2013.07.11に公開されたこの動画の16m26sのところから、今回の「計画」が書かれています。
『カタール、サウジアラビアとイギリスによるバッシャール・アル=アサドに対する陰謀とされるものが暴露されました。その計画は、反体制派を融資して、化学兵器を使わせ、それをシリア政府の責任にする、というものだとされています。
イギリスのある会社(ブリテン・ディフェンス社)をハッカーして得られたとされるその書類では、シリア政府が同国で化学兵器を用いたと示す行為を、その会社が行うように、カタールが提案した事を明らかにしています。
したがって、たとえアル=アサドがそうする計画を持たなくても、彼の代わりにイギリスの企業がそれを行い、最終的にはシリア政府がその代償を払うことになるのです。
ブリテン・ディフェンス社は、イランやイラクにおけるBP社のような企業の社員に、セキュリティサービスを提供しています。同社のサーバーよりダウンロードされた書類には、サイン入り契約書のコピーや、電子メール書簡、傭兵達の個人データが含まれています。これにより米国は、その武装群を同国に派遣する、よい口実を得ることになるのです。』
西側は、8/21にシリアが化学兵器サリンを使ったと言ってますが、この動画は2013.07.11に公開されていたものですよ! 既に8/21以前から、存在していた「計画である」ことになります。今回の化学兵器騒ぎは「計画されていた」という事実が既に7/11に公開されていたわけです。
http://www.asyura2.com/13/warb11/msg/666.html
8428. 2013年9月07日 19:36:38 : HppyiJ0996
正直言ってオリンピック東京でもいいと思う。
2020年まで世界から福島を叩かれるからクソ政治屋どもも腰を上げねばならないから。
他で決まったら政府。野党・屑ゴミは騒がないだろうから
01. 2013年9月07日 19:37:24 : niiL5nr8dQ
デフレ脱却の兆し−求められる過剰適応からの転換
2013/09/06
櫨(はじ) 浩一
電話番号:03-3512-1830
e-mail:haji@nli-research.co.jp
ニッセイ基礎研REPORT(冊子版)2013年09月号全文ダウンロード(206KB)
1−デフレ脱却の兆し
地球上で無敵だった恐竜はなぜ絶滅してしまったのか?一説によれば、それはあまりに当時の地球環境に適応していたからだという。恐竜が地球上に君臨した温暖な時代に完璧なまでに適応したものの、地球の気候が寒冷化するとそれがアダになって絶滅したというのだ。生き残るためには環境に適応することが必要だが、行き過ぎると変化に対応できずに滅んでしまう。
6月の消費者物価(全国:生鮮食品を除く)は、1年2か月ぶりに前年同月比0.4%の上昇となった。7月には、大手食品メーカーが小麦を使った製品の値上げを行っているなど、今後も物価上昇基調が続く可能性が高い。政府・日銀が目標としている消費税の影響抜きでの2%の物価上昇が実現できるには、まだ時間がかかるだろう。また物価上昇の原因が円安による輸入物価の上昇なので、必ずしも良い物価上昇の姿とは言えないが、物価が下落を続けるデフレという状況からは脱却の兆しが見えてきたと言えるだろう。
2−デフレに適応した家計
日本経済がデフレに陥る前は、家計資産の運用で財産三分割ということが良く言われた。預貯金と株、不動産の3つに財産を分割して運用するというものだ。流動性には欠けるがインフレに強く安定している不動産、安定性には問題があるが収益性と流動性が高い株、収益性に欠けインフレに弱いものの流動性は高い預貯金の3つを組み合わせて、それぞれの欠点を補うべしというものだ。
しかしデフレ下では、この考え方が通用しなかった。インフレに弱いという預貯金の欠点は物価下落下では強みになり、さらに超低金利政策のために預貯金で利子を得るということにすら意味が無くなって、現金の魅力が増した。
預貯金の中で比較的金利が高い定期預金の割合は、かつては家計金融資産の4割を超えていたが最近では3割を切るまでに低下し、一方、普通預金などいつでも引き出せる預金の割合が5%程度から2割を超えるまでに上昇している。家計が保有している現金(お札と硬貨)は、バブル崩壊直後の1991年度末には約18兆円だったが、2012年度末には約54兆円に達している。手元の現金を銀行預金にしてもほとんど利子が付かないので、タンス預金が大きく増加した。
日本の家計は、多額の金融資産を持ちながら、いたずらに遊ばせていると批判されるが、ある意味ではデフレという経済の状況に非常に合理的に適応していると言える。
3−転換を求められる家計
問題は、家計が長年続いたデフレに適応し過ぎているのではないかということだ。失敗の芽は過去の成功体験にあると良く言われる。現在の状況にうまく対応しているということは、環境が大きく変われば新しい環境にはより不適切な状態になるということだ。超優良企業と言われていた企業があっという間に苦境に陥るという例を我々は度々目にしてきたが、これまで成功してきた方針をうまく転換することは極めて難しいことの良い例だろう。
デフレは永久には続かない。オオカミ少年のようになるかも知れないが、物価が上昇し金利が高くなるという経済状況への対応についても、家計はそろそろ真剣に考えるべき時だと考える。
http://www.nli-research.co.jp/report/report/2013/09/repo1309-c1.html
10. 2013年9月07日 19:39:28 : pbGtlhns2o
傲慢で芸人を人間扱いしない極悪サイコパス・みのもんたに対し、芸能界で糾弾の動きが出ている。
ナイナイ、ロンブー淳も糾弾! みのもんたのセクハラ騒動に高まる非難の声
メンズサイゾー
2013年09月07日11時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/8044596/
(一部、引用します。)
みのは芸能界屈指の大物であり、本来なら無用な火の粉を浴びないためにもタレントたちは騒動に触れないのが得策だ。にもかかわらず、相次いで芸人たちがセクハラ騒動に言及したのはナゼなのか。
「みのもんたは、芸人たちから嫌われているんですよ。芸人の間では『カンペを読むだけなのに高いギャラを持っていく』『ボケても全く触れてくれない』などと揶揄され、バラエティーで一番共演したくない司会者といわれている。みののセクハラで女子アナや女性スタッフが泣いているのも、芸人たちは知っていた。今まで触れるに触れられなかったセクハラ問題が公になったことをきっかけに、芸人たちの“口撃”が炸裂したというわけです。もう少し共演者を大事にしていれば擁護の声も上がったのでしょうが、みのは芸人なんて下っ端くらいにしか考えていませんからね」(芸能関係者)
同業者のタレントたちからも糾弾されるという、まさかの展開になったセクハラ騒動。いくらTBSが“隠蔽”しようとしても、このままコトが大きくなり続ければ、かばい切れなくなってしまうのではないだろうか。
●サイコパスみのもんたは燃え滾る性欲をいつものように発散していたが、社会が変化していたことの認識がなかったようだ。セクハラすれば社会の大物だって簡単に失脚する時代になっているのである。国民の批判も厳しい。TBS前でデモも行われたようだ。TBSは、サイコパスみのもんたとの契約を打ち切らないと、ますます苦境に追い込まれるだろう。
18. 2013年9月07日 19:40:15 : epMWM0mhzw
TVニュースで1度だけ見た。その後は、完璧に葬り去られたようだ。
太平洋戦争時の戦地と大本営とマスメディアとの関係が復活した。
107. おじゃま一郎 2013年9月07日 19:41:21 : Oo1MUxFRAsqXk : QagoCFXMU6
>97. けろりん
>だいたいが・・だな
>韓国であろうが、中国であろうが、アメリカであろうが、
>まともなやつは、まともなんだ
>・・・それは、日本でも、同じだ
こんなまともなコメント、阿修羅で初めて見た。
「・・・・」がちょっと苦しそうだけど。
8429. 2013年9月07日 19:41:46 : HppyiJ0996
国民の関心が高いから前回より2倍の番組枠をとりました。
もし、東京開催なら明日は特別編成を予定しています
(NHK放送総局長、番組編成局長)
大人しい国民から掠め取った金が余って使い道がありません!
24. 2013年9月07日 19:41:56 : zTdjqwRFt6
お前近所の皆様からなんとうわさされよっとかしっとっとか
竹田のバカ息子バカ息子といわれよっと
なんでこげな頭の悪か子がうまれたとかね腹んたつ
03. 2013年9月07日 19:43:18 : TRWhLjypVw
福島原発汚染水、地上貯蔵タンクも漏れている
SEPTEMBER 05, 2013 06:38
日本の福島第1原子力発電所の汚染水を保管している地上の水タンクで人が3時間浴び続ければ死亡する高い放射線量が新たに測定された。 これは、これまでタンク漏れで測定された線量のうち最も高い数値だ。 日本のメディアは、安倍晋三首相が汚染水漏れから1ヵ月余りが経った今月3日に対策を打ち出したが、「工程表もない対策」だと酷評した。 地下と地上から汚染水問題が相次いでいるが、正確な原因も解明されていない。
日本メディアが4日付で報道したところによると、東京電力は3日、これまで放射線量が高いと把握された地上の汚染水貯蔵タンク2つの底部で、毎時最大2200ミリシーベルト(mSv)の線量が新たに計測されたという。 一般の年間被爆限度は1mSvで、3時間あまりを浴び続ければ死亡に至る水準だ。
東京電力は、「タンクのつなぎ目の止水材に汚染水がしみ込んだ可能性がある」とし、「今回測定された放射線は、殆どが透過力の弱いベーター線であることが確認されており、距離を維持すれば被爆は免れる」と説明した。 また東京電力は、新たな汚染水漏れが疑われていた別のタンクを再度測定した結果、底部のつなぎ目で毎時300mSvの線量が確認されたと明らかにした。
問題のタンクは、鋼材をボルトで繋ぎ合わせた組み立て式のタンク。 タンクは全部で350基あるが、容量が大きく、全1000基のタンクに保管された汚染水33万4000トンのうちの7割に当たる22万トンを収めている。 地下水の流入で毎日400トンの汚染水が新たに出来ている上、タンク一つを作るのに1ヵ月以上がかかるため、今後汚染水の大量漏れが懸念されている。
日本メディアは、前日に安倍内閣が470億円(約5170億ウォン)の国費をつぎ込むとして打ち出した総合対策の実効性に疑問を呈している。 朝日新聞は、「原発敷地内の地下水流入を防ぐ凍土壁の設置はトンネル工事の際、一時的に使われたことはあるが、このくらい規模で長時間にわたって用いされたのは世界的にも例がない」と指摘した。
日本の福島第1原子力発電所の汚染水を保管している地上の水タンクで人が3時間浴び続ければ死亡する高い放射線量が新たに測定された。これは、これまでタンク漏れで測定された線量のうち最も高い数値だ。日本のメディアは、安倍晋三首相が汚染水漏れから1ヵ月余りが経った今月3日に対策を打ち出したが、「工程表もない対策」だと酷評した。地下と地上から汚染水問題が相次いでいるが、正確な原因も解明されていない。
日本メディアが4日付で報道したところによると、東京電力は3日、これまで放射線量が高いと把握された地上の汚染水貯蔵タンク2つの底部で、毎時最大2200ミリシーベルト(mSv)の線量が新たに計測されたという。一般の年間被爆限度は1mSvで、3時間あまりを浴び続ければ死亡に至る水準だ。
東京電力は、「タンクのつなぎ目の止水材に汚染水がしみ込んだ可能性がある」とし、「今回測定された放射線は、殆どが透過力の弱いベーター線であることが確認されており、距離を維持すれば被爆は免れる」と説明した。また東京電力は、新たな汚染水漏れが疑われていた別のタンクを再度測定した結果、底部のつなぎ目で毎時300mSvの線量が確認されたと明らかにした。
問題のタンクは、鋼材をボルトで繋ぎ合わせた組み立て式のタンク。タンクは全部で350基あるが、容量が大きく、全1000基のタンクに保管された汚染水33万4000トンのうちの7割に当たる22万トンを収めている。地下水の流入で毎日400トンの汚染水が新たに出来ている上、タンク一つを作るのに1ヵ月以上がかかるため、今後汚染水の大量漏れが懸念されている。
日本メディアは、前日に安倍内閣が470億円(約5170億ウォン)の国費をつぎ込むとして打ち出した総合対策の実効性に疑問を呈している。朝日新聞は、「原発敷地内の地下水流入を防ぐ凍土壁の設置はトンネル工事の際、一時的に使われたことはあるが、このくらい規模で長時間にわたって用いされたのは世界的にも例がない」と指摘した。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2013090551118
07. 2013年9月07日 19:43:34 : QbpNQ3ItkY
「私は、そしておそらく私たちの世代は、たとえどんな理由があったにせよ戦争はイヤである。論理よりも前に、絶対にイヤである。」
ウソつけ
じゃあ何で戦争したくてしたくてたまらない政治家ばかり応援するんだ
24. 2013年9月07日 19:43:53 : 1HHoJmda4E
>>15氏が示してくれたリンクの記事、本当に面白い。
アムネスティ・インターナショナルへの批判
http://bilininfojp.blogspot.jp/2012/12/blog-post_30.html
とくに良心の囚人リストがパレスチナ人は外されている恣意性、ウィキリークスとアムネスティの確執等、アムネスティの二重基準が見事に現れている。
それはとりもなおさずダイナモの澱んだ心性と重なってる。
25. 2013年9月07日 19:44:02 : tzvyp0TNTM
>「なぜこのタイミングなのかわからない。汚染水漏れの発覚から時間がたっている。東電が認めたのも1カ月以上前だ」。水産庁幹部は困惑する。
【原発汚染水】自民党から怒りの声「なぜオリンピック開催地の決定前に汚染水漏洩が発覚したのか」
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2013/09/blog-post_5.html
「平沢勝栄衆院議員は「なぜ五輪招致前に発覚したのか」と五輪招致への影響を懸念した。」
こんな発言をする人たちにとっては、こんなタイミングで火に油を注ぎやがってと憎さ百倍だろう。しかし、公表後から今日までの間にもいろいろ悪い事実を小出しに出している。事態は変わっていないのではなく、悪化している。トラブルも続いている。
なぜこのタイミングかなんて言えた義理ではない。
むしろこんな状況で一か月以上も我慢してくれてありがとうございましただろう。
46. 2013年9月07日 19:44:04 : lgBmKbNLIg
しかし、日本語で毒素条項と翻訳するという見識はレベルにおいてハイかローかどっちなんだろうな。
仏教には変毒為薬(へんどくいやく)という知恵がある。もちろん、それは末法の時代の衆生のために、今の世に生きるすべての人間のために、日本の眼目たる主・師・親の三徳を兼備する法華本門の教主の教えである。
この言葉はインドの竜樹菩薩(りゅうじゅぼさつ)の釈論を鳩摩羅什が漢訳した大智度論(だいちどろん)をさらに和訳して
>>大薬師の能(よ)く毒をもって薬と為すが如し>>
の文(もん)に由来する言葉であり、この文を受けた中国の天台大師が法華玄義(ほっけげんぎ)の巻六下の文のこれも和訳表記ですが
>>譬えば良医(ろうい)の能く毒を変じて薬と為すが如し。二乗の根敗(こんぱい)して
反覆(はんぷく)すること能わざるを、之(これ)を名づけて毒と為す。
今経(こんきょう:法華経のこと)に記を得るは、即ち是(こ)れ毒を変じて薬と為す>>
これは仏教がインドから中国を経て日本に菩薩の道により、まぎれもなく伝わって日本人が知っている(はず)べき仏教の知恵である。
現実の世界には毒が存在しないことなど、ない世の中である。しかし人間は教えられて、あるいは経験の積み重ねによって判断するようになってきた。
身近なところでも病気の治療に有益な毒というものは数多く存在している。例えば、クレオソートには皮膚をただれさせるほど強い毒性があるが、強い殺菌力もあることから食中毒の際などに殺菌効果を利用するために医薬品として用いられている。
国家主権がどうのこうのという問題がTPPいあISD条項の話題になると危惧される意見は多いようだ。
TPPはアメリカ発環太平洋の壮大な経済共同体構想であるらしいというのは事実だから、日本の政治にとっては最初は毒以外の何物でもないことも事実だろうが、日本の政治が国民不在者投票の権力闘争みたいなことばかりやるだけで、その前にやるべきことを敢えて手を付けて来なかった醜態を反省するだけではなく、変毒為薬は避けて通れない目の前の道であると認識するべきなんだろう。
後戻りは毒をそのまま毒として、しかも服すことになるかもしれない。
日本人は二乗不作仏ということを先に勉強しなければ毒にみすみす命を落とすことになるのは間違いないところまで来ているのである。
生き残ろう。
163. 五月晴郎 2013年9月07日 19:44:51 : ulZUCBWYQe7Lk : y2D6eX286Q
>>161
それもペリマリの妄想の産物じゃないか。
ほかにも妄想と現実がごっちゃになって他人様の俺にペリマリがとんでもないことをし続けたのは仰山あるが、口をつぐんできたのは、勿論智恵子のように毀れた人への憐憫の情などでなく、余計興奮してまた飛んでもないことをおっぱじめて俺以外にも被害者がでちゃいけないと思ったから。
一人でハイになって口から涎流してところ構わず刃物を振り回すから、Pをとり押さえるまでに被害者が出ちゃうんだよ。
それにPは妙に計算高いだよな。俺キチガイって計算がない人なのかと思ってたんだけどPとKを見て発見した。ま、こんなことはどうでもいいけど。
とにかくPは管理板で阿修羅の運営方針というのを皆で話していた時に、副島とか中田とかわけわかんねぇ名前を叫びながら乱入してきて、幾ら勘違いだと説明しても説明を受ける毎にハイになってたが、その際に管理人さんに五月さんに直接間接一年間かかわるなと言われ誓約したんじゃなかったっけ?
今は一年過ぎてるだろうが一年経たないうちに誓約を破ってるんだから、普通に社会生活を送ってるってのを証明したかったらそこらへんを少し弁えろよ。
03. オリハル 2013年9月07日 19:45:07 : 3eVpHzO3Pti46 : AmwoG4U4n2
化学兵器使用の濡れ衣を着せてシリア攻撃を行う計画は前からあった絶対的な証拠
http://www.asyura2.com/13/warb11/msg/666.html
投稿者 オリハル 日時 2013 年 9 月 07 日 19:36:26: 3eVpHzO3Pti46
€Wagn3r という名のハッカーが、ペンタゴン幹部とその家族のパソコンをハッキングしたとネットで報告。軍事作戦内容や、工作資金などの電子メールやデータをが入手できたとしている。
一番重大なことは、シリア軍事作戦のペンタゴン参謀本部の陸軍司令部アンソニーJ.マクドナルド大佐の電子メールもハッキングされたことだ。
サーバーより入手された膨大なメール中では、マクドナルドと彼の同僚の一人、ユージンフュルストの間の通信にも気づいたという。
フュルストは、彼が最近の成功のために大佐を祝福し、8月21日にシリアの化学攻撃に関するワシントンポストの特集記事の情報をを提供した。
さらに、マクドナルド氏の妻ジェニファーは、友人からガス兵器で死亡した子供たちの映像を見てショックを受けたことに対して、夫からは、「子供たちは、誰も死んでいない。カメラ撮影のために集められただけだ」と述べたという。
このリークの信憑性は、以下証拠とも合致している。
<8月26日>
トルコシリアの国境で、神経ガスの2キロを運ぶ途中の、シリア反政府勢力が逮捕された。
シリア情報チャンネルの特派員は、反乱軍の化学兵器の備蓄及び組立施設が、
ダマスカスの郊外のシリア軍後に置かれていたと伝えた。
<8月27日>
海外の通信社や報道機関や外交プレスは 一斉に
シリア政府は公式発表で、アサド大統領が、反政府組織のデモでパニックをおこし、市民に対して化学兵器を使用し、1,000人以上の人々を殺した。 "
オバマ政権は、アサド政権が化学兵器の使用を行った証拠として、傍聴電話での盗聴を行ったと伝えた。
各国政府高官は、アサド政権が化学兵器使用を命じた証拠の提出を求めるが
未だに、オバマ政権より確固たる証拠の釈明などはない。
<9月5日>
ロシア政府は、ガス兵器攻撃に関して、反乱軍が兵器使用技術書と報告書保持していたと述べた。
ジャーナリストのジェローム·コルシ氏は、西側報道の映像の矛盾点をを発見。
西側報道の報道では、アサド政権が、神経ガスを発射した舞台は、一般市民センターと報告しているが、
映像の都市は、シリアの郊外であることが判明した。
また殺戮現場の付添人たちは、防毒マスクをしておらず、神経ガスが散布されたとは思えない。
新しい戦争を始めようとしているアメリカ政府は、
ガス兵器を使用したのは反乱軍である証拠の山を無視して、
アメリカ世論を誘導するために、世界平和の維持をアピールし、ねつ造報道を繰り返している。
シリア反乱軍の多くはアルカイダに忠誠を誓ったことが知られた事実であり、
国連平和維持軍に激しく抵抗した歴史がある。
と伝えた。
BBCは 化学兵器査察を行う国連調査委員会が、評価を行う前に、一団が狙撃され、強制的に解散されたことを伝えた。
<8月29>
AP通信の中東の記者、デール・ガブラク氏はシリアのガス攻撃に関して、地元住民や反乱軍幹部に質問を行った。
'K'というイニシャルの反乱軍幹部によると
反乱軍は、ほとんどがアルカイダなどの外国人であり、紛争を起こすためにを雇われている。
渡された兵器は、使用方法など事前に教えてもらっていない。戦闘を始めて、ガス兵器であったことを初めて知ったと伝えた。
このことから、
反乱軍の中には、武器を提供しているサウジアラビアを非難してる兵士も多い。
それにしても、サウジアラビアの背後には、
アメリカやイスラエルなどが武器や資金援助を行っている。
悪魔ユダヤ経が暗示しているように、
ユダヤ人たちが生き残り、その他の家畜同然の人間は消滅してしまうのだろうか。
04. 2013年9月07日 19:47:33 : d4YDucMsZA
>>03 様
天皇家といえど、平和の天使である本性を顕現して行動に移すと
横田幕府の放った刺客かまたは、横田基地の中にある拷問蔵に拉致されて
あの世送りか大怪我させられるに間違いないと
gataro大先生の弟子の何人かが信じて喋ってました。横田幕府が絡むので
若死にされた○○の宮様とか、お家騒動の真相をマスゴミは書かないと。
昭和前皇猊下も消費税に反対されたために1988年(昭和63年)
8月に横田幕府に弑逆されたと。果たして真相はいずこに。
オバカを操っている米英仏イバビロンのくそじじいももう偽ユダヤの商法が全く通用しなくなってきたのである。
アホブッシュの時に911詐欺を起こしたのが連中のピークでその後のショックドクトリン詐欺の数々は最後の晩餐だったという
事である。
そしていよいよくそじじいも喉に餅を詰まらせて棺桶に両足を突っ込んで退場する時が来たのである。
連中は結局は人間の生理というものを分かっておらず食べたら人の顔に向かってゲップをする焼き芋を食べたらエレベーターで
おならをする食べ終わったらトイレで排泄してついでにウォシュレットとビオレで洗顔も済ませるという誰でもやっているマナー
や習慣も分からずとにかく盗んだり奪ったりした物はとにかく貯め込めと教わってきたためにとうとう脳みそが糖尿病と便秘に
なってしまいいい考え方も出てこなくなりTPPだのシリア戦争詐欺だのと幼稚園児にも松沢病院の患者にも馬鹿にされそうな
計画しか立てられなくなり操り人形のオバカが全世界の前で赤っ恥をかくという事態になってしまったのである。
連中ときたら盗んで隠す奪って誤魔化す所までは天才的に上手いがその後の事が駄目駄目で我々から富を絞り取るのはいいが
それをその後どうするかという考えがなく核廃棄物みたいに行き当たりばったりというかどこまで貯められるかどこまで絞れるか
ギネスに挑戦という感じでやってきたが氷河期世代が餓死する前に連中の金庫が胃拡張を起こして破裂しそれと同額の請求書の海
で溺れ死にしそうな所まで来て戦争詐欺を起こしてリセットボタンを押そうとしたが余りに肥満が進み指が太くなって押す事が
できず隣のゴミ箱ボタンを押してしまい自分が世界から削除されそうな所まで自分で自分を追い込んでしまった訳である。
結局連中は海賊の子孫だから代を重ねてもコジキ根性が抜けず他人を儲けさせて自分はもっと儲けるという発想がなく自分だけ
儲けたいという意地汚い考え方に限界が来たという事である。
儲けてもいいが儲けたら消費して相手を儲けさせてもっと自分が儲けてもっと消費するという循環を考えられず所詮は奪う盗む
騙すという発想だから貯めるだけ貯めて使わないというケツの穴が小さい考え方だから結局泥棒の王様にしかなれなかったという
訳である。
馬鹿な連中である。
泥棒も計画的にねという感じである。
http://www.asyura2.com/13/cult12/msg/118.html
18. 2013年9月07日 19:50:51 : xxE7DgBVnc
続13 まだ流すか。原発版で「福島は問題少なく、影響力がない」とか、かましていたな。1度汚染水で顔洗って来い。
26. 2013年9月07日 19:51:11 : 7a485pUwzQ
総理へ
五輪招致の熱意をフクシマ対策にもお願いします。
50. 2013年9月07日 19:51:15 : LxMSzulLSo
安倍の東京への招致スピーチがどれほど世界に通用するか、疑問だ。
井の中の蛙、大海を知らず・・・
今まで日本の御用マスゴミに甘やかされ続けたヒットラー顔の馬鹿首相が、世界中の本物のマスコミから非難を集中されるのではないか?
かえって福一の恥を世界中に広めて、これ以上国益を損なわなければいいのだが・・・
01. 2013年9月07日 19:52:36 : DY5UF9p3s2
>カルシウム40の放射線とセシウム137の放射線の物理的性質が
会員番号4153番、K40(カリウム40)をカルシウム40などと間違えているどアホ。
お前が、どんだけのずぶの素人かってことを物語っている。アホ・・・・・ワロタ
>米ソ中が核実験を繰り返していた時代の放射線量は今の10000倍とも言われている。
だから、そのニュースソースは半年、1年前のヨタ週刊誌のデタラメ記事だったろう。ボケおこして忘れたのか?会員番4153番ウソ八百言うなよ。
>1960−70年代に世界中で奇形児で溢れかえったという話は聞かない。
戦後、ガン患者の増加は核実験のための放射性降下物のせいだろうよ。
>しかし、広く知られているように放射性ヨウ素の半減期は短く8日間。
>(中には週十年経ってもチェルノブイリでは甲状腺異常が起こると騒ぐバカがいる)
残念ながら馬鹿なのは会員番号4153番お前の方なんだよ。ヨウ素131の半減期は8日間で3ケ月も経過すれば、ほとんど崩壊してしまうが
半減期が短い分、甲状腺に蓄積したヨウ素131は激しく崩壊して放射線で細胞を傷つける。
傷つけられた細胞は、すぐにガンになると思っているのか?会員番号4153番。
いつガンになるかなんて誰にもわからないんだよ。4年後か5年後か10年後か20年後かなんてわからないんだよ。
わからないからと言って好き放題のことを言っているのが鈴木真一なんだよな。
でも、通常とは違う異常な増加があれば原発事故が原因だと誰にでもわかるだろう。
会員番号4153番が闇に葬られても、証拠がなければ犯罪にならないのか?
