★阿修羅♪ > アーカイブ > 2011年10月 > 12日22時25分 〜
 ★阿修羅♪  
2011年10月12日22時25分 〜
コメント [原発・フッ素17] 道のり険しい除染 識者に聞く 求められる「安心」水準(毎日新聞)山田(京都精華大)・山内(神大)・児玉(東大) ジャック・どんどん
06. 2011年10月12日 22:25:48: FAe5ZcPrSM
>放射性セシウム137の半減期は約30年だが、セシウム134は約2年。政府の目標は本格的な除染には取り組みませんと言っているのに等しい

これが国の除染に対するもっとも正しい認識である。

つまり除染をする振りをし住民を騙して高レベル放射能地帯に投げ込もうというのである。国のやってることは、丁度「これからシャワーを浴びるのだ」と騙し服を脱がさせガス室に送り込んだアウシュツビッツと同様だ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/419.html#c6

コメント [経世済民73] 日本で暴動が発生するのはいつか 悲惨指数 sci
20. 2011年10月12日 22:29:30: ODXF9PSRmg
>日本で暴動が発生するのはいつか


安保の頃みたいに面白半分に学生がデモやるぐらいがちょうどいい。

韓国も台湾もヨーロッパ諸国も若者が元気に政治デモやるのは見ていて健全だ。

日本で暴動が発生するのは隕石落下で人類滅亡のときぐらいだろ。
http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/563.html#c20

コメント [原発・フッ素17] 海洋汚染…  これが“セシウム汚染魚”リストだ! mainau
08. 2011年10月12日 22:30:10: W1Z4xu6d7g
>>原発事故直後には、小魚のコウナゴやシラスから規制値の約2倍のセシウムが検出された。それらを捕食するカツオやマグロの状況が気になるが幸いなことにまだ規制値を上回る報告はない。

規制値そのものが異常に緩くなっている現実を無視して何を言う。
漁師さんたちも放射能について自分たちで勉強して、それでこの規制値以下なら市場に出回らせてもいいのかどうか判断してほしい。

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/411.html#c8

コメント [昼休み51] 東日本大震災は、本当に自然発生地震・自然発生津波だったのか? 人工地震・人工津波ではなかったのか?  高原レタス
02. 2011年10月12日 22:30:23: iGxLtcvUr2
  9.11も3.11もみなどこぞの国の仕組んだこと、既に全世界の3分の2は
 9.11のことは気がついている、もうすぐ全てが明るみに出る日が来るのではな
 いかと楽しみにしているのですが、、、?!
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/207.html#c2
コメント [原発・フッ素17] 広島県内在住の母親2人の母乳から微量の放射性物質が検出(震災後に東京から避難した1人と以前から広島県内に住む1人)   赤かぶ
10. 2011年10月12日 22:30:30: v9NDsdvUkg
>>09 の続き。
乳児の体内セシウム137濃度の許容上限値は 1 Bq/kg ぐらいだと思う。
(その10倍だと明らかに健康を害する、という程度の大雑把な見積もり)
そのためには母乳のセシウム137濃度は 0.08 Bq/kg 以下でないといけない(>>09 の計算を逆にたどる)
母体から母乳への移行係数が分からないが、仮に 10% = 0.1 としよう。
すると母体のセシウム濃度の許容上限値は 0.8 Bq/kg と乳児より厳しい条件となる。
これを守るには、母親(体重50 kg とする)が食品から摂取するセシウム137は
1日 0.3 Bq 以下でないといけない。政府暫定基準値 (500Bq/kg )ぎりぎりの食品だと、
1グラムでも摂ればアウトとなる。10 Bq/kg の食品でも30グラムでアウトだから、
食事に気をつけている母親でも、管理しきれないレベル。

結論:今の日本で母乳育児は危険。海外産粉ミルクに切り替えましょう。
(チェルノブイリ事故の時、ドイツでは同じ理由で海外産粉ミルクが払底しました)

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/407.html#c10

コメント [地域13] 呉大和ミュージアム館長、戸高一成氏の隠された履歴4 ぽてちん
05. ぽてちん 2011年10月12日 22:33:03: GhsE1aD0elv2. : 734KIfu6Ug
もう1カ所「とあるプロ市民の禁書目録を哂おう」とやらを嗤っておこう。

>昭和館の職員になる時に、今日の話題社も引退してるだろ。
>それも潰さずに、ちゃんと残してる。
>どこらへんが問題なんだ?
この部分、オレは戸高氏を非難していない。
問題なのは、「今日の話題社」をいかなる経緯で八幡書店=武田崇元氏に譲渡したかということだ。(この批判者は、何も読んでいないのか、意図的に問題をずらして批判している)
無論法的にはほとんど、いや、まったく問題ないのだろう。
だがしかしオカルト関係の(いろいろ問題ある)出版社に譲渡するというのは、道義的に如何なものか?
さらにその出版社から、自分もオカルト本の刊行に手を貸しているとは、どういうことなのか?
このへんの、どこにも問題はないのか?

戸高氏はこの辺りに関係についても、社主(の家族)であり、関係した人々に「説明する」責任を負っていたはずだ。
戸高氏がそれを果たしていたのだとすると、こちらも責めることはできない。
ところが、それをしたような形跡が見当たらないのである。

本項を書くにあたって話を聞いた「とある大物軍事関係者」(名前を出すと、批判者が引きつるような大物)ですら、「今日の話題社」の譲渡先を知らなかったほどである。
執筆者が八幡書店と今日の話題社の公式HPをプリントし、同一住所であること。そして戸高氏が八幡書店から刊行された書籍3冊の解説をしていることを指摘すると、その関係者は一瞬言葉に詰まった。
しばらくして絞り出した言葉が、「これは大問題だ」だった。

どうやら「今日の話題社」譲渡にしたところで、戸高氏は関係者には相談せず、ほとんど独断に近い形で八幡書店=武田崇元氏に譲り渡した可能性も否定できないということだ。
繰り返すが、法的にはまったく問題はないのだろう。だが道義的にはどうなのか?
関係者の大半は鬼籍に入っているが、戸高氏の行状を不問にするべきではあるまい。

いま「事実」を残しておかねば、混乱するのは「未来の日本人」である。
そして「未来の日本人」から批判されるのは戸高氏、本稿執筆者、そして批判者を含めた「今日の日本人」なのだ。
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/504.html#c5

コメント [経世済民73] 日本で暴動が発生するのはいつか 悲惨指数 sci
21. 2011年10月12日 22:34:15: ODXF9PSRmg
昔、学生運動家だったとかいうのが財界に結構いたりするが、60年代ぐらいは珍しくはなかったんだろう。

その後、赤狩りの名のもとに集団ストーカーがシステム化され、若者の骨も牙も抜かれてダメ国家にまっしぐらだ。
http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/563.html#c21

コメント [原発・フッ素17] 道のり険しい除染 識者に聞く 求められる「安心」水準(毎日新聞)山田(京都精華大)・山内(神大)・児玉(東大) ジャック・どんどん
07. 2011年10月12日 22:35:00: yWT2sRngHw
日本政府は、国内移住希望の場合には、その実現に最大限の支援をすべきだ。
どんな数値であれ、移住希望者はいるはずだ。

ドイツでは、日本人移住希望者を政治犯と同じ扱いにすると言う情報が流れている。
外国が日本人移住者に対して、支援を惜しまないことが分かれば、日本脱出は増える。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/419.html#c7

記事 [マスコミ・電通批評12] 小沢会見を「守りの姿勢」とする朝日社説の錯覚(永田町異聞) 情報操作に必死で善悪の区別がつかない夢遊病者です
10月6日、小沢一郎氏の初公判が開かれたあとの記者会見をネット動画中継で観た。


この時に受けた印象と、10月8日朝日新聞の社説の記述に、大きな隔たりを感じたので書いておきたい。


記者会見を前に、司会者が次のように事前打ち合わせで決まったルールへの協力を要請した。


「テレビのほうと新聞のほうと幹事社が2問づつ、そして全体のほうからフリーの方を含めて2問ぐらい受けたい。先生のほうから話があり、それが終わってから質問に入ります。よろしくお願いします」


この司会者のルール説明を了承し、記者の質問がはじまった。


朝日の社説は「小沢一郎元代表が、おととい開いた記者会見には驚いた」と書き出し、以下のように続けた。


「こわもてはいつも通りだったが、あらかじめ質問数を制限していた。批判的な報道をしてきた新聞やテレビの記者を遠ざけて、支持者が多いインターネット向けの記者らを優遇する段取りも用意していた」


いわゆる既存メディアを遠ざけて、ネット記者を優遇したという。


はて、そうだったかなと不思議に思い、再び会見の録画を確認してみた。各記者の質問の推移を簡単に書くとこうなる。


まずテレ朝の岡記者、続いて共同通信の林記者がそれぞれ2点ずつ、質問し、小沢氏が答えた。これで、事前の取り決めにより記者クラブ幹事社の質問は終了である。


次に、「全体からフリー記者を含めて2問」となっていたため、司会者は「どなたか、フリーです」と質問者を捜したが、挙手して話し始めたのがTBSの松原キャスターだった。


