時事通信 8月26日(月)20時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000132-jij-int
【カイロ時事】シリアの化学兵器疑惑を調べるため現地に向かっていた国連調査団の車列に対し26日、何者かが発砲した。ロイター通信は車両に被害が出ていると報じており、活動に支障が出る可能性がある。
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/136.html
★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年8月 > 26日20時15分 〜
|
|
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000132-jij-int
【カイロ時事】シリアの化学兵器疑惑を調べるため現地に向かっていた国連調査団の車列に対し26日、何者かが発砲した。ロイター通信は車両に被害が出ていると報じており、活動に支障が出る可能性がある。
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/136.html
国民が知らなさすぎたんですよ。
糞というより、この会社がピラミッドの頂点で
悪の枢軸。巨悪にあらゆる悪が寄ってきて
原子力村が成立したんだ。
闇の中の闇、原子力村の中心の中心、
外面はエリート中のエリート組織の
中心が東京電力TEPCOという会社を
頂点にピラミッド型闇組織として成り立ってきた。
底辺まで入れると、協力企業、官僚、公務員、
政治家、自治体組織、警察、司法、裏組織、
メディア全般、一般企業、海外有力グローバル企業
などがピラミッドを支える支柱に当たる。
おこぼれは、莫大で税金と独占と総括原価方式で
幾らでも捻出可能だった。
その最大の要因は、<自衛隊の制服組>が、戦前の<軍閥連中>と同根の「腐った宦官意識」しか持ち合わせて来なかったことである。
戦前の<官僚軍隊>が「天皇(制)を守る」という本来の存在理由から逸脱したように、戦後の<官僚自衛隊>も「国土・国民を守る」という本来の目的から既に、逸脱しているのである。
そうなってしまった元凶は、勿論<日米安保条約&地位協定>であることは明白である。が、そうではあっても、武士の中の武士であるべき‘矜持’を捨て去って、出世(天下り)と利欲(汚職)に走る姿は醜くも無惨であり、自衛隊員=軍人の資格無し!と言わざるを得ない。米英軍の‘醜悪なところばかり’を見習っているとしか思えないのである。どこに「軍隊の誇り」があるんだい?よーく胸に手を当てて‘自省’してみなよ。
を
水溶性の放射線硬化樹脂に関する情報は、例えば次のサイトにあります。
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/010178.html
詳しくは、次の論文を参照。
水可溶性放射線硬化樹脂の開発
祝迫 浩一、高橋 真希
第一工業製薬(株)樹脂資材事業部
ポリファイル,Volume 33, Number 5 (1996), pp.49-51
「全国検察審査協会連合会」の実態をもう少し調べる必要がありますね。「総会」の名の下に高級ホテルや高級旅館で宴会付の懇親会が開催され、裁判所からも検察からも「来賓」が参加していたようです。
この参加費は、交通費を含めなくてもひとり3万円程度は掛かっているはずで、その資金が各会員(検察審査会OB)の自己負担だというのが怪しいと思っています。これは「裏金」がつぎ込まれている可能性が高いように思います。
また、この全国検察審査協会連合会の事務局(連絡窓口)が東京第1検察審査会だ、というのも、これが単なる任意団体なら許されることではないでしょうし、この事務局が主体となって総会などを取り仕切っていたと思われますから、いよいよ怪しいです。
この団体に関する情報開示請求を検察審査会事務局に求めたら、たぶんしらばっくれるでしょうが、単なる任意団体の連絡先を務めていた証拠はありますから・・・。
これで日本はますます有利な立場に立った。
なにそれ。 証拠があるし、違法行為をしたのに不起訴?
片山さんと、ずいぶんと差がありすぎじゃないの?
検察がそういうことするから、不起訴にした人間やその家族が自然の法則で落ちぶれてしまうのだよ。
共同通信と朝日新聞は犯罪者集団決定。
社会的責任をどうはたしていくのか見物だね。
『1800万人』の数字は植民地化時、アフリカ大陸で平和に暮らす若者を投げ縄で『ライオン狩りした』のと同じ数字です。海賊奴隷船が1800万人を捕えリバプールに運び、すぐ世界中の植民地に広告した。『若い男女の奴隷入荷、すぐ仕事できます、子供もたくさん産みます』と、世界中に売り飛ばしたのと同じ1800万人。偽ユダヤの好きな数合わせ(かつて報道のTBSと呼ばれたテレビ番組より)。
奴隷船の船長はやがて老い、牧師の株を買い『アメージング・グレース』を作った。老いた●泉竹中を日本絶滅作戦に苦しむ人々がどう扱うか、首相の家系?まさか。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=141.01876468909&latitude=37.417219899742
同時に、原子炉建屋の周辺を囲い込み、隔離する。
湧いた地下水は、原発の南側にある水産種苗研究所付近に河口を持つ川に排水する。
コメントありがとうございます。
トップ画像は思ったより重要みたいです。
ねえ、この関係を互いに壊すなんてこと、それこそ、経済優先の人たちさえ許さないでしょう。
悪の枢軸の経済産業省、311の お か げ で、TPPがスムーズにできるとほざいていた経済産業省が、中韓との関係に問題が浮上すれば率先して抗議するはずでしょう。
2万人の命が奪われても、経団連のいいなりでTPP進展させようとしているのだからねぇ。 自分たちがTPPで首切られるのがわからないのかしらねぇ。
世界中に、金の偽造の延べ板が出回っていますが、日本でも逮捕者が出ています。
以下の通りです。
********************************************
金の延べ板を偽造販売…比重検査もすり抜け
金やプラチナの偽造の延べ板を貴金属店に売り、約40万円をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課が、同府松原市の男を詐欺容疑などで逮捕していたことが、捜査関係者の話でわかった。
偽造品は金やプラチナより価格が安い一方、比重が本物に近いタングステンをメッキした精巧なもので、店舗の比重検査もすり抜けていた。男は2年前から全国各地で売りさばいたと供述している。
起訴状などによると、男は会社員高倉有貴被告(23)(公判中)。
知人らと共謀し、2011年10月20日、大阪市淀川区の貴金属店に、偽造されたプラチナ片を持ち込み、27万3000円で売却。
12年8月23日には、新潟県柏崎市の貴金属店に、偽物の金の延べ板を11万6000円で買い取らせた、とされる。
********************************************
また、偽造されたメイプルリーフ金貨、イーグル銀貨も市場で確認されており、アメリカでも鑑定された延べ板・金貨・銀貨しか扱わない業者も出てきていますが、偽造被害が拡大すれば、世界中で取引そのものが止まり、換金するのに鑑定を受けてからでないと換金できず、物凄い日数がかかることもあり得ます。
日本の車会社は日本から飛び出して相手国内の生産などでその地域に適合した車種を開発し販売しているよね。
アメ車ってそんな気の利いた事やってる?
アメ車を日本国内で生産して日本に適合した車体と規格を満たせば、何も軽規格を撤廃する必要なんて全くない。
そしてTPPを絶対視するならば、世界共通単位のメートルやキログラムをアメリカは受け入れろ。
ローカル単位を未だに使っている事自体がアメリカの自国経済を閉鎖しているようなものです。
日本も官僚組織自体を解放しなければ、どんなに真っ当な政治家が居ても潰されるだろうし、だから「外圧」で官僚特権を潰すしか方法は無くなっている。
日本自身はTPPよりも官僚の闇を解放して司法・検察・官僚などの闇をなくしたら、これほど馬鹿な判断はしない。
真っ当な官僚なら、日本規格の「軽自動車」の良さをアメリカへ輸出する自由があっても良いはずだし、受け入れるのはアメリカだ!って言うだろうね。
そして日本で自動車を作って販売すべきと反論するでしょう。
「責任」の話だが福島県の知事だけは責任を取る必要があると思う。
多分、これだけは忘れたり、いい加減にしてしまってはいけないことだろう。
・なんで、都の猪瀬は東京オリンピック誘致だの難だのを世界に発信してるの?
・なんで、米国は利益がなくなったからイスラエルの次の移住先が、日本だという情報があるの?
・なんで、この事態に各国大使館の人間たちが日本を捨てないの?
・なんで、米国は今だに、TPPだの何だの言ってるの?
・なんで、米国CIAの手先といわれる放送局のキャスターは日本の東京で仕事できるの?
その議事録不在の回答についても、当職は「作っていません」と即答していて、他のやり取りが「聞いてきます→ダメだと言っています」「持ってきます→真っ黒け」という、子供の使いのようなやり取りの中で、ここだけ際立つ。
つまり、経費精算書は存在するのだ。
しかし、議事録は本当に無い。
議事録がないのに、経費精算書があることを不思議に思っていたが、T氏が開帳したXの資料で、事態が把握できた。
検察審査会は、裏金作りに利用されている架空審議機関・・・ならば、請求元になる経費精算書は当然存在し、経費精算に必要ない議事録は当然存在しない。
議事録(会議録)が実在するなら、当職は、その他事案と同じく「聞いてきます→ダメだと言っています」と対応したはずだ。
犬HKも海外のメディアで話題になってるだ??海外のメディアを通じてでしか、まともな報道が出来ないようなら、いっそ原発の情報だけでも海外の報道に切り替えたらどうだ??国内のメディアが国内問題に関して、まともな報道が出来ない・・海外から情報が入ってくる、恥を知れ!!
安倍麻生石原石破、
こんなのが続くわけが無い。
フムフム。 これは、落語のネタになります。
>質の悪い文科系文官のいうことに技術陣がおとしめられてしまった。
まさにおっしゃるとおりだと思います。質の悪い文科系!
3号プールは、写真で見たけどほとんどOUTで、1個の集合体の取っ手しか
写ってなかった。集合体のあるはずの間隔を測ったら、周りの集合体が一つもない。
間違いなく飛び散っている。
そもそも1300本 1600本と言うけどそれは集合体の数。
燃料棒と言えば、1.2cmの針のような細さで長さが4m。
それを臨界しない絶妙な間隔で100本前後収めているのが、1集合体。
それが数千本もプールにある。全体で1万集合体だから原子炉にある奴は別にしても本当は、6000〜7000本ある。
とりあえず、目先の4号プールと3号プールの燃料棒集合体だけど、
4号プールの1000以上の集合体をパーフェクトに安全に引き上げることを
考えたら想像するだけで絶望する。
1.2cmの針状の各燃料棒が引き上げ圧力や、ちょっとしたテンションの係り具合で
近寄っただけで、または落下させて燃料集合体毎に接近しただけで臨界を起こす。
そんな奇跡が数千回も起こることを期待する方が無理で、建屋倒壊の危機や
傾き、地割れに敷地内の高濃度放射線、タンクの漏洩に3号機4号機の地下ピット
汚染と地下水が溢れかえってくる状況。
ここで冷静に手動でマシーンのような精密な機械操作ができる人間が本当に
存在するのか?
大嘘つきの大悪党と、ご近所から揶揄され、孤立している御家族、ご子息。
お子様は海外に留学させていますか?
昔と違うので、海外にもこのような情報はすぐに流れていきますよ。
KY
痛い〜〜〜 BY アメリカ
そうですよね〜〜〜 アメリカにも痛い所は 有るのです!!
あなたは、日本人だとすると、その中でも知的レベルが極めて低い方に入ると思います。
近年のオリンピックやアジア大会での金メダル数を人口で正規化して比較した場合、日本は韓国に数倍劣る。これは、どう言う訳ですか?
投資家が注目する革新的企業はどこか。米国の経済誌「フォーブス」が、こんなテーマで世界のトップ100社を選んだランキングが話題を集めている。米国のITベンチャーが1位を獲得したり、世界のスマートフォン市場を席巻する「iPhone」の「アップル」が下位に沈んだり。意外な顔触れの中で、日本の有名IT企業がトップ10入りを果たした。気になる中身は−。
同誌が発表したのは「世界で最も革新的な企業」と題したランキング。投資家が、企業の提供するサービスや製品の革新性に基づき、将来の株価上昇がどれぐらい期待できるかを示す「イノベーション・プレミアム」という独自の指標に基づき算出した。
栄えある1位は、米国に本社を置く「セールスフォース・ドットコム」なる企業。1999年に設立されたベンチャーで「顧客管理など企業に必要な業務アプリケーションをインターネットを通して提供している」(同社日本法人の広報)という。
日本ではなじみが薄いものの、3年連続トップの投資家注目の1社。世界的に有名な「アップル」が79位にとどまったことからすると、知名度よりは将来性の期待値の順位という色彩が濃い。
日本企業として唯一トップ10に入ったのが、ネットショッピングモール「楽天市場」などを運営するITサービス大手の楽天(東京都品川区)。世界的コーヒーチェーン「スターバックス」(19位)をしのぎ、9位に食い込んだ。
これに同社の三木谷浩史社長(48)も気をよくしたようで、ランクが発表された直後の20日、「ツイッター」に「楽天がForbesの『世界の革新的企業トップ100』で9位に選ばれ、日本企業では唯一のトップ10入りとなりました。Innovativeということで評価されたのは嬉しいですね」と喜びのコメントを投稿した。
このほか、14位に入った衛生用品の大手化学メーカー、ユニ・チャーム(港区)など日本企業は計11社がランク入り。中国からはアジア最大の検索エンジンを運営する「バイドゥ(百度)」(6位)など計5社が顔を連ね、韓国企業は1社も入らなかった。
このランクについてビジネス誌、月刊「BOSS」編集長の関慎夫氏は、「ざっと見た感じでは、企業の実体より、株価が高い順に並んでいるとも言える。よく言えば、投資家が企業の将来性をかって評価した結果ともうかがえるが、革新的というより、株価をより意識したランクというのが印象。楽天のトップ10入りは、同社が展開する巨大なショッピングモールが世界的に珍しいことと、社内公用語を英語にするなど外国人が注目するようなことも関係しているのでは」。
外国人に注目されるような企業活動に取り組めば、来年のランクに飛び込めるかもしれない。
何もしないで ほっとけば良い!!
===
チェルノブイリの周りに タンクがありますか?? ないでしょう!!
