の決定論から見ると、ロックの労働価値説は成り立ちません。ロックは、産業革命の直前の人でした。

 しかし、アングロ・アメリカン帝国では、自己利益の追求は、その正しさを誰もが疑うことができない自明の原理です。
 なぜか?

ここの秘密をヘーゲルが説明しました。
 続く。



--------------------------------------------------------------------------------


啓蒙運動は、ヨーロッパ人の自然観・世界観をいかに変えたか
投稿者:ウエダ 投稿日:2012年11月12日(月)22時52分41秒

こんばんは、皆さん、植田です。

 プリンストン大のジェレミー教授によるネット講義のエッセイ課題の締め切りがあさっての午前8時なので、その準備をしていました。
 三択のうち、私が選んだ課題は、「どのように啓蒙はヨーロッパ人が世界と文化を見る方法を形作ったのか?」

 実に素晴らしい課題です。
 これを考えるだけで、「モダン世界」のことがわかります。

 もちろん、日本人が日本国内でこの課題に取り組むことも出来ますが、その場合は、「しょせん、私たちには関係のない、外国の出来事さ」という思いが、どうしても意識の根底にうづまいてしまいます。日本人であれば、どうしてもそうなります。

 一方、プリストン大の歴史学の講義を通すと、それが、現実と直結します。
 「それは、まさに、今の私たちを作った思想であり、今がそれだ」と。
 事実、ジェレミー教授が言うには、「私たちはすべて18世紀の啓蒙運動の子供である」。
 もちろん、私たち日本人にとっては、「彼ら」のセリフです。

 しかし、それにしても、実に面白いです。
 何が面白いかというと、話を始めると、長くなるので、1つだけにします。

 律令理性論を説明する文章には、どうしても、用語の説明がいります。
 律令理性。
 自然理性。
 聖霊理性。
 これらの用語の説明です。

 このうち、自然理性とは何か、を、啓蒙運動がズバリ、説明してくれることがわかりました。
 私がイメージしていた「自然理性」概念にぴったりでした。
 自然の認識も、理性の認識も。

 これ以上のことは、会員コーナーにて。

 で、本日の放射能、ツイッターの話題はありません。
 啓蒙思想の問題に浸っていたら、それらがどうでもよくなりました。
 どうせ日本人は、人口が激減するまで、変わるまい、です。
 何を、どうつぶやいても、無駄です。


--------------------------------------------------------------------------------


「歴史観」に体系性はあるか?
投稿者:ウエダ 投稿日:2012年10月20日(土)14時57分21秒

こんにちは、皆さん、植田です。

 ヘルメスさんのツイッターから。https://twitter.com/HermesTrism

 * 「Hermes ?@HermesTrism

 アメリカの大学生向け教科書と違い、ヨーロッパの一部もだが、日本の教科書はほとんどの知識が体系的に並べられていない。つまり、知識が単独で与えられそれらが有機的、体系的に生物や物理、数学、政治学、地質学、地政学等を含め繋げて提示されていない。アメリカもまだまだだが、日本は論外だ。」


 ツイッター・つぶやきに欠点があるとすれば、文字数が制限されているせいか、文章の意図がよくわかりかねることです。
 いま引用したつぶやきは、非常に重要なことを述べていると私には思えるのですが、しかし、いまいち、解読しかねます。

 そこで私なりに要約すると、日本語の大学のテキストは、体系的でない、と。
 これだけに要約してみましょう。
 このことに気がついたのは、ヘルメスさんの海外体験です。

 で、私は、今、プリンストン大学のジェレミー氏の「ワールド・ヒストリー」のネット講義を聞いているのですが、まだ3分1のところのでの感想では、その体系ぶりに大いに感心しました。

 歴史といえば、日本人には、普通は「年表」による出来事の年代順の羅列です。
 歴史の勉強とは、出来事と、その年を暗記することです。
 これで、たいていの若者たちは、歴史嫌いになります。

戦前は、違いました。
 戦前の場合は、皇国史観の押し付けでした。
 「万世一系」史観の強要でした。

 マッカーサーは、天皇の上に立つ最高司令官の権限をもって、日本人に歴史の教育を禁止しました。そんな史観を教えるから、日本人は「軍国主義者」になってしまったのだ、と。
 だから、直接の原因を指摘するとすれば、戦後の日本人の歴史観が単なる出来事の暗記になってしまったのは、マッカーサーの「してやったり」です。

 ここで疑問が出てきます。
 それでは、日本人は戦前に戻ればいいのか? そうすれば、日本人の歴史観にも再び「皇国史観」という体系性が取り戻せるから、と。

 私の考えでは、ノー、です。
 戦前の史観に戻るくらいなら、バカバカしい戦後のテキストのほうがましです。
 日本人は、歴史について、体系的な見方を持たないほうが良い、と。皇国史観によって、また不比等戦略の見方の囚人になるよりも。

 しかし、これでは、ヘルメス氏が警告するように、体系性をもって世界史を見ている現代の西洋人に対して、日本人は対抗できません。
 さて、どうするか?
ここが、私たちが考えるべき問題です。

 解答を探すのに、2つの方向があります。
 1 過去・現在はどうなっているか、との認識を得ること。この点では、日本人には、皇国史観しかありませんでした。1999年に西尾幹二氏が『国民の歴史』という大ヒットを飛ばしましたが、皇国史観の代用には成りえていません。

 2 これからどうすべきか?
 将来の歴史は、「ケセラセラ」とするか。
 それとも、私たちが将来のビジョンを投射して、そこに向けて私たちは前進するか。ジョン・レノンの「マインド・ゲーム」のように。

 それともう1つの方法は、他国の人たちが持つという体系性の、その内容はどうなっているか?を研究することです。
 たとえば、プリンストン大学が提供する「ワールド・ヒストリー」はいかなる体系性を持っているか?

私の感想は、疑うことなく、現時点における最高の「ワールド・クラス」の歴史観を提供している、となりました。テキストの題名にあるように、「WORLDS TOGETHER WORLDS APART」
 ヘーゲルの歴史哲学がフランス革命で終わったすれば、その後に出てくる「ワールド・ヒストリー」は、これしかないだろう、というものです。
 ただし、シュタイナーの「オカルト・ワールド・ヒストリー」は別です。これだけは、完全に別格です。(ちなみにオカルトをサイエンスと対置しているような、現状のオカルトに対するコモン・センスのところでは、真面目にオカルトを話題にすると、骨折り損になります。)

 で、ジェレミー氏の講義のなかから、体系性について、一点。
 西洋人が「知の体系性」を最初に打ち出したのは、ディドロ、ダランベールたちの「百科全書」の登場のとき。人間が認識し得るすべての領域の知識を1つの知の中に集めることを始めた。
 このことは、西洋人がついに全世界を西洋文明の支配下に置き始めた時点に一致する、と。

 なるほど、です。

 さて、そういう「ワールド・ヒストリー」を常識として持つ現代西洋人に対して、「年表」歴史観しかない戦後日本人が太刀打ちするには、どうしたらいいか?
これはもう最初から、負けが明白である、と。

 たとえば、たった今のTPPと、19世紀前半に中国(清王朝)で起きたアヘン戦争に到る西洋人の自由貿易(フリー・トレード)のどこが違うのか、と。もう200年前に起きていたではないか。
等々。

 戦後世代の歴史観の欠如は、深刻です。
 マッカーサーの言う「悪いが、日本人の魂を抜いておいたから」ですよ、これは。


--------------------------------------------------------------------------------


金子勝氏のツイッターから
投稿者:ウエダ 投稿日:2012年 7月26日(木)20時14分1秒

こんばんは、皆さん、植田です。

 金子勝氏のツイッターから。
 http://twitter.com/masaru_kaneko

 * 「金子勝?@masaru_kaneko 2012.7.26

 昨日、東電の電気料金を認可した。これで月末に資本注入が終われば、全て事故責任を国民負担に転嫁できる。政治家・官僚・財界のリーダーは責任を全く取らず。これからどんな政策決定をしても責任を取らなくていいから、何でもありになり日本が壊れます。」


 いや、日本が壊れるというより、律令理性国民の我慢大会です。
 どこまで律令の民は我慢できるか?
 その我慢度には、限界はないのか?