>脱原発の前に人間終わってる!地震、津波、原発で被災した福島県民に対する悪>質なデマを拡散する人々に怒り心頭!
会員番号4153番に対して福島県民は怒り心頭、命の保証はしないので、よく覚悟して生活するように
108. 2013年9月07日 19:55:44 : 15xHwvp7rM
国際原子力機関(International Atomic Energy Agency、略称:IAEA)から、東京に投票するようにJOC委員各位に、圧力をかけて貰えば、東京に決まるよ。猪瀬にこれぐらい政治力が無けりゃ。
▼ 日刊ベリタ
シリア戦争 「欧米の真の標的はイラン」 英インディペンデント紙のロバート・フィスク記者
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201308302306375
シリアはイランと軍事条約を結んでおり、シリアが攻撃された場合、イランは反撃を行うとしている。英国のインディペンデント紙の中東専門記者、ロバート・フィスク(Robert Fisk)記者は欧米の真の標的はイランだとしている。
http://www.independent.co.uk/voices/comment/iran-not-syria-is-the-wests-real-target-8789506.html
フィスク記者は1つのエピソードを挙げている。かつてサダム・フセインが米国の友人だった当時、イラクはイランと闘っていた。米国は原理主義革命を起こしたイランつぶしを画策しており、イランの敵、イラクにテコ入れしていた。1988年にサダム・フセイン側がハラブジャ(Hallabjah)で毒ガスを使ってクルド人を殺した時、米国はイランが真犯人だとしていた。イラクがハラブジャの毒ガス殺人の犯人であるとして米国から告発されるのはイラク戦争が始まる2003年のことだった。フィスク記者は、このエピソードをもって、シリアのアサド政権に対する化学兵器疑惑も怪しい、と見ているのである。
化学兵器で今、騒ぎ立てているけれどそもそも米国はイラン人がイラクの毒ガス攻撃で殺されるのを長い間(イラン・イラク戦争1980−1988)黙認していたとフィスク記者はその二重基準を告発している。毒ガスで殺されたイラン兵の死者数も数千人規模だという。実際、フィスク記者はテヘランに向かう毒ガス負傷兵の移送列車に同乗して、その異臭に列車の窓を開けていたと書いている。
今回、ここに来て急に欧米が行動に出ようとしているそのタイミングについては〜フィスク記者の推測では〜アサド政権軍の勝利が間近に迫っていることだ。アサド政権軍が勝利して内戦に終止符が打たれればすべての努力が泡沫に帰してしまう。
もしフィスク記者の推測が正しいのなら、アサド政権への攻撃に対する報復攻撃をイランが行うのを待ってから、いよいよ真の標的であるイランを叩くということなのだろうか。
http://www.asyura2.com/13/warb11/msg/668.html
01. 2013年9月07日 19:59:04 : nJF6kGWndY
>ユダヤ人たちが生き残り、その他の家畜同然の人間は消滅してしまうのだろうか
逆だろうな
イスラエルのユダヤ人が、今世紀末まで存在しているか、怪しいものだ
それに、そもそも人種としてのユダヤ人には、あまり意味は無い
wiki/ユダヤ人
「ユダヤ人とはユダヤ教を信仰する人々」という定義は古代・中世にはあてはまるが、近世以降ではキリスト教に改宗したユダヤ人(例えばフェリックス・メンデルスゾーンやグスタフ・マーラー、ベンジャミン・ディズレーリ)も無神論者のユダヤ人(例えばジークムント・フロイト)も「ユダヤ人」と呼ばれることが多い。なお、イスラエル国内においてユダヤ教を信仰していない者は、Israeli(イスラエル人)である。
帰還法では「ユダヤ人の母から産まれた者、もしくはユダヤ教に改宗し他の宗教を一切信じない者」をユダヤ人として定義している。また、ユダヤ人社会内やイスラエル国内においては、「ユダヤ人の母を持つ者」をユダヤ人と呼ぶのに対し、ヨーロッパなどでは、母がユダヤ人でなくともユダヤ人の血統を持った者(たとえば母がヨーロッパ人、父がユダヤ人など)もユダヤ人として扱うことが多い。
11世紀の翻訳書
一方、過去の人種学ではユダヤ人という人種が存在していると考え方もあった。ナチズムはユダヤ人を人種として扱っているが、帝国市民法第一施行令による分類では、形式的にユダヤ教組織に属した人間も「人種としてのユダヤ人」になるとされた[10]。こうした見方からはユダヤ人特有の外見の特徴が存在するとされていた。
シオニストはユダヤ教とユダヤ民族を切り離して捉えることが多いが、これはナチスの論法と同様の危険をはらんでおり、すでに多数の白人と黒人がともにユダヤ人と認められている現在、肉体的ユダヤ民族という考え方は過去のものとなりつつある。「ユダヤ人だからドイツ人(フランス人、ロシア人その他)ではない」あるいは逆に「エチオピア人だからユダヤ人ではない」という差別が戒められ、ユダヤ人はおおむね居住地民族と同化した肉体的種族とは別個の概念となっている。そのため、ユダヤ人のハーフとかクオーターとかいう形容は、まず用いられない。ドイツの文芸評論家マルセル・ライヒ=ラニツキは、自伝「わがユダヤ、ドイツ、ポーランド」(柏書房)の中で「私は、半分のポーランド人、半分のドイツ人、そして丸ごとのユダヤ人だ」と冗談めかした言い方でこのあたりの機微を突いている。
02. 2013年9月07日 19:59:14 : LxMSzulLSo
松井は、自分の頭に電飾を施したほうが
性分に合っているように思える。
09. 2013年9月07日 20:00:02 : BurzNpl77I
>>五輪招致、一体誰のための招致だろうか。
マフィアのため。
東京オリンピックが決まれば、東京は安全、汚染されていないと世界公認になる。
反原発派はますます非国民となる。
東芝、日立、三菱という大スポンサーのために、マスコミも必死なわけだ。
14. takekoputa 2013年9月07日 20:00:10 : 2b3zuCzjygCrM : cCfMNaPHCA
takekoputaです
01. 2013年9月07日 20:00:24 : pbGtlhns2o
昔やっていたプロレス中継を復活させるとよい。放映するならデスマッチの大日本プロレスだ。
★警告・これを見て精神的ショックを受けても責任は負いません。★
★見ないことをお奨めします !
BJW認定デスマッチヘビー級選手権試合 アブドーラ小林vs佐々木貴
http://www.youtube.com/watch?v=L5_cbQlVtXY
2.4 新木場 再び空から凶器が降ってくる
http://www.youtube.com/watch?v=fhuiR62BmIo
大日本プロレス デスマッチ特集 〜葛西のテーマに乗せて〜
http://www.youtube.com/watch?v=oeyaCWICND8
6.13 広島 BJWタッグ選手権 ヤンキー vs ジャンキー
http://www.youtube.com/watch?v=_7T-weHtDwo
●放送できない内容です。当然、スポンサーもつきません。もはやスポンサーの必要な民放テレビ放送など、ビジネスモデルとしては崩壊していると思います。
01. 五月晴郎 2013年9月07日 20:01:46 : ulZUCBWYQe7Lk : y2D6eX286Q
お札代わりに貼っておく。
みんな気をつけてね。
//////
161. ♪ペリマリ♪ 2013年9月07日 17:49:20 : 8qHXTBsVRznh2 : NmFUS8pZVo
(略)
>>131. 五月晴郎
チャマは「P」と「K」が他人ん家に迷惑かけないよう
自分で買って出た音楽板民生委員として留意するように。
阿修羅カルト版で「副島隆彦は八百長をやめよ」をググれば、
他人ん家で迷惑かけまくっているSの生態が如実にご覧になれます♪
あのね、PとKはもうSに借りはないの分かる?
ドSがいつまでもエラソーにしていないでね。
(略)
http://www.asyura2.com/13/music12/msg/281.html#c161
/////////////
163. 五月晴郎 2013年9月07日 19:44:51 : ulZUCBWYQe7Lk : y2D6eX286Q
>>161
それもペリマリの妄想の産物じゃないか。
ほかにも妄想と現実がごっちゃになって他人様の俺にペリマリがとんでもないことをし続けたのは仰山あるが、口をつぐんできたのは、勿論智恵子のように毀れた人への憐憫の情などでなく、余計興奮してまた飛んでもないことをおっぱじめて俺以外にも被害者がでちゃいけないと思ったから。
一人でハイになって口から涎流してところ構わず刃物を振り回すから、Pをとり押さえるまでに被害者が出ちゃうんだよ。
それにPは妙に計算高いだよな。俺キチガイって計算がない人なのかと思ってたんだけどPとKを見て発見した。ま、こんなことはどうでもいいけど。
とにかくPは管理板で阿修羅の運営方針というのを皆で話していた時に、副島とか中田とかわけわかんねぇ名前を叫びながら乱入してきて、幾ら勘違いだと説明しても説明を受ける毎にハイになってたが、その際に管理人さんに五月さんに直接間接一年間かかわるなと言われ誓約したんじゃなかったっけ?
今は一年過ぎてるだろうが一年経たないうちに誓約を破ってるんだから、普通に社会生活を送ってるってのを証明したかったらそこらへんを少し弁えろよ。
自分が他人様に1000触れて、言いがかりを受けた側がしょうがなく1触れたら喚くってんじゃ常人だとは認められないよ。
129. 2013年9月07日 20:01:46 : CJRhwAIuD2
「7年後の2020年には全く問題はない」どころか、この11月から始まる4号機の使用済み核燃料プールからミスも無く核燃料を取り出す事ができるのか、問題だらけです。
来年の事も分からないのに7年後のオリンピックどころではない。
安倍はノーノンキというより、まったく現状を理解していない。
無知なのか興味がないのか、どちらにしてもなぜ安倍が総理大臣に選ばれたのか理解できます。
02. 2013年9月07日 20:02:56 : nJF6kGWndY
そもそも、交配可能かつ、実際に遺伝子の混合が進んでいる現状で、
03. 2013年9月07日 20:03:05 : 1HHoJmda4E
しかしまあウィキリークスがなかったらと思うとゾッとする。
05. 2013年9月07日 20:03:11 : d4YDucMsZA
シリア危機もまた、真相は「日本の陰謀」なるサイトの
見解が正しかったりして。本当の支配体制を隠すために
敗者を演じるのが、天皇一族と徳川一族だったりして。
この場合の天皇一族とは世界に散らばる、古代アフリカエジプト文明の
ファラオが行っていた数霊術をマギステルス(マイスター)した
連中のこと(肌の色は古代当時よりも薄くなってますが)
徳川一族とは、護衛任務と運送業で天皇一族の手足となって動く人々。
どうりで、後継者がくそじいいややりてばばあのなりすましでも
ある程度までうまくいくワケだ。(木村愛二先生がネットで無料公開
されてる古代アフリカエジプト史への疑惑)を
検索して無料読書するだけでも証拠固めとしては十分です。
あと「日本の陰謀」も、中国とイギリスが合作で育成したスパイ管理人さんの
方が日本政府よりも信用がおけるという世間の厳しさを学べます。
03. 2013年9月07日 20:03:56 : LxMSzulLSo
いい加減、シロアリって言葉使うのやめません?
野田の間抜け面を思い出して、信憑性が薄れるから・・・
10. 2013年9月07日 20:05:12 : 0R5PRoedZo
なぜ、凍土壁か?
下請けに丸投げで、福一の土建をを設計・施工したけど、事故処理でまた儲けるためだよ〜ん、お前らの税金で。
PL法?知らんわ、ンナもん。
109. けろりん 2013年9月07日 20:05:28 : xfW5FN1G6ouU2 : Oy33u9IbGc
。
あのな、一郎・・・
『・・・(の苦しさ)』の原因は解るか?
言霊幸わう ”やまとごころ”
ソコからは
「韓国人、出て行けぇ」
「中国人、出て行けぇ」
などという霊格自体が疑われようなコトバは出て来んわ
アホらしいて・・・
ドコぞの国には そういう教育まで
受け入れられてるだろ?
「反日教育」・・大衆が”ケモノ格”だから
それが可能になるんだな
「韓国人、出て行けぇ」
「中国人、出て行けぇ」
これは、この国の反転したガイコクジン・・・
・・・というワケだ
要するに何をどう言おうが
< 格 >なんだよ< 格 >
。
「りてらすうぃ〜」だよ、一郎ちゃん
26. 2013年9月07日 20:06:17 : Et8JGVrHuM
●原発事故で日本の食べ物が不足する。TPPはタイミングよすぎないか?
原発事故→農漁業がダメ→食糧自給できず→TPP→食糧輸入依存増大→狂牛病検査、残留農薬検査などなしくずしに緩和→食糧資源による支配
15. 2013年9月07日 20:07:48 : 83MpzOCC16
>13
あなたのようなイチャモン屋が必ず出て来るだろうと思ってた。
自動翻訳のレベルを知っているのかね?
内田氏は「英語を読むのが面倒な人のために」と、敢えて「英語が読めない人」と言わないように気を使っているのだ。彼の日頃の主張をブログで読んでいるなら、彼が外国語を読めないことで他人を謗るような人物ではないことは分かるはずだ。
内田氏は日本のマスゴミという邪魔者抜きに、海外での日本の原発処理に対する評価を多くの人に知ってもらいたいと考えて敢えて自ら抄訳を掲載してくれたのである。
有難く利用させてもらえばいいものを、自分は英語が読める、でなければPCで翻訳してもらう方法を知っているとか、下らぬ手前自慢を並べるのではないわ!
05. 2013年9月07日 20:12:08 : ygvf7edlgQ
ある本で元税務調査官が、
・消費税は利益と人件費にもかかるので、労働力を外注するようになって
派遣社員が増える
・資産に1%だけ課税すれば所得税も消費税もいらない
という主旨のことを書いています。
2つ目に関して、さすが本職は目の付け所が違いますね。
18. 2013年9月07日 20:14:43 : 83MpzOCC16
>17
52. 2013年9月07日 20:16:09 : 0acQOyVvow
地球には地下都市があるといわれる
01. 2013年9月07日 20:17:48 : nJF6kGWndY
米国の場合、内向き化して、ナチズムの台頭を許したというトラウマがある
特に民主党の一部の理想主義者は、なかなか介入主義を止められないし、同じ気質をもつオバマも無視はできない
本来は、Tea-partyのような、対外無関心のリバタリアンが、草の根保守の主流を占めているから、共和党も介入には反対のはずだが、
米国の軍事利権、威信への拘り、対外利権をもつ層からの働きかけもあるから、こちらもなかなか簡単ではない
しかし、国力が低下していき、介入の成果がなく、ほとんどマイナスしかない状況が続けば、いずれは終わる
今回が、その例になるかどうかは、下院の動向に大きく依存しそうだな
59. 2013年9月07日 20:19:25 : 7a485pUwzQ
小沢ネタは盛り上がる。
実力者は実力者だ。。
27. 2013年9月07日 20:21:05 : 7qYCehaDEQ
この汚染マップを見ると、北から青森、秋田、山形、新潟以西の日本海に面した県、そして長野、山梨、静岡以西の県はまじめに汚染をチェックをしてないか、隠しているな、これじゃだめだよ。埼玉、東京、神奈川も含まれるか。
世の中の信頼を得れないな。当然世界からも。
まじめにやれ。
このマップには北海道がないのも気になる。
06. ダイナモ 2013年9月07日 20:24:25 : mY9T/8MdR98ug : 5RwHBaG4ss
何匹がネトウヨが釣れたようです。
「釣られた方」、ごめんなさい。
06. 2013年9月07日 20:25:42 : xxpM7jkFPI
『<アホノミックス>を煽っている御用経済学者・経済アナリストはすべからく「論語読みの論語知らず」のチープな連中である。』
…それに追随している<政治家>も<バカメディア>も「経済原理すら知らない」無知蒙昧&無責任集団以外の何者でもない。
先ず、「デフレ脱却」という、<アホノミックス>の大前提が、誤っているのである。現今の我がジャパーンの経済状況とは‘歪んだデフレ’でしかない。
最大の要因は‘資産デフレ=価値の下落’である。不動産・株・債券・預金金利等が、バブル崩壊〜リーマンショック等を契機に総崩れしたからだけなの。
元来が‘金融資本主義の砂上の楼閣’だったわけだから、ここをいくら‘梃入れ’したって‘実体経済’は回復しないし、単なる“夢よもう一度"ってなバブルブローカー根性に過ぎないのである。
‘歪んだデフレ’のもう一つの要因は、‘大量生産・大量消費’という製造業モデルが既に30年前から‘斜陽化’し始めているにも拘わらず、資本の論理(都合)で
イケイケドンドンした挙げ句、「供給過多=過当競争」に自ら嵌ってしまったってことさ。
‘歪んだデフレ’には、更なる要因がある。それは<内閣府>を始めとする<ヘドロ官僚連中>がデッチアゲテいる‘デフレーター指数’の歪みである。
その最たるモノが‘消費者物価指数’である。定点観測している「地域〜対象商品・サービス」があまりにも「生活物価」と乖離しているのである。尚かつ、多くの生活用品各メーカーが、‘容量を(5〜6%)減らす’ことによって、低価格維持を図ってきたことすら‘消費者物価指数’には反映されない。いい加減な‘公式捏造数値’なんだよ。つまりさぁ、モノが溢れる‘成熟市場’では、供給側が新たな創意工夫をしなければダメですよ?ってことさ。供給側=企業をいくらサポート・優遇しようが、景気は良くならないって。
次に<アホノミックス>の三本目の折れた矢「成長戦略」の無知蒙昧&経済音痴。
これは<ヘドロ官僚共>のいい加減な作文なんだろうが、こんなもんで‘経済成長’出来るんだったらとっくの昔に‘大成長’出来てるよ!って突っ込みどころ満載の‘時代錯誤&不勉強丸出し’政策…‘満を持して?’発表した途端に‘株価暴落!’って浅はかさなんだよ。
慌てふためいた<アホノミックス>陣営は、四本目の矢だって言い出して、何をするのかなぁ?ってせせら笑って見ていたら、今度は<アホノミックス>の失敗兆候を全て「消費税増税」に問題をすり替え始めた。
脳タリン内閣の能なし閣僚<アンマリクン>の『経済対策の規模は、日本経済がたくましく成長していくのに十分な額が必要だ。設備投資や研究開発の減税に加え、それから先のことも含め、幅広く対策を取るべきだ…』って‘なにこれ珍百景‘登録確実の、‘30年タイムスリップ’の妄言だよね。
以上、結論としては、毎度のことではあるが、<ヘドロ官僚機構>の腐りきった宦官共や<ぶらさがり既得権益族&バカメディア>に、我がジャパーンの未来を蹂躙させてはいけません!ってことよ。
03. 2013年9月07日 20:26:26 : HsRml2UeZ2
事態の隠蔽・矮小化・被曝障害の否定に全力をあげる、安倍キチガイ内閣。
政府・東電を含む原発村の本音では、海に流せば事足れりと思っているのだろう。地下水の遮蔽などできるわけないし、そんなこと承知の上で「何かやっている」というアリバイ作りだろう。
じゃぶじゃぶカネをつぎ込んで、アリバイ作りと新たな汚染ビジネスができれば目的達成というわけだ。
1年くらいすったもんだの芝居をして、国民がウンザリしたころ原発再稼働。
それまでも、またその後も、「健康被害(含む死亡)と被曝は関係なし」で押し通すつもりだ。
04. 2013年9月07日 20:27:46 : U5C08tqlaQ
事実は事実。認めたく無いんだろうが、事実!
福一は現在進行形で汚染水を垂れ流していて、止める有効な手段が見つからないまま。
このままいけば、高い線量に作業員は近付けなくなり、その作業員も足りなくなって、放置せざるをえない事態も有り得る。
地震が襲えば、津波が来れば、竜巻、風水害にテロ…。
危険は数えたらキリが無い!
韓国だけでなく、世界中が固唾をのんで見守っているのに、反日という事しかいえないの??
03. 2013年9月07日 20:30:22 : hs1I7Cdm5Y
「優勢」では実質アヤシイということ。
大本営発表
敵空母撃沈19隻
これでアメリカ太平洋艦隊の空母は壊滅したはだったけど、
実際は1隻も沈んでなかった。
マスゴミ大本営発表は確固不動です。
130. gengorointokhyo 2013年9月07日 20:31:24 : EtpLpPVwy6/iM : XdIiqHZbRc
決して東条英機一人の責任ではないが大日本帝国を滅ぼした責任者の一人であることは間違いない。陸軍少将田中隆吉がその著書「敗因を衝く」の中で語っている東条英機像は興味深いものである。
「私の親友大橋忠一氏は満州以来、よく東条を知っている。また第二次近衛内閣では、外務次官として外交問題に関し東条氏と折衝した人である。氏は『東条氏に頭の中には脳味噌がない。感情ばかりである』という。松井岩根大将は『東条にはどうも私心があって困る』という。かつて東条氏を部下として使った宇垣大将は『几帳面だが経綸がない』という。私が東条氏の部下として働いたのは、その関東軍参謀長時代に六ヵ月、兵務局長として二年弱である。私の見るところでは、東条氏は非常に愛憎の観念が強く偏狭である。自己を信ずることが厚く、その行うところは独善である。直諫の士を斥けて、阿諛佞弁の徒を好む。故に大橋氏の言は当っている。一見しからざるがごとく見えて極めて虚栄心が強い。また立身出世を喜ぶ。その地位を維持せんがためにあらゆる手段を講ずる。ひとたび権勢の地位に立つと、一切の権力を自己の保身に利用する。公よりもまず自己が先である。東条内閣の末期に、氏が行った憲兵警察による恐怖政治はその実証である。私心多しとする松井大将の言は実にこれを指す。事務に堪能である。努力もする。しかしそれは眼前の小事に限る。ある人はかつて、『東条氏は村役場の戸籍吏が一番適任だ』と言った。いかなる小事でも手帳に書く癖があり、書類の整理はその最も得意とするところであるからである。小事に拘泥して物を大局から判断する能力は零である。経綸のない所以である。
したがって宇垣大将の言は当る・・・・・
東条氏の性格かくのごとしとすれば、これをして誤りなからしむるためには、その周囲には特に剛直にして直諫の士を必要とする。書記官長の星野氏、海軍の嶋田氏、企画院の鈴木氏、大蔵省の賀屋氏、商工の岸氏、文部の橋田氏、司法の岩村氏、厚生の小泉氏らともに上司の命令に忠実なる能吏ではあるが、剛直よく一身の栄辱を度外視して東条氏に対して忠諫をあえてするの気概は微塵とえいども認め得ない人々である・・・・・
近代戦の特質は航空機の質と量とが、その遂行に重大なる役割を演ずるところにある。大東亜戦争もまたこの例に洩れることは許されない。したがって、わが日本本土の防空施設のいかんは、戦争の勝敗を左右する大問題である。しかし遺憾ながらこれに対する陸海軍首脳部の関心は、ほとんど絶無に近かった。彼らは口を開けば常に言った。『未だ寡聞にして爆撃によって敗れたる国家あるを聞かぬ』と。また曰く『成層圏飛行機の出現を見ざる限り、日本本土の爆撃は絶対に不可能である』と。東条首相は満々たる自信を持って『日本の本土は、たとえ敵の爆撃を受くるも絶対に大丈夫である。それはドイツと異なり、敵の基地が遠隔の地にあるのみならず、日本の建築物は欧州のそれと異なり、平面的にして木造なるがゆえに、被害はドイツのごとくはなはだしくない』と言った。海軍の平出大佐は、『無敵海軍の存在する限り、わが本土には、一機といえども敵の侵入は許さない。防空演習の実施は、帝国海軍を侮辱するものである』と豪語するを常とした・・・・・」
53. 2013年9月07日 20:33:28 : 9JmG6zjZlM
>51 宮島鹿おやじ 様
今はWA州におります。今日は室内で0.10μsv/h前後。250km東方にHanfordがあるのでWA州は線量が高いと言われていますが、いつもは室内で0.07μsv/h程度です。
8月下旬に日本帰国時に測定しましたが、前回3月に帰国したときよりも上昇していて驚きました。六本木で0.15-0.18μsv/h、遠く離れた鳥取でも0.16μsv/hありました(Radex/屋外計測)。今はもう少し低くなっているようですね。
38. 飯岡助五郎 2013年9月07日 20:36:13 : VssSC.kx7zq3c : FOGALdBVEA
西岡昌紀さん、35さん、36さん,37さん
ナチスが第二次世界大戦中にユダヤ人をホロコーストしたという嘘を、なぜ捏造しなければならなかったのか?
35さん、36さん,37さんは、「なぜ?」の部分の話題をそらそうとひっしだね。
第二次世界大戦中、ユダヤ教祭儀のホロコーストに遭ったのは、日本人ですよ!
