★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年6月 > 28日08時44分 〜
 ★阿修羅♪  
2013年6月28日08時44分 〜
記事 [経世済民80] まさに奇跡! 暴落中の「リバウンド」予想(『松藤民輔』の部屋、6月27日) 投稿者〜駄文記事につきお暇なかたのみどうぞ

 投稿者コメント〜松藤さん、そろそろ部屋をとじたらいかがでしょう?ushino

 『松藤民輔』の部屋…http://blog.ushinomiya.co.jp/

2008年8月に金価格が下落し、その2ヶ月後米国株式市場が暴落した。
現在、金利スプレッド・ジャンク債市場・国債の暴落、NY市場に出たアップサイドイグゾーションなど、2008年10月に至る過程と似たような道を歩んでいる。
今年9月〜10月が、2008年と同じ道を歩んでゆく可能性が高いと読んでいる。

2008年に暴落を的中させたボブとの話を読んでもらえれば、その可能性が如何に高いかが解ると思う。(以下、有料記事につき省略)

投稿者追記〜

 松藤氏、また、暴落予想ですか。ずっと同じこと言ってたら、当たることもありまよ。反リフレ派・リフレ派のお歴々も、20年近く、同じこと言ってる人がいます。1ドル=50円説を「予測」し続けてきた浜オバ様、万年強気の元ドイツ証券の人気者?武者さん、立ち位置違っても同じ。何を「予測」して当たったか外れたかではなく、どういう考え方で「予想」しているか、そこに注目するべきです。単に、当たり外れだけで「予測」や「予想」を評価するのは意味ないですよ。マルクスや近代経済学巨匠の「予測」や「予想」だって、外れっぱなしですよ。
 さて、「アベマゲドン…」投稿の件、もっとお叱り受けると覚悟してましたが。阿修羅読者諸氏は(変な人も少数いますが)皆さま紳士的かつ寛容だと改めて感じました。もちろん、そんなことに甘えることなく、あの『週刊ポスト』記事が、どういう点で「虚偽・捏造」の代物なのかは、機会を改めて投稿致します。まずは皆さまに不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。
          (了)

http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/636.html

コメント [経世済民80] (社説)アベノミクス失敗の影響に備えるべき=韓国 (中央日報) 福助
01. 2013年6月28日 08:44:21 : e9xeV93vFQ
【第1回】 2013年6月28日 佐和隆光
アベノミクスが目論む国家資本主義の復活【前編】
「失われた20年」を経て、これほどまでアベノミクスが歓迎されたのはなぜか?安倍晋三首相の黒子参謀の作戦もさることながら(後編参照)、リベラル色が色あせ経済無策であった民主党が、有権者の声なき声に鈍感であった影響が色濃いーーと分析するのは、『日本経済の憂鬱 デフレ不況の政治経済学』(6/27刊行)の著者・佐和隆光教授だ。同書におけるアベノミクス分析のエッセンスを、前後編でお届けする。

正体不明のアベノミクス

 6月27日、私にとっては3年半ぶりの書き下ろし『日本経済の憂鬱〜デフレ不況の政治経済学』を上梓した。執筆が峠を越すかに思えた咋年12月、衆議院議員選挙で自由民主党が圧勝し、3年3ヵ月ぶりに政権が交代した。安倍晋三首相は、脱デフレの経済対策を最優先課題と位置づけ、アベノミクスという用語がマスコミをにぎわした。当初、私にとって正体不明だったアベノミクスの本性を政治経済学的に解き明かすことが、本書の目指したところである。

 そのために、保守主義、リベラリズム、リバタリアニズム、社会民主主義、社会主義市場経済など、政治・経済体制を下支えする理念・思想を対比させ整理したうえで、1993年の細川内閣発足による「55年体制」の崩壊から今日に至るまでの、日本政治の20年史を振り返った。次いで、高度成長期、オイルショック克服、バブル経済の宴、それ以降の長期低迷といった日本経済の躍進と挫折の歴史を総括した。

 そして、「失われた20年」を経たのちに登場した安倍政権のアベノミクスの正体を私なりに解き明かし、その本性を「国家資本主義」と見定めた。個人主義、自由主義、民主主義という(少なくとも私には)普遍的と思われる価値を脅かす憲法改正への「必要な経過点」として、アベノミクスを位置づけたのである。

 繰り返しになるが、事の始まりは、昨年末の衆院選だった。自民党が圧勝、民主党は惨敗を喫した。そして12月26日、安倍内閣が「3本の矢」による脱デフレを金看板にかかげて登壇したのである。

 インパクトがもっとも大きかったのは第1の矢「大胆な金融政策」だった。2%のインフレ目標が達成されるまで無制限の量的金融緩和(銀行からの国債買い上げ)、すなわち「異次元」金融緩和を推し進めるとの黒田東彦日銀総裁の声明を、株式・外国為替市場とも好感をもって受け止め、5月22日までは株高と円安が一本調子で進んだ。

 続く第2の矢「機動的な財政政策」では、2012年度補正予算と13年度本予算で「国土強靭化」の名のもと公共事業費が大盤振る舞いされた。肝心の第3の矢「民間投資を喚起する成長戦略」は、第1弾、第2弾、第3弾と3段ロケットさながら放たれたのだが、その効果についての評価は割れている。

 アベノミクスが歓迎された背景には、無理からぬ日本の事情がある。

 1991年3月にバブル崩壊不況に陥って以来、実質経済成長率は平均年率0.9%、名目成長率はマイナス0.2%といった有り様。雇用者に占める非正規雇用者の比率は、1995年に20.8%だったのが、2013年には36.2%にまで膨れ上がった。この間、雇用者数そのものは、ほぼ一定数を保っている(労働力調査)。それも非正規雇用者のうち、5人に1人は正社員の仕事にありつけず仕方なく――好き好んでではなく――非正規の仕事に就いている潜在的失業者とのことだ。1999年度以降、2007年度をのぞき、賃金は下がり続けている。大学生の多くは就職難にあえぎ、低賃金労働に甘んじざるをえない中高年者も多い。

 老若を問わず、生活苦、失業、事業不振、就職失敗など「経済・生活問題」に根ざす自殺者数が増加している。ゼロ成長と正規雇用の絞り込みがもたらす、人びとの「苦しみ」と「痛み」は極限にまで達していた。にもかかわらず、日本人はなぜか寡黙だ。逆に、政治家も経済学者も「声なき声」を聴くに足るだけの感性を欠いていた。

経済無策だった民主党政権

 民主党が圧勝した2009年衆院選マニフェストはリベラル色が横溢(おういつ)した立派な出来だった。だが、過度に分配面に重きが置かれ、成長と雇用の具体的施策については、ほとんど言及されていなかった。

 もともとリベラル派政権は、経済成長と雇用創出にもっとも重きを置き、累進課税などによる所得格差の是正、社会的弱者の救済、地球環境の保全などを政策綱領に掲げるのが尋常である。民主党政権が策定した「日本再生戦略〜フロンティアを拓き、「共創の国」へ〜」(2012年7月31日閣議決定)の成長戦略は、実のところアベノミクスの第3の矢で表明された成長戦略の内容と大差なかったのだが、消費税増税法案の審議の真っ最中、とても戦術を練る暇はなかったのだろう。

 緊縮財政は保守派政権の専売特許だ。また歳入増を図るには、消費税増税ではなく富裕層増税を優先するのが、リベラル派政権の定石なのだ。にもかかわらず、自民党の保守派政権ですらためらい続けた消費税増税に、民主党政権の運命を賭して臨んだ野田佳彦首相(当時)は、リベラリズムとは一歩も二歩も距離を置く、保守派政治家以外の何者でもなかった。菅直人元首相もまた、消費税増税を掲げて2010年参院選を戦い、予想どおりの敗北を喫し、その後の民主党政権の足かせとなった痛恨の「衆参ねじれ」の元凶となった。民主党政権を当初率いた鳩山由紀夫は、正真正銘のリベラリストであると同時に理想主義者である。他方、菅と野田は、理念や思想とは無縁な現実主義者にほかならなかった。

 2012年衆院選における民主党大敗の原因は2つある。1つは、リベラル派政権としてのアイデンティティを失ったこと。消費税増税はその証左である。もう1つは、成長と雇用への配慮を欠く「経済無策」に終始したこと。物いわぬ有権者の我慢も限界にきていた。              

*後編(7/1公開予定)に続く。本記事は『経』7月号にも掲載します。

<新刊書籍のご案内>

日本経済の憂鬱 デフレ不況の政治経済学

 


 


【第65回】 2013年6月28日 森 達也 [テレビディレクター、映画監督、作家]
安倍首相、ご厚意ありがとう。
でも歳も近いあなたに指導されたくない
僕もよくブサヨとか書かれるけれど……

 今月も締切が近づいた。でもまだ原稿には手がつけられてない。困った。テーマくらいは決めなくては。そう思っていたら、担当の笠井一暁から以下のメールが来た。

 5月号のテーマについて、「憲法」はいかがでしょうか。安倍首相は、96条の改正を叫んでいますが、「国民は憲法についての意思表示をする機会を奪われていた」というような彼の主張には、個人的にはまったく納得できるものはなく、ただの詭弁としか思えません。

「改憲を掲げた自民党が圧勝したことが民意の反映」ということなのかもしれませんが、だからといって、憲法改正手続きのハードルを下げることが、国民が意思表示をする機会を担保することになるのかといえば、やはり違和感が拭えません。それに、(国会議員や裁判官その他の公務員たちは憲法を尊重して擁護する義務を負ふと定められた)99条のことを考えれば、総理大臣自らが「憲法を変えやすくしよう」と叫ぶのは、どうしても納得ができないのです。

 ご存知と思いますが、安倍首相は講演会で「キラキラネームをつける親を指導しなければいけない時代になった」と発言してしまうような人で、どうしても国家権力と国民の関係を勘違いしているのではないかと考えてしまいます。しかし、そんな安倍首相と自民党が支持されているわけで、その現状を考えると本当に哀しくなります。でも、それでも日本人の復元力を信じたいという気持ちを捨て切れません。

 うーむ。相変わらず笠井はラジカルだ。僕もよくネットなどでブサヨとか書かれるけれど、笠井は明らかにそれ以上だ。時おり自分が彼に操られているような気分になる。つまり笠井はプロデューサーだ。僕は水。自由に流れているようだけど、実は(ある程度の)水路がある。その水路を作るのは編集者だ。

 これはメディアの本質でもある。事件などがあると新聞やテレビはよく識者の意見としてコメントを紹介するが、まったく無作為に識者を選んでいるわけではもちろんない。この人ならこのようなことを言うだろうと記者やディレクターは予測している。そのうえで連絡して、話の流れを誘導しながら自分が欲しかったコメントだけを採用する。あるいは両論併記として配置する。つまりこの場合の識者は、記者やディレクターの代弁者でもある。ならば自分で言えよと思うけれど、誰かを使うことでメディアの中立公正性が担保されているということらしい。

また揚げ足取りが始まったと感じるだろうが……

 話を戻す。いずれにせよ憲法について考えることは(今だからこそ)重要だ。だから今回も笠井の提案した水路を流れるけれど、その前にキラキラネームについて補足する。昨年11月に東京都内で開かれた講演会で安倍自民党総裁(当時)は、「子どもに「光宙」と書いて「ピカチュウ」と読む名前を付ける親がいる。これ「キラキラネーム」っていうんですよ。つけられた子の多くはいじめられています。「愛猫」と書いて「キティ」、「礼」と書いて「ペコ」と呼んだりする親もいる。ペットじゃないんですから。そういう親も指導しなければいけない時代に、もう来ているのかなと思う」(朝日新聞2012年11月16日)と発言した。

 確かにきらきらネームが増えているとの話はよく聞く。でもピカチュウとかキティとか、本当にそんな名前の子どもがいるのだろうか。安倍首相は同じような趣旨をメルマガでも配信している。でもこの情報のソースは示されていない。ネットで調べたら2010年6月21日の産経新聞に掲載されていた文章が見つかった。書いたのは(新しい歴史教科書を作る会の元副会長である)高橋史朗親学推進協会理事長だ。その一部を引用する。

 これは、わが国が人間関係の絆が最も希薄化している結果といえます。わが子に輝宙(ぴかちゅう)、愛猫(きてぃ)と名付けた親がいますが、女の子の夢の変遷調査で「いいお母さんになりたい」が消えたのも当然の結果といえるでしょう。

 ……「当然の結果」との断定は少し早計すぎやしないかと思うけれど、いずれにせよ(断定はできないけれど)安倍総理のソースはこれじゃないかな。「ピカチュウ」と「キティ」が符合する。でも「ペコ」はない。他にもソースはあるのだろうか。それにこれがソースの一つだとしても、今度は高橋理事長の情報ソースがわからない。まあでもきりがない。何らかのソースがあったのだろう。この名前を付けられた子どもは実在するのだろう。その前提で思うけれど、確かに僕もこれらの名前はどうかと思う。もしも友人から「生まれた子どもにピカチュウという名前を付けることにした」と言われたら、「ちょっと待てよ」とか「先のことを考えたのか」と言いたくなると思う。

 もちろんそれは、編集者であると同時に2人の子どもの父親でもある笠井も同様のはずだ。安倍首相の発言で笠井が(そして僕も)気になるのは、「そういう親も指導しなければいけない時代に」とのフレーズだ。子どもをピカチュウと呼ぼうとする友人に「何考えているんだ」とは言うかもしれないけれど、彼を(年少であろうが後輩であろうが)指導しなくていけないとは僕は考えない。そもそもこの場合に友人に対して使う言葉として、「指導」は僕の語彙にはない。もちろん為政者と国民の関係は、友人関係と同じではない。国が誤った方向に進もうとするとき、その方向ではないと声をあげることは、為政者にとっては大事な使命だ。でもそのときに使うべき言葉は、少なくとも「指導」ではない。

 ……ここまでを読みながら、森をブサヨとかカスとかゴミなどとネットに書き込む人は、また揚げ足取りが始まったと感じているだろう。認めるよ。確かにその要素はある。でもここで「指導」という言葉を(おそらくは無自覚に)口にしてしまう意識は、本質に繋がっている。これから始まる憲法改正という本質に。

かつては政治家が口にするだけで
問題視される雰囲気が確かにあった

 憲法改正は自民党の党是だ。つまり理念。結党の翌年である1956年には、早くも「憲法改正の必要と問題点」という中間報告をあげている。その後も「憲法改正大綱草案(試案)」(1972年)や「日本国憲法総括中間報告」(1982年)と続き、2000年には憲法改正調査会を設置した。

 その延長に新憲法草案がある。

 長く自民党の党是ではあったけれど、かつて憲法改正は、政治家が口にするだけで問題視されるような雰囲気は確かにあった。つまりタブーに近かった。それはそれで健全な状態とは言えない。もっと自由に議論されるべきだったとは思う。

 でもタブーになりかけていた理由はある。改正を口にする自民党政治家の本音は、武装放棄を謳った憲法9条(特に2項)を変える(もしくは削除する)ことに主眼があった。それは見え見え。そしてかつてこの国の多くの人は、(自衛隊は確かに存在しているけれど)9条は現状のままであるべきだとの思いがあった。9条を変えたいとの狙いが見え見えであるからこそ、それは議題にすべきではないとの反射が社会の底流として働いていた。

 でもそれも今はもう昔話。特にオウム事件以降、見えない敵の存在に怯えて集団化を進めてきたこの国は、北朝鮮や中国からの軍事的プレッシャーへの反発を燃料にしながら、この国も武力を行使して自分たちを守らねばならないとの意識に急激にスライドした。現状において安倍総理は参院選をにらみながら、まずは憲法改正要件を規定した96条を改正すべきと主張している。憲法を変えるためには、変えるための手続きを簡単にしなければならない。一見は論理的だ。でも本来であれば、憲法のどの部分にどのような不都合があるから変えようとの合意形成がまずあってから、改正のための手続きに不備があるかを考え、もし不備があることが明らかなら、現行憲法の規定に従って変える。この順番であるはずだ。

9条がなければ拉致問題は起こらなかった!?

 新聞によれば、2013年1月30日の衆院本会議で、安倍首相は日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表からの(憲法改正の)質問に対して、「党派ごとに異なる意見があるため、まずは多くの党派が主張している96条の改正に取り組む」 と答弁した。つまり9条については党派ごとに足並みが揃わないから、まずは合意形成がしやすい96条改正から着手するとの意味合いだ。答弁というよりも宣言に近い。同じく憲法改正を掲げる日本維新の会ならではの質問だろう。

 その日本維新の会の石原慎太郎共同代表は、総選挙の投票日を目前にした2012年12月12日に福岡市内で行われた街頭演説で、「憲法9条があるからこそ、私たちは、多くの同胞がさらわれて殺されても抗議して取り返すことができない」「(憲法9条を)世界に約束しているから、(北朝鮮は)勝手気ままに日本人を連れて行って殺されている」などと発言した。

 もしも本気で言っているのなら、暴走以前に思考回路のねじが外れかけているのではないかと思うけれど、やっぱり本気なのだろうな。そしてこれを聞いた多くの人たちが、「そうだそうだ。9条なんかなければ拉致問題は起こらなかったのだ」と思ったことは、その後の選挙の結果として明らかであるということになる。

 もう一度書く。彼らの標的は9条だ。でも(石原議員などを例外として)まだ迂闊には口にできない。機は熟していない。だからまずは96条改正に着手して改正要件のハードルを下げる。ハードルは下げながら改正へのステップを上がる。こうして少しずつ反対意見を封じ込める。とても周到だ。いろいろ外堀を埋めようとしている。ウェブに掲載されている自民党の憲法改正草案から引用する。

 また、世界の国々は、時代の要請に即した形で憲法を改正しています。主要国を見ても、戦後の改正回数は、アメリカが6回、フランスが27回、イタリアは15回、ドイツに至っては58回も憲法改正を行っています。しかし、日本は戦後一度として改正していません。
                    (日本国憲法改正草案Q&A)

 こうした事例を挙げながら自民党は、日本の憲法改正要件は諸外国に比較しても例外的に厳しすぎるとして、(改憲の発議要件を国会議員の)3分の2以上から過半数に緩和すべきであると主張する。

 でもここで例として挙げられたアメリカやフランス、イタリアやドイツが、過半数制を採用しているかといえば、それはまったく違う。諸外国の圧倒的多数は日本と同様に、3分の2かそれ以上の発議要件を定めている。つまり硬性憲法だ。

 例えばアメリカは上下両院の3分の2以上の賛成で改憲を発議して、さらに全50州のうち4分の3以上の州議会で承認される必要がある。しかも修正された場合にも必ず元の文は条文に残すことが決められている。ドイツでは連邦議会および連邦参議院それぞれ3分の2以上の賛成が必要とされているし、フランスは両院の過半数に加え、両院合同会議の5分の3以上の承認が必要とされている。軟性憲法の代表国はイギリスとよく言われるが、イギリスの憲法は他国のような成文形式ではなく、当時の国王(為政者)の権力を契約や法で縛って制限することを宣言したマグナカルタも含めての多くの条文が、その機能を担っている。

 ドイツで頻繁に改憲が行われている理由のひとつは、憲法が通常の法律のように、細かい点まで条文で規定しているからだ(ドイツの憲法は正しくは基本法と呼称されていて、日本の4倍のボリュームがある)。しかもドイツでは東西ドイツの統合があったし、ヨーロッパで全域では欧州連合の統一があった。国のありかたが変わったのだから、憲法改正が行われて当然だ(ただしドイツやフランスでも、国家の基本原理に関する改正は安易に行われないことが条文で決められている)。

 ちなみにドイツでは、改憲の際には国民投票が行われない。その根拠と経緯については諸説あるようだけど、かつて世界で最も民主的な憲法と言われたワイマール憲法を掲げながら結局はナチスに熱狂して投票で第一党にしてしまった自分たちへの反省が、その底流に流れているのではないだろうか(知り合いのドイツ人からは、確かにその要素もあるよと同意された)。

 つまり集団になったときの自分たちを信用していないのだ。

 もしそうだとしたら、彼らの自分たちへの絶望は凄い。そしてリアルすぎるほどに正しい。人は集団となったときに間違える。もちろん個人も間違えるけれど、集団の過ちは取り返しがつかないほどにダメージが大きい。だからこそ1968年に行われた基本法改正でドイツは、独裁制や専制政治的な動きが権力サイドにあると判断されたときは、すべてのドイツ国民にそれに抵抗する権利を保障する「抵抗権」を、第20条に加えている。

自民党が目指す憲法改正で何が変わるのか

 かつて改憲論者の理論的支柱の一人だった小林節慶応大教授は、改憲をめぐる現状の動きについて、「立憲主義を無視した邪道だ」と断じている。

 憲法とは、主権者・国民大衆が権力者を縛る手段だ。だから安易に改正できないようになっている。改憲マニアの政治家たちが憲法から自由になろうとして改正要件を緩くしようとするのは愚かで危険なことだ。
                    (東京新聞2013年4月13日)

 現状において小林教授は決して護憲派ではない。9条は改正されるべきと主張している。でも現状の動きは容認できないとも口にする。

 そして僕も、(9条は別として)決して護憲派ではない。戦後70年近くが過ぎるのだ。多少の微調整は当たり前だ。でも自民党が目指す形は微調整(改正)ではない。改正草案の前文の末尾は、「改正する」ではなくて「制定する」で終わっている。これは揚げ足取りではない。新たな憲法を制定しようとする本音が滲んでいる。何かを根本的に変えようとしている。では何が変わるのか。

 そのヒントは冒頭にある。現行憲法の前文は「日本国民は」で始まっている。そして草案の始まりは「日本国は」だ。つまり主語が変わっている。国民ではなく国家なのだ。ならばその後に続く物語はまったく変わる。

 例えば人権保障の基本原則を定めている現行憲法第12条における「(国民の権利や自由は)公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ」を、改正草案は「公益及び公の秩序に反してはならない」へと変えている。

 公益および公の秩序。それは誰が決めるのか。あなたやあなたと志を等しくする政治家たちなのか。あなたたちは僕たち国民を「指導しなければいけない時代になった」と考えているのだろうか。そう考えながらあなたたちは、公益や公の秩序という曖昧なラインを設定するのだろうか。他にも改正草案は、第24条「家族、婚姻等に関する基本原則」に、「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない」などの条項を加えている。

 家族が助け合う。それは当たり前のこと。憲法で規定されることではない。まさしくこの思想は、キラキラネームを子どもにつけるような親に対しては自分たちが指導しなくてはならないとの意識とリンクしている。

 もう一度書く。ニュアンス的に揚げ足取りであることは自覚している。おそらくは安倍首相も、深く考えずに「指導しなくていけない時代に」と口走ったのだろう。でも深く考えなかったからこそ、本音が滲みだしたとの見方ができる。表現の自由を定めた憲法21条には、「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」との条項が追加された。やっぱり公益及び公の秩序だ。だから僕もやっぱり同じことをもう一度質問する。その基準は誰が決めるのですか?ただしその答えはわかっている。新しい日本国憲法の主人公。つまり国家が決めるのだ。

 憲法は政府(権力)を制限し、個人の人権を守るために存在する。つまり立憲主義だ。でも自民党はこの向きを逆転しようとしている。ならば憲法の存在意義が消える。あまりに無知すぎる。ただし悪気はないのだろう。自分たちが指導したほうが国民は幸せになると、彼らは本気で思っている。いわば善意だ。

 ご厚意ありがとう。でも僕は指導されたくない。もう50代も半ばを過ぎた。あなたとはほとんど同年だ。今さら中学生のように指導されたくない。「家族は互いに助け合わなければならない」などと言われたくない。自分で考えたい。自分で決めたい。その責任は自分で負う。そんな国のままでいてほしい。

 (ダイヤモンド社PR誌『経 Kei』5月号より転載)

コメント [経世済民80] 長期金利は低下の兆し 7月の住宅ローン金利はわずかに利下げも 金剛夜叉
07. 2013年6月28日 08:45:44 : e9xeV93vFQ
【最終回】 2013年6月28日 西川敦子 [フリーライター]
水道から赤い水が出る!建て替えできない!
“限界マンション” が都会に急増している理由
日本の人口は今、何人くらいか、君は知っているかな。2010年の国勢調査を見てみるとだいたい1億2806万人。でも、この人口はこれからどんどん減ってしまうんだって。

国立社会保障・人口問題研究所では、将来の人口について3つの見方で予測を立てている。このうち、「中位推計」――出生や死亡の見込みが中程度と仮定した場合の予測――を見てみると、2030年には1億1522万人、さらに2060年には8674万人となっている。これは、第二次世界大戦直後の人口とほぼ同じ規模だ。

どんどん人口が減り、縮んでいく日本の社会。いったい私たちの行く手には何が待ち受けているんだろう?

――この連載では、高齢になった未来の私たちのため、そしてこれからの時代を担うことになる子どもたちのために、日本の将来をいろいろな角度から考察していきます。子どものいる読者の方もそうでない方も、ぜひ一緒に考えてみてください。

 住民の半数以上がお年寄りと化し、空き家が目立つ「限界集落」や「限界団地」の話はよく耳にするよね。ところが人口減少・高齢化が進む昨今、ついに都市部のマンションにも「限界マンション」が現れはじめた。なぜマンションが限界化するのか?どんなマンションが危ないのか?

 富士通総研経済研究所上席主任研究員 米山秀隆さんたちに話を聞いてみたよ。

20年後には450万戸が
「老朽マンション化」する!

「消費税が上がる前に買わなくては」。そんなお客さんを当て込んで、湧きに湧いているマンション市場。先月、首都圏で発売されたマンション戸数は6年ぶりの高い水準になった。

 だけど、ちょっと待ってほしい。マンションのストック数(これまでに完成しているマンションの戸数)は推計で約590万戸。このうち、築30年以上の老朽マンションは2013年現在、およそ130万戸だ。老朽マンションは今後どんどん増え続け、「2033年には約450万戸に達する」と国土交通省では見ているよ。

「今、地方自治体は空き家の急増に頭を抱えています。住み手が亡くなった後、そのまま放置され、荒れ果てる一戸建てが後を絶たないのです。2008年時点での空き家率はおよそ13%。7軒に1軒が空き家というわけです。

 しかし空室の目立つ老朽マンションは、地方ではなく都市で増え続けている。そもそも、マンションは首都圏などの大都市に集中しているからです」(米山さん)

「水道から赤い水が出る」

 ――バブル期に建てられたマンションの住民から、こんな悲鳴が最近頻繁に上がっている、と話すのは日本システム企画の熊野活行代表だ。

 35年以上前に建てられたマンションでは、給水管に鉄管が使われている。すっかり赤さびに覆われた状態だけど、普段はなかなか気づかない。ある日突然、蛇口から流れ出る赤い水で水道管の老朽化を思い知るんだ。

「それ以降に建てられたマンションでも赤い水は出るんです。管のサビ防止対策として塩化ビニルを張ってはあるのですが、つなぎ目部分から水が漏れ、サビが発生してしまうのです」(熊野代表)

 症状が進めば漏水もひどくなり、とても暮らせない状態になってしまう。こうなると、給水管を全部取り換えなくてはならない。だけど屋内でこんな工事をおこなったら、住民の生活にも支障が出てしまうよね。

「そういう場合は外壁に給水管を取り付けるのですが、見た目が悪くなるので不動産価値は一気に下落してしまいます」。

 給水管の取り換え工事費用は、業者によっても違うけど、だいたい30〜40戸規模で2500〜3000万円。手元の修繕積立金では足りず、どうにもならない――というケースもあるそうだ。

 夜になると、灯りのつかない部屋ばかり目立つ。エントランスなどの共用部分にはゴミやたばこの吸い殻が散らかり、エレベーターの壁紙ははがれかかっている。そのうえ水道の蛇口からは赤い水――建て直されることもなく、どんどんボロボロになっていく。これがマンションのなれの果て、限界マンションの姿だ。

「めいっぱい型」に要注意
狭小マンションのリスク

 では、どんなマンションが限界化の道をたどるのだろう?

「タイプが3つある」と米山さんはいう。1つは「めいっぱい型マンション」だ。

「建ぺい率(敷地面積に対する1階の床面積の割合)や容積率(敷地面積に対する、建物の延床面積の割合)いっぱいに建てられた物件は要注意ですね。こうしたマンションは老朽化しても、なかなか建て替えることができません」

 たいていの場合、マンションの建て替えは区分所有者とデベロッパーの共同事業としておこなわれる。これは「等価交換方式」といって、区分所有者(マンションを購入した人)が土地の持ち分を、デベロッパーが建設費用を出資する方法だよ。

 このときデベロッパーは、容積率の余りを分譲することで、建て替え費用や利益をまかなう。じゃあ、区分所有者はどうなるのかって?大丈夫、再建築したマンションに、また住むことができる。余りの部分が高く売れれば、追加の費用を払わずに、元の住居より広い物件に移れることだってあるんだ。

「ところが、容積率や建ぺい率の限度ギリギリに建てられたマンションだと、分譲できる『余剰床』をつくれません。低層の場合は高層に建て替え、余った部分を売却することが可能ですが、都市部の民間物件ではこうしたタイプはまれです」

 都会でよく見られる、狭い土地に建てられた狭小マンション。「余剰床」を作るゆとりがないこれらの物件は、デベロッパーにとっては魅力薄だ。

再開発された
人気エリアにも落とし穴が

 では、限界化しやすいマンションのタイプ、その2とは?

「ずばり、『立地のよくないマンション』です」と米山さん。

 かつては、郊外の一戸建てに住むファミリーが多かった。でも、これからは独身の人たちが増える時代だ。「マンションを選ぶなら職住近接(職場と家が近いこと)できる場所じゃないと」と考えるシングルは多いだろう。

「余剰床を作っても、買い手がつかない立地では意味がない。最悪の場合、区分所有権を解消して、建物を解体し敷地を売却するという方法もありますが……。

 とはいえ、土地が売れないことには、取り壊しの費用すら回収できませんからね。おまけに今の法制度では、全員の同意がなければ区分所有権を解消できない。結局、空き地のまま放置されるという悲惨な結果を招きかねないのです」

「ここは好立地だから大丈夫!」と思っていても、意外な落とし穴があったりする。

「再開発された人気エリアも、数十年後には限界化する可能性がある」と米山さん。若いファミリー層がどっと移り住んだのはいいけれど、彼らが高齢化すれば街の高齢化率だって高くなる。今や、お年寄りばかりになってしまったニュータウンなどがよい例だよね。

「死に体管理組合」が
マンション寿命を縮める!