 だから推進派は、革命が起きるまでは、律令体制を続けます。
 体制の支配層にとって、こんなにおいしい体制はありません。
 原発事故など、まったく無視できるのが律令体制なんだぞ、と。負担はすべて国民に押し付ければいいのだから。優秀な国民は、どこまでも言いなりになってくれる、と。

 もちろん、律令体制は原発推進派が構築したものではありませんが、実にうまく、この体制の運用方法を心得ています。
 その秘訣は、国民の「お上信仰」を利用し尽くせ、です。
 このお上の頂点に君臨するのが、「東大」ブランドです。
 東大、という名前が出ると、戦後の学校教育卒の日本人だらけになった今の時代、誰もそれだけで黙ってしまいます。

 せいぜい、オノデキタ氏や早川由紀夫氏が、なんとか自由闊達につぶやいているくらいです。この人たちも東大卒なので、東大ブランドが水戸黄門の印籠のように作用しません。
 それと、すでにあの世に行ってしまった感のある東海アマ氏も「オラは死んでしまったダア」のポジションをうまく使っています、世俗的知恵者です。
 東大卒ではない圧倒的多数の日本人が、「東大ブランド」に沈黙しなくなるまでは、推進派の天国は続くでしょう。

 まあ、当分、そんな日は来ません。
 東大ブランドの没落は、推進派の没落よりも、時間がかかります。
 東大は放射能を出しませんから。

 その一方で、明るいのか、明るくないのか判断が出来ないニュース。

 * 「金子勝?@masaru_kaneko

 山口県知事選で飯田哲也候補が奮戦しており、少しずつですが、勝利の可能性が出てきたと報じられています。、「保守王国」山口で脱原発候補が勝利し、上関原発を差し止め、再エネによる地域分散型エネルギー革命が実践されればすれば、政治は大きく変わる。」


 私は、飯田氏についてまったく言及したことがありません。まったく知らない人です。
 だから、明るいニュースなのかどうか、まったくわかりません。
 この人が、民主党でないと、誰が言えるのか?
 すなわち、選挙中は「脱原発派」、当選後は「推進派」にコロッと変わらないと、誰が言えるか?

 今や、候補者の誰をも信頼できなくなった戦後日本のデモクラシー選挙です。
 それでも、選挙を通してしか、政治を変えることができません。
 官僚は選挙にはまったく作用されませんから。

 ちなみに、金子勝氏は嘆くだけの人です。
 「歎き節」が売りの学者さんです。
 時代の転換期には、こういう人も必要なのでしょう。
 もちろん、東大卒です。

 戦後の日本社会は、「東大卒でなければ、人にあらず」、の世界です。
 昭和天皇の「人間宣言」があったので、戦後の日本人には権威のシンボルとして、「東大」しかなくなった結果です。

 いや、私は、東大ブランドが悪い、と言ってるのではなく、今の日本人には、アイデンティティーを支える精神的支柱が、これしかなくなってしまった、ということです。
 なぜそうなるのか、といえば、日本人には、知と意識が一体になっているためです。

 これを逆に言えば、知と意識が分離できたとき、日本人の精神は、自立します。
 ちなみに、ヘーゲルの哲学は、意識の問題に特化された思想です。しかしそのことを論じるのに、知が必要となる、という関係です。
 つまり、人間の精神にとって、主体となるのは、知ではなく、意識である、ということです。

 あっ、自然理性の秘密を書いてしまった。


--------------------------------------------------------------------------------


リン・ハント教授のジョン・ロック論
投稿者:ウエダ 投稿日:2012年 7月16日(月)08時51分8秒

おはようございます、皆さん、植田です。

 今朝も話題を一つ。

 ここのところ、毎日ツイッターを見るのが私の大きな楽しみになっているのですが、昨晩は、少しばかりあまりのネガティブさを敬遠したくなりました。
 やれどこで人が死んだ、それ次は病人だ・・

 今の日本社会を見ていると、まるで「核戦争後の世界」です。
 放射能だらけで食べるものがない、
 児童は、放射能通学路に放射能校庭で、安心して通学できない、
 きのうはここで地震、きょうはあそこで地震、あしたは官邸直撃か、・・

 というわけで、気分を変えるために、9月から始まるネット・プリンストン大学・世界史講義に備えて、耳の練習をすることにしました。
 講師は、ジェレミー・エデルマン氏。すでにネットに講義コースの紹介が出ていました。過去の分だろうと思います。
 http://www.youtube.com/watch?v=lNP8w6b217I&feature=related

 この人の講義はこれからたっぷり聞くことになるので、今は敬遠して、UCLA・バークレーの歴史学講義を聞きました。
 この女性講師が熱弁を振るっています。プロフェッサー、リン・ハント。

 飛び飛びで拝見したのですが、6回目でフランス革命を論じています。
 15分ほど拝見したのですが、ベリー・グッドでした。

 次いで、2回目。
 啓蒙運動がテーマでした。
 デカルト、ガリレオ、ニュートンの意味。
 素晴らしい!!
 http://www.youtube.com/watch?v=1OqaLL_DMaU&feature=relmfu

 そして、ジョン・ロック。
 リン教授が言うには、「ヒーロー、ジョン・ロック」と。
 なるほど、英語語圏の人たちには、ロックは今もヒーローです。
 まあ、私が何度もこの掲示板で書いてきたことですが、立証されているなあ、と思った次第です。
 もちろん、ロックの思想の説明もしっかりありました。

 「ロックの著作で最も重要なものは何か。『政府市民二論』ではありません。人間の知性についてロックが書いた本、『エッセイ・コンサーニング・ヒューマン・アンダースタンデイング』です(人間知性論)。
 ロックは何を述べたか?
 人間は生まれたときは白紙。人間の知識は、生まれてから後で獲得され、形成される。すなわち、エデュケーション(教育)。両親がどうであるか、ではなく、教育によってのみ、人の知識は形成される。ロックはこのことを17世紀に述べました。以後、ロックの考えは英語語圏に普及しました。今もそうです。」


 はい、そうですね。
 ロックに関して、これまでに書いてきたことを訂正する必要はないな、と私は思いました。

 それにしても、対米従属がどうしたこうした、という日本語言論を聞かされた後にこういうアメリカ国内の言論を耳にすると、何と言いますか、ホッとします。
 この際、いっそのこと、日本も正式に合衆国の一つの州になりますか。
 そうすれば、日本も晴れて「ワールド・エンパイア」の一つになります。周辺国ではなく、その中の国に。

 なんてことを思うのですが、しかし、そうすると、何がアメリカ合衆国と日本国を区別するのか? と疑問が出てきます。
 日本人の大多数は、そのようには望まないでしょう。
 日本人が日本に固執するのは、歴史か?
 では、歴史とは何か?

 というわけで、プリンストン大学の歴史学を、一度、通して聞く必要がある、と考えたのでした。
 9月から始まります。

=転載終了=

コメント [政治・選挙・NHK154] 堺市で維新が負けたのは「大阪都構想」のせいだけではない。維新の本質がわかってきたからだ。(かっちの言い分)  笑坊
05. 2013年9月30日 09:51:38 : QmyrjoZuIs
>>03
>自己保全のため民主党を解体した小沢の影響はこの先何十年続くのだろうか。

>>04さんの言われる様にその前の文章は全く関係ない。
読む人を釣る為に書いた物に過ぎない。
民主党が解体してなど何処を見て行っているのだ。
単なる小沢氏殺しの片棒を担いでいる悪徳利権者のパシリだろう。
元々ハシシタには政治理念も無い。思いつきでその場その場を弁護士としての巧みな弁舌で、それもいかがわしい詐欺師特有の騙しでレベルの低い人間を引きつけて来た。詐欺師はウソをウソでない様に話をする。
その点でハシシタは天才だと言える。
大阪の市民もハシシタが偽物である事にようやく気が付いた。

コメント [政治・選挙・NHK154] 9月29日 嘘を嘘で塗り固めた最高裁! "架空起訴議決日"を"代表選投票日"に前倒ししてシッポを出した!  赤かぶ
08. 2013年9月30日 09:52:34 : 4ffK199aTE
一度、嘘を着くとその嘘を隠すためまた、嘘を着く訳で、何度も嘘を着いてるうちに自分でも訳がわからなくなって仕舞い、矛盾だらけになってバレてしまうわけである。
嘘つきは泥棒の始まりでなく、嘘つきは最高裁の始まりである。

コメント [経世済民82] <公的年金>10月分から減額 段階的に本来水準へ(毎日新聞)  かさっこ地蔵
03. 2013年9月30日 09:54:54 : niiL5nr8dQ
【第28回】 2013年9月30日 伊藤元重 [東京大学大学院経済学研究科教授、総合研究開発機構(NIRA)理事長]
国民の多くが社会保障の既得権益者!
その改革こそ財政健全化の最大ポイント
国債暴落による金利急騰のリスク

 私は国債価格暴落のリスクについてずっと考えてきた。もう10年以上前からそのリスクについて言及してきた。その間も国債利回りである長期金利は下がる一方であった。来るはずもない国債暴落が来ると言っている狼少年だと批判されたこともある。

 しかし、これまで国債価格の暴落が起きなかったから、今後もそんなことにはならない、と考えるわけにはいかない。スペインやイタリアで起きたことが、日本で起きないという保証はない。

 ちなみに、イタリアで国債価格の暴落(国債金利の急騰)が起きたとき、その公的債務はGDPの125%程度であったという。日本の公的債務はGDPの200%を超えている。それでも日本では絶対に国債価格の暴落が起きないと言い切ることはできないだろう。