冷やす必要なんかないわけです
4号のプールにも1300個以上。3号プールはほとんど飛び散っているのか
写真では1個しか確認できなかった。
それしか公開していない。
ジリコニューム合金も溶け、傷つき剥き出しで数千回もパーフェクトに
引き上げるなど不可能。
高濃度に汚染された場所で、すべて手動で原始的な感覚だのみの作業になる。
1回でもミスれば、20時間以内に首都圏も全滅する。
いずれ、日本全体、米国もヨーロッパもアジアも飲み込まれるのも時間の問題。
日本で神格化された演奏家 _ カール・リヒター
(Karl Richter, 1926年10月15日 - 1981年2月15日)
Bach: Mass in b minor, Karl Richter, 1962
http://www.youtube.com/watch?v=2LkFr9TJm44
http://www.youtube.com/watch?v=Z3uKPTrKDh8
Bach - Mass in B minor BWV 232 (Karl Richter, 1969)
http://www.youtube.com/playlist?list=PL56B4C089DFC07313
【高音質】J.S.バッハ ヨハネ受難曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8485031
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8484672
【高音質】J.S.バッハ マタイ受難曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7688645
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7688757
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7688920
私が学生時代を過ごした1980年代というのはバッハ演奏において大きな変化の見られた時期である.それはオジリナル楽器を用いた比較的少人数編成でのバッハ演奏が脚光を浴び始めたことであった.
オリジナル楽器でのバッハ演奏が脚光を浴びるようになった理由のひとつが1981年2月15日のカール・リヒターの死であることは間違いない.何といってもあの時代(1980年頃)のバッハ演奏におけるリヒターの地位は絶大であった.当時は今と違ってバッハのレコードやCDが少なかったせいもあるが,学問的研究(なにせ本職は大学教授)に裏付けられたリヒターのバッハ演奏は他の追従を許さなかったのである.
当時クラシック音楽界で絶大な影響力を持っていたカラヤンやベームといった指揮者達もバッハの宗教作品にはアンタッチャブルであったようだ(カラヤン指揮のロ短調ミサ曲の録音もあるにはあるが,その出来たるや,リヒターのものと比較することすらおこがましいシロモノである).
今ではメジャーなヘルムート・リリングもリヒターの亜流と言われていたし,1960年代から地道にオリジナル楽器でのバッハ演奏をやっていたアーノンクールに至っては「誰それ?」というありさまであった.まさにバッハといえばリヒター,リヒター以外にバッハなしという一党独裁,一極支配の状態だったのである.
そんなリヒターが急死した
1981年2月15日朝ミュンヘン市内のホテルに宿泊中,フロントに「胸が苦しい」という電話がありその直後に死亡したという.状況から見て急性心筋梗塞と思われる.まだ54歳という若さであった.
どんな世界でも大物が死去するとその反動がおこる.リヒターという巨大な重石がなくなったバッハ演奏にも新しい潮流が起こり始めたのである.私が大学に入った1980年代とはそんな時代であった.
http://byzantine21.com/richter.htm
オーレル・ニコレによる追悼スピーチの抜粋
(1981年2月20日・ミュンヘン、聖マルコ教会)
「生前のカール・リヒターは絶えず働き通しでした。
かのマルティン・ルターは、1546年2月16日にアイスレーベンで最後の文章を書き上げましたが、それが発見されたのは、彼の死[同年2月18日]の2日後のことでした。
10日ほど前、リヒターは彼がいつも持ち歩いている紙片を私に見せてくれました。それは、ルターが書いた(前述の)ラテン語の文章で、ドイツ語に訳すとこんな具合になります。
『ヴェルギリウスの牧歌を理解しようと思うなら、5年間は羊飼いをしなくてはならない。
農作をうたったヴェルギリウスの詩を理解しようと思うなら、やはり5年間は農夫を体験しなくてはならない。
キケロの書簡を完全に理解しようとするなら、20年間は国の政治に携わらなくてはならない。
聖書を十分に理解しようとするなら、100年間は、預言者、バプテスマのヨハネ、キリスト、そして使徒たちとともに、教会を指導していかなくてはならない。
それでもあなたは、自分を神の代理だなどと思ってはならない。
そうではなく、額(ぬか)づいて祈るべきだ。
私たちは、言ってみれば物乞いなのだから。』
カール・リヒターは、このルターの文章についてこう言いました。
『生きている限り、私は音楽を学び、音楽を自分に叩き込まなくてはならない。
ただ単に暗譜するとか、芸術的に演奏できるようになればいいというのではなく、文字通り完全に。』
カール・リヒターは、そんな生き方をした人でした。
これほどの精神をもった人がかつて存在し、これからも良き模範であり続けるのは、私たちにとってこの上ない励みになります」。
(CD「モーツァルト:フルート協奏曲第1番、第2番 他(WPCS-22034/5)」ブックレット)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%92%E3%82%BF%E3%83%BC
286 : 名無しの笛の踊り[] 投稿日:03/08/17 22:20 ID:sJuuJ3fn [1/1回]
リヒターの演奏の精神的深さについて
多くの方が、リヒターの演奏の精神的深さについて書かれていますが、なぜそうなのかを考えてみました。
リヒターの父親は牧師で、おそらくルター派(ドイツでは一番多くプロテスタントのEvangelisch-Kircheと呼ばれている)にぞくしていたと思います。
リヒターは物心つかないうちから教会の雰囲気の中で育ち、父親の読む聖書の言葉や、バッハをはじめとする教会音楽を母乳のようにして生活していたことでしょう。そして少年になりドレスデンのクロイツ教会の合唱団に入り、シュッツやバッハの合唱曲を歌ったわけです。
声変わりに伴い、ソプラノ、アルト、テナー、バスの全パートをそらんじるほど歌ったそうです。
そうした幼少年時代に心に刻まれた音楽体験が、後のリヒターの演奏の基になったと思います。
リヒターがバッハの音楽を勉強した時代は、まだ録音された演奏はそんなに無く、専ら師のシュトラウベやラミンからの直伝、いろいろな演奏家のナマにふれる事、そして何よりも楽譜そのものを読む作業が主だったと思います。楽譜を深く読み込む中で自分の中にあるいろいろなイメージがふくらんで、あのリヒタートーンとしか言いようのない精神的深さの演奏に至ったのだと思います。
同じように楽譜を読む勉強をした人は数多くいたと思いますが、天 才的な才能を持ったリヒターだからこそなし得た事だと思います。
楽譜を読むリヒターのエピソードを紹介します。
ペーター・シュライヤーの証言
シュライヤーがドレスデン・クロイツ教会合唱団に属していた頃の演奏旅行の時に、先輩リヒターが指揮者ルドルフ・マウエルスベ ルガーのアシスタントとして同行してました。
シュライヤーはたまたまリヒターとホームステイ先が一緒になり、バスルームに行ったリヒターがなかなか出て来ないので、心配し様子を見に行くと、リヒターはバスタブにつかったままバッハの楽譜を読んでいたそうです。
吉田秀和氏の証言
1969年来日の時、日本に着いた日の夜にリヒターを囲む食事会がとあるてんぷら店で開かれ、吉田秀和氏も同席されてました。
リヒターはあまり話をせず、順番に出て来る料理を出されるや否や片端から食べたそうです。そばにいた通訳が
「リヒター氏は飛行機の中でスチワーデスが出す食事を断り、ずっと楽譜を読みつづけていたので空腹なのです。」
と説明したそうです。
http://www.logsoku.com/r/classical/1059298768/
462 : 名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/08/26 09:11 ID:???
自分がミュンヘンにいた時は、リヒターの名前を出せば、「ここが本拠地だ」と畏敬の念を誰でもあらわしながら、喜んでくれた(大学教授等の知識人から、道行く一般人まで)。
それだけではなくバイエルン州の辺鄙なところでも、ワーグナーの勢力地にもかかわらずリヒターの名前は、みな畏敬の念をもって口にしていましたよ。
だいたいCD等の録音が氾濫しているのは日本くらいです。むこうは街角で普通に生の音を楽しめる土地柄ですから。
23 : 名無しの笛の踊り[] 投稿日:03/08/14 17:36 ID:+EEu8sqQ [1/6回]
1969年の来日時、リヒターはいつまでも残るレコード録音と、1回限りの演奏会を明確に区別していたと思います。まさか後日ライブCDになるとは思ってもみなかったでしょう。
演奏会では、その時のインスピレーション、即興性というものを大事にしたと思います。
事実1969年6月号の「レコード藝術」に、皆川達夫氏との対談で
「ステージに出る時、あそこをこう演奏しようとか一切考えない。
無の境地でステージに出ます。」
と語っています。
実際ライブに行った者としては、まさに鳥肌の立つような生命力溢れる、リヒターの身体の細胞、そして心から湧き出る指揮に、ミュンヘン・バッハが呼応し、楽器のバランス云々という低次元の事ではなく、バッハの魂ここに極まるという演奏で、会場の東京文化会館に入る前と後では世界観が変わってしまう程の感動でした。
これは私の独りよがりではなく、 当時鋭い評論をしていた音楽評論家たちがこぞって絶賛した事からもわかります。中でも特に印象に残っているのは、当時の音楽評論の第一人者だった村田武雄氏が、「マタイ」の終わった後鳴りやまぬ拍手の中を、「すごいものを聴いた」という表情で私の席の横にある階段をゆっくりゆっくり上って来られた姿です。後日村田氏は6月号の「レコード藝術」の巻頭言に「心を聴く! リヒターのバッハ」と題して賛辞の文を書かれています。
1969年のライブCDについて、いろいろな意見をお持ちの方がおられるようですが、以上の事を考慮に入れて単に耳から聞くのでなく、全ての音楽を聴く時に一番大事な心で聴いてみると、リヒターがあのライブで表現しようとしたバッハがわかるのではないかと思います。
(あえて「聞く」と「聴く」を区別して書きました。)
1969年のミュンヘン・バッハとの来日時は、精悍この上ないという印象でしたが、1979年単身来日時は、やさしくおだやかになったなという感じがしました。
1979年来日時に
Was Ihnen die wiedergabe von Bachsmusik am wichtigsten erscheint?
(訳)あなたがバッハを演奏する時に、最も重要だと思う事は何ですか?
Bach muss immer Cantabile gespielt sein.
(訳)バッハは常にカンタービレで演奏する事です。
と答えてくれました。 このことばは、色紙にサイン入りで書いてもらいました。
※この「カンタービレ」はイタリア語で「歌う」という意味だが、「心から歌う」という事だ、とリヒターは説明してくれました。
166 : 名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/08/12 23:55 ID:???
リヒターの悲劇は何よりも古楽器演奏の台頭。
自分がバッハに忠実と信じてやってきたことに迷いが出てしまったことでしょう。
167 : 名無しの笛の踊り[] 投稿日:03/08/13 00:14 ID:oOrWDkg0 [1/1回]
リヒターって、20世紀前半のロマン主義的バッハ演奏を比較的小編成でリズム感のある、バロック本来のバッハ像に近づけた人、というふうに総括されることが多いと思う。
だけど、リヒターは伝統的なバッハ演奏を守ってきたトーマスカントルの道を選ばずに、独自の表現を模索した人だと思う。リヒターはしばしばメンゲルベルクと対置されたり、 古楽演奏の台頭の中で語られることが多いが、やはりマウエルスベルガーとかと比べてみて初めて、リヒターがやろうとしたことがわかるような気がする。
http://www.logsoku.com/r/classical/1059298768/
教会音楽家として成功する?(カール・リヒターの場合) 2011-07-04
ビジネスとは縁遠いところで仕事をしているようで、結構お金を儲けている人たちがいます。
それは主に宗教関係者!
お金を儲けようと思ったら、ネットビジネスの基礎を学んだり、あくせくしたりするより、自分が教祖様になり、信者を集める方がはるかにいい!
宗教関係に近い音楽の分野と言えば、やはり教会音楽でしょう。
しかし、教会音楽家として儲かるかどうか、それはわかりません。
ドイツでは教会はまだ国の援助するところにあるので、牧師も教会音楽家も国家公務員です。
悪く言えば、食いっぱぐれることのないように、教師として学校に入るか、牧師として教会で働くか、そういう考えで国家試験を受ける学生が多いのです。
日本とあまり変わらないでしょう。
この辺のことが日本ではあまり知られていないようで、あるいは見て見ぬ振りをしたいようで、よく伝えられていないようですね。
まぁ、ピンからキリまであるので、牧師にしろ、教会音楽家にしろ、お金のこととかにあまり関わりなく、一生懸命になって働く人もいれば、逆にそろばん勘定ばかりしている人もいます。
そうです、教会と言えど、人間の世界。
巷の世界とまったく変わりありません。
その教会の中で音楽家として活躍し、しかも世界的に名を知られた人たちもいます。
その一人がカール・リヒターでしょう。
リヒターはドイツ・グラモフォン社のアルヒーフ・レーベルでの録音で一躍有名となりました。その一連の録音を日本の『信徒』さんたちが今なお崇め奉っているようです。
別に悪いとは言いませんが、ちょっと気持ちが悪い…
ほらね、教祖様にならなくても、教祖様のように祭り上げられて、お金を儲けることもできるのですよ!
リヒターは1926年10月15日生まれ。
第2次世界大戦が終わった頃は、まだ18歳でした。
やがて、ドイツは東と西に分断されることになります。
ドイツの東西分裂ということがなければ、リヒターは先生のギュンター・ラミンの後継者として、バッハが務めていたライプツィヒの聖トーマス教会で音楽を担当していたかもしれません。
リヒターは東西ドイツを分ける『壁』ができる前に、西側のミュンヘンで教授職を得ていたのです。
30歳になるかならない前に、教授職についていたのです。
戦後の混乱とか、人材不足ということを抜きにしても、リヒターがどれだけ優秀であったか、また、どれだけ期待されていたかがわかります。
日本で、いまだに神がかり的人気があるという1958年の『マタイ受難曲』の録音。
そういう中の産物なのですね。
日本に来ていつもびっくりすること、あるいは、ちょっと気持ちが悪いことと言えば、クラシックの分野で特定の音楽家たちを『神格化』することです。
カール・リヒターのことについて、たまたま読んだ記事がやはりそういう『ノリ』で書かれていて、鼻の頭がむずむずしてきました。
『精神性』、『ゲルマン性』、『敬虔さ』、『深み』、『思索的』、『厳粛で学究的』、『生真面目』…
別にいいですよ、そう思ってくださってもね!
