02. 2011年8月27日 00:00:13: oWbillhalg
>年間二・三ミリシーベルトに達する。
そうじゃないでしょ。内部被曝を忘れるな。
内部被曝のほうが大きいんだぞ。食料での国が決めた「内部被曝させましょう量」は年間5ミリだ。その他に呼吸による内部被曝、怪我など不慮の内部被曝が加算される。呼吸による被曝は東京辺りでも年間1ミリくらいはあり得る。http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/688.html
怪我や汚染物に近くで行動することが多いなど不慮の被曝は計算に入れないとしても、2.3+5+1=8.3ミリシーベルト/年だ。食物に注意して汚染恐れのあるものを避けたとしても今の汚染許可値で流通されてしまう限り5ミリの2、30%は摂取してしまうのは避けられない。
そのような努力の場合でも、2.3+1〜1.5+1=4.3〜4.8ミリシーベルト/年だ。これは東京圏の場合の食料、呼吸だ。汚染レベルの高い地域なら食料も空気ももっと条件が厳しくなるだろう。そういう場所では、7〜10ミリくらいはいってしまうだろう。この計算は、不慮の被曝や、内部被曝は外部被曝よ10倍くらい影響が大きいということも考慮してない数字だし、空気についてはセシウム137だけを考えたものだ。
年間2.3ミリなど生やさしい話ではない。上の計算は当て推量だから厳密性などないが、総被曝量は数字だけでも空間線量の3倍や5倍くらいに考えておくのが転ばぬ先の杖だ。内部被曝の影響の大きさを考えればさらきびしい。
とにかく食料からの被曝量が、汚染許可値のせいでもっとも大きい。これは完全な人為的被害だ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/820.html#c2


'97 年3月に起きた東電OL殺害事件が、14年の歳月を経て急展開を見せている。
本誌は、再審の可能性が出てきたゴビンダ受刑者が獄中で書いた手記を入手した。上に掲載した、A4大の日本語の手紙がそれだ。手紙を受け取ったゴビンダ受刑者の身元引受人で、市民団体「無実のゴビンダさんを支える会」の事務局長・客野美喜子氏が振り返る。
客野氏がゴビンダ受刑者から前出の手紙を郵送で受け取ったのは、面会から数日後のことだ。そこには鑑定結果が明らかになった喜びとともに、杜撰な捜査で14年間も不当に拘留されたと主張する、激しい怒りと悲しみが綴られていた(引用は原文ママ。カッコ内は編集部)。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。