 国債価格の暴落の問題がやっかいなのは、その確率が非常に小さいということだ。仮に5%あるいはそれ以上の確率で国債価格が暴落すると市場が思えばとっくに暴落している。そうなっていないのは、市場が国債価格の暴落の確率を非常に小さいと見ているからだ。

 確率は小さいが、いざそれが起きたら大変なことになるリスク──これを「テールリスク」と呼ぶ。あるいはそうしたリスクの重要性を指摘したナシーム・ニコラス・タレブの世界的ベストセラー『ブラック・スワン』 にちなんで「ブラックスワン・リスク」と呼ぶ。

 リーマンショックがテールリスクの典型的な例だ。リーマンショックの前から大きなリスクが存在することを指摘していた専門家はいた。しかし、市場全体がそのリスクは非常に小さいと見ていた。だから、リスクがあったにもかかわらず、株価も不動産価格も上昇を続けた。しかし、リーマンショックが起きてしまうと、大変な混乱に金融市場は陥ったのだ。

 たとえ日本国債の価格暴落の確率が小さいとしても、もしそれが起きたらそれに対応する手段はあまりない。日本銀行が大量に国債を購入すればよいという議論があるが、いったん暴落してしまえば中央銀行が大量購入したからといって抑えきれるものではない。それどころか、そうしたかたちで金融政策が使われれば、中央銀行の信頼が失われ、市場はますます混乱することになる。

 政府にも、国債暴落を防ぐことができるわけではない。国債が暴落するということは、日本の財政に信頼がなくなったということでもある。そんな事態に陥ったとき、財政政策を司る政府にそれを阻止できるものではない。

 マクロ経済政策の運営で財政健全化に配慮することの重要性は、まさにこのテールリスクの可能性を徹底的につぶすことにある。健全な財政運営を実現すれば、国債価格が暴落するリスクはさらに小さくなるからだ。

大国はいかにして衰退していくのか

 経済学者は、どうしても最悪のケースを想定する傾向がある。だから、国債価格の暴落を心配する。しかし、財政破綻あるいは破綻のリスクというのは、必ずしも国債価格の暴落だけではない。

 最近、私はこの点について真剣に考えるようになってきた。そのきっかけとなったのは、Glenn HubbardとTim Kaneによる『Balance: The Economics of Great Powers from Ancient Rome to Modern America』という本を読んでからだ。古代ローマから現代の米国まで、大国が衰退するのはどのようなプロセスを辿るのか、経済的な視点から興味深い分析が提示されている。この本の重要なメッセージは、衰退は一瞬で起きるものではない、時間をかけて少しずつ腐っていくものであるということだ。

 古代ローマのケースで言えば、財政問題が次第に深刻化していった。それに対応するため、ローマは貨幣の質を少しずつ落としていった。要するに貨幣のなかの銀の含有率を少しずつ下げて財政支出に回したのだ。それでもローマは何百年も存続することになるが、次第に衰退して、最後は外敵の侵入で滅びてしまう。

 財政問題が深刻化していったとき、その破綻はある日突然国債価格が暴落するというかたちで起きるとは限らない。時間をかけて経済が少しずつ衰退していくという道もあり得るのだ。最後は外からの大きなショックでその国が倒れることになる。それがGlenn HubbardとTim Kaneによるローマ衰退の分析である。

不健全な財政運営のコスト

 さて、この分析を日本に当てはめてみよう。日本の公的債務は増え続けている。それにもかかわらず国債利回りは非常に低い水準で推移している。少なくともこれまでのところは国債価格の暴落は起きていない。今後も起きないという保証はないが、まだしばらくは起きないという見方もあり得る。

 それでは日本の財政問題は重要ではないのか。いや、むしろその逆ではないだろうか。

 公的債務が大きくなっても国債価格の暴落が起きないように、政府はさまざまな対応策を打つ。国債が日本の金融機関によってしっかりと保有されるように、国債管理政策を強化する。目先の危機を起こさないためにはそうした対応は必要なのかもしれないが、それでますます国債の残高が増えていく。

 社会保障政策でもそうしたパッチワーク的な面がある。放置すれば際限なく増え続ける社会保障費。それでは困るので、政府はとりあえず可能な対応を繰り返す。高齢者の自己負担を増やし、保険料の収入を増やすような制度改正を行い、そして軽度の高齢者の介護費用を節約しようとする。

 消費税の引き上げさえ、こうしたパッチワークに見えることがある。消費税を上げたのだから社会保障支出をもっと増やしてもよい──そう考えている人は多いようだ。これだけ財政赤字が続き、公的債務が増え続けても、社会保障費をもっと増やしてもよいと考えてしまうのだ。

 こうした微調整は必要だろう。微調整をしなければもっと大変なことになるからだ。しかし、そうした微調整で何とかしのごうとすればするほど、大切な改革は先送りされ、社会保障の費用負担の深刻さは増していく。パッチワークでの対応が目先の危機を軽減すればするほど、より深刻な問題を先送りしてしまうことになる。

 社会保障で本格的な改革が行われていないことは、すでに大きな影響を財政運営にもたらしている。日本政府の非社会保障支出は、対GDP比の数値で見ると先進国でも最低水準に近いという。それは教育費や若年層の雇用支援、子育て支援などの支出額が非常に低いということだ。膨張し続ける社会保障費に対応するために、それ以外の公的活動が徹底的に削減されているのだ。

 日本の財政問題の取り扱いが難しいのは、公的債務の増大の主たる理由が社会保障費の拡大にあるということだ。社会保障費は、政治的な決断で瞬時に削減できるものではない。これが公共事業であれば、関連業界の反対はあるかもしれないが、大胆に削減することは政治的には可能なはずだ。既得権益者の怨嗟の声はあったが、小泉内閣のときにはそうした対応をした。

 しかし社会保障制度は国民全体を巻き込んだものである。一度手にした利益を、国民は手放すことをいやがるものだ。年金でも医療費でも、国が払ってくれるのであれば、それを前提に生活が営まれる。年金や医療費負担が増えるということには、徹底して抵抗するだろう。

 もし、手厚い保護がもともと存在しなければ、誰もその削減について大きな声で不満の声をあげることはしないだろう。しかし、いったん手にした既得権は懸命に守ろうとする。財政政策の運営がその国の経済を少しずつ衰退させていくのは、こうした国民の過度な期待感かもしれない。これが現代の大国が衰退し得る最大の問題とも言えるだろう。

 深刻な財政問題がどのようなかたちで展開していくのかはわからない。ある日突然国債が暴落して大混乱が起きるのか、あるいはパッチワークで危機をなんとか回避していくなかで経済全体が少しずつ衰退していくのか──。

 いずれも日本にとって好ましい道ではない。財政健全化のあるべき姿について、より踏み込んだ議論を始める必要がある。

【編集部からのお知らせ】

安倍政権のブレーンである伊藤元重教授の最新著書『日本経済を創造的に破壊せよ!』が発売されました。アベノミクスの先行きを知るためにも必読です!


日本経済を創造的に破壊せよ!
衰退と再生を分かつこれから10年の経済戦略
http://diamond.jp/articles/-/42291

コメント [カルト12] 米海軍が鯨座礁の原因は原潜ソナーと謝罪、海底核爆発で大津波を起こしていたという事で311を自供したも同然である。 ポスト米英時代
05. 2013年9月30日 09:57:20 : OiZ1HdcVic
>まあ、被害が出て、それに対する猛烈な怒りが出てこなければ変われないというのもあるかもしれない。日本人は特に。

被害が出てもそれを何かの被害と思わないのではないか 日本人は。
怒りよりも諦めが先にくるように思うよ。

それを知っているから支配者たちは傍若無人にふるまうのだと思うよ。

仏教でいう「畜生」というのは卑しい人間のことを言うのではなく儚い人間のことを言う言葉だと思う今日この頃でした。

コメント [政治・選挙・NHK154] 「絶好調」全開安倍政権に巨大な暗雲が迫りつつある (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
11. 2013年9月30日 09:57:21 : v37dCDN8L6
経済指標を成績として普通の国民がどれだけ見てますか?
普通の国民は自分の収入と支出で生活しています。

安倍政権のいかがわしいところはこの辺の「小難しい」指標を
隠れ蓑に強者の理論で隠れて政策を進める小賢しいやり方です。

選挙になると必ず経済政策が争点になりますが、
普通の国民は『暮らしが良くなりたい』思いで投票するわけで、
インテリ気取りの普通の国民が邪魔な投票行動をしなければ、
主婦層の直観こそが真の国民の声であると思います。

コメント [経世済民82] 佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念 (Business Journal)  赤かぶ
01. 2013年9月30日 09:57:47 : DNMLzL2xcA
佐川が逃げ出すとは、アマゾンはそういやピラニアが棲んでたよね。
ヤマトさん食べられないように気を付けてね。
コメント [原発・フッ素24] 《放射能》 常総生協のトラックが「すごい!」と話題(口コミ・評判) (イヤです。放射能><)  赤かぶ
76. 2013年9月30日 09:58:01 : xIaFC47RPA
マルクス主義者の方便に踊らされてる人たちが面白いな
あまり関わりたくないけど