そういう面もカールじいちゃんはきっと持っていたでしょう。
でもね、カールじいちゃん、あるオルガンコンサートのリハーサルの時、曲ではなく、オルガンの椅子(ベンチ?)からの降り方を一生懸命練習していたそうですよ。
これはその様子を実際に見た人からの話です。
オルガン用の椅子は長くて、ベンチと言った方が良いです。
勿論、公園の低いベンチではなく、演奏用にそれなりに高く設定したベンチです。
そのベンチから、器械体操の跳馬演技のフィニッシュの時のように、跳んで着地してぴたっと決める練習をしていたそうです。
かわい〜い!^^
それを聞いて、リハーサルの時、お辞儀の仕方ばかり練習していたというアルトゥール・ルービンシュタインのことを思い出しました。
ショーマンシップですね。
聴衆というか観客に、いかに楽しんでもらうか!
それもきちんと考えている。
ただ『ええカッコしい』でやっているわけではないのです。
エンターテインメントということもきちんと考慮している。
それがアーティストではないでしょうか。
表面的とか言われようが、そういう表面的なことも大切にできる人がやはり成功するアーティストでしょう。
クラシックの世界では、やたらと精神性とか何とかわけのわからないことを押し付けたがる人たちがいるようですが、その人たちの精神性はいったいどうなっているのでしょうか?
そういう押し付けの精神性からは何も生まれないし、成功しそうもないように思われます。
あ な た は どうお考えですか?
カールじいちゃんの『武勇伝』は女性関係も含めて、いろいろとあるようですが、ここではご紹介することは控えます。
女性関係でもうまくいっていた先輩の音楽家なんて、すごいじゃないですか!
カールじいちゃんから『精神性』、つまり、『生真面目さ』、『敬虔さ』、
『厳粛さ』を求めたがっておいでの、あるいは期待されておいでの日本の専門家の先生方は、こういうことを聞かれて、どういうお顔をされるのでしょうか?!
教会とかキリスト教とか精神性とか、そういうことを聞いて、形而上学的に捉え、日常とは違う別世界のことにしてしまわれる日本のクラシック界の先生方には、ついていけません。
音楽って、そう、クラシックの音楽も、もっと『人間的』なものなのではないでしょうか?
神のことを歌っているにしても、歌っているのは人間。
神ではありません。
神様のことは、どう考えたって、考えきれるものではないでしょう?!
カール・リヒターはミュンヘンでコーラスを立ち上げた時、自ら、町の中に立って、『メンバー募集』のビラ配りをしたそうです。それも、その頃のメンバーの人から直に聞いた話です。
コーラスはあくまでアマチュアで、ドイツの教会音楽の伝統に基いたもの。
プロのうまい演奏ばかりがいい、とは限らないのです。
アマチュアの、どこの町にでもいる人たちが集い、そう、ありきたりに教会で祝祭日に一緒に歌っている、そういう感じを再現している…
決して完璧ではないでしょうけれどね!
でも、それが日常というものでしょう。
リヒターにしてもバッハにしても、もっと地についた、生活に根ざした生き方をしていたと思われます。
そういう点で、日本のクラシックファン、多くの知識人の人たちは、なんだか、宙に浮いた感じがします。
何か宙ぶらりんな感じ、そう、中途半端にヨーロッパ文化を受け止めている感じがします。
しかし、自分たちはかなり深い『精神性』云々を理解していると自負していて、それを一般に押し付けている印象を受けます。
クラシック音楽のことにしても、教会のことにしても、日本の知識人たちはやはり偏った見方で『翻訳』されたへんてこな知識で凝り固まっているだけなのでしょうか?
もっときちんとドイツ語なりラテン語なり勉強されて、原典で確かめてくださいね、先生!
と言いたくもなります。
あ な た も 先生と何か問題がある時、必ずしも あ な た の 方に『落ち度』があるとは限りません。先入観と偏見で凝り固まった人たちが先生と呼ばれる人種の中にもいます。お互いに注意しましょう。
あ な た が 必ず成功されるためにも、あ な た に ふさわしい、最良の先生が見つかるように、お祈りします。
http://ameblo.jp/denis-jr/entry-10943659123.html
85 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:30
カール・リヒター
ミュンヘンの高級ホテル、フィアヤーレスツァイテンの客室で腹上死。
お相手はミュンヘン・バッハ合唱団員だったとか。
http://mimizun.com/log/2ch/classical/989994219/
448 : 名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/08/25 21:07 ID:???
>カール・リヒター
>ミュンヘンの高級ホテル、フィアヤーレスツァイテンの客室で腹上死。
>お相手はミュンヘン・バッハ合唱団員だったとか。
過去ログの中でこんなカキコ見つけたんですけど・・・ほ,本当なんですか?!?!
正直かなりショックなんですけど・・・.
後生だから本当のところ教えて・・・
452 : 名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/08/25 22:02 ID:???
>>448
クラ板では昔っからそういうことになってる。
457 : 名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/08/26 00:42 ID:???
>>448
俺、その話、2ちゃん始める前から、というか、 2ちゃんができる前から「クラシック界の黒い噂話」的に聞いたことがある。
たまたまクラ仲間の先輩から聞いたんだがね。
たぶん、ずいぶん昔から根拠不明の怪しい話として流れているのでは。
もしかしたら評論家の酒飲み話かなんかで冗談で出たのが、 尾鰭がついて全国クラヲタに何年もかけて広まった……?
458 : 名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/08/26 00:43 ID:???
都市伝説の一種ではないかと(w
460 : 過去ログコピペ[sage] 投稿日:03/08/26 09:02 ID:???
これがカール・リヒターの永眠の真実
431号室の客の声は、電話からとても微かに聞こえてきた。
その声は、ミュンヘンの ホテル「フィア・ヤーレスツァイテン」のフロントに向かって言った。
「医者を呼んでくれ、気分が良くないんだ。」
10分後には2人の救護員と1人の救急医師が、偉大なバッハ指揮者であるカール・リヒター の命を取りとめようと格闘していた。酸素吸入も電気ショック療法も使った。ノボカルム注射ももはや心臓を助けはしなかった。心不全により永眠。(1981年2月17日のミュンヘン の新聞よりの日本語訳)
注>カール・リヒターの死亡日は1981年2月15日です。
(2月17日ではありません。)
466 : 名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/08/27 20:51 ID:???
>>448
心臓系の腹上死はコトの後で起こるようです
>SEXをしている途中ではなく終わって
>フーッと息を抜いた時が要注意。
461 : 過去ログコピペ[sage] 投稿日:03/08/26 09:03 ID:???
『カール・リヒターとの別れ』
ミュンヘンのバッハ愛好家達は、カール・リヒターがチューリッヒで埋葬される前に、堅い絆で結ばれていたリヒターに別れを告げた。
長年リヒターがオルガニストをしていた聖マルコ教会は、この偉大な音楽家の葬儀に参列しようとする大勢の弔問客を、ほとんど収容しきれないほどであった。これらの弔問客の中には、歌手のディートリッヒ・フィッシャーディースカウ、ヘルタ・テッパー、キート・ エンゲン、オーギュスト・エヴァーディンク、アルフォンス・ゴッペル、ユリア・ハマリ、メチヒルデ・サヴァリッシュなどが含まれていた。
荘重で威厳に満ちた葬儀の礼拝で、いわばみなし子同然に今はなってしまったミュンヘン・バッハ合唱団はJ.S.バッハを歌った(先週リヒターが同合唱団と練習したモテット 汝恐れることなかれ BWV228が曲目だった。)
若い頃のリヒターの最初の後援者の1人であるヴェルナー・エックは感動的な言葉で、音楽的な友情について語り、リヒターと最後にドイツ国内演奏旅行に同行したオーレル・ニコレは恵まれた芸術的な共演について、そして芸術奨励者ヘルマン・ヨーゼフ僧院長は、この偉大な天才的バッハ演奏家が世界中のファンに忘れ得ぬ時間を与えたことに対して感謝の言葉を故人に捧げた。
この感銘深い式典を通じて、ミュンヘン市民は、ミュンヘンで活動したこの偉大な人物カール・リヒターに感謝と敬意を示すべきであることを忘れないだろう。
(1981年2月21日 ミュンヘン・ターゲス・ツァイトゥング誌)
http://www.logsoku.com/r/classical/1059298768/
ビーチャムのメサイアは、グーセンス版によるもの。
グーセンスは、ポルノ写真の大量持ち込みが空港で発覚したスキャンダルで音楽界を去ることとなったイギリスの指揮者であるが、この編曲はスキャンダルの後にホサれていた時代の作品である。さぞ無念だっただろう。その鬱憤を晴らすかのような、これは爆裂音楽になっている。
無題 - rudolf2006
音楽家はきわめて好色(女色、男色を問わず)な方か、正反対のように観念的な愛を語る方の二つに分かれるのではないかと思います。
自分の弟子は、自分の女(男)と思っておられる方々が多いですよ、爆〜。
グーセンスさん
大量のポルノ写真持ち込みで御用、可愛いものですのにね〜、
イギリスは退廃していますが、法律上は厳しいですね〜。
ミ(`w´彡)
2009.02.25 Wed 16:04 URL [ Edit ]
Re:rudolf2006さん、こんにちは。 - 管理人:ポンコツスクーター
好色な音楽家で思い出すのはカール・リヒターです。
腹上死を遂げたといううわさを聞きましたが、本当なのでしょうかね。
グーセンスは、これで指揮者ジンセイを断たれたそうです。ポルノくらい、いいじゃないかと思いますが…。厳しい制裁です。
ビーチャムの演奏をあまりきいたことがありませんが、この爆演はグーセンスの編曲によるところが多いように思います。
2009.02.26 12:45
http://beethoven.blog.shinobi.jp/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%80%8D
158 : 名無しの笛の踊り[] 投稿日:03/08/07 23:56 ID:WsxubLML [1/1回]
クラシカ・ジャパンで放映された「カール・リヒターの遺言」を見ているといろいろな疑問がわいてきます。
制作者のトービアス・リヒターとは何者か。
妻のグラディスは今いったい何をしているのか。
それから、番組では触れていなかったけれどミュンヘンでの追悼コンサートをバーンスタインが振ったのか。
ご存じな方がいれば、教えてください。
159 : 名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/08/08 09:12 ID:???
>>158
独身じゃなかったのか。。。
160 : 名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/08/08 22:21 ID:???
>>158
トービアス・リヒターは息子だそうです。
昔「独身を通した」とか書かれたことがありましたが、ちゃんと結婚して子供もいたんですね。
161 : 名無しの笛の踊り[] 投稿日:03/08/08 23:12 ID:tqwlbhs6 [1/1回]
目の病気って何だったの?
162 : 名無しの笛の踊り[] 投稿日:03/08/08 23:37 ID:5XnVLbtS [1/1回]
トービアスは息子だったのですか。それは知りませんでした。
「遺言」の中では、グラディスとチューリヒで知り合って結婚し、ミュンヘンで15年間過ごした、と紹介されていました。
もしかしたら「独身を通した」と書かれていたころは、すでに離婚していたのかも。
あくまで推測ですが。
目の病気というのは、白内障だったように記憶しています。
ビールとたばこ漬け、ストレスの嵐、読譜による目の酷使などがたたったのかも知れません。 「遺言」では
「目の手術は成功したが、別の病がリヒターをむしばんでいった」
と言っていました。別の病とは?心臓発作に直接結びつくものだったのでしょうか。
163 : 159[sage] 投稿日:03/08/09 09:21 ID:???
>>160-162
謹厳実直にして、一面狂気の才能を持っているイメージからすると、独身というと何か危ないように思われてならなかったが、結婚して子どもまでいるという話をうかがって、どこか安堵致しましたです。
165 : 名無しの笛の踊り[] 投稿日:03/08/12 23:27 ID:bHT4Z+HP [1/1回]
>>162
白内障なら、今なら簡単に治るのにね
リヒターは他の指揮者と比べて私生活を語られることが少ないが、 彼ほど悲しい人生というのも珍しいと思いますね
171 : 名無しの笛の踊り[] 投稿日:03/08/13 03:46 ID:noPZibw3 [1/1回]
目の病気は「網膜剥離」だったようです。
失明寸前のところ手術により視力は失わずに済みましたが、1979年来日時には、度の強そうな分厚いメガネをかけていました。
また息子のトビアスは、オペラ演出家です。
1969年のミュンヘン・バッハとの来日時は、精悍この上ないという印象でしたが、1979年単身来日時は、やさしくおだやかになったなという感じがしました。
http://www.logsoku.com/r/classical/1059298768/
日本の音楽ファンは欧米で評価が高い演奏家を神格化して、その人が離婚したり女性と付きあったりしただけで好色だとか堕落したと思って非難するのが特徴かな?
音楽がわからないから、性格だとか音楽への姿勢だとか、演奏の価値とは何も関係無い基準で演奏家を評価するしかないんでしょうね。
そういえばあの二流指揮者のカール・ベームも日本に来て酷い演奏してたのに、音楽がわからないアホが神様扱いしてましたね。
日本人はカール・ベームみたいな、才能は無いけど高い地位についている頑固で真面目なボケ老人を無条件で尊敬する国民性でしょう。
泉つながりで
地下水が放射能汚染され
首都の水が飲めなくなる前に
小泉が原子力ムラ相手に脱原発を訴え
各メディアで発言し
行動し始めたら信用しよう。
そこで消費者の防衛策としてどうするかだが、危機意識が乏しい福島周辺や関東以外の地域では、市民放射能監視環境がまだまだ無いので、そういう地域では各個人が関東方面の市民放射能測定所やあるいはバズビー博士など海外の研究所に、買った品を気になる1点だけでいいので検査してもらう。
この方法は国と行政により意図的に隠されてる流通放射能食品を、小額で全国の放射能食品情報を膨大に集める有効な手段だ。
検査費は高額なので個人や少人数では大量の検査結果を作るのは無理だが、この「1点検査運動」を食品不安を持つ人だけでも全国的にやれば、全県に渡る膨大な放射能食品数が集積出来るはずである。
そして、著名な市民団体やNGOがネット上に「市民検査情報サイト」のようなサイトを作り、各自が依頼した検査結果を検査証明書などとともにそこにアップできるようにすれば、誰しもが自分の居住地の危険食品をおおよそ確認できるだろう。
個人依頼の検査情報だから、検査機関もさまざまで検査精度や内容にばらつきはあるだろうがサイト側の責任など心配する必要はない。そのような注記をサイトにしっかり明記しておき、判断は情報の受け手に任せればよいのである。実現するうえでのその他細かいことはいくらでもアイデアは出る。
名づけて「1点検査運動」である。
ところで、北朝鮮には従軍慰安婦問題はないのでしょうか?