司会者は戸惑った。「えっとですね、質問はまずフリーの人を優先してということなんで。(あの方が)フリーの方だと知らないで私、指したんで」


小沢氏は「ルール守らなくちゃ駄目だよ。答えるけれども」と諭したが、司会者はそれをさえぎるように、フリージャーナリストを指名した。


朝日新聞社説が「新聞やテレビの記者を遠ざけて、支持者が多いインターネット向けの記者らを優遇する段取りも用意していた」と拗ねるのは、このあたりのやりとりを指すのだろう。


まるで子供のような議論だが、ちょっとお付き合いしてみることにする。


筆者が違和感を強く感じたのは朝日社説がこの小沢会見について「どう見ても『守りの姿勢』であり、来春の無罪を確信し、正面から国民と向き合おうとする政治家の立ち居振る舞いには見えなかった」と書いていることだ。


筆者の目には少なくとも「守り」より「攻め」の姿勢と映った。なぜそんな差が出るのか。答えは簡単である。


朝日社説が、国民の代表は記者クラブであり、フリージャーナリストではないという傲慢な思い込みに立脚して論を展開しようとしているのは明らかだ。


それゆえ、記者クラブ員を優先しない態度は国民に正面から向き合おうとしていないという理屈になり、小沢氏が記者クラブの質問攻勢から身を守ろうと躍起になっているかのごとく錯覚するのだ。


小沢氏は、少なくとも霞ヶ関や既得権者、そしてその周囲で楽々と取材を続ける記者クラブに対しては「攻め」の姿勢を貫いている。小沢会見ではあたりまえになった、フリージャーナリストらも含むオープン記者会見がその象徴だ。


記者クラブからは「守り」に見えるオープン記者会見が、フリージャーナリストの目には全く違ったイメージで映っていることは当然のことである。


検察やマスコミの馴れ合いや、自身への弾圧に果敢に立ち向かう稀有な「攻め」の政治家として見えているとしても全く不思議はない。


6日の会見でフリージャーナリストの田中龍作氏は次のように質問した。


「小沢さんが検察とマスコミに狙われるのは、検事総長らの人事、記者会見のオープン化、新聞社がテレビ局を持つというクロスオーナーシップなどに踏み込むからじゃないかとみる向きもありますが」


小沢氏はこう答えた。


「私は官僚の人事に干渉したり口出したりしたことはありません。ただ、マスコミも集中排除の原則というのが法的にちゃんと規定されております。同時に、どういう分野であっても程度の差はあれ、自由な競争というものが必要だと思っております。ですから、会見でもずっと以前からどなたでもどうぞというふうにオープンにいたしております」


こうしたやりとりを聞いている記者クラブメディアが面白いはずがない。ついつい社説のようなところにも愚痴が色濃くにじみ出る。


「小沢氏は、法廷で述べた検察批判を再読し、ろくに質問には答えなかった。その代わり、新聞などの世論調査への疑問を口にした。既存の大手メディアの報道が我慢ならないという思いだけは伝わった」


筆者などは、記事で小沢氏の意見陳述を読むだけより、小沢氏自身による再読が見聞きできたのは非常に意味のあることだと思った。


「説明責任は」「議員辞職の考えは」など、定番の質問で時間を空費するよりはよほどましなはずである。


 

  新 恭  (ツイッターアカウント:aratakyo)


http://ameblo.jp/aratakyo/day-20111008.html
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/385.html

コメント [原発・フッ素17] 港北区内の堆積物にストロンチウム、専門の分析機関に検査依頼/横浜 尾張マン
03. 2011年10月12日 22:38:25: FAe5ZcPrSM
専門の分析機関が原発マフィアのお仲間。
日本には全く無いがNGOの検査機関、またはベルラーシやドイツ、ECRRなどの検査でなければ一切信用は出来ない。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/403.html#c3
コメント [原発・フッ素17] [福島原発] 事故から7カ月 本当はどうなっているのか (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
08. 2011年10月12日 22:38:55: ODXF9PSRmg
「怪しいお米セシウムさん」って本当のことじゃないか。

マスゴミがテロップで珍しく事実を流したんだから、ガセゴミは文句言う筋合いはない。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/395.html#c8

コメント [原発・フッ素17] 制御されている私たち 原発推進の内なる空気 金原ひとみ(東京新聞) gataro
116. 2011年10月12日 22:39:10: unUt1hrIBE
他人の命よりも自分の命が大事、正直で結構ですね。しかし、他人なくして生きていけますか。支えあって生きているのじゃないですか。
こういうことを言うときれいごと言いのう天気野郎という罵声が聞こえてきますね。そういう人は富と権力があれば何でもできると考えているのでしょう。
しかし、どんな人でも必ず死は来ます。人は生まれた時から死のキャリヤです。
富も権力ももって死ねません。わが子といっても他人、別人格です。子に殺された親もたくさんいます。
このように考えれば他人の命よりも自分の命を大事にしても、それは時間の問題だけです。時間といっても確かなものはこのたった今です。
昔から1寸先は闇だというじゃないですか。過去は帰ってこない、未来はわからない。今を生きるには他人は必要です。だから他人を踏みつけて、食い物にして生きるのだよと反論されるでしょう。
しかし、いつ自分の命や富や権力を狙われるか、わかりません。安心していきれないじゃないですか。永続すものなんて何もないのは事実です。
人間は大脳の働きが他の生物よりも優秀だから一番えらい生物だといっても、有用な微生物なくしては生きていけません。
動物は富や権力なくしても生きています。
自己保存に必要なものだけで生きています。それが弱肉強食の畜生道だといわれそうですが、動物は必要な量だけしかとりません。
人間だけです、楽しみでハンティングしたり、釣りをしたりするのは。
それに、動物は同じ種同士で殺しあうまではしません。
これも人間は平気で殺し合いを、大規模な戦争という形でします。命はネットワークでつながっています。かけると生きていけません。
人間は欲望から原子力という自然界に存在しないものをエネルギーとして取り出しました。原子力エネルギーは命のネットワークを寸断するものです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/385.html#c116
コメント [原発・フッ素17] 友人の政府関係者「米国が出した避難勧告80qが正しかった。・すまない」あのう、今さら遅いんですけど ジャック・どんどん
23. 2011年10月12日 22:44:07: ZrMDpsyito
東京地検特捜部、出番だ。君らの好きな政府高官や東電幹部、御用学者や御用新聞記者を、放射能で国民を被ばくさせた未必の故意で、即逮捕しろ。
ガンガン怒鳴って、君の家族をここに呼んでもいいんだよ、と得意のセリフを吐いて、自白をとれ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/372.html#c23
コメント [マスコミ・電通批評12] ネット・「失言報道」が招いたマスコミ不信 ネット時代の記者に求められるものは? ダイナモ
03. 2011年10月12日 22:44:20: JwDwgGy09c
ばちまぐろ
@bachimaguro ばちまぐろ
鉢呂さんを辞任会見で恫喝したのは、時事通信の鈴木隆義。 http://bit.ly/pvwDJV #shinso
10月11日 Keitai Webから
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/382.html#c3
コメント [原発・フッ素17] 道のり険しい除染 識者に聞く 求められる「安心」水準(毎日新聞)山田(京都精華大)・山内(神大)・児玉(東大) ジャック・どんどん
08. 2011年10月12日 22:45:21: FEC1zKK4NY
「内部被曝」の許容幅を知りたい。
国が決める飲料・食物の安全基準値などどうでもいい。
実際に汚染物質を体に取り込んでしまった場合は、それがすでに許容値を超えて
いるのか、まだ許容の範囲なのかは重要な問題だ。
そういう視点で、内部被曝の計数的説明があれば助かるのだが。

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/419.html#c8
コメント [原発・フッ素17] 被災地と多摩の汚染焼却灰、東京湾に埋め立てへ あややの夏
04. 2011年10月12日 22:45:22: EszHBBNJY2
>> 02

中学生までが子供として見たら、1800万人位だから、首都圏(1都3県)で
450万人-500万人かな?

子供を生む可能性の高い30才までの女性が1900万人位だから、首都圏(1都3県)で500万人-600万人かな?