コメント [政治・選挙・NHK154] 行政区分の変更に過ぎない「都構想」になぜ、かつて有権者は熱狂したのか。(日々雑感)  笑坊
02. 2013年9月30日 09:58:26 : GcCyr59y47
東京も、昭和18年以前は東京府東京市○○区と現在の政令指定都市と同じ形式だった。
戦時体制として東京都直轄で旧東京市(現在の23区域)を統治するようになったのが
「都制」。首都を厳重に管理するために特殊なラインを作ったものだ。

現在の東京都特別区(いわゆる23区)も、中核市に準じる責任がある割に
徴税権を都に握られており「一般の市」と比べむしろ弱い立場だ。
特別区制度には首都の「統制」のためという性格が今も残る。

府や県と市の二重体制が問題というならば、それは全ての政令市に当てはまること。
たしかに、役所と付き合いが多い仕事をしているとその問題を感じるが、
むしろ中核市の方が県から市への業務移管が中途半端で弊害が大きい感じもする。

大阪の場合は独特な風土があるからね、公務員が尊敬されないという。その中で
敢えて役人の道を選んだ人たち運営するのが大阪府・大阪市。そいういう特殊事情が
非効率の主因だと思うね。

大阪にはもっと「統制」が必要だというなら、ちゃんと正直に言わないと。
まぁ、それをやったらますます大阪のよさがなくなるだろうけど。

コメント [経世済民82] 中国バブル崩壊の場合、日本への影響は? リーマンショックを上回るほど、生産が激減する? (週刊東洋経済)  赤かぶ
02. 2013年9月30日 09:58:40 : nJF6kGWndY
>リーマンショックを上回るほど、生産が激減する?

しない

それに生産活動は他のアジア圏や、世界各地に展開しているから、もっと影響はない

コメント [経世済民82] 「日本は現金自動支払機ではない」 ホワイトハウスに猛抗議した中川昭一氏をしのぶ(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
47. 2013年9月30日 09:58:59 : PV9mgxFbAL
愛国者 中川昭一さん この人が暗殺されたというウワサは、まことウソではない。と思う。 松岡農務大臣の件なども、同じく不可解である。

日本には産業スパイなどの工作員が、ワンサカおり、スパイ天国であるというのが衆知の事実である。であるならば、これを何とかしなきゃいけない。

在日韓国朝鮮人たちの中にも、北朝鮮系のスパイもおれば、中国人留学生に紛れ込んでいる中国人スパイもいるという。

日本の政治家を暗殺する組織は、CIA、MI6、モサドなんかいろいろ、いそうだが、薬物暗殺には、安部総理も本当に気をつけなければいけない。
数滴、たらされて、それを飲めば、2〜3日後に、死ぬ。それも全く反応が出ない、薬はいくらでも開発されている。

コメント [政治・選挙・NHK154] 世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第45回 国家的自殺 (週刊実話)  赤かぶ
09. 2013年9月30日 09:59:42 : MlDOS6iApg
8さん、

>反対者がいようがいまいが敢然と無視して造って来たのだから、やろうと思えば出来る筈だよ。でも出来ないのは他に要因があるからなんだよ

まったくこの通りです。
作ったって、水漏れのするダムやら、できたばかりの公共ホールが床のつくりの悪さのために何千万円税金かけてやり直したり、作ったばかりのゴミ焼却炉(ガス化溶融炉)が穴があいたり爆発したり、故障続きでゴミが処理できず、県外に出したり、無駄な税金を山ほど使ってもまったく、反省もなくイケイケドンドンは、みーんな政財官が潤うためでしたなかった。
これ以上続けるっていうなら、日本の政治家も企業も官僚も、バカとしか言いようがない。
破たんするような年金制度に医療制度に原発。
何かまともな仕事をしたのなら教えてほしい。

コメント [経世済民82] 「JR北海道」を嗤えない日本の「現実」 成瀬裕史(JanJanBlog)  赤かぶ
01. 2013年9月30日 10:01:30 : nJF6kGWndY

地方のJRは地域独占で、国の保護を受けているから腐っている

今後も、よほど国家と地域が衰退するまで変わらないだろう

コメント [政治・選挙・NHK154] 「安倍首相は綱渡り状態。胃がキリキリと痛むでしょう。よいことをお教えしましょう:深草 徹氏」(晴耕雨読)  赤かぶ
05. 2013年9月30日 10:03:28 : LGUfwnafEI
一度聞きたかったことがあるんだけど、誰もまともに答えてくれない。

「消費税アップして、税収は減るんだがやる意味は?」

「消費税アップして、税収が増える根拠とその過去実例は?」

誰か答えてくれないでしょうか?

コメント [経世済民82] 「JR北海道」を嗤えない日本の「現実」 成瀬裕史(JanJanBlog)  赤かぶ
02. 2013年9月30日 10:04:03 : nJF6kGWndY

本来なら、中核路線を残し、全部廃線にして、道路とバスへの投資に一本化していれば、もっと国民負担も小さくて済んだ

電力と同じ構図

記事 [経世済民82] ぶち抜き大特集 2020年東京オリンピック開催でニッポンが蘇る 株価は上がり、景気はよくなり、そしてデフレからインフレへ
ぶち抜き大特集 2020年東京オリンピック開催でニッポンが蘇る 株価は上がり、景気はよくなり、そしてデフレからインフレへ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37117
2013年09月30日(月)週刊現代 :現代ビジネス


 日本経済「黄金の7年」が始まる

 五輪決定後の週末、軽井沢で財界大物一行の姿を見かけた。「長丁場」を前に英気を養ったのだろうか。知っている人はもう動き出している。これからとてつもない時代が来る、と。

■夢と希望が日本経済を躍動させる

 株安、円高、デフレ……。長く日本経済を蝕んできた病魔から、ついに解放されるときが訪れる。

 オリンピックという「巨大プロジェクト」が、2020年に東京で開催される。ニッポンの景色が一変することは間違いない。

 国内外の経済の専門家たちは、さっそくこんなことを口にし始めた。日本は失われた20年から本格的に脱し、これからは「黄金の7年」が始まるのだ、と。

 財界「ご意見番」で、コマツ相談役の坂根正弘氏は本誌の取材にこう語る。

「私は東京五輪が決まった日曜日の夜に、家族と一緒に食事をしていて、『いまの高校2年生は7年後には社会人だね』と話をしました。将来について希望を持って語れたのは、ここ十数年で初めてのことです。日本中の家庭で、同じように『希望の7年後』が話されたのではないでしょうか。

 私は常々、日本経済が復活するためには、将来に希望を持てないデフレマインドから脱却すること、地方経済が活性化することが大きなポイントになると主張してきました。いよいよこの2つが動き出す。東京五輪にはそういう大きな意味があると思っています」

 三菱東京UFJ銀行相談役(元三菱UFJフィナンシャル・グループ社長)の畔柳信雄氏も言う。

「私は日本テニス協会会長をやらせて頂いていますが、協会は公益財団法人で収支もトントンなので、選手たちに新しい施設を提供できないことをもどかしく思っていました。東京五輪が決まり、様々な種目で新施設が作られ、国際試合が開けるようになるのはとても喜ばしいことです。

 というのも、スポーツは健全な肉体を作り健全な精神を育てる、まさに健全な社会人を生む人材育成の場だからです。東京五輪は最も優れた人材育成の場になる。世界に通用するグローバル人材が、東京五輪やそれに取り組む人たちの中から生まれるだろうと、期待に胸を膨らませています」

 優れた技術を持つ日本企業の業績が上がらなかった一因は、多くの人が希望を失い、内向きになっていたことにあった。言うまでもなく、経済を動かすのは人間そのものであり、人間の気持ちである。

 東京五輪決定はそんな人々に、未来を向くように促し、世界へ羽ばたくチャレンジ精神を再び思い出させてくれるきっかけになった。夢や希望は言うなれば、経済の血管である。血管が太く強く修復されれば、ヒト・モノ・カネという血が元気よく流れだし、日本経済全体が躍動を始める。では、日本経済はこれからどのように蘇生するのか。

■日経平均はどこまでいくか

 まずは「株価の上昇」だ。ちばぎん証券の安藤富士男顧問が言う。

「東京五輪決定で、すでに個人投資家がマーケットに戻ってきています。東京五輪が決まった直後、9月10日の東証1部の時価総額は約420兆円になりましたが、これは前週末と比べて15兆円もの増加でした。売買代金全体に占める個人投資家の割合は2割程度なので、個人投資家によって約3兆円の評価益が出たことになります。個人マネーは今後さらにマーケットに参入してくるでしょう。株価は今年末にかけて1万7000円を目指す動きです」

