34. 2011年12月22日 14:55:00 : HYHUspnQ6g
@onodekita 娘が放射能を避けてお弁当にしていると気づいた友達が「いいな、私のママも作ってくれないかなぁ。放射能が入った給食、嫌だなぁ・・」って言ったそうです。それを聞いて凄く切なかった。なんて国なんだろうと思った。一日も早く安全な給食にしてほしいです。
@tokaiama @KinositaKouta @hanayuu @GeorgeBowWow @dadajiji 浜通りでは牛の早産・死産・流産が増えている。それに牛の人工授精ができない、授精しないというのだ。もう何かがはじまっている。 (福島県飯舘村 長谷川健一さんのお話)
ペトカウ効果 『低レベルの長時間照射の場合(内部被曝の場合)、細胞膜を破壊するのに5000倍も小さい線量しか必要としない』
ペトカウ効果 『慢性的な少量の放射線は、ICRPの基準より1000倍も危険である』
ペトカウ効果 『0.01ミリシーベルト/分で長時間照射すると全量わずか7ミリシーベルトで細胞膜は破壊される』
ステファーノバ教授 汚染地域の子どもと非汚染地域の子どもの血液分析結果を比較し、汚染地域の子どもの血液では、細胞レベルのミトコンドリアに数多くの異常が起きていることが明らかになったという。ステファーノバ教授は、それが疲労感の原因のひとつでもあると推定している。
テファーノバ教授 11歳の男の子は、免疫力が低下し、急激な疲労感に襲われる症状に悩まされている。いつも眠い、疲れが抜けず、学校から帰っても横になりたがり、友達と遊びに行くのもつらい。毎日、心臓と頭が痛い。
チャールズ・ワルドレンら 極めて低い線量の放射線の場合、高線量を用いた通常の方法やX線装置からの瞬間照射の場合よりも、200倍も効果的に突然変異が生じることを発見した(体内摂取されたベータ線による持続的な被曝は、外部からのエックス線瞬間被曝に比べて細胞膜への障害が千倍も強い。)
「死にいたる虚構」 高線量の放射線を体の外から瞬時に浴びる外部被曝では放射線同士が打ち消し合うのに対して、低レベル放射能が食物や呼吸とともに体の中に取り込まれて細胞に溜まると、細胞は至近距離から継続して長時間放射線に直撃されることになり、そのダメージは1000倍だという。
Tilman Ruff Melbourne大学教授:チェルノブイリでは、1〜5mSv/yの線量地域では、放射性物質を摂取を少なくするため、地域の産物摂取が禁止され、また移転が行なわれました。 http://enenews.com/australia-professor-japanese-exposed-to-unconscionable-health-risks-govt-has-provided-public-with-misinformation @fujimu01 @Goshi_HOSONO
「死にいたる虚構」 ペトカウ理論といって、これが今度の被爆者裁判に起用されたことで「レントゲンや自然界にある程度の微量放射能値で無視できる」としてきたこれまでの安全基準は根本的に覆された。1000分の1甘い見積もりだった訳だ。
「死にいたる虚構」チェルノブイリ以降20年間の放射能影響評価の表がある。ペトカウ理論を認めた立場と認めていない立場の「ガン死と全ガン」で52倍の差がある。そしてペトカウ理論の表に現れる「小児死亡160万人、胎児死亡188万人」は、認めていない立場の表では0、欄を作っていない』
バズビー博士(日本政府が基準にしている)ICRPの今までのリスクモデルが内部被曝に対して、非常に危険なモデルであると言うことです。放射線物質が体内に取り込まれると、DNAに深刻なダメージを及ぼします。DNAが破壊されるとガンのリスク上昇や胎児の発達異常、様々な病気の心配があります
バズビー博士 1963年、核実験がピーク時のヨーロッパの空気の放射線の数値と、今の福島の数値を比べると、福島はおよそ1000倍だ。そこにそのまま人が住み続けるとすると、福島第一原発から100キロ以内の地域で今後10年間にガンの発生率が約32%上昇すると言う計算結果が出た。
バズビー博士 日本政府は犯罪的なくらい無責任。このレベルの放射線に子供達がさらされると後で大変な事になる。私たちの理論があっていれば、子供達の死亡率は上がり、大変な事になる。政府は内部被曝を、計算に入れていないのではないか。
onodekita
被爆地で歯が抜けるという症状が、現れている。「黒い雨」を読むことをおすすめする。
@hanayuu @tokaiama 新潟も刈羽周辺の子供に異常が多いです(看護師談)。
@tokaiama 北海道の市町村別がん死亡率は1位が泊で2位が岩内。原発近隣区域の雨と乳がん死の関係を探ると年間降雨量が最も多い小樽市で乳がん死亡率が最も高い→ http://nikkan-spa.jp/102632
@hanayuu @tokaiama 私の知り合いの方とお姉さんが岩内町出身でお姉さんは若い時 白血病で亡くなりました。とても健康だったのに農家だったので農薬散布が原因かしら…なんてお話したことがありました。原発ですか
重要拡散! http://ow.ly/87kkf 中国が拒否する輸入停止地域は⇒福島、群馬、栃木、茨城、宮城、新潟、長野、埼玉、東京、千葉(10都県)全ての食品、飼料 輸入停止!12/21現在
ドイツ連邦放射線防護庁の報告「原発周辺で小児白血病が高率で発症」 http://goo.gl/vcqR 玄海原発周辺の白血病は全国平均の6倍 http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-4139
irukatodouro 戸谷真理子
ぎゃー農水省、19日にやっと、米ぬかの扱いの通達出したはいいけど、東北関東の農政局にしか通達してないみたいhttp://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/keikaku/pdf/110916_1-01.pdf 沖縄にも東北、関東の玄米が大量にきててスーパーで店頭精米やってるんですけど!!@hanayuu @kikko_no_blog
大量殺戮、要抗議電話!!RT @AmboTakashi: 佐藤順仙台市教育委員会健康教育課長(宮城県学校給食会理事)「牛乳を一度止めると、補助金の問題等で最供給が難しくなる。20ベクレルの被曝量はたいしたことないでしょ。」022-214-8880 #miraie
irukatodouro 戸谷真理子
農水省に電話してわかったこと「おれらはちゃんと通達だしてる、よく読んで理解し対策しない農家や業者が悪い」 流通&農家「国が指示しない」「国が認めている」消費者「じゃ、米ぬかどうすんの?」農水省「我々は最初から400ベクレル超える飼料、肥料は不可としてます
@hanayuu @weekly_SPA 福井県の漁師さんも、体がゼリー状のイカが、骨がぐにゃぐにゃに曲がった魚が獲れていると20年以上前に話していますね。高校生の頃の社会の資料で読みました。その時に「原発は安全じゃない」と社会の先生は力説しておりました。
irukatodouro 戸谷真理子
【重要】農水省、米ぬかは移行係数が高いため、今年の米ぬかは検査してから肥料飼料に流用したほうがよいと(言外に汚染地域の米ぬかはもう使えないという雰囲気)12月19日に出た通達をよく読んでとのこと きのこの培地使用は論外http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/b_taisaku/111219.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/519.html#c34