福島、宮城、栃木、茨城、群馬なども含めたら計算もできない。
上記の数字に1.5倍位か

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/418.html#c4

コメント [原発・フッ素17] 道のり険しい除染 識者に聞く 求められる「安心」水準(毎日新聞)山田(京都精華大)・山内(神大)・児玉(東大) ジャック・どんどん
09. 2011年10月12日 22:48:27: mlChCZrDTk

 除染ではなくて、移染なのに・・・ それしか手段が無い。

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/419.html#c9
コメント [原発・フッ素17] 制御されている私たち 原発推進の内なる空気 金原ひとみ(東京新聞) gataro
117. 2011年10月12日 22:49:05: tCkx8hEYVo
>>7
あのね、カリウムもセシウムも天然にあるもの(安定同位体と言う)はガンマ線なんか出さないの。ウランの核分裂でできるセシウム137は天然にあるセシウム133と違って不安定だから崩壊し、そのときに放射線を出すのよ。カリウムだって、天然に少量存在する放射性同位元素のカリウム40は崩壊して放射線を出すよ。程度の差はあれ、どちらから出る放射線も生物にとって有害だ。電磁波よりも遺伝子を破壊する確率が高いから、電磁波よりも怖いんだよ。わかったかい?ま、わからねぇだろな。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/385.html#c117
コメント [原発・フッ素17] 制御されている私たち 原発推進の内なる空気 金原ひとみ(東京新聞) gataro
118. 2011年10月12日 22:52:55: 8fvRDAdblE
>111さん。

成人は、多少放射線を浴びてDNAが壊れ、細胞が死んだとしても垢となって流せばよいだけ。
生まれたばかりの女の子は、一生分の卵子を持って生まれる。
生殖細胞のDNAを傷つけると、修正はされない。
このことは、「高齢出産では奇形児の生まれる確率が高くなる」という経験則、いや、実際でも良く知られた事実で、放射線の影響を良く表しており、皆が知っている。

それゆえ、11日に放送されたNHKのクローズアップ現代で、成人への放射線の影響のみの狭い視野での「放射線を知れば、正しい怖がり方ができる」という言い分は誤りで、都合の良い部分だけを強調し誘導するプロパガンダだといっている。

子供達に教えなくてはいけないこと、自分の体の中にある卵を少しでも傷つけてはいけないこと。
将来にわたって影響を及ぼす、生殖細胞を少しでも傷つけてはいけないこと。
人の命の大切さという一番大事なことを最初に教えるべきで、NHKと教育現場に足りない部分でしょう。

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/385.html#c118

コメント [原発・フッ素17] 道のり険しい除染 識者に聞く 求められる「安心」水準(毎日新聞)山田(京都精華大)・山内(神大)・児玉(東大) ジャック・どんどん
10. 2011年10月12日 22:55:18: pZ4CHUghM2
 児玉だって結局政府に利用されるだけ効果なく終わって、原発は維持されるのが関の山。除洗、除洗と騒ぐな。目晦まし。東大教授はどれもダメ。視野が狭い。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/419.html#c10
記事 [お知らせ・管理20] shiryu星さん、阿修羅では宣伝は一切認めておりません。絶対に宣伝リンクは投稿しないでください。
下記投稿は宣伝URLがふくまれておりましたため、削除しました。
 さらに、原発とは直接関係がないので板違い投稿です。

ナオミ・クライン ショック・ドクトリン 火事場泥棒  TPP・増税・特区・ファンド 3.11の火事場泥棒
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/409.html
投稿者 shiryu星 日時 2011 年 10 月 12 日 14:38:00: lZ5uA5QqjwzmM
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/338.html

コメント [お知らせ・管理20] 削除報告。規定違反かも?報告はこちらにコメントしてください。2011/9/1- 管理人さん
55. 管理人さん 2011年10月12日 22:56:54: Master
>>54 対処しておきました。

shiryu星さん、阿修羅では宣伝は一切認めておりません。絶対に宣伝リンクは投稿しないでください。
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/338.html
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/264.html#c55

コメント [原発・フッ素17] 被災地と多摩の汚染焼却灰、東京湾に埋め立てへ あややの夏
05. 2011年10月12日 22:59:52: pZ4CHUghM2
東京の成り立ちからして、無毒、衛生無害は似合わない。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/418.html#c5
コメント [原発・フッ素17] 制御されている私たち 原発推進の内なる空気 金原ひとみ(東京新聞) gataro
119. 2011年10月12日 23:00:13: MBPTB4QM0g
工作員云々、色々受け止め方はあるのでしょうけれど、
余計なお世話で恐縮ですが
この掲示板の趣旨を今一度思い出してみませんか?
『管理人さん、そうは思いませんか?』

--------------------------------
もうゴマカシはうんざり
本当のことを探す
★阿修羅♪ここは本当の事を一緒に探していくサイトです。
情報解析その情報が誰によって流されているか?
なぜ今流されているか?

事象解析
その事象・情報でだれが利益を得るか?
歴史上、その事象の時何があったか?もうゴマカシはうんざり
本当のことを探す
★阿修羅♪

ここは本当の事を一緒に探していくサイトです。
--------------------------------
いかがでしょうか?

私が感じていることは、原発推進、原発反対といった単純な構造ではなく
もっと複雑化した議論があってしかるべきではないか、と思います。

昔からいらっしゃる阿修羅の常連さんたちに
どうか立ち上がっていただきたい。

「爺さん」と名乗る方と連絡を取りたい。
「爺さん」が引用する文献やご本人の意見は秀逸だと思うし
実生活の上でとても役に立つと、感謝しているくらいだ。

阿修羅のコメント群を見ていてもあなた「爺さん」には
太刀打ちできないように思える。
では、ひとつ質問したいのだが、今の東京や関東圏は生きていけるのか否か?
それを率直に具体的に示してほしい。

学術論文や通説や反対説の羅列は要らない。
あなた自身の分析や思想を語って欲しい。

・・・ある学術者の発言を曝して「重箱の隅を突く」ような発言は
やめていただきたい。あくまで、その代替案を具体的に示した上で
批判するのなら、それを受け止めようと思う。

非難、批判する方々へ。
代案を具体的に示した上で発言してくれないだろうか。

「ネットで批判・非難することは誰にでもできる」

勉強不足で申し訳ない。ホントに申し訳ないです。爺さん。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/385.html#c119

コメント [原発・フッ素17] 海洋汚染…  これが“セシウム汚染魚”リストだ! mainau
09. 2011年10月12日 23:03:33: B3FrSkvLWQ
 >政府は、海水に放出された放射性物質は時間がたつにつれて希釈され、時期がくれば漁は再開できるとしている<

と政府は本気で思っているか、思っている振りをしているのだろう。
福島原発の周辺に遮水壁をつくれば、汚染水の流し先がなくなり、原発敷地内は高濃度汚染地区になり、作業不能をなるのではないか?
海に流しても分からないのか?
海水そのものの検査態勢はどうなっているのだろうか?
漁民よ、あなた達の海だ。パチンコとスナックではやがて身の破滅が待っている。
皆で海を監視するべきだろうな。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/411.html#c9

コメント [Ψ空耳の丘Ψ60] 「アマがえる」ブログ イルミー6 「年金をちょろまかすならもう国ではない」 111012-25 きりきりまい
02. 2011年10月12日 23:07:42: Wc85MLPW3M
国民をなめるのもいい加減にしてほしい!!その内日本でも暴動がおきるぞ〜。
http://www.asyura2.com/11/bd60/msg/216.html#c2
コメント [原発・フッ素17] 福島のコメ 国の基準を下回る(NHKニュース)499ベクレルのお米も出荷可能?福島県下全自治体からコメの出荷が可能に? ジャック・どんどん
29. 2011年10月12日 23:10:24: pZ4CHUghM2
福島、伊達で、80、90なんて誰が信用するか。宮崎米20べクレル、高知米でも10ベクレルぐらいだったぞ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/408.html#c29
コメント [自然災害17] 壊れた「留め金」…海山の破壊が大震災誘発か (産経新聞)  赤かぶ
05. 2011年10月12日 23:11:46: bMH604md02
自然界にはない3連続地震ですから
地震学者に解説させるわけないか
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/575.html#c5
コメント [原発・フッ素17] 「セシウム牛いりません」大分県議が絶叫 牛喰い大会で (朝日新聞)  赤かぶ
14. 2011年10月12日 23:16:23: Jp8STMrmN6
>御用マスコミは住民感情云々と言うが、
違う!東電の肩を持ってるだけ

同意。
以下の記事はマスコミはスルーでした・・・

http://www.asahi.com/national/update/0905/TKY201109050151.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/392.html#c14

コメント [原発・フッ素17] 道のり険しい除染 識者に聞く 求められる「安心」水準(毎日新聞)山田(京都精華大)・山内(神大)・児玉(東大) ジャック・どんどん
11. 2011年10月12日 23:16:44: B3FrSkvLWQ
まず福島県民のどれほどが旧居住地に帰りたいと思っているのかアンケートを採るべきだろう。
老人は別にして意外と少なく、他に適地があれば、そちらへの移住希望者の方がはるかに多い気がするが。
議員、公務員は失職するが、やむを得ないというか、本当は自分たちも移りたいのではなかろうか?
避難ビジネス、結構だね。
除染に使う金があるなら、避難に使うべきだろう。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/419.html#c11
コメント [原発・フッ素17] 制御されている私たち 原発推進の内なる空気 金原ひとみ(東京新聞) gataro
120. 2011年10月12日 23:17:02: bqeeM36o1U
>>111

ATOMIC BOMB HEALTH BENEFITS
T.D.Luckey
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2592990/pdf/drp-06-0369.pdf

Biological Effects of Ionizing Radiation
T.D. Luckey, Ph.D.
http://www.jpands.org/vol16no2/luckey.pdf


トンデモ「稲博士」と一つ穴の…。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/385.html#c120

コメント [原発・フッ素17] セシウムや 鳥泣き魚の 目は泪 ピノキ
02. 2011年10月12日 23:17:57: HYHUspnQ6g
セシウムが心筋に蓄積すると確実に死ぬ。
刺激伝導系が全てやられ不整脈で死ぬ。
心不全で死ぬ。突然、心室細動、TdP、パルスVTが起こる
。まだ報道されてない思う。「児玉龍彦 東大教授」

TDP:心室頻拍
torsade de pointes

パルスVTの説明:
http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=vt.xml
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/420.html#c2