 一部のマーケット関係者の間では、人気ドラマ『半沢直樹』の名セリフをもじって、「倍返し相場」が来ると語られる。五輪決定で沸き上がるマーケットが、昨年来のアベノミクス相場でつけた年初来高値1万5942円の「倍」、つまり3万円オーバーに向かって急上昇していくシナリオだ。武者リサーチの武者陵司代表がこう指摘する。

「日本の資産時価総額(土地+株式)は、'89年から'11年の間に1600兆円も失われました。22年間に亘って資産価格が下落を続ける現象は世界に例がなく、この過度な株と土地の価格下落を引き起こしたのは、過度の悲観論、諦観論=アニマルスピリットの喪失でした。

 東京五輪はこうした悲観、諦観を一掃し、正当な株価と地価の実現をもたらすでしょう。その経済効果は計り知れません。2020年の日本経済が1990年の高度成長のピークを超えていくとすれば、日経平均は過去最高の4万円が視野に入ってくるでしょう」

 これからは「不動産価格の上昇」も始まる。

 すでに東京開催決定直後から、五輪の中心地になる湾岸エリアのマンションのモデルルームに顧客が殺到。不動産価格の指標として知られる東証REIT(不動産投資信託)指数は、9月11日に約3ヵ月半ぶりの高値を更新した。東京都競馬などの株価が上昇しているのは、「土地持ち銘柄」だからである。みずほ証券の石澤卓志チーフ不動産アナリストが言う。

「大規模不動産開発には、様々な阻害要因があるため、非常に時間がかかります。しかし、五輪という国際的なビッグイベントの時には、時間の制限があるため、行政が規制を緩やかにしたり、特例を設けたりして、スピーディな開発が可能になるもの。劇的に街づくりが進むため、不動産価値が上がることは必至です」

 では具体的にどの地域がどれくらい上がるのか。石澤氏が続ける。

「東京の湾岸エリアのm2単価は現在80万円程ですが、今後5年で2割増、100万円程度まで上昇するでしょう。また、下町エリアのマンションのm2単価は平均67万円で、山の手エリアでは101万円ですが、東京五輪に向けた開発によって、下町エリアは90万円、山の手エリアは120万円まで上がると試算しています。

 歴史的に見て不動産価格は『西高東低』と言われてきましたが、東京五輪がこの格差を縮め、東京全体の地価を向上させることになる。さらに千葉県の幕張、市川など郊外へ地価上昇は波及していくでしょう」

 東京近郊だけではない。五輪決定で、安倍政権が掲げる年間来日外国人目標2000万人(現状のほぼ倍)は間違いなく達成すると見られる。日本各地に外国人観光客が訪れるシナリオを見越して、「実は外資系ファンドから、地方のいい不動産案件はないかとの問い合わせが来ている」(海外ファンドと取引のある大手不動産業者)というから、地方都市の地価アップも期待できるのだ。第一生命経済研究所の嶌峰義清首席エコノミストはこんな提案をする。

「たとえばお目当ての競技を生で見たら、その足で京都観光へ行こうと考える外国人も多いはずです。それならば京都に居ながらにして、競技も楽しめるパブリックビューイングなども用意すればいい。箱根、日光などでは、外国人が水着で温泉につかれるような施設も用意してあげるとより多くの観光客を集められる。そうした工夫によって、地方都市はさらなる地価上昇が望めるわけです」

■マネーはどこへ流れるか

 株や不動産の価格上昇に次いでやってくるのが、「日本企業のV字回復」だ。

 東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会は、五輪の経済効果として「大会関係施設への投資」「観戦客の消費」などを挙げ、建設業界や小売り・サービス業などに恩恵があるとしている。実際、国立競技場の建て替えで1300億円、選手村の新設で954億円など、建設業界には百億、千億単位のプロジェクトが次々と飛び込んでくるのだから、業界は未曽有の好景気を謳歌できるだろう。

 しかし、五輪の経済効果は、それだけでおさまらないインパクトと広がりを持つ。BNPパリバ証券の中空麻奈投資調査本部長が指摘する。

「スタジアムなど施設の建設、インフラ整備・改修などが行われるので、おのずとセメントなどの建設資材産業もこの7年間は順調に受注を伸ばしていくでしょう。ヒトやモノの往来も激しくなるので、鉄道などの陸運や海運・空運業界も7年間ずっと忙しくなる。こうして各産業で設備投資などカネの動きが活性化してくると、次は資金の出し手である銀行・証券など金融業界が業績を伸ばしていく。

 経済が回ってくると今度は消費が活性化してきて、飲食、衣服、百貨店から、自動車、電気製品などの需要も増えていく。景気の好循環が始まるのです」

 五輪に向けて、都内各所でインフラの大規模整備も行われる。最大9100億円かけて行われるという首都高速の改修を筆頭に、1260億円かけて整備される環状第2号線などビッグプロジェクトが目白押しだ。

 こうしたインフラ整備も、「やり方」によっては莫大な経済効果を生む可能性を秘めている。東洋大学の根本祐二教授が言う。

「実はいま日本ではトンネルの崩落事故、下水管の老朽化による道路の陥没事故などが多数発生しています。世界的に、インフラをいかに維持し更新していくのかという発想がなかったためです。だからこそ、東京五輪に向けて維持管理更新型のインフラに作り変えることが必要で、これができれば東京は優れたインフラをもつ都市として世界から評価されるでしょうし、維持管理更新型のノウハウを世界各国に輸出できるビジネスチャンスにもなります」

 東南アジア、アフリカ、南米などにはまだ十分にインフラが整備されていない国が多い。世界各地の「インフラ受注合戦」をものにできれば、それこそ兆円単位ではきかない恩恵を日本企業にもたらすシナリオも見えてくるのだ。

「あまり知られていませんが、日本には、地雷探知から発展した技術を使って、地中などの空洞を検知する仕組みを作り上げているベンチャー企業もあります。五輪に向けたインフラ整備でこうしたベンチャーの技術を採用、育成していく思想も大事になってくるでしょう」(前出・根本氏)

■給料はどう上がるのか

 五輪は世界中に日本の技術力をアピールできる場だという点も忘れてはいけない。五輪は「最新技術の見本市」であり、日本企業がこれをうまく活用できればビッグビジネスにつながるからだ。

「2000万人とも言われる訪日外国人が目で見て、直接触れるだけではなく、その一人一人が自分たちの母国に向けてフェイスブックなりツイッターなりで情報を発信してくれる。五輪の期間中、世界の隅々にまで日本の情報が溢れることになるでしょう。それは巨大なアピールになる。

 私が注目しているのは、日本企業が世界に先駆けて取り組んできた省エネ、エコ分野の先端技術をいかに世界にアピールできるか。たとえば、都内のバスやタクシーをすべて電気自動車(EV)にして、EVがいつでもどこでも充電できるといった未来都市の姿を見せられればものすごいインパクトになります。ほかにも、自動翻訳、音声認識、文字認識の技術も7年後に実用化できているでしょうから、その最新鋭技術を五輪会場の至る所で利用できるようにするのもいいでしょう」(前出・嶌峰氏)

 株や不動産の価格が上がり、日本企業も元気を取り戻すのだから、まさに「黄金の7年」の幕開けだ。もちろんこの7年の間には、アベノミクスでもいまだ達成できていない「賃金の上昇」がやってくる。SMBC日興証券の渡辺浩志エコノミストの解説―。

「五輪開催で、15万人の雇用創出が見込まれています。現在は約300万人の失業者がいて、失業率は3・8%。15万人の雇用が創出されると、失業率は約0・25%改善される計算です。

 これは数値としては大きくはありませんが、失業率の下限が3・5%と言われている点にポイントがあります。失業率が下限に近付くと、労働マーケットは人手不足の状態になり、おのずと賃金が上がっていく。来年、賃金は1%程度伸びると考えていいと思います」

 それだけではない。SBI証券の藤本誠之シニアマーケットアナリストによれば、「五輪によって日本人の生活スタイルがガラリと変わり、雇用面で革命的変化が起きる可能性もある」という。どういうことか。

「五輪をきっかけにして、都営交通の24時間運行が実施される見込みだからです。交通が24時間化すれば、海外のマーケットを見る必要がある金融機関や、海外と取引をする様々なグローバル企業において、いままで残業でカバーしていたところを、新たに夜間勤務の社員を雇うようになる可能性が出てきます。企業が昼と夜に勤務する人を分けるようになれば、その分の雇用が増えるわけです。

 夜中に働く人が増えれば、彼らに対応した飲食などのサービス業も新たに雇用を増やさざるを得ません。労働人口の中ではサービス業従事者が最も多いので、この分野で雇用が増えることは経済への影響が大きい。結果として人手不足になるため、賃金も自然と上がっていくでしょう」(藤本氏)

■「五輪後」はもっとすごい

 日本経済は昨年来のアベノミクスによって、どん底から復活のスタートラインに立った。東京五輪の決定は、そんな日本経済に吹く強烈な追い風となるのは間違いない。さらに、「黄金の7年」を下支えしてくれる巨人≠フ存在も忘れてはいけないだろう。米国の復活である。

