http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7925.html
2013/1/25 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ
従来のやり方を軌道修正して終わり
「物価目標を上昇率2%とし、できるだけ早期に実現する」――。こんな政府と日銀の「共同声明」が、市場の失望感を招いたようだ。22日の公表以降、株式市場は急落し、円相場も一服となった。新政権への期待から始まった円安・株高相場は、急速にブレーキがかかっている。
安倍首相は共同文書に「画期的だ。レジームチェンジが行われた」と大満足で、マスコミも日銀が政策転換したかのように報じた。だが、マーケットの目はシビアだ。選挙前から「次元の違う金融政策」を訴え、大勝後もイケイケドンドンの姿勢を崩さなかったが、「結局は選挙向けのパフォーマンスだった」と見限られたのだろう。
当然である。政府と日銀が決めたのは、「次元の違う政策」ではない。確かに、物価安定の「メド」は「目標」に変わり、「1%」は「2%」に引き上げられた。ただ、これらの変化も、これまでの延長線上から外れていない。新たに採用されたプランやテクニックはゼロである。「画期的」と表現するのはいかにもオーバー。従来の金融政策を「軌道修正した」という方が正確だ。
政権内部には、「政府の方針に異を唱える日銀総裁を解任できるようにすべきだ」という強硬派もいたようだ。日銀法を改正し、中央銀行から独立を奪う。そんな時代遅れの意見も飛び出していたらしい。さらには、物価目標の実現に期限を区切るとか、達成できなかった場合に責任を負わせるとか……。日銀に雇用の安定まで押しつける案もささやかれていた。
だが、それらの項目はすべて見送られている。日銀からすれば、安倍首相に肩透かしを食らわせてやった格好になるのではないか。
物価上昇実現の切り札とされる日銀の資産購入も、次元を超えるものではない。国債などの買い入れ額は「毎月13兆円」と報じられた。これだけを見ると驚くが、そのほとんどが過去に購入した国債の償還金である。新たに追加されるのは8000億円程度。満期を迎えて手元に戻る資金で、せっせと国債を買い戻すに過ぎない。日銀の金融資産残高は膨らまないし、輪転機をぐるぐる回して紙幣を刷る、という姿にもならないのだ。
安倍首相は「金融政策と財政政策、成長戦略が3本の柱」と言っている。その第1の矢は放たれたが、マーケットは落胆した。はたして二の矢、三の矢で巻き返せるのだろうか。