従軍慰安婦問題は、韓国だけじゃないし、本格的に調べたらフィリピンやベトナム、カンボジア、サイパンなどからも出て来そうですよね。北朝鮮にも被害に合われた方いるのでしょうか?
煙幕党みたいだったもんね。
311直後から 冷却する意味はない って主張していました!!
===
チェルノブイリに 汚染水のタンクは ないですよ〜〜〜〜
===
皆さん ダマされてるんです 「冷やさないと大変だ」 ってね〜
まったく 意味ないのにね〜〜〜〜
===
おい、そこかよ(笑)
>>03 さんの「喧嘩すると朝鮮民族も同和も強いぞ。喧嘩してみたら。」に、>>08 が「純粋な身体能力を測る陸上競技では、あらゆる種目で韓国人の記録は日本の学生記録レベルと同等前後でしかありませんよ。」ってレスした時点でオワっちまってるだろ。
検察や裁判所がろくなものではないことは認識していたがここまでとは思わなかった。マスコミなど人間のカスの集団であることがよくわかった。
入省した後に、国の税金でハーバード大学院に入り、
身一つで留学できる官僚に用意されているアパートの生活道具は何もかも揃えられ、おまけに給料と家賃まで税金で支払われる。
文部科学省と大学政策研究科の教授、二重に給料が支払われたわけだ。
それも省庁という身分で教授の給料がアップ。
一般が想像する給料とはケタ違いの額だ。
日本の為に大した仕事をするわけでもなく、名ばかりの経歴と税金だけは使い放題。
まず著名な市民団体やNGOが「市民検査情報サイト」を立ち上げることから始める。そこで次をアナウンスする。
1.個人依頼が出来る検査機関や取り扱い食品や検査費用、検査依頼要領を広範囲に紹介する。誰でも検査依頼しやすくするためこれが最重要。
2.情報アップシステムを極判りやすいスタイルにし、そのアップ要領を説明する。
3.あらゆる手段で、当該サイトを広く周知させる宣伝活動をする。
4.国、食品関係業者、放射能地域などから必ず妨害や言いがかりが入るので、その対策を十分に考えておく。なので記者発表をするグリーンピースのような、実力があるところと連携したりするのが良い。
残りの99%の連中は、日本国民の安全・幸福よりも目先の高給。
こんな国賊連中に、決して受信料を払ってはいけない。
芸能人や著名人でなくても、精神を患いやすい境遇に置かれている人がとても多いと思います。
ですから、とくに多くの人の前に出る職業の人は、気をつけて頂きたい。
ひかるさんが長い間ご苦労されていたのも文面から伝わってきます。
お母様もお辛かったと思いますが、周りで支えているご家族の辛さも痛いほどわかります。
子供たちの精神疾患も増えており、自殺もそうですが、精神疾患も社会問題です。
初期の状態ならば、原因と距離をおいて調整していくこともできそうですが、
悪化していくと大変だと思います。
マスコミなどは、精神の悪化を招く悪害の一つだと思います。
精神的に不安定な人が、マスコミに関係するのがどれほど危険かという点は、マスコミ関係者の方がよくおわかりでしょう。
薬物中毒が次でしょうか。或いは密室のラジオでハニートラップ?
くれぐれもお気をつけください。
焦点:中国の地方政府、シャドーバンキングで膨らむ債務
2013年 08月 26日 14:23 JST
[上海 23日 ロイター] - 中国の経済成長は明らかに鈍化しているが、信用の伸びは止まらない。将来性のないプロジェクトや衰退産業が信用の大半を飲み込む一方で、より生産性の高い借り手は資金繰りに窮している。
こうした状況は、銀行の通常の預金・融資とは別ルートで資金を集めるシャドーバンキング(影の銀行)で顕著だ。
国内の預金者に高利回りの金融商品を販売し、その資金で新規融資を行ったり資産を購入する信託会社は急速に成長している。
信託会社は、2012年に保険業界を抜き、中国の金融セクターで、資産規模で最大の商業銀行分野に次ぐ規模となった。信託部門はシャドーバンキングに占める割合が最も大きい。
ロイターは、信託商品や理財商品などのデータを収集するリサーチ会社、Use-Trust Studioから入手した2012年に行われた総額2340億元(1166件)の信託融資を分析した。これは、2012年に行われた総額3兆元の信託融資の約8%に相当する。
それによると、2012年の信託融資のうち、新たな投資プロジェクトや既存設備の生産性向上など、現在の経済活動のために使われたのはわずか半分程度で、残りは、もはや経済成長に寄与していない過去のプロジェクト資金の借り換えだった。
これをみると、融資状況と経済成長が関連していないことが分かる。多くのアナリストは、中国の経済成長が信用に依存する度合いが増していることを懸念している。これまでと同じ成長率を維持するには、今以上の借り入れが必要になる可能性がある。
GKドラゴノミクスのマネージングディレクター、アーサー・クローバー氏は、2009年以降の中国経済成長は、不釣り合いなほどの信用の伸びにより実現されてきたが、その結果、地方政府や国有企業は返済不可能な債務を抱えることになった、と指摘する。
<高金利の信託融資>
信託融資は中国の債務問題を探るうえで有効な手がかりとなる。銀行融資とは異なり、信託会社は通常、投資資金を集めるために金融商品の販売資料で融資先を公表している。さらに、投資資金がどのように活用されるかといった詳細も公表していることが多い。
信託融資は通常の銀行借り入れや債券・株式市場で資金を調達できない借り手にも貸し出しを行う。Use-Trust のデータをみると信託融資を含むシャドーバンキングの不透明な世界が浮かび上がってくる。
リサーチ会社CNベネフィットのFan Jie氏は「現時点で信託融資は中国に参入する上で最もハードルが低い資金調達方法だ。そのため、もちろん借り入れコストは高くなる」と指摘する。
ロイターが分析した信託商品は、投資家に対して年9─12%のリターンを提供する。これは銀行が販売する金融商品の通常のリターン(5─7%)を大きく上回る。
通常融資の1─2%となる信託会社への手数料を入れると、地方政府や企業は1─2年の借り入れに最大15%の金利を支払う。一方、同様の銀行融資の金利は7%程度。高金利により債務返済は困難になり、借り換えがますます増える。
ロイターの調べでは、信託融資のうち、借り換えに使われたのは4%に過ぎなかった。ただ、37%は「運転資金」や「流動性確保」など使途があいまいで、専門家はこうした融資もたいていは借り換えのための資金調達、と指摘する。さらに8%は使途が明らかにされていない。
ある信託会社の幹部は、地方政府は、新規融資を既存の債務返済に充てる方法を心得ている、と指摘。「審査を行っている段階でそれは分かるが、指摘する者は誰もいない」と語った。
<天津市の例>
中国で5番目の規模の天津市の例をみると、赤字を抱える地方政府や企業がいかに中国のシャドーバンキングに頼っているかを垣間見ることができる。
ロイターの信託データの分析と天津市が公開している同市最大の資金調達機関の資料によると、同市が過去の債務返済のために高金利の資金調達に依存していることが明らかになる。
同市は金融センターの創設に向け2009年から1600億ドル以上を投じている。これは三峡ダム建設に投じられた資金の約3倍。
2011年には16.4%の成長を記録した天津市だが、47の超高層ビルが建設された金融地区は、国内最大の無用の産物となっている。北京に既にオフィスを構えている主要金融機関が天津市でもさらにプレゼンスを高める理由は見当たらない。
地方政府は直接資金を借り入れることが禁じられているため、天津市も他の都市同様、資金調達機関を通じて借り入れを行った。
融資関連資料によると、同市が債務返済のために新規融資を受けたことは明らかになっていない。ただ、借入額や時期をみれば返済のための資金調達であることはほぼ間違いない。
Use-Trust Studioのデータによると、2012年の春に同市の最大の資金調達機関であるTianjin Infrastructure Construction and Investment Group と子会社は信託融資で40億元を借り入れたが、その大半は金利が10%を上回っていた。
CITICトラストからの20億元の融資に関しては、CITICのウェブサイトでは、調達資金は複数のプロジェクトの建設および運転資金に充てられる、と公表されている。
ただ、新規融資から数日以内に、30億元相当の2009年融資の元本と金利支払いが期日を迎えることをみれば、資金が実際にプロジェクトのために使われたかは疑わしい。
CITICトラストのバイスプレジデントWang Daoyuan氏は、貸し手にとり、貴重な顧客の融資が返済期限を迎える時に新規融資を行うのはよくあることだ、と語った。
天津市公表資料によると、同市の資金調達機関は、2013─2019年の間に2460億元の融資処理コストに直面する。投資のマイナスリターンが何年も続き投資コストを回収できる見込みが当面ないなか、天津市は債務返済のための借り入れ継続を余儀なくされる可能性が高い。
(Gabriel Wildau記者;翻訳 伊藤恭子;編集 内田慎一)
焦点:新興国資産、足元の水準は「落ちてくるナイフ」か
2013年 08月 26日 15:06 JST
[ロンドン 23日 ロイター] - 新興市場国の資産は非常に割安で、今の価格なら将来のリターンが確保されているように見える。ただファンドがもし安値拾いの機会として利用するなら、短期的にはより大きな損失を被る事態を覚悟するべきだろう。
新興国の株式、債券、通貨は全面的にここ何年も目にしなかったような相場の崩れに見舞われている。このため資産価格のバリュエーションは過去の水準とともに、今後予想される水準に比べても割安に振れている様相だ。
一方でさらに相場が下がる材料もある。米連邦準備理事会(FRB)の資産買い入れ(量的緩和)縮小が目前となり、米国債利回りが押し上げられるのはほぼ確実。これは世界的な借り入れコストの増大を通じて、新興国全体の経済成長に打撃を及ぼす。
インドルピーやブラジルレアルなどの通貨下落も、外国人投資家にとって株式や債券の現地通貨建てリターンが目減りするという点で懸念要因といえる。
こうした不安が売りを勢いづけているわけだが、割安なバリュエーションが一部の投資家の目を引き付け始めている。彼らは今後数カ月、もしくは数年という観点で、新興国に着目しているのだ。
例えばJPモルガン・アセット・マネジメントは、割安な新興国株を物色して傘下のファンドに積み上げた。
同社のストラテジスト、ジョージ・イワニッキ氏は「新興国市場でどれだけ悪いニュースが出てきても、危機の土壌にはならない点を強調したい。これに対してバリュエーションは危機のレベルにある」と指摘した。
イワニッキ氏によると、歴史的にみて株価純資産倍率(PBR)が1.5倍以下で新興国株を買った場合、リターンはプラスになっており、現在のPBRは1.45倍だという。
ちなみにS&P総合500種.SPXの現在のPBRは2.35倍、ユーロSTOXX50指数.STOXX50Eは1.29倍。
PBRベースでみると新興国株は過去10年の水準に比べて30─50%は割安で、バリュエーションは2007年のピークから半分以下になったことがデータで示されている。
HSBCの分析も似たような内容で、新興国株の予想利益に基づく株価収益率(PER)が現在のように10倍程度にある局面では、その後に株価が持ち直して翌年に60%前後のリターンを得られる傾向があるという。
HSBCの新興国株戦略責任者、ジョン・ロマックス氏は、米国債利回りの上昇は、経常赤字を抱えるインドやトルコにとっては特に恐るべき問題ではあるものの、バリュエーションは大きなリスクを既に織り込んでいることを示唆しているとの見方を示した。
同氏は「バリュエーションには魅力がある半面、新興国を取り巻く逆風もまた深刻に見えるので、不必要に勇敢になる時期ではない。だからといって新興国市場すべてを捨て去ってしまうべきではない」と話している。
<新興国債券>
新興国債券は、もっと相場が下がるかもしれない。米国債の値動きに非常に敏感であるというだけでなく、新興国株と違ってこれまで長期にわたって投資家に人気があったため、相場水準がバブルの領域に明らかに達していた。
それでも最も売られた通貨は対ドルで15─18%下落しており、水膨れしたバリュエーションの一部は解消されている。
また利回り上昇と通貨安の環境でも、投資家は短期債の利払い金を受け取って再投資することでもうけが得られる、と主張するのはインベステック・アセット・マネジメントで新興国債券部門の共同責任者を務めるWerner Gey van Pittius氏だ。
同氏によると、新興国債券の利回りが100ベーシスポイント(bp)上昇し、通貨が1%ポイント下落することを織り込んでも、年間のリターンは5.5%になるという。
<落ちてくるナイフ>
もちろん一部の資産はそれなりの理由があって安い状態にあり、今後何年も安いままだろう。さらに弱気派は、利益率の低迷が引き続き新興国株にとって問題になると強調する。
ドイツ銀行の新興国株戦略責任者、ジョン・ポール・スミス氏は「新興国株が生み出すリターンに比べて割安だとみなすのは正しくない。なぜなら彼らの株主資本利益率(ROE)は、先進国よりも急速に悪化しているからだ」と述べた。
バリュエーション取引にとって最大の難関は、短期的な大損害をもたらしかねない市場のモメンタムだ。
INGインベストメント・マネジメントのリード・ポートフォリオ・マネジャー、マルセロ・アサリン氏は「わたしはバリュエーションではなく、テクニカルやファンダメンタルズに注目している。バリュエーションで考えればロングにしたくなるだろうが、だれも落ちてくるナイフをつかみたくはない」と語った。
副島もクルクルパーだけど、副島信者は更にIQ低いな
住めない所は住めないとはっきり言うべき。除染に金を使うなどは最低・最悪。
ほかの場所で生きて行けるように補償をすべきである。
アメリカ 300兆 ユーロ 400兆 中国 200兆??