「米国では住宅価格が安定してきて、個人消費も好調です。景気が回復基調に入っているため、金融緩和策も手仕舞いに向かうでしょう。そうなると米国の金利は上がり、これが円安を呼び込みます。

 その後、さらに米国景気の回復が顕著になると、米国株も上がり始めます。米国株が上がり、円安になれば、日本の株はさらに上昇していくでしょう。2018年3月には為替は1ドル=125円程になると予想しています」(前出・渡辺氏)

 こうして日本経済は、いまだ経験したことのない成長軌道を走り出す。われわれの悲願である「デフレからの脱却」も目前だ。岡三証券日本株式戦略グループ長の石黒英之氏が言う。

「日本では2015年くらいに、インフレが定着してくるでしょう。インフレ率2%が定着すれば、約800兆円といわれる個人の現預金が動き出します。インフレの分、金融資産が動き出せばいくらになるか。2%のインフレで16兆円です。これだけの額が毎年動けば、経済効果は莫大なものになるでしょう。株や不動産が上がり、個人資産が増え、これが消費を促すという正のスパイラルに突入するのです」

 最後に、「五輪後」はどうなのかという点についても触れなければならない。

 夢の祭典が終わってしまえば、熱気も冷め、需要も落ち込み、「五輪ショック」が起きるのではと危惧する向きもあるだろう。

 実はその危険性は否定できないが、回避する方法もある。みずほ総合研究所の山本康雄シニアエコノミストが、「バルセロナ・ショック」を引き合いにこう語る。

「注意しなければならないのは、無駄な道路、建物を作り過ぎることです。余分なモノを作ると、五輪が終わった後で使い道がなくなり、無駄な投資に終わってしまいかねません。スペインではバルセロナ五輪の時に建設ブームになり、不動産バブルが起きました。それが崩壊し、経済危機に陥っているのが現状です。

 バルセロナの教訓を活かせれば、日本はデフレから脱却し、安定的な成長が続く流れになっていくと思います。GDPは名目で3%成長、実質2%成長となり、物価は2%上がって、賃金が3%上がるというような緩やかなインフレになっていくでしょう」

 証券アナリストの植木靖男氏は、「日本には1964年の東京五輪の教訓がある」として、こう語る。

「実は前回の東京五輪が開催された翌年に景気が急激に悪化して、日本銀行が山一證券の救済(日銀特融)に動いたという歴史があります。そうした教訓を日本の政策当局者は、忘れていないはず。政府は今回の『五輪後』には、景気対策に力を入れて強力な金融緩和策を実施するでしょう。

 では、そのように景気が温まっている時に、未然に経済の悪化を防ごうと金融緩和策を実施すると何が起きるか。バブルが始まるのです。昭和から平成にかけてのバブルが始まった1986年というのは、まさにその好例です。

 つまり、2020年から日本ではバブルが始まる。そうなれば、日経平均株価が10万円を目指す上昇基調が、おそらく2024年頃まで続くでしょう」

 まさに日本経済はこれから、とてつもない変動を迎える。その幕開けの瞬間に、いま、われわれは立ち会っているのである。

「週刊現代」2013年10月5日号より



http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/736.html

コメント [経世済民82] 消費の異変(アメリカ) (NEVADAブログ)  赤かぶ
11. 2013年9月30日 10:06:48 : Ez264JDDpM
米中が戦ったら?

日本は漁夫の利。

いいでないか、戦わせたら、、、
日本の独立につながるぞ!

集団的自衛権など、放棄しろ。
自衛隊は、米軍の下請けでない。
日本を守るためにあるのだ。
米軍は、日本を守らないぞ! あてにしたら大間違い。

コメント [政治・選挙・NHK154] 田原氏「集団的自衛権は『ゼロか百か』で論じるものにあらず」〈週刊朝日〉  かさっこ地蔵
02. 小沢主義者 2013年9月30日 10:07:24 : 7wZirE2El0uhY : Od3zRGIrsM
「集団的自衛権行使容認は武力紛争抑止の手段」(国際勝共連合)
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/sekai_new.html

日本の集団的自衛権行使容認は、国際勝共連合すなわち統一教会の願いであります。

田原総一郎氏と安倍晋三首相と小沢一郎氏は、国際勝共連合すなわち統一教会の願望をかなえてくれます。


コメント [政治・選挙・NHK154] 小泉元首相「私は原発のない日本は見られないかも知れないが、それをするのが本物の政治家だ」と発言  赤かぶ
08. 2013年9月30日 10:08:08 : GcCyr59y47
「小泉カイカク」について総括・自己批判をきちんとしてからだな。

そうしない限り、まともな国民からは「どの口が言う?」「また目先の人気取り?」
「バックの黒幕が方針を変えたたのか?」などと疑われるのがオチ。

原発建設を強力に推し進めた中曽根政権の流れをくんだのが新自由主義まる出しの
小泉政権だった。何を今更としか言えない。

コメント [政治・選挙・NHK154] 出たっ!新潟県知事を回し蹴り/「日経の-意図的?- 大誤報/柏崎原発再開問題」・・・(白夜の炎)ブログ 琴姫七変化
11. 2013年9月30日 10:09:36 : Ez264JDDpM
日経新聞、不買運動!。

国民運動の輪にしよう。

日経新聞は買いません。
頭に来ます。

コメント [戦争b11] 米とイランの大統領が電話会談、イラン革命後初の直接接触 歴史的な両首脳会談が実現  AFP ダイナモ
04. 2013年9月30日 10:09:37 : niiL5nr8dQ
イランの核開発の時計
針をリセットできるのは対話だけ
2013年09月30日(Mon) Financial Times
(2013年9月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

「イスラエルは核兵器を保有していると認めるべき」、イラン大統領
イランのロウハニ大統領(左)は国連総会で友好的な外交キャンペーン展開した〔AFPBB News〕

 先の国連総会での珍しい興奮の後には、腹立たしいほどの不確実性が残った。イランのハサン・ロウハニ大統領による米国への提案は、世界の世論を再形成する方法を見事に披露した。

 ロウハニ大統領の巧みな外交は、イラン政府と西側諸国の苦々しい関係に重大な変化が訪れる前兆となるかもしれない。その一方で、大統領の心地よい言葉は、敵国に武装を解かせるためのフェイントである可能性もある。

 これに対して取るべき対応は、関与し、試すことだ。米国、イラン両国の大統領が握手しなかったのは残念だが、バラク・オバマ大統領が示した反応――現実主義の抑えが利いた熱意――は適切だった。

 オバマ大統領は国選総会で、自身の1期目のアジアへのピボット(旋回)は、2期目に入り中東への再ピボットに転じたと言っているようだった。中東地域で燃えさかるいくつもの火の手を考えると、選択肢はあまりなかった。

 オバマ大統領が、イランとの関係のリセットを、アラブ・イスラエル紛争の終結を目指す最新の努力と結び付けたのは、正しい対応だった。粘り強いジョン・ケリー米国務長官が主導する和平構想をホワイトハウスがどの程度支持しているのかという疑念があったが、今やそれが払拭された。

中東和平と核開発問題は切り離せない

 中東に平和と安定をもたらす魔法のカギは存在しないものの、近年の歴史の教訓があるとすれば、それは大きな課題を切り離すことはできないということだ。

 国家間の紛争は大抵、地図上の線を巡って起きる。この見かけ上の単純さは、誤解を招くことがある。イスラエルとパレスチナの2国家共存案の国境線は、1993年のオスロ合意以降ずっと明白だった。だが、イスラエルを地図に合意させることができず、イスラエルの安全に対する保証についてアラブ諸国を合意させることもできなかった。

 ケリー長官が突破口を開くチャンスは恐らくわずかだが、中東地域にとっては、長官が努力していることが重要な意味を持つ。

 イランの核開発プログラムは、また別の課題をもたらす。根本まで突き詰めると、イラン政府と西側の交渉は、時計の針の位置に関する論争に要約できる。形式的な詳細を除けば、ウラン濃縮と核拡散防止条約(NPT)の正確な条項を巡る論争は、遠心分離機と同じくらい核開発の意図に関する議論でもある。

 米国は、リスクを取る用意ができていなければならない、さもなくば対立が生じ、イランが核兵器取得に向けた道のりをさらに進んでいくことになる。空爆は事態の進展を遅らせることはできるが、イランがそうと決めたら、同国が核爆弾を入手するのを止める確実な方法は存在しない。

 こうした核拡散を防ぐ最大の望みは、イラン政府を説得し、拡散がイランの戦略的利益にかなわないことを納得させることにある。

 西側諸国の政府が自問しているのは、民生用プログラムがイランが核兵器を生産するプラットフォームになる事態をいかに防ぐか、という疑問だ。これに対し、当の西側政府が分かっているが認めたがらない答えは、抑止と説得が失敗した場合にできることはあまりない、ということだ。だが、西側が交渉から引き出せるかもしれないのは、爆弾を製造する決断から実際に核兵器を取得するまでの間隔の延長だ。