コメント [マスコミ・電通批評12] 「セシウム牛いらない」発言を過敏に取り上げるポダム新聞(カレイドスコープ) ゴミ売りの本領全開発揮、わかりやすくていい スカイキャット
01. 2011年10月12日 23:19:52: YRyE4hspJA
ニュースになるほどの話か?
県議のいっている事は、事実であり、彼は県の畜産協会の会長らしいが、常々考えている心配事を口にしただけだろう。
それよりも、根拠も薄弱ないい加減な、安全基準とやらを基準に汚染作物を撒き散らす方が余程大問題ではないのか、農家の困窮も解るが、今後政府東電とともに加害者で有る事も考えろ。
神奈川のストロンチユーム、世田谷のセシウム、静岡の茶葉、神奈川の茶葉の報道を聞くに、宮城、福島、茨城、群馬、埼玉の野菜など食えるのか心配である。

政府や農家の安全には不安だ。

このような事からすれば、県議の発言は切実な叫びにすら聞える。
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/384.html#c1

コメント [雑談専用39] 日本人のDNAは極貧向きではないか 愛国改善党
09. 2011年10月12日 23:20:31: iGxLtcvUr2
  投稿者さん、さらりと言い切ってますね、でもなかなかウンチクありますよ  
 時として私も同じような、遣る瀬無く悲しい思いに駆られることがあるのです  
 D・N・A・であるならば、それは長い間の過酷な自然環境によって培われたものなのでしょうか でもそれじゃ悲しすぎます   
  YES,WE CAN CHANGEといきましょう!! 
  
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/592.html#c9
コメント [原発・フッ素17] 福島のコメ 国の基準を下回る(NHKニュース)499ベクレルのお米も出荷可能?福島県下全自治体からコメの出荷が可能に? ジャック・どんどん
30. 2011年10月12日 23:20:46: 6PiRMtGlpw
 関東以北の作物は購入しません

地産地消 お願いします

国の言う所では 安全なんでしょうから

セシウム米  孫子が喜んでたべるでしょう
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/408.html#c30

コメント [原発・フッ素17] 東京・世田谷区で1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト超える高い数値を測定 あややの夏
14. 2011年10月12日 23:24:20: 5VmIBssrxo
世田谷区の外で飼われてるわんちゃんとか元気でしょうか。ひとつの指標になると思うんですが。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/412.html#c14
コメント [マスコミ・電通批評12] 電通元部長を逮捕=イベント資金詐取の疑い−東京地検(時事通信) 1983埼玉
03. 2011年10月12日 23:24:25: YRyE4hspJA
こんな事山程有りそうな電通だが、報道を潰せなかったんだ、フーン?

電通無くなれば日本は良くなります。
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/383.html#c3

コメント [原発・フッ素17] 福島原発事故の収束から目をそらす事について 地には平和を
05. 地には平和を 2011年10月12日 23:25:55: inzCOfyMQ6IpM : Seni0xKm2s
>01. 2011年10月12日 04:35:10: dzqRyfwCmo
>端的に言って燃料棒の存在自体どうなって居るのか分からないくらいだから、収>束など出来っこないと思いますよ。

燃料がどうなっているのか本当に調べる方法が無いのか?
この点をハッキリとさせないといけないと思います。
この点を何故みんなは追及しないのか?
不思議でしようがありません。
夢遊病になっているような感覚です。

また、仮に燃料の位置が分からないとしても大きく取り囲むという工事を早急にやらねばならないハズだ。なんでしないのか?これも謎だ。金がとてつもなく掛かるだろう事は容易に想像がつく。しかし、どれだけ金が掛かろうが今のまま垂れ流しでいいワケないのだから。こんな簡単な理屈が通らないという事が全くもって不可解だ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/388.html#c5

コメント [原発・フッ素17] 横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初 (朝日新聞)  赤かぶ
08. 2011年10月12日 23:26:10: zgwGtQreAg
>05さん
おっしゃる通りとおもいます。

【「報道」とは隠蔽の別名】というこ警句の実例かと。この”ウソ日シンブン”の記事は。

たとえば頭狂新聞では、こう書いてます。(ストロンチウムの解説カコミの中で、
「・・・長きにわたり内部被ばくがつづくとされ、白血病の原因になるとされる。」と解説を付記したうえで)

本文ではポイントをついて、エア御用の跳梁跋扈を未然に封印しているかのようです。
「文科省によると・・・核実験の影響で、福島第一の事故前から国内各地で微量が検出されている。
しかし検出されたマンションは2004年に建設されたため、核実験が原因の可能性は低いとみられる。」なんと正確でためになる指摘だと感心!

他方、”ウソ日”では上記のごとく「築七年」(!)で片づけてしまった。たぶんワザト。記者が始めっからそう書いたのか?いや、それともデスクがドンドン中性化させて客観命題として薄めたのか?まぁ両方かも。

(頭狂新聞は、鉢呂大臣ひきずりおろしのマスゴミ・テロに加担したので頭狂。)
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/397.html#c8

コメント [原発・フッ素17] 制御されている私たち 原発推進の内なる空気 金原ひとみ(東京新聞) gataro
121. 2011年10月12日 23:27:14: q4Sqv2sUzA
この世に違和感をもって生きてきた人ならば霊性に気づける。
本当の絶望と出会ったらアセンション(悟り)の道へ方向転換できるから、生きること諦めたらあかん!
ある意味、諦める、手放す、ということだけど・・・


http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/385.html#c121

記事 [戦争b8] ビルダーバーグスイス会議2011
対米従属一辺倒だのに日本政府関係者が出席できないビルダーバーグ会議に中国の政府高官が史上初めて出席したんだけどこれから世界がどうなっていくか暗示しているよね。
アラブ革命で活躍したGoogle、フェスブック、マイクロソフト最高幹部、欧米恐慌の真っただ中にいるメルケルおばさんにNATOのラスムセンおじさん。ロスチャイルド家の側近で欧州の貴族、国際金融資本を束ねているダヴィニオン男爵、そしてロックフェラーおじいちゃんも相変わらず元気........New world Order Now

今年の6月にスイスで行われたビルダーバーグ会議に出席したリスト


【ベルギー】

■Coene, Luc, Governor, National Bank of Belgium

リュック・クーン(ベルギー中央銀行総裁)

■Davignon, Etienne, Minister of State

エティエンヌ・ダヴィニオン(ビルダーバーグ会議議長)

■Leysen, Thomas, Chairman, Umicore

トーマス・レイセン(ユミコア会長)

【中国】

■Fu, Ying, Vice Minister of Foreign Affairs

傅瑩(中国副外相)

■Huang, Yiping, Professor of Economics, China Center for Economic Research, Peking University

Yiping Huang(経済学者)

【デンマーク】

■Eldrup, Anders, CEO, DONG Energy

アンダース・エルドラップ(ドン・エナジーCEO)

■Federspiel, Ulrik, Vice President, Global Affairs, Haldor Topsøe A/S

Ulrik Federspiel(ハルダー・トプソーA/S)

■Schütze, Peter, Member of the Executive Management, Nordea Bank AB

ピーター・シュッツェ(ノルディア銀行)

【ドイツ】

■Ackermann, Josef, Chairman of the Management Board and the Group Executive Committee, Deutsche Bank

ヨゼフ・アッカーマン(ドイツ銀行)

■Enders, Thomas, CEO, Airbus SAS

トーマス・エンダース(エアバスCEO)

■Löscher, Peter, President and CEO, Siemens AG

ピーター・ロシャ(シーメンス会長)

■Nass, Matthias, Chief International Correspondent, Die Zeit

マティアス・ナース(ディー・ツァイト)

■Steinbrück, Peer, Member of the Bundestag; Former Minister of Finance

ペール・シュタインブリュック(ドイツ前財務相)

【フィンランド】

■Apunen, Matti, Director, Finnish Business and Policy Forum EVA

■Johansson, Ole, Chairman, Confederation of the Finnish Industries EK

■Ollila, Jorma, Chairman, Royal Dutch Shell

ヨルマ・オリラ(ロイヤル・ダッチ・シェル会長)

■Pentikäinen, Mikael, Publisher and Senior Editor-in-Chief, Helsingin Sanomat

【フランス】

■Baverez, Nicolas, Partner, Gibson, Dunn & Crutcher LLP

ニコラス・バヴェレズ(ギブソン・ダン&クラッチャー法律事務所)

■Bazire, Nicolas, Managing Director, Groupe Arnault /LVMH

ニコラス・バジーレ(LVMH)

■Castries, Henri de, Chairman and CEO, AXA

ヘンリ・ド・キャストリーズ(アクサ会長)

■Lévy, Maurice, Chairman and CEO, Publicis Groupe S.A.