日本 140兆 だから〜〜〜
【ソウル聯合ニュース】韓国を訪問中の米共和党のマケイン上院議員は26日、ソウル市内で記者会見し、「朴槿恵(パク・クンヘ)大統領と安倍晋三首相が力を合わせて両国間の差異を克服する対話を始めるべきだ」と述べ、両国首脳の対話を促した。
マケイン氏は北朝鮮の核開発と中国の領土問題に言及し、「東シナ海、南シナ海で領土紛争がある。(韓日)両国を一つに結ぶ共通の脅威だ」と述べ、韓日米の協力の重要性を強調した。
また、日本の集団的自衛権行使をめぐる憲法解釈変更に関する議論について「現在は平和憲法解釈を厳格にしているため、(自衛隊が)捜索や救助活動に参与できないということが論理的でないため解釈を(変更)しようとするものだ」と指摘。「今の現実は日本の平和憲法制定時と異なることを認識すべきだ」と述べ、憲法解釈変更に向けた日本の動きを擁護した。
旧日本軍の慰安婦問題については「非常に残虐で極悪非道な問題だ。積極的に支援する」と述べた。
対北朝鮮強硬派として知られるマケイン氏は北朝鮮問題について「内容のないいかなる約束やうそなどに対しても絶対にインセンティブを与えてはならない。北朝鮮への圧力を継続すべきであり、6カ国協議も再開すべきだ」と述べた。
マケイン氏は前日来韓し、朴大統領を表敬訪問したほか、韓国の北朝鮮脱出住民(脱北者)団体代表らと面談した。マケイン氏一行は26日夜、出国する。
ikasumi@yna.co.kr
☮http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2013/08/26/0900000000AJP20130826003500882.HTML
▼チェルノブイリ事故の死者は4千人と報じられているが実際には100万人が死に、動物、植物、微生物などあらゆる生物の遺伝子に異常が発生している。
ベラルーシでは健康と言える子供は2割しかいない。
今日は ちょうど出版された大事な本「チェルノブイリ〜大惨事の環境と人々へのその後の影響」について取り上げていきます。この本は公開された医学的データに基づき 事件の起きた1986年から2004年までに 98万5千人が亡くなったとしています。死者数はさらに増え続けています。
「スタジオにはジャネット・シェルマン博士をお迎えしています。ジャネット博士はこの本の寄稿者でもあります。共著はベラルーシのヤブロコフ博士ほか2名。
チェルノブイリ原発事故の死者は100万人に?ご説明を
癌や心臓病 脳障害 甲状腺ガンなど 死因はさまざまでした。何より多くの子どもが死にました。母親の胎内で または生後 先天性障害でです。
98万5千という死者数を特定した方法は?
これは公開されている医学的データを基にしています。
データを読み取り 本を編纂された時の感想は?
事態は私が思っていた以上に深刻でした。人々が癌や心臓病で命を落とすだけでなく 体中のすべての臓器が毒されたということが衝撃でした。免疫機能 肺 皮膚など すべての器官が放射能の影響を受けたのです。しかも人間だけではありません。調査した全ての生き物 ヒト 魚 木々 鳥 バクテリア ウイルス 狼 牛 生態系のすべてが変わってしまいました。例外なくです。
http://plaza.rakuten.co.jp/ommanipadmehum/diary/201104070000/
▼ジャネット・シェルマン博士 原発事故以降アメリカ西海岸で乳幼児の死亡率が35%上昇している
【記事要旨】
福島原発事故以降、米国西海岸で乳幼児の死亡率が35%増加している。3月19日を起点とし、それ以前の4週間、以降の10週間で、米国西海岸8都市において一週間ごとの1歳未満乳幼児死亡率が計測されたが、3月19日以降の一週間毎1歳未満乳幼児死亡率はそれ以前に比べ 35%増加しており、これは統計的に有意な数字である。
福島原発から放出されている放射性物質(ヨウ素、セシウム、ストロンチウム)は食物と水に降り注いでいる。ヨウ素は甲状腺に、ストロンチウムは骨と歯に、セシウムは心臓等軟組織に蓄積されていく。胎児、乳幼児が放射性物質に大人より影響を受けやすいのは、大人より細胞分裂が盛んであること、体が小さいので同量の放射性物質にさらされても大人より結果的に影響の比重が大きくなってしまうためだ。
チェルノブイリ事故後、放射性物質が降り注いだミンスクで子供の死因に関するある研究が行われた。セシウムが人の心臓に与える影響を動物実験で実証したものだったが、その研究者はこの画期的な研究業績ゆえに、なんとソビエト政府により逮捕、投獄されてしまった。
チェルノブイリ事故後、死産率、乳幼児の疾病率、死亡率の上昇が当時のソビエトのみならず全ヨーロッパで見られた。人間のみならず、野生生物にも同様の影響が見られた。アメリカでも1984年から2006年の間に、2500グラム以下の体重で生まれる未熟児、早産の率が増加した。
6月5日のジャパンタイムズの記事によると、福島原発1号機からは毎時4,000ミリシーベルトが計測されているという。このレベルでは作業員は最大でも4分しか働けないが、今でも敷地内には10万トン以上の汚染水があり、大気と海に放射性物質が放出され続けている。東電はメルトダウンを認めるのに2カ月以上かかり、汚染レベルをごまかしウソをついていたこともようやく認めたが、世論は東電に対する不信感でいっぱいだ。
福島原発と乳幼児死亡率の関連をなぜ意識すべきなのか。大気中の正確な放射能濃度を測り、人々の体の中に蓄積されている放射性物質累積量を正確に測り、最も影響を受けやすい乳幼児が放射能が原因で死んでいないことを明らかにするためだ。
http://kohmae.seesaa.net/article/209717332.html
こういう糞官僚どもがのさばっている限り、日本の夜明けはまだまだ遠いといえる。
しかし、自分等も手をこまねいているだけでは、きゃつ等の思いに通りに事を運ばれ、ジリ貧になるだけだ。
糞官僚どもが上からくるなら、こちらは身の回りから少しづつ一般人を目覚めさせていき、燎原の炎のごとき広がりで下から炙り出し、きゃつ等の思惑を阻止するしかない。
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は26日、北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の議長を務める中国の武大偉朝鮮半島問題特別代表らが平壌に到着したと報じた。
同通信は武氏の訪朝の日程や目的などは明らかにしていないが、北朝鮮で核交渉を統括する金桂冠(キム・ゲグァン)第1外務次官らと会談し、6カ国協議の再開や朝鮮半島非核化などについて協議するとみられる。
7月には李源潮国家副主席が朝鮮戦争休戦60周年の記念行事に出席するため、北朝鮮を公式訪問した。当時、李氏は北朝鮮側に非核化を強く求め、朝鮮半島の平和と安定、対話の再開を強調した。
北朝鮮はこのところ、南北関係などで対話ムードを強めており、6カ国協議など対話に向けた環境づくりが加速化する見通しだ。金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の訪中についても議論されるとの観測もあるが、武氏は核問題などを担当しており、可能性は高くないとみられる。
中国の常万全国防相は19日、米ワシントンでヘーゲル国防長官らと会談した際、北朝鮮が3者会談や4者会談を行う意向を示し、前提条件を付けてはならないと強調したと伝えている。
これに先立ち、北朝鮮の金第1外務次官は6月に訪中し、武氏らと会談。6カ国協議を含む対話に参加したいとの立場を明らかにした。
☮http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20130826/20130826202733_bodyfile.jpg
武大偉氏=(聯合ニュース)
kimchiboxs@yna.co.kr
☮http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/08/26/0200000000AJP20130826003600882.HTML
デフレ脱却には小刻み増税ふさわしいが課題も=岩田元日銀副総裁
2013年 08月 26日 19:42 JST
8月26日、岩田一政・日本経済研究センター理事長(元日銀副総裁)は、消費の下振れを抑えるには毎年1%ずつの増税がふさわしいが、消費増税の3党合意などを踏まえると課題があると指摘。2012年9月撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai)
トップニュース
消費増税点検会合、5人が引き上げ・1人反対・1人毎年1%を主張
薄熙来被告の公判が結審、判決は後日
インタビュー:アベノミクス下でも国内増産は困難=東洋ゴム社長
メルケル独首相、ギリシャ債務の追加的減免の可能性否定
[東京 26日 ロイター] - 岩田一政・日本経済研究センター理事長(元日銀副総裁)は26日、消費税率を法律に従って来年4月に3%引き上げるべきかどうかをめぐって開かれた有識者会合後、記者団に対し、消費の下振れを抑えるには毎年1%ずつの増税がふさわしいが、消費増税の3党合意などを踏まえると、課題があると指摘した。
法律通り2段階で引き上げる際は法人税や所得税の減税などを検討するべきだと指摘した。また、小刻み増税に変更することで海外投資家が増税延期などととらえる可能性は少ないとの認識を示した。
消費増税「予定通り」「毎年1%」など多様な主張、政府の点検会合
2013年 08月 26日 19:37 JST
[東京 26日 ロイター] - 政府は26日夕、消費増税の是非を判断するため、日本経済や財政への影響などを有識者から聞く「点検会合」をスタートした。
初日の会合では、米倉弘昌日本経団連会長や増田寛也前岩手県知事が、予定通り来年4月から消費税率を3%引き上げるべきとする一方、岩田一政日本経済研究センター理事長は毎年1%の増税がデフレ脱却に有効と主張したもようだ。
会合の冒頭、麻生太郎財務相は「安倍内閣は、経済再生が財政再建化を促し、財政再建の進展が経済再生の一段の促進に寄与する、こういう好循環を目指してやってきている」とし、「消費税率引き上げにかかわる経済状況などの総合的勘案の参考とするため、幅広く各層の有識者・専門家に意見を聞いていく」考えを示した。
点検会合は「経済・金融」や「国民生活・社会保障」などをテーマに31日まで6日連続で合計7回実施する。初日は「総論」をテーマに7人の有識者が出席。米倉氏と増田氏は会合前に記者団に対し、予定通り来年4月に3%の消費税率引き上げを表明する意向を示した。増田氏は、社会保障財源をきちんと手当てするという一体改革の原点に立ち返るべきとし、消費増税を先送りしたり、増税幅を小幅にしたりすれば「国際的にも日本は『決められない政治』がこれからも続くのかという意味で、トータルではマイナスになる」と語った。
一方、岩田氏は提出資料の中で、2015年10月の2%引き上げを含め、予定通りの増税は15─16兆円の需要削減効果になるとし、経済へのマイナス効果を軽視することは「極めて危険」と主張。2015年4月に一挙に5%上げるケースも試算した上で、毎年1%ずつ5年間かけて引き上げるケースが、早期のデフレ脱却を目指す場合には「望ましい」との見解を表明した。その上で消費増税の影響を緩和する措置として、法人減税の前倒し、自動車取得税・重量税の廃止、一時的な所得減税が有効としている。
31日までの一連の会合には、テーマごとに総勢60人の有識者・専門家が参加。政府側からは麻生太郎財務相、甘利明経済財政担当相、黒田東彦日銀総裁、経済財政諮問会議の有識者議員が出席して意見を聞く。消費増税を実施した場合の経済への影響や対策、逆に予定通りの増税を見送った場合の国債市場などへの影響や財政再建への道筋などが議論のポイントとなる見通しだ。
安倍晋三首相は、有識者会合での議論や9月9日に発表される4─6月GDP改定値などの指標も踏まえ、10月に予定される秋の臨時国会開会までに消費増税について最終判断する。甘利経済財政相は25日、首相が消費増税を判断する時期について、10月7日からインドネシアで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の前になるとの見通しを示している。
27日は「経済・金融」をテーマに伊藤隆俊東大大学院教授や浜田宏一内閣官房参与ら9人が出席し、意見を表明する。
(伊藤純夫 石田仁志)
消費増税判断へきょうから有識者会合、5つのテーマで意見聴取
2013年 08月 26日 11:10 JST
[東京 26日 ロイター] - 消費税率を予定通り来年4月に現在の5%から8%に引き上げるかどうかを判断するため、政府は26日から有識者や専門家に経済財政運営の留意点や望ましい対応策を聞く「今後の経済財政動向等についての集中点検会合」を開催する。
「経済・金融」や「国民生活・社会保障」など五つのテーマを設定し、31日まで6日連続で合計7回の会合を予定している。
政府側の出席者は麻生太郎財務相、甘利明経済財政担当相、黒田東彦日銀総裁と経済財政諮問会議の有識者議員。有識者・専門家側はテーマごとに総勢60人が参加する。26日は「総論」をテーマとし、岩田一政日本経済研究センター理事長、米倉弘昌経団連会長、古賀伸明連合会長などが出席し、意見を表明する。
会合では、消費増税をした場合の経済への影響や対策、逆に予定通りの増税を見送った場合の国債市場などへの影響や財政再建への道筋などが議論のポイントとなる。
政府は自民、民主、公明の3党合意に基づいて昨年成立した消費増税法にもとづいて、現在5%の消費税率を2014年4月から8%に、2015年10月から10%に引き上げる予定。ただ、増税による経済活動への悪影響がデフレ脱却への動きを後退させるおそれがあることから、法案通りに引き上げるか、慎重に判断する構えだ。
一方で、財政再建への道筋を明確に示す必要もある。すでに政府は基礎的財政収支の対GDP比での赤字幅を2015年度までに2010年度の半分にするとの目標を掲げ、国際公約としているが、予定通り消費税率を引き上げないと、目標達成は難しくなる。
安倍首相は、有識者会合での議論や9月9日に発表される4─6月GDP改定値などの指標も踏まえ、10月に予定される秋の臨時国会開会までに消費増税について最終判断する。共同通信によると、甘利経済財政相は25日、首相が消費増税を判断する時期について、10月7日からインドネシアで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の前になるとの見通しを示している。
テーマ別に参加する主な有識者・専門家は以下の通り。
●26日17時─19時:総論
岩田一政・日本経済研究センター理事長(元日銀副総裁)、社会学者の古市憲寿氏、米倉弘昌・日本経団連会長(住友化学会長)ら7人。
●27日17時半─19時半:経済・金融1回目
伊藤隆敏・東大大学院教授、稲野和利・日本証券業協会会長、浜田宏一内閣官房参与(米エール大名誉教授)ら9人。
●28日9時─10時半:国民生活・社会保障1回目
井伊雅子・一橋大大学院教授、吉川萬里子・全国消費生活相談員協会理事長ら8人。
●28日10時45分─12時45分:産業
岡村正・日本商工会議所会頭(東芝相談役)、清水信次・日本チェーンストア協会会長(ライフコーポレーション会長兼CEO)、豊田章男・日本自動車工業会会長(トヨタ自動車社長)ら9人。
●29日15時─17時:地方・地域経済
立谷秀清・福島県相馬市長、谷正明・地銀協会長(福岡銀頭取)、萬歳章・全国農業協同組合中央会会長、古川康・佐賀県知事ら9人。
●30日15時─17時:国民生活・社会保障2回目
白石興二郎・日本新聞協会会長(読売新聞グループ本社社長)、清家篤・慶應義塾長(社会保障制度改革国民会議会長)、林文子横浜市長ら9人。
●31日15時半─17時半:経済・金融2回目
植田和男・東大大学院教授、國部毅・全銀協会長(三井住友銀頭取)、本田悦朗内閣官房参与(静岡県立大教授)ら9人。
その上で、軽自動車のような超小型車には軽減税率を適用すればいいのです。
日本も一部の大都市圏を除けばアメリカと変わらない車社会なのですから、
今度はアメリカが日本の真似をすればいいのです。
”2012-10-08 人間として尊いこと { 衆議院議員} (中村てつじの「日本再構築」)”
http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/833.html
投稿者 メジナ 日時 2012 年 10 月 08 日 19:48:42: uZtzVkuUwtrYs
上記スレにおいても、新自由主義クラブをはじめバカウヨどもはいつものように、アホ晒しをしています。
時間のある方は、下記のブログ記事もご覧下さい。
”【西郷南洲遺訓】二十六〜三十” 人間力の修得「順受の会」
http://www.ningen-ryoku.com/saigo26-30.html
現在の進捗状況を知りたいわ。
なーんにも知らせてくれなくて、いきなり「終わりました。国民の皆様安心してください。」とか、マスコミが云うのって、もう耐えられないわっ!