 そして、タイプその3は――「管理組合が“死に体”になっているマンション」だ。

 管理組合とは区分所有者全員でつくる団体のこと。エレベーターや廊下、配管といった共用部分の清掃や維持・管理をするだけでなく、修繕積立金の集金、運用なども行う。それらを代行する管理会社を選ぶのも管理組合の仕事だ。まさにマンションの命をつなぐ「心臓」といっていいかもしれない。

 ところが米山さんは、今後は機能停止状態におちいる管理組合が増えてゆくのでは……という。

「住民が高齢化し、役員のなり手がいないというマンションはすでに見受けられます。賃貸化が進み、住民が非組合員ばかりになってしまうケースも。分譲マンションを借りている人は区分所有者と違い、管理組合に参加しないことになっていますから」

 実際、国土交通省の調べによれば、マンション世帯主のうち60歳以上は26%。4世帯に1世帯ともっとも多いんだ。

 また、「賃貸戸数が20%超」というマンションもおよそ19%に達している。住民(区分所有者)の死亡・高齢化、あるいはデベロッパーが直接、賃貸に出している――などなど、背景にはいろんな事情が考えられる。

 もうひとつの要因が、サラリーマン大家さんなどの不動産投資家が増えていること。

「最近、存在感を増している外国人投資家にとっても、割安な中古マンションは魅力的でしょうね。こうした人々まず、管理組合には参加しないでしょう。彼らにとってマンションは、買っては手放す投機対象にすぎないのですから」

 管理組合の“死に体化”は、すでにあちこちで始まっている――そう感じさせるデータが管理費・修繕積立金の滞納率。

 国土交通省の調べでは、管理費や修繕積立金を3ヵ月以上滞納している住戸がある組合は、全国でおよそ39%。1年以上滞納している組合もなんと約18%にのぼっている。「築年数が古いマンションほど、滞納率は高い傾向にあります」(国土交通省担当者)

棟の管理組合が明暗を分ける!
同じマンション内でも違う不動産価値

 賃貸化が進んだことで、マンションのコミュニティはますます希薄(きはく)になっているみたいだ。都内の分譲マンションで「名前を把握していない住人がいる」という物件はおよそ27%と3割近い。

 米山さんは、「今こそマンションのコミュニティを見つめ直し、復活させるとき」と語る。

「最近、マンションを一戸建て購入までの仮住まいではなく、終の棲家、あるいは、老人ホームに入居するための大切な資産と考える人が多い。でも、そのためにはちゃんとマンションの価値を維持しなければ。死に体の管理組合をよみがえらせれば、価値は維持できるはずです」

 老朽化する前に早めに手を打ち、かしこく業者を選ぶ。そうすればマンションはけっこうピカピカの状態を保てるそうだ。

「大規模修繕費用の中で、もっとも大きいのが給水管改修費と屋上防水改修費。業者の言うままに高い工事をしてしまうと、ほかの部分が手入れできずボロボロに。逆に、低コストで給水管を延命させる技術を持つ業者を探せば、屋上防水もできるし、エントランスや植栽の手入れもできるわけです」(日本システム企画 熊野代表)

 同じマンションでも、その棟の管理組合のやり方によって不動産価格が違ってきたりする、と熊野さん。

「考える管理組合」で、価値を保つどころか、さらに付加価値を高めようとするマンションもあるよ。たとえば、人口減少や高齢化のスピードが急速なH市のマンション管理組合。数年後にタワー式駐車場の契約が節目を迎えるに当たって、将来の駐車場のあり方について考えている。話題にのぼったのが「電気自動車」のことだ。今はまだ少ないけれど、将来普及が進めば、夜間の充電費用が高いマンションは魅力のないものになってしまう。早めに検討を始めているところだ。

 この管理組合では「将来、電気を安く安定的に得よう」という話し合いもしている。タワー式駐車場の充電設備は、災害で停電した場合、自家発電として使うこともできるよね。これなら充電設備の費用を、マンション全体で負担する意味がありそうだ。

 そこに住む人々が集まり、面倒な仕事におたがい真剣に取り組む。共通のテーマについてうんうんうなって考える。それが強い連帯感につながることもある。

 大量生産、大量消費の波にもまれ、たかだか30〜40年で老朽化してしまった日本のマンション。だが今や、古くなっても大切に住まおうという意識が人々の中に芽生えつつある。その気持ちを近所の人たちと共有できたなら、マンションの限界化はきっと防げるにちがいない。

よねやま・ひでたか
1986年筑波大学第三学群社会工学類卒業、1989年筑波大学大学院修士課程経営・政策科学研究科修了。野村総合研究所、富士総合研究所を経て、富士通総研経済研究所上席主任研究員。2007年〜2010年慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所客員研究員。おもな著書に『空き家急増の真実』『少子高齢化時代の住宅市場』(ともに日本経済新聞出版社)『世界恐慌 日本経済最後の一手』、『デフレの終わりと経済再生』(ともにダイヤモンド社)など。
 ほかにも多くの方に貴重なお話をお伺いしました。どうもありがとうございました。

コメント [経世済民80] 「中国が米国を追い抜く日は来ない」(EJ第3578号) (Electronic Journal)  赤かぶ
04. 2013年6月28日 08:47:40 : e9xeV93vFQ
2013年6月27日
行列する社会だけが自由と平等を手に入れる
[橘玲の世界投資見聞録]
 前回はアジアの道の渡り方について書いたが、今回は行列について考えてみたい。
 アメリカの経済学者タイラー・コーエンは、「現代世界における、多くの“自由でない”社会の欠陥は、抽象的な行動規則を遵守しないことや、そうした規則を有益な抽象的メカニズムとして理解しないことである」と述べる(『フレーミング〈日経BP社〉』。
 コーエンは、「人々が整然と行列を作って待つことをしなかったり、車の運転手が車線を守らなかったりする国では、たいてい経済や政治に深刻な問題がある」という。
 ルールに従って行動することが当然と見なされる国は、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどアングロサクソンの移民国家、イギリスと北ヨーロッパ(ドイツ、スイスを含む)および日本で、これは世界でもっとも成功している国々でもある。
 だが、行列するのは先進国ばかりではない。
 太平洋に面した南北4300キロの細長い国土に1700万人が暮らすチリは、近隣諸国と比べて人々が法律や暗黙のルールを守る傾向がはるかに強く、汚職が非常に少なく、警察官を買収するのは不可能だ。輸出額の約6割を銅が占める資源国だが、自由貿易協定(FTA)を積極的に進めてきたことで、現在は南米の金融センターに育ちつつある。インフレで大規模なデモがつづくブラジルや、保護主義で経済成長が止まったアルゼンチンなど南米の大国と比べてもその成功は明らかで、国民1人あたりのGDPは1万4000ドルを超え、中南米でもっともゆたかな国のひとつになった。
ロシア人は公共意識が低い
 コーエンは、先進諸国やチリとは逆に、抽象的な秩序をつくることに失敗した国家としてロシアを挙げる。現在のロシアは、国民の教育水準が高いにもかかわらず(そして多くの天才的な学者を輩出してきたにもかかわらず)、言論や報道の自由はなく、資源の大半は国やマフィアの手で管理され、汚職が横行している。
 ロシア人の妻を持つコーエンは、この国のひとびとの気質を次のように描写する。
「ロシア人のなかには、自由な社会の裏にある規範や原則を守るという強い意思に欠ける者があまりに多い。そのかわり、自由を愛する人々の大半を含む大多数のロシア人は、友人や、理想としての友情を何よりも大事にする。この愛着心はきわめて情緒的で、ごく限られた人間関係に向けられるものであり、抽象的なものや秩序の原則に対するものではない。友人とのつながりも、国家に対する義務や、抽象的な秩序の原則を守ろうとする考えよりも優先される」
「多くのロシア人は大規模な政治主体には冷笑的で、その意味では政治の大きな原則に対しても同様である。また、第一次世界大戦や共産主義の経験から、彼らは友人に頼って生き延びることに慣れている。このため、どんな政治状況でも排他主義やえこひいきが自然に生じやすく、したがって汚職にも流れやすい。一般的な公民意識も薄く、成分憲法はほとんど、あるいはまったく意味を持たない(中略)。とはいえ、そのいっぽうで、大多数のロシア人は非常に温かで愛情深い人々である(中略)。その温かさには、友達や家族といった仲間たちとの、きわめて個人的な深い絆が反映されている」
サンクトペテルブルクのネヴァ川沿い。行列が気にならないのは人がすくないから? (Photo:©Alt Invest Com)
モスクワの地下鉄。みんな左を空けて一列に並んでいるが… (Photo:©Alt Invest Com)
次のページ>> 中国人と日本人の意識の違い
中国人はなぜ行列のルールを守らないのか?
 アジアの国々のなかで、行列のルールを守らないことでもっとも悪評高いのが中国であることは間違いない。中国のひとびともまた、日中戦争や国共内戦、文化大革命などの苛酷な現代史のなかで、国家を信用せず、同郷の親族や友人を頼って生き延びることを余儀なくされてきた。
 中国で行列に並んでいると、必ずといっていいほど、横入りをしようとする場面を目にする。彼らは知人を探すような素振りで列の横を歩き、友だち同士で話をしていたり、携帯を操作しているひとを見つけると、顔を伏せたままなに食わぬ顔でその前に入っていく。横入りをされた中国人は、気がついているのかもしれないが、そのことで文句をいったりはしない。
上海の観光地・老街。ひとの数が違う (Photo:©Alt Invest Com)
 こうした光景は日本人にとってかなり違和感があるが、「中国だからしょうがない」と思いがちだ。しかし欧米人には許し難いらしく、上海万博を見学してきたというアメリカ人は、「ツアー客全員で肩を組んで行列への横入りを阻止した」といっていた。
 中国では、買い物でレジに並んでいると、商品と紙幣をカウンターに突き出して割り込まれることもある。これをブランドものを身につけた裕福そうな女性がやったりするから、頭に来るというより唖然とする。
これは難易度の低い方。それぞれが窓口で同時に注文する (Photo:©Alt Invest Com)
 私たちはレジで支払をするひとの真後ろに立つのは失礼だと思っているから、無意識のうちにわずかに距離をとる。中国人にとってはこれが、「つけ入る隙のあるトロい奴」と見えるらしい。そういうときは「つけ入る」のが、14億人の社会でサバイバルする必須の技術なのだ。
 こんなときいつも不思議に思うのは、店員は割り込みを知っているにもかかわらず、いっさい注意したりしないことだ。列の管理は自分の仕事ではなく、客と口論になったら面倒なだけだと思っているからだろう。中国では、「割り込まれるのは自己責任」だ。
 これが日本だとどうなるのだろう。
 あるとき、近所のデパートの食品売り場のレジに並んでいたら、一人の中年女性が列の先頭に割り込んで、先に会計してくれといいはじめた。女性の言動は明らかに異常で、同じ話をえんえんと繰り返し、店員の話をいっさい聞こうとはしない。それでもレジの女性店員は、列に並ぶよう説得して頑として譲らなかった。その押し問答は、列に並んでいた男性が「もういいよ。アタマがおかしいんだから先にやってやれよ」と仲裁するまで終わらなかった。
 この出来事は、日本が「割り込ませた責任」を問う社会だということを示している。だから店員は、列に並ぶ客の同意が得られるまで、ルールに違反した要求に応じることができない。
 日本人と中国人では、秩序に対する感覚がまったく異なっているのだ。

中国人と外国人では対応は違う
 誤解のないようにいっておくと、中国でもほとんどのひとは行列に並んでいて、横入りや割り込みをするのはごく一部だ。だがそれでも、中国社会が欧米や日本とは異なるルールで動いていることは間違いない。
 私は中国語が話せないので何度も悔しい思いをしてきたが、あるとき航空会社のチェックインで並んでいたら、外国人観光客を連れた若い女性ガイドに割り込まれた。あまりに露骨なので、「私が先に並んでいるんだから順番を守ってください」と注意した。
 彼女はきょとんとした顔で振り向き、私が外国人であることがわかると、「どうぞ、どうぞ」と態度を豹変させた。
 中国では、外国人相手の観光ガイドはまだエリートの職業のひとつだ。英語を話す彼女は高い教育を受けているのだろうが、それでも自分が割り込むことにまったく罪悪感を持っていなかった。
 彼女の態度が変わったのは、中国人だと思っていた私が外国人だったからだ。横入りや割り込みがルール違反だということは、もちろん彼女も理屈ではわかっている。だが同じ中国人相手ならルールを破ってでも得をした者が勝ちで、自分だけがルールを守るのはバカを見るだけなのだ(顧客である外国人旅行者に対しても、強引に割り込むことでガイドとしての能力を誇示できるのだろう)。
次のページ>> 公共のルールと社会
人種ではなく社会、文化が規範を作る
 列に並ぶかどうかが社会的・文化的に決まるのは、同じ華人の国でもシンガポールが世界でもっとも規律の厳しい社会をつくったことからも明らかだ。中国人が「公共」よりも私的ルールを優先するのは、国が大きすぎ、人口が多すぎるからだろう。
 それに対して日本人は、明治時代の初期には早くも公共空間のマナーが確立し、ひとびとは整然と行列してきた。それと同時に、中国や東南アジアなど他のアジアの国々とはちがって、汚職や縁故びいき(ネポティズム)の少ない“近代的”な統治システムをつくってきた。
「日本はムラ社会」だとよくいわれるが、実はアジアのなかでは日本はもっとも「ムラ社会」性が少ないことに特徴があるという話は拙著『(日本人)』(幻冬舎)で書いた。日本人は同郷や親族に対してきわめて淡白で、近代化とともに故郷を捨てて都市に移住し、軍や行政機関は試験と能力によって幹部を選別し、縁故採用はあっても一段低く見られた。こうした“世俗性”が、アジアのなかで日本がいち早く西洋型の近代に適応できた理由だ。
 私たちは、横入りや割り込みがルール違反で、列に並ぶのが公平で効率的なシステムだとごく自然に思っているが、こうした抽象的なルールを受け入れる社会は少数派で、稀少な資源をちからずくで奪うのを当然とする社会の方が多いのが現実だ。
 産業革命当時のイギリスや、西部開拓時代のアメリカも混沌とした野蛮な社会だったが、しかしそこに急速に“公共空間”が立ち上がっていく。その一方で、いつまでたっても公共のルールが根づかない社会もある。
 公共のルールを守るからゆたかになったのか、ゆたかになったからルールを守る余裕ができたのかは難しい問題で、おそらくは両者が相互に影響し合っているのだろう。それでも、「行列する社会だけが自由と平等を手に入れる」というタイラー・コーエンの指摘は興味深い。「日本人はなぜ行列できるのか」が、日本の近代化の謎を解く鍵なのだ。
 このことは同時に、行列への横入りや割り込みが当たり前のように行なわれているうちは、一党独裁による強権的な社会統治が正当化される、ということを示唆している。公共の秩序を自然に生み出すようなエートス(精神性)がなければ、自由はただ社会を解体させるだけだ。
杭州駅のタクシーの行列。これだけ詰めていても横入りしてくる (Photo:©Alt Invest Com)
 こんどの旅で、上海から杭州に行くのに虹橋駅から高速鉄道を利用した。駅の構内に入るのに荷物の赤外線チェックがあり、10人ほどの列ができていたが、そこにいきなりスーツケースを持った男性がやってきて最前列に割り込んだ。
 だがこのときは、後ろにいた若い女性が割り込んだ男性に激しく抗議した。男性は一瞬、躊躇したが、女性を先に通してその後に続いた。するとその後ろの女性も、やはり割り込まれたことに文句をいったのだ。
 けっきょく男性はその後ろに割り込んだのだが、2人の女性が抗議の声をあげたことに正直驚いた。中国でも、公共のルールを守るべきだと考えるひとは明らかに増えている。
 中国経済の減速が徐々に明らかになって、世界の金融市場が動揺している。たしかにこれまでのような、地方政府が国の信用で莫大な借金をし、不動産開発の利益を共産党幹部と業者が山分けするような成長モデルが長く続かないのは間違いない。
 しかしそれでも、中国にはまだ大きな成長の余地がある。ひとびとが交通ルールを守り、整然と行列をつくる社会になれば、その小さな変化がやがて大きな波を起こすかもしれない。
杭州・西湖の幼稚園の遠足。みんな一列に並んで歩く (Photo:©Alt Invest Com)


『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル 』


コメント [政治・選挙・NHK149] 「読売新聞」 中国の方が沖縄のことを…松井一郎氏、独立言及 安倍鮮三
07. 2013年6月28日 08:49:30 : QmyrjoZuIs
ハシシタや松井の発言はオスプレイを受け入れる事が当然と言う前提にたっての発言だ。
これはおかしい。
オスプレイを受け入れない事を前提に考えるのが政治家ではないか。

これでは政治漫才。
まぁ〜 その程度の人だから仕方がないのか?

コメント [政治・選挙・NHK149] この記事見たら、東電を叩き潰すしかないでしょ! (ハイヒール女の痛快日記)  赤かぶ
06. OVNI43free 2013年6月28日 08:49:36 : IhyfVrYJsi8bA : fTquLYR95I
 先ほども報道があったが、復興費が大量に東電に流れていた。
国民のための東電なのか、東電のための国民なのか、票を持ちすぎた巨大利権はよほどの政治的意志がなければつぶれない。
 唯一頼みの綱だった発送電分離も(これ自体インチキだったという見方もある)ああいう形でオジャンになり、その責任の所在はともかく、今の政治が一般国民の方を向いていないことだけは確かだ。
コメント [政治・選挙・NHK149] 安倍側近・西村康稔副大臣 ベトナム買春を相手ホステスが告白! (週刊文春)  かさっこ地蔵
25. 2013年6月28日 08:50:17 : XkknUi6l2I
女を買って何が悪い。
それがやりたくて政治家になったんだから、やらなきゃソンソン。
「性痔家」に人間性を期待するのはやめましょう。
コメント [経世済民80] ゴーン社長9億円報酬で日産エリート社員流出危機 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
01. 2013年6月28日 08:52:24 : AjT2wU6UUk
ルノーはよい買い物をしたものだ。

今は、日産がルノーを支えている。
市場原理主義者がやることだ。’経営危機に陥れ、安く買収をする’
因果は、まわる。
今度は、日産がルノーを買収したらどうか?

ゴーンは、ルノーを立て直してみろ!
報酬は、高すぎる! 
これでは、日産社員は泣くであろう。

コメント [政治・選挙・NHK149] 民主党有田芳生「入れ墨=ヤクザというのは偏見です。入れ墨の彼らは香具師やとび職です。」2ch公衆浴場に入れないお友達♪笑 木卯正一
03. 2013年6月28日 08:53:04 : 51DSxXL2fI
週末はカウンター日和♪
コメント [政治・選挙・NHK149] 都教委:特定の日本史教科書使わないよう通知  毎日新聞 ダイナモ
11. 2013年6月28日 08:53:17 : ieEe7Z9J8I
何の為の検定だ!
コメント [政治・選挙・NHK149] 野党惨敗で進むか 小沢一郎 野党結集シナリオ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
34. 2013年6月28日 08:54:27 : rrhrFN6JLd
弱者いじめの生活保護改正法案が廃案になってよかったね。
コメント [憲法3] 政治149板からの転載:自民党憲法改正は中国からパクッた「天皇」の称号を国家元首にするのか? 飯岡助五郎
07. 2013年6月28日 08:55:21 : TxqyqCR7a2
大体、現在の日本にDNA的に純粋縄文人、純粋弥生人て存在するのか? 日本には中国、朝鮮、東南アジアから渡ってきた人の血が混ざっている混血民族ではないのか、近年はいわゆる南蛮人(西欧人)の血も混じりはじめている。
英国のウイリアム王子に母方(ダイアナさんの叔母さん)にインド人のDNAが見つかったという、でもいわゆるの問題のあるだろう、%なのかPPMなのか、そういう問題もある、純粋日本人のDNAてどんなの、学者さん教えて。
コメント [政治・選挙・NHK149] 「読売新聞」 中国の方が沖縄のことを…松井一郎氏、独立言及 安倍鮮三
08. 2013年6月28日 08:55:53 : 7oSKGju5kA
彼等は米軍の乱暴な統治から日本国憲法の「履行される」統治への移行を希望して本土復帰を希望したんだ。
だからそれは恐らく無い。
かといって彼等の夢であった日本国憲法の本土並履行も条約を理由に阻まれた。つまりペテンにかけられた形だ。
最早米国統治も日本の統治も選択肢には無いと見た方が良い。
今の沖縄…琉球は、只々惰性で日本の統治下にあるだけだ。
コメント [政治・選挙・NHK149] 「読売新聞」 中国の方が沖縄のことを…松井一郎氏、独立言及 安倍鮮三
09. 2013年6月28日 08:56:54 : 7oSKGju5kA
>>08>>06行き
コメント [経世済民80] (社説)アベノミクス失敗の影響に備えるべき=韓国 (中央日報) 福助
02. 2013年6月28日 09:00:05 : AjT2wU6UUk
パクリ経済の反省をしているのか?韓国は。

よそ様を心配してる暇はないはずだ。
アホノミックスは、確かに失敗はする。
安倍は、あまりにもアホだ。
(安部は、甘利にもアホだ)

甘利も、奥深く経済知っていないのでないか?
金融緩和の副作用が大きい、との指摘は正解であろう。
アメリカの姿を注視しておくことだ。

コメント [政治・選挙・NHK149] いよいよ参院選 安倍自民を襲う3つの時限爆弾 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
12. 2013年6月28日 09:02:48 : Hr10yMd0G2
ゴミ溜めに投げ捨ててやりたいような不潔極まりない二人である。
こういう人間にだけは、権力を持たせてはいけない典型みたいな二人。

やはり不正選挙は実際に存在するのであろうか。
また今度の選挙も寝てても大勝する選挙とわかっているから、ここまでタガをはずし思う存分おバカな行為ができるのであろうか。


コメント [政治・選挙・NHK149] たった3カ月でブン投げ退職した橋下肝いり民間人校長の自己チューぶり (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
07. 2013年6月28日 09:04:16 : zO4JE5pCGQ
>>05
今のところ、病院長は医師でないとなれません。理事長や副院長は医師である必要はありません。

実際に医者にならなかった病院の跡取りが名義だけ理事長、経営は外から招聘した医師に
まかせて、というパターンは少数ながら実在します。

非医師の副院長はそもそも珍しいけど、総看護師長が兼ねていたりコメディカルスタッフ
だったり、一応医療系の免許は何か持っているのが殆どですね。

そう考えると「民間人校長」って、そうとう変な制度ですねえ。
私学ですと、創立者の子や孫が民間企業で名を上げて定年後に理事長・校長に収まる
というケースがそれなりにあるのかな? 
例えば最近だと幕張メッセ入試で有名な学校に東芝OBが・・・

コメント [政治・選挙・NHK149] しばき隊民主有田芳生「私が『極左暴力団』とつながっているという証拠を出してください」ネット上の噂に抗議2cテロリストか? 木卯正一
03. OVNI43free 2013年6月28日 09:06:43 : IhyfVrYJsi8bA : P6kTckEihg
それこそ「私自身が証拠です」ってやつではないの。
コメント [原発・フッ素32] ヤマトシジミ奇形論文の琉球大学研究費カット 魑魅魍魎男
35. 2013年6月28日 09:10:13 : UsFv4IXXXg
>34

いいすぎ、やりすぎでの可能性もありかも。
29=33の方が、そんなに悪意のある書き込みになっているとは思えませんが。
取材権限があるわけではないので、そこまで要求するのは酷かと。

私は、琉大まで歩いていける距離なので、真偽の程を、大瀧准教授と確認できる機会が持てるかもしれません。

資金不足はサイトで明示されていますので、寄付は行うつもりです。
素人目にも重要な研究とわかります。
29=33さんも、工作員が誤解なら、気を悪くせずに、役に立つ書き込みをよろしくです。

コメント [マスコミ・電通批評13] 国民の8割がNHKの解体を望み若者の3割がテレビを見ない(simatyan2のブログ)  かさっこ地蔵
07. 2013年6月28日 09:12:03 : rrhrFN6JLd
電波法(無線)だからケーブルテレビ(有線)なら適用されないはず。
コメント [経世済民80] 電気とガス、8月は全社が値上げ 現行方式で最高に 金剛夜叉
06. 2013年6月28日 09:12:31 : KO4C9oEhYU
>03
ますます何を言われているか良く分からなくなっていますね。少々お疲れではないですか。
コメント [政治・選挙・NHK149] 民主党有田芳生「入れ墨=ヤクザというのは偏見です。入れ墨の彼らは香具師やとび職です。」2ch公衆浴場に入れないお友達♪笑 木卯正一
04. 2013年6月28日 09:18:02 : pTeS62YdpQ
ベッカムも刺青入れてるしMLBの選手も入れてる人多いよ
大体橋下の実父も入れてたんじゃないの。
話題にすることがナンセンス
コメント [政治・選挙・NHK149] 「読売新聞」 中国の方が沖縄のことを…松井一郎氏、独立言及 安倍鮮三
10. 2013年6月28日 09:21:28 : fusk7O2HqU
この松井発言記事には、木卯正一、米犬、真相の道、おじゃま一郎、中川といったネトウヨが湧かない。不思議だ。
コメント [経世済民80] 2013年7月のフラット35の住宅ローン金利は3ヶ月連続で上昇へ!! 金剛夜叉
02. ゴルゴサーティーン 2013年6月28日 09:23:25 : VqOAf2IRxejxo : 6iIP2NKnk2
大事なグラフが抜けてるので、元記事を見た方がいい。

http://www.funny-magazine.com/73saiken/

コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山氏の尖閣発言に対するメディアのゆがんだ報道 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
02. 2013年6月28日 09:25:56 : FEOIPuS2pE
固有の領土とはなんだ!

沖縄と一体であるのが尖閣だ。

沖縄を侵略併合処分して何が固有の領土だ!

コメント [経世済民80] パナソニック:回復見えず批判噴出 社長「不退転の決意」 金剛夜叉
03. 2013年6月28日 09:26:14 : AjT2wU6UUk
パナソニックは、没落する。

シャープに乗り換えなさい。
マネ下電器では、将来がありませんよ。

コメント [政治・選挙・NHK149] 橋下徹が沖縄の女性を「防波堤」と言った。ここに再び橋下の病的な人権意識欠如を感じた人は多いと思う。 gataro
01. gataro 2013年6月28日 09:26:22 : KbIx4LOvH6Ccw : Zhgxc2UHIE
特殊慰安施設協会
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=b271ccc8792a40ed5420fc71a758232e

特殊慰安施設協会のメモ/たんぽぽのなみだ〜運営日誌
http://taraxacum.seesaa.net/article/356926466.html

RAAの話題をドヤ顔で持ち出す人は「従軍慰安婦」の基本書すら読んでない/誰かの妄想・はてな版
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20130317/1363532913

吉見義明氏の『従軍慰安婦』の194-202ページ
http://lacrima09.web.fc2.com/figs/jugun-ianfu.html

沖縄にも内務省はRAAを作ったと、橋下は歴史を創造する。/なごなぐ雑記
http://miyagi.no-blog.jp/nago/2013/06/raa_6a01.html

コメント [政治・選挙・NHK149] 小沢氏「民主と一致」、反自公結集へ連携拡充  かさっこ地蔵
57. JohnMung 2013年6月28日 09:27:20 : SfgJT2I6DyMEc : X6g2BgxSDY

 ”電気代が上がって物価上昇!? アベノミクスはどこへ向かうのか”
 AllAbout nesdig 近藤駿介
 http://newsdig.jp/w/31823

 「見識ある皆さんは、日々の金融的な現象にすぎず、重要なことは実体経済が好転しているかどうかであるとお考えのことだろう」

 内閣府経済社会総合研究所(ESRI)が都内で開いたESRI国際コンファレンス「日本経済の再生に向けて:グローバル経済における政策の役割」のレセプションでの挨拶で、安倍総理は乱高下している株式市場についてこのように述べた。数か月前に「私の発言によって円安となり株高になった」と「金融的な現象」を自らの手柄のように語った安倍総理も、何時の間にか「見識ある政治家」に進化していたようである。

 報道によると、コンファレンスに参加した世界的に著名な経済学者達は、概ねアベノミクスに対して高い評価を与えているようである。「世界的に著名な経済学者」を招待したのが主催者の内閣府であるから、アベノミクスへの賛辞が並ぶことは想像できたこと。国内から招かれた「世界的に著名な経済学者」は、竹中平蔵、伊藤元重、岩田一政、伊藤隆敏等々、相も変わらない顔ぶれ。

 「生産性を抜本的に向上させるためには、古い設備を廃棄し、思い切った『新陳代謝』を進めていくことが必要です」(5月17日「(日本アカデメイア)成長戦略第2弾スピーチ」)と主張する安倍政権が、成長戦略を何年も同じ顔ぶれの「著名な経済学者」に委ねる姿は何とも皮肉な光景。

 スピーチの中で、デフレからの脱却に向け「政策責任者である私がリスクを恐れず果敢に行動しなければならない」とも強調した安倍総理。「デフレからの脱却」の進捗状況を図る消費者物価指数が31日発表された。

 全国消費者物価指数はマイナス幅が前月より0.1%縮小したものの前年同月比で0.4%下落と、6カ月連続の下落となった。ただ、先行指標となる東京都区部の5月中間速報は「生鮮食品を除く総合指数」が09年3月以来4年2カ月ぶりにプラス圏に浮上し、一見「デフレからの脱却」への兆しが見え始めたような結果となった。

 しかし、東京都の消費者物価指数を押し上げた費目は「光熱・水道」。「光熱・水道」を押し上げた主役は「電気代 13.7%」で、これだけで総合指数を0.4%押し上げている。その結果、「光熱・水道」は前年同月比で7.6%の上昇と、先月の同5.3%上昇からさらに加速、消費者物価指数を0.48%押し上げた。

 すなわち前年同月比で上昇したのは「生鮮食品を除く総合指数」だけであり、「総合指数」は前年同月比0.2%の下落、「食品・エネルギーを除く総合指数」は0.3%下落となっており、「デフレからの脱却」に向けて着実に歩を進めているとは言えない状況にある。

 問題は、「電気代」の上昇による「光熱・水道」が消費者物価を押し上げる姿が、アベノミクスが目指す「デフレからの脱却」から乖離したものではないのかという点。アベノミクス下で実施されている日銀の「異次元の金融緩和」は、「期待に働きかける」ことによって「デフレからの脱却」を目指す政策である。

 しかし、「電気代」の上昇期待が強まったからといって蓄電しておくことも、「電気代」が上がる前に前倒しで生産して在庫として抱えることも、非現実的である。「電気代」以外が下落している段階での在庫の積み増しは、損失を生み出すものでしかないのだから。

 現時点での物価状況は、アベノミクスの目標からずれ、「悪い物価上昇」の気配を見せ始めている。日本が「デフレからの脱却」を果たすために、「大胆な金融緩和」や「機動的な財政政策」、「成長戦略」が必要なことは確かである。しかし、「2%の物価目標を掲げた『異次元の金融緩和』」には再考の余地がある。

 デフレからの脱却に向け「政策責任者である私がリスクを恐れず果敢に行動しなければならない」とも強調した安倍総理。「悪い物価上昇」の気配が強まって来ていることを無視して、盲目的に「リスクを恐れず果敢に行動」し続けてしまえば、日本経済はアベノミクスが想定している「デフレからの脱却」とは全く異なったところに辿り着いてしまう可能性がある。

 内閣府が招待した「世界的に著名な経済学者」には、アベノミクスに対する賛辞を並べるだけでなく、日本が「悪い物価上昇」を避けて、アベノミクスが目指す「デフレからの脱却」というゴールに到達するための正しい道筋についても考えてもらいたいものである。「日々の金融的現象」ではない物価動向は、「見識ある」「世界的に著名な経済学者」達に議論してもらうに相応しいテーマのはずなのだから。

コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山氏の尖閣発言に対するメディアのゆがんだ報道 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
03. 2013年6月28日 09:30:20 : DDhZFtXl1c
>「鳩山氏は『中国側から、日本が盗んだと思われても仕方がない』と述べた」というのです。

>「中国側が『日本が盗んだ』と判断する可能性はある」。

どこが違うのだ!