モーリス・レヴィ(広告代理店パブリシス・グループ会長兼CEO)

■Montbrial, Thierry de, President, French Institute for International Relations

ティエリ・ド・モンブリアル(仏国際関係研究所所長)

■Roy, Olivier, Professor of Social and Political Theory, European University Institute

オリヴィエ・ロイ(教授)

【英国】

■Agius, Marcus, Chairman, Barclays PLC

マーカス・エイギュアス(バークレイズ会長)

■Flint, Douglas J., Group Chairman, HSBC Holdings

ダグラス・フリント(HSBC会長)

■Kerr, John, Member, House of Lords; Deputy Chairman, Royal Dutch Shell

ジョン・カー(ロイヤル・ダッチ・シェル副会長)

■Lambert, Richard, Independent Non-Executive Director, Ernst & Young

リチャード・ランバート(アーンスト・アンド・ヤング)

■Mandelson, Peter, Member, House of Lords; Chairman, Global Counsel

ピーター・マンデルソン

■Micklethwait, John, Editor-in-Chief, The Economist

ジョン・ミクルスウェイト(エコノミスト誌編集長)

■Osborne, George, Chancellor of the Exchequer

ジョージ・オズボーン(英財務大臣)

■Stewart, Rory, Member of Parliament

ローリー・スチュワート(下院議員)

■Taylor, J. Martin, Chairman, Syngenta International AG

マーティン・ テイラー(シンジェンタ会長)

【ギリシャ】

■David, George A., Chairman, Coca-Cola H.B.C. S.A.

ジョージ・デヴィッド(コカコーラ会長)

■Hardouvelis, Gikas A., Chief Economist and Head of Research, Eurobank EFG

ギカス・ハードゥベリス(EFGユーロバンクのチーフエコノミスト)

■Papaconstantinou, George, Minister of Finance

ジョージ・パパコンスタンティヌ(ギリシャ財務大臣)

■Tsoukalis, Loukas, President, ELIAMEP Grisons

ルーカス・ツカリス(アテネ大学)

【インターナショナル】

■Almunia, Joaquín, Vice President, European Commission

ホアキン・アルムニア(欧州委員会副委員長兼競争担当委員)

■Daele, Frans van, Chief of Staff to the President of the European Council

フラン・ヴァンデール(欧州理事会)

■Kroes, Neelie, Vice President, European Commission; Commissioner for Digital Agenda

ネリー・クルース(欧州委員デジタルアジェンダ担当)

■Lamy, Pascal, Director General, World Trade Organization

パスカル・ラミー(WTO事務局長)

■Rompuy, Herman van, President, European Council

ヘルマン・ファンロンパイ(欧州大統領)

■Sheeran, Josette, Executive Director, United Nations World Food Programme

ジョゼット・シーラン(国連世界食糧計画事務局長)

■Solana Madariaga, Javier, President, ESADEgeo Center for Global Economy and Geopolitics

ハビエル・ソラナ

■Trichet, Jean-Claude, President, European Central Bank

ジャン・クロード・トリシェ(ECB総裁)

■Zoellick, Robert B., President, The World Bank Group

ロバート・ゼーリック(世界銀行総裁)

【アイルランド】

■Gallagher, Paul, Senior Counsel; Former Attorney General

ポール・ギャラガー(アイルランド前司法長官)

■McDowell, Michael, Senior Counsel, Law Library; Former Deputy Prime Minister

マイケル・マクドウェル(アイルランド前副首相)

■Sutherland, Peter D., Chairman, Goldman Sachs International

ピーター・サザーランド(ゴールドマン・サックス・インターナショナル会長)

【イタリア】

■Bernabè, Franco, CEO, Telecom Italia SpA

フランコ・ベルナーベ(テレコム・イタリアCEO、ロスチャイルド・ヨーロッパ副会長)

■Elkann, John, Chairman, Fiat S.p.A.

ジョン・エルカーン(フィアット会長)

■Monti, Mario, President, Univers Commerciale Luigi Bocconi

マリオ・モンティ(Bocconi大学学長)

■Scaroni, Paolo, CEO, Eni S.p.A.

パオロ・スカロニ(エニCEO)

■Tremonti, Giulio, Minister of Economy and Finance

ジュリオ・トレモンティ(イタリア経済財務大臣)

【カナダ】

■Carney, Mark J., Governor, Bank of Canada

マーク・カーニー(カナダ銀行総裁)

■Clark, Edmund, President and CEO, TD Bank Financial Group

エドマンド・クラーク(トロント・ドミニオン銀行ファイナンシャル・グループCEO)

■McKenna, Frank, Deputy Chair, TD Bank Financial Group

フランク・マッケナ(トロント・ドミニオン銀行ファイナンシャル・グループ)

■Orbinksi, James, Professor of Medicine and Political Science, University of Toronto

ジェームズ・オルビンクシ(トロント大学)

■Prichard, J. Robert S., Chair, Torys LLP

ロバート・プリチャード(法律事務所)

■Reisman, Heather, Chair and CEO, Indigo Books & Music Inc. Center, Brookings Institution

ヘザー・レイズマン(インディゴ・ブック&ミュージック会長兼CEO)

【オランダ】

■Bolland, Marc J., Chief Executive, Marks and Spencer Group plc

マーク・ボーランド(マークス・アンド・スペンサーCEO)

■Chavannes, Marc E., Political Columnist, NRC Handelsblad; Professor of Journalism

マーク・シャヴァンヌ(政治コラムニスト、ジャーナリズム教授)

■Halberstadt, Victor, Professor of Economics, Leiden University; Former Honorary Secretary General of Bilderberg Meetings

ヴィクター・ハルバーシュタット(レンデン大学教授)

■H.M. the Queen of the Netherlands

ベアトリクス女王

■Rosenthal, Uri, Minister of Foreign Affairs

ウリ・ローゼンタール(オランダ外務大臣)

■Winter, Jaap W., Partner, De Brauw Blackstone Westbroek

ヤープ・ヴィンター

【ノルウェー】

■Myklebust, Egil, Former Chairman of the Board of Directors SAS, sk Hydro ASA

エーギル・ミケルバスト(ノルスク・ハイドロASA元会長)

■H.R.H. Crown Prince Haakon of Norway

ホーコン王太子

■Ottersen, Ole Petter, Rector, University of Oslo

■Solberg, Erna, Leader of the Conservative Party

エルナ・スールベルグ(ノルウェー保守党の党首)

【オーストリア】

■Bronner, Oscar, CEO and Publisher, Standard Medien AG

オスカー・ブロンナー

■Faymann, Werner, Federal Chancellor

ヴェルナー・ファイマン(オーストリア首相)

■Rothensteiner, Walter, Chairman of the Board, Raiffeisen Zentralbank Österreich AG

ウォルター・ローゼンステイナー(ライファイゼン・セントラルバンク・オーストリー取締役会長)

■Scholten, Rudolf, Member of the Board of Executive Directors, Oesterreichische Kontrollbank AG

ルドルフ・ショルテン(オーストリア輸出銀行)

【ポルトガル】

■Balsemão, Francisco Pinto, Chairman and CEO, IMPRESA, S.G.P.S.; Former Prime Minister

フランシスコ・ピント・バルセマン(ポルトガル元首相)

■Ferreira Alves, Clara, CEO, Claref LDA; writer

クララ・フェレイラ・アルヴェス

■Nogueira Leite, António, Member of the Board, José de Mello Investimentos, SGPS, SA

アントニオ・ノゲイラ・レイテ

【ロシア】

■Mordashov, Alexey A., CEO, Severstal

アレクセイ・モルダショフ(セヴェルスタリ)

【スウェーデン】

■Bildt, Carl, Minister of Foreign Affairs

カール・ビルト(スウェーデン外務大臣)

■Björling, Ewa, Minister for Trade

エバ・ビヨリング(スウェーデン貿易大臣)

■Wallenberg, Jacob, Chairman, Investor AB

ジェイコブ・ウォーレンバーグ(インベスターAB会長)

【スイス】

■Brabeck-Letmathe, Peter, Chairman, Nestlé S.A.

ピーター・ブラベック・レッツマット(ネスレ会長)

■Groth, Hans, Senior Director, Healthcare Policy & Market Access, Oncology Business Unit, Pfizer Europe

ハンス・グロス(ファイザー・ヨーロッパ)

■Janom Steiner, Barbara, Head of the Department of Justice, Security and Health, Canton

■Kudelski, André, Chairman and CEO, Kudelski Group SA

アンドレ・クデルスキ(クデルスキ・グループ会長兼CEO)

■Leuthard, Doris, Federal Councillor

ドリス・ロイトハルト(環境・エネルギー大臣)

■Schmid, Martin, President, Government of the Canton Grisons

マーティン・シュミット

■Schweiger, Rolf, Ständerat

ロルフ・シュヴァイガー(上院議員)

■Soiron, Rolf, Chairman of the Board, Holcim Ltd., Lonza Ltd.

ロルフ・ソイロン(ロンザ会長)

■Vasella, Daniel L., Chairman, Novartis AG

ダニエル・ヴァゼラ(ノバルティス会長)

■Witmer, Jürg, Chairman, Givaudan SA and Clariant AG

ユルク・ウィトマー(ジボーダンとクラリアン会長)

【スペイン】

■Cebrián, Juan Luis, CEO, PRISA

フワン・ルイス・セブリアン(PRISA CEO)

■Cospedal, María Dolores de, Secretary General, Partido Popular

マリア・ドロレス・デ・コスペダル(国民党書記長)

■León Gross, Bernardino, Secretary General of the Spanish Presidency

ベルナルディノ・レオン・グロス

■Nin Génova, Juan María, President and CEO, La Caixa

ファン・マリア・ニン・ジェノバ(ラ・カイシャCEO)

■H.M. the Queen of Spain

ソフィア王妃

【トルコ】

■Ciliv, Süreyya, CEO, Turkcell Iletisim Hizmetleri A.S.