肝心なのは、核兵器保有の決断から兵器取得までの間隔

 このため時計の針が重要になってくるわけだ。核交渉を担当する米国のベテラン高官が言うように、原子力産業を抱える国はすべて、専門家が「ブレイクアウト能力」と呼ぶ核兵器製造能力を持つ。重要なのは核開発の意図であり、意図が不確かな時には、平和的な濃縮から弾頭とミサイルの製造までの時間的距離が重要になる。

 イランの場合、米国とその同盟国は、この間隔を週単位、月単位ではなく、年単位で測りたいと思っている。間隔が短いほど、世界が対応する間もないうちにイランが核兵器を実験する可能性が高まる。一方、時間の尺度が長いほど、イスラエルか米国、あるいは両国が核施設を破壊するために先制攻撃を仕掛けるという脅しの信憑性が高まる。

 イラン側はこれを理解している。ロウハニ大統領は友好的な外交キャンペーンを繰り広げながら、核交渉に関するイラン政府の立場を大きく変えなかった。大統領は軍事プログラムを追求する意図は否定したが、イランはNPTで認められている民生用原子力計画の権利を放棄しないと主張した。

 信頼を醸成し、妥協の余地を生むという意味では、トーンの変化は重要だ。だが、実質的な譲歩が必要になる。

 制裁は、イランが予想していた以上に同国に打撃を与え、実際、米国が望むべくもないほどの効果をもたらした。イラン政府の今の目標は、迅速な制裁緩和を確保する一方、核開発プログラムについては極力大きな自由を維持することだ。これは最低限の国際管理・監視の下でウラン濃縮を続けることを意味する。

 米国が見る限り、イランの最高指導者であるアヤトラ・アリ・ハメネイ師はまだ核兵器を手に入れる決断を下していない。だが、過去に見られた国連軽視の証拠からは、時計の針を真夜中の1分前というギリギリのタイミングに設定しようとする野心がうかがえる。

 米国と欧州諸国は、イランが民生用プログラムの一環としてウラン濃縮を継続することを受け入れている。イスラエル政府は反対しているが、イランが核問題の責任を負う大国6カ国と協議しているうちにイスラエルが空爆に踏み切ることは想像しにくい。

世界には新たな中東戦争にかかわる余裕はない

 西側諸国は、濃縮ウランの量と質に対する厳しい制限(既存の在庫のイラン国外への移転を含む)と、イラン政府が軍事オプションを追求しようとした場合に世界に警報を出すリアルタイムの監視メカニズムを通じて、時計の針を戻したいと考えている。

 論理的に考えれば、取引は可能なはずだ。苦々しい過去を別にすると、イランと西側は永遠に敵対しなければならないという地政学の鉄則は存在しない。数十年間にわたる不信感、互いが認識する戦略的利益の衝突、国内の政治的圧力は、成功を阻む大きな障害になる。だが、各国首脳はそろそろ、闇に包まれたこの地域のために新たな力学を思い描くべきだ。世界は本当に、新たな中東戦争にかかわる余裕はない。

By Philip Stephens

記事 [原発・フッ素33] 原子力発祥の地・東海村の退任村長が今、語ること/「この遺言が最後の仕事」 東海村・村上村長が退任

原子力発祥の地・東海村の退任村長が今、語ること 投稿者 tvpickup


BS-TBS 報道部 2013.9.29.

4期16年にわたって茨城県東海村の村長を務めた村上達也氏が今月20日退任しました。
原子力の村の村長として訴え続けてきた「脱原発」。
原発政策と街づくりの在り方とは。

--------------------------------------

【茨城】
「この遺言が最後の仕事」 東海村・村上村長が退任
東京新聞 2013年9月21日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130921/CK2013092102000156.html

 「原発に依存しないまちづくりを考えていく時が、既に来ている」「金のために魂を売ってはならない」。二十日に任期満了を迎えた東海村の村上達也村長(70)。退任式で「遺言」として、集まった職員約百五十人に思いをとつとつと語った。声を詰まらせる場面もあったが、最後は米陸軍元帥だったダグラス・マッカーサーの退任演説の一節を引用し、村民と職員に別れを告げた。要約を掲載する。 (林容史)
 
◆あいさつ要旨
 

 東海村の職員の皆さんと過ごした(四期)十六年間が、私のすべてだったと言っても言い過ぎではない。
 

 私が村長になった一九九七年、中央集権から地方分権への流れが全国で表面化した。私も「東海村で実験してやるぞ」と大いに希望を持った。
 

 地方自治の根源は住民自治だが、政策立案、事業遂行は実行部隊である役場職員の力量いかん。分権時代にあって東海村は、立派に生き残る力量を持った実行部隊ができあがったと思っている。「役場職員は変わった」「良くなった」という村民の言葉を耳にする時が何よりもうれしく、村長になって良かったと思う瞬間だった。
 

 戦後、日本は欧米の生活水準に追い付くこと、経済発展することが至上の目的だった。地方的なもの、農村的なものは非効率、非経済、時代遅れとされ排除されてきた。経済が発展すれば今度は地域間競争といって、さらなる闘争を強いられた。その揚げ句、農林業などの一次産業、地方産業が衰退し、借金漬けの財政を招いた。
 

 村長就任時から開発発展思考からの脱却、人と環境を優先する村政の旗を掲げてきた。それが福祉、教育、環境、農業の四本柱。その根底にあるのは自然と命への畏敬を取り戻すことだ。
 

 原発問題は、村の財源、利害関係者のことを考えると悩みは深い。東京電力福島第一原発事故が起こってしまった以上、早晩、村の方向を決めるときが確実にやってくる。広く知識を求め、そのときのために準備しておかねばならない。
 

 私は「金のために魂を売ってはならない」と皆さんに言ってきたが、原発の安全神話が崩れ、原発事故によって住民にもたらされた被害の過酷さを知った今、地域住民の命と健康、そして将来にわたる生活を守ることが何にも増して優先されるべきだ。政府の決定を待つことなく、原発に依存しないまちづくりを考えていく時が、既に来ている。それが地方自立、人と環境重視の当然の帰結。
 

 去るべきときがきた。この遺言を私の最後の仕事にしたい。村民のみなさん、職員諸君、ご支援、ご協力ありがとうございました。今ここに私は大いなる達成感と充足感を持って満足して去ることができる。『オールド・ソルジャーズ・ネバー・ダイ、ジャスト・フェイドアウェイ』。老兵は死なず、ただ去るのみ。万感の思いを込めてありがとう。お元気で。




http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/815.html
コメント [政治・選挙・NHK154] 東京第五検察審査会に対する会計検査院の(わざと?)的を外したおなざり検査(平成25年9月25日付報告) 和モガ
10. hanako 2013年9月30日 10:11:39 : IWnkF9nvLc5K6 : emRAuJ6PCI
09さん、

>興味がないので書かなかっただけです。
>何故調べなかったのか、当方も知りたい。
>しかし、当方には枝葉末節のこと。

興味がないのではなく、あなたご自身にとって都合の悪い情報だから無視しているのでしょう。

ものごとは総合的に情報を収集して、判断するもの、あなたみたいに自分の意に沿うような情報をつまみ食いしているようですね。

>自分で調べなさい。

申し訳ありませんが、私はあなたのように赤旗は購読していませんので。


あなたは小沢さんの資産のことを言っていますが、あれは小沢さんの個人資産でしょ。人の懐に手を突っ込んでああだこうだのという議論はおかしいですよ。

議員が億単位の個人資産をもっていたとしても何の不思議はありません。

敢えていうなら、小沢さんは平成25年1月11日の裁判公判で、こう言っています。「湯島の旧宅は15億円で売却し、世田谷の土地は9億円の購入。(当時は不動産価格が急激に上がっていたとのこと)
差し引き5億円の残金」。さらに東京・上野広小路の土地を相続し、当時の価格で1億円で売れた〜」

最後にあなたは元公党の党首であった小沢さんを「ゴキブリ」呼ばわりするような方、しかもあなたが今回阿修羅のサイトに持ち出してきたコメントは、すでにこれまで何度も阿修羅で議論済みの話です。

そういうわけで、失礼ですがそのような方とはまともに議論するに値しません。

コメント [政治・選挙・NHK154] 不公平感を高め、法人税減税の哲学もないまま実施される「消費税増税」国会で野党が聞くべきこと 高橋 洋一(現代ビジネス)  かさっこ地蔵
01. 2013年9月30日 10:11:51 : X3hG0KR7xA
生活の党でさえほとんどの悪法賛成。信じられません。
新たな、若い人が立ち上がるのを、応援します!  国民が真剣に声を出さないと、日本は終わりです。
コメント [原発・フッ素33] 福島第一原発作業員の悲鳴「東京五輪なんてできない…」(女性自身)  赤かぶ
08. 2013年9月30日 10:14:06 : ysHLV48xIg
作業員問題は心配ない。わが国には自ら「有能」を自負する高級生活保護受給者である
『公務員』が数多くおられる。
原子力は国策であるので、公務員がその廃炉作業に携わるのには何ら問題はない。
「国民を守る」使命に燃える公務員たちが、安全に福島を廃炉に導いてくれる。