と言いたい。

コメント [政治・選挙・NHK149] 民主の筋書き破綻=問責と法案「二兎」追う (時事ドットコム)  : 重要法案つぶしの真犯人 「生活の党」は 国民の敵 真相の道
44. 2013年6月28日 09:31:12 : 8NWByD7w0o
真相の道はロックフェラー・自民党清和会の工作員。

小沢を潰せば日本完全植民地化が出来ると、毎日そればかり考えている。

自由な思考もさせられない、ヤクザの構成員と同じロボット。

日本人ではなく朝鮮人か外国人だろう。

コメント [政治・選挙・NHK149] 安倍自公政権の末路は→カルザイ(アフガン)や李承晩(韓国)やチュー(南ベトナム)と同様だろう。 福助
03. 2013年6月28日 09:32:55 : ZR4zC9ai1g
米が取ってきた外交戦略の歴史に
日本の行く末を重ねた
この板を高く推薦。実際

この通り動くように内戦を
続けよう。

コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山氏の尖閣発言に対するメディアのゆがんだ報道 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
04. 2013年6月28日 09:33:48 : QYU6JZeReI
この板は中国人と中国在日の人たちの不満の吐き出し場のような有様ですね?
国益ということを考えられないのならこの国から出て行ってください。

コメント [政治・選挙・NHK149] なぜ予算委員会への出席をこれほど嫌がるのか。 生活の党 参議院議員森ゆうこ  かさっこ地蔵
62. 2013年6月28日 09:34:28 : aQq0UGoaxY
自公の議員は国民の投票でなく不正選挙で議員になっているのでやりたい放題やな。
ほんまにわやや。こんな奴らばっか。

■自民党所属・愛媛3区選出の衆議院議員白石徹氏(57)
統一教会教祖・文鮮明夫妻の写真の横で 挨拶をしている映像がYOU TUBEにUP。
この国会議員は、統一教会幹部から原理講義を受け、統一教会信者たちと韓国へ旅行し、 後援会の“応援”のおかげで当選できたと話している。
また次期参院選の候補者も、この衆議ともども統一教会と昵懇の関係にあることが判った。

■衆議院No.3 佐田玄一郎 議運委員長
謝礼4万円 援助交際20回! 女子大生ラブホ密会
常習的買春の現場報告
還暦を迎えた大物政治家は、湯島のラブホテルに一人で入り、20歳の女子大生の到着を待った。偽名を使い、謝礼は4万円……。初めて関係してから半年が過ぎていた。

■安倍側近 西村康稔 副大臣
「ベトナム買春」スッパ抜き!
 菅義偉官房長官は27日午前の記者会見で、西村康稔内閣府副大臣(50)=衆院兵庫9区=のベトナムでの買春疑惑が週刊文春に報道されたことに関し、辞任の必要はないとの認識を示した。「西村氏から話を聞いたが、事実関係を否定している」と述べた。
 同日発売の週刊文春(7月4日号)は、西村氏が昨年7月、ハノイを訪問した際、歓楽街にあるカラオケクラブで女性3人を選び、ホテルの自室に連れ込んだ−と報じた。西村氏は同誌取材に完全否定している。
 西村氏は灘高、東大、通産省を経て2003年に衆院初当選。当選4回で「自民党の次世代のエース」といわれている。
---------------------------------------------

そら不正選挙やったら国民なんか怖ないわ。


コメント [原発・フッ素32] この記事見たら、東電を叩き潰すしかないでしょ! (ハイヒール女の痛快日記) :政治板リンク  赤かぶ
01. 2013年6月28日 09:35:40 : FW2VvMI6x2

自分に家族に子供に仲間に未来に

 毒を撒き散らす糞

 株を持つ奴の

 気が知れない。

 その利益は

 苦しみ絶望、涙

 吸い取った結晶だ。


呪われアイテムだ。

 

コメント [政治・選挙・NHK149] 大増税で大勝利という不自然極まりない都議選不正選挙(疑惑) 国際評論家小野寺光一
141. 2013年6月28日 09:37:38 : rr9Xg9mFRQ
>>140
で、証拠まだ?(笑)

負け犬病 陰謀脳患者は早く病院行ったほうがいいですよ(笑)

コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山氏の尖閣発言に対するメディアのゆがんだ報道 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
05. 2013年6月28日 09:37:43 : DDhZFtXl1c
生き生き箕面通信や植草などの偏向評論をする奴がいるので、小沢を想う連中が、余計にカルト化してしまう。

彼等が言う小沢であるなら、何故、このような事態になったのか。

そこが問題であるのだ。

コメント [政治・選挙・NHK149] 安倍自公政権の末路は→カルザイ(アフガン)や李承晩(韓国)やチュー(南ベトナム)と同様だろう。 福助
04. 2013年6月28日 09:40:12 : 7MiMq5rtv6
2013年06月28日

米国に無条件降伏するしかない安倍首相


 
 発売中の週刊東洋経済6月29日号に米ボストン大学国際関係学部長のウィリアム・グライスム氏のインタビュー記事が掲載されている。その内容はあまりにも衝撃的だ。安倍首相をあたかもナチス親衛隊になぞらえ、安倍首相がその歴史認識を封印しなければ米国への出入り禁止になる、オバマ大統領もケリー国務長官も会えなくなると言っているのだ。このままでは安倍首相はアウトだ。安倍首相は米国に無条件降伏するほかはない。かくて安倍政権の下で歴史認識問題は封印され、対米従属は加速し、しわよせがどんどん国民に押し付けられることになる・・・

http://www.amakiblog.com/archives/2013/06/28/#002630

コメント [政治・選挙・NHK149] 日本のカネで中国のアフガン投資を守るのか [春名幹男「国際情報を読む」] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
02. 2013年6月28日 09:40:46 : KO4C9oEhYU
>01
そうですね。あなたのパチンコ代も含まれていますでしょう。
コメント [政治・選挙・NHK149] 「2人とも安倍首相の側近である。自民党とは幹部にこういう人物のいる党である−買春事件:平野 浩氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
03. 2013年6月28日 09:41:38 : dieLmElcFQ
2009年自民党総裁選で谷垣河野の対決だったかと思うが

この名前も知らない男がなぜか総裁選に立候補してきた。

おそらく河野つぶしのためだと思われるが

あのときに河野が総裁になっていれば

今とは違った真面目な自民党になっていた。

かも?

コメント [政治・選挙・NHK149] 何故自民党を支持するのか,自分の良心に出せる答えがあるのか  孫崎 享  赤かぶ
15. 2013年6月28日 09:41:40 : g37SsOC79A
教祖夫妻の写真が飾られた壇上で挨拶する
(自民)現職国会議員、
統一教会との“ずぶずぶの関係”が発覚
http://dailycult.blogspot.jp/2013/06/blog-post_25.html

なぜ、自民を支持するのか?

多分、宗教上の理由でしょう。

コメント [政治・選挙・NHK149] 日本の調査捕鯨が国際司法裁判所で弾劾される日 (天木直人のブログ)  笑坊
61. 2013年6月28日 09:44:17 : QYU6JZeReI
天木ってのは幼稚というより老人ボケがはじまったのでしょう。
調査捕鯨ごときで日本叩きがはじまるとかいってよろこんでいるレベルの精神には首をかしげる。
それからここにコメントしている鯨好きのバカ。おれはイワシが好きだから、てめえ、鯨を捕るなというのなら、イワシ食うな、このばぁ〜か、とかいってみたくなるね。w
コメント [政治・選挙・NHK149] 「読売新聞」 中国の方が沖縄のことを…松井一郎氏、独立言及 安倍鮮三
11. 米犬 2013年6月28日 09:44:41 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
松井さんの言うとおり。大阪がオスプレイを受け入れてもいいと思う。さすがだ維新
オスプレイは便利だし安全だから私も一台欲しいくらいだが、ちょっと庭には大きすぎる

ただ・・沖縄の人は独立したいなんて全く思っていないからそんなアナウンスは要らない。ただ一言「オスプレイをみんなで受け入れましょう」これだけでOK

コメント [アジア14] 朴槿恵大統領が「史上最大」の経済代表団を率いて訪中:韓国世論調査83%が韓中関係は韓日関係より重要 あっしら
04. 2013年6月28日 09:47:00 : 7MiMq5rtv6
韓中首脳 朝鮮半島の非核化で一致=共同声明採択 2013/06/27 21:20

【北京聯合ニュース】韓国の朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は27日午後、北京の人民大会堂で行われた習近平中国国家主席と首脳会談で、朝鮮半島非核化に共同努力することで合意し、両国の関係強化に向けた「韓中未来ビジョン共同声明」を発表した。北朝鮮の核保有は認めないとの認識でも一致した。

 共同声明には「双方は朝鮮半島の非核化実現および平和と安定維持が共同利益に合致することを確認し、このため共に努力する。国連安保理決議および北朝鮮の核放棄を盛り込んだ2005年の6カ国協議共同声明を含む国際義務と約束が誠実に履行されるべきとの認識で一致した」との内容が盛り込まれた。

 韓国側は北朝鮮の相次ぐ核実験に対し懸念を表明し、北朝鮮の核保有を認めないことを強調。韓中は核兵器の開発が朝鮮半島を含む北東アジアおよび世界の平和と安定に対する深刻な脅威になるとの認識で一致した。

 朴大統領は首脳会談後の共同会見で、「われわれ両首脳はいかなる状況でも北朝鮮の核保有は容認できないとの認識で一致した」と明らかにした。

 今回の首脳会談は、歴代韓中首脳による原則的な水準の「朝鮮半島非核化関連合意」から一歩踏み出したものだと政府関係者は説明した。また、北朝鮮制裁を盛り込んだ国連安保理決議をはじめ、核放棄を盛り込んだ2005年の6カ国協議共同声明の誠実な履行を促したことで、北朝鮮に核放棄を強く迫ったとの意味を持つとされる。

 ただ、共同声明には「北朝鮮の核を認めない」とした明確な表現が盛り込まれず、当初韓国政府が目指した水準に及ばなかったとの指摘も出ている。

 両首脳は6カ国協議の枠内で二者または多者対話を強化する一方、朝鮮半島非核化実現に向けた6カ国協議再開の環境がつくられるよう積極的に努力すると、共同声明は明示した。

 朴大統領はさらに、自身が掲げる「朝鮮半島信頼プロセス」(対話や人道支援を通じ南北の信頼構築を目指す政策)について習主席に説明した。声明によると、中国側は、朝鮮半島信頼プロセスを歓迎し、南北関係の改善と緊張緩和に向けて韓国側が傾けてきた努力を高く評価した。

 声明は「双方は歴史認識などの問題で域内諸国間の対立と不信が深まることに懸念を示し、域内の信頼と協力の構築という共同目標の達成に向けて努力することで合意した」とした上で、「中国側は朴大統領が掲げた北東アジア協力構想(非政治的分野から協力を重ねる地域の新たな枠組み)」について積極的に評価し、原則的に支持する立場を表明した」とした。

 両首脳は両国間の戦略的協力パートナー関係を2国間や地域レベルにとどまらず国際社会の平和と繁栄のための協力というレベルに進展させていく必要性があるとの認識を共有した。

 戦略的協力パートナー関係の充実化に向けては両国の指導者の相互訪問や会談、書簡交換、通話、特使派遣、韓国青瓦台(大統領府)の国家安保室長と中国外交担当国務委員の対話体系の構築など、政治・安保分野の戦略的な意思疎通を強化することでも合意した。

 交渉が足踏み状態にある韓中自由貿易協定(FTA)については、ハイレベルの包括的協定締結を目標に掲げることをあらためて確認し、交渉を次の段階に速やかに進展させることができるよう努力を強化することにした。

 両国民間のさまざまな形態の交流を促進し、人文分野の強化活動も積極的に推進する。

 一方、両首脳は首脳会談後に「経済通商協力のレベルアップに関する業務協約(MOU)」を締結し、韓中自由貿易協議(FTA)交渉を後押しする政府間の協定1件と機関間の協定7件の計8件について合意書に署名した。

csi@yna.co.kr

http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2013/06/27/0900000000AJP20130627003700882.HTML

コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山元首相尖閣問題発言攻撃するメディアの無知 (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
41. 2013年6月28日 09:47:52 : QYU6JZeReI
>28. 2013年6月27日 21:12:32 : n2lVC1p7Rw
>在日にいわれたかあねえよ。wwwww
>うるさいから、さっさと本国に帰れよ。しっしっ。
”B”には言われたくないなwwww 、”B”にはwww

>チエ遅れの施設なんては言わぬから、せめて便所の壁にでもすっ込んでなwww


お。こいつ、まだこの国をうろちょろしているのか。爆笑ものだ。
おい、さっさと本国へ帰れよ。それとも本国からコメントしているのかな?
ふふふ。こういうチョウセンなんか相手にしてもしょうがないが、
罵倒のサンドバッグにはちょうどいい。

コメント [政治・選挙・NHK149] 市民活動家が選挙に出るのは売名行為か? 茶化さないで真面目なコメントが欲しい 老いて起つ
130. 2013年6月28日 09:48:20 : PgiUKG12qk
>>128. 2013年6月27日 22:03:18 : pgdVYC4jaQ
>高知白バイ事件の片岡さんのブログにも原発さよなら四国ネットワークのブログにも藤島利久氏の名前はありません。藤島氏の活動は売名にもなっていないということでしょう。反対に批判ばかりが増えてきて悪名が高くなっています。

>原発さよなら四国ネットワークのブログにも藤島利久氏の名前はありません。

これもですか!!?

そうすると!
全て!!
生田暉雄弁護士の件と同じ部類ですかー!!!
「藤島利久の実像」http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%97%A4%E5%B3%B6%E5%88%A9%E4%B9%85%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%83%8F&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

コメント [政治・選挙・NHK149] 一転、首相問責可決の裏に小沢一郎 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
41. 2013年6月28日 09:51:29 : OriteojmTV
アタマがイカれたような安倍に冷水をぶっかけた問責決議は参院野党の素晴らしい実績だ。

日本国政の歴史に安倍の汚点がしっかりと刻まれた。

これが無能で低能な安倍のケチの付きはじめになるだろう。

だいたい危険極まりない原発を他国にトップセールスで輸出する狂人安倍をストップさせないと本当に日本は消滅するぞ。

外国で福島のようなシビアアクシデント(大事故)が起きたらどうするのか?

おそらく製造物責任により天文学的な損害賠償を長期間にわたって負担させられるだろう。

何億とかのレベルじゃない何百兆円〜千兆円の単位になるはずだ。

いま米国西海岸で日本製(三菱重工)の部品の欠陥により廃炉になる原発がたしか2基あるそうだ。

これの損害賠償額がスゴイことになりそうでメーカーは戦々恐々だと言われている。

あのアメリカのことだからトンデモナイ要求を突き付けてくるだろう。

国内なら羊のような国民は騙し誤魔化せても外国との折衝となれば怖いと思うよ。ss

コメント [政治・選挙・NHK149] 「読売新聞」 中国の方が沖縄のことを…松井一郎氏、独立言及 安倍鮮三
12. 新自由主義クラブ 2013年6月28日 09:51:30 : 41xQYjMxutK66 : FUviF2HWlS
>>11. 米犬 さん

>ただ一言「オスプレイをみんなで受け入れましょう」これだけでOK

「生活の党」の候補も、オスプレイの受け入れを推奨していますね。
 
 
■「国民の生活が第一」党の東 祥三幹事長はオスプレイを視察して、極めて優れていると誰もが理解すると推奨されている。(阿修羅掲示板)
投稿者 gataro 日時 2012 年 7 月 22 日 20:26:10: KbIx4LOvH6Ccw

http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/381.html

コメント [政治・選挙・NHK149] 何故自民党を支持するのか,自分の良心に出せる答えがあるのか  孫崎 享  赤かぶ
16. 米犬 2013年6月28日 09:53:10 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
>14 新自由クラブさん

それは・・新しい情報を有難うございます。

以前小沢氏の信者から金ボッタクリ大会で、壇上で嘘八百並べていたので、ついつい小沢軍団なのかと勘違いしていました。

つまり・・生活の党 褒め殺し作戦っていうわけですね!!

生活の党より緑の風を応援する気持ちはわかります。女性が緑の風の方がかわいくてきれいです。私も森ゆうこさんは太ももがいいけど、おっかないからちょっと・・ごめんなさい
亀井さんのような優しくてぽっちゃりして可愛い方がいいなと思っていたところです。

ただ・・みどりの風の山田氏だけは大嫌いだ。中国産五島牛の為にアイアンマンジャパンが潰された・絶対に許せない。生活の党に移って欲しい

コメント [社会問題9] あなたは安眠妨害勢力に安眠を妨害されていませんか? 愛国日本
18. 2013年6月28日 09:54:32 : tplrd7aWpY
ソーカコーメー関係の集ストの癖になっているもの、これに付き合わされて
へとへとになっているわけだ。毎日毎日何十年同じことをやっているのだろう。
これでは良い実はならないよな。これで人生残酷に終わってしまう。
何とか振り切らなきゃあ。
記事 [カルト11] あれっ?メジャーデビューの筈が、ただの広告主だったコシミズ。
日本には新聞、テレビ、ラジオ、雑誌、書籍、インターネットと実に様々なメディアが存在し、その媒体それぞれに記者やレポーターがいて、ジャンルを問わず報道を行っている。

中でも毎日目にする新聞は古くから日本の報道メディアとして信頼され、熟読されてきた。
現在、タブロイド紙もメジャー紙も犬も歩けばコンビニに当たるくらいあるコンビニエンスストアで、気軽に購入することが可能である。
さて、新聞なり雑誌が経営権と編集権が分離し、単独で編集が行われているのは、『噂の真相』亡き後は『サイゾー』ただ一つと言われている。
日本で最も新しい信仰宗教団体(無届)独立党教の人々は、その中に日刊ゲンダイもあるではないか!と、主張を行っているようだ。
確かに週刊現代や母体の講談社とは持ち株比率の関係もあり完全独立とは言えなのでは、との指摘もあるが、一応会社としては独立している。
ただ、新聞社、雑誌社双方に言えるのは、その経営に関しては日を追う毎に縮小に向かっているという事実だろう。既にネット上で各新聞社や雑誌社は独自のサイトを開設し、紙媒体との差別化を図りながら生き残りに篠木を削っている。

近いニュースで言えば、あのニューズウィークが遂に紙媒体から撤退したことが、世界中に報道され、各社は衝撃を受けた。
僅か20年ほど前にはタイム誌とニューズウィーク誌は、世界中でもっとも読まれている雑誌との評価を受けていたのにである。

如何に編集権が独立していようとも、購読料のみで新聞、雑誌の経営が成り立つわけはないので、当然、広告収入が必要になる。それは様々な形態の広告で、3行記事から全面広告まであり、新聞、雑誌の媒体そのものの営業よりも広告主を探す営業の方が、よっぽど大変だと言われている。

日刊ゲンダイは大手新聞やテレビが切り込めない事件や事象に対し、確かに鋭くメスを入れているのだが、当然、多くの社員を抱える企業なので、どのような広告であっても掲載を拒む理由は無いのだ。
勿論、犯罪に加担していたり、その恐れのあるものか否かという調査はするであろうが、やはり背に腹は変えられないという事情があるのも頷ける。

さて、少し前に「裏社会へのバンカーバスター!」という迷セリフを吐いて、独立党教の教祖リチャード(イノシシ)コシミズ氏は、日刊ゲンダイに全面特集記事っぽいものを載せた。
あ、名前間違ってたらごめんね。
あたかも日刊ゲンダイの記者が取材をしたかのような見せ方で、文面は日頃のインチキジャーナリストの過激な表現を抑えて、一般読者に妄想を抱かせやすい文章であった。掲載された記事に「流石、プロはちゃいまんなー」と自分も作家の筈なのに、オベンチャラを言うという間抜けっぷりを見せてもいた。
多分、実際の取材現場では自称ジャーナリストの白熱した妄想全開トークに、記者は笑いを堪えるのが大変だっただろうと思う。
その掲載内容を見て、広告掲載をしたから、内容に興味を持った記者が、特集記事を組んだのだろう、というのが信者や物見遊山の読者の見方であった。

ところが拙記事のコメント欄に記載された内容を見ると、カネを払って取材をさせ記事を書かせた広告記事であったとすっぱ抜かれた。
そこで裏づけをとるためゲンダイのサイトから確認作業を行ったところ、ゲンダイ自身が特集したりすっぱ抜いた記事は、サイト内で検索が可能であったが、このインチキジャーナリストの記事はどこにも項目が見当たらない。
そりゃそうだ。広告なんだから一回掲載したらハイ、オワリである。何を好き好んでわざわざサイト内にまで検索バナーをくっつけたりするものか。

今までもその手口を評して「子供だまし」とのレッテルを貼られてきたが、いよいよ駄本の売れない状況にしびれを切らしたのか、一発勝負で読者を詐欺まがいの手法で煙に撒こうとしたのだろう。
ところが、世の中は賢明な人が多いのと、インチキジャーナリストに鉄槌を加えたいという正義感の強い人が多いのとで、早々にその手口がバラされてしまったのだ。
これで益々、インチキジャーナリストは飯の種を減らすことになるだろう。

正々堂々と取材活動を行い、独立党教などという意味不明な宗教団体を設立せずとも、取材内容に基づいた書籍の刊行で飯を食うという当たり前の仕事をこなしていれば、このように世間からインチキとのレッテル貼りはされなかった。
この点は耳くそ程度には気の毒に思う。

しかし一方で、デマ情報を垂れ流し、無垢な人々に犯罪行為を推奨してきた行為は許されるものではない。
しかも公人に対する誹謗中傷記事やデマ記事もしかりで、その人々の背後にある支持者や賛同者の思いを踏みにじる行為と断罪されても言い訳は出来まい。

どうか信者諸君の所見を聞いてみたいものだ。

多分、誰も言い訳できないよなあ。
今こそ私は万感の思いを込めてこの言葉を贈ろう!

万ちゃん、ご苦労サマ。
http://www.asyura2.com/13/cult11/msg/454.html

コメント [政治・選挙・NHK149] まだ死んでないゾ! 小沢一郎が語った 野党再編3年シナリオ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
12. 2013年6月28日 09:56:04 : QYU6JZeReI
小沢、終わったね。これから参議院の選挙だというのにもう負けたことを前提に次の次の選挙のことを話している。
みてみな、次の次の衆院選が近づいてきたら、負けたことを前提に衆院選の次の選挙のことを話すぜ。
こいつはもう終わってるってことをじぶんで知ってるんだ。
それにしてもかなしいねえ。戦う前から次の選挙のことを語るなんて。
あー、かなしい。あわれ。
コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山氏の尖閣発言に対するメディアのゆがんだ報道 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
06. 2013年6月28日 09:56:45 : fusk7O2HqU
結局、この件でも話をややこしくしているのはアメリカ。

この件については、一番責任が重いのは、

戦争直後、尖閣帰属問題を放置した中国、沖縄帰属のままにしたアメリカの責任。

今でも尖閣諸島を米軍訓練場にしているにもかかわらず、アメリカは我関せず、を決め込んでいる。

だから、ネトウヨが尖閣領有を主張するのはけっこうだが、アメリカを非難しなければ、まったく筋違いなのだ。

記事 [昼休み52] 支配者階級の、自公を使っての「好き放題」「やりたい放題」は、あと100年は続く。
 支配者階級の、自公を使っての「好き放題」「やりたい放題」は、あと100年は続く。
 参議院選挙も、自公候補は全勝。ただそれだと余りにも露骨なので、少しは落とす候補を誰にするか、目下検討中。
 自分たち支配者階級は、何も悪くはない。自分たち支配者階級は、自分たちの考えでやっているだけだ。
 自公政治がいいといって、選んだ国民に責任がある。だから増税も、物価値上げも、年金削減もすべて当然の報いだ。
 自分たちが選んだ政府が行う政策なので、日本国民として従うのが当然だ。
 嫌なら外国へ行くか、政権を変えてみたら。

http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/826.html
コメント [原発・フッ素32] この記事見たら、東電を叩き潰すしかないでしょ! (ハイヒール女の痛快日記) :政治板リンク  赤かぶ
02. 2013年6月28日 09:57:22 : FW2VvMI6x2

儲かるなら

 呪われていようと

 構わないのかね?

ほら、呪われた。

 呪われた人物、だ。

 簡単には手離せない。


自分を家族を子供を仲間を未来を

 苦しめたい、人間は

  いない。

 しかし、事実は、

  そうしている。


 東京の放射線量は?

  みーんな被害者だ。

  

  

 

コメント [政治・選挙・NHK149] この記事見たら、東電を叩き潰すしかないでしょ! (ハイヒール女の痛快日記)  赤かぶ
07. 米犬 2013年6月28日 09:57:26 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
そうそう・・発送電分離も東電からのお願いで小沢氏が陰の主役として廃案に導いたのですよね!

本当に小沢氏って金権政治屋そのもの。国民の敵であることがさらに明らかになりました。小沢信者の方たちも怒っていると思います。発送電分離は皆さんの願いでしたからね。「小沢氏撲滅」を叫ぶ信者方を私は応援します。

コメント [音楽10] 渋谷陽一 批判 BRIAN ENO
65. 2013年6月28日 10:00:29 : Zzd9qZMsdx
Wishbone Ashが嫌いならThin Lizzyなどは当然アウトですね。
ゲイリー・ムーアがいたバンドというのをごく最近知りました。
日本であまり紹介されてなかったのはもったいない気がします。
コメント [原発・フッ素32] 東電の広報が外国人報道陣に「私の命令が聞けないんだったら、帰ってください」と発言 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
09. 2013年6月28日 10:02:22 : kh3XOxV0YQ
まぁ、こういうのをほっとくと
この国はまた全世界を敵に回して戦争することになるね。
確実に。

今度は助からんな。

コメント [政治・選挙・NHK149] 報道ステーション古舘氏「みんなの党フォロー指示されました」と暴露  赤かぶ
16. 2013年6月28日 10:06:59 : rrhrFN6JLd
共産党は楔。北朝鮮や尖閣、北方四島のようなもの。野党が共闘できないように。こんな政党はガス抜きだけで消滅するほうが庶民の為。連合幹部と同列の労働貴族ですよ。小林多喜二の事なんぞこれっぼっちも頭の中には無くなっている。既得権益集団。ソウカや柔道連盟理事何ぞと同じでしょう。
コメント [政治・選挙・NHK149] <記事紹介>本紙指摘通りーー「橋下徹は現在も買春街の顧問弁護士だった」(『週刊文春』7月4日号) gataro
01. 2013年6月28日 10:07:47 : 7oSKGju5kA
文春GJ!
コメント [政治・選挙・NHK149] 何故自民党を支持するのか,自分の良心に出せる答えがあるのか  孫崎 享  赤かぶ
17. 2013年6月28日 10:09:42 : FmaOIraJGg
日本人はもうこれでいいや、と思っているのです。心配するのに疲れたのです。
原発をやめるのもあきらめたし、TPPも成り行き任せです。現状に身を任せることに決めたのです。

原発の危険性の代わりに、彼らは新発売のスマホについて語り、仕事の後に行く居酒屋の値踏みをし、株の話をします。日本は透明な国になりつつあります。今後、たくさん人が死ぬでしょうね、ひっそりと。

コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山氏の尖閣発言に対するメディアのゆがんだ報道 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
07. 2013年6月28日 10:10:40 : QYU6JZeReI
鳩山氏のやっていることはかぎりなく外患誘致罪にちかい。
この男は帰国しだい逮捕して取り調べるべきではないでしょうか、植草手鏡殿?
コメント [政治・選挙・NHK149] 新刊『小沢一郎謀殺事件』のご案内 「小沢一郎謀殺劇こそ日本政治最大の闇と謎」 平野貞夫  赤かぶ
40. 2013年6月28日 10:11:54 : UI9bD7Zyo6
ここまで誤字脱字が多いということはやはり脳に障害が起きているのではないか?
脳ドック受けた方がいいですぜ。
コメント [音楽11] クレイジーケンバンド - ま、いいや (Short ver.) オコチャマ
75. グッキー 2013年6月28日 10:12:04 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>74. TUPxsc98hoさん

TUPxsc98hoさんを傷つけたいなどと思っている人は居ません。
ただ分からないだけなのです。

コメント [経世済民80] (社説)アベノミクス失敗の影響に備えるべき=韓国 (中央日報) 福助
03. 2013年6月28日 10:12:15 : niiL5nr8dQ
大前研一ニュースの視点〜
┃1┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━┛『日米関係・日ロ関係・G8首脳会談〜客観的事実を理解する情報収集法』
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――

 日米関係 オバマ大統領が日米首脳会談をキャンセル
 米ロ関係 G8会場内首脳会談
 G8首脳会談 首脳宣言を採択し閉幕

 -------------------------------------------------------------
 ▼ 米国にとって日本の重要性は大きく下がっている
 -------------------------------------------------------------

 英国・北アイルランドで開かれていた主要国(G8)首脳会議での
 日米首脳会談が「オバマ大統領からキャンセルされた」ことが
 わかりました。

 米中首脳会談の終了直後であることから、安倍首相は
 オバマ大統領と日米首脳会談を開き、強固な同盟関係を
 示す考えでしたが、オバマ大統領は
 「他国首脳との会談を優先させたい考え」だったということです。

 当初、安倍首相は2月にオバマ大統領と電話会談をした
 ばかりだったので、日本側からオバマ大統領との会談を
 断ったという趣旨の発言をしていました。

 しかし実際にはオバマ大統領から断られていたということです。

 米国の国務省は、安倍首相、石原前都知事、橋下大阪市長などが
 台頭し、日本の中枢が極右化しつつあると懸念していると聞きます。

 そのような背景もあって優先順位を下げられたとも思えます。

 TIME誌では、今回の習近平国家主席とオバマ大統領の
 米中首脳会談を高く評価しています。

 かつて中国との国交を開いたニクソン元大統領に匹敵する功績だと
 称えるほどです。

 太平洋の2代勢力として、米中が新しい時代を切り開く
 第一歩になったという論調でした。

 完全に日本はサイドラインに追いやられてしまい、
 米国の眼中にはないという事実を受け止めるべきだと思います。

 また米国とロシアの関係を見ると、オバマ大統領と
 ロシアのプーチン大統領が17日、主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)
 の会場内で約2時間会談しました。

 その中で、シリアのアサド政権存続の是非や欧米による反体制派への
 軍事支援をめぐって意見交換が行われましたが、
 議論は平行線に終わったということです。

 G7には参加していなかったプーチン大統領は、今回のG8では
 特にシリア問題について一人で総攻撃を受ける形になりました。

 見ているだけでも、プーチン大統領が相当イライラしていたのが
 分かります。

 あの延長線上でオバマ大統領と議論をしても、
 上手くいかないだろうと思います。

 シリア問題については完全に議論がかみ合わないまま終わりました。

 さらにプーチン大統領としては、戦略・核兵器の削減に関する
 オバマ大統領の提案に対して、前回の約束を半分も果たしていない
 米国に言われたくない、という思いもあったことと思います。

 この点も、プーチン大統領の気分が荒れる原因になったのでしょう。

 -------------------------------------------------------------
 ▼ 日本のメディアを見ていても、事実を客観的に理解できない
 -------------------------------------------------------------

 主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)は18日、多国籍企業の
 課税逃れを防止するルール作りなどを盛り込んだ
 首脳宣言を採択して閉幕しました。

 安倍総理大臣はサミット終了後の記者会見で
 「アベノミクスについて賛同を引き出し、北朝鮮の核と拉致問題
 について明確な立場を主張する狙いを達成し、大きな成果を
 あげることができた」と述べました。

 このニュースが日本で報道されたとき、
 私は日本のメディアのレベルはこんなにも低いものなのか、
 と呆れてしまいました。

 日本では「アベノミクスが一定の評価を得た」とされていますが、
 実態は全く違います。

 G8で安倍首相によるアベノミクスの説明を聞いた各国の首脳は、
 キョトンとしていました。

 金融、財政、成長戦略という3つは、わざわざアベノミクスなどと
 名前をつけなくても、世界の常識だからです。

 なぜ目新しい要素は何もないのに「アベノミクス」などと
 言っているのか、不思議に思ったことでしょう。

 アベノミクスが評価を受けたと報じられましたが、
 実際にはタガをはめられたと言っても良いと私は思います。

 第1の「金融緩和」については出口戦略で世界に迷惑をかけない
 ように注意を促され、第2の財政については「財政出動」ではなく
 「財政規律」をしっかりやることを約束させられています。

 日本の記者はG8の現場に行っていても、しっかりと内容を
 捉える常識がなく、またそれを吟味するスキルもないのでしょう。

 現地で配布されたブリーフィングの資料を、大本営発表
 そのままに記事にしているだけです。

 日本中の新聞で「アベノミクスが評価を受けた」と
 報じられたのですから、恐ろしい限りです。

 こうした事態は例を挙げれば枚挙にいとまがありません。

 先に紹介した安倍首相がオバマ大統領から首脳会談を断られていた
 というニュースも、海外のメディアを見れば、欧州も韓国も中国も、
 すべてオバマ大統領側から日米首脳会談を断ったと
 発表しているのに、日本だけが安倍首相から断ったと報じていました。

 日本の記者はいわゆる政治部の記者であり、ぶら下がり記者です。

 政治的な配慮や圧力もあって事実を書けないのかも知れませんが、
 それ自体が大きな問題です。

 あるいは事実を自分で入手することができないか、
 それを正しく認識することができないのかも知れませんが、
 それもまた致命的です。

 日本で流れるニュースを鵜呑みにしてしまうと、
 客観的な事実として正しく理解することはできません。

 自分自身でニュースを正しく読み解くスキルを身につけることが
 大切だと思います。

 ==========================================================
 この大前研一のメッセージは6月23日にBBT Chで放映された  
 大前研一ライブの内容を抜粋・編集し、本メールマガジン向けに
 再構成しております。

コメント [原発・フッ素32] 元国立癌センター放射線診断部医長「細かな嚢胞が”・・・ハチの巣”みたい」福島共同診療所報告会にて-いわき市民のブログ 天下万民
49. 2013年6月28日 10:12:55 : kh3XOxV0YQ
支配者たちは日本がもう滅びる以外ないって知ってるから
アベノミクス=外国への日本資産の形見分け
をやっているわけだ。
そう考えれば筋が通る。

ただ、日本において放射線による被害が表面化することはないだろうね。
その前に戦争始めて滅ぼしてしまえばいい訳で。
相手がかかってくるとは限らないから、日本から起こしてしまえばいい。
「この世代は戦争で人口が極端に減った」という事に「してしまえばいい」

時計の針は元には戻らないが、前に進めることはできる。

コメント [経世済民80] 中国、日本の新幹線技術を国際特許出願…なぜ川崎重工は技術を流出させたのか (Business Journal)  赤かぶ
02. 2013年6月28日 10:13:41 : PV9mgxFbAL
スパイ=成りすまし日本人=在日
コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山元首相正当発言叩く偏狭ナショナリズム報道 (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
55. itochin_504 2013年6月28日 10:15:09 : Gdoz5IIJEK2qk : ValqihVC6c
中国では「日本の元総理が釣魚島は中国のもの」と認めたと報道します。
学校でも生徒にそう教えます。
中国人は歴史的背景は考えずに、刷り込まれた知識で「我らの領土なのだ!」
と信じ、言い続けます。
中国人に刷り込んだ鳩山は、どう考えたって売国奴!!
コメント [カルト11] ケネディ暗殺動画流出、真後ろから撃っただけである、内部犯行である、世界の怒りが米英仏イバビロンに向かう筈である。 ポスト米英時代
12. 2013年6月28日 10:15:42 : kh3XOxV0YQ
>>11
> この奴隷状態から抜け出すには、アメリカ以上の超軍事国家となって、力で「ノー」というしかない。

つまり、資源も人口もなく
その上、敵の敵を利用することも思いつかないほどに頭も悪い日本には。

永久に無理。

コメント [政治・選挙・NHK149] 安倍側近・西村康稔副大臣 ベトナム買春を相手ホステスが告白! (週刊文春)  かさっこ地蔵
26. 2013年6月28日 10:16:19 : hSQYwUTkbI
買春旅行を認めた西村康稔。頭の悪いお方だ。下半身ゆるゆるの男が政治家では、どこかの女スパイに会えばイチコロだった総理の二の舞。重要機密の宝庫であり、だだ漏れはとめられない。かつてはロシアや中国の女スパイで華やかだったが、彼女らはプロである。そこらでなりたての政治家あたりじゃ落としやすいわな。赤子の手をひねるようなものだろう。自民党というのは慢性的に女にまつわるスキャンダルが多い。政治という場に職業を求め、まともに働かぬ連中の掃き溜め政党だといわれても仕方ないだろう。壷を売ったり、薬を売って儲けたりと、いろいろと話題の多い下痢一家。突然出てきて「私の家の血筋が良い」といわれてもねぇ。どうだか、所詮は何もできない頭の悪さだけが目に付くのは、はたしてどういうことだろう。問責受けてニヤニヤ。次の選挙で勝って復讐してやるとでも言いたげな態度。明日は腹を下して再び病院に、という筋書きはアホノミックスにはないようだ。
コメント [社会問題9] 生活保護を問う 漫然と2億4000万円支出…事なかれ主義と「不作為の連鎖」福祉行政に警鐘 金剛夜叉
09. 2013年6月28日 10:16:28 : niiL5nr8dQ
【政策ウォッチ編・第30回】 2013年6月28日 みわよしこ [フリーランス・ライター]
廃案となった生活保護法改正案の行方は?
参議院・厚生労働委員会では何が議論されたのか
――政策ウォッチ編・第30回
2013年6月26日、第183回通常国会は閉会となり、生活保護法改正案・生活困窮者自立支援法案を含む数多くの法案が廃案となった。

今回は、この直前に参議院・厚生労働委員会で行われていた審議を紹介する。参議院の議員たちは、どのような視点から、どのような審議を行なっていたのだろうか?