この史実から話題をそらすやつらは、みな、マルコポーロを潰した人の仲間でしょう。
01. 2013年9月07日 20:36:13 : 3nTXkp9TvA
真実だとしたら、この東電役員X氏は逮捕だね、極刑だね。
いつか件の保存文書を含め、様々な証拠•証言が白日の元に曝される日が来る事を願う。
その頃には日本国はとっくに終了していて、
東電役員X氏を含む多くの日本人は亡くなっているかも知れない、
海外のジャーナリストか歴史学者が福島第一原発の真実と日本国の終焉までの経過とを
一冊の本にまとめて出版するだろうね。
54. 2013年9月07日 20:38:01 : TOkKC1WwPU
藤島さんに期待しています、日本と国民を救うために力を貸して下さい。今回の指摘あるいは視点は、原子力工学を学び反原発で各地を行脚した、藤島さんでなければ為し得ない視点でしょう。我々は今最悪の事態を予想しています。今日明日かもしれないが、大地震が再度襲来は、必至と思っています。F1のボロボロの建屋は、一たまりもないでしょう。ストロンチューム、プルトニューム等東日本全域に襲来で、ほぼ我が国は全滅です。そうなる前に、なんとか手を打ってほしい。
こんな状況なのに、今日はミャンマー、明日にブルネイとか、外遊にうつつぬかす首相がいる。安倍には期待できない。外でカネバラ撒いて浪費して、国民からは10%の税金とるという。国が今日にも明日にも滅びようというのに、これほどうつけなトップは、最近どころか、江戸時代に遡っても、室町・鎌倉時代にもいないだろう。
藤島さんのような行動力と知識有する人物を、国は今求めています。龍は土佐高知の大海河川の奥深くに沈潜していても、時を得れば、龍躍跳飛の時代が必ず来ます。 藤島さんが思う存分暴れるのを、国民は期待しています。我々は決して犬死はさせないでしょう。
15. 2013年9月07日 20:39:01 : gEj1MUpk8M
日高見連邦共和国・JohnMung同時復活と共に、一市民T氏への誹謗・中傷も復活
51. 2013年9月07日 20:40:02 : Et8JGVrHuM
>アメリカでは福島原発について、1億人の署名運動が始まりつつある。日本政府に任せていては不安だから、アメリカ政府が解決に乗り出すべきだと、オバマ大統領に直訴するそうです。
●ダメリカだけは来ないで欲しい。
フクイチの原子炉はダメリカ製欠陥製品で自国では問題視していたしろもの。
フクイチの配管破損等を隠蔽し津波のせいにするため爆破。
勝手にトモダチ作戦を敢行して被曝したから損害賠償請求。
こんだけやってもまだ足りネーかい、次は何をやらかすつもりか!
ダメリカはいらんから露仏に手伝ってもらえ。
01. 2013年9月07日 20:40:42 : nJF6kGWndY
>アサド政権への攻撃に対する報復攻撃をイランが行うのを待ってから、いよいよ真の標的であるイランを叩くということなのだろうか
シリアにミサイルを撃ち込むだけで、これだけ四苦八苦している
04. 2013年9月07日 20:42:52 : FXLyq72srE
茨城県の分譲型太陽光発電所が完売 7050万円を市民ファンドから調達
http://www.kankyo-business.jp/news/005614.php
市民出資型の太陽光発電所の建設を進めているゼック(東京都中央区)は、鹿島灘2号太陽光分譲ファンドが141口、7,050万を完売し、茨城県鉾田市において、太陽光発電所の建設を開始すると発表した。
同社では、再生可能エネルギー全量買い取り制度を市民ファンドという形で一般市民が活用し、メリットの享受ができるよう、年間2MWの発電所建設を目指して開発を進める予定。
今回建設する鹿島灘2号太陽光発電所は、7月1日に発電を開始した1号太陽光発電所と同様、48KWを4基、計192kWで構成される。鹿島灘2号太陽光分譲ファンドは、5月10日に募集を開始し、8月13日に募集を完了した。全口数の応募、契約を得て42名との契約を完了した。平均出資額は168万円だった。
08. 2013年9月07日 20:43:09 : Un6heX4IUI
>>07
03. 2013年9月07日 20:43:13 : JnUM1C8D76
>01さんに同じ
読んでないが、読む気もしないが
22. 2013年9月07日 20:43:25 : d07iybJkXA
[1]ゆくはに(第弐拾四期卒業生)φ ★
2013/09/06(金) 12:16:30.84 ID:???
繁華街で女性を風俗店従業員として勧誘したとして、警視庁は6日、東京都練馬区東大泉、
人材派遣会社 社長 吉岡守 容疑者(34)とスカウトマン2人を
都迷惑防止条例違反(不当な客引き)の疑いで逮捕したほか、男8人を同容疑で
書類送検したと発表した。
同庁によると、吉岡容疑者は男女約70人が所属する都内最大の スカウト組織のトップで、
約2年間で約3億円を売り上げていた。発表によると、吉岡容疑者らは2011年8月上旬、
池袋駅前で、茨城県の私立高校2年の女子生徒(当時16歳)に声をかけ、風俗店で
勤務するように勧誘するなどした疑い。
少女は都内のソープランドで働くようになり、店側は客1人につき6000円の手数料を
吉岡容疑者らに払っていた。同庁はこうした紹介で女性を雇用していた風俗店の経営者
8人も都ぼったくり防止条例違反(違反勧誘の雇い入れ)容疑で書類送検した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000535-yom-soci
20. 2013年9月07日 20:44:19 : hs1I7Cdm5Y
人を襲ったら殺される。クマは知ってるから人を見たら逃げるよ。
中国の犬と同じだよ。人を噛んだら殺されて食われる。
犬は群れていても大人しい。
日本の猟師は近頃高齢化が著しく心配なところもある。
03. 2013年9月07日 20:45:55 : fueXNfMXxM
維新候補者秘書 買収で逮捕
7月の参議院選挙で落選した日本維新の会の候補者の秘書が、運動員に現金を渡して投票を呼びかけるビラを配るよう依頼したとして、公職選挙法違反の疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは、参議院選挙の比例代表から立候補して落選した、日本維新の会の川口浩氏の秘書で、大阪・天王寺区の会社役員、樋口順子容疑者(48)です。
警察の調べによりますと、樋口容疑者は、参議院選挙の公示前、川口氏への投票を呼びかけるビラを配るよう運動員に依頼し、報酬として現金220万円を渡したとして、公職選挙法違反の買収などの疑いがもたれています。
川口氏の陣営では、東京の選挙コンサルタントら3人がすでに逮捕・起訴されていて、これまでの調べによりますと樋口容疑者は、コンサルタントの男にビラを配る運動員を集めるよう依頼していたということです。
樋口容疑者は、公示後、候補者の出納責任者として選挙管理委員会に届け出ていたということで、警察は、資金の出どころや候補者の関わりについて調べを進めることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130905/4319151.html
174. 2013年9月07日 20:47:36 : WeVK7fiLZg
藤島利久は、都合の悪い質問が投げかけられ、西岡正士と相談のうえあわてて放送を中止にしました。藤島と西岡はグル
19. 2013年9月07日 20:48:18 : 7a485pUwzQ
チェルノブイリ原発事故後のウクライナでオリンピックを・・耳疑うよな。
131. 2013年9月07日 20:49:05 : HppyiJ0996
旅人 来りて曰く「国主乱るるがゆえに天乱れる」
政治の最高指導者が狂ったとき人心は乱れ、天変地異は果しなく民衆は塗炭の苦しみに喘ぐ。
然らずんば・・・・・・・給う!
(法華経比喩品)
16. 2013年9月07日 20:49:46 : LxMSzulLSo
>>15
あんた、世の中見えてないね。
それじゃあ、工作員も務まらないよ。
>>01さんの言うとおり、Tはしばらくいい子にしてたのに
また気を引こうと毒を吐くから嫌われる。
11. 2013年9月07日 20:50:18 : LitcVm4Jh2
本庄季郎が堀越が病欠のうちに零戦の翼端をカットして飛行性能をたかめたとか、土井武夫がYS11の翼を切断して取り付け角度をあげて安定性を高めたとかいう話を聞くと、堀越の軍用機設計に何よりも必要な臨機応変の才には疑問を抱かざるを得ない。
ようするにあるもので戦うのが戦争なんだが、準備万端の緒戦以降、何ら軍事的に貢献していない。西澤や岩本のような超達人以外、零戦で生き残れず、結局、南部自殺銃並みのライター機化して多くの搭乗員を死に追いやった。そしてどうせ若年は1,2回の出撃で戦死するなら特攻をという考えが出てきた要因となったんじゃないか。
個人的には性能はよくなくても隼やP40のような安定した機体のほうがトータルで軍事的価値が高かったと思うんだが、どうだろうか。
10. 2013年9月07日 20:51:35 : lzttL2TrNs
番外地の投稿の「投稿即時送信」は不要な気がしまがどんなもんでしょ?
47. 2013年9月07日 20:52:18 : Pv1mJ17XSE
日本国憲法に主権が訪れる時が来た
02. 2013年9月07日 20:56:17 : QOhUBvhqqk
良いゴミさんの投稿は、『こんな馬鹿げた記事がマスコミ上で流れているんですよ』と知らせてくれているんじゃないでしょうか!?そう理解しないと阿修羅に投稿する意味が無いと思うんですが!
02. 2013年9月07日 20:57:32 : niiL5nr8dQ
http://www.iima.or.jp/Docs/newsletter/2013/NLNo_24_j.pdf
欧州銀行同盟の進捗状況
〜ユーロ危機の解決策となるか?〜
公益財団法人 国際通貨研究所
経済調査部 上席研究員
山口 綾子
yamaguchi@iima.or.jp
<要旨>
銀行同盟とは:@銀行健全性規制、A銀行監督、B銀行破綻処理、C預金保険制度
の 4つの側面について、欧州全体での統一化・共通化・ハーモナイゼーションを図
ることで、欧州の銀行セクターの規制・監督制度を統合しようとするもの。
なぜ銀行同盟が必要か:当面の危機への対処(=銀行危機と財政危機のリンクを断
つ)と中期的なユーロ体制の安定化(先行した通貨統合を安定的に運営するための
金融統合の推進)の双方が狙い。
単一ルールブック:銀行の健全性規制を欧州連合(EU)域内で統一化。
単一銀行監督制度(SSM):ユーロ圏の銀行の監督権を各国当局から欧州中央銀行
(ECB)に移し、ECB が監督責任を負う。ユーロ圏主要行約 150 行については、
ECBが直接監督業務を行う。
単一銀行破綻処理制度(SRM):銀行破綻処理について、意思決定を中央で行い、
各国の破綻処理の調和を図る。
預金保険制度のハーモナイゼーション:付保預金の対象、払い戻し手続き、預金保
険基金の目標規模、保険料率などについて、統一した基準を設ける。
今後のプロセス・課題:最も早く実現が期待される SSM は当初予定より手続きが
遅れていたが、早ければ 9 月にも欧州議会で採択され、その場合 2014 年後半には2
稼働開始が期待できる。SSM 稼働開始に先立ち ECBが行う対象銀行の資産評価は、
監督当局としてのECBへの信認を占う重要な一歩となる。
<本文>
1. 銀行同盟とは
銀行同盟とは、@統一された銀行健全性規制、A単一の銀行監督機関、B統一された
銀行破綻処理制度、Cハーモナイズされた預金保険制度の4 本柱によって、現状では国
ごとに異なる欧州の銀行セクターの規制・監督制度を統一化しようとするものである。
こうした動きは、バーゼル銀行監督委員会や G20 で議論されている新しい金融規制の
国際的な流れと一貫している。
欧州銀行同盟を巡る動き
2012/5/5 バローゾ欧州委員会委員長が経済通貨同盟の強化には銀行同盟が必要と欧州理事会の
非公式会議で言及。
2012/6/6 欧州委員会「銀行再生・破綻処理指令(BRRD)」案を提案。
2012/6/26 欧州理事会ファンロンパイ常任議長「真の通貨同盟に向けて」と題する提案で銀行監督
の統一、共通の預金保険および破綻処理制度が必要と言及。
ユーロ圏首脳会合において、単一の銀行監督制度が確立した後、欧州安定メカニズム
(ESM)から銀行への直接資本注入を認めること、欧州委員会の提案を待ち、2012年ま
でに単一監督制度を確立することに合意。
欧州理事会声明でユーロ圏首脳会合の決定を支持。
2012/9/12
欧州委員会が単一銀行監督制度(SSM)導入を提案:単一の銀行監督制度の導入に関す
る欧州連合(EU)理事会規則、欧州銀行監督機構(EBA)を規定する欧州議会および
EU理事会規則の改正の提案。
2012/10/18 欧州理事会声明で単一の銀行監督制度の導入のスケジュールを合意(2013年1月1日まで
に監督の枠組みについて合意、2013年中に導入)。
2012/11/28 欧州議会の経済通貨委員会(ECON)が欧州委員会の提案に対して議会意見を決議。
2012/12/3 欧州議会がEBA改革について議会案を合意。
2012/12/13 欧州閣僚理事会がSSM提案およびEBA改革について理事会案を合意。
2012/12/13 EU経済・財務相理事会(ECOFIN)、SSM法案について合意。ECBによる監督開始は
2014/3または規制の発効から12カ月後のいずれか遅い方の日付。
2012/12/13
欧州理事会合意:SSMが実効的に監督を行うには、適切な権限と手段を備えた単一銀行破綻処理制
度が必要。欧州委員会はSSMに参加する国の単一銀行破綻処理制度に関する提案を2013年中に
提出。
2013/3/19 EU理事会と欧州議会がSSM法案について合意。
2013/6/20
ユーロ圏財務相会議(ユーログループ)、ESMによる銀行への直接資本注入について合
意。上限金額は600億ユーロ、遡及適用(Legacy Assets)についてはケースバイケースで
対応。
2013/6/27 ECOFIN、BRRD案に関する検討方針について、ベイルインにおける優先順位や各国の裁
量権の範囲等で合意。
2013/7/10 欧州委員会、単一破綻処理制度(SRM)提案を公表。
2013/7/17 必要資本指令および規則(CRDW/CRR)発効。
欧州中央銀行(ECB)による単一銀行監督制度の実施(予定)
ESMによる銀行への直接資本注入解禁(予定)
2014年1Q ECBによるSSM傘下銀行の評価(含むバランスシート評価)(予定)
2014年2Q EBAによるストレステスト実施(全EU対象)(予定)
*(注)当初予定。手続き遅れにより、現時点では早くても2014/9以降とみられる。色つき部分は今後の予定。
2012/6/29
(資料)欧州委員会資料などにより作成
2014/3以降*3
2.銀行同盟提案の背景:「金融」と「財政」の悪循環をいかに断ち切るか
欧州委員会は銀行同盟提案の目的として、@金融危機と財政危機の悪循環を断ち切る、
A金融セクターの信認を回復する、B納税者負担を軽減する----をあげている。
ユーロ危機の深刻化に伴い、ユーロ圏国債を保有する銀行の経営悪化と、その救済の
ための財政による資本注入が財政の悪化を呼び、国債価格が下落、さらに銀行のバラン
スシートを劣化させるという「金融」と「財政」の悪循環をいかに断ち切るかが重要な
課題となってきた。問題国の銀行は資金調達の制約から、貸出能力が大きく削がれ、こ
のことは欧州中央銀行(ECB)による単一金融政策が、ユーロ圏全体に十分に影響を与
えられないことを意味した。スペインの銀行の経営悪化が深刻化するなかで、「金融」
と「財政」の悪循環を断ち切るために、欧州共通の救済ファンドである欧州安定メカニ
ズム(ESM:European Stability Mechanism)の資金を銀行に直接資本注入できるように
すべきとの議論が高まった。現行システムでも ESM の資金を銀行への資本注入に使う
ことは可能であるが、その資金はあくまで政府に対して貸し付けられる。このため、銀
行の資本強化のため ESM から資金融通を受けると政府債務が増加してしまい、金融と
財政の悪循環のもととなる。
現在のEUの銀行監督システム下では、銀行免許は各国レベルで付与されるが、一カ
国で免許を得た銀行は他の加盟国でも自由に業務を行うことができる。銀行業務が多国
間にまたがるなかで、一行の経営悪化は、複数の国に影響を及ぼす。にもかかわらず、
監督業務は国ごとに行われており、その統一化が課題であった。ベルギー、オランダ、
ルクセンブルグで事業を行っていたフォルティス、フランスとベルギーで事業を行って
いたデクシアの経営破綻のケースは、国境を挟んで各国がそれぞれの処理を行い、調整
に時間がかかったことが問題視された。
以上のような課題への対応として、2012 年 5 月、欧州委員会は銀行同盟の創設を提
唱した。2012 年 6 月末の欧州首脳会議では、2012 年末までに統一した銀行監督システ
ムを創設することと、その設立を前提に、欧州金融安定ファシリティ(EFSF)もしく
はESM から直接銀行への資本注入を行うことが合意された。2013 年 6月には、ユーロ
圏経済財務相理理事会(ECOFIN)で、ESM による直接資本注入は 600億ユーロを上限
に、遡及適用についてはケースバイケースとすることが決められた。4
3.銀行同盟の4本柱
(1)統一された銀行の健全性規制:単一ルールブック(Single Rulebook)
EUの金融機関にかかわる健全性規制の統一化を図るため、2009年に欧州理事会の合
意で単一ルールブックの検討が開始された。現在欧州銀行監督機構(EBA:European
Banking Authority)がその作成の責任を負っている。
現状欧州での域内金融機関の健全性規制共通ルールには資本要求指令(CRD:Capital
Requirements Directive)がある。この指令そのものは 2006年にできたものだが、バーゼ
ル銀行監督委員会による必要自己資本ルールの改定、グローバル金融危機を受けたG20
での合意など国際的な金融規制の見直しの動きを踏まえ、改定が重ねられてきた。2011
年7 月に欧州委員会は第 3 次改定(CRDW)を提案。これはバーゼルVに対応、資本の
量・質の向上、資本バッファー要件の導入、カウンターパーティリスク捕捉の強化など
を内容としたものである。今回の改正では指令の改正(CRDW)と新規則(CRR:Capital
Requirements Regulation)の 2つに分けられ 1
、CRRには、@資本、A流動性、Bレバレ
ッジ、Cカウンターパーティリスク、D大口債権、Eディスクロージャーなどの規制が
盛り込まれている。この規制をより具体的、詳細化したものが単一ルールブックである。
CRDWとCRRは2013 年7 月に発効した。実施は2014 年1月からの予定である。
EBAは「単一ルールブックの Q&Aプロセス」を進め、関係当事者とのコミュニケー
ションを図ることで、より良い、効果的な規制ルールの構築を目指している。
(2)単一銀行監督制度(SSM:Single Supervisory Mechanism)
2012年 9月に欧州委員会より単一銀行監督制度(SSM)についての提案がなされた。
根拠法はEUの機能に関する条約(以下EU機能条約)127条 6 項 2
。主な内容は、以下の通りである。
〇 欧州中央銀行(ECB)がSSM加盟国のすべての銀行の健全性監督機関となる。ただ
し、中小の銀行については、免許や買収に係る事項以外の監督業務を各国の監督当
局に委ねることができる。なお、重要な銀行については、ECBが直接健全性監督を
担う。具体的には、銀行の許認可、健全性規制(自己資本、流動性、レバレッジな
ど)の遵守、金融コングロマリットの監督など。重要な銀行とは、以下の条件のい
ずれかを満たす約 150 行で、ユーロ圏の銀行資産の約 80%を占める。@資産規模
が300億ユーロ超、A資産規模が50 億ユーロ以上で設立国GDPの 20%超、B国内
経済にとって重要性が高いと各国監督当局が判断し、ECBが認めた銀行、C国境を
越えた活動が大きいとECBが判断した銀行、D公的支援を受けた/もしくは申請し
た銀行、E特別な場合でない限り参加国において重要な上位 3 行 3
。
〇 各国当局は引き続き日常の監督業務を行うほか、ECB に付与された監督業務の準
備・実行段階を担う。
〇 ECBは資本不足のおそれのある銀行に対して、早期介入を行う。
〇 ECB内部に監督理事会(Supervisory Board)を新設し、金融政策との分離を図る。
監督理事会は、SSM の規則や ECBの監督政策に関する重要事項の決定を行う。
〇 ユーロ圏以外の EU加盟国も希望すれば、SSMによる監督を受けることができる。
ECB における銀行監督体制
ECB が中核となることで、銀行監督と金融政策の利益相反を懸念する声も根強い。
たとえば利上げの局面で、銀行の健全性が問題となった場合の対応、また金融システム
の安定を図るために、健全性に問題のある銀行に流動性を供給することはないかなど。
しかしこの点については、国際的にみても何が最良かのコンセンサスはない。実例でみ
ると、この2つの業務を部分的に分離している国(米国、日本)、完全に別組織の国(オ
ーストラリア、カナダ、中国、スウェーデン、スイス)、一つの機関の下に金融政策と
銀行監督の機能を集中しているケース(香港、サウジアラビア、シンガポール)もある。
英国では銀行監督業務は1980 年代後半に中央銀行(BOE:Bank of England)から金融
サービス機構(FSA)に移されたが、2013 年には再び BOE に統合された。なおユーロ
システムに参加している中央銀行17行のうち11行は銀行監督業務を兼務しており、ノ
ウハウ、人材の面で十分なリソースがある。
1
EU法において、指令(directive)は加盟国に対してある目的を達成することを求めるものの、その方法
までは定めないような法の形態。加盟国は指令を受け国内で適切な法令を採択するが、その際に一定の裁
量を与えられる。一方規則(regulation)はそれ自体が執行力を持ち、国内において立法手続きを必要とし
ない。
2
EU機能条約 127条 6項:EU 理事会は、欧州議会と欧州中央銀行に諮問したうえで、銀行を含む信用機
関およびその他金融機関(保険会社を除く)の健全性監督に係る政策に関して特別な役割を欧州中央銀行
に対して、全会一致による特別立法手続きにより付与する。5
3
当初の欧州委員会案ではユーロ圏の全銀行 6,000行あまりをすべて監督対象とすることになっていたが、
事務量などの物理的問題や、政治的配慮(国内に多くの中小銀行をかかえるドイツは反対)などもあり、
ECB が直接監督するのは大手行のみとなった。ただし、ECB は SSM加盟国すべての銀行の監督機関であ
り、必要に応じて、いつでも各国当局に委託した中小の銀行の監督権限を ECBに戻すことができる。
(出所)井上(2013)6
(3)単一銀行破綻処理制度(SRM:Single Resolution Mechanism)
グローバル危機を受けた国際的な金融監督見直しの一環として、金融安定化理事会
(FSB:Financial Stability Board)は「金融機関の実効的な破綻処理の枠組みの主要な特
性」(2011 年 10 月)を公表した。このなかで、破綻処理は民間負担 4
により実施すべき
との原則が示され、それを反映する形で、2012 年 6 月欧州委員会は銀行再生と破綻処
理の枠組みに関する指令案(BRRD:Bank Recovery and Resolution Directive)を提案し
た。BRRDは破綻処理に対する統一ルールによって、各国の破綻処理システムのハーモ
ナイゼーションを狙ったものである。各国の破綻処理当局のネットワークを前提に、当
局間の調整・協力を通じて、銀行の破綻処理時の他国への影響を抑え、金融の安定につ
なげようとするものである。主な内容は以下の通り。
@ 銀行の再建・破綻処理計画の策定義務付け
A 当局に対する早期介入権限の付与
B 破綻処理方式の共通化・当局に対するベイルイン 5
権限の付与
C 各国当局の協調・破綻処理基金の設立
(目標積立額は付保預金残高の 1%、10年かけて銀行からの負債の規模やリス
クに応じた拠出金によって積み立てる 6
。預金保険基金との合同管理も可。)
2013 年 6 月の ECOFIN では、ベイルインにおける優先順位や各国の裁量権の範囲な
どの細かな点が決められた。
2013 年 7 月欧州委員会は単一破綻処理制度(SRM)の枠組みに関する規則案を提案
した。SRMは、BRRDより一歩進んだ、より中央集権的なシステムであり、@中央での
意思決定、A単一破綻処理基金創設により、破綻処理をより迅速かつ低コストで行い、
4
銀行破綻処理に必要なコストを、公的資金を使わずに、銀行の株主や債権者の負担あるいは銀行業界が
自ら拠出する破綻処理基金や預金保険基金などで賄う。
5
ベイルインとは、減資、債務の減免または自己資本への転換などを実施し、債務者のかかえた損失を株
主および債権者の負担によって処理すること。ベイルインは 2018年より適用。
6
2013年 6月の ECOFINでは目標積立額は付保預金額の 0.8%に引き下げられた。7
処理に必要な資金をより多くプールすることを可能にし、金融安定化という目的により
近付くことを目指す。現行条約では破産処理は加盟国の専管事項となっている 7
。SRM
の根拠法はEU機能条約 114 条(単一市場の設立およびその機能のために必要な措置を
認めた条項)。具体的な機能は以下の通りである。
@ ECBによる警告
ECBはSSM 傘下銀行の経営状況が著しく悪化し、破綻処理が必要と判断した
場合、警告を発する。
A 単一破綻処理理事会(Single Resolution Board)の設置
ECB、欧州委員会および関連する当局(当該銀行が本店や子銀行、支店を有す
る国)をメンバーとする単一破綻処理理事会が、破綻処理の方法や基金の活
用などを検討する。
B 欧州委員会による最終的な破綻処理の決定
単一破綻処理理事会の提案に基づき、欧州委員会が最終的な決定を行う。
C 当該国当局による破綻処理実施
D 単一破綻処理理事会による破綻処理の監視
単一破綻処理理事会は当該国当局による処理を監視、当局が適切な処理を行
わない場合には単一破綻処理理事会が直接介入することができる。
E 単一破綻処理基金の設置
SSM に参加する国(ユーロ国+任意で参加する非ユーロ国)のすべての銀行の
拠出によって積み立て、BRRD に基づく各国の破綻処理基金を置き換える。
基金の目標積立額は、加盟国全体の銀行の付保預金残高の1%、2011 年時点の
数値でみると約550億ユーロとなる。発効後 10年間で積み立てる。
欧州理事会は SRM案について 2013 年末までの合意を目指す。
(4)預金保険制度のハーモナイゼーション(DGS:Deposit Guarantee Scheme)
EUでは1994 年の預金保険指令(DGSD:Deposit Guarantee Scheme Directive)によっ
て、各国の預金保険制度に最低限のハーモナイゼーションが求められている。2009 年
の指令で保護限度額は、当時の 2 万ユーロから 2010 年 6 月に 5 万ユーロ、2010 年 12
月に 10 万ユーロに引き上げられた。現行制度は各国の裁量範囲が大きく、国による制
度の差が金融市場の安定を阻害することから、2010 年7 月にはDGSDの改正案が出され
7
米国では破産処理は数少ない連邦政府の専管事項の一つである。8
た。この改正は、@各国の制度のハーモナイゼーション(対象範囲、払い戻し手続きな
ど)、A預金者への払い戻し期間短縮(5 営業日以内、2016年までは 20日以内でも選択
可。その場合でも 5,000 ユーロは 5 営業日以内)、B十分な規模の預金保険基金の確保
(付保預金の 1.5%、積立期間は15 年。リスクを反映した可変保険料率の導入 8
)など
が主な内容であった。この改正は、欧州議会とEU理事会の間で合意ができておらず、
まだ実現はしていない。
なお、DGSD改正案提出時の欧州委員会のレポートによれば、汎EUの預金保険制度に
ついては、@単一預金保険機関の創設、A追加的にEUレベルの預金保険スキームを作
る、B既存の各国システムのネットワーク化(相互借入の制度を含む)の3つが検討さ
れた。同レポートは、「@はコスト面で効率化が期待され、最も有力な候補であるが、
法的な問題が残るため、2014 年までにさらに議論を進める 9
。Aは制度をさらに複雑に
するだけで望ましくない。Bは@より制度創設にかかわる法的ハードルは低く、第 1ス
テップとしてはBが望ましい。相互借入制度が認められれば、預金者の信認も高まる」
としている。なお、欧州委員会の改正案には 2020 年の実現を目指し、相互借入制度が
含まれている。
4.銀行同盟に期待される効果
欧州の金融機関のバランスシートが劣化し、金融システムへの信認が揺らいでいるな
かで、銀行監督の一元化は各国の監督当局への信認の違いから分裂の危機に陥っている
金融市場を救うことになる。ECB の監督理事会が各国の監督当局との協力のもと、厳
しい資産評価を行い、適正に処理することで、投資家や預金者の金融機関への信頼を回
復し、金融市場を再統合する。それにより、金融機関の貸出能力も回復し、ECB の金
融政策の波及を可能にする。
EU の非ユーロ国にとっても、金融市場の統合を進め、より効率的で安定的な金融シ
ステムを作り上げる効果が期待される。特に国内で、ユーロ圏の銀行のプレゼンスが高
い東欧諸国にとっては、国として銀行同盟に参加するしないにかかわらず、影響を受け
ることになろう。
8
「汚染者負担原則(polluter pays principle)」に基づき、リスクが高い銀行は普通の銀行より高い保険料率
を求められる。
9
欧州委員会によれば、単一預金保険機関を創設した場合、管理コストの削減は EU全体で年間 4,000万ユ
ーロにもなる。また預金保険基金の規模が大きくなることで、大型の銀行破産があってもそのインパクト
は個別国の預金保険基金の場合より相対的に小さいことがメリットである。9
5.今後のプロセス・課題:より完全な銀行同盟にむけて
4本柱 項目 対象 欧州委員会
提案
加盟国
合意
欧州議会
採択 実施時期
規制 必要資本指令/規則(CRDW/CRR) 全EU 2011/07 2012/05 2013/04 2014/01
監督 単一銀行監督制度(SSM) ユーロ国+
非ユーロ国(任意) 2012/09 2012/12 2013/9(予) 2014後半
銀行再生・破綻処理指令(BRRD) ユーロ国+
非ユーロ国(任意) 2012/06 2013/06 2013末(予) 2015/01
単一銀行破綻処理制度(SRM) 全EU 2013/07 2013末(予) 2014春(予) 2015/01
預金保険 預金保険指令(DGSD) 全EU 2010/07 2011/06 ?? ??