スレイヤー・チリブ(トゥルクセルCEO)

■Gülek Domac, Tayyibe, Former Minister of State

■Koç, Mustafa V., Chairman, Koç Holding A.S.

ムスタファ・コチ(コチ・ホールディング会長)

■Pekin, Sefika, Founding Partner, Pekin & Bayar Law Firm

【米国】

■Alexander, Keith B., Commander, USCYBERCOM; Director, National Security Agency

キース・アレクサンダー(NSA長官)

■Altman, Roger C., Chairman, Evercore Partners Inc.

ロジャー・アルトマン(元米財務副長官、エバーコア・パートナーズ会長)

■Bezos, Jeff, Founder and CEO, Amazon.com

ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者)

■Collins, Timothy C., CEO, Ripplewood Holdings, LLC

ティモシー・コリンズ(リップルウッドCEO)

■Feldstein, Martin S., George F. Baker Professor of Economics, Harvard University

マーティン・フェルドシュタイン(ハーヴァード大教授)

■Hoffman, Reid, Co-founder and Executive Chairman, LinkedIn

リード・ホフマン(リンクドインCEO)

■Hughes, Chris R., Co-founder, Facebook

クリス・ヒューズ(フェイスブック共同創業者)

■Jacobs, Kenneth M., Chairman & CEO, Lazard

ケネス・ジェイコブズ(ラザード会長兼CEO)

■Johnson, James A., Vice Chairman, Perseus, LLC

ジェームズ・ジョンソン(ペルセウス副会長)

■Jordan, Jr., Vernon E., Senior Managing Director, Lazard Frères & Co. LLC

ヴァーノン・ジョーダン(ラザード)

■Keane, John M., Senior Partner, SCP Partners; General, US Army, Retired

ジョン・キーン

■Kissinger, Henry A., Chairman, Kissinger Associates, Inc

ヘンリー・キッシンジャー

■Kleinfeld, Klaus, Chairman and CEO, Alcoa

クラウス・クラインフェルド(アルコア会長兼CEO)

■Kravis, Henry R., Co-Chairman and co-CEO, Kohlberg Kravis, Roberts & Co.

ヘンリー・クラヴィス(KKR)

■Kravis, Marie-Josée, Senior Fellow, Hudson Institute, Inc.

マリー・クラヴィス

■Li, Cheng, Senior Fellow and Director of Research, John L. Thornton China Center, Brookings Institution

■Mundie, Craig J., Chief Research and Strategy Officer, Microsoft Corporation

クレイグ・マンディ(マイクロソフト)

■Orszag, Peter R., Vice Chairman, Citigroup Global Markets, Inc.

ピーター・オルザク(シティグループ、前行政管理予算局長)

■Perle, Richard N., Resident Fellow, American Enterprise Institute for Public Policy Research

リチャード・パール

■Rockefeller, David, Former Chairman, Chase Manhattan Bank

デヴィッド・ロックフェラー

■Rose, Charlie, Executive Editor and Anchor, Charlie Rose

チャーリー・ローズ(ローズ・コミュニケーションズ)

■Rubin, Robert E., Co-Chairman, Council on Foreign Relations; Former Secretary of the Treasury

ロバート・ルービン(元米財務長官)

■Schmidt, Eric, Executive Chairman, Google Inc.

エリック・シュミット(グーグル)

■Steinberg, James B., Deputy Secretary of State

ジェームズ・スタインバーグ(米国務副長官)

■Thiel, Peter A., President, Clarium Capital Management, LLC

ピーター・ティール(クラリウム・キャピタル・マネジメント社長)

■Varney, Christine A., Assistant Attorney General for Antitrust

クリスティン・バーニー(司法省反トラスト局長)

■Vaupel, James W., Founding Director, Max Planck Institute for Demographic Research

ジェームズ・ファウペル(人口統計学者)

■Warsh, Kevin, Former Governor, Federal Reserve Board

ケヴィン・ウォーシュ(FRB前理事)

■Wolfensohn, James D., Chairman, Wolfensohn & Company, LLC

ジェームズ・ウォルフェンソン


ハートさんのブログさらに読む


ミスターロックフェラー、誕生日おめでとうw

http://www.asyura2.com/11/warb8/msg/245.html

コメント [環境・エネルギー・天文板4] 北極圏で最大のオゾン層破壊、4割失う…今春 sci
05. 2011年10月12日 23:29:36: 5VmIBssrxo
誰が壊すの?
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/662.html#c5
コメント [原発・フッ素17] 道のり険しい除染 識者に聞く 求められる「安心」水準(毎日新聞)山田(京都精華大)・山内(神大)・児玉(東大) ジャック・どんどん
12. 2011年10月12日 23:33:29: W1Z4xu6d7g
>>人が汚したものなら、人がきれいにできないわけがない>。
児玉教授は著書「内部被曝(ひばく)の真実」(幻冬舎新書)をこう結んでいる。

児玉先生へ。
国会で怒りを表明した映像をネットで拝見しました。なので、こんなことを申し上げて本当に申し訳ないのですが、この発言には科学者としての驕りを感じました。

人が汚したものなら、きれいにできないわけはない。その論法だと、「人が作った原発、その放射性廃棄物でもなんとかできる」になりますが、何万年?も静かに眠っていてもらわなければならないような危険物質を、どうにかなると、今現在、お思いなのでしょうか?

国会でもお話されてましたが、福島の保育園を除染して出てきた放射性汚泥を「違法」と知りつつ公言しつつ、東京まで持ち帰り、国立の大学に保管しています。でもすべての保育園をそんなふうに作業できるものなのでしょうか。できるとしてもそれまでの間、確実に子どもたちやその親たちも被曝し続けます。

先生を違法行為をしていると裁判所に訴えようかと考えたりします。そうすれば、今の福島の現状、放射性物質の危険性などについて、多くの人が知ることができる土台ができるかもしれないと思うからです。


http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/419.html#c12

コメント [原発・フッ素17] 福島のコメ 国の基準を下回る(NHKニュース)499ベクレルのお米も出荷可能?福島県下全自治体からコメの出荷が可能に? ジャック・どんどん
31. 2011年10月12日 23:37:21: iju2O1LWWA
暫定基準値の1キログラム当たり500ベクレル

この「暫定」って、、、いつまで続くんですかね。
お米なんて毎日食べるものだし、他の食品だって食べる。水だって飲む。

「暫定内、暫定内、大丈夫、大丈夫」って喰ってたら
一年後、自分が健康に生きてるのか心配なんだけど。

モルモットになる気はないんで私は食べませんが、
こんなの状態でいつまでも「暫定内汚染」食品が出回るようじゃ
汚染地の第一次産業に留まらず、全国の外食産業も終わってしまうのも
時間の問題。

この国は本当、国民をナメきってるし、その命を軽くみてるんだなー。
いったいこの国をどーしよーとしているのか、、、

この事故と被害の責任と反省を加害者にうながす意味でも、
私はとことん「暫定内汚染食品」を拒否する生活をします。

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/408.html#c31

コメント [原発・フッ素17] 被災地と多摩の汚染焼却灰、東京湾に埋め立てへ あややの夏
06. 2011年10月12日 23:37:47: W1Z4xu6d7g
江戸前寿司は壊滅ですね、いえ、すでにそうでしょうが。

しかし、大田区、田園調布という高級住宅地を抱えながら、よく反対運動が起きませんね。あ、そのあたりにお住まいの方はすでに避難済みで関係ない、ってことでしょうかね。

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/418.html#c6

コメント [マスコミ・電通批評12] 結局巨悪の根源は電通ではないのか? 1983埼玉
10. 2011年10月12日 23:37:47: YRyE4hspJA
東電や東京ガスのような独占企業がなぜ巨額の広告宣伝をしなければならないのか大きな疑問。

巨額の広告宣伝費までも原価として利用者に負担させている事にも納得いかず、もっと怒りを覚えるのが監督官庁の経済産業省がグルである事、大量の天下り役人を喰わせる為に電気代払ってるんじゃないぞ !