生活保護法改正案・困窮者自立支援法案は廃案に
それでも残る、数多くの懸念


2013年6月26日、第183回通常国会は、2時間足らずの本会議で幕を閉じた。予定されていた厚生労働委員会は、開催されなかった
拡大画像表示
 2013年6月25日、参院で採決されると見られていた生活保護法改正案・生活困窮者自立支援法案は、採決されないまま、翌26日、第183回通常国会の閉会とともに廃案となった。

 直接の原因は、6月24日、参院予算委員会に安倍総理をはじめとする政府側の人々と自民党議員が出席しなかったことにある。6月25日午前中の参院厚生労働委員会にも、政府・自民党は出席しなかった。これに抗議する意味で、同日午後、社民党・共産党は、厚生労働委員会の議場に入場しなかった。このため、同日に予定されていた審議と採決は行われなかった。

 会期末の6月26日には、まず参議院・平田健二議長の不信任案が否決され、ついで安倍総理に対する問責決議案が可決された。この日午後、厚生労働委員会が開催される可能性はあったけれども、結局は開催されないまま、会期は終了となった。生活保護法改正案・生活困窮者自立支援法案をはじめとする法案も、廃案となった。

 この成り行きは、既に新聞などの大手メディアや参院議員数名のブログで報道されている。背景に何があったのかは、容易には理解できない。一部で報道されている党利党略など「永田町の論理」や、民主党の暗躍などの問題が、実際にあったのかもしれない。背景が何であったのかはともかく、生活保護法改正案・生活困窮者自立支援法案は、廃案となった。

 筆者は、今回の生活保護法改正案・生活困窮者自立支援法案には賛成できなかった。現在の生活保護制度に数多くの問題があることは事実であるし、生活保護に至る手前で生活困窮者を支援する制度が必要なことも事実であると思う。それにしても、これらの法案が、一般に期待されている「自立の助長」に寄与するとは思えない。

 しかし、廃案になったことを喜ぶ気分にもなれない。議論が尽くされ、「廃案とされることがふさわしい」という結論に対する合意が見られた結果としての廃案なら、喜べたかもしれない。でも今回の廃案は、妥当な議論や手続きの結果ではない。なにより、7月に実施される参院選の結果、自民党・公明党が議席の過半数を占めることになったら、さらに問題の多い形で提出され、議論らしい議論もなく採決されてしまうかもしれない。それでも筆者は、今回の廃案を、ささやかに喜びたい。問題が先送りされただけかもしれないが、事実を知る時間・考える時間・議論する時間ができたのだから。

 今回は予定どおり、参議院・厚生労働委員会で行われた議論を振り返る。

厚労省も認める
「水際作戦」の違法性


尾辻かな子議員(民主党)。鋭い質問で、厚労省・自民党から「水際作戦は違法」という回答を引き出した(「参議院インターネット審議中継」よりキャプチャ)
 2013年6月20日の厚生労働委員会では、尾辻かな子議員(民主党)による質疑が行われた。尾辻氏は、衆議院・厚生労働委員長の柚木道義議員(民主党)に対し、現行生活保護法での取り扱いが改正案でも維持されることを確認した。

 柚木氏は、

「書面で行うことが原則とされていますが、口頭による申請も、申請の意志が明確であれば従来通り認めるということでありまして」

 と、従来の扱いが変わらない旨の答弁を行った。また、田村厚労相も、

「本人に申請の意志があれば受理をしなくてはならないのでありまして」

 と、生活保護法改正案に列挙されていた書類の添付が申請時の要件ではない旨を答弁した。さらに、

「非要式行為ということでよろしいでしょうか」

 と食い下がる尾辻氏に、田村厚労相は、

「あの、要式行為ではないということで、そういうことです」

 と答弁した。


尾辻かな子氏の質問に回答する村木厚子氏(厚生労働省 社会・援護局長)(「参議院インターネット審議中継」よりキャプチャ)
 この日、尾辻氏は、厚生労働省 社会・援護局長の村木厚子氏に対しても、改正案が「水際作戦」の強化となる可能性に関する質疑を行った。尾辻氏は、道中隆氏(関西国際大学教授・社会福祉学)の著書から、「水際作戦」のさまざまな手法を引用し、そのすべてに対し、村木氏から「違法です」という回答を引き出した。たとえば、生活保護の申請者に対する、

「あなたはまだ働ける年齢だから保護は受けられませんね」

 というケースワーカーの発言に対する村木氏の見解は、

「働ける年齢だからということで保護が受けられないという一律の扱いは、窓口の扱いとしては間違っております。稼働能力があっても、現に働くところが見つからないために困窮をしているということであれば、生活保護の受給が可能なケースがあるということでございます」

 であった。

 以下、

「親もしくは息子さんに面倒を見てもらってください」
「実家に帰って援助をもらってください」
「扶養義務者から援助できないという書類をもらってください」
「借金があるなら生活保護は申請できません」
「アパートの家賃が高すぎるから生活保護は申請できません」

 など、いわゆる「水際作戦」で頻発するパターンの数々に対し、村木氏は「生活保護を受給できない理由にはならない」という内容の答弁を行った。

 参院選の行方がどうなろうが、この質疑と答弁には大きな意義がある。ここで示されたのは、厚労省も自民党も、明確に「水際作戦」を肯定しているわけではない、ということだからだ。

「アメとムチ」は
就労自立の支援に有効か?

 今回廃案となった生活保護法改正案・生活困窮者自立支援法案は、生活保護当事者・生活困窮者に対し、就労による経済的自立へと強く方向づける内容を含んでいた。生活保護法改正案では、就労インセンティブ強化のため、一定の要件のもとで就職活動を行って生活保護から脱却した場合に給付される「就労自立給付金」が新設される予定であった。また、生活困窮者自立支援法案は、「新しい水際作戦の窓口となるのでは」と懸念されていた相談窓口の設置とともに、職業訓練・職業あっせん・就労の前提としての住居確保に関する内容を含んでいた。

 もし、これらの法案が成立していたら、就労自立に関して、期待されるような効果を上げられただろうか? 2013日6月21日、参議院・厚生労働委員会に参考人として出席した佐藤茂氏(釧路市福祉部生活福祉事務所生活支援主幹)の発言から、実効性のある就労支援について考えてみよう。


佐藤茂氏(釧路市福祉部)。参考人として、釧路市の自立支援・就労支援について語った(「参議院インターネット審議中継」よりキャプチャ)
 釧路市では、2002年、地元炭鉱の閉山などをきっかけとして、生活保護率が急激な上昇に転じた。2012年の釧路市の生活保護率は約5.5%で、全国平均の約3倍に達している。背景には、高齢化・産業構造の変化・深刻な不況などの問題がある。いずれも、当事者の努力や行政の力による対処には限界のある問題だ。「稼働年齢層ならば就労を」と言っても、就労先がなければどうしようもない。大規模な雇用をもたらす産業の誘致も、現在は困難だ。もちろん、不況が続けば、自治体の税収も減少する。求められる数多くの福祉施策を、予算不足の中で実施しなくてはならない現実がある。

 佐藤氏によれば、釧路市では、生活保護の「水際作戦」は行われていないという。自治体によっては、生活保護の申請書を「窓口に置かない」「ケースワーカーに渡す枚数を『1ヵ月に2枚』のように制限する」という形で「水際作戦」が行われている場合もある。しかし釧路市では、窓口に申請書を置いている。訪れた人々が自由に手に取れるわけではなないが、使用枚数に関する制限は行なっていないという。

 就労機会の少ない現実はそれはそれとして、釧路市では、生活保護の「生業扶助」を積極的に活用し、さまざまな自立支援プログラムを実施している。そこには、中学生に対する学習支援・高校進学支援も含まれている。また、生活保護世帯の高校生の子どもに対しては、就職希望であれば、運転免許の取得を生業扶助によって支援している。就職が内定しているかどうかとは無関係に、である。佐藤氏はこのことを、

「スタートラインに立たせる」

 と言う。平成24年度には、82名の高校3年生に運転免許を取得させたそうだ。うち60名以上が高校卒業と同時に就労し、生活保護廃止(脱却)となった。

 また釧路市では、母子世帯の母親の就労などについても、独自の取り組みを行なっている。高齢化の進む釧路市では、介護職の就労機会は比較的多い。しかし、介護職としての就労には、資格が必要だ。幼児を抱えた母親たちにとっては、資格取得が最初の「壁」となる。就労していなければ保育所を利用することもできないからだ。いずれにしても、経験したこともない仕事を理解し、「その仕事に就きたい」というモチベーションを喚起するところから始める必要があった。

 釧路市では、生活保護を利用している母子世帯の母親たちに対し、訪問介護を行うヘルパーに同行する機会を設けた。無免許の母親たちには、介護の仕事を行うことはできない。しかし、ヘルパーの仕事を手伝うことはできる。また、訪問先の高齢者の話し相手をすることもできる。そこで、高齢者に、

「ありがとう、楽しかった」

 と感謝されることもある。もちろん、ヘルパーの仕事を理解することができ、

「大変な仕事だけど、免許を取得して、その仕事に就きたい」

 という意欲を喚起されたりもする。

「資格を取りたい」という意志を抱いた26人の母親たちに対し、釧路市は、保育所に子どもを預けて資格取得を行う機会を提供した。うち16人がヘルパー資格を取得し、1年後までには就労したという。

 この話をしながら、佐藤氏は、

「人は変われる」

 と強調し、指導・指示だけではないケースワークの必要性、「認める」ということの重要性を述べた。

「話し合い」から
自尊感情の回復を

 この参考人発言において、佐藤氏は、生活保護当事者の自尊感情を回復させることを「大切に考えている」と語った。しかし、生活保護当事者の多くは、職業・対人関係・健康など数多くのものを失った末に、生活保護を申請し、受給者となっている。ズタズタになった自尊感情の回復は、容易ではない。本人が回復へのルートを辿りかけても、周囲の偏見や差別に傷つけられ、回復が困難になることも少なくない。再度の就労を志したとしても、生活保護経験のある求職者を採用したがらない経営者は少なくない。

 質疑で、釧路市の試みがどのように成功へと向かったのかを質問する川田龍平議員(みんなの党)に答えて、佐藤氏は

「話し合いが大切」

 と語った。佐藤氏ら釧路市職員は、住民や企業経営者と粘り強く話し合いをし、生活保護を色眼鏡で見る人々を説得したという。結果として、現在は180の企業体が、生活保護当事者の受け入れを行なっている。企業体が生活保護当事者を評価し、そのことによって釧路市から評価されるという、ポジティブなサイクルが回りはじめた結果、約1200人に達する稼働年齢の生活保護当事者のうち、約870人が自立支援プログラムを利用したという。

 とはいえ、釧路市の経済状況は厳しく、就労意欲ある生活保護当事者が自立支援プログラムを利用したからといって、すぐに就労に結びつくわけではない。佐藤氏も、「なかなか出口がない」という課題を率直に認める。それでも、

「受給者の顔が変わるのを見るのは、楽しいです。『寄り添い』だけではなく話し合いが大切です」

 と、話し合いの大切さを、繰り返して強調する。

 かつて、佐藤氏は現場で働くケースワーカーであった。その時期の受け持ち世帯数は、130〜150世帯にも達したという。その時期には、会話をする余裕は、ほとんどなかったそうだ。適切な人員配置は、福祉事務所の円滑な日常業務のためにも必要なのである。

ケースワーカーの過重な負担を
どう解決すればよいのか

 現在の生活保護制度を機能させ、就労などの自立を望む当事者を支援するためには、福祉事務所の体制の充実がどうしても必要だ。特に、現場を担うケースワーカーの増員や人員育成が必要だ。このことは、さまざまな立場の人々によって指摘されている。しかし、この1年ほど、福祉事務所の体制強化が制度に組み込まれるとすれば、

「不正受給摘発のために、福祉事務所に警察OBを配置」

「不適切な保護費使用を監視するために、福祉事務所のスタッフを増員」

 というような文脈の話ばかりだ。なぜ、このように換骨奪胎されてしまうのだろうか。


藤田孝典氏(NPOほっとプラス)。参考人として、「水際作戦」と「自立支援」という名の就労強制に対する懸念を述べた(「参議院インターネット審議中継」よりキャプチャ)
 6月21日の参議院・厚生労働委員会に、参考人として出席した社会福祉士の藤田孝典氏(NPOほっとプラス代表理事)もまた、生活困窮者を支援する立場から、ケースワーカーの増員の必要性を主張した。

 藤田氏によれば、ケースワーカーの人材育成は、まったく「間に合っていない」そうだ。日常業務での負担が過重である上、ケースワーカーの多くは人事異動でたまたま配属されただけの職員である。1〜3年が経過すれば、また次の部署へと異動するため、経験を蓄積してゆくことができない。厚労省は監査・指導・研修などで対策しているが、ニーズに対して人材育成が追いついていない。水際作戦の原因の一つは、福祉事務所の窓口を訪れた生活困窮者の「話を聞く」余裕すらないケースワーカーが、話を聞かずに追い返してしまうことにもあるという。

 次回は、藤田孝典氏へのインタビューを紹介する。社会福祉士として、生活困窮者に寄り添う支援者として、社会保障審議会「生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」の部会委員として、藤田氏は、日本の「貧困」をどのように見ているだろうか?

<お知らせ>

 本連載に加筆・修正を加えた「生活保護リアル」(日本評論社)が7月3日に刊行予定。既にAmazonで予約注文開始中。

コメント [政治・選挙・NHK149] 民主の筋書き破綻=問責と法案「二兎」追う (時事ドットコム)  : 重要法案つぶしの真犯人 「生活の党」は 国民の敵 真相の道
45. 2013年6月28日 10:17:15 : dieLmElcFQ
>44
おそらく朝鮮マンセーの不治三軽の関係

中身を読む限り同人紙三軽新聞の基地外浴びるの中身の薄い変態ブログ愛好者だろう。

簡単な基本ルールも守れないのに他人にとやかく言う資格はないね。


コメント [政治・選挙・NHK149] 室井佑月 「右じゃなければ左なの?」〈週刊朝日〉  赤かぶ
41. 2013年6月28日 10:18:03 : PV9mgxFbAL
メスチョンの室井が右なんて、ありえない。し、実際、左発言ばかり。だって左の広告塔なんだから〜
コメント [原発・フッ素32] 元国立癌センター放射線診断部医長「細かな嚢胞が”・・・ハチの巣”みたい」福島共同診療所報告会にて-いわき市民のブログ 天下万民
50. 2013年6月28日 10:18:20 : hjqd9EguNE

■ プルトニウム元年 「 隠される被曝・・・・・」

http://www.dailymotion.com/video/xqb4v9_yyyyyyyy-y3y-1993y8yyy_news?search_algo=2


・じょば【 不正選挙 /最高裁上告中】

https://mobile.twitter.com/tm256

・じつに多彩な方々が つぶやく・・・・・


中田潤 ブログ 総務省前に集まろう・・・・・

http://keibadameningen.cocolog-nifty.com/blog/

・花金デモ こちらも 【 ヨロシクです 】

■ 拡散 しましょう  御願い致します。


コメント [政治・選挙・NHK149] 小沢氏「民主と一致」、反自公結集へ連携拡充  かさっこ地蔵
58. 2013年6月28日 10:18:21 : UI9bD7Zyo6
ジョンウン

投稿潰しの長文連投は明らかな「アラシ」だが?
改めなければ正式に『小沢のホメ殺し要員』と認定する。

コメント [政治・選挙・NHK149] <記事紹介>本紙指摘通りーー「橋下徹は現在も買春街の顧問弁護士だった」(『週刊文春』7月4日号) gataro
02. 2013年6月28日 10:21:09 : kolTeBcVdU
後、金融業者の顧問状況も聞きたい。
コメント [原発・フッ素32] 福島県の甲状腺がんがすでに155倍になっている パラサガン
10. 2013年6月28日 10:21:25 : 6C1dPjlJe6
チェルノブイリ事故のときは放射性ヨウ素による被曝をしっかり検査しているのですね。
当然のことだ。チェルノブイリからはるかに離れたポーランドやルーマニアでさえ
安定ヨウ素剤が配布され服用された。

一方日本ではどれもなし。検査もヨウ素剤の配布もなし。マスコミは放射性ヨウ素の
危険を広報もしなかった。とんでもない数値の野菜を食わされ、汚染された水道水を
飲まされた。子供は雨の中濡れて歩いていた。

コメント [政治・選挙・NHK149] 市民活動家が選挙に出るのは売名行為か? 茶化さないで真面目なコメントが欲しい 老いて起つ
131. 2013年6月28日 10:21:26 : 51DSxXL2fI
供託金が没収にならない前提でカネ集めしている候補者の選対事務所って、
さぞかし支持者で賑わっているのだろう。

老いて起つさん、一度くらいはその風景を街カフェで映してくれる様にしてください。

記事 [原発・フッ素32] 米国は秘密裏にMOX(プルトニウム)計画を続ける様に日本に圧力をかけた
シンプリー・インフォ:福島プロジェクト
US Pressured Japan In Secret To Continue MOX Program
米国は秘密裏にMOX(プルトニウム)計画を続ける様に日本に圧力をかけた
http://www.simplyinfo.org/?p=10566

毎日新聞は、米国とエネルギー省の補佐官、ダニアル・ポーンマンが、プルトニウム燃料であるMOX計画を日本で続ける様に日本に強力な圧力をかけていた事を証明する機密文書を発見した。 http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20130625p2a00m0na006000c.html (訳者注:毎日新聞の日本語サイトで色々なキーワードで検索したましたが、この記事の日本語版はヒットしません。それどころか、”原発”とか、”原子力発電”で探索すると、記事が一切ヒットしない。 http://mainichi.jp/search/index.html?q=%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB )その機密文書は、米国自体がする事を断念したMOX燃料計画を日本に続ける様に米国が圧力をかけた事をはっきりと示しています。米国はプルトニウムが軍事利用されるのではないかという懸念を主張しています。日本には莫大な量の使用済み核燃料があり、現実的に、MOX燃料へ加工して使いきれない量です。米国の立ち位置はまた、ガラス化(vitrification)への展望も無視しています。ガラス化とは、放射性物質をガラスに閉じ込めて武器利用出来なくする科学技術です。

米国はハンフォードの各施設において、機能するガラス化を開発するのに四苦八苦していますが、フランスには2か所の機能しているガラス化施設があります。

この日本に対する米国の圧力は、地震多発国で、日本政府が原発再稼働を主張する事に一役買っているのでしょう。米国が何故、とても危険で一般大衆に支持されていない事を、日本という主権国家に続けさせる事を強調するのかは、唯の核兵器問題より遥かに深い問題です http://www.simplyinfo.org/?p=7614 ポーンマンが以前に開発継続を主張した失敗したもんじゅ核反応機は、点検を12,000回飛ばした事が判明しています。彼はまた、米国にはそれを積極的に受け入れる、またはそれを出来る核燃料施設はないのに、米国においてMOX施設へ資金を融資する努力の背後にいる人物です。

<以下省略>

どなたか、政治版や戦争版、更にはマスコミ版などに転載して頂けると幸いです。

∞X∞
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/318.html

コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山氏の尖閣発言に対するメディアのゆがんだ報道 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
08. 2013年6月28日 10:21:42 : gG7w9rZKSA
http://english.sina.com/world/2013/0625/602777.html

いや、「盗んだと思われても仕方ない」とはっきり述べているのだけど。
上のインタビュー映像で確認してね。

鳩山という人は、「嘘を言った」ということを意識せずに嘘をつく特殊なタイプの人だから、発言はまず疑ってかからなきゃだめよ。

で爺

記事 [原発・フッ素32] MOX高浜到着に反対派が抗議 地元は冷静受け止め (福井新聞)
MOX燃料を積んで入港した船に向かって拳を上げて叫ぶ反対派=27日午前7時40分ごろ、福井県高浜町音海

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/43610.html

2013年6月28日午前7時06分

 フランスからプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料が関西電力高浜原発に搬入された27日、サイトを見渡せる対岸の福井県高浜町音海の広場では、原発に反対する約150人が抗議の声を上げた。早朝から物々しい雰囲気に包まれる中、地元住民は冷静に受け止め、安全の確保とともに再稼働を期待する声もあった。

 「原子力発電に反対する福井県民会議」など県内外の市民団体は午前6時ごろから、旗やプラカードを掲げ、原発から海を隔てて1・5キロ離れた広場に集まった。

 約30分後、県警ヘリが旋回する中、何隻もの護衛艇とともに青と白の巨大な燃料輸送船が出現すると、参加者は「プルサーマルはやめろ」「命を守れ」と拳を空に突き上げ、拡声器でシュプレヒコールを繰り返した。

 一方、音海集落の住民は落ち着いた様子。釣り船店に勤める60代男性は「MOX燃料の搬入は以前にもあったので、特に驚かない。地元経済が冷え切っているので、早く原発を再稼働してほしい。反対派の人も考えがあってのことなので仕方がない」と淡々と答えた。「原発は専門的すぎて詳しいことが分からない。もし事故が起こったらと考えると怖い。子どもや孫たちのため、安全にしてというだけ」と不安な思いを打ち明ける主婦もいた。

 輸送船が着岸した後、反対派は同町田ノ浦にある原発ゲート前に移動。代表3人が「輸送ルートの沿岸諸国からも抗議の声がある。最終的な処分方法も決まっておらずMOX燃料搬入に反対する」との抗議文を読み上げ関電社員に手渡した。

 京都市のNGO代表長谷川羽衣子さん(31)は「MOX燃料に関する規制の基準は決まっていないのが現状。今後の原子力規制委や政府の動きを注視し、装荷しないよう強く訴えていきたい」と話していた。
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/319.html

コメント [政治・選挙・NHK149] 橋下徹が沖縄の女性を「防波堤」と言った。ここに再び橋下の病的な人権意識欠如を感じた人は多いと思う。 gataro
02. 2013年6月28日 10:23:12 : 6m31xtBhI2
えー!
コメント [音楽11] 切ないピアノ曲"Pathos of love"by Ayu sound グッキー
96. グッキー 2013年6月28日 10:23:14 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>95

↑だったら消えろって
ほんとにうざい奴だなあww

グチャグチャの脳味噌でブツブツ言いながら付いてくる。

もうおまえの言語、ほとんど聞き取れないほどのレベルだぞ。

もう半年くらいは俺に粘着し、ぶつぶつわけの分からん悪口雑言ばかり
ほざいている。
実社会だったら即逮捕だなwww

見えるのは汚らしい憎悪ばかり
汚い!!、臭い!!

ばっちいの、ばっちいの飛んでけー!!!

コメント [経世済民80] <速報> 中国で謎の暴落開始、巨額デフォルトか?(アルファモザイク) 会員番号4153番
12. 2013年6月28日 10:23:28 : kh3XOxV0YQ
日本人ならまず第一に祖国の心配を、日本国債の心配をするのが先だろう(失笑)
コメント [政治・選挙・NHK149] 「2人とも安倍首相の側近である。自民党とは幹部にこういう人物のいる党である−買春事件:平野 浩氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
04. 2013年6月28日 10:26:19 : hSQYwUTkbI
BMNrpCoLvw はずかしいね。まだ小沢が怖いようだ。ほっとけばいいものをご丁寧に誹謗千首。懲りないアホだね。
コメント [経世済民80] ゴールド・プラチナ急落と中国の売り・ファンドの破たん 金剛夜叉
03. 2013年6月28日 10:26:38 : niiL5nr8dQ

JBpress>海外>Financial Times [Financial Times]
コモディティー・スーパーサイクルの死
商品相場や鉱業株の急落はほんの手始め?
2013年06月28日(Fri) Financial Times
(2013年6月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)


この1週間の出来事から、コモディティー業界に不安の波紋が広がった(写真はオーストラリアの鉄鉱石採掘現場)〔AFPBB News〕

 コモディティー(商品)の「スーパーサイクル」は死んだ。中国の急成長を原動力に価格が果てしなく上昇する時代が終わったかどうか、まだ疑問に思っている人がいたとしたら、この1週間の出来事が間違いなく疑いを払拭したはずだ。

 米連邦準備理事会(FRB)が「量的緩和」プログラムの縮小をほのめかした後の米ドル高騰と、中国での流動性逼迫への懸念が相まって、コモディティー業界に不安の波紋が広がった。

 では、投資家はどうすべきなのか? その答えは、見た目ほど明白ではないかもしれない。大半のコモディティーの価格は既に劇的に下げている。2011年に高値をつけてから、銅価格は35%下げ、鉄鉱石の価格は40%、金の価格は36%下落した。

鉱業株の空売りはもう遅い?

 クレディ・スイスのコモディティー販売部門を率いるカマル・ナクビ氏は言う。

 「投資家は大抵、原材料需要の減退を見込んだポジションを取ってきた。だが、今はその取引の終わりに近づいている。ここから先、確信を持って金属を売りに回るかどうかについては、顧客は、人々が織り込んできたよりも需要が弱いか、供給が多いか、あるいはその両方だという裏づけを待っている」

 コモディティー生産者の株価は、相場以上に激しい圧力にさらされてきた。アングロ・アメリカンの株価は2011年の高値から64%下落し、ヴァーレは45%、カザフミスは85%下げた。

 ジェフリーズの金属・鉱業専門家、ジェイク・グリーンバーグ氏が言うように、「もし誰かが今の段階でスーパーサイクルの終焉というテーマに基づき投資を行っているのだとすれば、鉱業株の空売りパーティーには少し遅い」ということになる。

 コモディティーの弱気筋としては、どうすべきなのか? 一部のトレーダーとヘッジファンドは今、コモディティーのスーパーサイクルの終焉から利益を得るために、少々難解なチャンスを模索している。

 コモディティーに特化した香港のヘッジファンド、HFZキャピタル・マネジメントのポートフォリオマネジャー、スコット・ホバート氏は、コモディティーブームで儲けてきた産業や経済の中には、まだ金属価格や鉱業株で起きた急落を免れてきたところがあると言う。

 なおかつ、スーパーサイクルの終焉は一部の産業に対し、鉱業企業以上に激しい影響を及ぼす可能性が高い。鉱業会社の利益が落ち込むにつれ、新たな鉱山に対する投資は恐らくもっと早いペースで落ち込む。実際、この1年というもの、鉱業セクターの経営者の発言の多くは、もっぱら設備投資の削減に関するものだった。

 オーストラリアの資源・エネルギ−経済局(BREE)は最近、同国内では過去1年間で1500億豪ドル(1390億米ドル)相当の資源開発プロジェクトが中止ないし延期されたとの試算をまとめた。シティグループは、鉱業分野の世界の設備投資は2015年までに昨年より30%減ると予想している。

鉱業大手の投資削減でサービス会社にダブルパンチ

 こうした投資の減少は、パワーショベルやドリルビットのメーカーからオーストラリアの奥地で仮設住宅を提供する会社に至るまで、鉱業企業にサービスを提供することを生業とする企業にとって悪い前兆だ。

 「鉱業企業は最初にサイクル逆転の痛みを感じたが、我々の見るところ、それはインパクトの第一ラウンドに過ぎない」とホバート氏。「ほかのセクターと経済への波及効果はかなり激しいものになる」

 実際、鉱業サービス業界はちょうど、最初の大きな犠牲者を出したところだ。シドニーに上場しており、鉱業セクターに部品と専門労働者を提供するオールマイン・グループが6月21日に破産申請したのだ。同社株は年初から75%下落していた。

 だが、ホバート氏は、ほかの鉱業サービス企業はまだ過大評価されていると考えている。鉱業企業による支出の削減は、鉱業サービス企業に2通りの打撃を与える。これらの企業の受注を減らすが、各社が提供する装置やサービスの値下げも強いることになるからだ。

 シティグループの金属・鉱業調査部門を率いるヒース・ジャンセン氏は「サービス企業については、業況悪化の2つの側面が見られた。仕事の量が減った一方で、価格決定力が低下しつつある。市場では今、入札競争が激しくなり始めている」と言う。

 鉱業サービス業界大手のアトラスコプコは今年第1四半期の受注が2011年同期比で15%減少したと述べた。同業大手のサンドビックは、受注が18%減少したと話している。また、シティグループが調査を行った鉱業企業の81%は、今年、サプライヤーと価格を再交渉するつもりだと答えている。

 「私の見るところ、この先3〜4年はコモディティーの価格設定が下がる時期に入り、その結果、鉱業サービス業界への依存が急激に下がるだろう」。HFZのホバート氏はこう述べ、「これは鉱業サービス業界が大きな潜在生産能力を抱えている時に起きているため、明らかに非合理な価格設定と利幅の激減のリスクがある」と指摘する。

 ホバート氏は、米国に上場しているオイル・ステーツ・インターナショナルを引き合いに出す。同社の本業は、石油・鉱業プロジェクトの労働者に仮設住宅を提供することだ。苦境に喘ぐクイーンズランドの石炭鉱業で大きな事業を手がけているにもかかわらず、同社株は今年28%上昇してきた。

雇用喪失などの社会的影響は始まったばかり

 だが、コモディティーブーム終焉の影響は、地域・国全体に劇的なインパクトを与える可能性がある。4月半ば以降、豪ドルは既に12%下落し、南アフリカの通貨ランドは14.5%下げている。

 しかし、支出削減の社会的影響はまだ始まったばかりかもしれない。アングロ・アメリカンの最高経営責任者(CEO)、マーク・カティファニ氏は26日、豪州鉱業協会(MCA)で行ったスピーチで次のように述べた。

 「過去12カ月間だけで、ニューサウスウェールズとクイーンズランドで9000人近くの鉱業労働者の雇用が失われた。現在のメディア報道からすると、この数字は今後、急激に大きくなりそうだ」

 マッコーリーのコモディティー調査部門を率いるコリン・ハミルトン氏は「パースの不動産でデフォルト(債務不履行)が生じ始めるだろう」と話している。

By Jack Farchy and Javier Blas


 


 


 


インドネシア:燃料補助金で揺れる経済と政治
2013年06月28日(Fri) The Economist
(英エコノミスト誌 2013年6月22日号)

経済的には妥当だが、政治的には難あり。


インドネシアのスシロ・バンバン・ユドヨノ大統領〔AFPBB News〕

 どこでもそうだが、もしかしたらインドネシアでは特に、政治家はガソリン価格を引き上げる時には身の破滅を覚悟するしかない。

 それゆえ、インドネシアのスシロ・バンバン・ユドヨノ大統領と議員らが選挙まで1年を切った状況で大幅値上げで合意したことは、燃料補助金が東南アジア最大の経済国にもたらしている痛みの大きさを物語っている。