(資料)欧州委員会リリースその他各種報道より作成
破綻処理
銀行同盟:今後のスケジュール
銀行同盟の主要な柱のうち、最も早く実現が期待されていた SSM については、当初
の予定では2012年末までに手続きを終え、2013 年初から稼働の予定であったが、手続
きは遅れている。今後SSM 協定案が欧州議会で審議され、早ければ 2013年 9 月にも採
択が期待されている。採択されれば、その1年後の2014年後半には ECBによる銀行の
直接監督が開始される。
それに先立ち、ECBはSSM監督傘下に入る予定の銀行の事前資産評価の準備を進めて
いる。事前資産評価は 2014 年第 1 四半期に予定され、その後第 2 四半期にはEBAによ
るEU全体の銀行へのストレステストが予定されている。過去にEBA(およびその前身
である欧州銀行監督委員会:CEBS)の下で行われたストレステストが、その後の対象
銀行の破綻を予見できず、投資家や預金者の銀行監督・銀行セクター全体への懸念につ
ながったことは記憶に新しい 10
。ECBが行う資産評価は、監督当局としてのECBへの信
認を占う重要な一歩となろう。ECBの資産評価の結果次第では資本不足となる銀行が出
てくる可能性があり、その場合に資本補填するバックストップの存在が大変重要である。
SRMが早期に機能を開始し、破綻処理基金からの資金融通が速やかにできることが望ま
れる。
SRM については、2013 年内に合意に達することが目途とされ、欧州議会の現会期中
(2014 年春)に採択、2015 年 1月から稼働開始が可能とされている(2013 年 6 月、欧
州理事会)。しかし、解決すべき問題はまだ残る。たとえば欧州委員会案について、ド
イツは意思決定に関しての欧州委員会の役割が大きすぎると反発している。欧州委員会
は、破綻処理理事会は法的に最終決定を行う権限を持たないためと説明している。
国内に脆弱な金融機関をかかえ、ESMからの支援に頼りたい南欧を中心とした諸国は
10 EBAには金融機関に対する直接監督権限が与えられておらず、ストレステストについても各国当局の情
報に頼らざるを得なかったこと、また各国政府から EBAに政治的圧力があったとの見方もある。10
迅速な銀行同盟の稼働開始を望んでいる。他方、EUの最大の支援者であるドイツ国内
では、銀行同盟は南欧の銀行を北部の納税者の犠牲によって救済するものとの批判も強
く、9 月 22 日に総選挙を控えたメルケル政権にとっては頭の痛い問題である 11。非ユ
ーロ国では、銀行同盟によりユーロ圏が結束を強めることに伴う自国の不利を懸念する
英国と、ユーロ圏の銀行との結びつきが強い東欧諸国では立場を異にする。今後の交渉
にはまだ紆余曲折があろう。
また、預金保険制度を統合するための単一預金保険基金を安定的に運営するには、最
終的なバックストップとして財政による裏付けがあることが望ましく、EU レベルでの
財政資金もしくは各国の負担についての事前コミットメントが必要である。この点につ
いての合意は非常に困難が予想される。こうしたなか、前述のように欧州委員会では単
一預金保険機関の創設が効率的で望ましいとしつつも、当面の目標を各国の預金保険制
度のハーモナイゼーションにおいている。このため、銀行同盟は不十分だとの批判(フ
ィナンシャル・タイムズ紙)もある。
SSMについては、手続きの迅速化を図るため、根拠法としてEU機能条約 127 条 6 項
が適用された。この条項はECBに金融政策の枠組みのなかで監督権限を付与することを
規定したもので、この結果、厳密には金融政策と監督政策との分離ができていない。こ
の点は今後問題化・訴訟に発展するおそれもあり、長期的には条約改正にまで踏み込む
べきとの指摘(国際通貨基金:IMFレポート)もある。また、SSMへの非ユーロ国の参
加については、SSMの意思決定に際し、非ユーロ国の声が十分に反映されない(非ユー
ロ国は監督理事会には参加できるが、ECBの最高意思決定主体である政策理事会には非
ユーロ国は参加できない)という問題も残る 12
。
* * * * *
長い目でみれば、銀行同盟は、欧州が目指す、@金融枠組みの統合、A予算枠組みの
統合、B経済政策の統合、C民主政治の正当性と説明責任という統合の深化 13にむけて
のプロセスのなかで、@の金融統合の根幹部分となる。ゴールはまだ遠い先かもしれな
いが、まず一歩を踏み出した欧州のリーダー達の努力は称賛に値しよう。パズルのピー
スを埋めるように一つずつ積み上げていくことで、当初は到底無理に見えていたことを
実現していく。それが欧州の歴史だったことを忘れてはならないのではないか。
11 銀行同盟を巡るドイツ国内の議論については、国際通貨研究所国際金融トピックス No.226 「ユーロ圏の
銀行同盟をめぐり二分されたドイツの論調」参照。http://www.iima.or.jp/Docs/topics/2012/226.pdf
12 なお、非ユーロ国からは、SSM創設に伴い、EUの銀行監督機関である EBAの機能が形骸化し、SSMに
入らない非ユーロ国の発言権が低下するとの懸念もある。これに対しては、今回の EBA規則改正で、EBA
の意思決定において、SSM参加国と非参加国それぞれで単純多数決を求める二重多数決が採用されること
になる。
13 ファンロンパイ欧州理事会議長「真の経済通貨同盟にむけて:Towards a genuine Economic and Monetary
Union」2012/6/2611
銀行同盟 統一監督 統一破綻処理 統一預金保険
オーストリア 支持。非ユーロ国にも開放すべ
き。 支持 安定的な危機管理のインフラが
必要 支持
ベルギー 支持 銀行同盟の基本 政府債務管理の協力が必要 支持
キプロス 必要 支持 破綻回避の仕組みが必要
エストニア 支持。非ユーロ国の参加が望ま
しい。
支持。すべての銀行をECB傘下
に。 安定を維持するために効果的
フィンランド 支持だが、慎重に進めることを望
む。 支持 制度は支持。統一基金は支持し
ない。 自国での保証への影響を懸念
フランス 好意的 支持 支持。預金保険の統一とともに必
要。
支持。破綻処理の統一とともに必
要。
ドイツ 支持だが、慎重に進めることを望
む。
支持。金融政策との分離が不可
欠。
支持だが、慎重に進めることを望
む。
支持だが、慎重に進めることを望
む。
ギリシャ
アイルランド 好意的。消費者にフレンドリーな
ものとすべき。 支持 支持 支持。自国の銀行は資本増強が
喫緊の課題。
イタリア 好意的 支持 理論的には支持。より民主的な
手続きを。 支持
ルクセンブルグ 慎重ながら好意的。目指すものを
もっと明確にすべき。 支持 再生より予防を重視すべき。 必要資本の上乗せが銀行の収
益に与える影響を懸念。
マルタ 財政への悪影響を懸念。 支持
オランダ 支持だが、段階的に進めることを
望む。 支持 条件付きで支持 財政移転によるモラルハザードを
懸念。
ポルトガル 支持
スロバキア 支持 好意的
スロベニア 支持。まずは国際的な大銀行か
ら。
スペイン 強く支持 強く支持 好意的 支持
ブルガリア 概ね支持、参加には意見が分か
れる。
ユーロ圏の大銀行のプレゼンス
高く、影響を受けざるを得ない。
チェコ 将来の参加の可能性を排除しな
い。
ユーロ圏の大銀行のプレゼンス
高く、影響を受けざるを得ない。
リスクの相互負担に伴う危機伝
播を懸念。 資本逃避を懸念。
デンマーク すべての選択肢を考慮中。 非ユーロとして参加することの不
利を懸念。
定期的に保険料を支払うなら支
持。
ハンガリー 将来の参加の可能性を排除しな
い。
ラトビア 概ね支持、参加には懸念。
リトアニア 発言力低下を懸念。 懐疑的。オブザーバーであれば
参加を検討。
ポーランド
概念には反対しないが、自国へ
の影響を懸念。自国にメリットあ
れば参加。
懐疑的 不可欠。自国当局にも規制権限
を残すべき。
より豊かな国の預金を保護するこ
とに後ろ向き。
ルーマニア 立場は不鮮明。自国の銀行の競
争力悪化を懸念。
スウェーデン 現段階では参加せず。 参加せず。EUの分裂を懸念。
コストの相互負担、議会の自国
財政コントロールがきかなくなる
ことを懸念。
資源が十分ある国にとっては差
別的。
英国 支持するが、参加せず。 合意を歓迎。SSM部外者の利益
も守られるべき。
既存のEU危機管理策との関係に
ついて疑問。 CRDWの必要性について疑問。
コメントはないが、EUへの依存を考慮すれば、銀行同盟に入らないことは考えにくい。
(資料)The CityUK, European Banking Union, 2013/1より作成。
(参考) 銀行同盟に対する各国の見方
<参考文献>
IMF Staff Team, A Banking Union for the Euro Area, IMF Staff Discussion Note, 2013/2
Nicolas Veron, A Realistic Bridge Toward European Banking Union, Bruegel Policy
Contribution 2013/6
鈴木敬之「EUにおける銀行同盟の議論」預金保険機構 2013/5
井上武「欧州における銀行監督を巡る最近の動向」金融庁金融研究センター2013/6
Joeg Asmussen, Member of the Executive Board of the ECB, Building Banking Union (Speech)
2013/7
欧州委員会プレスリリース各号。12
21. 2013年9月07日 20:58:53 : 7qYCehaDEQ
12へ解けていて沈殿しないものでも、何か混ぜれば沈殿するんでないですか。
素人ですが。
22. 2013年9月07日 20:59:20 : 7a485pUwzQ
個人で日本国国債を大量に保有している人々はかなりいる。
安全な投資先というより寝かせて大丈夫な大金庫でもある。
日本国国債を持っている人で不安がっている人にあったことはない。
個人的には、一部の人は金利が上がるのを期待している。
しかし、大多数の人は安定感を望んでいる。
現在は、政府と日銀が不安定要素を作り出そうとしている。
おかしな話だ。
03. 2013年9月07日 21:01:16 : niiL5nr8dQ
9月ECB政策理事会:経済見通し上方修正も政策金利の下方バイアスは維持
2013/09/06
伊藤 さゆり
経済研究部
電話番号:03-3512-1832
e-mail:ito@nli-research.co.jp
経済・金融フラッシュ2013/09/06全文ダウンロード(230KB)
欧州中央銀行(ECB)は、5日の9月政策理事会で7月に導入したフォワード・ガイダンスを確認し、政策金利を据え置いた。スタッフ経済見通しは僅かに上方修正されたが、緩やかなペースでの景気回復とインフレ圧力の抑制という見通しに変わりはなく、見通しのリスクも「下方」で据え置いた。
ECBのガイダンスにも関わらず、金利は上振れやすくなっていることから、ドラギ総裁は景気に対する慎重な判断を強調して、市場の過剰な反応を牽制した。過剰流動性の水準も「適正」とし、「必要に応じて行動する用意」があることも強調した。
ECBは2015年まで超低金利政策を継続する見通しである。
( ガイダンスを確認、政策金利は据え置き )
欧州中央銀行(ECB)は、5日に9月の政策理事会を開催した。7月に導入したフォワード・
ガイダンス(政策金利は長期にわたり(an extended period of time)、現在の水準か、それより
も低い水準に留まる)を確認、政策金利の据え置きを決めた。
ECBのフォワード・ガイダンスは、「長期」が念頭に置いている期間や、ガイダンス停止の目安
となる指標や水準を特定していない。先月、7日に英国の中央銀行・イングランド銀行(BOE)
が採用した「失業率7%」を閾値とし、四半期毎に作成する「インフレ報告」で向こう3年間の失
業率予測を公表するガイダンス(注1)に比べると、ECBのガイダンスはあいまいである。7〜8
月の理事会後の記者会見ではガイダンスの解釈を巡って多数の質問が出た。
今回の記者会見でも、ガイダンスの明確化に関する議論の有無が問われたが、ドラギ総裁は「フ
ォワード・ガイダンスには質的なガイダンスと量的なガイダンスがあり、政策理事会は質的なガイ
ダンスを維持することで全員一致している」と述べ、失業率など特定の指標を政策金利の下方バイ
アス解除の条件として採用する意思がないことを明言した。
(注1)概要については、Weekly エコノミスト・レター 2013-08-09「イングランド銀行のフォワード・ガイダンス−
失業率7%が超低金利政策解除の目処」をご参照下さい。
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2013/we130809eu.html
( スタッフ経済見通しは僅かに上方修正 )
ユーロ圏の経済指標には、先月 14 日公表の4〜6月期GDPが前期比 0.3%と7四半期ぶりのプ
ラスに転じるなど、ようやく下げ止まりの兆候が表れて来た。4〜6月期の成長率は、天候要因の
反動などで実勢以上に強めの数値となった部分があるが、7〜9月期に入っても、実質GDPと連
動性が強い総合PMI(購買担当者指数)が活動の拡大と縮小の分かれ目となる 50 を上回るなど
回復基調は続いていると思われる。
5日に公表されたECBのスタッフ経済見通しは、成長率見通し(以下はレンジの中央値)は 13
年前年比マイナス 0.4%、14 年同プラス 1.0%で、前回6月の同マイナス 0.6%、同プラス 1.1%か
ら 13 年は上方修正、14 年は下方修正された。インフレ見通しは、13 年が前年比 1.5%、14 年同 1.3%
であり、前回6月の同 1.4%、同 1.3%から 13 年は上方修正、14 年は据え置きであった(図表)。
修正幅はいずれも僅かであり、緩やかなペースでの景気回復とインフレ圧力の抑制という見通しに
変わりはない。経済見通しに対するリスクも「下方」で据え置いた。
図表1 ECB/ユーロシステムのスタッフ経済見通し
下限 上限 中央値 下限 上限 中央値
実質GDP成長率 前回(13年6月) -1.0 -0.2 -0.6 0.0 2.2 1.1
前回(13年9月) -0.6 -0.2 -0.4 0.0 2.0 1.0
インフレ率(HICP) 今回(13年6月) 1.3 1.5 1.4 0.7 1.9 1.3
今回(13年9月) 1.4 1.6 1.5 0.7 1.9 1.3
2013年 2014年
(注)3月と9月はECB、6月と12月はユーロシステムのスタッフによる予測
(資料)ECB
( ドラギ総裁は市場の金利上昇期待を牽制。3年物資金前倒し返済でも過剰流動性の水準は「適正」 )
政策金利のバイアスを下方とするガイダンスにも関わらず、ユーロ圏の金利は経済指標の改善に
よって上振れやすくなっている。ドラギ総裁は、「私は景気の回復に対してとてもとても慎重であ
る」、「熱狂に加わることはできない」、「景気回復の芽はまだとてもとても若い」といった表現で景
気の先行きに対する慎重姿勢を強調、市場金利の過剰な動きを牽制した。
金利上昇は3年物オペ資金の前倒し返済などで過剰流動性の削減が進みつつあることも関係して
いると思われる。ECBは2月の月報に「過剰流動性が 1000 億ユーロから 2000 億ユーロのレンジ
を下回ると短期市場金利の低位安定効果が薄れる」との見方を示している。この点について、ドラ
ギ総裁は、「過剰流動性は(2度目の3年物資金供給後の)ピークの 8000 億ユーロから 2500 億ユ
ーロに減少」しているが、その水準は「適正」であり、域内の金融市場の分断が緩和しつつあるこ
との表れとして前向きに評価した。また、過剰流動性の水準と市場金利の関係については必ずしも
「安定的ではない」し、「必要に応じて行動する用意がある」ことも改めて強調した。
( OMT成功の鍵は目標設定と制度設計 )
ECBの非標準的手段の縮小は、資金供給残高の縮小以外でも進みつつある。国債の買い入れ残
高は、1年前に導入を決めた新たなプログラム・OMTの導入で新規買い入れを停止したSMPの
残高が償還によりピーク時の 2193 億ユーロから8月末には 1907 億ユーロまで減少、金融機関が発
行するカバード・ボンドの買い入れ残高もピークの 707 億ユーロから 599 億ユーロまで減少している。
OMTについては、未実行のままユーロ圏の国債市場の安定化という目的を遂げたことになる。
OMTがこのような形で効果を発揮した理由について、ドラギ総裁は「ユーロ崩壊というテール・
リスクに対するプレミアムに対処するという現実的な目標設定と、条件付きで金額無制限の買い入
れを行うという制度設計に対する信頼」を挙げた。
( ECBの政策金利据え置きは 2015 年まで続く見通し )
ECBは 2015 年まで超低金利政策を継続すると見ている(注2)。今回公表されたECBのスタッフ
見通しのとおり、ユーロ圏経済の回復は極めて緩やかなペースに止まり、内生的なインフレ圧力は
弱い。債務危機国を中心とする金融システム健全化への取り組みも道半ばであることなどが理由で
ある。
(注2)ユーロ圏の経済見通しについては、9月 10日発行予定のWeekly エコノミスト・レター をご参照下さい。
http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2013/flash13_114.pdf
07. 2013年9月07日 21:04:49 : TRWhLjypVw
保守政治家は原発や放射能について理解が不十分なので対策は規制庁・規制委任せ。原発・放射能に詳しい左派系の政治家はメディアにバッシングされる可能性があるので反対の立場から十分にメッセージを発することができない。専門家も反対派は電波メディアでの露出が不十分で外国に向けて説得力に足る説明をすることが困難。こんな日本の現状で外国から安全であると信用を得ることは難しい。韓国の対応はまともな方じゃないだろうか?
08. 名乗る程の者ではござらぬ 2013年9月07日 21:05:04 : jKMTQo9418XnM : FfVpeRxDSs
>>06
給料が上がったって、畜生のてめぇは、エサがちょっと増えただけじゃねぇのか。
03. 2013年9月07日 21:05:06 : 7a485pUwzQ
零細企業に死を・・消費税は劇薬である。
淘汰のために使われる税ではないだろうか。
02. 2013年9月07日 21:05:23 : niiL5nr8dQ
短期経済予測(2013年9月5日)
(経済グループ)
エグゼクティブ・サマリー
1.インド、ブラジルなど新興国へ流入していた資本が米国などへ逆流
米国では、家計の過剰債務調整が進み、成長が加速するための土台が整ってきた。新年度予算成立、連邦政府債務上限引き上げなどのハードルを政治が乗り越え、さらに歳出自動削減を9月末に停止できれば、2014、15年は高成長が見込まれる。そのため、FRBは9月18日の会合でQE3(量的緩和第3弾)の縮小(資産購入の減額)に動く可能性が高い。政策金利引上げは2015年まで見込まれないが、長期金利はQE3の出口を見越して上昇し始めた。
結果、これまでより高い利回りを求めて新興国に流入していた資本が逆流し始めた。インド・ルピーやブラジル・レアルなど新興国の通貨安が6月以降急速に進行。対外債務の規模(GNI比)が1997年のタイが75%だったのに対し、2011年のインド18%、ブラジル17%と低く、アジア通貨危機の再来の可能性は低い。しかし、これら新興国では、通貨防衛のための金利引上げで、減速していた景気がさらに冷え込んでいる。
ユーロ圏では、2013年4〜6月期実質GDPが7四半期ぶりにプラス成長(前期比年率1.1%)となったが、ドイツが主にけん引した結果で、周辺国では景気後退が続いている。銀行同盟、財政統合など共通通貨ユーロを維持するために必要な制度整備も遅々として進んでおらず、9月22日のドイツ総選挙後も情勢は変わりそうにない。欧州の景気低迷は長期化が見込まれる。
中国は海外との資本取引を規制しているため資本流入と逆流の影響はほとんど受けていない。しかし、これまでの投入量を増やすことによる高成長は、生産年齢人口が2011年をピークに減少していることや、所得格差の拡大、環境問題の増大などから、持続不可能。習・李新体制も、生産性向上による成長への経済構造改革を行うと同時に、城鎮化(都市化)による需要創造で7%程度の潜在成長力へのソフトランディングを図っている。ただ、期待成長率の低下による一時的な投資急減のリスクは抱えている。
2013年の世界の実質GDP成長率は、世界全体が3.1%と前回予測から0.2%下方修正で、2012年成長率3.3%をわずかながら下回る。2013年の米国は1.7%と前回予測より0.1%下方修正も、2013年後半以降成長は加速すると見込む。ユーロ圏は、2013年▲0.6%、2014年0.1%と景気低迷が続く。新興国経済は5.0%と、前回予測より0.4%下方修正。インド4.4%は1.1%下方修正、ブラジル2.0%、中国7.5%はともに0.3%下方修正。
2.日本経済は2014年度景気腰折れ回避も、デフレ脱却、インフレ目標2%達成は困難
日本経済は、2012年4月から景気後退に陥っていたが、11月を底に景気回復局面にある。2013年4〜6月期実質GDP成長率は2.6%と3四半期連続のプラス成長となった。
「この勢いなら消費税率引き上げの景気下押し効果を乗り越えられる」「今上げないでいつ上げる」との意見が多く、本予測でも2014年4月に5→8%、2015年10月に8→10%の消費税率引き上げを前提とした。しかし、2014年4月3%分の引き上げで家計の可処分所得が8兆円減少する。限界消費性向を0.3とすると、2.4兆円(GDP比0.5%)の有効需要が減少することになりインパクトは大きい。本予測では、投資減税、規制改革、公共投資などの補正予算を含む新たな経済対策で2014年度に2兆円の有効需要が追加されると前提して、2014年度成長率は0.1%とかろうじて景気腰折れ回避と予測した。しかし、この成長ペースでは、2015年度までにデフレ・ギャップが解消しないため、デフレを脱却して「2年程度でインフレ目標2%」を達成することは困難な見通し。
10月上旬に予定されている安倍首相の消費税率引き上げを巡る決断と、年末までに組み上げられる新たな経済対策によっては、本予測は見直しが必要になる。
世界経済の見通し
世界経済の見通し
注:暦年ベースのため、日本の値は下表の年度ベースと異なる
資料:IMF、予測は日立総研
http://www.hitachi-hri.com/research/projection/short_1309.html
07. 2013年9月07日 21:05:30 : kXX0mVDAHo
右腕に覚醒剤注射をして絆創膏で出血をとめたばかりの安倍総理
http://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/q77/s720x720/1170752_403991059724343_1156948481_n.jpg
07. 2013年9月07日 21:06:12 : xxpM7jkFPI
『こういうのをねぇ、‘テキ屋の口上’っていうんだよ。』
11. 2013年9月07日 21:06:36 : 7a485pUwzQ
朝日新聞は戦前と変わったのか。
01. 米犬 2013年9月07日 21:07:46 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
さっさと返還してもらうのが沖縄県民の願いなのだろう。一秒でも早く変換してもらって県民の喜ぶ顔が見たいね♪
05. 2013年9月07日 21:08:26 : Q82AFi3rQM
よくわからない記事の内容でした。
韓国が「姑息で卑劣」な言動で日本のオリンピック開催を妨害している、というのが
この記事筆者の考えのようです。
しかし、日本人の半分以上は日本でのオリンピックに賛成していません。
韓国が卑劣であるなら、日本政府のあの、卑劣さはどう思いますか。
猪瀬都知事はなんといったか。放射能汚染の問題を記者会見でたずねられて
「東京は大丈夫です」
と言った。
福島と東京距離はチェルノブイリとヨーロッパとの距離より格段に短い。
現に、東京どころか関東地方から日本全域が汚染されているのに、猪瀬氏
は「東京(のみ)は大丈夫」との意味の発言をしたと受け取られており、
世界から「なに言ってんだろう」と怪しまれている。
韓国どころか、どこがどのように妨害、中傷しようが、事実が決着をつけ
るでしょう。
こういう記事を拝見すると、あんまりにも視野が狭くてあきれますワ。
韓国が何言おうが情勢はそんなことと関係なく進んでるんだから。
こういう記事の発表元はほんとーに世界のニュースを知らないのね。
ネット時代にこんな意見が公に出てくること自体不思議ですよ。
まったく。
8430. 2013年9月07日 21:09:45 : bDBUl7kQxQ
LCVのHPではアーカイブで個々の花火が観れるそうですよ。
競技花火のいいけど、やっぱスターマインだべ!?