この官庁と東電は潰して新しくガラス張でスタートしたが良い。
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/371.html#c10

コメント [原発・フッ素17] 制御されている私たち 原発推進の内なる空気 金原ひとみ(東京新聞) gataro
122. 2011年10月12日 23:38:42: mVVFPEdMy6
そうだ、事象解析をしなければ何の意味もない。

だから早速、”週刊誌小沢狂信者”の赤かぶを出入り禁止にしよう。

こいつのスレみんなでクリック拒否しろ。見出しだけで中身ないんだよ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/385.html#c122

コメント [原発・フッ素17] 東京・世田谷区で1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト超える高い数値を測定 あややの夏
15. 2011年10月12日 23:44:34: W1Z4xu6d7g
飯館村でプルトニウムが・・・と今頃報道ですね。
バカみたいな量が出たってこと、わかってたでしょうに。なぜ今頃あらびっくり、みたいな話をマスコミが書くのか。

EXILEやらAKB48やらがベトナムに行ったとか言ってましたが、これから原発輸出するためのご機嫌取りに利用されないといいですけど。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/412.html#c15

コメント [原発・フッ素17] 被災地と多摩の汚染焼却灰、東京湾に埋め立てへ あややの夏
07. 2011年10月12日 23:44:47: LHI6oQ3CrY
>東京の成り立ちからして、無毒、衛生無害は似合わない。

たしかに。
うわべは、華やかだけど、核ゴミの海洋投棄には、目を向けないのかしら。

「中防」がどこにあるかも、その存在すら知らない都民って、結構多いのではなかろうか。
気がつけば、核の埋立地に、核廃棄物処理地帯が出来あがってるなんてことになりそうだ。

「核ホタル」とかも、ボコボコ出来るのかもしれないな。
交通の便がよくなって、表面上きれいにしてあれば、いいのかもしれない。

しかし、その頃には、ぶらぶら運転による事故が多発してるだろう。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/418.html#c7

コメント [原発・フッ素17] 原発事故の内部被ばく 神戸の医師が警鐘本(神戸新聞) gataro
04. 2011年10月12日 23:46:07: C4o01wJ8i2
確かに小出さんに対する攻撃が多すぎますね。
工作員がかなりいるように思えます。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/414.html#c4
記事 [経世済民73] 米製造業が国内回帰―背景に中国の賃金上昇

米国にとっては明るいニュースが続くが
中国も、易々と元高を呑むわけにはいかないし
景気が上がるとなるとドルはすぐに上昇してしまうから
そう簡単に雇用が伸びるわけでもない

http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_323265
米製造業が国内回帰―背景に中国の賃金上昇
ジョン・バッシー

2011年 10月 12日 21:34 JST

 数年前、香港でサウスカロライナ州の家具製造業者に会った。この業者は中国に製造を委託していたが、中国の業務委託先に大いに失望させられたと語った。委託先がこの業者を差し置いて、米国市場への直接販売に乗り出したからだ。
イメージ

 この業者が今、再び起きつつある変化を目にしたら興奮するに違いない。

 世界中の企業が競って賃金とコストの安い地域で製品を作るこの時代に、一部の意外な業種が米国内に製造拠点を戻しつつある。この動きは今後さらに加速する可能性がある。労働集約型で高い技術を必要としないと家具製造業が米国で再び製造を始めると聞いて驚いたが、驚きはこれだけではない。フォードは4日、これまで中国で委託製造してきた一部の自動車部品を米国内で製造することを明らかにした。米国の製造業が国内に回帰する例は他にも数多くある。

 米議会では先週、対中強硬派が人民元の為替レートの操作をめぐって対中制裁法案を訴えたが、対中強硬派は米製造業の国内回帰の動きに注目したほうがいいかもしれない。彼らが取り戻したいと思っていた雇用が既に米国に少しずつ、本当に少しずつだが、戻り始めているのだ。

 この国内回帰を象徴する人物がブルース・コクラン氏だ。コクラン氏はノースカロライナ州リンカーントンに家具製造工場を新設する。この地域も家具製造業も海外への業務委託で大打撃を受けており、工場の新設はめったにない出来事だ。米国の家具工場での雇用は過去10年間で60%減少した。

 コクラン氏によると、以前は中国で家具を製造して米国で販売すれば、最大50%の価格優位性を確保できたという。それが今では10%から15%にまで下がることもある。理由の1つは中国国内での賃金水準の急上昇だ。一部の地域では賃金が年に15%以上上昇している。コクラン氏は輸送費が数年前の2倍になったと指摘する。

 中国に滞在した経験のあるコクラン氏は「特に労務費では、転換点は2006年前後だった」と言う。

 一部の雇用はこれまで数年にわたって米国に回帰していた。しかし、今回焦点となるのは、どの業種が米国内に製造を戻すかだ。

 ボストン・コンサルティング・グループのハル・サーキン氏は米国市場向け製品の製造を米国内に移しやすい業種として、家具、輸送機器、コンピューター・電子機器、電気機器・家電、プラスチック・ゴム製品、機械、金属製品の7業種を挙げた(中国市場向けの製造は中国にとどまる)。

 サーキン氏はこれらの業種の製品は現段階では中国で製造するほうが安いかもしれないと言う。しかし、労務費や原材料費、輸送コストが上昇しているため、およそ4年後には米国で製造したほうが安くなる。

 サーキン氏は7日に発表した研究の中で、製造が米国に戻ることで製造業の雇用が80万人増加するとの試算を示している。また、サービス業の補助職も含めると、合わせて最大300万人の雇用増になるという。

 このような楽観的な予測は過去にも示されたことがあるが、全てうまくいかなかった。しかし、今起きているさまざまな要因を見る限り、今回は予想が当たるかもしれない。

 今、どのようなことが起きているかといえば、中国国内ではコストの上昇が続いている。米国では一部の組合が柔軟な姿勢を示したことで、労働ルールが減り、労務費が減少した。また、一部の州政府は補助金を増やしている。米国の生産性は格段に向上した。小売業者が納期短縮と在庫削減を求めたことで、製造業者は中国までの長距離のサプライチェーンを断念しつつある。

 元相場も大きな役割を果たしている。世界各国の政府から強い要請を受けて、中国政府は2005年以降、元が対ドル相場でおよそ30%上昇するのを容認してきた。元が上昇すれば、中国製品は海外市場で割高になる。元の上昇は中国の工場から世界中の顧客に製品を送り出している米国の製造業者や安価な中国製品に夢中の米国の消費者にとってマイナスだ。

 しかし、米国内に製造を取り戻したい向きには、元の上昇はプラスとなる。

 音質調整が可能な高級イヤホンを製造するスリーク・オーディオのマーケティング・ディレクター、デビッド・ギル氏は「中国から全てを取り戻している最中だ」と語った。中国ではコスト上昇の他にも、品質管理が頭痛の種だった。

 スリーク・オーディオは「SA6」モデルのイヤホンを250ドル(約1万9000円)で販売している。製造拠点をフロリダ州パルメットに移せば、コストはおよそ20%上昇するが、商品価格は据え置かれる予定だ。同社の最高経営責任者(CEO)のMark Krywko氏は品質管理を改善して、在庫損失を抑制すれば、コスト上昇分を相殺でき、「利益が増える」と言う。

 一方、ノースカロライナ州の家具製造業では景気のいい時代が戻ってくると思っている人は1人もいない。家具製造業者の業界団体である全米家具連合(AHFA)のパトリシア・ボーリング氏によると、輸入品の価格が上昇しているため、米国内で製造を行っている一部の企業では需要が上向いているという。しかし、コクラン氏のように工場を新設するのは非常に珍しいことだと語った。

 コクラン氏は新工場で使うために最新式ののこぎりや加工装置などの機械を購入している。米国の生産性が高いのはこういった機器のおかげだ。

 しかし、その裏では雇用が犠牲になっている。コクラン氏によると、ノースカロライナ州の新工場では、昔の250人の仕事を135人で済ますことができる。

(ジョン・バッシーは、ウォール・ストリート・ジャーナルのエグゼクティブ・ビジネス・エディター兼アシスタント・マネジング・エディター)

http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/576.html

コメント [原発・フッ素17] 〔原発作業員死亡〕 「対応は東電にお任せしている」 警察権委譲を認める園田政務官 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
19. 2011年10月12日 23:47:37: i6JnsInA32
園田は地元新聞社の取材で民主党代表選で誰に投票したのか
訊かれても答えない。前回も前々回も。
こんな人物に国政を任せられない。投票した有権者を完全に
ナメていますね。
(調査で前々回は菅、前回は野田に投票したことが判明済)
なんのポリシーもない男だからポストとカネで釣られたのだろう。
能もないのに政務官のポスト与えられ今回強烈に恥を晒した。
これで政治生命終わり。

小沢の「政治主導」も結構だが、こんな馬鹿な政治家が政務官では
国が滅びるね。馬鹿な政治家を排除できるシステムを同時に構築
しないと「政治主導」は無理。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/394.html#c19

記事 [経世済民73] ジム・ロジャーズはなぜコモディティーについて正しいのか

確かに彼の読みは大したものだし、基本的には同意だが
今後はどうかな

http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_323198
【ニューヨーク】ヘッジファンドでジョージ・ソロス氏の元パートナーだったジム・ロジャーズ氏は、コモディティー(商品)について15年間、強気で鳴らしてきた。年を取ったこと、結婚したこと、親になったこと以外、彼は変わっていない。
イメージ Bloomberg

 私は9月の終わり頃、フランクフルトの商品の会議で彼と思いがけなく会った。彼は、集まった聴衆に、10年後には商品が人気資産となり、投資家が殺到するだろうから、この会議はホテルの会議室ではなく、スタジアムで開催される必要があると述べた。

 ここにロジャーズ氏の発言がある。これらは、支持者の買いかぶりを差し引いてもなお、一考に値する。

 「19世紀は英国の時代、20世紀は米国の時代だった。21世紀は中国の時代になる」。ロジャーズ氏は、妻と2人の幼い娘を連れてニューヨークからシンガポールに引っ越した。彼によると、娘達はもう標準中国語を流暢に操るという。