 6月17日、インドネシア下院は1リットル当たりのガソリン価格が現在より44%高い6500ルピア(66セント)、軽油が22%高い5500ルピアになることを前提とした政府予算案を承認した。野党はこの予算に反対票を投じた。連立与党の一員である福祉正義党(PKS)も反対に回った。

 議会の外では警官隊と抗議者が衝突し、今後も暴力行為が続く可能性が高い。それでもユドヨノ大統領は6月中に燃料値上げに踏み切る見通しだ。

 議会は低所得の1550万世帯に対する9兆3000億ルピアの補償給付金の支給を承認した。4回にわたって月間15万ルピアずつが支給されることになる。

すべての人に苦痛を与える燃料値上げ

 だが、燃料価格の引き上げは、すべての人に苦痛を与える。政府は、燃料値上げが今年の消費者物価上昇率を7.2%に押し上げる一因となると見ている。7.2%のインフレは2006年以来の高さだ。一方、政府は2013年の国内総生産(GDP)の成長率予想を6.8%から6.3%に下方修正した。

 だが、燃料価格を放置した方がひどいことになる。直近で価格が変更されたのは2009年1月、原油1バレルが世界市場で45ドルで売られていた時のことだ。これに対し、現在の原油価格は1バレル100ドル前後だ。また、その間、より多くのインドネシア人が自動車や2輪車を買えるようになり、燃料の消費量が急増した。

 チャティブ・バスリ財務相は、補助金を削減する対策を何も講じなければ、政府の財政赤字が今年、GDP比3.8%まで膨らみかねないと警告していた。燃料価格を引き上げた後でさえ、2012年にGDP比1.8%だった財政赤字は2.4%まで拡大すると見られる。燃料補助金には、199兆9000億ルピア、歳入の13.3%相当のお金がかかる見通しだ。


 それ以上に懸念されるのは、石油輸入が国際収支に与える影響だ(図参照)。

 インドネシアが2000年代半ばに石油の純輸入国に転じて以降、同国の石油輸入費は4倍近くに膨れ上がり、390億ドルに達した。

 輸出が好調だった時でさえ、その負担は大きかったが、今ではインドネシアのコモディティー(商品)輸出は落ち込んでいる。

 昨年、インドネシアは1997年以来の経常赤字に転落した。外貨準備は過去2年間でほぼ200億ドル減少した。また、ルピアの対ドル相場は2011年半ば以降15%下落し、中央銀行は今月、16カ月ぶりに利上げに踏み切ることを余儀なくされた。

来年の選挙に向けて難しい舵取り

 インドネシアは2014年4月に議会選挙を、また同年7月に大統領選を実施する。有権者は補助金削減について政府を罰するかもしれない。ユドヨノ氏率いる民主党は2008年にも燃料価格の値上げに踏み切った。2009年の選挙前に石油価格が下がると、燃料費は再び引き下げられたが、補償給付金の支払いは継続された。そのおかげもあって、ユドヨノ氏は地滑り的な勝利を収めた。

 再びそうした逆転劇を起こすことができなければ、ユドヨノ氏率いる連立政権はもっと早くに手を打たなかったことを後悔するだろう。昨年、ユドヨノ氏は燃料価格を引き上げようとしたが、議会の抵抗に遭うと、尻込みした。

 その後、ユドヨノ政権は値上げを避けるために燃料の消費量を抑える方策に思い巡らし、無駄に時間を費やした(“妙案”の1つが、ジャカルタを走るすべての自動車にマイクロチップを搭載し、1日当たりの燃料購入を3リットルに制限するというものだった)。

 インドネシアの政治家は今でも、過去の燃料価格引き上げの記憶に身を震わせる。32年に及んだスハルト政権が1998年に終わりを迎えたのは、国際通貨基金(IMF)の指示による燃料値上げ後の市民の抗議行動が大きなきっかけだった。

 ユドヨノ氏の6党連立政権は、この問題で完全に二分されている。野党とともに反対票を投じる前、PKSは補助金削減を支持することに同意したとされていた。ユドヨノ氏は今後、自身の内閣からPKS出身の閣僚3人を追放し、連立政権にさらなる対立を生む危険を冒すかどうか決めなければならない。これもまた、来年の選挙を前に避けたかった決断だ。



記事 [原発・フッ素32] プルサーマル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」 (福井新聞)
核燃料サイクル

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/43609.html

2013年6月28日午前8時34分

 原発の新規制基準に基づく再稼働申請を間近に控える関西電力高浜原発(福井県高浜町)に27日、3号機のプルサーマル発電で使うプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料が到着した。構内には3号機が昨年2月に定期検査入りするまで使ったMOX燃料8体に加え、4号機用の4体もあるが、今回運び込んだ20体を含め、再稼働時に装荷するかは未定だ。核燃料サイクル政策はほとんど計画通り進んでおらず、原発の安定稼働に向け、電力業界にはプルサーマルを推進したい思いがにじむ。

 関電は2014年秋ごろから高浜3、4号機でMOX燃料を使うことを想定し、家庭向け電気料金値上げの原価を算定している。八木誠社長はMOX燃料の使用を考慮し再稼働申請する意向を示すとともに「実際に装荷するかどうかは現時点では決めていない」と説明している。

 一方、地元はどう考えているのか。野瀬豊高浜町長は「法的に町が権限を持っているわけではない」とし、事業者や国の方針に意見を述べる立場と強調。「国が原発と核燃料サイクルの位置付けをエネルギー基本計画で明確にすれば、検討する環境は十分整う」とみている。

 県は「MOX燃料の輸送と実際に使うことは別問題」との姿勢だ。高浜原発に運び込んだのは日本とフランスの外交の問題で、装荷するかどうかは「その段階で関電と議論することになる」(西川知事)。

 プルサーマル発電には、制御棒が効きにくくなるなど安全性を懸念する指摘もある。その上、福島第1原発事故後の再稼働でもあり、燃料装荷について関電は「地元の理解の状況などを踏まえ総合的に判断する」(八木社長)と慎重だ。

 原発の長期停止で経営が厳しい現状では、最優先課題はあくまで「再稼働」。原子力規制委員会の安全審査が長引くようであれば、地元同意に時間がかかる可能性のあるMOX燃料装荷は、次の定検まで見送ることもあり得る。

  ■  ■  ■

 電力業界は、ウラン資源の節約や余剰プルトニウムを持たないという国際的な約束からプルサーマルを推進している。一方で、MOX燃料を使い、消費した以上の燃料を生み出す高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)の運転再開は全く見通せない。高速増殖炉実用化までの「つなぎ」として進められてきたプルサーマルは、コストは掛かるが、放棄できないという側面もある。

 プルサーマルをやめれば、使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)を稼働する理由は薄れ、国内の原発構内にたまっている使用済み燃料の行き場はなくなる。電力業界が恐れるのは、原発が再稼働しても、貯蔵プールが数年で満杯になり、運転停止に追い込まれるシナリオだ。

 電力業界が「15年度までに16〜18基」という目標を掲げるプルサーマルだが、実施にこぎつけたのは事故を起こした福島第1原発3号機を含めて4基だけ。現状では核燃料サイクルは破綻状態と言っても過言ではない。

 それでも嶺南のある県議は「原発を始めた以上、責任をもって最後までやり続けないといけない」と語り、核燃料サイクルを確立させる重要性を強調した。
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/320.html

コメント [政治・選挙・NHK149] 橋下徹が沖縄の女性を「防波堤」と言った。ここに再び橋下の病的な人権意識欠如を感じた人は多いと思う。 gataro
03. 2013年6月28日 10:28:39 : gG7w9rZKSA
言葉の感覚が悪いね。単に沖縄の女性が「犠牲になった」とでも言っておけば、受け取られ方が少しは違ったかもしれんな。で爺
コメント [政治・選挙・NHK149] ワタミ会長 宅食利用者に手紙 / 公選法違反ではないか gataro
06. 2013年6月28日 10:33:48 : qm2fmM1KDQ
公職選挙法に完全に触れているんだよね。

公職選挙法 第147条の2
【あいさつ状の禁止】
候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む)は、
当該選挙区(選挙区がないときは選挙の行われる区域)内にある者に対し、答礼のための自筆によるものを除き、
年賀状、寒中見舞状、暑中・残暑見舞状その他これらに類するあいさつ状(電報その他これに類するものを含む)を出してはならない。

この法律は、選挙運動期間だけでなく、常時規制されています
http://senkyo-navi.net/3/39/000617.html

渡邉は、「ワタミ宅食の顧客の個人情報を使って事前運動をした」という事で、
「個人情報保護法違反(顧客の個人情報を渡邉個人の選挙活動のために使用)」にも該当する。

しかも、1週間前から発覚しているのに、メディアは「見て見ぬふり」だ。

コメント [経世済民80] 自滅へ向かう韓国経済 過剰な中国依存が裏目 金融情勢悪化で共倒れ寸前 (ZAKZAK)  赤かぶ
06. 2013年6月28日 10:35:36 : niiL5nr8dQ
朴大統領は最優先課題「雇用率70%ロードマップ」を達成できるか

数字ばかり気にしては雇用の質落ちる

2013年6月28日(金)  毎経エコノミー


 韓国の雇用率が深刻なほど落ち込んでいる。経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、国民所得3万ドルを超える国の雇用率は平均69%台である。ところが韓国の雇用率はここ10年の間、63〜64%前後に留まっている。雇用率70%を達成するためには238万人を追加雇用する必要がある。これを実現するべく、政府は雇用政策基本方向を発表した。

 まずは、創造経済分野である科学技術、文化、観光分野で112万人の追加雇用を目指す。その次に、労働時間を短縮することで「時間制雇用」を増やす。韓国の1人当たり年間勤労時間は2012年に2092時間だった。これを2017年までに1900時間に減らし、その分を、新たな雇用で補う。これは93万人分に相当する。

 この時、女性と青年・中高年の就職の妨げになる障壁をなくす。さらに、企業と労働界、行政が協力して非正規職の雇用を安定させる、彼らの勤労条件を改善する、と付け加えた。

野心満々の計画だが…

 政府は野心満々な計画を発表したが、これ実現すると見ている人は少ない。雇用率70%を達成するためには、時間制労働を実現すると同時に、少なくても年4%以上の経済成長率を達成する必要がある。

 韓国開発研究院の関係者は、次のように展望している。

 「現在の雇用構造を変えることなく雇用率70%を達成するためには、毎年7〜8%以上の経済成長率を維持しないといけない。今の状況では事実上不可能である」

 「政府もこれを知っているから、時間制労働で仕事を分け合う、女性の雇用を増やすといった対策を打ち出してはいる。だが、時間制労働に対する社会的合意はそう簡単には形成されないだろう」。

 時間制労働で雇用率を上げるためには、労働の柔軟性(訳者注:外部環境に応じ人的資源を効率的再配分できるという意味。一方で、労働の柔軟性が高いということは、企業が効率を理由に社員をいつでも解雇できるという意味にもなる)を確保する政策が必要だ。だが、どのように分けるのか? 政府は、具体的な方案は企業の自律に任せるとしている。野党と労働界は、時間制労働を採用すると雇用の質が悪くなる(訳者注:労働界は、時間制労働を増やすということは時給で働く非正規職を増やすということと捉えている。企業から福利厚生が提供されず、いつ解雇されるか分からないので、雇用の質が落ちると見ている)。結局、非正規職を増やすだけで雇用率は伸びないのではないかと、野党と労働界は疑問を投げかけている。

 全国経済人連合会の関係者は、「政府は、労働柔軟性確保に関する具体的な方案を提示する必要がある。最近の雰囲気は経済民主化を逆行している。時間制労働に対して勤労者は反対し、企業は無関心な状況にある」と指摘した。現代経済研究院のイ・ジュンヒョプ研究委員は、「70%という雇用率目標を達成するために政府が短期間で雇用を増やすと、雇用の質が悪化し生産性が落ちる。これは経済成長に良くない影響を与える。雇用の増加は成長を伴うものでないといけない」と強調した。

 韓国開発研究院の前出の関係者は、「朴槿恵大統領の『雇用率70%達成』も、李明博前大統領の公約『7%成長率』も同じようなものだ(訳者注:李明博前大統領は747公約――経済成長率7%、国民所得1人当たり4万ドル、世界7位の経済大国になる――を提示していたが実現しないまま退任した。「同じようなもの」は、朴大統領の公約も数字を語呂合わせにしたキャッチフレーズが目立つばかりで、結局実現しないだろうという意味)。韓国の経済構造は成長と雇用の連携効果が悪化しているので、この状況で雇用率70%を達成しても意味がない。雇用率目標の達成よりも経済成長率の目標値を上げる方が現実的だ」と指摘した(訳者注:朴大統領の経済成長率目標値は年3%)。つまり、雇用率70%達成という数字だけに気を取られ、あれこれ対策を乱発すると、いずれ副作用が出るという主張だ。

(キム・ボムス記者 ©「毎経エコノミー」2013年6月12日〜6月18日号)

コメント [政治・選挙・NHK149] 何故自民党を支持するのか,自分の良心に出せる答えがあるのか  孫崎 享  赤かぶ
18. 2013年6月28日 10:35:51 : aCBKRRqreU

だって自民党以上に政治能力がある政党がないもん

テストで言うなら自民が40点

のこりは全部赤点

コメント [原発・フッ素32] 東電の広報が外国人報道陣に「私の命令が聞けないんだったら、帰ってください」と発言 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
10. 2013年6月28日 10:36:35 : ZD3Ms8522E
-----ピオ デミリア氏 「北朝鮮よりヒドイ 外国人報道陣を怒鳴りつける東電職員」

外国人は特別待遇は日本企業の常だろうと、おもっていたのだが。ついに世界に恥を
発信する企業になったか。もちろんフリーの日本人記者には舎弟企業もびっくりの応対のようだ。

記事 [音楽12] スカイウォーカーの家系図 (スター・ウォーズ)


http://www.asyura2.com/13/music12/msg/102.html
コメント [政治・選挙・NHK149] 大増税で大勝利という不自然極まりない都議選不正選挙(疑惑) 国際評論家小野寺光一
142. 2013年6月28日 10:38:30 : Rg2ozIQ132
飼い犬の強がりも、ご主人が終われば、お役ごめんですね。
そろそろマジで尻に火がついているんじゃない?
次のバイトをそろそろ考えないとね。


コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山元首相正当発言叩く偏狭ナショナリズム報道 (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
56. 中田のみや 2013年6月28日 10:38:33 : Ppx1BoMyX1YIQ : vecfdCa5Dk
日本人の悪い性格、自分の土地だといくら騒いでいても自分の土地にはならない。
日中国交回復した時点の解決は、棚上げ、領有権の主張だけでは文化認識の違いは埋まらない。尖閣諸島に誰も住んでいない。島がどこの物と言う問題を本音をお互いに出し合い、新たな解決に進むべきではないのか?結局は海の資源、権益を主張したいのだろう。その問題を、ここはすべてうちの領域だといっても海は一つだ。その先の権益を共有し、せこい独り占めなんて考えず、お互いの利益を守り合う交渉こそ、大人の外交ではないのか。ここはうちの土地だと主張しているだけでは、戻って来ない。時代は変わっている、それに対応した、当時の、”次の時代の知恵に任せよう”と先送りした、ケ小平、田中氏の意思を考えるべきではないのか。今のままでは解決の見込みは無い。北方領土もしかり、日本の政治家は、努力をしない。
コメント [経世済民80] 崩れ始めた中国経済の成長メカニズム?  赤かぶ
03. 2013年6月28日 10:38:47 : niiL5nr8dQ

中国市場の混乱は習近平体制の演出?

「理財商品」の償還に戦々恐々の“影の銀行”

2013年6月28日(金)  深谷 幸司

 このところ、中国の短期金融市場で金利が急騰し、金融不安から株式相場が大幅に下落するなどの混乱が著しい。翌日物金利は5月下旬には概ね3%台で推移していたが、6月に入ると急激に上昇し始め、20日には13%台をつけた。

声明発表に追い込まれた中国人民銀行

 これに対し、中国人民銀行(中央銀行)は25日に緊急声明を発表し、複数の政策手段を駆使して短期金融市場の安定を守ると表明。一時的に資金不足に陥った銀行に対して、必要なら流動性を供給する考えを示した。

 これにより流動性懸念は沈静化に向かっている。しかし、なお金利は5%台の高い水準にとどまっており、資金繰りが困難となった一部企業などの信用不安は根強く残っている。


上海銀行間取引金利の推移
 混乱の背景には、大きく見て2つの要因があるようだ。1つは中国独自の問題だ。中国人民銀行が銀行融資の枠外で膨張してしまった「影の銀行(シャドーバンキング)」を抑制し、金融システムの正常化を図ろうとしていることが直接の原因だ。そのため、季節要因で資金需給が逼迫するこの時期にあえて流動性の供給を絞り、懲罰的に金融機関に流動性管理の強化や不採算融資の抑制、不健全貸出の抑制を促したとの見方ができる。

 もう1つはグローバルな要因だ。5月22日に米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が米量的金融緩和の縮小について言及して以降、投資家の多くがリスク資産から資金を引き揚げ、基軸通貨であるドル建ての資産に戻す動きが強まっている。

 これを受け、各新興国市場で株価が下落し、その国の通貨も安くなった。中国についても同様の流れの中で、海外から流入していた「ホットマネー(短期資金)」が引き揚げられ、金融市場の流動性が逼迫し始めた可能性がある。

習近平体制による構造改革が根底に

 そもそも中国人民銀行が金融システムの健全化に動き始めた背景には、習近平国家主席による新体制の下での経済構造改革、バブル抑制方針がある。

 中国の課題は「爆食経済」からの脱却であり、生産性の向上や生産物の高付加価値化、さらにサービス産業の拡充である。

 中国政府は従来のような「大量かつ安い労働力を投入し、安価な製品による価格勝負を拡大する」という構造からの転換を図ろうとしている。中国が多量の労働投入で高成長する段階は過ぎつつある。今後、急速に進展すると予想される少子高齢化をにらみ、構造改革は必要だ。その中で、不健全、不採算な企業は淘汰されるのが自然だ。

 また中国では、不動産開発やインフラ投資の過熱感がまだ収まっておらず、投機的な開発案件もまだ散見されるようだ。農地を接収して不動産デベロッパーに売却することで資金調達する地方政府の動きも問題視されてきた。

 こうした経済構造改革に中国政府と中国人民銀行による金融政策面での協働は不可欠である。つまり、両者が一体となって改革に動き出したことが、皮肉にも今回の混乱の背景にあると言える。

景気減速もお構いなし

 中国景気は減速したまま、なかなか底入れの兆しがみえない。従来であれば、財政出動や金融緩和など景気浮揚策がとられてもおかしくないはずだ。しかし、現時点で政府のスタンスからその兆しは見えない。「今、景気対策を打てば、不健全な企業や事業体の延命、バブルや不動産投機を再燃させかねない」との警戒感があるようだ。財政政策においては、リーマンショック後には4兆円規模の景気対策が打たれたが、今回はそうした動きはないだろう。

 金融政策においても、12%に高止まりさせている預金準備率の引き下げなどは実施されそうにない。基準貸出金利も横ばいが続いており、中国人民銀行は手綱を引き締めたままだ。

 これらは習体制による「景気を犠牲にしてでも構造改革を優先しよう」という強い意志を感じさせる。

 こうして見ると、市場金利の急騰を伴った今回の金融市場の混乱は、言ってみれば、ある程度の「犠牲」も覚悟の上での「あぶり出し作戦」と映る。その意味では、「政府によって意図され、演出された混乱」という見方もできる。

「上に政策あれば、下に対策あり」

 今回、中国人民銀行は市場金利の急騰を放置し、すべての金融機関を「恫喝」したわけだ。市場金利が高水準で推移し続ければ、経済全体に影響を及ぼしかねない。問題のシャドーバンキングのみならず、全ての銀行が同様に影響を受けることになる。

 従来の政策手法は、かつて日本で用いられていたのと同様に、個別の銀行に貸し出しの内容やボリュームについて“注文”を付ける「窓口指導」や、個別銀行に対する流動性供給を絞るなど、言わば“ミクロ的な手法”だった。

 確かに、25日の声明発表の後、当局は特定の金融機関に対する流動性供給に動いており、個別行への管理手法がなくなったわけではない。しかし、かつて、これほど中国の市場金利が変化したことはなく、今回は市場金利そのものに働きかけたところが際立っている。

 そうせざるを得なかったのは、現状の問題点が通常の金融機関の融資から乖離したシャドーバンキングにあるためだ。これらに個別で指導するのでは足りず、市場メカニズムに働きかける方法を取るしかなかったのだろう。

 シャドーバンキングは「理財商品」という高利回り商品を販売し、それによって集めた資金を高利で企業に貸し付ける。その間で利ざやを抜いて収益を上げてきた。

 高利の資金が向かう先は、そうしたコストでしか資金融通のできない不採算企業や不健全企業、不動産投資資金だ。当然、そこにはかなり大きなリスクが潜んでいる。シャドーバンキングは、通常では融資できないような取引先に対して、個人投資家からファンドの形で資金を集め、それを融資に回してきた。中国のことわざで言う「上に政策あれば、下に対策あり」を地で行ったようなものだ。

 過去、様々に発生した「バブル」においても同様の事態が見られる。今、中国で膨れ上がっている「理財商品」の販売を資金源とした不健全融資は、新たなバブルの温床となりかねない。

 これは米国で問題となった「サブプライムローン」のようなものだ。事業そのものが行き詰まった場合、個人投資家が直接損失を受ける。これは信用不安を招き、混乱を生じさせかねない。そもそも、政府の構造改革路線によれば、そうした企業や事業は淘汰されて然るべきであり、金融政策・金融監督の目の行き届かない「資金供給ルート」は絞られることになるだろう。

混乱沈静化でも残る「取り付け」懸念

 金融市場の混乱そのものは、中国人民銀行が流動性を供給することで沈静化しうるものだ。実際に、金利は低下し始めている。個別金融機関に対し、必要な支援も実施され、金融システム全体が破たんするような事態にはならないだろう。また、中国の金融機関がグローバル金融システムに占める割合は小さく、リーマンショックや欧州債務危機のように、直接的に中国の外の投資家に損害が及ぶグローバルなリスクイベントとなる可能性も小さいと見られる。

 だが、習体制の政策の方向性を踏まえれば、今後は不健全企業や不採算事業、不動産関連投資の行き詰まりなどが散発的に発生することが懸念される。そうなれば、中国の株式相場はさらに下振れリスクを強める可能性がある。


上海総合株価指数の推移
 そもそも習体制は構造改革を推進する中で、こうした事業主体が淘汰されることを想定していると見られる。金融機能の健全化、金利自由化などによって、市場メカニズムの中で健全な企業・事業が生き残り、それによって経済そのものが健全化し、強化されるというのが理想だろう。

 当面は、シャドーバンキングに資金を供給してきた「理財商品」の償還や、その後の資金調達が混乱を来さないか気がかりだ。これらは短期の金融商品であるため、償還が頻繁に到来する。その都度、商品そのものへの不安感が高まり、償還金の再投資がなされず、いわば「取り付け」のような事態に至れば、それによって資金調達してきた事業体は、たちまち金繰りに窮することになる。

 ハードランディングが生じるのか、何らかのソフトランディングが用意されているのか。中小金融機関や中小企業の信用問題にまで発展しないかどうか、今後の中国市場はさらに注意深く見守る必要がある。


深谷幸司の為替で斬る! グローバルトレンド

円安進行の加速が目立つ為替相場。1ドル=100円を超え、さらに円安は進むかどうか、市場関係者にとどまらず、企業、そして国民の注目が集まっている。今後の円相場の行方は?また日本、さらには世界の経済はどう動いていくのか?国内外の銀行で為替ストラテジストを長らく務めてきた深谷幸司・FPG証券社長が、各国通貨のパワーバランスに垣間見えるグローバル経済の胎動をとらえたホットな話題を提供する。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130627/250288/?ST=print

 

 


 
「アグラ化」する?中国のシャドーバンキング

「理財産品」はこんな商品

2013年6月28日(金)  張 勇祥

 「你不理財、財不理你」

 「你」は、あなた。「理」は、ここでは管理する、くらいの意味だ。

 「あなたが資産をしっかり管理しないと。資産は、あなたのことなんか構ってくれませんよ」といった訳になる。

 中国の大学で金融論を聴講したときのこと。ぼんやり最後列に座っていたら、20代とおぼしき女性講師がこの諺から授業を切り出して驚いた。十数回の講義すべてが資産運用の話だったから、投資のことで頭がいっぱいなのだな、と感じたことを覚えている。

 以前、低迷する中国の株式相場のことを取り上げたとき(関連記事「株バブル崩壊と共に萎む中国人の夢」)にも指摘したが、中国の人は概して投資に強い関心を持っている。「山っ気」が強いということもあるが、豊かになる方法が限られる社会情勢こそが、人々を無謀とも言える投資、投機の世界に誘う。

 中国で資産運用の王道は不動産だ。北京や上海、広州などの大都市では土地の供給は限られ、上昇ペースが鈍化したとは言ってもほとんど負け知らず。地方も都市化の恩恵を受けてきた。しかし、少なくとも数十万元から100万元(1600万円)のまとまった資金が必要だ。それに、さすがに今から不動産を手掛けるのは勇気がいる。株式相場は2007年に天井をつけてからは、小さなリバウンドこそあったが基本的に底ばいだ。海外投資はルートが限られ、預金金利はインフレ率とほぼ同じか、より低い水準にとどまる。

 じゃあ、どうするの?

 こんな庶民の声に応えるように残高を増やしてきたのが「理財産品」と呼ばれる運用商品だ。産品という言葉は日本語ではやや堅いので、理財商品と呼ばれることが多い。一言で言えば、元本保証もなく運用の縛りも緩い投資信託のようなもの。ただ、投資家保護の枠組みがほとんどないので、法的な根拠は異なるが日本の「匿名組合出資」に近いかもしれない。

理財産品が「シャドーバンキング」の原動力

 この理財商品がここに来て注目を集めているのは、リーマンショックで落ち込んだ世界経済を救った中国バブルの原動力となり、今またバブル崩壊の引き金になりかねないと目されているためだ。

 2008年12月に中国が打ち出した4兆元(64兆円)とも言われる経済対策。ただ、中央政府が拠出したのは1兆元余りで、残りは地方政府が賄うこととされた。当然、そんなカネはない。そこで「融資平台(プラットホーム)」という第3セクターのようなものを作り、銀行融資を受けたり債券を発行したりして不動産投資やインフラ整備に必要な資金をかき集めた。「融資」は、中国語では資金調達を指す。

 とはいえ、中国では銀行融資の総量規制を実施しているので、銀行借り入れを起こすにも限界がある。そこで融資平台(すなわち地方政府)が縋ったのがシャドーバンキング。シャドーバンキングは誤解を恐れずに簡略化すれば「銀行を介さない借り入れ、資金調達」を指す。政府系企業が銀行から借り入れた資金を又貸しすることと、理財商品に集まった資金の運用先が2大供給源。シャドーバンキングは30兆元(480兆円)規模とされ、確かにこの金額が空きビルや入居者のいないマンション、ガラガラのショッピングセンターに化けたとしたら中国バブルも崩壊やむなしだろう。

 理財商品の具体的な商品設計はどうなのか。

 何本かの理財商品の「風険掲示書(リスク説明書)」に目を通す機会があったので、かいつまんで特徴を挙げてみる。

(1)運用期間はごく短い
 「点貸成金2316号理財計画」と名付けられた理財商品の運用期間は45日。ほかにも60日から90日くらいのものが多く、運用期間は3カ月以内のものが過半だ。個人投資家にとっては「預金代わりに、ちょっと利回りの良いものを」という感覚だろう。

(2)元本保証ではないが、なぜか目標利回りがある
 上記の商品の場合、コスト控除後の「予期最高到期年化収益率(年換算した予想利回りの上限)」を6%と明記している。リスクがあって元本保証ではないと至る所に書いてあるのに、だ。

 6%と言えば聞こえはいいが、これは投資家に還元する利回りにキャップ(上限)を付けたものと考えられる。今となっては6%もなかなか大変そうだが。

投資先は「何でもあり」

(3)運用に縛りはほとんどない
 この商品、1から5で示されるリスク度は2。最も値動きの激しいものが5なので、2は安全志向といえる(この説明書にも「穏健型」と書いてある)。

 投資先は「格付けAA以上の信用力が高く流動性も備えた債券、コール(銀行間で短期の資金を融通する取引)、信託計画、銀行預金、その他の金融資産」とある。信託計画は資産運用会社が提供する機関投資家向けの商品だろう。明らかに、その他の金融資産が曲者だ。

 続いてモデルポートフォリオを見ると、


 となっている。極端な話、債券(これはAA以上の縛りがある)を30%組み入れておけば、ルール上は問題ない建付けだ。

 これとは別の、リスク度3の理財商品の投資先には「債券、マネーマーケット、(中略)……低格付け債、中小企業私募債、法律に符合するその他の投資商品」とある。運用方針、運用スタイルなどの説明はないので、要は「何でもあり」だ。

 かつては地方政府の「融資平台」が発行する債券に投資すると明示した理財商品もあった。この融資平台が発行する債券の目論見書も見つけたので読んでみると、要は調達資金で以下のような公共施設を建て、市政府から管理費をもらうというビジネスモデルだ。

インフラプロジェクトの一例

 このようなプロジェクトを年に100以上も受託しているのだという。管理費は市から受け取るので回収できないことはない、という理屈のようだ。ショッピングセンターなど明らかな不動産開発がない分、マシなようにも見える(開示していないだけかも知れないが)。

 それでも、10年で受け取る管理費は建設費の6割だ。管理にはコストがかかるし、修繕も必要になる。10年後、再び市と契約を結ぶのか売却するのかは分からないが、その時の価格によっては債券の元利払いに影響が出るだろう。経済も、資産価格も右肩上がりの時代なら問題はなかっただろうが…。そして、中国には、このような融資平台が山ほどある。

 理財商品の投資期間がごく短期であることを思い出してほしい。投資先の融資平台は期間10年といった長期、一方で資金調達を担う理財商品は数カ月でロールオーバー(資金の乗り換え)を繰り返す仕組みだ。痺れを切らした個人投資家が理財商品から資金を引き揚げれば、資金繰りはすぐに行き詰まる。銀行間取引の金利が10%を超えたのは、恐らくはこんな経緯だろう。

 融資平台も、理財商品も、最初からデフォルトを前提にしていたり、投資家を欺くことを想定していたりする訳ではないだろう。ただ、かなり無邪気に危ない橋を渡ろうとしていたのは間違いない。そして今、中国の高成長時代が終わり、彼らが描いた絵は色あせてしまった。

 ここで無理に安全性を謳い、破綻まで突き進んでしまっては、どこかの和牛商法と同じになってしまう(見方によっては既に同じか、より悪質かも知れないが)。その意味で、李克強首相が中央銀行に安易に資金供給を許さない姿勢を見せていることは正しい。需要を先食いしてしまったのなら、そのツケはどこかで払わないといけない。

 あとは、足元の金融政策がオーバーキル(過度に金融を引き締めて経済を失速させること)にならないことと、地方政府の債務問題が手遅れでないことを期待するのみだ。内政に行き詰った場合、中国がまず矛先を向けるのは日本だろうから。


記者の眼

日経ビジネスに在籍する30人以上の記者が、日々の取材で得た情報を基に、独自の視点で執筆するコラムです。原則平日毎日の公開になります。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130626/250246/?ST=print

コメント [カルト11] ケネディ暗殺動画流出、真後ろから撃っただけである、内部犯行である、世界の怒りが米英仏イバビロンに向かう筈である。 ポスト米英時代
13. 2013年6月28日 10:39:11 : SODBQV4bpI
資源がないというのは、マチガイ


日本海側には、表層上のメタンハイドレードが、眠ってる


青山博士が、言ってます

その調査は、何度となく妨害されたらしい

日本が資源大国になるのが都合悪い人がいるらしい


安倍信者の夫の青山氏は、あまりすきでは、ないのですが


何で国は日本海の開発を急がないのか疑問


記事 [音楽12] サンタナ 風は歌い、野獣は叫ぶ〜ブラック・マジック・ウーマン


http://www.asyura2.com/13/music12/msg/103.html
コメント [原発・フッ素32] 元国立癌センター放射線診断部医長「細かな嚢胞が”・・・ハチの巣”みたい」福島共同診療所報告会にて-いわき市民のブログ 天下万民
51. 2013年6月28日 10:43:49 : OriteojmTV
別スレに投稿した内容ですが御参考に。

原発を世界に売り回っているアタマがイカれた死の商人のような安倍に冷水をぶっかけた首相問責決議は参院野党の素晴らしい実績でした。

日本国政の歴史に安倍の汚点がしっかりと刻まれた。

これが無能で低能な安倍のケチの付きはじめになるだろう。

だいたい危険極まりない原発を他国にトップセールスで輸出する狂人安倍をストップさせないと本当に日本は消滅するぞ。

外国で福島のようなシビアアクシデント(大事故)が起きたらどうするのか?