これが終わると一気に秋・・・淋しいね〜。
岸田、小野寺って誰?笑
62. 2013年9月07日 21:10:41 : 9JmG6zjZlM
こちらを↓
「放射性廃棄物はどこへ」
http://vimeo.com/24948507
これを見れば、大西洋や北海で採れた魚も食べれない。
55. 2013年9月07日 21:12:14 : kXX0mVDAHo
>>54
↑
例によって、藤島の投稿につきものの、「足跡」を持たぬオバケによる狂信的な藤島マンセー書き込みw
27. 2013年9月07日 21:12:35 : k2iJnCyr2M
>>26 おじゃま一郎
↑
01. 2013年9月07日 21:15:52 : niiL5nr8dQ
【P7-13】
総論
これからの団塊世代の社会参加
株式会社博報堂新しい大人文化研究所 所長
本誌編集委員
阪本節郎
団塊世代は現在60代前半となっている。この「団塊の世代の社会参加」を考えるときに、団塊世代がリタイアを始めた2007(平成19)年から語られてきた団塊世代への期待と失望、さらに団塊世代が起こしたこれまでの社会変化を振り返ってみたい。
団塊世代の就業ビジネスで成功しているのは、小規模事業体のための経営アドバイザーだともいわれる。「高齢者の社会参加」が彼らからまた変わる可能性がある。なぜそういえるのか、それを探るところからはじめたい。
1 団塊の世代のインパクト
「団塊消費は起こらなかった」。これが、しばしばマスコミや有識者あるいは企業関係者の間で、団塊の世代について語られることである。それは、団塊の世代が定年退職をはじめた2007年の直前に喧伝(けんでん)された団塊消費が、実際には起こらなかったことによる。
端的にその答をいえば、「“送り手が思うようには”消費してくれなかった」のである。団塊の世代論はたくさんの人が語っているが、その多くは「自分たちが想い描く団塊の世代像」があって、実情がそうではないということに悲観し、この世代は駄目だと結論づけたりする。もっと冷静に見ていかなければ、この世代は見えてこない。
団塊の世代とは、1947(昭和22)年から1949年の3年間に生まれた人たちでこれを真正団塊世代といい、約700万人である。さらに1951年生まれまでの5年間を広義の団塊世代といい、約1000万人となる。現在61〜66歳である。ちなみに、2012年の出生数(年間)が103万3000人(厚生労働省「人口動態統計」)なので、単純計算で現在の新生児の倍以上となる。
この数の大きさがこれまで社会にインパクトを与えてきた。1960年代後半、彼らが若者のときにロックやポップスなどの若者音楽が中心になり、ジーンズとミニスカート、男子の長髪が社会風俗の全体的な基調となった。それまでまったくといってよいほどなかったものが一気に当たり前の風景となり、それが今日まで続いている。これを「団塊ファーストウェーブ」と呼ぶ。
次は1980年前後、家族を持ってニューファミリーと呼ばれた頃、ワゴン車が乗用車として初めて本格的に登場した。これもいまや当たり前となっている。これが「団塊セカンドウェーブ」である。
そして、現在リタイアが始まって5年経ち、彼らは60代の前半となった。2回の波に共通しているのは「私生活」で社会を変革したということである。彼らは公的な生活というよりも「私生活」において、また組織よりも「“個人”とその集まりとしての集団」で変えてきた。リタイアということは基本的に「私生活」と「個人」中心の生活に入るわけで、それがこれからの「団塊世代の社会参加」を考える際にもきわめて重要なカギになる。
2 動き始めた団塊世代
社会参加に入る前に、企業活動においても売上収益の源泉となる“消費”が既に動き始めているので、振り返ってみたい。
たしかに団塊の世代の消費は2007年に送り手が期待したようには爆発しなかった。それはなぜかというと、まずは彼らの内的要因が考えられる。彼らは定年退職したのであって、退職金は得たものの基本的に給与は入らなくなる。雇用延長されたとしても、少なくともそれまで通りには入らない。従って、まずは貯蓄して、定年後の生活の様子をみるということになる。当然のことである。最初から爆発はあり得なかった。これが2007年である。そして、翌2008年にリーマンショックが起こった。これがトドメを刺した。団塊男性は、リタイアしたら株でひと儲けして、奥さんを連れてビジネスクラスでヨーロッパに旅行に行こうと思っていたら、とてもそういう状況ではなくなったのである。
定年後の生活がようやく見えてきた2010年頃から徐々に消費が顕在化してきた。どこにそれがあらわれたかといえば、まず「国内旅行」、続いて「海外旅行」である(図表1)。それは日々の新聞を見ればよくわかる。夕刊紙と土日の新聞の広告欄は、国内旅行・海外旅行の広告が満載されている。しかもこれらは直接購入申込みを受ける広告であり、日々それを見て申込みをする人たちが溢れるようにいるので、成立している。
退職金の使い道の3位は「リフォーム・建て替え」であり、4位は「普段の料理・食事」、そして6位は「ドライブ・クルマ」であり、生活全般にわたって消費がなされている。
実際、われわれが2007年に実施した調査でも、定年直後は半分を貯金に回すが、定年後の生活全体では、投資運用と消費をふやすと答えていた(図表2)。
いままでの高齢者というと「貯蓄」がすべてだった。そこに「投資運用」が加わるのが団塊世代の特徴だ。これが大きな動きになっているのが現在のアベノミクスなのである。アベノミクスは個人投資家の動きがドライブをかけたといわれるが、数の少ない富裕層だけではそうはならない。実際、2013年の各企業の株主総会は、分散開催されたことで団塊世代の個人投資家が多く出席できたと、マスコミでも報道されている。「投資で稼いで消費」するのが団塊世代である。
実は、こうした傾向は、現在の40代バブル世代で頂点に達する。バブル世代は「貯蓄よりも消費」というところにまで行き着く。その意味で「投資で稼いで消費」という傾向は団塊世代だけのものではなく、今後の定年世代は基本的にそうなる可能性が高い。いずれにせよ、団塊世代がその先駆けなのである。
3 団塊世代から起こる転換
これまで「高齢者=貯蓄=塩漬け=非消費」が一般的な見方であり、実際、これが日本の個人資産1400兆円を形成してきた。団塊世代の「投資で稼いで消費」は、これを大きく転換する。2014年1月にスタート予定のNISA(小額投資非課税制度)がここに拍車をかける可能性がある。
同様のことが“社会参加”をはじめ多くの面でも起こる。最大の変化は、「弱者・受益者としての高齢者」からの転換である。団塊世代を含むいまの60代は、「ジーンズの似合う50代以上でありたい」と思い、「50歳を過ぎたら年をとらない」自分であり、「何歳になっても若々しい気持ちを持ち続けたい」と思っている。さらに、いまの60代の7割は「何歳になっても若々しい見た目でありたい」と思う、かつてない60代なのである(図表3)。つまり、「生活現役意識」がきわめて高く、「会社はリタイアしても社会はリタイアしない“生涯現役生活者”」である。「弱者・受益者としての高齢者」から「生涯現役生活者」への転換だ。それが「高齢者の社会参加」にも変化を起こす。端的にいえば「支えられる側」から「支える側」への転換だ。
4 団塊世代の社会参加
こうした転換が「社会参加」にどう現れるのか。とりわけ2013年は、2007年のリタイア組が65歳に達し始め、雇用延長をしたとしてもその期間が終了し本格的なリタイアに入るといわれる。彼らがどうしていくのかは今後の社会全体にも大きく関わってくる。
まずは、日常生活レベルの「社会参加」から考え、次に彼らの仕事へとみていきたい。
(1)自分にできる社会参加
団塊世代の最大多数が思うのは「自分なりにできる社会参加」だと思われる。「環境や福祉などの『社会的なテーマに有効な商品やサービスを日常生活の中に取り入れることが満足に繋がる』時代に」という質問に共感する割合が、60代で64%に達する(図表4)。
その結果、環境問題への貢献を考えて、クルマであれば「ハイブリッド車」にしたいと思い、リフォームをするのであれば、住まいをユニバーサルデザイン仕様にしつつ同時に「太陽光パネル」を設置しようかとなる。
日常生活においても、自分にできることで何らかのかたちで社会に参加し貢献したい。これはいままでの弱者・受益者としての高齢者の転換だ。
(2)仕事・社会貢献活動・趣味
@これまでの仕事を活かした活動
「社会参加」で団塊世代もまたその次の世代も最も意向が高いのは「これまでの仕事を活かした活動」である。雇用延長も一区切りになるときに、何をしていくのか。
まずは、そのなかでもさらに雇用延長をして同じ会社で仕事を続ける人たちがいる。その人たちは70歳定年、さらには100歳の現役サラリーマンになっていく。これは大企業よりもすでに中小企業で進んでいる。むしろ、中小企業が先駆けになる可能性が高い。
では、雇用延長が終わり、完全リタイアした人たちはどうか。例えば、NPO活動に団塊男性が入ってよくいわれるのが、会社での役職を披露して嫌われるという話である。そうではなく、自分が身に付けたものをどう活かすのか。例えば、NPOでは経理の専門家がいないことも多く、そこに会社の経理の経験が活きるという話を聞く。実際、あるNPOが経理も含む仕事のキャリアをNPO活動に活かすための研修セミナーを開いたら、団塊世代を中心に募集人数を大きく上回る応募があったという。
また、国内のみならず海外での活動もあり、JICA(国際協力機構)の「シニア海外ボランティア」も具体的な技術・職種に対する募集を行い、団塊世代はじめ多くの人たちが参加している。地方自治体でも、既にこうしたキャリアを活かした地域活動の推進役などの公募がなされている。東京都港区などで、地域の生涯学習センターのまとめ役になっている例がある(26頁参照)。
企業がリタイア人材を活用・採用する際にはどうしたらよいか。技術系では国家資格が有用だといわれるが、営業系・総務系の場合は専任部長などの処遇をしつつ、パートタイム報酬でその経験と知恵を比較的ローコストで得る方法もあろう。名刺のなくなった団塊世代への名刺付与はひとつのインセンティブだ。
また、団塊世代からの特徴として、個人会社を設立したり、職種によってはフリーになったりする人も登場している。さらには、そういう人たちが名刺を持って仕事をするための場としての会社をつくるという動きもある。一般にこうした仕事は、現役時に比べ低報酬にならざるを得ないが、年金が給付されるからこそ新たな模索もできる。ここから会社と個人の新しい関係、新しい仕事の仕方が生まれることが期待される。それが地域の社会課題を解決するソーシャルビジネスであればさらにその意義は大きい。団塊世代も定年後は報酬額の多寡より生き甲斐という面もある。
A世話役・先生役・相談役
団塊世代がさらに期待されるのは、人生の経験を活かした活動だ。ややもすると定年後の団塊の世代に自助努力で頑張る方法を提供してあげたり、できる仕事を提供してあげたりというような発想になりがちだが、その発想そのものが、社会的な活躍の場を取り上げている面はないだろうか。
例えば、団塊定年時に自治体で、「オトパ」といわれる「お父さん地域へお帰りなさいパーティ」をやったが、団塊世代がなかなか集まらなかったという話がある。忙しくて地域に縁を持てなかったのは事実だが、だからといって、残念な人に場を与えましょうというような発想では、当事者の意欲は湧きがたい。
もっと積極的にその経験や知恵や意欲を活かす試みが必要と思われる。大きくは、「世話役」・「先生役」・「相談役」である。
「世話役」に関しては、地域のボランティアの世話役であったり、子どものキャンプの世話役のようなアウトドアライフの世話役であったり、さらには地元の観光案内人だ。既に観光客の多い京都や、より観光客を呼び込もうという南アルプス市など、全国各地で団塊世代が活躍をはじめている。四国には、市役所を定年退職目前にして一念発起し、子どもたちに夢を与えるべく、サッカーのクラブチームを立ち上げJFL(日本フットボールリーグ)に昇格させた団塊世代もいる。こうなると、世話役を超えた起業だが、いい意味の熱さとバイタリティも団塊ならではだ。
「先生役」については、PCインストラクターが挙げられる。富士通のSITAは、エルダー世代のためのPCインストラクター制度だ。同世代のインストラクターは「どこがわからないかよくわかる」といわれる。また、趣味も上達してくると先生の域に達する。さらに、文化芸術のガイド役や地域スポーツのトレーナーやインストラクターもある。
「相談役」に関しては、直接仕事に従事するわけではないが、経験を活かすということだ。例えば、同じ経理でも自分が直接担当するのではなく、相談に乗る、アドバイスをする。実際、団塊世代への求人ビジネスで比較的好調なのは経営アドバイザーである。経験を活かし、あるいは人脈を活かして販売・管理業務・技術などで中小企業の経営者のアドバイザーになる。金融機関で、若い支店長にリタイアしたベテランが同行して信用を得たという話もある。経営者や若い管理職、若手の支え役として期待されるのである。
B趣味を活かした活動
そして何といっても会社を卒業したら、趣味である。大人バンド、バイク、ゴルフ、歴史、美術など挙げればきりがない。団塊世代からはこれを社会的に活かすという気持ちがある。例えば、大人バンドで地域活性化の盛り上げのイベントをやったり、ゴルフ場をクリーンにするためのボランティアをしたりというようなことである。
その趣味と仕事の経験との掛け合わせもあ
る。音楽の趣味と長年の営業経験とを掛け合わせて、定年後、小規模音響メーカーの営業担当として再就職し活躍している人もいる。団塊世代には営業で先頭に立ってきた人も多い。企業にとっても、リタイア団塊人材の経験と趣味の掛け合わせは意外に有効かもしれない。
いったんリタイアしたということは、肩の力が抜けている。それがいい方に作用すると、経験が活きてくるし、若い人との協調もできる。
(3)介護予防と共助
介護において重い問題として語られてきたのが、妻による義父義母の介護だ。ところが最近の調査でこの割合が減ったとされる。これは団塊世代の妻が、それを所与のものとせずに夫と相談し、その結果、介護付き有料老人ホームの活用などが進んでいるからだとみられる。
このように介護についても団塊世代から変化が現れる。介護予防もそのひとつだろう。団塊世代からは、60代のうちから程度の差はあれ意識的に介護予防に取り組む。そのため、懸念されているような、団塊世代の人口比で単純に要介護人口が増大するようなことには、ならない可能性がある。
さらに、地域の介護NPOは団塊女性によって担われてきたことが多い。つまり、団塊の世代は介護に関しては、元々支える側であった。今後、団塊世代からは「共助」が進む可能性がある。来年から、地域で介護サービスと高齢者を結ぶ「介護コーディネーター」の募集が、各自治体ごとに開始される予定だ。厚生労働省は団塊世代をその担い手として期待している。まさに介護に関して、団塊世代から「支える側」への転換が始まろうとしている。
(4)若い世代とのクロスジェネレーション
博報堂の調査では、「大人世代と若者世代が交流・協力する時代に」への共感が68%、「大人世代が応援することで若者世代からも新しい文化が生まれる時代に」への共感が62%あった(図表5)。
雇用延長でも教育担当として若者への技術継
承がなされているが、それのみならず、フリー
ター・ニートの就業相談役、若者の起業支援、
団塊女性による若い母親の子育て支援などが想
定される。すでにこうした試みは始まっている。
そのときに重要なことは、「カウンセリング」のスキルだ。単に一方的に教えたり、指導しようとするのではなく、若い世代の意欲を育て、悩みを解決することである。これまで述べてきたことすべてに共通することだが、いままでの技術や蓄積を多少違った領域で活かすためには、それなりのスキルや準備も必要になる。
いずれにせよ、若い世代のサポートは重要だ。雇用延長でつねに問題とされる「高年齢層が若者の雇用を奪う」という図式を変えることになるからである。自社内の技術継承だけでなく、業種が同じか近ければ、リタイアした団塊営業マンを若い営業のサポートとして、新たに人材活用することも考えられよう。
5 日本は世界をリードする
P.F.ドラッカー教授は天寿を全うされる前に、「日本はもう一度世界をリードできる」といわれ、「それは日本に定年制があるからだ」と意外なことを指摘された。その理由は、日本が世界に先駆けて高齢化が進展していくからであり、定年してそれまでの蓄積も活かしながら社会的なことに従事する人たちがたくさん出てきたら、間違いなく世界をリードできるといわれた。まさにそのことが、いま団塊の世代によって全国でさまざまな形で現れようとしている。
いま日本では、高齢社会が進展し年金賦課方式で少ない若者に負担がのしかかるのは問題だという、問題論議ばかりがなされているようにみえる。しかし、ドラッカー教授は同じことを別の角度からみて、日本には大きな機会があると述べられたのである。
まさに団塊世代はこのドラッカー教授のいわれたことを担う世代であり、その可能性を大きく秘めている。それはアベノミクスで湧く日本の次の大きな機会だといえるのである。
執筆者プロフィール
阪本節郎(さかもとせつお)。早稲田大学商学部卒業後、(株)博報堂に入社。プロモーション企画実務を経て、プロモーション数量管理モデル・対流通プログラムなどの研究開発に従事。2000年、同社でエルダービジネス推進室の開設を主導し、2011年には、同推進室を発展させた「新しい大人文化研究所」を設立して所長に就任。現在、本誌編集委員。著書に『巨大市場「エルダー」の誕生』(プレジデント社、共著)。『団塊サードウェーブ』(弘文堂)、『団塊の楽園』(同、共著)などがある。
図表1 退職金をどのように消費したか(団塊世代)
(%)
60.0
50.0
40.0
30.0
20.0
10.0
0.0
国内旅行
海外旅行
リフォーム・建て替え
普段の料理・食事
株・投資信託など金融商品の購入
ドライブ・クルマ
外食・グルメ
病院・医療
出典:博報堂 新しい大人文化研究所調査(2011年9月)
図表2 退職金の使い方
◎支給直後の退職金の使い方
貯蓄
投資運用
消費
ローンの返済
0%
20%
40%
60%
80%
100
58〜60歳計(N=314)
団塊世代計
52.6
16.5
15.4
15.5
男性58〜60 歳計(N=179)
男性団塊世代計
47.6
19.3
15.8
17.2
女性58〜60 歳計(N=135)
女性団塊世代計
59.3
12.7
14.9
13.2
( )人
◎定年後生活全体での退職金の使い方
貯蓄
投資運用
消費
ローンの返済
0%
20%
40%
60%
80%
100
58〜60歳計(N=314)
団塊世代計
39.8
19.2
33.3
7.7
男性58〜60歳計(N=179)
男性団塊世代計
37.2
21.4
32.9
8.5
女性58〜60歳計(N=135)
女性団塊世代計
43.2
16.3
33.8
6.7
( )人
出典:博報堂 新しい大人文化研究所調査(2007年3月)
図表3
40〜60代
60代
50代になってもジーンズが似合うカッコイイ大人でいたい(大人になりたい)
64.1%
55.3%
50代を過ぎたら、もう年をとらない、という自分でありたい(になりたい)
61.4%
53.6%
何歳になっても若々しく、前向きな意識を保ち続けたい
82.7%
83.1%
何歳になっても若々しい見た目でありたい
72.6%
70.6%
出典:博報堂 新しい大人文化研究所調査(2011年9月)
図表4 環境や福祉などの「社会的なテーマに有効な商品やサービスを日常生活の中に取り入れることが満足に繋がる」時代に
共感する
やや共感する
どちらともいえない
あまり共感しない
共感しない
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
40〜60代全体(N=3708)
12.7
47.4
34.5
4.4
0.9
40〜60代男性(N=1854)
11.3
45.1
36.6
5.7
1.3
40〜60代女性(N=1854)
14.1
49.7
32.4
3.2
0.5
40代(N=1236)
11.2
45.3
36.7
5.1
1.6
50代(N=1236)
14.1
45.6
34.8
4.9
0.6
60代(N=1236)
12.9
51.3
32.0
3.4
0.5
出典:博報堂 新しい大人文化研究所調査(2011年9月)
図表5 40−60代が共感する時代のとらえ方
大人世代と若者世代がお互いのよさを認め合いながら、交流・協力し、新しい文化や潮流を創る時代に
68.4%
大人世代が若者世代を応援することで、若者世代からも新しく社会的にも意義のある文化や潮流が生まれる時代に
61.7%
出典:博報堂 新しい大人文化研究所調査(2011年9月)
02. 2013年9月07日 21:16:06 : niiL5nr8dQ
【P44-45】
どうなっている?
海外の高齢者雇用事情
第5回定年制と引退年齢(2)−仕事からの「引退」−
独立行政法人 労働政策研究・研修機構 人材育成研究部門 副主任研究員 藤本 真
1 何歳まで働いているのか
前回は、一定の年齢に到達した労働者に引退を促す「定年」という制度が、世界各地でどのように運用されているのかを見てきた。ただ、定年はあくまでも企業などの組織がめいめいで設定するものであり、ある組織の定年に到達したことが、ただちにそこで働く労働者の引退につながるとはもちろんいえない。では、世界各地の労働者は大体どのくらいの年齢まで働いているのだろうか。
OECD(経済協力開発機構)では、毎年加盟各国における「平均実効引退年齢(the average effective retirement age)」を算出している。「平均実効引退年齢」とは、各国の40歳以上80歳未満の就業者のうち、対象期間の間に引退した人々の年齢を、年齢別の人口構成により加重平均したものである。つまりこの平均実効引退年齢が高いと、より高齢で引退する人の比重が相対的に大きく、逆に低いと、より若く引退する人の比重が大きいこととなる。表には、男女それぞれについて、平均実効引退年齢の高い国から順に上から下へと並べて示している。男女ともにトップレベルであるのは、メキシコ(男性71・5歳、女性70・1歳、以下男女の順で平均実効引退年齢を記載)、韓国(71・4歳、69・9歳)、日本(69・3歳、66・7歳)といった国々である。
前回定年が禁じられている国々として紹介した各国の状況をみると、米国は男性が65・2歳、女性が64・8歳と、OECD加盟諸国平均(63・9歳、62・8歳)と比べてやや高い。ニュージーランド(65・9歳、65・7歳)は男女とも米国とほぼ同水準、オーストラリア(65・2歳、62・9歳)も男性の平均実効引退年齢はこれら2国と変わらないものの、女性の方は2〜3歳低い。他方、カナダ(63・8歳、62・5歳)や英国(63・6歳、62・3歳)は、米国、オーストラリア、ニュージーランドに比べて、男性の平均実効引退年齢がやや低く、スペイン(62・3歳、63・4歳)はさらに低くなっている。このように定年制が禁じられている国々の間でも引退の時期には差があり、また定年制が普及している国々と比べて、必ずしも引退年齢が高くなる傾向にあるわけではない。
ヨーロッパ諸国の中では、スウェーデン(66・3歳、64・4歳)、ポルトガル(66・2歳、65・1歳)、スイス(65・5歳、64・1歳)、ノルウェー(64・2歳、64・3歳)といった国々の平均実効引退年齢が相対的に高い。対してドイツ(61・9歳、61・4歳)、イタリア(60・8歳、59・2歳)、オーストリア(60・4歳、58・4歳)、ベルギー(59・6歳、59・0歳)、フランス(59・1歳、59・5歳)などでは、平均実効引退年齢が60歳前後と低く、OECD加盟諸国平均と比べても差が目立つ。これらの国々ではより早期での引退が広がっており、それゆえにActive Ageing(活力ある高齢化)の実現が、より重要な社会的課題として意識されていることがうかがえる。
2 年金受給年齢との関係
表には平均実効引退年齢と併せて、各国の「公式引退年齢(the official retirement age)」を挙げている。「公式引退年齢」とは、それぞれの国において公的老齢年金を満額受給することができる最低年齢を意味する。
平均実効引退年齢と見比べてみると、定年が禁止されている国々の平均実効引退年齢は、公式引退年齢とほぼ同じか、あまり差がない。例えば、米国、オーストラリア、ニュージーランドの男性の公式引退年齢は65または66歳であり、平均実効引退年齢は上述したようにいずれの国も65歳台である。定年が認められていない国々においては、年金受給の状況が、引退を決定するにあたっての重要な要因となっていることがわかる。
一方、年金の満額受給年齢に定年を設定する慣行が広がっているヨーロッパの国々では、先に見てきた平均実効引退年齢が公式引退年齢を下回ることが多く、しかもかなりの開きが見られる国もある。男性の平均実効引退年齢は、ドイツで3・1歳、イタリアで4・2歳、オーストリアで4・6歳、ベルギーで5・4歳、それぞれ公式引退年齢より低くなっている。ヨーロッパ諸国における引退は現状、年金の満額受給やそれに合わせる形で設定されていることが多い定年制を、あまり意識せずに行われているといえよう(もっともベルギーやフランスでは、60 歳に達した際に、40年の保険料納付期間を完了していれば年金を満額受給できるために、他国よりも平均実効引退年齢が低くなっていると推測される)。
多くのヨーロッパ諸国とは逆の状況にあるのが、日本、韓国、メキシコといった平均実効引退年齢がトップレベルの国々である。これらの国々に共通しているのは、平均実効引退年齢が公式引退年齢をかなり上回っているという点である。男性で見ると、日本で5・3歳、メキシコで6・5歳、韓国では11・4歳も平均実効引退年齢の方が高い。こうした状況の背景には、よくいわれるような高齢者の高い就労意欲や、あるいは年金収入だけでは経済生活を維持しきれないといった事態があるとみられる。
表 OECD諸国の平均実効引退年齢と公式引退年齢
男性
女性
平均実効引退年齢(2006〜2011年)
公式引退年齢(2010年)
平均実効引退年齢(2006〜2011年)
公式引退年齢(2010年)
メキシコ
71.5
65
メキシコ
70.1
65
韓国
71.4
60
韓国
69.9
60
日本
69.3
64
日本
66.7
62
スウェーデン
66.3
65
ニュージーランド
65.7
65
ポルトガル
66.2
65
ポルトガル
65.1
65
ニュージーランド
65.9
65
米国
64.8
66
スイス
65.5
65
スウェーデン
64.4
65
米国
65.2
66
ノルウェー
64.3
67
オーストラリア
65.2
65
スイス
64.1
64
ノルウェー
64.2
67
アイルランド
63.5
66
カナダ
63.8
65
スペイン
63.4
65
英国
63.6
65
オーストラリア
62.9
64
オランダ
63.6
65
カナダ
62.5
65
デンマーク
63.5
65
英国
62.3
60.666
アイルランド
63.3
66
オランダ
62.0
65
スペイン
62.3
65
フィンランド
62.0
65
ドイツ
61.9
65
ドイツ
61.4
65
フィンランド
61.8
65
デンマーク
61.4
65
イタリア
60.8
65
フランス
59.5
60
オーストリア
60.4
65
イタリア
59.2
60
ハンガリー
60.4
63
ベルギー
59.0
65
ベルギー
59.6
65
ハンガリー
58.9
63
フランス
59.1
60
オーストリア
58.4
60
OECD加盟諸国平均
63.9
64.4
OECD加盟諸国平均
62.8
63.1
25. 2013年9月07日 21:17:08 : mp6fw9MOwA
日本人は自分の都合が良いと思われる事を大声でいえば、それが論理破綻していても認めるとのスタイルがマスコミのより作りだされたようだ。
安倍晋三は東電に金を出せば原発の廃炉処理は簡単にできると信じ込んでいるようだし、マスコミもこの考えを支援している。
しかし、核燃料が何処にあるかも分からず、確認も出来ない状況で金だけ出せば核燃料を安全に処理できると言えるのだろうか。
核燃料は金さえ出せば安全に処理できるとの発想で原発を作ったなら、核の怖さを理解出来ずに、良き面だけを見て着手したと疑わざるを得ない。
現状の政府は検察・裁判所の不正行為を示す証拠が色々と出てきているのに何の手も打たないとの姿勢を原発の事故処理でも貫いているようだ。
原発事故は諸外国にも被害を及ぼすので、日本叩きが進み、その矛先が中世の悪しき司法制度を踏襲している日本の司法の攻撃へと突き進むだろう。
田代不起訴の最高検の間違った判断を知恵ある外国人は熟知していると考えた軌道修正が無いと日本は世界の孤児になるだろう。
8431. 2013年9月07日 21:17:28 : bDBUl7kQxQ
化粧じゃない、これは存在そのものがダラシナイんだな。 (-。-)y-゜゜゜
もうすこしきちんとした身だしなみできんのかなぁ〜?