そんな嫌らしいサプライズで、国民を安心させる手口は、もう本当にいやだわ!やめてっ!!
あっ、そうよ、そうですよね! やっぱりね! あの社会保険庁の年金詐欺事件もそうよっ!
あれも、音沙汰なしなのよねぇー、いったいどういうつもりなのかしらねぇ、日本政府は、???
この年金詐欺事件も、いつか、きっと、NHKニュース7で「あと残りは、10万件です。・・・そしてその半年後、「全ての処理作業は、完了しました。国民の皆様ご安心ください。」なんて、民法も公共も挙って燥ぐんだわっ、きっと、もうお願いだから、変な報道番組は、やめてくださいっ!
それから、公務員の犯罪は、現在の世襲議員や踏襲議員が政界(この世から)完全に消滅したら、必ず国民が裁きますので、一刻も早く、日本の全ての議員さんは、辞表を提出してください。はっきり言って、「ゴキブリ」に見えます。インチキみたいな投票選挙で当選して、恥ずかしくないの?ねぇ、そこの議員さん!!!
【ソウル聯合ニュース】韓国の姜昌熙(カン・チャンヒ)国会議長は26日、来韓中の米民主党のランゲル下院議員と会談し、両国議会の協力推進や韓日関係などについて意見を交換した
姜議長は日本の政界の右傾化や歴史歪曲(わいきょく)に言及し、「韓日関係改善に向け米国議会が日本の指導者らにしっかり助言してほしい」と要請した。これに対しランゲル氏は「われわれが日本人に要求するのは真心がこもった謝罪だ。日本の指導者らはその事実に気付けなようで残念だ」と述べ、「米国の全議員は日本が謝罪することが正しいと信じている」と強調した。
ランゲル氏は朝鮮戦争に参戦した代表的な知韓派議員。下院の知韓派議員グループ「コリア・コーカス」の名誉会長を務める。
☮http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20130826/20130826180525_bodyfile.jpg
姜昌熙氏(左)とランゲル氏=26日、ソウル(聯合ニュース)
ikasumi@yna.co.kr
☮http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/08/26/0400000000AJP20130826003200882.HTML
アメリカとイギリスは1、2週間のうちにシリアを攻撃する計画を立てているという情報が流れている。イラク攻撃前の「デジャビュ」だと言う人も少なくない。8月24日に両国の首脳、つまりアメリカのバラク・オバマ大統領とイギリスのデイビッド・キャメロン首相が電話で40分にわたって会談、そこで軍事行動について話し合われたようだ。
23日、CBSのエグゼクティブ・プロデューサー、チャーリー・ケイはツイッターで、アメリカの国防総省がシリア政府軍に対する巡航ミサイルでの攻撃を準備中で、艦船をシリアへ接近させていると書き込んでいる。
「シリアを攻撃するなら、早い段階で実行しないと反政府軍の主張が崩れてしまう可能性が高」く、国連の「調査が進む前に巡航ミサイルで攻撃し、すでにダマスカスの市内、あるいは近郊に潜伏していると見られる500名ないし600名の戦闘部隊に攻撃させることも考えられる」。
空爆は地中海からだけでなく、ヨルダンで待機しているF-16を利用、化学兵器が使われたとされる地域を念入りに攻撃して証拠隠滅を図る可能性がある。
今年3月のケースでは、状況から見て毒ガスを使ったのは反シリア政府軍だとイスラエルのハーレツ紙は分析、国連独立調査委員会メンバーのカーラ・デル・ポンテも反政府軍が化学兵器を使用した疑いは濃厚だと発言している。今回も状況証拠は反政府軍を指し示している。
反政府軍はリビアから化学兵器を持ち込んだと以前から言われている。ジョージ・W・ブッシュ政権でコリン・パウエル国務長官の首席補佐官を務めたローレンス・ウィルカーソン退役大佐はイスラエルを疑っている。トルコやヨルダンでは反政府軍の戦闘員に対して化学兵器の取り扱いも教えていたとも言われている。化学兵器の入手ルートは沢山あるということ。
今年6月、イラクでアル・カイダの化学兵器工場が摘発されていることから、そうした「自家製」の毒ガスがシリアへ持ち込まれている可能性も指摘されている。アル・カイダはイラクで塩素ガスを使っていた。
シリアの体制転覆プロジェクトを指揮しているのはシリア駐在大使のロバート・フォードだと見られている。2010年12月、つまり体制転覆プロジェクトが本格化する直前に指名され、翌年の1月に赴任しているのだが、注目されているのはその前歴。
2004年から06年にかけて、イラクでジョン・ネグロポンテ大使の下で活動しているのだ。ネグロポンテは1981年から85年、死の部隊が暴れ回っていた時期にホンジュラス駐在のアメリカ大使を務めていた。
ネグロポンテ大使の時代、イラクで特殊警察コマンドの訓練をしていたのがジェームズ・スティール退役大佐。1984年から86年にかけてエル・サルバドルへ軍事顧問団の一員として入っている、つまり死の部隊を使い、アメリカの巨大資本にとって邪魔な存在を殺害する作戦を背後から指揮していたということだ。イラクでも死の部隊を編成していたという。スティールはネオコン(親イスラエル派)のポール・ウォルフォウィッツに近いことでも知られている。
要するに、フォード大使は「死の部隊人脈」ということ。「アラブの春」では「サルバドル・オプション」と呼ばれる殺戮作戦が展開されているようだが、その源はこの人脈にあると言えるだろう。中東/北アフリカではアル・カイダが死の部隊として機能している。アメリカやイギリスの軍事攻撃があるとするならば、それも大量殺戮プロジェクトの一環ということになる。
実際のところ、アメリカは化学兵器の使用に寛容である。アメリカ政府は激しく否定しているが、ベトナム戦争でサリンを使った疑いは濃厚。それだけでなく、イラン/イラク戦争でイラク軍が1983年から化学兵器を使用していたこと知りながら沈黙していたことも判明している。
1988年にイラン軍が防御の甘い場所を狙って大攻勢を仕掛けるとアメリカ軍は衛星写真で察知、その情報をアメリカはイラクに提供し、イラクが化学兵器を使うことを黙認したのだ。イランの攻勢が成功するとバスラが陥落する可能性があり、そうなるとイランの勝利で戦争が終わる可能性があった。
それをアメリカは嫌ったということ。この年、イラク軍はクルド系住民の住む村も化学兵器で攻撃しているが、これもアメリカは容認している。シリア攻撃を計画しているとするなら、それは「人道」以外の理由があるからだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201308260001/
http://www.asyura2.com/13/nametoroku7/msg/131.html
バカンスシーズンも終わり、金融市場ではいよいよ「秋の陣」が始まろうとしている。秋は株式市場でも為替市場でも、暴落や乱高下など大相場が演じられてきた。
波乱相場の季節性について仮説のひとつは、昼の時間が短くなり、人間が心理的に鬱(うつ)傾向を強め、その行動の結果が市場を変動させると説明する。また、他説では8月半ばから10月まで猛威をふるうカリブ海のハリケーンの影響を指摘する。微妙な均衡の上に立つ複雑な体系であるグローバル経済は、地球の大気の波動に共振するというものだ。
両仮説とも複雑性理論の範ちゅうに入り、科学的な証明は難しいが、少なくとも夏の出来事が秋の市場変動と大いに関係していることは確かなようだ。夏に市場が見過ごしてきた数々の出来事が、突如として暴力的に表面化するということだろう。
市場は合理的な人々で形成されておらず、ましてや効率的に運用されているわけでもない。それゆえに、波乱発生の季節性を全面的に否定することは難しい。理由は不確かとしても、秋に混沌が発生しやすいことだけは確かであり、夏場に無視してきたものの、実は臨界点に達している事象について思い巡らすことこそ、「秋の陣」を目前にして行うべきことだろう。
<ドイツ頼みのユーロに下落リスク>
まず臨界点に達した可能性をはらんでいるのは、主要通貨の中で一時「最強通貨」となり、今も意外な底堅さを示しているユーロである。
ユーロドルは昨年7月24日の1.2042ドルから今年2月1日の1.3711ドルまで約14%も上昇し、現在も1.33ドル水準と約10%高となっている。ユーロ円にいたっては、同じ昨年7月24日に94.12円の安値をつけて以来、今年5月22日の高値133.82円まで約42%も上昇し、現在も132円近辺と約40%高である。
欧州は昨年の夏場まで、債務危機に喘ぐギリシャがユーロを崩壊の瀬戸際まで追い込み、世界を震撼させた。「喉元過ぎれば」の喩(たとえ)の通り、今やユーロの評価は一変した。
確かに、昨年9月の「新たな国債買い入れプログラム(OMT)」導入で重債務国の利回り上昇を抑え込んだ欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の手腕によるところは大きい。また、その「ドラギマジック」に加えて、欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)、そしてヘアカット(債務元本の削減)に応じた金融機関の努力と支援があり、それらが市場心理を好転させ、ポシジョンの巻き戻しを生んだといえよう。しかし、欧州が抱えてきた根本的な問題は解決したわけではない。これからもユーロを買い続けて良いものだろうか。
ユーロが崩壊の危機をひとまず乗り越えたことで、欧州が統合への自信を膨らませたことは確かだろう。実際、7月にクロアチアが28番目のEU加盟国となり、平和の保証と多額の補助金を得るところとなった。
また、ユーロについては、ラトビアが2014年1月に導入することが決まっているほか、リトアニアも15年の導入を目指している。すでにエストニアは11年1月に導入しており、実現すればバルト3国が勢ぞろいすることになる。東欧からは、ルーマニアやポーランドなどが10年代半ば以降の導入に向けて国内世論をにらみながら調整を進めていると見られる。
通貨統一による取引費用の低下に加えて、ECBなどから救済を受けられるようになること、さらにロシアの呪縛から逃れやすくなるメリットが、これらの国々のユーロ導入意欲を後押ししている。しかし、南欧諸国が直面したように、輸出競争力回復の対応策としての通貨切り下げという「切り札」を放棄するデメリットを過小評価しているのではないだろうか。また、ドイツはじめ欧州主要国は、域内の政治的安定と市場拡大を得る対価として、南欧諸国に続いて中・東欧諸国という新たな経済的重荷を背負うことになる。
一方、ユーロ圏銀行の監督体制と健全化スキームを一元化しようとする銀行同盟は未完成である。また、ECBは7月に従来の慣例を破って将来にわたる政策指針(フォワードガイダンス)を導入し、政策金利を当面、現行(0.5%)またはそれ以下の水準に据え置く方針を繰り返し示しているが、政策金利の下げ余地も他に取れる手段も限られており、手詰まり感は強まりつつある。
加えて、実体経済面では、4―6月期のユーロ圏の成長率は前期比0.3%(年率換算1.1%)と7四半期ぶりにプラスに転じたが、その回復力は依然弱い。さらに、5月、6月と失業率は12.1%にとどまり、若年層で見ればスペインやギリシャは約60%と雇用情勢は一段と深刻化している。ギリシャ以降の債務不安のドミノ現象は、フランスにも及ぶ気配を見せており、欧州の盟主であるドイツ頼みの構図は固定化しつつある。
その肝心のドイツでは、9月22日、総選挙が行われる。メルケル首相が率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が第一党を占めても、これまでと同様に自由民主党(FDP)との中道右派で過半数を占めることは難しいとの見方もある。連立内閣組成は混乱する可能性があり、ドイツの政治情勢は波乱含みだ。
ドイツ人は南欧諸国への税金の垂れ流しに対する不満を高めている。選挙を挟んで、これまで深く潜行してきた欧州の債務問題など様々な負の側面についての議論が活発化し、金融市場へ波及する可能性を秘めている。現在のユーロ高トレンドが変化するシナリオには要注意だ。
<米金融政策の不透明感晴れ、円は脇役に転落か>
一方、大西洋をまたいだ米国の量的金融緩和策(QE)縮小、すなわちテーパリングは5月以降相場をかく乱し、「出口戦略」の難しさを改めて認識させた。その時期と縮小幅をめぐる思惑はすでに臨界点に達している。
この問題と表裏一体にあるバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の後任人事について、オバマ大統領による指名そして上院の承認の帰趨は、金融市場の波乱材料となる可能性が高い。
本命と目されるのが、大統領経済諮問委員会(CEA)委員長、そしてサンフランシスコ連銀総裁を歴任したジャネット・イエレンFRB副議長だ。金融緩和を推進するハト派で、バーナンキ議長を補佐してきた。各社の調査でも順当な人事とされ、市場では過半がその就任を期待しているようだ。
ただ、節度なくQEを推進した張本人のひとりとして、就任に反対するキャンペーンが共和党や金本位制論者などから湧きあがっている。また、FRB議長職は大統領とともに今まで女性の登用はなく、米国社会において「ガラスの天井」が突き破られるのか否かも併せて注目しておきたい。
対抗馬のローレンス・サマーズ元財務長官は、第一期オバマ政権下において国家経済会議(NEC)委員長を務めた経緯からもホワイトハウスと近く、金融危機への対応など行政手腕が期待されている。ただ、同氏が就任すれば、早期に金融緩和解除に舵を切りそうだとも見込まれており、株式市場などにはその就任を懸念する向きが多いのも確かだ。
ともかくFRB次期議長人事は9月中、遅くとも10月には決定される見込みで、テーパリング問題の決着が近づくにつれて金融市場は一時混乱するとしても、前途を覆い続けてきた不透明感を晴らすことになるだろう。あく抜けした市場は、ドル高トレンドを形成する可能性が高いのではないだろうか。
翻って日本。消費税問題は、構造改革に向けたアベノミクスの本気度を問う「踏み絵」となる。万一、先送りや小刻み実施などが行われることになれば,一気に円高に振れる可能性を有している。いずれにせよ、昨年11月より9カ月にわたり株買い・円売りを誘発してきた「安倍トレード」は、相場のモメンタムを失いつつあることは否めない。
今後の円は、出口戦略の進行に伴う金利高を背景に強含む米ドル、そして下落リスクが増大したユーロを見ながら一進一退する脇役となるのだろう。