おそらく製造物責任により天文学的な損害賠償を長期間にわたって負担させられるだろう。

廃炉費用まで含めたら何百億円とかのレベルじゃない何百兆円〜千兆円の単位になるはずだ。

いま米国西海岸で日本製(三菱重工)の部品の欠陥により廃炉になる原発がたしか2基あるそうだ。(サンオノフレ原発で検索して下さい)

これの損害賠償額がスゴイことになりそうでメーカー三菱は戦々恐々だと言われている。

あのアメリカのことだからトンデモナイ要求を突き付けてくるだろう。

国内なら羊のような国民は騙し誤魔化せても外国との折衝となれば怖いと思うよ。

記事 [音楽12] サンタナ 君に捧げるサンバ live 2011


http://www.asyura2.com/13/music12/msg/104.html
コメント [政治・選挙・NHK149] 「読売新聞」 中国の方が沖縄のことを…松井一郎氏、独立言及 安倍鮮三
13. 米犬 2013年6月28日 10:44:34 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
>>新自由主義クラブさん

>「生活の党」の候補も、オスプレイの受け入れを推奨していますね

おー当然です。それは良いことだと思います。以前小沢信者の方たちがオスプレイを「うんこ」のように嫌って大反対していたので、生活の党も反対だと思っていました。

小沢信者達って不思議だな・・突然オスプレイ賛成・・なんて言わないですよね!

コメント [原発・フッ素32] プルサーマル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」 (福井新聞) ナルト大橋
01. 国民はもう騙されんよ 2013年6月28日 10:44:50 : r8VCU19zj1WgM : PWJPS5HBIA
関西電力って、ちょっと前のアメリカ映画が描く極悪企業の態を成しているねwww
記事 [音楽12] ボズで「ゴーン・ベイビー・ゴーン」


http://www.asyura2.com/13/music12/msg/105.html
コメント [政治・選挙・NHK149] 室井佑月 「右じゃなければ左なの?」〈週刊朝日〉  赤かぶ
42. 2013年6月28日 10:47:53 : Mw7aquv7Jc
>>40
それはどうかな?
記事 [音楽12] Boz Scaggs - What Can I Say (HQ)


http://www.asyura2.com/13/music12/msg/106.html
コメント [政治・選挙・NHK149] 日本の調査捕鯨が国際司法裁判所で弾劾される日 (天木直人のブログ)  笑坊
62. 2013年6月28日 10:48:52 : gG7w9rZKSA
http://www.e-kujira.or.jp/whaletheory/morishita/1/index.html#c87

「捕鯨問題に詳しい人」が教えてくれたこのサイトで、読者からの疑問に答えている森下丈二という参事官が、今年6月にIWCの日本代表に就任したようね。官僚でも、こういう情熱のある人はいいね。よい人事じゃない。

で爺

コメント [原発・フッ素32] 「少数派意見にも良い案はあるはずなのに、頭から否定だもんね:ハッピー氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
01. 2013年6月28日 10:49:12 : XSXopkdE5s
工作員ハッピー氏の今回の工作ポイントは、

------------------
福島原発の事故を考えると、脱原発は理想なんだけど…

現状で経済と脱原発を比較したら、経済優先を考える人が多いのかなって。
-------------------

まず脱原発を「理想」といって現実的ではないとおもわせたいのだろう。それに呼応して次の文で
「経済優先」なら脱原発は無理と吹き込んでいる。

アメリカでは新規の発電量の大部分が再生可能エネルギーだと言う。日本に比べればはるかに地震リスク
の少ないアメリカなのに、原発の新規設置(これはスリーマイル事故いらいない)はもちろんのこと、
認可の延長も認められない。脱原発派経済的にみてもっともただしい判断とアメリカでさえ思っている。

日本は地震活動期にはいっている。原発事故によるリスクを見積もれば、原発稼動に経済性はまったくと
言ってない。

コメント [原発・フッ素32] ヤマトシジミ奇形論文の琉球大学研究費カット 魑魅魍魎男
36. 2013年6月28日 10:49:17 : eeUC7WwQU6
>34

29に書いたとおり、この記事の引用元である「税金と保険の情報サイト」には事実関係を確認中である。28日現在返事は来ていない。

琉球大学へは財務部の他に、大瀧研究室のHPに記されている寄付の問い合わせ先となっている「琉球大学理学部海洋自然科学科生物系事務」にも確認し同様の回答を得ている。

http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/kihu.html 大瀧研究室HP

また、「税金と保険の情報サイト」のURLを記すが、画面に同研究室のHPを示しながら(同研究室は研究費打ち切りには言及していない)、記事では「研究費カットで寄付金を」と題し、放射性物質により広範囲が汚染された地域での生態系に対する研究は、非常に価値の高いものである。にもかかわらず、大瀧准教授のヤマトシジミの研究は、研究費が打ち切られた。」と書いている。
http://www.tax-hoken.com/news_aI635KcOQE.html

「ヤマトシジミの研究は、研究費が打ち切られた。」が事実なら寄付に向け大いにアピールでき、かつ原子力村の悪辣さを拡散できると考えるが、その逆の場合は信用を失うこととなる。

私としては、ここまで確認し疑問を呈したのであるが、34氏のご意見も理解できる。成り行きを見守りたい。
私が何者であるかについては、33に記したコメント例をよく読んでいただきたい。


コメント [音楽11] 切ないピアノ曲"Pathos of love"by Ayu sound グッキー
97. 2013年6月28日 10:49:21 : DpaM3nd3lQ

愚奇異がTUPだけでなく、やがて誰からも相手にされず、密やかに阿修羅を立ち去るその無惨な姿を想像しつつ、揶揄の念を込めて傍観するものとする(嘲嗤w)


コメント [不安と不健康15] いっしょに摂ると”大損”してしまう「新・食べ合わせリスト」(女性自身) 発ガン性物質を生成するアブない組み合わせも  赤かぶ
03. 2013年6月28日 10:49:25 : niiL5nr8dQ
食の研究所 > 特集> 日本食の先端科学
長生きしたければ抗酸化食品を
酵素と生食の真相を追う(後篇)
2013.06.28(Fri) 漆原 次郎

 「酵素ジュース」で酵素を体に取り込んでも、胃で自分の酵素に分解されるだけ・・・。前篇ではそんな酵素の話を、機能性食品の専門家である愛知学院大学教授の大澤俊彦氏から聞いた。

 「酵素の摂取」と関係の深いのが、食材を生のまま食べる「生食」だ。「ローフード」とも呼ばれる。加熱で失われがちな酵素などの成分を体に取り込むための方法として生食を実践している人もいるという。

 大澤氏の話からすれば、生食で酵素を摂取したとしても、その酵素が体に作用する望みは薄い。だが、生食にはほかの作用もあるのかもしれない。

 そこで、後篇では生食に関心の眼を向けて、再び大澤教授の話を聞くことにしたい。

 生食と、加熱調理した料理を食べるのとでは、それぞれにどのような利点があるのか、改めて聞いてみた。また、生食の目的の1つである「アンチエイジング(抗加齢)」についても、食の点での大切なことを聞いてみたい。

生食と加熱調理食のメリット、デメリット

──「生食」あるいは「ローフード」と呼ばれる食事を実践している人がいます。加熱すると失われがちな酵素やビタミンなどを効率よく摂取することを目的としているようです。

大澤俊彦教授(以下、敬称略) 繰り返しになりますが、酵素については、食べて取り入れても体に吸収される可能性はあまりないと思います。外から入ってきたタンパク質である酵素を、私たちのタンパク質分解酵素が分解するからです。

 だからといって、加熱調理した料理ばかり取ればいいかというと、そうは思いません。生の食材を取ることには他の良い点もあるからです。

──生食には具体的にどのような良い点がありますか?

大澤 例えばビタミンCは加熱すると壊れてしまいますが、生の食材のまま食べれば、壊れずに体に取り込むことができます。

 特に、生の食材をすりつぶして野菜ジュースや果物ジュースなどにすれば、植物の細胞壁が壊れるので、成分が体に吸収されやすくなります。

 
 同じことは、ゴマでも言えます。ゴマには、ゴマリグナンなどといった、体内の活性酸素を取り去る作用のある抗酸化物質などが多く含まれています。しかし、ゴマをそのまま食べるよりも、すり潰してから食べる方が、こうした成分は体に吸収されやすいと言えます。

──生食は、加熱調理した料理のデメリットを避けることもできると思います。加熱調理にはどのようなデメリットがありますか。

大澤 食材を加熱すると、タンパク質の構造が熱によって変わります。タンパク質と糖から、糖化タンパク質というものができるのです。その結果、消化性が悪くなるという作用が生じます。


大澤俊彦氏。愛知学院大学心身科学部健康栄養学科教授。名古屋大学名誉教授。農学博士。1974年、東京大学大学院農学研究科博士課程修了。オートストラリア国立大学理学部化学科リサーチフェローを経て、1978年、名古屋大学農学部へ。助手、助教授、教授を経る。2010年より愛知学院大学心身科学部学部教授、2011年より同学部長に就任。日本フードファクター学会理事長、日本ゴマ科学会会長、アスタキサンチン日本AOU研究会理事長、日本食品安全協会理事などを歴任。
 また、肉などに含まれるタンパク質を加熱すると、ヘテロサイクリックアミンという発がん性物質に変わることも知られています。“お焦げ”の部分がそうです。もっとも、動物に一生お焦げを食べさせたとしてもそう簡単にがんにはなりません。人間が少しのお焦げを食べるだけでがんになるようであれば、すでに人類はがんで滅んでいることでしょう。

──逆に、食材を加熱調理して食べることには、どんなメリットがあるでしょうか?

大澤 まず、風味を良くするということがあります。有名なのはメイラード反応です。先ほどは、加熱でタンパク質と糖が結びつくと消化性が悪くなるという話をしましたが、逆にこの反応によって、いい香りも生まれます。褐色に色づいている食材の多くは、この反応が起きたものです。せんべいの香ばしさもそうですし、醤油の黒さもそうです。

 それに、多くの食材では、加熱をすれば食べやすい状態になるというメリットもあります。生で食べるわけにいかない食材も、加熱すれば食べることができます。

 生の食材にも、加熱調理した料理にも、メリットとデメリットがあるわけで、その人が何を大事にするかという問題ではないでしょうか。

フルーツには糖分に優る利点がある

──生の食材の代表格であるフルーツについてお聞きします。ビタミン類が含まれるので、生で食べる意義はありそうですが、糖分の取り過ぎにつながらないかと心配する人もいるようです。


 
大澤 糖尿病の専門医などには、果糖の取り過ぎになるからフルーツは食べない方がいいと主張しておられる方もいます。フルーツが果糖の摂取源になるのは確かにそうでしょう。

 しかし、フルーツには、それを考えても有り余るほどの体へのメリットがあります。

 例えば、柑橘類の黄色い色素の多くはカロテノイド類という色素によるものですが、なかでも温州みかんに多く含まれる「β-クリプトキサンチン」というカロテノイドが、がん予防の点で注目されています。この色素は、発がんの初期段階や、促進段階において、強い発がん抑制作用を示すことが分かっています。

 また、グレープフルーツやはっさくなどに多く含まれる「オーラプテン」という香り成分は、皮膚がん、大腸がん、舌がん、食道がん、膵臓がんなどの抑制効果を示しています。活性酸素を除去したり、解毒酵素を誘導したりする作用に基づくことが明らかになっています。

 柑橘類以外に、ベリー類も注目されています。ブルーベリーの皮には「アントシアニン」という色素成分が10種類以上も含まれています。アントシアニンには、眼の網膜にある色素体の再合成を促すなど、視力機能改善作用があるのです。

 フルーツには、がん予防作用を中心に多くの機能があります。糖分のことだけでなく、全体的なことを考えた場合、フルーツを取るのはとても良いことだというのが、私の考え方です。

食事で“健康な死”を迎える

──生食を実践する人の中には「アンチエイジング(抗加齢)」を目的にしている人もいると思います。そもそも、アンチエイジングを目指すには、どのようなことをすればよいのでしょうか?

大澤 アンチエイジングには、運動と食生活のどちらも大事だと思います。

 運動の方は、過剰にやると体に酸化ストレスをかけてしまうので、適度にやるのがよいでしょう。

 食生活の方では、いくつかの重要な物質を含む食材を取ることが大切になります。

 まず、抗酸化作用を持った食材は、アンチエイジングに効果的と考えられます。例えば、ウコンに含まれるポリフェノールの一種「クルクミン」には、抗酸化作用があるということを発表しました。また、ぶどうの皮や赤ワインに含まれる「レスベラトロール」というポリフェノールも抗酸化作用があります。

 脳の老化防止に関する研究も進んでいます。

 よく、魚に含まれる「DHA(ドコサヘキサエン酸)」を摂取すると記憶力が増すと言われます。しかし、魚だけでなく、加えて「イソフラボン」というポリフェノールを含む大豆などを合わせて食べると効果があるという研究結果があります。

 その研究は愛知県の大府市民を対象にしたもので、常的にDHAだけ、あるいはイソフラボンだけを摂取している人たちには、どちらも摂取しない人と比べて推定IQに有意な差は見られませんでした。しかし、両方を摂取している人たちの推定IQは、3〜4点高かったのです。魚も八丁味噌も食べている大府市民などは、これに当てはまります。

 また、エビやカニの甲羅やサケなどの赤い部分の色素である「アスタキサンチン」に、神経細胞のアポトーシスとよばれる細胞死を抑制する効果があることが分かってきました。神経細胞のアポトーシスをもたらす「DHAヒドロペルオキシド」という物質は、その過程で活性酸素を生成します。アスタキサンチンは、過剰に発生する活性酸素を抑制する一方で、“アポトーシスの司令塔”ともされる細胞のミトコンドリアの機能は保護します。このような仕組みで、アスタキサンチンが神経細胞のアポトーシスを阻止していることが分かりました。

──活性酸素などを抑制する「抗酸化作用」を持つ食材が重要のようですね。

大澤 ええ。老化には大きく2つの説があります。1つめは、「遺伝子プログラム説」というもの。動物には、老化の過程は遺伝子にプログラムされているという考え方です。そのため、人間がいくら生き抜いても、125歳くらいが最大限と言われます。

 2つめが「フリーラジカル説」というものです。私たちの体は、生まれてからというもの、フリーラジカルや活性酸素といった物質にさらされ、これらが遺伝子を傷つけることで老化が進むとする考え方です。

 遺伝子にプログラムされた老化や死には抗えないとしても、抗酸化作用のある食材を食べる生活をすれば、ずっと健康でいながら死を迎えるという、“理想的な老化”を目指すことができるでしょう。ここで挙げたような食材の成分には、健康寿命を伸ばすことの期待が持たれているのです。

前のページ 1 2 3 4

長生きしたければ抗酸化食品を(06月28日)
「酵素ジュースできれいになれる」は本当か?(06月21日)
競争激化のコーヒー市場、最前線を追う(06月07日)
芋、麦、蕎麦・・・、風味を際立たせる技術とは(05月31日)
「劣悪なる酒」を一変させた明治の技術革新(05月24日)
⇒この連載の記事一覧へ

長生きしたければ抗酸化食品を (06月28日)
京味ものがたり 高野豆腐と生麩 (06月28日)
第7回3色そうめんと野菜の揚げ浸し (06月25日)
なかなか痩せない人必見!BMIで違う本当に痩せるダイエット術 (06月24日)


 


 

細菌とウイルス
二木 芳人=昭和大学医学部内科学講座臨床感染症学部門教授
>>バックナンバー2013年6月28日(金)1/1ページ
はてなmixiチェック 0

今日の診察:細菌とウイルスの違い
 細菌とウイルスは、言葉としてはよく耳にするが、その性質や違いなどについては意外と知られていないことも多い。大きな違いは構造と大きさ。いずれも数百万にも及ぶ種類があり、それぞれに個性があるが、解明されているものはまだほんの一部だ。抗生物質での治療は、細菌による感染症には有効だが、ウイルスによる風邪などには効果がない。風邪には安静が一番だ。

 風邪症候群をはじめとする感染症をもたらすのは病原体である。病原体の種類にはいくつかあるが、その主なものが細菌とウイルスだ。ほかには真菌、寄生虫、原虫、クラミジア、リケッチアなどがある。

 細菌やウイルスという言葉はよく耳にすることがあると思うが、その性質や違いなどについては意外と知られていないことも多い。

 細菌とウイルスの大きな違いは、構造と大きさだ。細菌は生物であり、細胞を持っているので、細胞分裂を繰り返して増殖する。一方のウイルスは生物ではなく、たんぱく質の固まりである。そのため自ら増殖することはできず、人の細胞などほかの生命体に寄生して増殖していく。

 細菌の大きさは1〜5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)で、顕微鏡で見ることができる。ウイルスは細菌よりずっと小さく、50〜100nmナノメートル(ナノは10億分の1)程度で、電子顕微鏡でやっと見える大きさである。

 病原菌やウイルスには数百万にも及ぶ種類が存在する。それぞれに個性があるが、解明されているものはまだほんの一部にすぎない。細菌による感染は、細胞や組織が直接的にダメージを受けるため、症状が早く発現する傾向がある。ウイルスには人に感染するものとしないものとがあり、感染様式や経路は様々である。感染するとすぐに発症するもの、感染しても症状が表れないもの、感染してから何年も人体に潜んでいて、免疫力が落ちた時に発症するものなどいろいろだ。

ウイルスにより風邪は安静が一番

 細菌による感染例としては、O-157をはじめとする腸管出血性大腸菌やサルモネラ菌、ボツリヌス菌などによる食中毒、結核菌による結核、破傷風菌による破傷風、肺炎球菌などによる肺炎や中耳炎、様々な病原菌感染が引き起こす敗血症(全身性炎症反応症候群)などが挙げられる。感染経路も飛沫感染(経気道感染)、経口感染、経皮感染など様々ある。数年前には多剤耐性緑膿菌による院内感染が話題になった。

 細菌による感染症と分かれば、抗生物質(抗菌薬)による治療が主になる。抗生物質を使用する限り、細菌は生き延びるために突然変異を起こす。その進化が耐性菌を作り出す。

 ウイルスによる主な感染症には、風邪症候群、インフルエンザ、麻疹、風疹、水痘(水ぼうそう)、ウイルス性肝炎、帯状疱疹、エイズなどがある。ウイルスに対する特効薬はまだない。人間の持つ免疫力が、体内に侵入したウイルスと闘うことが治療につながる。

 その一助となるのが、特定のウイルスに対するワクチンだ。例えば、麻疹や風疹、おたふくかぜ、ポリオ(急性灰白髄炎・小児麻痺)、日本脳炎などのウイルスに対しては、ワクチンによる抗体で発症を予防できる。しかし、HIV(エイズウイルス)をはじめとする多くの感染症のウイルスに対するワクチンは、まだ開発段階にあるのが現状だ。

 風邪の原因となっているのは、90%以上が細胞を持たないウイルスによるものである。よって、細胞に働きかける抗生物質では、治療効果は望めない。さらに言えば、肺炎やある種の気管支炎以外には、薬の処方は不要だろう。咳止めや解熱剤などが処方されることもあるが、それは各症状を和らげる対症療法でしかない。

 だが、風邪でも抗生物質が効くと思っている人は多く、患者が要望すれば処方する医師もいる。双方の意識改革が求められる。

 風邪を引いたと思った時には安静を保ち、3日経っても改善しないようなら、医師の診察を受けるといいだろう。(談話まとめ:杉元 順子=医療ジャーナリスト)

心と体(日経ビジネス2010年10月18日号より)


 

肩凝り・腰痛も改善! やせやすい体になる「男のほぐしヨガ」

2013年6月28日(金)  中能 泉

※この記事は日経ヘルス for MEN「筋トレで腹を凹ます」をもとに再構成しました。
 「ヨガってなんか難しそうなポーズをとる、女子がやるものでしょ」なんていってるキミ。実は、ヨガは男にこそ必要かもしれない。というのも、ヨガは肩凝り、腰痛、頭痛などの不調を改善するのに最適なのだ。そこで、誰でもできるシンプルな動作で効き目の高い「ほぐしのヨガ」を教えてもらった。仕事の合間の気分転換にも取り入れよう。
首ほぐし

首が凝ったなと思ったら、この首ほぐしを。片手で後頭部を押さえ、片手で首の凝りをほぐすだけ。凝った所を重点的によくもみほぐそう。手を逆にして同様に

片手で後頭部を押さえ、もう一方の手で首のすじをギュッギュッともみほぐす

手を逆にして、逆側の首筋をよくほぐす。あごを少し上げるとほぐれやすい

石井三郎さん
ファミリーヨガ主宰
ファミリーヨガスクール主宰。国内外でヨガを指導している。「ヨガのポーズは全身のストレッチ。体と心をゆるめてほぐすので、筋肉の痛みも解消。難しく考えずにやってみましょう」
 パソコンやデスク作業で首はパンパン、肩の凝りはひどくなる一方。凝りとは筋肉のこわばりのこと。悪い姿勢を長時間続けると筋肉が固まり、血流やリンパの流れが悪くなる。放っておくと痛みを引き起こす。そうなると、なかなか解消できない。

 「働き盛りの男性は特に凝っている人が多い。男性はもともと女性に比べ筋肉量が多く、体が硬いため、常に体をほぐすことが有効」とファミリーヨガを主宰する石井三郎さんはいう。実は石井さん自身も体が硬く腰痛などに悩まされ、ヨガを通じてたどりついたのが「ほぐし」の動作だという。

 ほぐしの動作は実にシンプルで簡単だ。大きな動作ではなく小さな動作でいい。

 「男性は特に股関節(こかんせつ)と尻が硬い。ここをよく緩めてほぐすことが腰痛対策にも重要」と石井さんはアドバイスする。

 「腹をほぐすことで、内臓の血行を良くし免疫力もアップする。腰痛の予防にもなる」と石井さんはいう。

 まずは、簡単なほぐしヨガから、実践してみよう。

肩ほぐし
肩が凝っている人には、このほぐしが必須。両手両脚を腰幅に開き、肩を左右に揺さぶりほぐす。手のひらの向きを変えるだけで、違う部位がほぐれる。首は振らないように注意。

両手の指先を前に向けて床につき、左右に体を揺さぶる動きを20〜30回行う

両手の指先を外側に向けて床につき、左右に体を揺さぶる動きを20〜30回行う

両手の指先を体の内側に向けて床につき、左右に体を揺さぶる動きを20〜30回行う
肩甲骨ほぐし
凝り固まった肩甲骨をほぐすと肩から首にかけてがすっきり。床に座り手を後ろにつき、胸を張り、左右の肩甲骨を寄せる。肩甲骨を寄せる、開くを、蝶が羽ばたくようなイメージで繰り返し動かそう。

初めは、片方の肩だけ動かして、慣れたら左右同時に。手の幅を広げた方が効果が高まる

後ろから見ると…
腹ほぐし
前屈ができない人は、腹が凝り固まっている可能性大。入念に腹をほぐそう。立ちポーズで、腹のポイントに両手の指を当て、前に体を倒す。指は親指以外の4本をそろえて使う。各10回を目安に。

腹が硬く曲がらない
男性は特に腹の硬い人が多い。腹は普段からもんで緩めるといい

腹をもみほぐす
立ったままでも、前傾すると指に自重がかかる。しっかり押せるはずだ

脚のつけ根の鼠蹊部(そけいぶ)の腹側(1)とその上部(2)、みぞおちの下(3)、へその左右(4)、と合わせて8カ所を指でよくもみほぐす。硬い所は少し多めによく緩めよう

腹が緩んで曲がるようになる
腹を緩めると、前屈がより曲がるようになるはず。ぜひ試してみよう
足ほぐし
ヨガでは手先や足先は“気の入り口”。足先が凝っていると気の巡りも血の巡りも悪くなる。足の指と手の指で握手をする感じで組み、グルグルと回して全体をほぐそう。逆の足も同様に。

足首を大きく回すようなイメージで、足全体をほぐす。冷えにも効果的だ
尻ほぐし
床に座り、両手を後ろに置き、片側の尻を上げてもう片側の尻で床をこするように前後左右に揺さぶる。20〜30回ほど行ったら逆の尻も同様に。尻が凝り固まっていると腰に負担がかかる。尻ほぐしは念入りに。

両手は体からやや離した位置に置く。尻に体重をかけるようにしてほぐそう

ファミリーヨガ インストラクターの田岡智子さん
 ファミリーヨガのヨガインストラクター、田岡智子さんに今回教えてもらったのは、肩凝りや腰痛対策にもなる、比較的簡単にできるポーズ。実際にやってみると、普段いかに動かしていない筋肉が多いかがわかるはず。でも、体がぐ〜っと伸びて、不思議と気持ち良くなってくる。

 「そもそもヨガのポーズというのは全身のストレッチ。一般的なストレッチと違う点は、動作と呼吸と意識を合わせること。それによって、筋肉が無理なく伸ばせる」と石井さんはいう。

 重要なのは、動きと呼吸と意識を合わせること。これをヨガでは「三密(さんみつ)」といい、それによって生命の力をよりよく引き出せるという。

 「ヨガはポーズをとるためのものではなく、呼吸と意識と体を合わせ、バランスのとれた健やかな体にすることが目的」と石井さん。現代社会は、環境も食事も偏りやすく、体は常にバランスを失いがち。仕事に追われ神経が張りつめたままの働き盛りの男性には、ヨガは効果を発揮するはずだ。少しの間でいいから、まずは深呼吸。リラックスした気持ちで、体の隅々まで意識を感じながら体を伸ばしてみよう。朝晩行うと効果が高まる。こまめに体をほぐしていこう。

ヨガインストラクターの田岡さんとポーズに挑戦!

さらなるほぐしで肩や腰を軟らかく
ツルのポーズ
肩や首の凝りをほぐすのに効果的なポーズ。仕事の合間などに行ってもスッキリするはず。体を倒すときに股関節を曲げるようにするといい。背中で手を組めない場合はタオルを使ってもOK。

肩幅に脚を開き、手を真っすぐ後ろで組む
脚を腰幅に開いて立ち、両腕を背中に回して手のひらを組む。息を吐きながら、体を前に倒す


そのまま息を吐きながら体を前に倒す
さらに額とひざが近づくように曲げていき、この姿勢のまま5回深呼吸したら、元に戻る
二の腕をぐるぐる回す、肩の凝りと背中がほぐれる
二の腕を回すポーズ
肩と背中をほぐすにはこれ。二の腕を大きく回すと肩甲骨がよく動いて緩む。周辺の筋肉がほぐれると呼吸が深くなり、首肩の血流もアップする。前に回したら、後ろにも回そう。

肩に手を添えてひじを持ち上げる
正座か、いすに腰かけ、背すじを伸ばし、両手を軽く肩にそえる。ひじを肩と水平になるように上げる


ひじを前から上、上から後ろへ円を描くように
ひじを前から上に、上から後ろへ円を描くように回すのを繰り返す。同様に後ろから前にも回そう
背中から肩甲骨がゆっくりほぐれる
手旗のポーズ
背中から肩甲骨にかけてをほぐす動作。片手を上げて上半身を後ろにひねることで、背中が反った状態になり、肩甲骨や背中がよくほぐれる。呼吸を気にしながらゆっくり行う。20回。

左手を上げ、体を反らしながら右後ろにひねる
左手を上げ、上半身は右後ろにひねる。顔も一緒にひねり、視線は足元へいくように


肩幅に足を開き、右手を上げ体を左後ろにひねる
肩幅に足を開き、右手を上に真っすぐ上げたまま上半身を左後ろにひねる

横から見ると…
雑巾を絞るように腕をねじり肩すっきり
腕をねじるポーズ
日常生活ではあまりしない、体をねじる動き。ここでは凝り固まった腕の筋肉をねじることで、刺激してほぐそう。雑巾を絞るイメージで、右と左の腕を逆側に回すのがポイント。

顔を左に向け、両腕を上下にひねる
顔を逆サイドに向け、同様に両腕を伸ばし、腕をひねる、元に戻す。それを繰り返す


顔を右に向け、両腕をひねる
両腕を伸ばし、右は手のひらを上から後ろ側へひねり、左は下から前側にひねる。何回か繰り返す
脇腹から腰をしっかり伸ばして姿勢も改善
つり針のポーズ
普段あまり伸ばすことのない脇から腰にかけてをストレッチ。引き締め効果もあり、姿勢や内臓の位置の偏りなども改善できる。肩凝りの解消にも◎。順番通りにゆっくり行う。逆側も同様に。

【1】脚を開いて立ち、両手を真っすぐに広げる
腰幅の2倍ぐらいに両脚を開き、親指とかかとを平行にして、両手を広げて立つ
【2】片側の腰の腸骨を突き出す
両手を横に伸ばしたまま、重心を移動して、片側の腰の腸骨を突き出す
【3】上げた腕を耳につけて伸ばす
腕を耳につけるように体を倒し、下の腕はふくらはぎの脇に伸ばす。ゆっくり元に戻り、逆も同様に
【4】上の手先を見ながら上体を横に倒す
腰を突き出した方の腕を上げながら、逆方向に体を横に倒していく。腕が真上に来たら、手のひらを返す
(構成・文/中能 泉=なかよくオフィス、写真/高瀬 博、イラスト/井上コトリ)


悩み解消!自信復活!オトコの健康

健康診断が近づくと結果が怖くて夜も眠れないような、働き盛りの、主に男性のビジネスパーソンに捧げる健康コラム。人間、生きている以上は老化にあらがうことはできない。肥満や体力の衰え、血圧、カラダの臭い、薄毛・・・歳を重ねるとともに、オトコの悩みは増える一方。どうしようもないと諦めるのはまだ早い。問題解決の第一歩は、正しい情報を得ることから。カラダのメカニズムを知り、適切に対処すれば、バリバリ働けるカラダを手に入れられる。まだまだ第一線のオトコでありたいと願うすべての読者のみなさん、必読です。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20130611/249507/?ST=print

コメント [経世済民80] ゴーン社長9億円報酬で日産エリート社員流出危機 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
02. 2013年6月28日 10:49:37 : fVHlVIgmgg
だまされた日本人が馬鹿。
コメント [政治・選挙・NHK149] 1500人アンケートで渡辺美樹ワタミ会長 自民党公認に反対が80%(週刊文春)  かさっこ地蔵
08. 2013年6月28日 10:50:21 : qm2fmM1KDQ
ワタミ渡邉と安倍総理の関係は、第1次安倍内閣の頃からのもので、
ワタミ渡邉が「郁文館という学校法人を使って、闇マネーを集め、土地ころがしをして蓄財したカネ」が取りもった縁で、
第1次内閣の時に、安倍が、ワタミ渡邉を「教育者」という肩書で、教育改革のメンバーに抜擢した頃からのもの。
ズブズブの「総理枠」、自民党員がどんなに文句を言っても無駄。(夫人枠の候補者も散々、夫婦そろってトンデモ)



記事 [音楽12] Boz Scaggs - Georgia (HQ) (再投稿)




http://www.asyura2.com/13/music12/msg/107.html

コメント [政治・選挙・NHK149] いよいよ参院選 安倍自民を襲う3つの時限爆弾 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
13. 2013年6月28日 10:51:32 : SODBQV4bpI
09さん

マスコミが一丸となって足を引っ張れば確かに安倍を引きずり下ろす事が


できるかもしれないが

マスコミは、やらないよ


新聞の投書欄に安倍に反対の意見を投書しただけでも脅しの電話とか


かかってくるくらいだから

安倍には、怖いサポーターが付いてるってこと

コメント [政治・選挙・NHK149] 社民党 福島みずほ「総理の問責決議案を提出して良かった。これが私たち社民党のちからでぅ〜」 2c 木卯正一
02. 2013年6月28日 10:52:45 : BDDFeQHT6I
2chのタワゴトを一々投稿するな。
コメント [音楽11] 切ないピアノ曲"Pathos of love"by Ayu sound グッキー
98. 2013年6月28日 10:53:32 : OIxNYWfJog
>>95

イルカが人間と犬を救った

イルカは人間と犬に恋していたんだ!!