多少エロくてもきちんとしたいやらしさってあるじゃん。ただのダラシナイのは勘弁して。
56. 2013年9月07日 21:18:05 : TOkKC1WwPU
44>「米軍が戦後撮った航空写真には、福島第一原発の建っている場所に川が流れていたようである。川の上に建てたのだから、水に苦しめられるのは理解できる」
昭和26年陸地測量部作成の、1/5万[双葉飯館]地形図では、川は確認できいなかった。大芋澤という地名のところへF1を建てたようだ。澤というから低地であることは間違いない。写真に写っていたとすれば、終戦直後まで、川が流れていたということか。いずれにしても、低地で、周辺は比高地の丘状の、全体は砂浜の地形、そこにF1をつくった。西側の阿武隈山地から東の太平洋へ、地下水は伏流する。しかも、大芋澤の砂状低地には、地下水脈が通っているようだ。F1の立地条件は、大地震帯の淵にたっていることも加え、静岡の方その他もそうだが、悪すぎる。可及速やかに、頭を切り替え、石棺のようなというか、小出さん提唱の金属で固め冷やすとか、何とか手を打たねば駄目だ。冗談抜きに、我が国が滅びようとしているんだぞ。
02. 2013年9月07日 21:18:30 : 3nTXkp9TvA
欧米イスラエルの軍事力に比べて、
中東各国の装備は古い。
彼らの立場からしたら軍事力バランスを考えたら、
最新の戦闘機や戦車やステルス技術を取り入れたいところだ。
その場合どうしてもロシア製、中国製となるのだろうが数を揃えられるのだろうか?
産油国なのだろうから
(欧米石油メジャーの搾取やら、部族間対立の構図を何とか解消して)
反原発の気運を上手く利用して稼ぎ、そっちへともっと金を回したい。
自主開発とかは進まないのかね?
(Can Japan's government stop the Daiichi crisis?: DW English)
http://www.dw.de/can-japans-government-stop-the-daiichi-crisis/a-17066352
原子力
日本政府に第1の危機を止められるのか?
次々と措置を取っても、損壊した福島原発の数百トンの汚染水漏れを止められなかったことから、日本政府が介入を始めた。しかし、評論家たちは、それではあまりに小さくあまりに遅いと言う。
日本政府は、水漏れを食い止めるために、また、2011年3月の地震と津波によって損傷した、4基の原子炉の冷却に使用されて放射性となった水を浄化するために、470億円(4億7300万米ドル)を使うと発表した。同時に、安倍晋三首相は、これまでの東京電力(TEPCO)の取り組みは包括的でなかったと認めた。
「過去に取られた場当たり的なアプローチでなく、今日は、汚染水の問題に根本的な解決策を打ち出すよう、基本的な方針を取りまとめる」と、9月3日火曜日、安倍氏は東京で原子力災害対策本部のメンバーに語った。
「汚染水の問題も含めて、福島第1原発の廃炉は実現可能かどうか、世界が注視している」と、彼は語った。政府の数字によれば、事故発生以来、毎日推計300トンの放射性の水が太平洋に漏出している。さらに先週、用地にある1,000基ものタンクの1基から、300トンの有毒な水が漏れていたことを、漏れた後になって気づいたと東電は認めた。
日本政府は、福島の汚染水問題の根本的な解決策を打ち出すと発表した
これまでの取り組みは失敗だ
最近発生した最も新しい問題として、月曜日、施設の放射線の表示がこれまでの最高レベルからさらに20%上昇したと、原子力規制委員会が発表した。何トンもの汚染水漏れを起こした水タンクの近くで、表示が2,200ミリシーベルトに急上昇した−このレベルでは、数時間のうちに人が死に至るであろうことが証明されている。
水漏れを抑えるための政府計画の主要な要素には、原子炉の周囲に30m近い穴を掘り、そこにマイナス40度まで凍らせた水を流し込むことが含まれている。この凍土壁は完成後、これ以上の汚染水が地下水に接触するのを防ぎ、太平洋に流出するのを防ぐものとされている。
また発電所では、2011年3月以降に集められた数千トンの放射性の水を処理するために、新しい水処理システムも建設される。
用地にある1,000基ものタンクの1基から、数百トンの有毒な水が漏出していたことを、東電は認めた
こうした新たなアプローチのいずれも、このような規模で試みられたことはなく、機能しないかも知れないとの懸念がある。
「これが適切かどうか、私には少しも分からないが、福島の安全・保安の状況について政府が重要な部分を引き受ける動きの、これはほんの始まりじゃないのかと思う」と、ユーラシア・グループの政治アナリスト奥村準氏は語った。
「東電に発電所の事態を収拾する能力がないように、私には十分見える。また、東電には事態を制御できていると日本国民に安心させる能力もない」と、彼は語った。
行動を起こせない
この展開に照らし合わせ、政府はもっと早く介入すべきだったと、原子力専門家たちは主張する。「これは30ヵ月前に発生し、東電は対応が可能だと政府に言った−恐らく彼らは過度に楽観的だったか、あるいは、問題の大きさを理解していなかった」と、メリーランド大学のトム・スニッチ教授はDWに語った。「不幸にも、政府は彼らを信じてしまった」と、彼は付け加えた。
スニッチ氏の話では、原子力の国際的なコミュニティから、福島を助ける可能性のある数々の提案が考え出されたが、今のところ、その大部分が計画の実行から除外されている。
「福島の問題に解決策はあるが、それらは技術的なものだ」と、彼は語った。「問題は、こうした解決策を実行に移すために、日本政府が政治的な決断をできないでいることだ。」
この科学者によれば、日本は、米国企業は福島廃炉のための正しい技術を持っていないと言い、彼らが働いてきた米国の工場は兵器を作るために使われていたと主張している。 しかしスニッチ氏は、これは日本が米英の企業を水処理作業から排除し続けるために、虚偽の弁明をしているものだと語り、この主張に異を唱える。「最終用途がどうあろうと、原子力物理学は同一のものだ。」
「非現実的な望み」
この原子力の専門家は、日本政府は、いくつかの厳しい決断を行い、また、自分が何をしなければいけないかを日本の一般国民と世界の他の人々に知らせる以外に選択はないと、強く考えている。政府は漁民に、汚染水は海洋に拡散させると伝える必要があると、スニッチ氏は語る。また、政府は20km圏内にあるいくつかの町の住民に、家に戻ることは2度とできないと伝える必要があると、彼は付け加えた。「こうした人々は30ヵ月の間、2011年3月10日の自分たちに戻ることができるという、非現実的な望みを与えられていた。これは単に真実ではなく、そうなることはない。」
さらに、彼の話によれば、1,533本の使用済み燃料棒をどこに貯蔵するか、また、放射線で汚染された数千もの防護服・手袋・防毒マスクなどの装備で一杯になった倉庫をどこに置くのか、決定が為されなければいけないと専門家たちは強調している。
スニッチ氏は、日本が最初から効果的なステップを踏んで水の問題を処理していたならば、機能しなかったアレバ社のフィルターを使うことはなかっただろうし、壊れたアルプス[多核種除去装置]を購入することもなかったろうし、平坦でない地面の上でボルト締めで組み立てて水漏れを起こした、水の漏れやすい金属製のタンクを数百基保有することもなかっただろう、という意見だ。
「人生では、危機に直面したとき、人はまず自分が問題を抱えていることを認めなければならない」と、彼は付け加えた。「その時、初めて人は助けを求めることができるのだ。」
発表 2013年9月4日
文章 Julian Ryall, Tokyo
編集 Gabriel Domínguez
--------------------------------------------------------------
(投稿者より)
ドイチェ・ヴェレの日本語サイトに掲載された記事です。誤訳があるかも知れません。ご容赦ください。
"radiation readings at the facility have soared 20 percent to their highest level yet"「施設の放射線の表示がこれまでの最高レベルから20%上昇した」。1800mSvの発表があったのは土曜日。その2日後に、別の地点でさらに20%高い2200mSvの数値が計測されたということです。凍土壁についての記事の説明は、一般的な説明と少し違うようですので、ご留意下さい。ただ、そこはこの記事の主題ではありません。
「福島の問題は技術的に解決可能。問題は政治判断ができるかどうかだ」という主張のようです。有り体に言えば、「外国の支援を仰ぐよう、日本が頭を下げることができるか、できないか」。当然、お金も伴う話でしょうが。
「アメリカは傲慢だ。アメリカ企業に儲けさせるな」と、話題がTPPなら私も書くのですが、福島の問題は事態が日本1国で済むものではありません。特に、偏西風に乗って米西海岸に流れた放射能もかなりなものです。ただ、先の3重災害には米国の関与を疑う声もあり、そうであれば「自業自得」ということになります。
「政府は漁民に、汚染水は海洋に拡散させると言う必要がある」"the government needs to tell the fisherman that contaminated water will be dispersed into the ocean"、「また、政府は20km圏内にあるいくつかの町の住民に、家に戻ることは2度とできないと言う必要がある」"They also need to tell the residents of some of the towns within the 20 km zone that they are never going back to their homes"。厳しいことをズケズケと言うものですが、私たちもそろそろ、嘘の中で安心しているフリをするのを止める時に来ています。
「あのタンクなら半年しか保たない」というような話を、あるブログで読みましたが、「機能しなかったアレバ社のフィルターを使うことはなかっただろう」"they would not have used Areva filters which did not work"、「壊れたアルプスを購入することもなかっただろう」"(they) would not have purchased the ALPS which broke"、「平坦でない地面の上でボルト締めで組み立てて水漏れを起こした、水の漏れやすい金属製のタンクを数百基保有することもなかっただろう」"they would not have hundreds of leaky metal tanks, bolted together on uneven ground and leaking"。仕事以前の問題として、仕事を行う前提となる常識を持ち合わせていなかった、ということでしょうか?東電は日本でもエリートが入る企業のはずですが、そのような常識を教える教育がなかったのでしょうか?それとも、常識を失うような企業文化があったのでしょうか?ただ、検察・最高裁も似たようなもんだよなと、そのようなこともふと考えました。
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/447.html
266. 2013年9月07日 21:19:15 : aTkByR1P1Y
やはり!
藤島利久の本音トークなどと言うものを聴かなければ良かったですねー!
本音どころか!!詭弁バッカリ!!!
やはり!単なる!!お銚子者で在る!!!
性格がやはり”悪過(勝手)ぎる!
虚しさだけが残るだけである。
>>265
今日は止めた!
藤島利久の○○に遣られましたよ―!!!
60. 2013年9月07日 21:20:22 : GrjsXqa0hk
日本で上に立つ者に本物は少ない
偽物ばかりだ
また本物を見抜く目を持つ人間も少ない
非難中傷され続ける人間小沢一郎
彼こそ日本人には数少ない本物の一人である
実際に政治を動かした実績がそれを証明している
小泉や中曽根にしてもアメリカの忠実な犬であった
08. 2013年9月07日 21:21:24 : fFgVQ8Bq12
東北・福島の電力は東京の生活に使われ、福島の方々は原発被害に遭い『耐え難きを耐えて』頑張っている。東京都知事、猪瀬はそれでも『オリンピックを東京へ。4500億円積み立てた!』と大威張りですか。何か日本人ではないような違和感が拭えない。
橋下大阪市長が(たかが市長なのにとあえて言いたいです)、なぜ沖縄米軍の責任者に、何の資格で「オスプレイ訓練を八尾空港でどうぞ」と言ったのか。これも大失言と感じるが、≪従軍慰安婦≫失言を取り戻すのとは、絶対に違う気がする。
オスプレイを大阪八尾市の人口密集地に呼ぶなど、発言の前から『住民が大反対』は明白とすれば『代案は滋賀県・琵琶湖岸がよい』と、米軍に要求されたかも。
恐るべきこと。琵琶湖北・若狭湾に、24の原発がずらりと並び、もし『オスプレイ落下』想定なら、関西の水瓶の琵琶湖は放射能汚染し、水のない関西絶滅。そう読んだ上での橋本提案かも?元都知事石原に、何の資格でヘリテージ財団が『尖閣を買え』と唆したか、野田が勝手に日中対立させ日本滅亡を謀ったのか。
橋下が八尾空港は無理と承知しながら(琵琶湖を放射能汚染、関西絶滅させ)『福島原発処理は放置』で関東を破壊すれば、米は第三次世界大戦・経済戦争に勝つ)と、日本国会議員の半島系を200名以上に増やし地方首長を隷米に引きずり込む?
日本のハワイと同じになり「アロハ・オエ」でよいのか、安倍派は日本人でなくなると嬉しい人の群れですか、もしそうなら、すぐ日本国会議員を辞めて下さい。
01. 2013年9月07日 21:21:53 : Q82AFi3rQM
ポストさんのおっしゃるとおり。
ラジオNHKのニュースでマケイン氏が地元で「戦争するためにお前を議会に
送ったんじゃない」との言葉が氏の演説中に飛び交ったとの内容を聞いて、
嬉しかった。
まともなアメリカ人もいる。
まともに報道するいNHKも、まだ、ある。
と、思って。
23. 2013年9月07日 21:22:42 : JnUM1C8D76
多くの名の知れたアスリート?が招致活動に笑顔を振りまいて臨んでいる。
無知なのか、金さえ貰えば良い連中と同一なのか、ホントに馬鹿なのか
招致に成功し、後々までも人間のクズだと証明されんことを願ってしまう。
クズのマスゴミにクズのアスリート達、クズ政治家ども、招致活動クズ連共
175. 2013年9月07日 21:24:39 : aTkByR1P1Y
三井環氏との飲む代も会費も区別がつかないのが藤島利久だと自分で公言する愚かさですよねー!
やはり、これが必要のようですねー!
>145. 2013年8月25日 20:34:17 : YEE4Sl8Pas
>段々追い詰められてきましたね。
>ある脱税疑惑に関し税務署へ情報提供
>http://blogs.yahoo.co.jp/kichigaiwatcher/62476955.html
15. 2013年9月07日 21:27:40 : 4FLZmXYHHY
結局、問題は空間線量の計測だけで全てが評価されて、物事が進行しているってことかな?
02. 2013年9月07日 21:28:05 : K7ERZBZ5Fo
米犬の中でも、マケインは、負け犬だ。
16. 2013年9月07日 21:29:03 : Ps2QyVszno
首都東京、国の政治家はなんでこんなにホラ吹きばかりなのか!やはり米国に支配され米国の指示に従ってるだけだから考える力が無いのか?それともオリンピック誘致も米国の指示か?
03. 2013年9月07日 21:29:13 : rqfzSHi37g
これが手口
彼らが数千年にわたって踏襲してきた信条たる
「各国内に紛争を起さしめ、相戦かわしめ、その間隙に乗じ、富を根こそぎ吸収するに努めて、政治的、経済的基礎を破壊し、国家潰滅を謀ること」、
「国民に虚栄と奢侈とを追求せしめ、風俗壊乱をはかり、飲酒と頽廃的享楽に誘致して、愛国心を喪失せしむ強度の魔薬を振り撒くこと」
57. 2013年9月07日 21:32:01 : Cm5eAlqPKo
2度目の敗戦を、目の前で見ているようです。
世界で5番か6番の広い経済水域が、昔赤道を越えても腐らないと言われたきれいな水が、水源が、ソ連軍でも、中共軍でも、北朝鮮軍でも、アルカイダでもないものに占領されてしまった。
19. 2013年9月07日 21:33:23 : nJF6kGWndY
理解できない他人に、平気で 死ね と言えるのがゴミの特徴だな
N'Dambi - Nobody Jones
http://www.asyura2.com/13/music12/msg/424.html
48. 2013年9月07日 21:34:31 : 0iYK8lH7xw
>>25の悪く言っている「回転ドア」だって、
日本の現状(終身雇用+結局は天下りの固定した上部の官僚による支配)に対する有力な対案の一つとも見られていたものだったはず。
これが日本で適用されていれば、民主党政府だってあそこまで困難には合わなかったはずだし。
アメリカの回転ドアシステムでも、よく見ると優秀な官僚は権力党派が変わると
企業に雇われ、役に立たない無能官僚は大学教授などになっているところなど、なかなか興味深い。
04. tk 2013年9月07日 21:34:47 : fNs.vR2niMp1. : ZJiHalqvM2
https://twitter.com/zebra_masa/status/376312218033192960
masa
@zebra_masa
興味深い論考が出てる。サウジはなぜシリア戦費の費用負担を申し出たのか?
天然ガスパイプラインの問題もあるけど、それ以上に、
原油価格の大幅上昇が見込まれる。1バレル当たり109ドルが最低でも125ドルで、1日約1.57億ドルの儲け。上値の150ドルなら、1日約4億ドルの儲け。
06. 一隅より 2013年9月07日 21:35:27 : PnbUj1IYwR18o : iyJ2MZrxS6
>「化学兵器使用はアメリカの軍事介入へ誘導するためにシリア反政府軍が仕掛けた罠」
たぶんプーチンが正しい。
ほかにもプーチンは、ケリーの米議会での公式答弁を「うそ」と明言しているが、これもプーチンの言うとおりだろう(http://mainichi.jp/select/news/20130907k0000m030075000c.html)。
それにしてもロシアが物事の真相をここまではっきりと公式に言ってしまうのは異例だ。
こうまで言い切ってしまってはロシアも引っ込みがつかないところ。それでも言わざるを得なかったことには、今回のアメリカの狂気に対するロシアの危機感があらわれている。何としても警告を与え、可能ならば狂気の発動を阻止しなければ大変なことになるというのだろう。
事態はそれほど(ロシアがここまで踏み込んで警告を発しなければならないほど)深刻だということだ。
◇
ほかにも今回、驚き、あきれ、真に心配しなければならないこと。
まずオバマが(パワー米国連大使も)、「国連安保理は機能不全に陥っている」として(http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0H236I20130906)、1945年以来自ら音頭を取ってデッチ上げ主導してきた欺瞞のシステムを公然と無視するとしたこと。アメリカ資本主義が、もはやなりふり構っていられないところまで追い詰められているしるしだ。それだけに、どこまで暴走するか、たいへん心配しています。
◇
次に、そのバカさ加減にあきれざるを得ないこと。
>「非人道的行為を食い止めるという米国の責任感に心から敬意を表する」という安倍発言(http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY201309050501.html)。
誰より先にシッポを振るのは前回の小泉のときと同じだが、今回はこれをご丁寧に、道徳的見地からほめたたえてしまっている。
これをたとえば経済的利害から、あるいは軍事的見地から支持するとでも言えば、まだよかった。それなら経済的に・あるいは軍事的にどこか立ち止まり引き返す地点というものもあろう。
しかしこれをモラルの問題にしてしまってはもはや「引っ込みのつく」地点はない。親分にしたがって地獄の果てまでついて行くしかなくなる。(前回日本が大義をかかげた戦争で、1945年8月まで戦わざるを得なかったのと同じだ。)
私は上の3つの点で、事態は(過去にアメリカのした戦争と比べ)これまでになかった段階に進んだものと、驚きあきれ、かつ心配しています。
8432. 2013年9月07日 21:36:10 : bDBUl7kQxQ
国民の関心が高い? それは逆の関心で、落ちるだろうと、辞退すべきじゃないかっていう関心でしょ、履き違えるな。
14. 2013年9月07日 21:36:59 : LjDUeYansg
アメリカは、イラクが大量破壊兵器を所有していると難癖をつけて、戦争を始めた、
世界で最も大量破壊兵器を所有しているのは、何処の国かと反論したくなる、
アメリカ陸軍は学費が払えないような学生のデーターを大量に所有していて、
学費を免除(陸軍が肩代わり)する代わりに、彼等を戦地に送り込む、
又アメリカ市民権と引き換えに多くの若者が戦場に駆り出される、
アメリカの軍産複合体の死の商人は安全なところにいて、
膨大な富を手中にする、
この国の宿痾は、この軍産複合体の死の商人たちであり、
いくら国が疲弊しようと知ったことではない、
勿論双子の赤字に苦しむこの国にそんな金があるわけではない、
護憲、護憲とお題目を唱えている間に、その国の政府がアメリカ国債を購入する、
その金で、アメリカの指導者は西部劇の昔に還ったように、
ドンパチを始め政権の安泰を謀る、
自由と正義の美名の下に、アラブの春、とかジャスミン革命と名づけられて、
西欧列強に雇われた若者によって、その地の貧乏人が家を失い、国を追われて命を落とす。
今は戦争犯罪人に目を向けているが、
やがてその戦費を出したのが何者かに気付くであろう、
戦争を止めるには、日米安全保障条約を破棄して、自立する外は無いと思うのであるが!!
176. 2013年9月07日 21:38:00 : FlaPHgLxsY
ファンの気持ちなんてしらないけどさ
これが事実ってなった場合
あなたはたちは受け入れなくてはならないんじゃないの?
否定ばかりして、自分たちの理想だけを通そうとする
正直言って芸能界だけじゃない、
今の世の中見て見ぬ振りすることや
事実を闇に隠すことだって当然ある
こういう事を「書くな」というのは勝手にしろ
だけど、こういう可能性もあるって上で
お前らファンをやってろよ
世の中甘くないんですよ
理想だけじゃやってはいけない
ジャニーズのひとたちとかだって人形じゃない
感情があるんだ
苦しければ逃げたくもなるだろう
そういうことなんだ
01. 2013年9月07日 21:40:24 : 0iYK8lH7xw
SukiyakiSongも、中国(それに時々韓国)の話さえしなければまともな投稿者と認められる可能性もあるのに。
52. 2013年9月07日 21:40:27 : 7OpGsifAXA
バブルを起こしたい。事態が明白になれば地価下落は避けがたいので、五輪で浮かれて好景気に踊っているうちに不良資産を整理する。ババを押し付ける機会がほしいのだろう。
58. 2013年9月07日 21:40:27 : Gknu4nTpjc
>54さん
アナタの仰ることはよく解りました、
それで藤島氏の最終的な目的は何なの?w
毎回供託金没収では議員にも成れないだろうし(本人自覚してる)
供託金等の選挙資金は何処から出ているの?
カンパ支援金もソウソウ集まるとは思えませんし
そんなに活動資金が豊富とも思えません、不思議ですよね・・・
この3年近くの藤島氏の言動、パホーマンスは
本人及び街カフェの太鼓持ちしか知り得ない。・・・・・
02. 2013年9月07日 21:40:31 : Q82AFi3rQM
4153氏は、今更この記事をなぜ、ここに持ち出されたのでしょうか。
もう、実態が日本中にわかり切っている話です。
行政から金もらってんじゃねーの。
汚ね。
24. 2013年9月07日 21:42:16 : aBw3IWi8aQ
オリンピック招致の勢いで、福島原発の被害者を救済して欲しい!
110. 2013年9月07日 21:42:14 : MVEswqjBG2
●小生が2つの問題の重要性をはき違えているバランス問題を指摘したが、
毎日放送がずばり同じ報道をされました。
>>72
◇ 政府は、
◆1 『単なる、東京のわずか一部地域だけのバブル利権『五輪招致』』と、
◆2 『日本国民全体の今後何千年にもわたる健康被害』の、
どちらが大切とお考えか?
●現在、チェルノブイリで、
● 正常に生まれてくる子供は2.5%しかいない、
● 生まれてくる子の「97.5%は障害児!」
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201205020147.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆1『五輪招致費用』をただちに、◆2『福島の子供たちの移住費用』にまわしなさい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇ 欧米記者『250キロ『東京=福島間』というのはないに等しい距離』
◇ http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/552.html
のアドレスの >>492
======================================
<汚染水とオリンピック>「一体どっちが優先順位が高い事柄なんだろうか?」
TBS 報道特集
2013年9月7日
どうなる五輪開催地・・・東京の最大の弱み
(2013年9月7日 放送)7TBS報道特集(内容書き出し)
みんな楽しくHappyが良いブログ
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3250.html
●汚染水問題は最大の焦点に浮上している。
安倍:
えー、抜本的な、
あー、措置を、
おー、再来現に、断固たる措置で、講じて、いる、ところ、で、
えーーー、7年後の2020年には、全く、え、問題はないと、
いう事をですね、良く説明をしていきたいと、思っています。
●ナレーション:
全く問題が無いと言い切る総理とは対照的に、
日本に住む外国人ジャーナリストは状況をより深刻に受け止めている。
●ディビット・マクニール氏(48)インデペンデント紙 東京支局長:
不可能だと思います。
我々が取材明日信頼できる専門家のほとんどは
「安倍首相の見立ては楽観的すぎる」と言っています。
イギリスの有力新聞インデペンデント紙の東京支局長デイビット・マクニール氏。
これまで10回にわたって現地福島を取材したマクニール氏は、
日本政府の対応は、「あまりにも場当たり的だ」と感じている。
ディビット・マクニール:
ここ数週間、五輪招致が失敗するかもしれないという事になって、
日本政府はようやく本腰を入れた印象があります。
皮肉な感じがします。
なぜ今になってやっているのか?
五輪招致失敗が怖いからなのか?