ドルベースの投資は減少

 「米ドルは、世界の準備通貨としての地位から衰退し始めた」。ロジャーズ氏はこう述べ、米政府の「事実上の切り下げ政策」を批判した。

 「しかしながら、政府が米企業の海外保有資金の本国還流を税制面から促進すれば、ドルは一時的に上昇する可能性もある」

 「30年債の強気相場はもうすぐ終わる。債券の運用担当者は、別の仕事を探し始めるべきだ」

 また、ロジャーズ氏はこう言った。「株は、12年間ひとつの取引レンジに収まっており、それが続くだろう」。彼は、方向感のない動きが長期間続くことは、相場の歴史にはよくあると指摘、ダウ工業株平均が1964年から1982年まで約18年間、800ドルから1000ドルの間でほぼ推移した例を挙げた。

  「私は、米国のハイテク、欧州、新興市場についてはショートだ」「米国の教育についても弱気だが、プリンストン大学をショートにする方法がわからない」。(ロジャーズ氏は、1965年にエール大学を、1966年にオックスフォード大学を卒業した。)

 しかし、ロジャーズ氏の強気な商品シナリオ、とりわけ中国の「世界支配」予測に深く関わる思われる新興市場を彼がショートにするとは、なぜだろうか。

 「新興市場を買う時は、他の皆が投げ売りをしている時だ。2万人のMBA(経営学修士号)保有者が推奨して回っている時ではない」という。

 「長期的な資源相場は1999年に始まった。この上昇にすぐに終わりはみえない。しかし、終わる時は、バブルのうちに終わるだろう。すべての長期的なバブル相場と同じように」

 「社会不安は増え、国家の破たんが増えるだろう。もちろん、政治家は価格をコントロールしようとするだろうが、うまくいかない。投機筋は社会の災難となり、あらゆる面でたたかれるだろう。極めて嫌な状態だ」

変化の種

 「私は、あらゆる商品を保有しているが、とりわけ農業関連の商品を持っている」「適正な供給という意味では、すべての商品のなかで農業が最も悪い状態にある」。彼は、その理由のひとつとして「農業従事者の不足」を挙げ、「あなた方は、農家になりたいと言う若者をどれだけ知っているか?」とダークスーツに身を包んだ聴衆に問いかけた。

 たとえ農業従事者が不足していないとしても、人口増が食料と繊維の需要を押し上げ、耕作可能地を減らしている、と彼は言う。その結果、「農地は現代の素晴らしい投資のひとつとなるだろう」という。

 「自分が良い商品の投資家かどうかはわからないし、それを知る必要もない。私は、指数を通じて商品に投資する」

 その指数とは、ロジャーズ氏自身が1990年代末に開発を始めた指数のことだ。ロジャーズ・インターナショナル・コモディティー・インデックスは、ニューヨーク証券取引所に上場されている上場投資証券(ETN)などのベースとなっている。

 私が思うに、ロジャーズ氏は、例のごとく、将来についてかなり明確なビジョンを持っている。あらゆる細部まで彼の予想通りにはいかないかもしれないが、方向性とインパクトについては、彼は間違っているというより正しいと信じる。

 一部の投資家は、商品は、2008年の株式相場急落からポートフォリオを救ってくれなかったと腹を立て、二度と手を出さないと誓った。今年も08年と同じ理由で――世界経済が減速し、景気後退に逆戻りするかもしれないという懸念で――株式、商品双方とも下げている。

 しかし、ほとんど常に、商品の投資ポートフォリオの多様化は進んでいる。そして、今から25年ほど後に、天然資源の不足が主要な経済テーマにならないことは想像し難い。このテーマに合うポジションを取ることは、悩むまでもないと思われる。

 確かに、商品への投資は、気の弱い人に向いていない。しかし、需要が落ちず、供給増の維持は困難だろうというロジャーズ氏の言い分には説得力がある。だが何と言っても、食料や燃料、金属など変動の大きい市場に参加するための着実な方法として、指数を利用する人物として、彼は注目に値する。

(執筆者のジョン・プレストボ氏は、CMEグループとダウ・ジョーンズ・アンド・カンパニーの合弁会社であるダウ・ジョーンズ・インデクシーズのエディター兼エグゼクティブ・ディレクター。ダウ・ジョーンズはマーケットウォッチを発行している)
http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/577.html

コメント [カルト8] 中田安彦『日本再占領』の検証C ♪ペリマリ♪
01. kanegon 2011年10月12日 23:49:13: xVuuIAvxG7FMM : kFC5TEBIb6
副島氏のデイビットロックフェラーは悪でありその甥のジェイロックフェラーは良い人であり、デイビットと対立して世界支配を阻止し、昔世界支配者になろうとしていたロスチャイルドも今は権力がない。

だから悪いのはデイビットロックフェラーだという考えは悪世界支配をもくろむ悪の組織と闘うゲッターロボなどを代表する初期のロボットアニメレベルの単純なシナリオです。

副島氏はカブトコウジ君を装い、早乙女博士役はアルルくんや古村くんなのでしょう。
永井豪氏が書くところのコミカルな役割は吉見くんというところなのでしょうか?
古い元祖ロボットアニメを例に出す方が単純でよろしいので敢えて例にだしました。今のロボットアニメは人間関係が複雑ですからね。

あるいは007が副島氏でその指令を出すMI6上司がジェイという設定でゴールドフィンガーはデイビットとくクサイしなりおが副島氏の論理と読めるのですが。

与太話もいいところだ。70年代の子どもアニメやスパイ映画の単純さが彼らの与太話のシナリオです。世界権力者図鑑など『ゲッターロボ』や『仮面ライダー』などの単純さでいいかもしれません。吉見くんにならって2次元世界で副島氏の論理を例えました。

副島氏は中国についても与太話をしている可能性があるかもしれません。私の投稿で中国は都市部と地方での貧富の差が激しいと書いている中国通らしいコメンテイターがいらっしゃいました。池田整治氏も同意見なのでこの方のコメントは正しいとおもいます。

ペリマリ様。現在遅い夏休みととっている同僚などがいて猛烈に仕事が忙しいですもう少しおちついたら手頃な投稿をしながらDVDの書き起こしを勧めます。
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/605.html#c1

コメント [昼休み50] 地球上で最も放射能が強い場所トップ10が公開される ピノキ
02. 2011年10月12日 23:49:31: TuoNVXVrVg
悲しい。我が世田谷も高濃度(-_-)
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/766.html#c2
コメント [原発・フッ素17] 「スクープ! 首都圏で初のストロンチウム検出!」ストロンチウム、245キロも離れた横浜に飛来!岩上安身のIWJ特報 ジャック・どんどん
77. Koki Papa 2011年10月12日 23:51:40: 0hff8PhcTB60g : V1S4UdgCHQ
75さん
トリックは文科省が決めた計算式に基づいているのではないでしょうか。
学校での被ばく例では、校庭にいる時間が○時間、室内は外部より被ばく量が減るとして、係数をかけています。単純に時間を掛け算する式ではないものを、文科省が出し、そうすることで被ばく量が見かけ上減るように?なってるようです。
その場に24時間滞在する人はきわめて少ないという前提で被ばくモデルを想定しているようです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/363.html#c77
コメント [原発・フッ素17] 世田谷区で高い放射線量検出 あややの夏
03. 2011年10月12日 23:52:32: 55tWZ1ckHQ
>>02
>この放射能はテロリストが撒いたと師か考えられません。

は?放射能を撒く? そんなことできるわけないだろ。
あんたは東電の工作員?
出所は福島第一に決まっている。横浜市でのストロンチウム検出もそうだ。

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/413.html#c3

コメント [原発・フッ素17] 道のり険しい除染 識者に聞く 求められる「安心」水準(毎日新聞)山田(京都精華大)・山内(神大)・児玉(東大) ジャック・どんどん
13. 2011年10月12日 23:52:55: v4BlKJuOO6
除染作業は大量の内部被ばくをもたらす。それを覚悟で除染を行っている大学の先生には、頭が下がる思いだ。おそらく、多かれ少なかれ死を覚悟して、作業していると思われる。とくに、児玉氏は内部被ばくの専門家なので、その恐ろしさも承知の上だろう。彼らの行為を批判できる資格をもつ人間など存在しない。

とはいえ、福島原発の問題は、もはや除染で終わる問題でないことも確かだ。緊急避難的な除染といっても、その効果は限定的だろう。児玉先生や山内先生の行為は素晴らしいが、いち早く住民を避難させるように、尽力を注いで欲しい。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/419.html#c13

コメント [原発・フッ素17] 被災地と多摩の汚染焼却灰、東京湾に埋め立てへ あややの夏
08. 2011年10月12日 23:57:18: C4o01wJ8i2
バカ知事のいるところですから仕方ないのでしょうね。
東京都民の民度の低さ所以ですね。

さようなら江戸前寿司。
さようならアサクサノリ。

などとのんきなことを言ってる事態ではありませんね。
早く海外へ避難すべきでしょう。
私は金がないのでできませんが・・・・
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/418.html#c8

コメント [原発・フッ素17] 岩井俊二氏の小出裕章氏インタビュー映像がすばらしい! 「friends after 3.11 Koide Free」 赤かぶ
58. 2011年10月12日 23:59:06: mlpRFONgyQ
タダの臭っさいオヤジだね、こんな動画みて泣いてる人とか頭大丈夫ですか?
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/142.html#c58

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