*斉藤洋二氏は、ネクスト経済研究所代表。1974年、一橋大学経済学部卒業後、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。為替業務に従事。88年、日本生命保険に入社し、為替・債券・株式など国内・国際投資を担当、フランス現地法人社長に。対外的には、公益財団法人国際金融情報センターで経済調査・ODA業務に従事し、財務省関税・外国為替等審議会委員を歴任。2011年10月より現職。
メルケル独首相、ギリシャ債務の追加的減免の可能性否定
2013年 08月 26日 17:44 JST
[ベルリン 25日 ロイター] - メルケル独首相は25日、ギリシャの追加支援問題について、さらなるヘアカット(債務元本の減免)は必要にならないとの見方を示した。来月の総選挙を意識し、国内の有権者に安心感を与えることを狙ったとみられる。
ショイブレ独財務相は先週、選挙イベントで、ギリシャには追加プログラムが必要になると述べ、物議を醸している。メルケル首相はそれまで、ギリシャへの追加支援を議論するのは時期尚早と述べていただけに、それ以降、ギリシャ問題が選挙戦の支配的なテーマになっている。
ドイツは9月22日に連邦議会(下院)選挙を控えており、メルケル首相は、ドイツの負担を懸念する国内有権者の反発を買わないよう、ギリシャに関する問題については口を閉ざしてきた。首相はこの選挙で再選され、3期目を務めることになると予想されている。
首相は、フォークス誌とのインタビューで、ギリシャがさらなる支援を必要とする可能性については否定せず、ユーロ圏当局は2014年に再びギリシャの状況を調査することになるだろうと述べた。ただ、ヘアカットは見込んでいないと言明した。
選挙後にギリシャの状況がより明確に分かるようになるかという質問に対し首相は、「選挙は関係ない。わたしははっきりとヘアカットについては警告している。これはユーロ圏に不確実性のドミノ効果をもたらすことになる」と述べた。
ギリシャ国債の民間債権者は昨年、多額の債務減免を余儀なくされたが、欧州の各国政府や欧州中央銀行(ECB)はこれまで、損失負担を拒否している。ドイツ政府は、ユーロ圏加盟国政府が保有するギリシャ国債のヘアカットは違法だと主張している。
25日の世論調査では、メルケル首相の中道右派連立政権の支持率が左派政党の支持率の合計と同水準となり、これまでの若干のリードを失った。首相が自由民主党(FDP)との連立を続けることが困難になれば、野党・社会民主党(SPD)との大連立に傾く可能性がある。
野党はこれまでも、ドイツの有権者が今後さらにユーロ圏のために負担を強いられることになるという事実をメルケル首相が隠していると批判しており、今回の選挙戦で追加支援問題がテーマになったことでさらに勢いづいている。
SPDの対抗馬であるシュタインブリュック元財務相は、1週間後に行われるテレビ討論などでギリシャ問題について首相を追及する考えを示した。
同氏は地元紙Suedwest Presseに対し、「(政府は)睡眠薬を配り、ユーロ圏の安定化にはコストがかかるということを秘密にしようとした」と述べた。
ただ、世論調査では、ギリシャ問題はメルケル首相にとって脅威ではあるものの、野党はギリシャ支援を議会で支持しただけに、この問題から恩恵を受けることはないかもしれないとの見方が示されている。
ギリシャのストゥルナラス財務相は、25日付のプロトテマ紙に対し、ギリシャはユーロ圏諸国から100億ユーロの追加支援が必要になるかもしれないが、条件付きになるとは予想していないと発言した。同財務相はまた、追加的ヘアカットの可能性は否定した。
ショイブレ独財務相は25日、一般市民との会見で、ギリシャ問題について質問攻めに遭った。
独財務相は債務減免の可能性については否定しながらも、ギリシャ支援国は2014年に、必要ならば「さらなる措置を決定することになるだろう」という考えをあらためて示した。「かなり高い確率でそのようなことになると見込まれているのは事実だ」と述べた。
ECBのアスムセン専務理事は、2回目のヘアカットについての議論は有害だと指摘している。独ウェルト・アム・ゾンターク紙に対し、「繰り返される議論は、現状のプログラムの下で予算の調整やさらなる成長のために何が必要かということから注意をそらすことになる」と述べた。
エコノミストの間では、ヘアカットはいずれ不可避との意見もある。
エッティンガー欧州委員は24日、長期的にはヘアカットの可能性を否定しないと述べている。
ギリシャ、追加支援100億ユーロが必要になる可能性=財務相
2013年 08月 26日 09:32 JST
[アテネ 25日 ロイター] - ギリシャのストゥルナラス財務相は、25日付のプロトテマ紙に対し、ギリシャはユーロ圏諸国から100億ユーロの追加支援が必要になるかもしれないが、条件付きになるとは予想していないとの見方を示した。
現行のギリシャ向け支援プログラムは、来年前半に終了する予定となっている。ギリシャはその後2014─15年、約110億ユーロの資金不足に陥ると見られている。ユーロ圏諸国は、ギリシャが市場からの資金調達が可能になるまでは、追加的な支援を行うと表明している。
財務相は「ギリシャに追加支援が必要になるならば、規模は100億ユーロ程度だ」と指摘。「新規の救済ではなく、新たな(緊縮)条件のつかない経済支援策だ。すでに2016年までのターゲットが設定されており、それ以外の措置や目標が要求されることはない」と述べた。
市場では、ギリシャへの追加支援観測が広がっている。ドイツのショイブレ財務相が20日、ギリシャには第3次支援が必要になる、との見方を示したほか、エッティンガー欧州委員は24日、ギリシャへの新たな支援は100億ユーロを若干上回る規模になる、と述べている。
ギリシャはすでに、2010年以降2度の支援を受けており、欧州連合(EU)などによる融資は、合計2400億ユーロに達している。
ギリシャ、2014年下期に債券市場に復帰する可能性=財務相
2013年 08月 26日 16:24 JST
[ベルリン 26日 ロイター] - ギリシャのストゥルナラス財務相は、2014年上期にギリシャがプラス成長に回復し、基礎的財政黒字を達成した場合、同国は14年下期に債券市場に復帰する可能性があると述べた。
26日付の独紙ハンデルスブラットに掲載されたインタビュー記事の中で語った。
同相は「2014年下期に新たな債券発行を通じて市場を試すことができれば大きな成功だ」とし、「最初は様子を見るため小規模(な発行)になる」と述べた。
30億─50億ユーロ規模になる可能性についての質問には「おそらく、それ以下になる」と答えた。
同相はまた、ギリシャは再び債務再編が必要にはならないと指摘。現在の国際支援プログラムの条件緩和など他の手段を通じて債務負担を軽減することが可能との見解を示した。
インタビュー:アベノミクス下でも国内増産は困難=東洋ゴム社長
2013年 08月 26日 21:16 JST
[大阪 26日 ロイター] - 国内タイヤメーカー4位にある東洋ゴム工業(5105.T)の信木明社長は26日、ロイターとのインタビューで、今後の投資方針について、アベノミクスで潤う国内事業ではコスト体質の強化を進める一方、景気が上向いている最大市場の米国では重点的に生産を拡大する姿勢を明らかにした。
同社の2013年中間期決算は、円安・原材料安の追い風を受け、1─6月期としては売上高、営業・経常利益で過去最高を更新した。だが、同社長は需要増の見込めない日本国内では増産投資は行わず、生産性向上などにつながる投資に注力すると述べる一方、米国については「他地域に影響されず成長していく」とみて、供給能力の強化を積極的に進める考えを示した。
<稼ぎ頭の米国で基盤強化>
同社は今月9日、米国でのタイヤ生産能力を増強すると発表した。200億円を投じ、米国タイヤ生産子会社が持つジョージア州現地工場の建屋を拡張。生産能力を年650万本(乗用車用タイヤ換算)から15年8月には年900万本(同)に高める計画だ。これにより、15年度に世界で4500万本(同)のタイヤ生産体制を構築する中期経営計画の目標は、ほぼ達成する見込みとなった。
信木社長は、米国経済はシェールガス革命などで、市場としての優位性がさらに高まる可能性があると話す。同社にとって北米は今期売上高予想の36%を占める主力市場。これまで「技術はあっても(生産)能力がなく、(収益拡大に向け)ブレークできない部分があった」という。米国では生産能力増強後も、追加投資を検討し、さらなる受注拡大を目指す方針だ。
半面、年間2600万本(同)の生産能力を持つ日本国内の生産体制については、円安や需要回復を背景にフル操業に近い状況。しかしながら、国内タイヤ需要の大幅な増加は見込めない現状がある。アベノミクスで景気回復基調の中にあるものの、日本については生産性の向上や省人化を進めながら、「より高度な製品を作る」拠点との位置づけだ。
<中国メーカーなどを提訴>
東洋ゴムは今月、中国やタイなどのタイヤメーカー・販売・輸入業者22社が同社製タイヤのデザインにおける特許を侵害しているとして、米国への輸入販売を差し止めるよう米国際貿易委員会(ITC)に申し立てた。信木社長は「現地の代理店に混乱を与えている。放っておくと長い目で見て良くない」とし、メーカーとしては当然の行為との認識を明らかにした。
一方、同社の中国事業については「大きな市場で、ポテンシャルもある」と分析。現時点では年200万本(同)の生産能力にとどまっているが、今後の追加投資には同社製タイヤの販売動向の見極めが必要と指摘。「価格競争にさらされないような、品質で買ってもらえる戦略が非常に重要だ」と述べ、安定的な収益確保を目指す考えだ。
(長田善行 編集:北松克朗)
朝の15分ドラマ、ゴールドマンの誤発注でオプション市場混乱
8月22日(ブルームバーグ):ラッセル・インベストメンツのスコット・マイデル氏が20日、米株式トレーディングの業務を開始してから20分後、電話が鳴った。かけてきたのはゴールドマン ・サックス・グループの社員で、株式オプションの注文を送らないでほしいというのが用件だった。
各社のトレーディングデスクに混乱の嵐が吹き荒れていた。株式デリバティブ(金融派生商品)の価格が理由もなく乱高下していたからだ。米国の12のオプション取引所の1つでコンピュータープログラムがおかしくなったのだと皆が考えた。26ドルだった価格が1秒後に1ドルになっていた。
電話の相手は、技術的な問題のためにゴールドマンではオプション注文を処理できなくなっていると説明した。ラッセルで2370億ドル(約23兆4000億円)余りの運用に携わるマイデル氏は、迅速な説明対応をありがたいと思った。一方で、自分たちの取引が執行されるのか取り消されるのかが分からず、コンピューターエラーに腹を立てた市場参加者らは世界中に多数いた。
トレーディング会社のエントロピー・キャピタル(サンフランシスコ)のダニエル・ブレイディ社長は「取引をしてから7時間たってもまだ、成立したのかどうかが分からなかった。カウンターパーティーにとってフェアではない。数時間もポジションがどうなっているのか分からない。困ったことだ」と話した。
NYSEユーロネクスト傘下のAmexオプションズは障害発生の約2時間後に、規定通り「影響を受けた取引の大半は取り消されると考えている」と発表した。株式で昨年58億ドルの収入を稼いだゴールドマンは、損失は同社のリスクリミットの範囲にとどまり、財務に重大な影響は与えないとの見解を電子メールで発表した。
「いつでも誰にも起こり得る」
世界の金融市場が複雑さを増すのに伴い、トレーディング事故は増えている。米国株の取引は現在、世界中からアクセスできる50以上の電子プラットフォーム上に分散している。オプションの取引高は過去10年で5倍余りに膨れ上がり、清算機関のオプション・クリアリング(OCC)によれば、昨年は1日当たり1670万枚が取引された。
証券会社、ライトスピード・ファイナンシャルのチーフ市場ストラテジスト、ベン・シュワルツ氏(シカゴ在勤)はインタビューで、「ゴールドマンに限らず、どの金融機関でもどの銀行でも、いつでも誰にでも起こり得ることだ」とし、「直ちに迅速に対応したのは評価される」と話した。
頭文字IからK
トラブルの最初の兆候はニューヨーク時間午前9時半の取引開始の3分後に現れた。ナスダックOMXグループが保有する2つの取引所が、NYSE・Amexオプションズを迂回して注文を出すと発表した。取引所は他の取引プラットフォーム上のエラーを検出すると、問題が解決するまでその取引所に注文を送るのをやめるよう、自衛策が施されている。その後5分の間にシカゴのCBOEホールディングスの取引所や、カンザス州レネクサに本社を置くバッツ・グローバル・マーケッツなどからも警告が出た。
ゴールドマンの広報担当、デービッド・ウェルズ氏よれば、午後には既に複数の取引所が誤発注による取引を選び出す作業に取りかかっていた。障害は証券コードの頭文字がIからKまでの銘柄の価格に及んでいた。
説明を受けた関係者が匿名を条件に述べたところによると、ゴールドマンのソフトエアのエラーは取引開始の瞬間から意図せぬ注文をまき散らした。株式オプション需要への対応を図るためにゴールドマンが利用している内部システムが、不正確なプライスリミットの注文を取引所に送信していたという。
ラッセルのマイデル氏は、ゴールドマンは問題に「よく対応した。率直な姿勢と透明性を評価したい」と述べた。ウェルズ氏は21日、ゴールドマンはこの記事のためにコメントすることは控えると述べた。
シティグループ
トレード・アラートとブルームバーグのデータによると、取引開始後15分に送られた大口注文500件のうち、405件が証券コードの頭文字I−Kの銘柄で価格1ドルでの注文だった。データによると、28%に相当する約113件が取り消されている。取り消された取引の67%はNYSE・Amexオプションズでの取引。ナスダック・オプション市場が18%、インターナショナル・セキュリティーズ・エクスチェンジが12%だった。
事情を直接知る関係者1人によると、米銀シティグループ は誤った取引から利益を得ようとした。同行は誤った価格でのオプションの売買で数百万ドルをもうけていたが、取引所が取り消したため利益の大半は消えたという。シティの広報担当のダニエル・ロメロアスピロス氏はコメントを控えた。