なぜ、1年、1年半前に出来なかったのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナレーション:
40年とも言われる原発廃炉に必要な年月。
国と東京電力はオリンピックが開催される2020年をこう位置付けている。
福島第一原発の1号機から3号機はメルトする―を起こして核燃料が溶け落ちた。
工程表では溶け落ちた核燃料を取り出す作業を
1号機と2号機は早ければ2020年度前半に。
3号機は2021年度後半にはじめられるとしている。
●金平茂紀:
「取り出せている」というような、そういう工程表になっていますよね。
●いわき市議会議員 佐藤和良議員(59):
それは「取り出したい」という願望であって、
「現実性が無い」んじゃないですか?
いわき市議会議員の佐藤和良さんに久しぶりに会いました。
佐藤さんらは今週の火曜日、
汚染水の問題は必要な対策を先送りしたのが原因だとして、
東京電力と幹部の刑事責任を問う告発状を出しました。
現在のオリンピック招致はある思惑のもとで進められているのではないか。
佐藤さんはぬぐいがたい疑念にさいなまれています。
佐藤和良議員:
祝祭によって、負の側面からなんか、脱っしたいような、
あるいはそういう熱狂によって一つの方向性に結び付けたいというような、
下心でもあるのかなって思ってしまいますね。
加熱するオリンピック招致活動の陰で、進まない復興。
佐藤さんは被害者の気持ちをこう代弁していました。
佐藤和良議員:
“棄民”ということを強く感じているんじゃないですかね。
本音のところはね。
“棄民”
棄てられた民であると。
ま、東京に一斉に行けばまるで事故などなかったかのように世の中が動いていると。
それに対する、やっぱり深い絶望がみんな、ありますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日下部正樹:
・・・それで日本に帰ってきて、
このオリンピック報道のね、盛り上がりぶり。驚きました。
ちょっとついていけないような感じもしていますよね。
あと一つはやっぱり、原発事故ですよね。
「とにかく東京は安全だ」と繰り返す。
これにはちょっと違和感を覚えましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金平茂紀:
あの、オリンピック招致委員会の竹田委員長がね、現地のブエノスアイレスの記者会見で、
「東京は福島から250km離れている」というふうに述べて、
ま、安全性を強調したわけなんですけれども、
福島県民の一部からは「東京が安全ならいいのか」という非常に反発の声が出ているんですね。
この汚染水の問題が語られている文脈というのを見るとですね、
とても不可解だと思う事があるんですけれども、
東京にオリンピックを招致する、
邪魔になる阻害要因として、
まるで初めてこの汚染水の問題が浮上したようなね、
そういう印象を受けるんですね。
総理の発言とか、あるいは招致委員会の幹部とかが、
先ほど「風評」と言っていましたけれども、都知事の発言何かを聞いているとね。
★「一体どっちが優先順位が高い事柄なんだろうか?」
という、
★「順番がひょっとして逆なんじゃないかというね」、
そういう思いを、
僕は福島県を取材してきた立場からは感じざるを得なかったんですけれども、
VTRの中に登場してきた鵜沼久江さんがね、言ってた言葉なんですけれども、
「オリンピックを招致している日本と、
私たちが避難している国は「別の国ではないか」・・・
07. 2013年9月07日 21:42:19 : hfD8riyeAY
>>06の訂正です。
すみません m(_ _)m。
私は、【ニューエイジ】の用語を 間違えて使っていたようです。
福岡の億単位の子供のいない宇宙人の分霊”ウオッチャー”さんも
違和感を 覚え始めています。
オリオン座の方向から転生しているツイ仲間にも 違和感があったようです。
ツイ仲間のアンドロメダ人ミュージシャンに確認したら
WikiのURLをツイして来ました。
どうやら、【ニューエイジ】とは、覚醒した地球人に適用すべきの様です。
アニメ機動戦士ガンダムで 云う、【ニュータイプ】に相当します。
宇宙からの転生者には、適用すべきでは無い様です。
みなさんも、色んな用語の見直しを、御願い致します。
23. 2013年9月07日 21:43:36 : nJF6kGWndY
>>22 安全な投資先というより寝かせて大丈夫な大金庫でもある。
一般の長期国債は金利上昇時には危険だ
個人国債は、元本保証だから比較的安心だが、急な円安リスクには備えられない
まあ、日本と心中する心意気なら別に良いが
07. 2013年9月07日 21:44:02 : 3Z3ELyI7PU
>05. OVNI43free
>所詮あの人たちはダメなんです。
ただ、それらは海で隔てられている。一方で、xyzxyzだの米犬だのFMLG74UzoAだのといった動く生ゴミヒトモドキの一群が中学生たちの身辺に潜んでいる
53. 2013年9月07日 21:45:05 : KDkYfqvfro
皆さん勘違いされてるようなので ここではっきりしましょう
オリンピック誘致運動が華やかにに見えるのは マスメディアが煽ってるだけ
誘致運動の運動資金のh90%以上は電通に流れます
結果は当然東京は負けです
しかしそのことを隠して あたかも勝ってるように報道すと
運転資金が豊富に電通に流れます
マスメディアは電通の奴隷です
石原慎太郎も奴隷 その子分猪瀬も奴隷です
24. 2013年9月07日 21:47:37 : nJF6kGWndY
>>21 日本国債はほぼ円建てで売買されているので暴落の心配はない。
上でも書いたように、これは間違い
08. 2013年9月07日 21:48:21 : 3Z3ELyI7PU
落選してくれた方がいろんな意味でよいと思うが、以下のような捨て身の裏技もあるのでかなり不安
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1377162102/286
>286 :地震雷火事名無し(東京都):2013/09/07(土) 20:14:59.16 ID:FXhKNA7a0
>安倍が中国に土下座外交約束して、アフリカ票廻して貰えば勝てそうな気がしなくもない。
>アジア、アフリカなんて金さえもらえりゃ放射能なんて気にしないだろうし。
http://sun.ap.teacup.com/souun/11974.html
2013/9/7
「スノーデン氏の新たな暴露。 米英の盗聴機関はネットで標準的に使われている暗号を破っていた:藤原直哉氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/naoyafujiwara
スノーデン氏の新たな暴露。
米英の盗聴機関はネットで標準的に使われている暗号を破っていた。
それは企業のコンピューターをハッキングして、通信に使われる暗号鍵を盗みだす方法だ。
さらにコンピュータの裏口(バックドア)からも情報を盗んでいた。 http://www.theguardian.com/world/2013/sep
さらに盗聴機関はスーパーコンピューターを使って暗号破りをやったり、テクノロジーの会社やサービスプロバイダーと結託して暗号を盗んでいた。
こうした結託は最も秘密のことにされた。
さらに商用の暗号ソフトにわざと虚弱点、裏口(バックドア)を組み込むことも結託してやっていた。
さらに英国の盗聴機関はホットメール、グーグル、ヤフー、フェイスブックの4大サービスプロバイダー上の暗号通信に入り込む方法を考えてきた。
そして暗号通信を識別し、瞬時に暗号破りを行うことができるそしてネットの暗号破りに成功したことを盗聴機関同士で、インターネットの安全とプライバシー破りに成功したとして祝っていた。
これはインターネットの基幹を揺るがすことである。
マイクロソフト社はアウトルック、Eメール、チャットサービスについて、暗号を迂回できるように米国の盗聴機関と協力してきた。
さらに米国の盗聴機関はアメリカ国立標準技術研究所が発行して2006年から世界中で使われているセキュリティー標準のなかに、盗聴ができる仕掛けを組み込んでいた。
しかし盗聴機関はすべての暗号を破れているわけではない。
強い暗号は依然として機能している。
07. 2013年9月07日 21:51:47 : FlaPHgLxsY
こういうことがあるから日本が変わらないんだ
なに変わらない
安全な国だって?
安全かもしれないが政治に関するものに
この国には安全なんてない
「安全」といういい方もおかしいかもしれないがそこは申し訳ない
不正をして政治が動かない国のなにが安全といえようか
このままじゃこの国は腐っていく一方だ
267. 2013年9月07日 21:54:13 : I5GscbPbrM
私は大甘だからwwwww
参院選で新聞折込をしたという証紙貼付されたチラシ298000枚の折込契約書と領収書が公開されたら信じますよ
しかも配偶者が80000枚も証紙を貼ったという美談さえも信じるよ(笑い
08. 2013年9月07日 21:54:13 : hfD8riyeAY
>>07に追記です。
少し、話が それますが、12年前も ここ阿修羅の投稿者でした。
山幸彦のハンドル名を使ってました。
> 私の知人(情報通)の話では、あなたの投稿記事の殆どがニューエイジ系の方
から聞いたとの事です。
> あなたの投稿記事を読んで思ったのですが、一体何をしたいのでしょうか。?
> 使命感や目的があっての事ですか。?
> どういう考えによるものか解かりませんが、
> 住吉組(暴力団)と関りにならない方が無難ですよ。
> あなたは匿名と思いますが、勤め先の会社名まで名乗り、
> さらに、特定の団体を名指しするのは少々無謀と思えます。
> 余計なお世話かもしれませんね。
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/993.html
当時は、創価学会の批判をするだけでも 危険と云われるほど 治安が悪かったんです。
まぁ、日本が NWOの本拠地なので当然ですね。
でも 今は もう護法の霊能師以外は、大丈夫です。
宇宙からの転生者には、世の中を変える様な 権限が有りません。
ドラコニアン皇族ファミリーも焦ってます。
59. 2013年9月07日 21:54:25 : 7OpGsifAXA
燃料がそこにあるなら対策もありうるが、どこにあるのかわからんというのではどうにもならん。
06. 2013年9月07日 21:55:12 : niiL5nr8dQ
FOREX WEEKLY 2013/9/6
US View … QE 縮小開始はダンディールへ
シリアへの攻撃は先週末、オバマ大統領が議会の承認を求め、議会が開く 9 日以降に採決が行われ
ることになった。週初にはイスラエルが米国と合同でミサイル実験を行ったと報じられ、マーケット
が一瞬反応したが、その後は軍事行動に進展なく、経済指標を主な材料としながら相場が形成された。
今週は 6 日に雇用統計が発表されるが、3 日に発表された製造業 ISM と 5 日に発表された非製造業
ISM がいずれも強く、QE 縮小が 17-18 日の FOMC で決まるとの見方は既にマーケットのコンセンサス
に近い。経済指標がそれほど強くなくても 17-18 日の FOMC で QE 縮小開始が決まる可能性は高かった
が、強いデータが出ればマーケットは QE 縮小を自然に織り込むので、Fed も実行しやすいだろう。
米国債市場はシリア攻撃が後ずれしたことで週初、利回りが上昇して始まり、5 日の非製造業 ISM を
見て 10 年債利回りは 3%手前まで上昇した。3%を抜けるのは時間の問題だろう。
製造業 ISM、非製造業 ISM は強く(それぞれ 55.4→55.7、56.0→58.6)、7 月と 8 月は企業センチ
メントが上向いた。ハードデータの生産や受注はセンチメント指数とは乖離して弱いので、7-9 月は
ISM のレベルが経験的に示唆する「実質 GDP+3%〜+4%」という高成長にはならないだろう。ただ、
ISM が高い水準で連続的に改善したため、景気の先行きに大きなダウンサイドリスクを見る必要もな
いだろう(ISM の数字によらず、大きなダウンサイドリスクを予想する人もいないだろうが)。4 日
に公表された Fed ベージュブック(FOMC の参考資料)も「緩やかな回復の継続」と「先行きに大き
なリスクなし」の 2 点を示している。Fed にとっては、シリア攻撃という不確実性はあるが、QE 縮小
を実行するには絶好の経済環境である。
6 日の雇用統計は振れが大きい統計なので、数字の予想は難しいが、非農業部門雇用者数の増加数
が 15 万人以上ならば、Fed は QE 縮小を躊躇しないだろう。マーケットは雇用統計の強弱には反応は
するだろうが、10 万人以下でなければ、QE 縮小開始に懐疑的な相場は来ないだろう。また、特に債
券市場では QE 縮小を 9 月から開始するか否かではなく、資産購入の減額の内訳(米国債とモーゲー
ジのそれぞれの減額の規模)に注目が移りつつある。
シリア攻撃については国連の査察結果(物質の分析結果)には数週間かかるらしいが、米国(オバ
マ大統領)は独自の情報をもとに攻撃を断行する構えだ。オバマ大統領は決議案を「シリア攻撃は
60 日間以内(90 日間まで延長可)、地上軍は派遣せず」と攻撃内容を限定して議会の承認を求めて
いる。共和党のベイナー下院議長が賛同したため、上下院とも可決となる可能性が高いとも見られて
いるが、大半の議員の態度ははっきりしない。6 日の雇用統計を経て、来週は米国の経済指標は 13
日の小売売上高以外にはなく、翌週の FOMC に向けて相場がどこまで走れるか、というマーケットそ
のものの動きと、シリア攻撃を巡る議会採決の結果、の二つが来週の相場の中心となる。米国債につ
いては 10 年債利回りの来週の予想レンジは 2.90%〜3.10%、ダウは 14800〜15100。
Global View … QE縮小後の金融政策とマーケット
今週は欧州と日本で中銀の理事会・金融政策決定会合が開催された。17-18 日には米国で FOMC が
開催される。欧州でも日本でも追加緩和はなく、また、いずれにおいても景気判断が引き上げられた
点が共通している。そして、米国では経済指標の一部が予想比強めとなり、QE 縮小開始はほぼダン
ディールというマーケット状況になっている。
8 月終わりからシリア攻撃の可能性が浮上し、その地政学リスクや原油価格の上昇などがグローバ
ル経済や株式市場に与える影響も懸念されている。しかし他方、中国を始めとするエマージング諸国
の経済崩壊シナリオは主として中国の経済指標の底打ちで後退し、またユーロ圏の経済指標の改善・
OECD による見通し上方修正、そして今週の米国の強い経済指標、日本の GDP 上方修正の見込み・・・、
と景気認識は安堵の方向へと動いている。経済指標の改善とはいってもセンチメント指数の改善であ
る場合、ハードデータの改善は必ずしも大きくないということがある。今はそういう局面だろう。だ
がこれまでの中国経済の崩壊シナリオやユーロ圏の暗いトンネルから比べると、そこから抜け出るこ
とだけで、将来まで非常に明るく見えるのである。
Fed は QE 縮小開始で長期金利が尚早に上昇することを警戒し、また ECB も追加緩和なしに金利上
昇を抑制し続けたいと考えている。その対応策が「フォワード・ガイダンス」である。しかし、中銀
が出口へ向かい始め、経済指標の方向性も改善した場合、フォワード・ガイダンスの有効性は小さい。
中銀が示す数値目処の達成時期が前倒しに予想されがちであり、あるいは、フォワード・ガイダンス
の破棄の可能性をマーケットが勝手に予想するためである。ECB はフォワード・ガイダンスを導入し
たものの、景気が上向き始め、その扱いに早くも悩み始めたようである。曖昧な発言しか出てこない。
そうした態度もマーケットを疑心暗鬼にさせてしまうのだが。
米国の 10 年債利回りはいよいよ 3%に乗るところまで上昇し、Fed がフォワード・ガイダンスを強
化するのか、注目されている。だがもし経済指標が改善を続けるならば、フォワード・ガイダンスを
強化しても効果は小さいだろう。いずれ、経済の実態に見合った金利水準へと長期金利は自らの落ち
着きどころを探すだろうが、オーバーシュートした場合の中銀の対応は当面、難しそうだ。
FX Outlook … QE 縮小・米国議会採決・中国経済指標が材料
今週はシリア攻撃への警戒感の後退と米国の経済指標の上振れで、ドル円は上昇。5 日アジア時間
に 100 円を超えた。オバマ大統領がシリア攻撃について議会の承認を求めたため、攻撃が実行される
としても来週以降となった。ドル円は 99 円台前半へ上昇して始まり、その後、米国の製造業 ISM(3
日発表)、非製造業 ISM(5 日発表)が強めとなり、米金利の上昇に連れて、ドル円はじり高。
シリア攻撃に関する決議案が上下院とも可決されるかは未だ不明である。今週は攻撃が先送りとな
りマーケットの材料から遠のいたが、米国による攻撃の有無が決まれば相場は材料視するだろう。米
国の軍事行動はシリア政権倒壊を目的とせず、短期間、地上戦なし、となっているため、米議会が承
認し攻撃実行となった場合の相場の反応は一時的で限定的だと考えるが、ドル円は一旦下落すると予
想している。現在 G20 サミットが開催されているが、中国や EU からは米国に対する批判の声が出て
おり、G20 サミットで統一見解が出ることなどまず期待できない。ただ、米国が軍事介入する場合、
フランスは追随する可能性が高く、ドル売りだけではなく、ユーロ売りにもなり、主要 3 通貨では円
が円高となるだろう。この場合、ユーロ円は 130 円割れが予想される。
欧州では 5 日に ECB 理事会が開催された。大方の予想通り、利下げ実施も、フォワード・ガイダン
スの数値目標設定もなかった。ドラギ総裁の記者会見では、ユーロ圏の景気回復への安堵感が示され
る一方、先行きについてはエマージング諸国と地政学リスクによるダウンサイドリスクが指摘された。
慎重な見通しと利下げについても議論されたことが明らかになり、ユーロは対ドルで 1.3220 近辺か
ら 1.3120 近辺へ下落。一方、独国債利回りも一旦低下したものの、じりじりと 2.05%手前まで上昇
した。米国の経済指標が強めとなったことも独国債利回りの連れ高・ユーロ下落(ドル高)の一因で
あるが、ドラギ総裁が金利上昇を抑制したかったとすれば、結果的には失敗だった。
日本でも 4-5 日に日銀の金融政策決定会合が開催された。こちらも大方の予想通り、政策変更はな
かった。ただ、景気の基調判断が上方修正された(「緩やかに回復しつつある」→「緩やかに回復し
ている」)。マーケットに対して影響はほとんどなかったが、消費税増税の議論の中での景気判断引
き上げは(日銀としても)それなりに意味のあることだっただろう。来週 9 日に 4-6 月 GDP2 次速報
が発表されるが、消費税引き上げの判断はこの 2 次速報や 10/1 発表の日銀短観などが重要参考資料
となる(10/7 の APEC 前には安倍首相が結論を示す予定)。既に設備投資の上方修正によって 4-6 月
の GDP は前期比年率+2.6%から+3.9%辺りへ大きく上方修正されると見込まれている。黒田日銀総裁
は記者会見で、消費税増税の先送りのリスクに関連して、持続可能な財政構造の確立を期待する、と
答えている。なお、GDP2 次速報の上方修正は既に織り込み済みと思われるので、株式市場は好材料
とする余地を残しているとは思うが、為替や債券相場への影響はほとんどないだろう。
来週は、中国で 8 月の貿易収支、鉱工業生産、小売売上高などが発表される。中国の PMI には底打
ち感が出てきたが、これらのハードデータも改善すれば、マーケット全体に対してリスクオン材料と
なるだろう。
<来週の予想ポイント>
ドル/円 一旦は上昇 ・ 6日の米国の雇用統計とその後の米金利に注目。
・ シリア攻撃に関する米議会の決定に注目。
ユーロ/円 大きく上下 ・ 日本のGDP2次速報は為替相場には影響ないだろう。
・ 中国の経済指標にも注目。
今週のレンジ 本日東京 9 時 来週の予想レンジ 今後 3 ヶ月の予想レンジ
ドル/円 97.89-100.24 円 100.12 円 98.00-101.00 円 90.00-105.00 円
ユーロ/ドル 1.3110-1.3255ドル 1.3119ドル 1.3000-1.3200ドル 1.2500-1.3500ドル
ユーロ/円 129.31-132.14円 131.36円 129.00-132.00円 120.00-135.00円
(今週のレンジは先週金曜日東京9時〜本日東京9時、予想レンジは本日東京9時〜来週金曜日東京9時)
(データ出所:Reuters)
ディーラーに聞きました(来週のドル円相場の方向性〜ブルベア)
月 7 月 8 月 9 月
週 22 日〜 29 日〜 5 日〜 19 日〜 26 日〜 2 日〜 9 日〜
予想 +6 +3 +6 +2 +5 +4 +8
実績 ベア 中立 ベア ブル 中立 ブル
≪見方≫ 当行の為替ディーラー(マーケット、カスタマー)8 名を対象に、来週の相場予想を聴取。今週の東京市場 9 時から、ドル
ブル(終値から1円以上のドル高)、中立(終値から上下1円内)、ドルベア(終値から1円のドル安)の三択で、結果を(ドルブル
人数−ドルベア人数)で表記。+(プラス)は円安ドル高、▲(マイナス)は円高ドル安を示す
http://www3.keizaireport.com/file/FX20130906g.pdf
06. 2013年9月07日 21:57:24 : TRWhLjypVw
☮◆◇☮日本 米国に敗れ2位で決勝へ/詳細
米国戦に先発した常総学院・飯田はデスティーノに中前適時打を打たれ失点を許す(撮影・加藤哉) <IBAF18UW杯:日本4−10米国>◇7日◇予選2次ラウンド◇台湾・インターコンチネンタル
すでに決勝進出を決めた日本と米国が対戦。日本は守備の乱れなどから10点を失い今大会初黒星を喫した。2次ラウンドは4勝1敗で2位。明日8日、同1位の米国と世界一をかけて再び戦う。
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
米国 1 0 0 0 4 1 0 0 4 10
日本 0 0 1 0 0 1 0 2 0 4
(日)飯田、高橋由、田口、高橋光−森友
☮◆◇☮http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp0-20130907-1185578.html
08. 2013年9月07日 21:58:31 : hfD8riyeAY
>>07
あれ?
爬虫類人 もNGワードからはずされた?
30. 2013年9月07日 21:59:26 : KDkYfqvfro
現在63歳 男性
昔は立花隆の本を まじめな顔してせっせと読んだものだ
地の巨人 なんて乗せられて 厚くて高い本を買って
しかし 地の巨人の文章はまったく記憶に残らない
つまんない男に 大事な時間を奪われたものだ
石原慎太郎も似たようなものだが・・・
立花隆 地の巨人 改めて 痴の巨人 これがふさわしい
02. 2013年9月07日 22:00:22 : 0J4wTtThac
>>01 米犬 4Q80R8Zler >さっさと返還してもらうのが沖縄県民の願いなのだろう。一秒でも早く変換してもらって県民の喜ぶ顔が見たいね♪良かった良かった
こらっ、根性無しの米犬4Q80R8Zler。また出てきたな。
こいつ、まともにやり合う度胸も、根性もないくせに、こそこそ出てきてピンぼけの与太話を書き込んでは逃げやがって。まるで蠅かゴキブリだな。
おまけに、こいつの与太話は全然面白くない。レベルが低い。小学生の落書きレベルよ。こら、蠅野郎のゴキブリ野郎の犬野郎。あははは。
ま、俺の問いに答えるまで引っ込んでろ。このトンスル野郎。
http://www.asyura2.com/13/senkyo153/msg/461.html#c21
根拠があるなら答えんかい。根拠が無いのなら謝らんかい。
謝る勇気も、誠意も、根性もない卑怯者野郎は、もう出てくるな。
こら米犬4Q80R8Zler、お前のことだよ。あははは。
25. 2013年9月07日 22:01:34 : MVEswqjBG2
★太平洋諸国全域に広がる放射能汚染(巨額の賠償・国民負担!)と、
今後の福一原発が崩壊し、制御できなくなる→爆発→日本全体の汚染
の危険性を考えると、
★もしも東京にきまったなら、これまでどんだけ
★「IOC委員に巨大な収賄をしたのか←(国民の血税や電力料金からのピンハネ)」
★そのスキャンダル追求しなきゃいけないね!
★いまから、用意しとこうぜ!!
19. 2013年9月07日 22:02:40 : hfD8riyeAY
あ、はやり、爬虫類人 が NGワードから外されてます。
07. 2013年9月07日 22:03:28 : OImNJqRbPQ
まー要するに法人税を下げるために、消費税を上げると言う話で、
過去の消費税5%も法人税の減額にニアリーイコールであることは
統計が示しているわけで、社会保障費の止めどもない増額が要因でも
ないことは明らかで、これらを理由として上げることが出来るところまでは
消費税を上げて、そのあとはデフォルトの危機を理由に20%ぐらいまでは
引き延ばすようなストーリーは見えているのだが、みんな意気地なしで
「お代官様ー」のDNAはどうしようもないような。
04. 2013年9月07日 22:06:38 : pbGtlhns2o
オーストラリアでは9月7日(土)に連邦議会の選挙が行われたが、労働党が敗北して保守連合が政権に返り咲くと見られている。中韓に甘い労働党が自ら墓穴を掘ったとの意見が多い。オーストラリアでは、韓国人の売春婦が増えて社会問題になっている。これも労働党が負けた一因かも知れない。
韓国人売春婦は日本人を偽装しているから悪質だ。反日教育を受けて日本を恨んでいるのに、日本人を名乗る。「ゆすり、たかり」の体質そのものだ。実際には日本語を話せないからすぐバレルが、このような姿勢から韓国人は恨みを買って襲撃されるのである。
オーストラリアにはベトナム人も多いけど、ベトナム戦争でひどいことをやった韓国への憎しみは強いね。彼らの出生率は高いから、韓国人から見れば敵が増えているんじゃないかな。気晴らしに自動車ドライブをする彼らも、韓国車は買いません。
09. 2013年9月07日 22:08:37 : hfD8riyeAY
一昨日の5日は、爬虫類人 がNGワードで書き込めなかった。
レプティリアンだけは、先に NGワードから外されてました。
⇒ http://www.asyura2.com/13/senkyo153/msg/435.html?#c10
今年の4月頃は、レプティリアンが使え、その後、NGワードになってました。
宮崎県河野知事は、レプティリアン:http://www.asyura2.com/12/bd61/msg/158.html?#c9
エイリアンマップ希望 :http://www.asyura2.com/12/bd61/msg/158.html?#c16
【あなたの街のレプティリアン】
11. 2013年9月07日 22:09:01 : NR0XHSKWis
つまり、日本政府と東京電力は信用するに値しない原発マフィア集団だと言うことだ。
23. 2013年9月07日 22:09:49 : 7a485pUwzQ
インドで撒いた農薬が日本まで届くのが地球。
放射能は世界旅行をしている。
17. 2013年9月07日 22:14:18 : JZQ9yz1gqs
どう考えても風評被害でしょw
ENOさん、これ未投稿っすか?