↑ほざけバーカ

コメント [自然災害19] もし富士山が噴火したら? 火山灰で家屋倒壊も〈週刊朝日〉  赤かぶ
07. taked4700 2013年6月28日 10:54:02 : 9XFNe/BiX575U : oifrzQ8ooQ
>>05

>どれだけの火山灰降下ペースがどれだけ続くと下水処理システムがダウンするのかのシミュレーションが公開されていません。

下水処理施設がダウンすることはないのでは?一般的な道路わきにある下水溝は簡単に詰まってしまい、機能を果たすことができなくなるでしょうが、下水処理施設はそもそもほぼ完全に密閉式のところがかなりあります。また、大きな河川の脇に造られている公的な大規模下水処理施設の場合は、大きなビニールシートでプールを覆うことである程度の対策ができます。確かにシートの上に火山灰が積もってしまってシートがプールに沈み込む可能性がありますが、それはシートをそのたびに清掃することで対応が可能です。多分、火山灰が積もるとしても一時間で数センチていどのペースのはずで、対応は十分にできるはずです。

コメント [経世済民80] 崩れ始めた中国経済の成長メカニズム?  赤かぶ
04. 米国国債を購入してくれない中国なんかしらんぞ 2013年6月28日 10:55:22 : e3K47I5pNSNN. : PWJPS5HBIA
米国企業はとっくに中国から逃げて本国回帰している
中国は空売りの利益を得るために外資系証券会社に悪材料として、いいように利用されているだけ。
リーマンショック後の米国が大変だった時期ならともかく、
もう落ち目の中国なんか潰れたって世界経済への影響なんて限定的でしょう。

コメント [政治・選挙・NHK149] 室井佑月 「右じゃなければ左なの?」〈週刊朝日〉  赤かぶ
43. 2013年6月28日 10:55:29 : msOh69fjSU
少なくとも室井はサヨクで間違いない
コメント [政治・選挙・NHK149] 日本の調査捕鯨が国際司法裁判所で弾劾される日 (天木直人のブログ)  笑坊
63. 2013年6月28日 10:56:54 : vuQpagMXxI
私は子供の頃鯨の缶詰やベーコンをタンパク源として随分食べさせられましたが、
美味しいものではなかったです。
味付けはしてありましたが、お腹が空いていたので食べていたという程度で
好んで食するというものではありませんでしたね。
小学校では肝油のお世話にもなりました。
私が産まれた昭和23年頃は東北で飢饉があったりして食料が不足していましたから、
鯨は有り難い動物蛋白源だったのですね。
私はもう少なくとも40年以上は鯨を食したことがないのですが、
今、どれだけの人が鯨を食べたいと思っているのでしょうね。
コメント [原発・フッ素32] 30代独身女性「ついにきたかと自覚しております」甲状腺5ミリ結節。動悸など身体不調多発、仙台から避難。(木下黄太ブログ) 福助
02. 2013年6月28日 10:57:10 : gDASU66yoo
ちゃかすんじゃない
コメント [政治・選挙・NHK149] まだ死んでないゾ! 小沢一郎が語った 野党再編3年シナリオ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
13. crites 2013年6月28日 10:57:14 : Lb4g7GWIhFnZM : nlf5PUC1Ps
安倍は議会制民主主義を踏みにじる憲法違反を犯した。

問責には民主党ばかりかみんなの党も賛成したらしい。

公明党は参院選に向けて「加憲」と言い出した。

小沢は以前から憲法講義をやっている。

日本国憲法の本が売れているらしい。


こんな流れが読み取れる:安倍の右翼路線に危機感を抱いた野党を結集し、返す刀で「加憲」によって「護憲vs改憲」という「戦後レジームからの脱却」を図る。

この通りだといいね。

コメント [原発・フッ素32] 東京首都圏も放射能でチェルノブイリ並みに汚染 (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))  赤かぶ
89. 2013年6月28日 10:57:17 : TG8lE3quvw
あんたやっぱりイヤオでないようだな。
ブルーベリー本人かい?(笑)

私は事故後、高崎の原子力開発機構に隣接する「群馬の森」児童・市民公園の放射線量を測りに行った。

そこは、原研施設との距離の関数で、0.18から0.29くらいに変化した。
その際の私の線量計は、福島県の行政組織にも品みのを下ろしていた日本の会社が較正した保証書つきの、較正後1ヶ月のベラルーシ製プリピャチだった。

当時、原研と早川が公表していた線量は確か0.08から0.09だった(笑)。
付近の田んぼで計測していたら、警察の戦闘タイプヘリが舞い上がり威嚇された。

つまり、事故前からお漏らしがあり、その場は幼稚園や小学校の子どもが学校単位で年中訪れる場になっていたわけだ。
未開放部落の真ん中に原研を作り、周りの無知なやつらは、その影響かどうか、その地区の中学は、伝統的に高崎市内で一番不良が多く、学力が低い。アレルギーの類もたくさんいる。

これが私が知っている世界の事実の一端だ。つまり、虚偽があると言うことだ。
事故直後、WHOの公式レポートでさえ、群馬県の発表値を変造・偽造して、ありもしない安全方向に振っていた。
それも私が知る世界の事実の一つだ。

わたしは、この世の他のまともな方々と同じで、論文や公式発表を、どんな立場からのものであれ鵜呑みにして、仮説に仮説を重ねて自らの安全性を計算して喜ぶほど間抜けではない。


コメント [経世済民80] 中国、日本の新幹線技術を国際特許出願…なぜ川崎重工は技術を流出させたのか (Business Journal)  赤かぶ
03. 2013年6月28日 11:00:04 : niiL5nr8dQ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130625/250198/?ST=print
低運賃が日本の鉄道をダメにしている

『満員電車がなくなる日』の著者、阿部等氏に聞く(2)

2013年6月28日(金)  小板橋 太郎

 技術的にはできることが実現できない140年間の鉄道の歴史のシンボルが満員電車だと、鉄道コンサルタントの阿部等氏は指摘する。その最大の原因は安い運賃。技術開発や設備投資に回す資金を確保できなかった。『満員電車がなくなる日』の著者でライトレール社長の阿部氏に日本の鉄道の問題点と将来を語ってもらったインタビューの後編をお届けする。(聞き手は小板橋 太郎)

阿部 等(あべ・ひとし)氏
 1961年8月30日生まれ。東京都出身。東京大学工学部都市工学科大学院修士修了。 JR東日本に第1期生として入社して17年間勤務し、鉄道事業の多分野の実務と研究開発に従事。その後、交通問題の解決をミッションに(株)ライトレールを起業。交通や鉄道に関わるコンサルティング・研究開発に従事。将来は鉄道経営を希望している。(写真:都築雅人、以下同)
鉄道をダメにしてきた原因は何ですか?

阿部:鉄道のイノベーションを妨げているものが何なのかが、『満員電車がなくなる日』で最も言いたかったことです。

 満員電車の歴史を振り返りました。満員電車の歴史は、実は運賃抑制の歴史でした。140年前の鉄道開業以来、常に「鉄道の運賃は安くせよ」という社会的プレッシャーに負け続け、結果的に技術開発や設備投資をする資金を確保できなかったのです。

 今も同じ状況です。やろうと思えばできることができないのは、早い話、お金が回らないからです。技術的にはできることができない、心ある多くの人が無念の思いを抱いてきた140年間の鉄道の歴史のシンボルが、言ってみれば満員電車なんです。


モータリゼーションのせいではない

国家のインフラは広くあまねく安く、というユニバーサルサービスの思想でしょうか?

阿部:と言うより、むしろポピュリズム(大衆迎合主義)です。国鉄もそうだったし、JRになっても本質は変らず、私鉄もそうです。

日本の鉄道の運賃が特に安いのでしょうか?

阿部:ポピュリズムになるのは人類共通です。どこの国でも、「鉄道やバスの運賃は安くしろ」というプレッシャーが働き、安い運賃になっています。かといって、税金の大量投入の社会的合意はまとまりません。そのために鉄道の投資やサービス改善は遅々として進みません。

 インドの首相が来日し、安倍首相が「ムンバイに新幹線や地下鉄を」と話しましたが、珍しいからニュースになるのであって、世界中どこへ行っても、鉄道より道路建設の方が圧倒的に進んでいます。中国では、年に1000キロのペースで新幹線の建設が進み、大都市では地下鉄の建設が着々と進んでいますが、道路の建設はその10倍くらいのペースです。道路にお金がより回り、鉄道は時代の進歩に置いてきぼりです。

モータリゼーションがそうしたと言われていますが。

阿部:逆です。鉄道が本来のサービスをできていないから、車に先を越されたのです。ユーザーも社会も次善の策として車を使っていると考えられないでしょうか。渋滞にまみれようが、ガソリンを浪費してCO2を排出しようが、他に移動と運搬の手段がなければそうせざるを得ません。低運賃政策がその元凶なのです。鉄道がそれから脱却できれば、今は誰も想像もつかない便利で安全で省エネで環境に負荷のかからない移動と運搬を実現できる、これを実際に示すのが私の目標です。

ではどれぐらいが適正なんでしょうか?

阿部:現在の運賃は池袋―新宿5キロでJR150円、メトロ160円です。山手線、埼京線、湘南新宿ライン、副都心線を併せて1日に700往復くらいが走行し、数分で行けるという、世界でまれに見る高サービスでです。使う方は便利で助かりますが、発想を変えて150円の代りに200円、あるいは300円を集めたら、どれだけのキャッシュになるか、それを鉄道の改善に使えばどれだけ社会にプラスになるかを想像してみて下さい。

たしかに他の物価に比べると電車賃はあまり上がっていませんね

阿部:そうです。では車にはどれくらいお金が掛かるでしょうか。決して贅沢なクルマに乗らなくても、購入費、車検代、保険料、駐車場代、ガソリン代、高速代等々で、年に1台90万円くらい掛かるでしょう。年に300日使うとして1日3000円、片道1500円です。サンデードライバーで50日しか使わなければ1日1万8000円、片道9000円です。

 鉄道で片道500円とか1000円だと、ずいぶん高いと感じますが、車と比べたら低額です。車は、使う時にはガソリン代と高速代と行き先の駐車場代(経済学ではOut of Pocket Moneyと称します)くらいしか意識しないので割安に感じますが、実際は大変なお金が掛かっています。しかも、車ユーザーは、道路の整備・管理コストの約60%しか負担していず、通勤先の駐車場も負担していないケースが多いです。詳しい金額は『満員電車がなくなる日』に書きましたが、道路の整備・管理には車ユーザー以外が負担した税金が大量に投じられています。

クルマは好きな時に好きな所に行けます。

阿部:鉄道も好きな時に好きな所に行けるように、かけるべきコストを投ずるべきです。車に対しては国の価格統制がないから、自由な経済活動で国民の需要に応じて供給がなされ、これだけ自動車業界が発展できました。さらに、道路整備に車ユーザー以外が負担した税金も投じろという政治的プレッシャーもあり、道路インフラが発達してきました。一方、鉄道は運賃抑制により需要に応じた供給ができていないのです。

 これは日本特有のことでなく、全人類共通です。アジアの人口爆発都市でも、自動車産業発展が国家の成長につながると、自動車購入者に補助金を出したり、自動車メーカーの法人税を優遇したりしています。鉄道はその蚊帳の外に置かれています。結果としてお起きていることは、渋滞と交通事故と大気汚染と石油浪費です。

天ぷら蕎麦とかけ蕎麦が同じ価格か

しかし、いまさら鉄道の運賃を上げるというのも難しい気がします。

阿部:満員電車をそのままにして運賃だけ上げたら、暴動が起きてもおかしくありません(笑)。一律に値上げするのでなく、商品価値に応じて価格差を付けることを提案しています。この図を見てください。


ICカードをかざせば折りたたみ式の座席が降りる
 着席と立席に値段差を付けるのです。蕎麦屋に行けば、天ぷら蕎麦とかけ蕎麦は必ず違う値段です。着席は立席より商品価値が高いと同時に占有面積が広く生産コストもかかるのですから、鉄道以外の産業分野の常識では値段差を付けて当然です。

 跳ね上げ式座席にICカード読み取り機を設置し、タッチすると座席が降り、立ち上がると跳ね上がるようにします。誰がいつからいつまで着席していたかを無人で記録でき、次に改札口を通る時に課金します。

 ICカードなら、1円刻みに状況に応じて値付けできます。始発時点ではガラガラで途中から混雑する電車の場合は、着席の割増料金を次第に上げていきます。これにより利用者は確実に、着席という品質の高い望んだ商品を購入でき、鉄道会社は収益を確保できます。

たしかに満員電車だけでなく、線路や駅などのインフラにしても、鉄道というのは前時代的な光景が多いような気がします。

阿部:歴史的に見ると、明治維新以来1970年頃までは、鉄道はいろいろな意味で日本のけん引役でした。常に運賃抑制のプレッシャーはあったものの、それなりの技術開発と投資がされました。土木、建築、機械、電気、通信、情報処理、どの技術分野でも、国鉄が実行してそれが他の産業分野に広がるとか、あるいは国鉄への供給を目指して産業界が競争するという状況で、最先端の技術が開発されました。


「満員電車の原因は、歴史的に続いてきた鉄道の運賃抑制だ」と阿部氏。
 変わったのは1970年前後です。当時の社会党や共産党が「運賃値上げは庶民の生活を圧迫する。」と主張し、運賃抑制の度合いがよりひどくなりました。狂乱物価で1年に10%もインフレが進んだ時代です。当時、国鉄の運賃は法律でした。運賃値上げ=法律改正だったのです。国会で過半数の賛成が得られないと運賃を上げられませんでした。国鉄運賃改定法案は与野党間の政争の具となり、運賃値上げは常に遅れ、かつ率を引き下げられました。

 収入が頭打ちでは、社会に役立つと分かっている技術開発も設備投資も抑えざるを得ません。国鉄の財政は年々悪化し、職員の待遇悪化とともに組合は先鋭化しストが常態化しました。最先端の技術開発や顧客志向など、やりたくともできなくなり、国鉄は破綻しJRに衣替えしました。元を辿ると運賃抑制が原因です。

19世紀レベルの信号システム

前回のインタビューで前近代的な信号システムを使っているとのことでしたが、具体的には?

阿部:今の鉄道の信号システムは、19世紀に発明された技術をベースにしています。左右のレールに電流を流して信号機が建っているところで絶縁し、一定区間ごとに独立した回路にします。これが軌道回路です。

 ある軌道回路に電車が入ると、電流が車軸につたわって左右レールを短絡(ショート)し電気が途切れたのが分かります。それにより電車の位置を検知し、それに基づき後続電車にどこまで走行してよいかを伝える仕組みです。19世紀には画期的な発明でした。最近では地上に信号機を建てずに、運転席に信号を現示する方式が多くなっていますが、基本原理は同じです。

 たとえばこの動画を見てください。現行の信号システムの低機能さが一目瞭然で分かる動画です。前の電車がホームに止まり、後の電車が車間距離を60メートルくらい空けて止まっています。これでも十分に空けすぎですが、前の電車が動いてから後の電車が動くまでのリードタイムを知ったら、もっと驚くでしょう。

 タイマーで11秒から40秒まで29秒です。撮影した時にたまたま長かったのでなく常にこうなのです。自動車の運転ではあり得ないでしょう。ギュウギュウ詰めの満員電車を、必要もないのに約30秒も止め、踏切も閉めっぱなしです。これが最先端の信号システムの性能です。

そんなに時代遅れのシステムなんですか?

阿部:はい。今の時代、トイレに入って用が済めば自動的に水が流れます。センサーで電車の位置を検知し、無線通信でそれぞれの電車の位置情報をセンターに集め、後続の電車に「あなたの電車の位置から言うと、どれだけの速度を出して大丈夫ですよ」とすばやく正確に指示するのは、難しいことではないはずです。

やっていないんですか?

阿部:やっていません。無線系の信号システムを使うことを、業界も行政もすごく躊躇しています。

いまだに?

阿部:日本の信号メーカーが開発しても日本の鉄道には採用されず、仕方なく中国の鉄道で実用化しているという悲しい状況です。

だって自動車はもうITSで追随運転まで可能になろうとしているのに。


鉄道の信号システムは19世紀に発明されたものと基本的には同じだという。
阿部:ITSで頑張っている人たちが、これからの時代は鉄道だと雪崩を打って入ってきたら、大きく変わるかも知れません。

 昭和30年代に新幹線を短期間に実用化できたのは、実は航空技術者の力が大きかったのです。東大の偏差値は今は理3が圧倒的に高いですが、戦前・戦中に最も難関だったのは航空学科だったそうです。

 その時代の一番優秀な人材層がゼロ戦を作るために航空学科に入り、終戦と同時に失業し、鉄道の研究開発に移った人が多数いました。そして時速210キロで走る新幹線の振動の解析や、モーターの開発や、運転席に指示を出しかつ誤操作を受け付けない信号システムといった、昭和30年代としては最先端の技術開発を担ったのです。

鉄道の「伸びしろ」は膨大

鉄道が本来できることをできないのは仕方ないことなのでしょうか?

阿部:いいえ違います。暗い話ばかりを言おうとしているのではありません。鉄道は、今まで能力を発揮できていないからこそ「伸びしろ」が膨大にあります。そのシンボルが満員電車をなくすことです。鉄道というのは、日本の再活性化の中枢、再成長のけん引役になれるくらいだと私は思っています。

ともあれ今回の猪瀬知事の都営交通終夜営業構想で、鉄道にスポットが当たりつつあります。猪瀬知事に伝えたいことはありますか?

阿部:はい。イスタンブールの反政府デモなどがあり、2020年にオリンピックを東京に招致できる可能性が高まりました。つい最近公表されたIOC(国際オリンピック委員会)の評価報告書で高い評価を受け、「世界で一番優れた交通網」とも評されました。東京が、そして日本が再び輝きを取り戻す大きなチャンスです。鉄道のイノベーションがそのけん引役になれます。

 東京の鉄道は、批判を覚悟であえて申し上げると1970年頃の技術レベルとサービス水準です。そのシンボルが毎日続く満員電車です。2020年の東京オリンピックを機に、21世紀に相応しい技術レベルとサービス水準に引き上げましょう。

 1964年の東京オリンピックを機に、東海道新幹線、首都高速道路、名神高速道路という次の時代の繁栄の礎となった交通インフラが整備されました。56年を経て、整備すべきは道路でなく鉄道です。

 先日、首都高速中央環状品川線の工事現場を見学する機会がありました。道路関係の皆様には大変失礼ですが、これだけの投資を鉄道に振り向けたら、どれだけ便利な社会を作れるかとつくづく思いました。鉄道のイノベーションは、新しく線路を作るのでなく、今ある用地と設備を活かして実現できるんです。

具体的には?

阿部:東京駅から半径50キロの鉄道網は複線換算で約2500キロ、利用者は1日に約4500万人です。ニューヨーク、ロンドン、パリに圧倒的に勝ります。北京にも上海にもソウルにも圧倒的に勝ります。それを卑下することも悪く言うこともありませんが、ただ、鉄道が本来発揮できる能力と比べたら、まったく力を出し惜しみしています。それを、2020年東京オリンピックを機に、もっともっと圧倒的なものに衣替えしましょう。


2020年の東京オリンピックを機に整備すべきは道路ではなく鉄道だ(阿部氏)
 信号システムの機能向上による大増発、鉄輪式リニア化による加減速度の向上、3線運行、そして総2階建て電車、着席割増料金、ICカードを活用した戦略的プライシング、安全性と効率性を兼備したホームドア…、実行すべきメニューは多々あります。猪瀬知事には大変失礼ながら、24時間運行など小さなメニューの1つです。

世界の鉄道を「東京スタンダード」に

ずいぶんメニューがたくさんあります。

 先ほどの動画の説明で、現行の信号システムの低機能ぶりを徹底的に非難したように聞こえたかも知れません。評論や批判、ましてや非難が目的ではありません。鉄道の「伸びしろ」が膨大にあることを読者の皆様にお伝えしたいのです。

 「ITの有効活用が企業の命運を決める」と言われますが、鉄道も同じです。計画運行する、利用者が桁違いに多い、重量物を高速に動かす、といった特性を持つ鉄道は、ITを徹底的に有効活用するのに最適です。

自然災害にも強くしなければいけませんね?

阿部:その通りです。実は恐ろしいことが1つあります。次の大震災への備えです。阪神淡路大震災の際、線路が波打った映像を見た方も多いと思います。朝6時前だったおかげで事なきを得ましたが、首都圏の平日朝8時に線路があのようになったらどうなるか想像してみて下さい。

 紙面の限界もあり、これ以上は言いません。もしこの記事の反響が大きければ、もう一度、インタビューの機会をお願いして、改めてお話します。最悪の事態はどうなるかを想定し、それを減災する方策も練ってあります。

鉄道の海外輸出にも弾みがつくでしょうか?

 人がスムーズに動ける、物をスムーズに運べるというのは、アジアの人口爆発都市から見たら垂涎の的です。それなのに各都市への鉄道の導入に関して、日本はドイツやフランス、また中国や韓国と競争し、残念ながら必ずしも勝利を収められていません。

 東京が、誰がどう見ても世界一という鉄道を実現できたら、他の国に負けるわけがありません。世界中の鉄道を「東京スタンダード」にできます。今すぐに準備を始めれば、東京オリンピックは先進鉄道都市の見本市にできますよ。

2日間の連載の最後に一言、お願いします。

 総2階建て車両の提案には、技術的にも財務的にも非現実的と拒否反応を持たれるかも知れません。それと比べて、信号システムの機能向上による大増発は現実的と捉えてもらえると思います。再調達するのに1.5兆円以上を要するであろう山手線を、その10分の1のコストで獲得できたら、莫大なインパクトです。もう一度、坂の上の雲を目指し、鉄道関係者の勇気と叡智が結集されることを願います。


キーパーソンに聞く

日経ビジネスのデスクが、話題の人、旬の人にインタビューします。このコラムを開けば毎日1人、新しいキーパーソンに出会えます。

コメント [原発・フッ素32] MOX搬入:高浜原発周辺で150人が抗議行動 (毎日新聞) ナルト大橋
04. 2013年6月28日 11:00:17 : jwiEnAA46E
MOX燃料

○製造にコストを要し経済性なし

○運転時の危険性が(通常燃料より)増す(上の記事にもある)

○使用後プールでの冷却に500年必要(そんなにもつプールはないぞ)

通常の原発自体どうしようもないものだが、それに輪をかけたものがMOX燃料だ。

コメント [政治・選挙・NHK149] 「もはや国家や政府は多国籍企業の「エージェント化」しているように見えます:内田聖子氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
06. 2013年6月28日 11:01:58 : SODBQV4bpI
トルコの市民会議を見習いたい

世界中のこのような人々と繋がれないものか

コメント [政治・選挙・NHK149] 大増税で大勝利という不自然極まりない都議選不正選挙(疑惑) 国際評論家小野寺光一
143. 2013年6月28日 11:10:18 : rr9Xg9mFRQ
>>142
何話そらしてんの?(笑)

証拠は?(笑)

敵前逃亡、遠くで吠える負け犬君(笑)

コメント [政治・選挙・NHK149] <記事紹介>本紙指摘通りーー「橋下徹は現在も買春街の顧問弁護士だった」(『週刊文春』7月4日号) gataro
03. 2013年6月28日 11:10:50 : 6m31xtBhI2
「慰安婦が必要」とは、橋下にとって必要なんだな。
コメント [経世済民80] ゴールド・プラチナ急落と中国の売り・ファンドの破たん 金剛夜叉
04. 2013年6月28日 11:11:13 : niiL5nr8dQ

 
米国の一部大都市、住宅バブルのリスク=ロバート・シラー氏
2013年 06月 28日 10:19 JST
[27日 ロイター] - 米S&P/ケース・シラー住宅価格指数の共同開発者ロバート・シラー氏は26日、米国の一部の大都市で住宅価格が大幅に上昇しており、新たなバブル発生のリスクがあるとの認識を示した。

ラスベガス、ロサンゼルス、サンフランシスコ、マイアミ、フェニックスで、住宅価格が上昇しており、バブル発生のリスクがあるという。域外から大量の投資資金が流入していることが一因。

同氏はロイターに「こうした都市ではバブルのリスクがある。住宅価格が大幅に上昇している。前回のバブルの初めの頃のようだ」と述べた。

こうした都市では、住宅在庫が低水準で、ウォール街の投資家がキャッシュで住宅を購入しており、今後1年間価格が上昇した後、下落に転じる可能性があるという。

S&P/ケース・シラー住宅価格指数によると、4月の主要20都市圏の住宅価格は前年比12.1%上昇と、7年ぶりの高い伸びとなった。

地域別では、サンフランシスコが24%上昇、ラスベガスが22.3%上昇、フェニックスが21.5%上昇、ロサンゼルスが19%上昇、マイアミが13%上昇だった。

 


 
 

 
 
5月鉱工業生産は前月比+2.0%、4カ月連続の上昇
2013年 06月 28日 10:25 JST
[東京 28日 ロイター] - 経済産業省が28日発表した5月鉱工業生産指数速報は前月比2.0%上昇の97.8となり、4カ月連続の上昇となった。ロイターの事前予測調査では前月比0.2%上昇と予想されていたが、発表数値は予想を上回った。生産予測指数は6月が前月比2.4%低下、7月が同3.3%の上昇となった。

経済産業省は生産の基調判断を「緩やかな持ち直しの動きがみられる」として据え置いた。   業種別にみると、はん用・生産用・業務用機械工業、電気機械工業、化学工業などが上昇した。  鉱工業出荷指数は前月比0.8%上昇、在庫指数は0.3%低下だった。

生産は今年2月以降上昇に転じ、4月まで毎月1%程度の上昇を続けてきた。自動車生産の回復に伴い、鉄鋼や非鉄など素材産業も緩やかに上昇、電子部品・デバイスなども持ち直していた。

5月は4カ月連続で上昇となり、伸びが拡大した。

一方、6月の生産予測はマイナスとなっている。

鉱工業生産について市場では「季節調整の歪みがあるので、5月のプラス2%というのは割り引いてみるべきだが、生産は上向き方向だ。円安効果に加え、米国を中心に海外景気が底堅く、電子デバイスなど部品の生産が伸びている」(シティグループ証券チーフエコノミストの村嶋帰一氏)と指摘されている。

(ロイターニュース 中川泉;編集 山川薫)

 

5月CPIは7カ月ぶりマイナスから脱出:識者はこうみる
2013年 06月 28日 10:12 JST
[東京 28日 ロイター] - 総務省が28日午前8時30分に発表した5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コア)は前年比0.0%の100.0となり、前年同月と同水準だった。

前年同月比でマイナスから脱したのは7カ月ぶり。ロイターがまとめた民間予測は0.0%だった。

市場関係者の見方は以下の通り。

●6月プラス浮上も、その後はあまり動かず

<みずほ証券・チーフマーケットエコノミスト 上野泰也氏>

想定通りのコースをたどっている。5月に今回下げ止まって、6月にプラス0.2%前後に浮上するという、エネルギー主導の動きがはっきり見えている。

小幅プラスに乗ってくること自体は、フォーキャスト調査結果や各社エコノミストの見通しから織り込んでいるので、きょうの数字に対するマーケットの反応はないだろう。

この先については、個人的にはプラス0.2─0.3%ぐらいであまり動かなくなり、プラス圏には顔は出すものの、プラス幅はあまり拡大しないとみている。

ただ、国際商品市況の変動や為替の影響で、たとえばプラス幅の拡大が2カ月続くようなことが起きてくると、債券市場は敏感に反応しそうだ。債券市場は2%目標の達成は難しいとみているので、見通しに対する不安が台頭してくれば売りで反応する可能性が高い。

●想定通り、7─9月輸入物価押し上げ幅に注目

<SMBC日興証券・債券ストラテジスト 岩下 真理氏>

5月全国消費者物価指数(CPI、除く生鮮)は、前年比0.0%と想定していた通りの内容。円債の反応は限定的だろう。

テレビ値下げ幅の縮小の影響が、東京都区部に比べて小さかったことが確認できた。食料・エネルギーを除く指数が同0.4%低下と依然して弱い。

今後は、電力料金などで、円安による物価上昇がじわじわ効いてくる可能性がある。外部環境の変化によって、7─9月期に物価押し上げ幅がどの程度になるのかが重要。また、来週発表の日銀短観で、価格判断DIが現状、および先行きについて注目される。

●もう一段の押し上げに賃金上昇が不可欠

<マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上 尚己氏>

5月の全国コアCPIはゼロ%まで回復したが、コアコアではマイナス0.4%と、まだデフレ圧力は残っている。徐々にプラスの方向に向かうとみているが、2年で2%は難しいだろう。

足元では円安によるエネルギー価格の上昇がCPIを押し上げているが、持続的にもう一段上げるためには、やはり賃金が上昇してくる必要がある。

 

 

EU首脳会議、80億ユーロの若者向け失業対策で合意
2013年 06月 28日 11:00 JST
[ブリュッセル 27日 ロイター] - 欧州連合(EU)首脳会議は27日、若者の失業対策に総額80億ユーロを充てることに合意した。若者の失業率は、ギリシャとスペインで60%前後、イタリアとポルトガルでも40%を越えている。15─24歳の失業者は600万人近くに達しており、「失われた世代」とも呼ばれている。

対策予算は2月時点の60億ユーロから80億ユーロに増額された。新卒・失業から4カ月以内の若者に職を斡旋したり、職業訓練や見習いを支援する。期間は来年から7年間。最初の2年間に予算を重点配分する。

エコノミストは、今回の対策について、対外的な宣伝にすぎないと批判。首脳からも、加盟各国が対策を講じなければ、効果は薄いとの声が出ている。

 

 


JBpress>海外>Financial Times [Financial Times]
欧米の自由貿易交渉、「バイアメリカ法」が大きなハードルに
2013年06月28日(Fri) Financial Times
(2013年6月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 メリーランド州のベテラン議員、ロン・ヤング氏は、同州が今年成立させた「バイアメリカ法案」を推進しようと思ったきっかけは「ユーチューブで見たもの」だったと話す。

 ABCのニュース映像は、モンタナ州の住宅建築業者を特集していた。その会社では、米国製の資材を見つけるために、秘書が1年かけて国中に電話したという。この取り組みは成功し、その住宅の建設費は通常より1%高くなっただけだった、とヤング氏は話す。

 「私はこう考えたわけですよ。ここで雇用を創出し、雇用を取り戻すためには、我々がもう1度、米国で製品を作る以上に手っ取り早い方法があるものか、とね」。72歳のヤング氏は、ワシントンから北西に車で1時間ほど行ったフレデリックの地元の事務所でこう話す。

各州に広がるバイアメリカ法、EU側が問題視

 パリに本部を置く、成長促進に尽力する先進国クラブ、経済協力開発機構(OECD)によると、一般政府調達は米国の経済生産の10%以上を占めるという。

 そのため、バイアメリカ法案――可能な場合は外国製品ではなく米国製品を選択することをメリーランド州に義務付ける、ヤング氏が支持したものと同様の法案――の広がりは、欧州連合(EU)の高官らが来月始まる貿易交渉で取り除かれることを望んでいる障壁だ。

 「我々が一連の交渉で確立しようとしているのは自由貿易だ。すべての分野でそうすることは不可能だが、それが全体的な目標だ。そして自由貿易とは、欧州の製品・サービスと米国の製品・サービスを差別しないことを意味する」。ワシントンを拠点とするあるEU高官はこう話す。

 「我々にとってこれが争点になるのは、欧州では、調達を加盟国間の貿易を開放する手段として使ってきたし、そうする際に外国人を差別しなかったからだ」

 州レベルのバイアメリカ法を追跡している米国企業のロビー団体「全国貿易協議会(NFTC)」によると、こうした法律は今年4倍に増え、提出された法案が2012年の5本から2013年は20本以上に上っているという。

 昨年は、オハイオ州で新たなバイアメリカ法案が成立した。メリーランド州のほかにも、今年は複数の州で同様の法案が承認されそうになっており、来年は前進するかもしれない。

 メイン州の州議会上院が今月、独自のバイアメリカ法案を成立させた一方、テキサス州は先月、水道事業に適用される法案を承認した。

オバマ政権にジレンマ

 相次ぐバイアメリカ法は、オバマ政権にとって貿易交渉におけるジレンマになっている。

 一方では、米国の交渉担当者はこれを利用し、自国映画産業の保護を求めるフランスの要求など、EU側が求める適用除外に対する報復として、米国の調達の切り離しを模索できるかもしれない。他方、バイアメリカ法は、米国政府が欧州での自由化推進を訴えることを難しくし、米国を守勢に立たせる恐れもある。

 通常は、州政府の間で貿易協定締結に対する支持を増やすのは米国通商代表部の仕事だが、それが成功するかどうかは不透明だ。

 バラク・オバマ大統領の民主党にとって政治基盤の重要な要素になっている労働組合の多くは、バイアメリカ法を支持している。組合は貿易協定に懐疑的で、調達を開放する積極的な試みが見られた場合には、組合の反対が燃え上がり、連邦議会で協定が承認される見通しに問題を突き付けるかもしれない。

 憲法上、州の財布の紐を管理する権利は州政府にあると定められていることから、米国の貿易交渉担当者は、説得する以外、州レベルでの変化を強要する力をほとんど持っていない。また、オバマ政権は、輸送インフラのような分野で連邦政府の調達規制を緩和するかどうか決断しなくてはならない。

米国の経済団体はバイアメリカ法案の悪影響を懸念

 米国の経済団体は、州レベルの取り組みは貿易交渉の範囲を制限し、米国企業が欧州で政府契約を巡って競争するのを妨げる可能性があると主張し、バイアメリカに反対する独自のキャンペーンを展開している。

 NFTCの副会長、ダン・オフラハティ氏は言う。「バイアメリカ法案が広がり続ければ、欧州各国は、『ちょっと待ってくれ、そっちがオハイオ州をくれないなら、こっちもバイエルン州は渡さない』と言うだろう」

 多くの州の経済開発担当官たちは、バイアメリカ法案が地元の輸出業者を傷つけるかもしれないと危惧している。

 メリーランド州もその1つだ。同州のバイアメリカ法案に署名して成立させたマーティン・オマリー知事(民主党)は、今月のパリ航空ショーを訪れ、防衛分野を中心に、同州に本社を置く企業を宣伝していた。

州政府にも必要な細心の注意

 メリーランド州の商務経済開発局のボブ・ウォーカー副局長は、次のように話す。「私の個人的見解では、我々は(国内の供給業者の振興を図る)こうした善意の取り組みと、他国との貿易への悪影響になる可能性のあるものとのバランスを取るよう細心の注意を払わなくてはならない」

 一方、フレデリックではヤング氏が、EUと米国が交渉を開始しようとする中で、メリーランド州のバイアメリカ法が確実に生き残るようにしようと躍起になっている。

 「世界中で非常の多くの国が、我々が競争するのを妨げる保護主義的な措置を取っている」とヤング氏。「絶対にバランスが必要だと思う」

By James Politi

 


 


 

EU首脳会議、80億ユーロの若者向け失業対策で合意
2013年 06月 28日 11:00 JST
[ブリュッセル 27日 ロイター] - 欧州連合(EU)首脳会議は27日、若者の失業対策に総額80億ユーロを充てることに合意した。若者の失業率は、ギリシャとスペインで60%前後、イタリアとポルトガルでも40%を越えている。15─24歳の失業者は600万人近くに達しており、「失われた世代」とも呼ばれている。

対策予算は2月時点の60億ユーロから80億ユーロに増額された。新卒・失業から4カ月以内の若者に職を斡旋したり、職業訓練や見習いを支援する。期間は来年から7年間。最初の2年間に予算を重点配分する。

エコノミストは、今回の対策について、対外的な宣伝にすぎないと批判。首脳からも、加盟各国が対策を講じなければ、効果は薄いとの声が出ている。

 

 

 

8時間目 人はみな、「もうける」より「損したくない」

2013年6月28日(金)  小川 仁志

<ゼミのメンバー>
小川先生:42歳、市民との対話をこよなく愛する哲学者。
兼賀大治:56歳、お金が一番大事だと思っている投資が趣味のサラリーマン。
大飯奈弥美:30歳、消費と貯蓄の間で揺れる独身のキャリアウーマン
新実三郎:35歳、知的で現実主義的なビジネスマン。
大飯:株価が乱高下して、どうも落ち着きませんね。

兼賀:5月23日からの下げには焦ったよ。ついに暴落かと思った。

新実:誰もがギャンブルをしているようなものですからね。

小川:確かに、昨年末からの一本調子に近い急上昇は実体の伴わないマネーゲームではないのか、という疑問が露呈したのかもしれません。アメリカのバーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長が、お金をジャブジャブ刷る量的緩和の縮小に触れるや否や、みんながさっと手を引こうとしたんですから。

大飯:でも、またすぐに持ち直しましたよね。

新実:だからゲームなんだよ。心理戦さ。「暴落じゃない。行きすぎが是正されただけで健全な値下げが起きたんだ」と考える人は、「もうこれ以上は下がらないだろう」と考える水準で買いを入れるんじゃないかな。

兼賀:げ、嫌だなぁ。まさに私のとった行動だよ。

小川:新実さんの言われるように、経済そのものが人間心理と大きく関係しているんですよね。行動経済学という分野がありますが、あれはまさにその観点から経済をとらえるものです。

新実:経済が人間の営みである以上、納得はいきますよね。

大飯:行動経済学では、どんなふうに考えるんですか?