給料分は働いてもらわないとね♪

コメント [政治・選挙・NHK154] 世論操作はやめろ!消費増税に50%が賛成だって? (simatyan2のブログ)  赤かぶ
09. 2013年9月30日 10:14:31 : nSjGpynbfE
平日の日中に知らない番号から固定電話にかかってきたのを躊躇なく受話器を取って
ペラペラ答える情弱老人たちへの「調査」だからな。そもそも何十年も使い込んだ
黒電話のままでナンバーディスプレイに対応もしてないんだろう。

質問内容も「財政破綻と増税とどっちがマシですか」みたいなウマシカなたずね方で。

「増税の前にシロアリ退治をした方がいい」なんて選択肢は決して用意されていない。

コメント [雑談専用40] シュレディンガーの猫の代わりにされたこどもたち 宮島鹿おやじ
698. 2013年9月30日 10:15:50 : ffSZXmL0vQ
宮島鹿おやじ様

安芸ガラスです。

>本日、11時 0.26マイクロ
   18時 0.19マイクロ
   22時 0.22マイクロ  を観測しています。

かなり、高い空間線量です。
空(そら)に放射能の固まりの層があるのですね。

風向きも福島からですか。

コメント [経世済民82] ぶち抜き大特集 2020年東京オリンピック開催でニッポンが蘇る 株価は上がり、景気はよくなり、そしてデフレからインフレへ 赤かぶ
01. 2013年9月30日 10:17:55 : nJF6kGWndY

>2020年から日本ではバブルが始まる。そうなれば、日経平均株価が10万円

ゲンダイはゴミだが

週刊現代はアホ



コメント [政治・選挙・NHK154] 「朝日新聞はアンフェアすぎる」どころか「維新」に気を遣いすぎ。 gataro
02. 2013年9月30日 10:18:47 : nSjGpynbfE
朝日に限らず読売・毎日・フジ産経も同様だと思うけど。

比較的そうでないのは中日(東京)や北海道など地方紙系くらいでしょう。

テレビのキー局と同系の資本であれば吉本興業を敵に回すことは決してできませんからね。

こういう点でもテレビと新聞がグループ会社で運営されているのは弊害が無限大です。

コメント [原発・フッ素33] 「悪いのは福島県!」復興庁副大臣が被災者への説明会で爆弾発言 (週プレNEWS)  赤かぶ
47. 2013年9月30日 10:20:49 : MGvVTvjxlg
ずーっと原発マネーでいい思いしてきたんだ。
いまさら「避難」する奴らは裏切りもんだわな。
「原発で明るい未来」って、商店街に大きな看板立てちゃってさ。
命よりカネだよ、カネ。

こんなことを思っている福島県人は一人もおりません、か(?)

コメント [原発・フッ素33] 「悪いのは福島県!」復興庁副大臣が被災者への説明会で爆弾発言 (週プレNEWS)  赤かぶ
48. 2013年9月30日 10:21:43 : bAeNGmt5TI
>43
>福島県民に対して、「逃げてください〜!」「逃げろよ!」「なぜ、逃げない!」「逃げないのは馬鹿だ!」「お金のためか?」「子供の命はどうなってもいいのか!」「わかった、てえめら死ね!」「バタバタ死ぬがよい」

代弁してくれてアリガト。アンタもそう思っているのね。

コメント [経世済民82] ぶち抜き大特集 2020年東京オリンピック開催でニッポンが蘇る 株価は上がり、景気はよくなり、そしてデフレからインフレへ 赤かぶ
02. 2013年9月30日 10:21:48 : nJF6kGWndY

>日経平均株価が10万円

もちろん財政破綻でハイパーインフレになれば余裕だが

国民生活は破綻だな



コメント [政治・選挙・NHK154] 既に決まっている原発再稼働に向けての茶番劇 (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
13. 2013年9月30日 10:22:00 : WeSVFC3cAw
NHK以外の放送局は公共放送を自称していないから、視聴者から受信料をとっていない。営利活動もやりたい放題。
NHKは公共放送を受信料徴収の根拠にしている。それで自称している。営利活動も国民の目を気にしながら、目立たぬようにやっているのでは・・・!?
それって意味深長。
認識を深めなされ!


コメント [政治・選挙・NHK154] 「絶好調」全開安倍政権に巨大な暗雲が迫りつつある (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
12. 2013年9月30日 10:22:34 : kri9kTqWZo
東京だけで株式市場が支えられると思っている連中は一回死んだ方がよい。


コメント [政治・選挙・NHK154] 税金でお遍路めぐりを満願した菅直人元首相 (天木直人のブログ)  笑坊
01. 小沢主義者 2013年9月30日 10:24:15 : 7wZirE2El0uhY : Od3zRGIrsM
天木直人=生活の党のお知りなめのブログ.



コメント [政治・選挙・NHK154] 「民主党はなぜ国民から嫌われるか」(EJ第3641号) (Electronic Journal)  赤かぶ
06. 2013年9月30日 10:24:27 : fJzbrfG5B2

このような痴呆集団は早く解散しろ!!!

コメント [政治・選挙・NHK154] 政党支持率 共産2位、6%で民主抜く 日経世論調査 gataro
11. 2013年9月30日 10:24:29 : QlfTW4L4yD
〖談話〗堺市長選挙結果を受けて
2013年09月29日

 29日に実施された堺市長選挙で民主党が推薦した竹山修身候補が当選したことを受けて、馬淵澄夫選挙対策委員長は次の談話を発表した。


--------------------------------------------------------------------------------

堺市長選挙結果を受けて(談話)

民主党選挙対策委員長 馬淵 澄夫

 本日、堺市長選挙が実施され、わが党が推薦致しました竹山修身候補が当選し再選を果たしました。堺市の多くの皆さまから絶大なるご支持、ご支援を賜りましたこと、また、応援を頂いた大阪府民、全国の皆様に、心より御礼申し上げます。

 今回の選挙では、大阪維新の会が提唱する「大阪都構想」実現の是非を問うことが一大争点となりました。しかし、維新の会のいう「大阪都構想」は、ともすれば「行政の効率化」の名の下で、歴史的経緯・経過の中で構築されてきた地域の成り立ちを軽視し、住民の目線とはかけ離れたものとなる懸念が明らかになっています。

 竹山候補は、堺市の行政の長として、この「大阪都構想」を冷静に吟味し、地域のことは地域で決める本来の「地域主権」を守るための決意を示してこられました。民主党は、竹山候補のこの決意に共鳴し全力で支援を行い、地域住民の思いを結集することができました。

 民主党は、今後とも全国の地域の皆さまと連携し、地域主権の確立をめざして党が一丸となって取り組んでまいります。引き続き、国民の皆さまのご支持、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

以上

http://www.dpj.or.jp/article/103271/%E3%80%90%E8%AB%87%E8%A9%B1%E3%80%91%E5%A0%BA%E5%B8%82%E9%95%B7%E9%81%B8%E6%8C%99%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%A6

コメント [政治・選挙・NHK154] 9月29日 嘘を嘘で塗り固めた最高裁! "架空起訴議決日"を"代表選投票日"に前倒ししてシッポを出した!  赤かぶ
09. 2013年9月30日 10:24:57 : sy9aFtnJag
愚民以外の人間は最高裁や検察がどんな悪どい組織か解り、日本は法治国家でない事が解ったはず、腐ったマスコミは同じ既得権益側で社会の不正を暴く事もせず、一緒になってこの国を駄目にしている。ネットで真実が明らかになっているにも関わらず、黙って騒ぎが収まるのを待っている最高裁、このまま済ませてはならない。
コメント [経世済民82] ぶち抜き大特集 2020年東京オリンピック開催でニッポンが蘇る 株価は上がり、景気はよくなり、そしてデフレからインフレへ 赤かぶ
03. 2013年9月30日 10:25:07 : FeSEsM8R8s
オリンピック?

日本で開催されるのは

利権の固まり、利権ピック

コメント [政治・選挙・NHK123] パックイン・ジャーナルを存続させろ フクイタカノリ
8950. 2013年9月30日 10:25:19 : HppyiJ0996
彰子が豹変? 大人しく堅そうだが酒を飲ませると積極、狂ったように”男”を攻め立てる。男もそんな女を愛おしく思う。
あの人もそうだった。

維新の会橋本 代表は朝日新聞の取材を拒否。(ヤフーオンライン、朝日デジタル)
ま、もう崩壊だろう・・・話題先行だけでは市民も見透かす。

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年9月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。