もししてたらすいません。
Swing Out Sister - Twilight World
http://www.asyura2.com/13/music12/msg/425.html
60. 広瀬隆頑張れ 2013年9月07日 22:17:53 : vov28t6x0zQho : 0Qqy7Pi8UM
はっきり言って原発。汚染水。核燃料と実は最悪
の状況でどうなっている
のかよくわからないほど
東電はお手上げの状況で
国が金いれた所で
何も変わらない
これが真実
旧ソ連以下の対応。認識。
03. 2013年9月07日 22:19:35 : niiL5nr8dQ
BTMU FX Weekly
Global Markets Research
1.今週のトピックス
(1) ドルに代わる調達通貨
チーフアナリスト 内田 稔
(2) 米金融緩和規模縮小のコスト
シニアマーケットエコノミスト 鈴木 敏之
(3) 消費税率の引き上げと金融政策ならびに国債市場の関係
シニアアナリスト 小田 尚志
2.来週の相場見通し
(1) ドル円 98.00 〜 102.00
(2) ユーロ 対ドル: 1.2950 〜 1.3350
対 円: 128.00 〜 134.00
(3) 豪ドル 対ドル: 0.8900 〜 0.9300
対 円: 89.00 〜 93.00
(4) 人民元 対ドル: 6.1000 〜 6.1300
対 円: 16.00 〜 16.70
3.来週の経済指標、イベント
4.マーケットカレンダー
(1) ドルに代わる調達通貨
いよいよ米国、量的緩和策縮小開始か
5 月 22 日、バーナンキ FRB 議長が、量的緩和策第 3 段(以下、QE3)
の縮小(以下、Tapering)の可能性に言及して以来、市場の関心は米国の
経済情勢に注がれてきた。その経済指標は強弱まちまちとは言え、全体と
してみれば、少なくとも経済が最悪期からは脱しつつあることを示してい
る。次回のFOMC にて、非常措置ともいうべき、QE3の Tapering が宣言
されるとみている。もちろん、6 日発表の雇用統計は重要だが、仮に不冴
であった場合も、その他の指標と合わせれば、必ずしも Tapering の決定
を後ズレさせることにはならないのではないか。10月のFOMC まで延ば
すと、記者会見が行われないため、FOMC のメッセージを明確に市場に
伝えることが難しい。また、記者会見のある次回12 月まで延ばすと、「資
産価格の上昇」や「投資家による過度なリスクテイク」といった、量的緩
和の弊害を認識していながら、長らく放置することとなる。また、任期満
了が迫る議長が、その時期に FOMC をまとめることができるのかという
疑問も沸く。市場は今やゼロ金利の解除時期すら、前倒しで予想し始めて
おり、それが2 年や5 年ゾーンの国債利回りの上昇へと波及している。少
なくとも Tapering が「いつ」始まるのかという不確実性を取り除き、
Tapering とゼロ金利解除は全く次元が異なることを早くメッセージとし
て伝える必要があろう。そもそも、QEが未来永劫続くわけではない。も
はや 9 月の宣言を見送ることの弊害の方が大きいと言える。
翻弄された新興国
米国の QE 縮小開始は、米国の景気回復を裏付ける材料だが、この 3 ヶ
月あまり、米国の緩和マネーの逆流が始まるとされ、株式相場や新興国市
場は動揺した。新興国通貨の下落が顕著となり、ブラジルレアルやインド
ルピーなどの下げ幅が広がった。両通貨(国)に共通するのは、経常赤字
や高インフレ率といった要素だ。インドの場合、これに相対的な外貨準備
高の少なさも影響したようだ。実際の緩和マネー逆流の一端は、例えば米
国にて、非居住者(金融機関のみ)が発行したドル建CPの発行残高の推
移でみることができよう(第 1 図)。これによれば、QE3 が始まった昨
秋を底に残高が増加(ドル建ての資金調達が活発化)。バーナンキ議長の
議会証言があった 5 月 22 日前後にピークを付け、減少に転じている。約
1,000 億ドル増加した後、3 割程度の減少にとどまっているため、実際に
Tapering が宣言された後もしばらくの間、米国の緩和マネーの逆流が続く
可能性を念頭に置く必要があるだろう。
とは言え、投資家もやがて米ドルに代わる調達通貨を選定するだろう。
無論、調達通貨として望ましい条件は、潤沢な流動性と金利水準が低いこ
とだ。その点、現在は金融危機以前と異なり、円金利だけが突出して低い
わけではなく、むしろスイスフランの方が低い(第2図)。このため、米
国の緩和マネーが逆流した後、円だけが調達通貨の座を独占するわけでは
ないだろう。ただ、例えそうだとしても、強烈な量的・質的金融緩和をま
だ当面は断行していく日本の円は、常に有力な候補となる可能性が高い。
そして、それが為替相場において示唆する一つの可能性は、「円安基調」
である。
(2) 米金融緩和規模縮小のコスト
8 月の ISM 製造業景気指数は 55.7 という強めの数字になった。この動
きがあれば、Fed が引き続き、年後半に成長が強まる見通しを主張するこ
とは可能である。次の9 月 17〜18 日の FOMCで、景気を支える金融緩和
を続けることを強く言いながら(フォワードガイダンス)、何かの形で、
現行の月間 850 億ドルの証券購入で資金を供給する強烈な緩和の縮小
(Tapering)を始めることは可能である。FOMCの見通しでは、多くのメ
ンバーが 2015年の利上げ開始を見込んでおり、この日程から逆算すると、
もう縮小を開始しないと、「徐々に」縮小することが難しくなる。そう Fed
が動くにしても、緩和の縮小にはコストがある。コストとしては、既に起
きているが、長期金利の上昇、ドルの上昇、新興国の経済運営にストレス
をかけることなどが上げられる。その中で、新興国にかかわる問題は、日々、
大きな関心となっている。昨年までは PIIGS(ポルトガル、アイルランド、
イタリア、ギリシャ、スペイン)が心配であったが、今は、BIIT(ブラジ
ル、インド、インドネシア、トルコ)という言い方もされ始めている。
新興国へのストレスが米緩和縮小のコスト
既に、当該国の為替相場の下落が現実になっているが、こうした動きを
みても、97-98年のアジア危機の再来ではないという楽観的な見方が多い。
アジア危機の再来はないという楽観論
その論点はふたつある。第一は、行過ぎた投機の解消が見込めることで
ある。第 1 図の通り、BIIT の為替相場の下落は、米国債が売られる(利
回りは上昇)動きと連動している。Fed の緩和縮小というのは、米国金融
政策の大転換である。危機以来、緩和を強める一方の動きだったのが、引
き締め(正常化)に向かって動くことになるからである。この大イベント
を機会に利益を上げようという動機で行動する参加者は、米国債券売りと、
BIIT 通貨売りの動きに傾斜する。そうした動きで、相場は行き過ぎ、予
想が現実になれば、利益を確定する行動で落ち着くことが期待される。こ
の期待は確度のあるものではないが、今、米国の長期金利が上昇すること
は Fed にとっても不快であろうから、牽制は見込める。牽制を入れるとす
れば、9月18日のFRB議長の記者会見は、その有効な機会である。
第二は、過去の危機を経て、債務の抑制、外貨準備の蓄積など対応がな
されているということを論拠とする楽観論である。その国の国債がデフォ
ルトする確率は、短期と長期の対外債務、外貨準備、不良債権比率、経済
成長率、当該国の政治リスク(EIUがリスクスコアを産出している)から
計算される(ブルームバーグの SRSK機能)。それでみると、BIIT国の 1
年以内のデフォルトの確率は低い(第2 図)。過去の経験から債務を増や
すことに慎重になっている。また、幾多の危機を経験して、中銀間のスワッ
プ協定など流動性の危機に対する対処も迅速になされると見込めること
も安心になる。
それでは安心して良いかとなると、慎重な監視が要るという立場をとり
たい。このデフォルトの確率であるが、マクロのデータがそろうまで時間
がかかる。当座については、CDS の保証料率が目安になるが、BIIT 各国
で上昇している(信用は悪化している)。また、デフォルト確率を計算す
る際に入力となる上記のデータが悪化方向に動いている。デフォルトの確
率については、その水準が低くても、悪化が続くことは、注意しなければ
ならないサインである。
第 3 表: ソブリン CDS 保証料率の推移(期間 5 年)
〜数字が大きいほど、信用リスクが大きい〜
2012 年末 5/21 7/31 直近
ブラジル 108.449 129.833 188.167 207.716
インドネシア 136.000 139.000 220.330 295.000
トルコ 131.140 120.665 215.500 249.750
日本 76.276 64.768 63.477 65.342
米国 37.898 29.583 22.273 22.660
(注) インドについては、CDS プレミアムの相場が追えない
5/21 は、QE緩和の縮小を示唆したバーナンキ議長の議会証言の前日
7/31 は、前回の FOMC の日。バーナンキ FRB 議長の定例議会証言などを経て、緩和の縮小が、市場に相当織り込まれた時分。
(資料) ブルームバーグのデータをもとに三菱東京UFJ銀行グローバルマーケットリサーチ作成
その重要要素の債務についてみると、やはり、危機後、先進各国で金融
緩和がなされた影響で、わずかながら増加している国がある(第 4 図)。
先進国の強烈な金融緩和路線が転換すると、影響が出るであろう。QEの
緩和には弊害があることが声高に指摘されて、Fed が縮小(Tapering)に
進むところがある。それは、もう一度、この政策をとるには、強い抵抗が
あるということである。また、今の問題は、当該国で、通貨防衛のための
利上げをすると、成長を押し下げるなど政策がとりきれない厄介がある。
Fed が毎月 850 億ドルの証券を無限に買い続けることは、空想の世界で
しかない話である。どこかで、縮小は始まる。そのコストがあることを認
知して、それを小さくする対応が要る。通貨の売られている各国が、外貨
準備の過度の減少(介入)、不良債権の増加を抑制し、債務の増加を抑え
るなど地道に健全化を進めることで、軟着陸が可能になろう。そこを監視
して行く必要がある。
シニアマーケットエコノミスト 鈴木 敏之
(3) 消費税率の引き上げと金融政策ならびに国債市場の関係
9 月 4〜5 日の日銀金融政策決定会合(以下、会合)では、設備投資の
認識が上方修正されたほか、個人消費の周辺環境に関する表現が明るさを
増し、全体の景気判断が前進した(第 1 表 a,b,c)。一方、海外景気に関
しては、輸出や先行きに関する表現変更を通じて、政策委員会内で新興国
の動向に関して慎重な意見が現れていることを滲ませた(第1 表 d,e)。
日銀の景気判断が前進
第 1 表:ステートメント(注)の変化
分類 前回会合(8月 8 日) 今回会合(9月 5 日)
a 設備投資 持ち直しに向かう
動きもみられる 持ち直しつつある
b 個人消費
(周辺環境) 消費者マインドが改善 雇用・所得環境に
改善の動きがみられる
c 景気判断 回復しつつある 回復している
d 輸出 持ち直している 持ち直し傾向にある
e 景気の先行き
国内需要の底堅さと海外
経済の持ち直しを背景に
穏やかに回復していく
穏やかな回復を続けていく
(背景の記述を削除)
(注) 日銀は「Statements on Monetary Policy」の和文名称を「金融市場調節方針に関する公表文」 としている
(出所) 日銀より、三菱東京UFJ銀行グローバルマーケットリサーチ作成
会合後の総裁記者会見では、消費税率引き上げに関する質問が集中した。
記者団からは様々な角度で質問が寄せられたが、その趣旨は、@金融政策
による対応と、A増税を見送った際の市場への影響の2 種に大別された。
まず、@「金融政策による対応」については、増税前の予防的な対応、
ならびに、増税後の事後的な対応、いずれについても想定していないこと
が総裁から述べられた。理由として、増税後も潜在成長率を上回る経済成
長を見込むとした4月展望レポート(注)公表時の判断が挙げられた。一方、
物価安定目標の実現に対して下方リスクが顕在化すれば、適切な対応を採
るとも述べ、事後的な対応については予断を持たないことが伝えられた。
日銀は増税前後の対応を事前には想定していない模様
(注)展望レポートとは、政策委員会による経済・物価見通しとリスク要因の点検結果、なら
びに、金融政策運営の考え方を整理した公表文書である。4月と10月の会合で作成され、
1 月と 7 月の会合では中間評価が実施される。尚、正式名称は経済・物価情勢の展望である。
この点に関して、追加緩和の時期に対する市場関係者の予想を点検する
と、増税直後の 2014 年 4〜6 月が大勢となっている(第 2 表)。日銀と市
場関係者の想定に目立った相違は認められないため、当面、日銀の動向が
金融市場を左右する可能性は低いと投資家は整理しているようだ。
増税直後に追加緩和が講じられるとの予想が市場関係者の大勢
第 2 表:市場参加者が予想する追加緩和の実施時期
回答状況(全32 人)
追加緩和の実施時期
人数〔人〕 割合〔%〕
2013年 9〜12 月 1 3
2014年 1〜3月 9 28
2014年 4〜6月 13 41
2014年 7 月以降 or なし 9 28
(出所) Bloomberg(9 月4日調査)より、三菱東京UFJ銀行グローバルマーケットリサーチ作成
続いて、A「増税を見送った際の市場への影響」については、様々な市
場関係者の意見を聴取していることに触れつつも、特定のシナリオに絞り
込むことは難しいとの見解が総裁より率直に語られた。日銀としては、財
政の持続性に対する市場の信認が揺らいだ場合、事後の対応がどの程度困
難なものとなるかを想定することが、増税に関する判断基準の本質と捉え
ているようだ。一方、投資家としては、市場価格の推移を考える必要があ
るため、財政に対する信認が不安定化した際の状況を連続的に捉えたいと
いう動機を持つ。今回の記者会見では、こうした目的意識に適う日銀の整
理が語られることはなかったものの、いわゆる国債の市場取り付けに対す
る中央銀行の関心が低いという訳ではないだろう。この点は、昨年、白川
前総裁がフランス銀行に寄稿した論文から見出すことができる(下表)。
(中略)政府がソルベントかどうかの判断には不確実性が伴う。したがって、インソルベ
ントである可能性が多少なりとも市場で意識され始めた後は、それが実際に国債価格の下落
を通じてソブリン債務危機に発展するかどうかは、そのタイミングも含めて、投資家の「予
想」という、しばしば大きく振れる要因に左右されることになる。この場合、投資家の行動
が国債市場で「協調の失敗(coordination failure)」を招くことがある。
この点をもう少し具体的に説明すると、国債を保有する投資家が国債を売却せずに保有し
続けるか否かは、他の多くの投資家が売却しないと予想できるか否かに依存する。仮に政府
のソルベンシーに多少の疑問があっても、他の投資家は政府のソルベンシー回復を信じて国
債を満期まで保有するだろうと予想できるならば、自分自身も国債を保有し続けることに合
理性がある。しかし、何らかのきっかけで、他の投資家が国債の売却圧力を強めるのではな
いかという懸念が強まると、個々の投資家は売り遅れまいと実際に国債を売却するようにな
る。その結果、国債利回りが上昇し、政府の資金調達コストが上昇した状況が続くと、政府
のデフォルト確率も徐々に高まる。このため、個々の投資家は、政府のソルベンシーを当初
あまり疑っていなかったとしても、他の投資家の更なる売却を予想するようになる。このこ
とがさらに利回りを押し上げるという自己実現的なプロセスがひとたび作動すると、投資家
の認識を一変させる外生的な要因が加わらない限り負の連鎖は止まらず、「市場取付け(market
run)」に至ってしまう可能性がある。
(出所) 2012年4 月21 日の白川前日銀総裁による寄稿文より、三菱東京UFJ 銀行グローバルマーケットリサーチ作成
黒田現総裁としては、増税の見送りが金融市場に与える影響が小さくな
いことは承知の上で、特定のシナリオを想定することの難しさを素直に認
めることで、記者会見で市場価格に言及することは避けたとみられる。市
場価格以外の切り口で、財政の持続性を担保することの必要性を唱えたの
だとすれば、かなり巧妙に練られた日銀のコミュニケーション戦略と捉え
ることもできる。増税の政府判断は、10 月 1 日、日銀短観 9 月調査の公
表直後に実施される。同統計が、経済・財政の双方にとって明るいニュー
スとなることに期待したい。
シニアアナリスト 小田 尚志
(1) ドル円:ドル円 100円台回復の裏側
今週のドル円は、98.39 で寄り付いた後、ほぼ一貫してじり高に推移し、
5 日には 7 月 25 日以来となる 100 円の大台回復を達成した(週間高値
100.24)。主因は、本邦を含む主要国の経済指標改善により、世界経済の
先行きに対する楽観的に見方が強まった点だ。1 日に発表された中国の製
造業 PMI 景気指数が、「51.0」と 1 年 4 ヵ月ぶりの水準を記録。また、
本邦でも 2日の法人企業統計では、第 2 四半期の設備投資動向が予想を上
回った。また、米国でもISM 製造業景況感指数が「55.7」と2011年6 月
以来、非製造業の同指数も「58.6」と 2005 年 8 月以来の高水準をそれぞ
れ記録し、週末の雇用統計への期待を高めている。
今週のレビュー
新興国でも、新たに就任したインド中銀のラジャン総裁が、就任会見に
て規制緩和など複数の新施策を示すと、市場がこれを好感。インドルピー
とインドの主要株価指数がそろって反発した。G20 首脳会議を控えて開催
された BRICS非公式首脳会議では、5 ヵ国(伯、露、印、中および南ア)
が、外貨準備を融通し合う 1,000 億ドル規模の共同基金への拠出額に関し
て合意。投資家心理に一定の改善をもたらしているようだ。
一方、米国債市場では大きな動きがみられた。4日に発表された米国の
地区連銀経済報告(ベージュブック)では、全体として米国の景気認識が
いく分引き上げられており、良好な経済指標と合わせ、市場が9月FOMC
での量的緩和策の縮小開始を一段と織り込んだためだ。10 年国債の利回
りが 3%目前へと上昇したほか、2 年債利回りが 0.5%台、5 年債利回りも
1.8%台と、2011 年夏場以来の水準まで急伸し、イールドカープはベア・
フラット化した。市場が予想するゼロ金利解除の時期が、2014年12 月ま
で繰り上げられたためだ。これまでのところ、米国の主要株価指数は、底
堅く推移しており、こうした利回り上昇による株式相場への影響は限定的
となっている。しかし、FOMC の意図とは明らかに異なる動きであり、
今後の撹乱要因となり得る動きとして認識すべきだろう。
先週まで市場に動揺を与えたシリア情勢を巡っては、野党である共和党
からも軍事介入を支持する動きが出ており、議会で採決される可能性が高
まっている。短期間で終結するとの当初の楽観的な見方から一転し、最長
で 90 日間に及ぶ可能性も出ており、予断を許さない情勢だ。週末の 6 日
には、日経平均株価が反落したことに加え、雇用統計を控えた持ち高の調
整も重なって、再び100 円を割り込んで推移している(6 日正午のドル円
スポット相場:99.79〜82)。
今週の動きは、米国債の利回り上昇を受けたドル高相場と映る。しかし、
先週末と比べ、対ドルで上昇した通貨は多く、必ずしもドル全面高とは
なっていない。加えて、対ドルでの下落が顕著であった通貨は、スイスフ
ランや円など、リスク回避局面で買われるとされる通貨だ。このため、今
週の 100 円台回復の主因は、良好な経済指標に起因する「ドル高」よりも、
緊張緩和を受けた俗称「リスクオンの円安」とみておくべきだろう。逆に
言えば、来週も何らかの要因で緊張が高まる場面では、100 円を維持する
ことはまだ難しいということだ。材料として、シリア情勢の緊迫化のほか、
米国の金利上昇を嫌気した米国の株式相場の軟化や新興国市場の再不安
定化、そもそも今晩の雇用統計が予想を下回ることなど、枚挙に暇がない。
実際、先月は雇用統計が市場予想を下回ったことから、翌週の週末にかけ
て、99 円台から 95 円台へと約 4 円の下落をみたことが記憶にも新しい。
まだ、積極的にドル円が上値を追う地合いではないとみられ、今週の寄り
付き水準である 98 円程度への反落はみておきたい。
もっとも、不透明要素を多く抱えながら、再びドル円が 100円を回復し
たことも相応に重視する必要がある。米国の雇用統計が、仮に予想を下回
る場合も、その他の指標を総合的にみれば、量的緩和策の縮小開始宣言が
10 月以降に後ズレするとの見方にまではならないだろう。不透明感が残
るシリア情勢も相場への影響度合いは落ちているようだ。さらに、消費税
の引き上げが予定通り行われるとの見通しが強まっており、ドル円を支え
てくるだろう。これは、今年 1 月の政府と日銀との共同文書を踏まえれば、
政府の財政健全化に呼応し、先々で日銀が追加金融緩和に踏み切るとの期
待も形成されやすいためだ。2 ヵ月ぶりの 100 円大台では、相応の売り意
欲も予想され、5 月にみられた過熱感を帯びたドル円の急騰とは異なろう。
しかし、本邦のデフレ脱却と国際収支でみた根強い円売り圧力などを勘案
すれば、緩やかな円安が引き続きメインシナリオとなる。
予想レンジ ドル円:98.00〜102.00
チーフアナリスト 内田 稔
(2) ユーロ:ECB、ユーロ圏経済に対し慎重な見方を維持
今週のユーロドル相場は ECB 定例理事会、米雇用統計など重大イベン
トを控え、週前半は1.31 台後半中心にほぼ横ばいに推移。8月分ユーロ圏
PMI 総合指数(改定値)は 51.7 から 51.5 へと小幅に下方修正、7 月分小
売売上高が予想を下回るなどしたものの、相場への影響は限定的だった。
今週のレビューと
来週の見通し
今週の為替相場推移
1.310
1.315
1.320
1.325
9/2 9/3 9/4 9/5 9/6 (月/日)
(ドル)
↑ユーロ高
↓ユーロ安
5 日に行われた ECB 定例理事会では、大方の市場予想通り、政策金利
が 0.50%に据え置かれた。同時に発表された四半期毎「ECB スタッフ見
通し」では、経済指標の改善を反映し、ユーロ圏の 2013年実質GDP成長
率は▲0.4%(6 月発表時▲0.6%)、同インフレ率は 1.5%(同 1.4%)と、
ともに引き上げられた。しかしながら、2014 年に関しては成長率が1.1%
から 1.0%に下方修正され、インフレ率は 1.3%に据え置かれるなど、慎重
な見方も維持。理事会後の会見でドラギ総裁は、低インフレ、高失業率を
例に、ユーロ圏経済が引き続き脆弱であるとの認識を示している。また複
数のメンバーが、ユーロ圏経済の回復は「未だごく初期段階(green)」
に過ぎないと考えていることも明らかにし、今後も利下げを検討する選択
肢は排除できないなどとコメント。事前の思惑よりも、総じてハト派色の
強い会見内容となった。
ECB が予想より緩和的な姿勢を示したことで、ユーロドル相場は 1.31
台前半へ急落。来週にかけても下押しバイアスが掛かり易い展開が続きそ
うだ。米国サイドでは、今週末発表の米雇用統計が来週の動向を決める鍵
となるだろう。これが、5 日発表の ADP 雇用統計(17.6 万人増)に沿っ
た結果となれば、緩やかな雇用回復期待は維持され、9 月の緩和縮小観測
も継続、ユーロドル相場にはさらに重石となろう。
予想レンジ ユーロドル:1.2950〜1.3350 ユーロ円:128.00〜134.00
European Head of Global Markets Research, Derek Halpenny
2013年 9月5日ロンドン時間 15時脱稿
(3) 豪ドル:総選挙後の豪ドルは上昇か
今週の豪ドルは 0.8937 と直近の安値圏で始まったが、その後は概ね堅
調に推移した。豪州や中国の経済指標が改善したためだ。まず、2 日に発
表された豪住宅建設許可件数が前回値や市場予想をともに上回る結果と
なり、0.90 台を回復。3 日に発表された経常収支は、市場予想よりも赤字
幅が嵩み、また小売売上高も不冴であったが、豪ドルの下げ幅は限定的と
なった。それよりも、同日開催された RBA 定例理事会で政策金利が据え
置かれたため、年内の追加利下げ観測が後退すると、豪ドルも続伸。4 日
には、豪州GDPや中国のサービス業 PMI が発表され、いずれも前回値を
上回ったことなどを材料に、週間高値となる 0.9188 を記録した。週末に
かけ、良好な米経済指標を受けたドル買いにやや押し戻されはしたものの、
本稿執筆時点で 0.91台前半にて推移している。
豪州では、週末7日に総選挙を控えているが、事前の世論調査などから、
政権が交代する公算が大きくなっている(トピックス参照)。過去の結果
をみると、いずれの政党となった場合も、総選挙後、豪ドルが強含むこと
が多いようだ。3 日の RBA 理事会を経て、それまで 8 割の確率を織り込
んでいた 12 月の追加利下げが、現在は約 4 割にまで低下している。来週
は豪ドルがやや底堅く推移すると予想する。しかし、理事会後に発表され
た声明文には、「今後も豪ドルは下落する可能性があり、通貨安が経済成
長のリバランスの一助となる」との記載があった。ここからの豪ドル高に
対し、RBA が追加緩和姿勢を強めることが予想される。足もとでは改善
が続く中国の経済指標にも支えられているものの、先行きはまだ慎重にみ
ておく必要があるだろう。
予想レンジ 対ドル:0.8900〜0.9300 対円:89.00〜93.00
福島 由貴
(4) 人民元:現水準を中心としつつ堅調推移が続く見込み
今週の中国人民元は 6.12 挟みの動意に乏しい展開が続いた。週初、
6.1180 で寄り付いた人民元は高値 6.1156 まで上昇した後、6.12 台前半へ
軟化している。ただ、前週と比べて安値が切り上がっており、じわりと元
高圧力が強まってきていると言えよう。中国人民銀行が設定する対ドル基
準値は 6.17台前半を中心に推移した。
1 日、3 日に中国国家統計局と中国物流購買連合会が発表した 8 月の製
造業、サービス業PMIは共に景況の分岐である50を上回る結果となった。
サービス業 PMI は 53.9 と前月(54.1)から低下はしたものの、新規受注
が改善傾向にあることが確認された。HSBC が発表した8月のサービス業
PMI も生産や新規受注が改善しており、中国の景気先行きを占う上で明
るい材料と言えよう。また、製造業PMI では輸入が景況の分岐である50
超えとなったことも注目を集めた。7月の輸入が大幅な伸びを記録したこ
とは記憶に新しいが、8 月の輸入も二桁の伸びを記録する可能性が高い。
G20 首脳会議に参加している習国家主席は、中国が金利と為替レートの
改革を深化させて人民元の柔軟性を高め、資本勘定における元の兌換性を
段階的に実現していくと述べた。6月の訪米の際にも同様の発言をしてい
ることから、資本勘定の規制緩和や自由化に向けた政府の方針が不変であ
ることは確かだろう。中国の景況感が改善するなか、資本流入圧力は再び
強まるとみている。来週も根強い人民元需要を背景に堅調に推移しよう。
予想レンジ ドル人民元:6.1000〜6.1300 人民元円:16.00〜16.70
アナリスト 関谷 菜摘
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年9月