小川:一言で言うとこういうことです。伝統的な経済学では、人間は合理的な存在として前提されてきました。ところが、実際にはそうではないということです。時に人間は合理的ではない行動をとる。それを前提に経済を考えるのが行動経済学です。

兼賀:人間は不可解な生き物だからなぁ。

大飯:それじゃあこれまでの経済学がまったく覆されてしまいますね。

小川:その通りです。例えば、これまでの経済学だと、利益を得た時の喜びのほうが、損をした時の悲しみよりも大きいと考えていました。ところが、数値をとってみると、実際にはそうではなかったのです。

 となると、国民はここでもっとお金を使うだろうと政府や日銀が予測していても、実は損失を回避するために行動に出ないという結果にもなりかねないのです。

兼賀:それ、分かるような気がするなぁ。私も慎重なほうなので。だから儲かってるんだけど。

新実:『日経マネー』2013年8月号で先生が紹介されてたダニエル・カーネマンが、行動経済学では一番有名なんですか?


ダニエル・カーネマン(1934〜)。心理学の知見をもとに、経済活動を分析する行動経済学の第一人者。ノーベル経済学賞受賞。『ダニエル・カーネマン心理と経済を語る』は2011年刊。
小川: そう思います。なにしろこれでノーベル経済学賞を受賞した人ですから。もともとは心理学者なんですよ。すごいことです。ちなみに私が研究員として在籍していたアメリカのプリンストン大学の名誉教授です。講演を聴いたこともありますが、心理学者らしい面白い切り口で話をされる方です。

大飯:カーネマンはどういうことを言っているんですか?

小川:彼の有名な理論としては、「プロスペクト理論」があります。人は利益を得るよりも損失を回避しがちであるということと、物事の発生確率について、客観的な数字よりも主観的な思い込みを重視するという主張です。

兼賀:素人の投資なんてそんなもんですよ。経済指標なんて本当はよくわからないし、新聞読んでて、今景気が上向きなんだとか、これから良くなりそうだとか、そんなレベルでなんとなく判断してる人が多いですよ。私の周囲には。

新実:ただ、みんなが同じように思ってると、客観的な数字がどうであれ、それが現実になるのが経済なんですよね。

大飯:それだと、うまく国民を扇動できる首相がいればうまくいきそうね。アベノミクスってもしかして扇動なのかしら。

兼賀:扇動とは言葉が悪いね。日本経済は「3本の矢」でうまくいきますよといって、国民が再び消費を始める。それによって幸福になるならいいじゃないか。

新実:そうとも言えないんじゃないですか? 小川先生が『日経マネー』で書いていたように、カーネマンの理論によると、もっと社会的接触を増やすほうが幸福になれるみたいですよ。

U指数、アンカーリング

小川:「U指数」の話ですね。つまり、人間が不快に感じる割合は、通勤や仕事で高いのに対して、社会的接触では少ないという理論です。だから私は消費機会を増やすより、社会的接触の機会を増やそうと提案したわけです。

大飯:最近のコミュニティ回帰みたいなものを考えると、それも理屈にかなっているような気がしますね。人間は本当は消費やお金儲けよりも、みんなと楽しく時間を過ごすだけで幸せになれるのかも。

兼賀:もし本当にそうなら、どうして私たちはそれに気づかないのかな。消費より社交のほうが本当は幸福になれるんだったら、皆そうしてるはずだよね。それで牧歌的で幸福な社会が実現しているはずじゃないの? でもそうはなっていない。

小川:これもまたカーネマンに言わせると、人間の不合理さのせいなのです。彼は「アンカーリング」と言っているんですが、要は固定観念のことです。消費のほうが快適に決まっているという思い込みが、本当の幸福を見えなくさせているんですよ。

兼賀:思い込みかー。固定観念ってのはなかなか取り払うのが難しいですからね。年をとるにつれてますますこびりついてきます。

大飯:誰か賢い人が本当に正しいことをお勧めしてくれる世の中がいいわ。

新実:おいおい、なかなか危険なことを言うね。

小川:そのお勧め社会を提案する理論もありますよ。リチャード・セイラーとキャス・サンスティーンの共著で『ナッジ』という本があります。

 ナッジとは、ひじでコツンとつついて、相手にそれとなくわからせることをいいます。つまり、明確に指示して誘導するのではなく、あくまで示唆することによって、相手を間接的に誘導する方法です。この発想を、政治哲学の世界では「リバタリアン・パターナリズム」と言います。

新実:リバタリアンとパターナリズムって、なんだか語義矛盾のような気がしますね。

小川:さすが新実さんらしい鋭い指摘ですね。そうなんですよ。リバタリアンというのは自由至上主義のことで、パターナリズムというのは、後見的に配慮することですから、一見反対の概念なんですよね。ところが、自由にやらせているように見えて、実はそれを誘導しているとしたらどうでしょうか? 

新実:なるほど。ナッジなわけですね。

兼賀:掌の上で踊らされてる孫悟空みたいだな。

「スキポールのハエ」は危険?

小川:そんなに悪い話でもないですよ。『ナッジ』の中に「スキポールのハエ」という話が出てきます。私も行ったことがあるのですが、スキポール空港のトイレには、男性用便器にハエの絵が描いてあるのです。そうすると、どうしてもそこをめがけておしっこをしてしまうのです。

 それでなんのメリットがあるかというと、おしっこが外に飛び出さないのです。あるいは、カフェテリアで健康メニューを前に出すという例があります。前に出ているので、ついつい選んでしまうわけですが、これも自分で選んでいるようで、実は健康になるように誘導されているわけです。

大飯:そういう社会がいいですね。自由にやっている気分でいられるのに、間違いを犯すこともない。

新実:結果オーライかもしれないけど、危険は危険だよ。問題はそれが本当の自由なのかってことと、誘導している人が本当に賢いのかどうかということだと思うな。

小川:自分が誘導されていることを分かっていて、それでも選んでいるなら自由と言えるのでしょう。だからいったん疑ってみることは必要かもしれませんね。本当に賢い人が誘導しているのかどうかについては、なんとも言えませんね。特に経済の話に戻すと、いくら賢くても、万能ではありえませんから。

 今回のアメリカの金融緩和の解除騒動でも分かるように、今や経済はグローバル化してしまっていて、一国だけではどうにもならないということです。地球の裏側の意外なことが原因で、急に振り回されることもありうるのです。

大飯:やっぱり色々情報を集めて、自分でしっかり考えるしかないんですね。

小川:そう、だから…。

大飯:哲学が必要っていつもの決めゼリフですね?

兼賀:ちょっと、先生に言わせてあげてよー。


元フリーター小川仁志の「お金の哲学」熱血ゼミ編

コメント [原発・フッ素32] 東電の広報が外国人報道陣に「私の命令が聞けないんだったら、帰ってください」と発言 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
11. 2013年6月28日 11:11:51 : uOeVQI1Okk
「見せてやるんだからつべこべ言うな・・・鬱陶しい奴らだ」

「黙って見て帰ればいいんだよ」「わし等の好意でみせてやっているんだから」

こんな気持ちなんじゃないの?

世界から笑われるよ、経済は先進国レベル、政治は発展途上国レベル、国民は未開発国レベルだと言ってね!

コメント [自然災害19] 富士山の火山灰 首都圏もライフライン壊滅の可能性〈週刊朝日〉  赤かぶ
01. taked4700 2013年6月28日 11:12:33 : 9XFNe/BiX575U : oifrzQ8ooQ
>まず、電気が止まってしまう。火山灰が送電線に積もると、その重みで送電線が切れる。雨でぬれた火山灰は電気を通すようになるので、変電設備などがショートする。

鹿児島県に住んでいますが、桜島の火山灰でそういったことがあったとは聞きません。富士山の火山灰は特殊なのでしょうか。

>交通も寸断されてしまうだろう。道路に2センチも火山灰が積もれば、車はスリップしてコントロールが利かなくなる。エンジンのフィルターも目詰まりを起こし、動かなくなる危険もある。防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏はこう指摘する。

車がスリップすることは確かにあると思います。
エンジンのエアフィルターが詰まったという話しは、自分は聞いたことがありません。

>「自家用車は放棄したほうがいいでしょう。雪道などで使うタイヤチェーンを使っても、火山灰の上ではスリップしてしまう。タイヤチェーンは、凍結した硬い路面では滑り止めになるが、火山灰が積もって雨にぬれた柔らかい路面ではほとんど効果がありません」

ただ、除雪車と同じような車が出て、路面の灰を除去することをやっています。首都圏でも同じことをやるはずです。また、降灰で危険なのは高速道路のはずです。高速の場合は乗り入れ規制がすぐに行われると思います。しかし、路上に自家用車が「放棄」されたら、それは却っていろいろな意味で危険ではないでしょうか。

> さらに深刻な影響を受けるのは上下水道だ。特に、下水道はダメージが大きい。火山灰はぬれると固まる性質がある。路面の下水溝にぬれた火山灰が流れ込むと、排水機能がまひする。上水道も、浄水場の設備が壊れる危険が指摘されている。


「路面の下水溝にぬれた火山灰が流れ込むと、排水機能がまひする」ということは有り得ると思います。そのため、事前に路面清掃車のようなものを用意しておく必要がありますね。東京都や神奈川県、埼玉県あたりは路面清掃車を大規模に増強しておく必要があるのかもしれません。

コメント [政治・選挙・NHK149] 日本と朝鮮との関係は敗戦国と戦勝国の関係? 朝鮮は「戦勝国」ではありません。「第三国」です。 会員番号4153番
02. 2013年6月28日 11:14:56 : cIkmTyypTY

 韓国は 戦勝国だよ〜〜〜〜

 だって 「竹島」を奪ったが 日本政府は 何の反撃も出来なかった!!

 今日に至るまで 竹島は 実効支配されている

 ===

 ウヨちゃん がんばって 竹島を取り戻しに 行ってね!!

 

コメント [カルト11] 栃木震度4、青森・北海道・長野震度2、米英仏イバビロンは大津波詐欺を諦めて原発詐欺と噴火詐欺に的を絞ってきたようである。 ポスト米英時代
01. 2013年6月28日 11:15:18 : YMj2ROpDc2
ミック・ジャガーがコンサートでオバマ「盗聴」を揶揄したそうですね。しかしミック・ジャガーはイギリス人なんだから、くそじじいのことも言うようにならないといけません。悪魔を憐れむ歌は、くそじじいにこそ捧げる歌でしょう。今見たら、悪魔を憐れむ歌のwikiが充実してて驚きました。
----------------
悪魔を憐れむ歌 / ザ・ローリング・ストーンズ
自己紹介することをお許しください 私は裕福で風雅な男です
長い長い年月の間、いろいろな経験をしています 多くの人間の魂と信用を盗んできたのです
そしてイエス・キリストが 疑惑と苦痛を受けた瞬間にも私は存在したのです
ピラトが手を洗い、運命を決めて 永遠の罰を受けることを確信しました
あなたにお会いできて嬉しいのです 私の名前を当ててみて欲しいのです
だけどあなたを困らせているのは 私のゲームの本質でしょう
コメント [政治・選挙・NHK149] 橋下徹が沖縄の女性を「防波堤」と言った。ここに再び橋下の病的な人権意識欠如を感じた人は多いと思う。 gataro
04. 2013年6月28日 11:16:04 : 6m31xtBhI2
橋下にとっては女性は「防波堤」と、守るべき女性がいるということだ。
コメント [政治・選挙・NHK149] 市民活動家が選挙に出るのは売名行為か? 茶化さないで真面目なコメントが欲しい 老いて起つ
132. 2013年6月28日 11:17:43 : 51DSxXL2fI
ポスター貼り人員の確保はどうなっているのか。
大阪では全くの無名新人がツイキャスだけで一定以上の得票が出来るのだろか。
ネット選挙とは他候補の既存組織を上回る人員をネットで確保して実労することだろう。
つまり不特定多数によるパートドブ板選挙を実践することだ。
ネットで放映することは人員集めの手段にしか過ぎないが人は集まっているのかな。
不特定多数の実際の支持者が汗をかいて有権者の投票行動に影響をあたえているのかな。

どうでもいい候補予定者だけど。

コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山元首相正当発言叩く偏狭ナショナリズム報道 (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
57. 2013年6月28日 11:19:37 : cIkmTyypTY

 結局 こうなり 愛は勝つ!!

 日本:4
 中国:3
 台湾:2
 韓国:1

 尖閣列島 => 平和の島


 最後は この様にならざるをえないわけだ!!!
 
 

コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山氏の尖閣発言に対するメディアのゆがんだ報道 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
09. 2013年6月28日 11:20:19 : DpaM3nd3lQ

蒋介石は尖閣も獲得する権利はあったものの、「国共内戦」が原因で尖閣を犠牲にせざるを得ず、周恩来は日中国交正常化が合意に至るために障害となる「尖閣問題」を交渉のテーブル上の議題から除外した。だから、領有権については、日中のどちらに帰属するべきものだという決定が、日米中台のいずれもできない。
日本側の主張する、施政権は日本側に属し、領有権問題は存在しないという立場を保持するだけで良い。
米国下院軍事委員会は「尖閣」を日米同盟で堅持せよという立場を取っており、
たとえオバマが「日中間で話し合って欲しい」というコメントを出していても、法的に裏付けされたものではない。国防省の見解も軍事委員会の方向性から逸脱するものではなく、現時点では、問題なし。
鳩山は政治・外交オンチ。「年次改革要望書」の廃止等、時々プロ並みの歌唱力を披露するが、しばしば音程を外し、素人の域を脱しない。
コメント [政治・選挙・NHK149] 「12・16不正選挙」の著者インタビュー(日刊ゲンダイ) 鬼畜ユダヤ
105. 2013年6月28日 11:22:02 : O7lxWGhJ9o
>>100

武蔵さまが「頼もしい」とお感じになった、コシミズ氏と生活の党の連携に向けた
動きですが、それに関して、本日(6/28)付のコシミズ氏のブログにて
「不正選挙追及を生活の党さんに強要するつもりはありません」
と、ご本人が生活の党の候補者の方々に呼びかけておられる旨の記事を拝読いたしました。

これでも本当に「頼もしい動き」だとお感じでしょうか。
裏社会が仕掛けた不正選挙という国家存亡の危機に警鐘を鳴らしている筈の
コシミズ氏にしては、なんだか潔くないことだなぁ、と感じるのですが。

まずは連携(下働きのお手伝い程度の申し出みたいですが)の実績作りが先で
面倒な話は後回し、というような方便のおつもりだろうとは思いますが、
仮にも不正選挙に関した著作までものした「ジャーナリスト」なのだとしたら、
不正選挙の被害者たる生活の党の方々と接触し連携されるにあたっては
「不正選挙を追求する」という点での合意形成が前提になるべきではないですか?
その合意なくして「お手伝い」を申し出るというのは違和感を禁じえません。

そもそもコシミズ氏のお説が事実なら、既に生活の党の方々とは不正選挙に関して
合意が出来ていて当然です。だって生活の党の方々は直接の関係者なのですから。
その相手に向かってわざわざ「不正選挙追求は強要しませんよ」なんて書く必要はない筈です。
果ては「ご安心ください」などと云う文言を目にすると、
まるで生活の党の候補者に揉み手をしてすり寄っているようにすら感じます。潔くない。

そのような態度で、本当に現実世界で不正選挙を追求できるでしょうか。
ご自分のお説を一方的に述べる事の出来る著書やネットでは威勢がよくても
現実の社会にコミットしようとすると何だか途端に自信がなさげにも見えます。
他人事ながら「これで大丈夫なのかしら」と心配になってしまいます。

コシミズ氏のお説の「裏社会」は、国政選挙に介入できる力があるそうなので
もし仮に、コシミズ氏とそのお仲間が現実世界で立ち上がったとしても
「裏社会」側としては痛くも痒くもない、と考えるのが普通です。
連携しようとする相手に対して「不正選挙とか言わないから、安心してねっ♪」
と呼びかけざるを得ないような「敵」など「敵」と認識もしてもらえないかもしれません。

コシミズ氏のブログを拝見すると「裏社会」は、コシミズ氏と生活の党が連携する事を恐れているという記事が載っていたりします。でも本当にそうでしょうか。
その「裏社会」という存在を考えると、どうも話の内容によって、その規模や持っている力が伸び縮みしているように感じます。
有体に云えば、その時々の話の都合で「敵」の大きさが変ってる気がします。

ある時は、日本中の至る所で国政選挙に介入して日本の政治を左右する強大な力を持っている「強敵」なのに、
またある時は、直接の被害者たる公党との連携も出来ない一個人の「ネットジャーナリスト」を恐れ小細工を弄する間抜けな「小心者」でもある。
しかも不正選挙を仕掛けるにあたっては周到な用意をした筈なのに、不正の「証拠」たる機械の情報などは何故かダダ漏れのあり様です。

9.11の時も東日本大震災の時も感じましたが、コシミズ氏のお説に登場する「敵」は常に、強大にして小心者、緻密にして粗雑、優秀にして馬鹿丸出しですよね。
真実に目覚めた優秀な正義の味方のコシミズ氏が闘う相手にふさわしい強敵で、
しかも必ず間抜けな失策をするので、悪事は全てこのコシミズがお見通しだ!
・・なんだか世界征服をもくろむ特撮ヒーロー番組の悪の組織のようです。

きっと「裏社会」は、先の衆院選に関わった日本全国の必死な当事者たち全員の監視の目を欺く事はできても、
日本でたったひとり、リチャード・コシミズ氏にだけは敵わないんでしょうね。どう考えても現実感が希薄な気もしますが。
支持されている皆さまがそれを現実的だと思える根拠は何なのか、うかがってみたいものです。

そもそもコシミズ氏やお仲間の個人的な努力で阻止できるような不正選挙なら、
既に小沢さんの指揮のもとで阻止できていた筈だとは考えられませんか?
コシミズ氏のお説に沿うならば、彼は裏社会に精通した選挙のプロなんでしょう?
裏社会にとっての小沢さんの脅威は、コシミズ氏などの比ではない筈です。

ともあれ、コシミズ氏のお説が真実なら、小沢さんは既にコシミズ氏と
認識を共有してる筈ですよね?だとしたら、姫井さんのポスター貼りで「実績」を作るよりも前に、まずトップ会談で小沢さんご本人と連携する事を目指すのが喫緊の課題ではないのですか?
何度も書きますが、コシミズ氏のお説が真実なら、小沢さんほど「裏社会」に精通した政治家はいない筈です。きっとコシミズ氏と見ている世界は同じ筈でしょう?
それなら、コシミズ氏と小沢さんの連携はいともたやすい事のように思えますが、それがどうして実現できないのでしょう。不思議だとお感じにはなりませんか?

コシミズ氏は本当に「頼もしい」でしょうか。
コシミズ氏のお説は本当に真実を衝いているでしょうか。
また武蔵さまのお考えをお聞かせくださると有難いです。

コメント [政治・選挙・NHK149] この記事見たら、東電を叩き潰すしかないでしょ! (ハイヒール女の痛快日記)  赤かぶ
08. 2013年6月28日 11:22:50 : Q1AShcAlNU
発送電分離は自民党+東京電力が何が何でも阻止したかった法案。その目的のために首相や大臣たちは予算委員会をすっぽかした(憲法違反)ため問責決議が可決。

問責決議を誘導させたのは自民党。
問責決議よりも発送電分離法案を阻止することの方が大事だったのだ。

コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山氏の尖閣発言に対するメディアのゆがんだ報道 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
10. 2013年6月28日 11:22:59 : dmkMWIGdew
「外患誘致罪」を云うなら、郵政民営化で日本国民の資産をアメリカに献上した小泉純一郎を真っ先に上げるのが本筋だ!
次に、TPP参加を謀る安倍晋三だ。
コメント [国際7] 各国に影響を及ぼすスノーデン氏の最終的行き先:ホントにハバナ行きに乗っていなかったのかなあ? あっしら
03. 2013年6月28日 11:23:26 : mAKWjxKjsw
ホントに乗っていませんでした
この便には、数十人の世界中のマスコミがチケットをとって
乗り込んでいたのです
この映像見てない?
うわー面白くなってきた
養子問題から米ロはもめていたから、展開が楽しみだね
彼が安全なのは、ロシアのGIジョーが守っているからじゃないのかな
もう地球上に彼が安全な場所なんてないんだから
コメント [政治・選挙・NHK149] 米国に無条件降伏するしかない安倍首相 (天木直人のブログ)  笑坊
01. 2013年6月28日 11:24:07 : nNPddbW4SY

米中韓連携で日本は世界の孤児。

極東のキューバだな。

すり寄って袖にされてるんだから、キューバに失礼か・・・・(笑)


コメント [政治・選挙・NHK149] 何故自民党を支持するのか,自分の良心に出せる答えがあるのか  孫崎 享  赤かぶ
19. 2013年6月28日 11:25:15 : SODBQV4bpI
政治担当能力があるのは、自民だけ


と、国民は、洗脳されてるんじゃ

コメント [政治・選挙・NHK149] たった3カ月でブン投げ退職した橋下肝いり民間人校長の自己チューぶり (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
08. 2013年6月28日 11:26:22 : ieEe7Z9J8I
02さん
45才校長(普通なら最若年クラス)なら、全込みですよ。(普通、公に言う時は全込みです)
(府はもっと低い。然も増えるのは50才迄で、その後は約−10%です。−10%は維新が、)
従って、手取りは6百万位ですね。(府の平先生で、定年退職前の手取りが6百万を切るぐらいです)
皆さん、多く貰っているように書かれている事に対して不満が有る様です。

ある市で現場の教師(府職員)から出世して、市教委の指導主事(市職員)になった50代の人がいます。
その後、出世して市立校の教頭(大阪府職員)になったら、月給が10万程下がったとぼやいてました。
(普通、財源の有る市は府よりも給料が高いです。そこに橋下知事ですから、更に下がった)
だからなのか、以前は3年前後の指導主事を何年もやっている人が多い様に思います。
(まさか、わざと教頭試験を受けないとか、受けても不合格と言う事はないでしょうが?)
本当の所は先生が余ってきた頃「誰か辞めさせろ」と命じられた校長が、自分で辞めたりしたからかな?
(その後は若い校長・教頭が多くなり、上が閊えている状態と言う事です。)

収入が低いから人材が集まらないんですよ。
(何日もかかる教員免許の更新制度も有りますね。企業に行く気なら取っても失効してしまう)

「公務員は緩い、民間の風を入れる!」との理屈を付ければ、誰でもコネでなれるという事です。
(こんな事が許されるのか!せめて教員免許を持ち教員採用試験に合格した人に限定すべきです)

法律でも戦争でも理屈を付ければ、強い者の言い分が通ります。
理屈には必ず相反する理屈も有るのですが、無視されてしまいます。

(不思議ですが、町内に私立・公立の小中高の先生が10人以上も住んでます。向かいの2軒も先生)

コメント [政治・選挙・NHK149] <記事紹介>本紙指摘通りーー「橋下徹は現在も買春街の顧問弁護士だった」(『週刊文春』7月4日号) gataro
04. 2013年6月28日 11:28:27 : L1ykjEIyBo
 西成区選出の市会議員として12年間の議員活動をしていて、これまで「区長を公選にしてほしい」という要望を聞いたことがない。逆に、「西成警察署長はなぜ毎年毎年一年毎に変わるのか?しかも、定年間近の人が多い」という疑問を投げかけられることは稀ではない。
 内部の諸事情はあるにせよ、これだけの地域治安課題がある西成区にあってコロコロと警察行政のトップの顔が変わっては、腰を据えた対策などできるはずがない!、一年の任期中は大きな問題が起きないようにヒッソリとそつなくこなすのみで終わってしまうのでは?、というご意見が出てくることは最もだと感じていた。
http://blog.livedoor.jp/yanagimotoakira/archives/52762095.html
コメント [音楽11] 切ないピアノ曲"Pathos of love"by Ayu sound グッキー
99. 2013年6月28日 11:29:26 : DpaM3nd3lQ

市民の安全確保のため、まずは誰か愚奇異に鉄格子の檻を用意してやってくれ。



コメント [政治・選挙・NHK149] 大増税で大勝利という不自然極まりない都議選不正選挙(疑惑) 国際評論家小野寺光一
144. 2013年6月28日 11:29:54 : 5OR1kkuFFw
では、お返しに

「不正選挙でない証拠は?」

証拠があれば、疑惑とは言わず、それは、犯罪だ。
ここで問題になっているのは、不正選挙犯罪ではなく、不正選挙疑惑だ。
不正選挙の疑惑を持たれたら、その疑惑を晴らす証拠を出すのが先だよ。
小沢事件の時に、自民党が連呼してたじゃない。
「説明責任を果たせ!」とね。
今度はお返しだよ。
「自民党は、不正選挙疑惑の説明責任を果たせ!」
さあ、不正選挙をやってない説明責任を果たしてもらいましょうか?



コメント [原発・フッ素32] 「被ばくのことを話すとみんな逃げる。それでもいいと言ってくれた人は誰もいなかった(ふくしま作業員日誌)」(晴耕雨読)  赤かぶ
13. 2013年6月28日 11:30:53 : TfUX5GE0IU
>>07
本当にそうですね。
自分を犠牲にしても使命感で頑張ってくれた方々のためにも、日本を守るために原発は全廃させなければならない。
世界でも稀な地震頻発国に原発を作ったことは間違いです。
一部の利権享受者の為に大切な命、大切な地球を壊されたらたまったもんじゃない。

安倍さんや、自民党や民主党はもうダメだね。

コメント [不安と不健康15] 増え続ける奇形児…中国の汚染食品が招く最悪のシナリオ (ハピズム)  赤かぶ
02. 2013年6月28日 11:31:38 : kFSBHHnrzo

>↑中国汚染食品で人類滅亡!?もはや世界的規模の食品テロで
>見ていっぷく、調査なので・・・、諸々反応、2chに噴出してそう
無神論者はどこに住んでいるのか?
世界無神論者マップ(ギャラップ国際世論調査)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52130754.html
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/2/827b753a.jpg
もっとも無神論者が多かったのは中国で、驚くことに47%にもなる。
というのも、中国には信仰について複雑な歴史がある。この国は
組織化された宗教というものに対して根深い懐疑心があり、これは
長い間、当局にとって脅威だと思われてきた。
 19世紀、キリスト教に傾倒したカルト的な宗教団体によって国内で
太平天国の乱が始まり、おびただしい数の市民が殺され、ヨーロッパ
列強に国の弱体が露呈されてしまった。その後、共産主義政府の公の
イデオロギーは、新しいヨーロッパの宗教も、もともとあった中国の
伝統的な宗教も両方とも、あざ笑い

 検索→ asyura2 中国共産党 キリスト教
 検索→ さてはてメモ帳 中国 キリスト教
 検索→ genkimaru1 中国 宗教
 検索→ gigazine.net/ 宗教 中国

>寒心UP一途、食品と福島原発+中国原発?
原爆と核実験場での放射能と奇形児(600万アクセス): 院長の独り言
http://onodekita.sblo.jp/article/58772559.html
山下俊一の強い意志 しっかりとモルモットを
被曝させるのに、最初の10日間が勝負だった!!
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/332.html
もはや福島県は、人体実験場か!
福島県では15人に12人が、奇形児を出産!
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1765209.html
>検索→ イスカンダル(椅子噛んだ瑠)
>どこかの戦艦が向かった場所? 漫画だったか?
SCANDAL
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1784354.html
彼らは一国家の滅亡すらも商業機会と捉えるのであり、それは恐らく
「惨事便乗型ビジネス」の究極的進化なのだと思う。しかし・・・



コメント [政治・選挙・NHK149] <記事紹介>本紙指摘通りーー「橋下徹は現在も買春街の顧問弁護士だった」(『週刊文春』7月4日号) gataro
05. 2013年6月28日 11:33:38 : 0sF03QWfGB
どこが悪いのかさっぱりわからないな。飛田新地の顧問弁護士が悪ければ
殺人犯の顧問弁護士も悪いのか? あほか。
コメント [政治・選挙・NHK149] 鳩山氏の尖閣発言に対するメディアのゆがんだ報道 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
11. 2013年6月28日 11:36:17 : 0sF03QWfGB
小泉の場合とは違う。
これは自ら進んで中国の尖閣侵略に手を貸す言動だ。
あきらかに反逆行為。
帰国しだい、任意同行の上、逮捕すべきではないでしょうか? 
植草手鏡殿。

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