原題:Options Market Has Biggest Disruption Since April on BadTrades(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Michael P. Regan mregan12@bloomberg.net;ワシントン Nick Taborek ntaborek@bloomberg.net;ニューヨーク Alex Barinka abarinka2@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Lynn Thomasson lthomasson@bloomberg.net
更新日時: 2013/08/23 04:23 JST
まだまだ空き家が活躍したりして。
新聞・テレビは、外国勢力と結託した、特定氏族系の一握りの金持ち層の、庶人の敵そのものです。あらぬ方向に思想も産業も変えてしまいましたから。彼らだけの利益の為に。
かつての鈴木貫太郎以上の仕事はできないんだが、
禁じ手まで使った連中のが、統失であることを
国民の眼の前で証明できただけでも大戦果なのかい。
8月26日(ブルームバーグ):中国当局は国内経済の輸出・投資主導からの転換を進める中、今後5年以内に成長率が6%近くまで低下することを容認する可能性がある。成長が鈍化しても、失業が大きく悪化することはないと見込まれていることが背景だ。
ブルームバーグ・ニュースが先月まとめたエコノミスト12人の予想中央値によると、新規の労働力を吸収するために必要な成長率は2018年に6.4%と、今年の7.3%から低下する見込み。李克強首相は今年、7.5%成長を目標として掲げている。
中国では労働年齢人口が減少し、流通業など労働集約的なサービス業の雇用が増加しているため、今後数年間は失業が抑制される可能性がある。地方政府の債務増加や環境汚染も、景気減速容認を後押しする要因となっている。過去5年間の平均成長率は9.3%だった。
米コンファレンス・ボードの北京在勤エコノミスト、アンドルー・ポーク氏は「労働人口の減少は経済成長にとっては好ましくないが、雇用という観点からするとプラスだ」と指摘。「労働集約性が比較的高く生産性が低いサービス業に経済が移行する中で経済成長が鈍化しても、着実な雇用創出が続くことはあり得る」と述べた。
記事に関するブルームバーグ・ニュース・スタッフへの問い合わせ先:北京 Hu Shen hshen33@bloomberg.net;北京 Nerys Avery navery2@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Paul Panckhurst ppanckhurst@bloomberg.net
更新日時: 2013/08/26 13:54 JST
ドルは98円後半、米住宅懸念や株安重し-米QE縮小時期にらむ
8月26日(ブルームバーグ):東京外国為替市場では、ドル・円相場が1ドル=98円台後半を中心に推移した。前週末発表された米住宅関連指標の下振れや軟調な日本株を背景に、ややドルの上値が重い展開となった。市場では引き続き米量的緩和(QE)の縮小時期が焦点となっている。
午後3時29分現在のドル・円相場は98円59銭前後。前週末の海外市場では99円15銭と8月5日以来のドル高・円安水準を付けた後、米新築一戸建て住宅販売 の大幅な落ち込みを受け、一時98円39銭までドル売りが進んだ。週明けの取引では早朝に98円17銭を付けた後、午前9時すぎに一時98円85銭までドル買い・円売りが進んだが、不安定な日本株を背景にリスク回避に伴う円買い圧力がかかりやすく、午後には98円半ばまで値を下げる場面が見られた。
外為どっとコム総合研究所の川畑琢也研究員は、「全般的に方向感に乏しい」と言い、ドル・円「三角もちあい」を抜けておらず、「次のトレンドが出にくい」と分析。「引き続き9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)でQEの縮小開始となるのかどうかが中心テーマとなるが、今週は決定打になるような材料が少ない」とも話していた。
ユーロ・円相場は1ユーロ=131円台前半から一時132円31銭までユーロ買い・円売りが進んだが、前週末に付けた約1カ月ぶりのユーロ高・円安水準(132円43銭)には届かず、午後には131円台後半まで値を下げた。ユーロ・ドル相場は1ユーロ=1.33ドル台後半で小動き。
米量的緩和の縮小観測
先週は米量的緩和の早期縮小観測が強まる中で、米長期金利 の上昇を背景にドル買いが進行。週末にかけては世界的な株価の反発でリスク選好に伴う円売りが強まり、ドル・円は99円台を回復していた。
前週末の米国株式相場 は続伸。一方、米10年債利回りは22日に一時2.93%と、2011年7月以来の高水準まで上昇したが、週末には2.81%台まで低下した。
IG証券の石川順一マーケットアナリストは、市場ではまだ9月の緩和縮小に関して「意見が割れている」とし、前週末の米国株の上昇も新築住宅販売の低迷で「早期縮小懸念が後退した思惑がある」と指摘した。
こうした中、今週は米耐久財受注額、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)/ケース・シラー住宅価格指数、4−6月の国内総生産(GDP)改定値、個人消費支出などの米経済指標が発表される。
ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト調査によると、26日発表の7月の米耐久財受注額は、変動の大きい輸送用機器を除く受注が前月比0.5%増(中央値)と予想されている。前月は同0.1%減(改定値)だった。
石川氏は、「QE縮小に関して年内はほぼ織り込み済みで、9月になるかが最大のポイントなので、それを決定付けるのは6日に発表される雇用統計に変わりがない」と指摘。ただ、それまでに発表される経済指標が総じて強い内容になるならば、縮小観測が強まることで再びドル買いに転じる可能性はあると語った。
26日の東京株式相場は続伸して始まったが、その後TOPIX 、日経平均株価とも伸び悩む展開となり、結局小幅反落で取引を終えた。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 小宮弘子 hkomiya1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:大久保義人 yokubo1@bloomberg.net;Rocky Swift rswift5@bloomberg.net
更新日時: 2013/08/26 15:36 JST
債券は反発、米債高や需給の良さで−20年債入札前でも超長期債に買い
8月26日(ブルームバーグ):債券相場は小幅に反発。前週末の米国債相場が上昇したことや日本銀行の長期国債買い入れなどによる需給の良さを背景に買いが優勢となった。20年債入札をあすに控える超長期債に買いが入り、相場全体の支えとなった。
東京先物市場で中心限月の9月物は前週末比6銭高の143円77銭で開始し、午前9時すぎに143円86銭まで上昇した。しかし、その後は上げ幅を縮小。午後の取引開始後には3銭高まで伸び悩み、結局は4銭高の143円75銭で引けた。
三菱UFJ投信の下村英生チーフファンドマネジャーは、20年債利回りが1.7%前後に戻ってきて買いが入っているところを見ると、やはり買い遅れ感があると分析する。「投資家がターゲットにしていた水準でもあり、サポートされる」と指摘。「円債は銀行の資金余剰や日銀の強力な買い入れという独自の要因から堅調で、じわりと金利が低下していく状況が続いているのではないか」と話した。
現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の329回債利回りは午後に入ってようやく、同0.5ベーシスポイント(bp)低い0.76%で開始。その後も同水準で推移した。5年物の113回債利回りは1bp低い0.295%で開始後、11時前後からは0.30%で推移した。
20年物の145回債利回りは横ばいの1.705%で始まり、午後に入ると買いが入って1.70%に低下した。30年物の39回債利回りも横ばいの1.815%で開始し、午後に0.5bp低い1.81%に下げた。
米債高
先週末23日の米債相場は上昇。米10年国債利回り は前日比7bp低下の2.81%程度。7月の米新築住宅販売統計が前月比で減少したことが買い材料となった。
SMBC日興証券金融経済調査部の山田聡部長は、前週末に米国の金利上昇が一段落したことで、国内債は先物中心に買いが先行したと指摘。「今週は月末最終週で需給は良好。年金基金などから保有債券の年限長期化の買いが見込まれるほか、日銀の長期国債買いオペも需給を引き締める」とも話した。
財務省は27日午前、20年利付国債(8月債)の価格競争入札を実施する。前回の145回債と銘柄統合するリオープン発行で、表面利率(クーポン)は1.7%となる見込み。発行額は1兆2000億円程度。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の六車治美シニア債券ストラテジストは、20年債入札について「利回り水準で1.7%台であれば、今回債も無難に消化されるだろう」とみる。新発20年債利回りは13日に約2カ月ぶり低水準の1.635%に低下したが、その後は水準を切り上げ、前週後半には1.7%台に乗せた。
東京株式相場は小幅に反落。TOPIX の終値は前週末比1.63ポイント(0.1%)安の1140.00。円は対ドルで1ドル=98円台半ば。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 山中英典 h.y@bloomberg.net;東京 野沢茂樹 snozawa1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Rocky Swift rswift5@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2013/08/26 16:08 JST
正気の沙汰とは思えない。。
まさか、内需拡大とか、、バカなこと考えてるはずないだろうし。。
移住にかかる費用は、勿論、東電や経産官僚やNHKに損害賠償請求して出させることになるが、
この損害賠償の請求権は、来年3月以降は時効で出来なくなるので注意しよう。
「はだしのゲン」の作者、故中沢啓治さんの妻ミサヨさん(70)は、閲覧制限撤回の知らせに「素直にうれしい。子供たちがこれまでのように本を自由に手にとって、読めることが大切」と話した。
*【どう思いますか】写真で見る「はだしのゲン」の原画
http://mainichi.jp/graph/2012/12/25/20121225k0000e040099000c/004.html
「ゲン」が週刊少年ジャンプで連載が始まってから、今年で40年。単行本などは累計1000万部以上発行され、英語やロシア語など約20カ国語に翻訳されるなど海外でも読者は広がっている。ミサヨさんは松江市教委の閉架措置に「この40年、国内外で何一つそういう話はなかったので、何でという思いでした」と振り返る。
中沢さんは生前、「戦争はきれいなものではない」と常々話していたという。「一部だけ切りとらずに、漫画が何を言おうとしているのかしっかりと受け止めてほしい。いかに平和が大切か、ゲンを読んでかみしめてもらえればうれしい」と語った。【高橋咲子】
海外の手が入ると情報ももっとちゃんとニュースに出てきそうで嬉しい。
ロシア:福島第一原発汚染水問題に協力を申し出
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MS4DXF6K50YH01.html
アスモロフ氏は先週、モスクワからの電話で「原子力業界はグローバル化しており、事故が国内でとどまることはない。国際的な問題だ」と述べた。昨年12月に日本の政権が代わって以降、2国間協力協議は「ポジティブ」になっており、ロシアとしても支援する用意があると述べた。
【ソウル聯合ニュース】来韓中の潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は26日、ソウルの外交部庁舎で記者会見を行い、「適切な機会に北朝鮮当局、韓国政府と協議し、訪朝問題を検討する」との考えを示した。「依然として訪朝の意思があるか」との質問に答えた。
潘事務総長は「これまでの立場に変化はない。国連事務総長として南北関係の肯定的な発展に向けて、どんな役割でも果たす準備ができている」と述べた。
その上で、「南北関係は徐々に進展している過程にある。まずは関係当事者同士の対話を通じて問題を解決することが先だ。そのあとに政治的なアシストを行うことが事務総長の役割だ」との見方を示した。
歴史認識問題をめぐる韓国、日本、中国の対立については「歴史認識問題やその他の政治的理由により緊張関係が続いていることを遺憾に思う」と述べた。これらの問題は政治指導者らが虚心坦懐(たんかい)に、正しい認識に基づいて未来志向的に解決していかなければならないと強調した。
日本の平和憲法改正の動きに対する国連の立場を問う質問には「今後、歴史をどのように認識し、正しい歴史が未来志向的な国家関係をどのように維持できるか、こうしたことに対する日本の政治指導者らの深い省察と国際的な未来のビジョンが必要だ」と答えた。
☮http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20130826/20130826135217_bodyfile.jpg
会見する国連の潘基文事務総長=26日、ソウル(聯合ニュース)
hjc@yna.co.kr
☮http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2013/08/26/0900000000AJP20130826001200882.HTML
☮http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/08/26/2013082601831.html
松江市教育委員長の自分勝手閲覧制限は同根
弁護士会長とか教育委員長などは
高邁な人格・見識をお持ちの方かと思っていたが
上(政治家)にたつ者が 腐ってるばっかりに
下に続く輩の全ても腐りきってる!
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年8月