★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 141.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
油断も隙もありゃしない 自公政権が失政を国難に転嫁の言語道断(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/141.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 4 月 15 日 07:50:07: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


※2025年4月14日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2025年4月14日 日刊ゲンダイ2面

油断も隙もありゃしない 自公政権が失政を国難に転嫁の言語道断
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/370471
2025/04/14 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


トランプ政策を言い訳にしているが、この事態は貴方たちのせいでしょ(C)日刊ゲンダイ

 自公政権内からも物価高対策や減税、現金給付などを求める声を出ているが、こうした事態を招いた責任はどこにあるのか。トランプ国難を言い訳にしているが、止まらない実質賃金の下落もコメ高騰もすべて歴代自公政権のデタラメによるもの。選挙前のドタバタは笑止千万。

  ◇  ◇  ◇

 米国のトランプ政権による関税措置や物価高への対策として、与党内からも減税や現金給付などを求める声が出ている。

 読売新聞は11日、自民、公明両党が物価高や「トランプ関税」の対応策として、消費税減税を政府に求める方向で検討に入ったと報じた。

 自民党では夏の選挙を控える参院議員を中心に「給付も減税も含めてあらゆる選択肢を排除せず、しっかりと対応することが重要」との声が上がっている。さらに踏み込んだ発言をしているのが公明党で、10日の党中央幹事会では斉藤代表が「最も効果的な対策は減税で家計や企業の負担を直接軽減すること」と消費税減税を提言した。

 もっとも、政府の林官房長官は読売の報道があった11日に「新たな給付金や減税を検討している事実はない」と打ち消しに走り、自民の森山幹事長も「(財源の)裏付けのない減税政策というのは、国際的な信認を失うと大変なことになる」と減税論を牽制。「財源をどこに求めるのか、あるいは社会保障のどこを国民の皆さんに我慢をしていただくのか」とも言って、国民に脅しをかけていた。

 与党内では、国民に一律5万円を配る「現金給付」も議論されているが、それもこれも物価高対策というよりは、目先の選挙対策なのがミエミエだ。6月には公明が最重視する都議選、その後には参院選が控えている。

「森山幹事長は自民税調のインナーも務める財政再建派ですから、減税は容認しないでしょう。補正予算を組んで経済対策をする方針で、財源には税収の上振れ分を充てると言いますが、それは税金を取りすぎているということではないのか。現金給付するにも事務諸費などのコストが余計にかかる。余った分を給付するくらいなら、最初から徴収しなければいいのです」(ジャーナリスト・山田厚俊氏)

世論調査でも給付は不評

 毎日新聞が12、13日に実施した全国世論調査でも、現金給付案は不評だった。トランプ関税や物価高などへの対策として、政府・与党内で国民に現金を給付する案が検討されていることについては、「評価しない」が57%に上り、「評価する」(20%)を大きく上回った。評価しない理由の自由記述では「給付より減税」という意見や、「選挙目的のバラマキにしか感じられない」との記述が多かったという。完全に魂胆を見透かされている。

 NNNと読売新聞が11〜13日に行った世論調査でも、トランプ関税や物価高の対策として政府が国民一律に現金を給付することは効果的だと思うかという設問の回答は、「思わない」が76%と圧倒的。「思う」はわずか19%だった。

 法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。

「コロナ禍においてもかたくなに消費税減税には手を付けなかった自公政権が、またぞろ現金給付でお茶を濁そうとしている。もはや完全に統治能力を失っているとしか言いようがありません。物価高は今に始まったことではなく、これまでロクな対策をしてこなかったのに、その責任をトランプ大統領に押し付けて“国難”だとか大騒ぎし、バラマキのにおいを振りまいて選挙対策に使おうとしているだけなのです。だいたい、庶民生活を苦しめる物価高にしても、コメ高騰や止まらない実質賃金の下落という事態を招いた元凶は歴代自公政権なのですよ。自分たちの失政のツケをトランプ国難に転嫁し、現金給付案で今さら国民に寄り添うフリをするなんて詐欺的です」

庶民生活を犠牲にした米国と大企業のための政治


農政も失敗(C)日刊ゲンダイ

 2月の実質賃金は前年同月比で1.2%のマイナスだった。年間の実質賃金も2024年まで3年連続のマイナスだ。自公政権が成果を強調してきた賃上げは、物価上昇にまったく追いついていない。国民生活は、数万円の給付金で手当てできるような状況ではないのだ。

 そもそも、コメ価格高騰の背景に自民党の減反政策があることは言うまでもない。1960年代からコメの生産調整(減反政策)を推進し、麦や飼料作物への転作を推奨。コメ休耕に対して奨励補助金も交付してきた。

 農水省の資料によると、この半世紀あまりでコメの作付面積は6割も減り、収穫量も半分近くに減っている。これでは、何かの拍子に需給バランスが崩れ、日本人の主食であるコメの価格が高騰することは容易に想像できたはずだ。

 ところが、自公政権はコメ生産者に減産を強いる一方で、流通を自由化。生産者米価をかつての半分から3分の1以下という低米価を生産者に押しつけ、採算割れに追い込んだ。いまや農家の所得は時給100円以下だという。「令和の百姓一揆」と銘打つ運動が広がるのも当然だ。

 1980年代に3兆5000億円規模だった農林水産予算は今年度予算案で2兆2700億円にまで減り、当時2兆円台だった軍事費は今年度予算で8兆7000億円に増えた。これが米国追従の成れの果てとも言える。自国民を困窮させても米国に媚びへつらう自公政権の醜悪な姿である。

企業献金を死守で法人税減税

 消費税にしてもそうだ。法人税減税のバーターのように消費税が上がり続け、経済が停滞したのが「失われた30年」の本質ではないのか。

 自民党は巨額の献金をする大企業を優遇して法人税を下げ続け、その分の税収減を庶民にツケ回してきた。その結果、庶民生活はカツカツなのに、大企業は600兆円を超える内部留保をため込んでいるというイビツな状況になっている。

 トランプ関税を国難とまで言うのなら、期間限定でもいいから消費税を廃止、あるいは減税して法人税を上げるという選択肢があってしかるべきなのに、自民党は決して消費税を下げようとはしないし、企業献金の禁止には全力で抵抗する。一体、誰のために政治をしているのかという話だ。

「国民生活を守るために大軍拡をやめて消費税減税を断行するというなら分かりますが、米国の機嫌取りが最優先ですから話になりません。自民党の“政治とカネ”の問題がこれだけ国民の怒りを買っていても、大企業との癒着利権を手放そうとしない。与党内から出ている減税案や現金給付案にしても、選挙前に“やってる感”を出しているだけという可能性もあります。都議選と参院選で大敗しなければ、『減税を検討したが国際情勢の変化を鑑みるにそういう状況ではない』とか言って、むしろ国民負担を増やす方向に動き出すかもしれない。米政権はGDP比3%の防衛費負担を言い出したりもしています。大企業の輸出関税をお目こぼししてもらうために、石破政権がさらなる軍事費増額を受け入れることも十分に考えられます。なにしろ、GDP比2%への軍拡大増税だって、これから決めることになっている。選挙後の与党は増税大合唱かもしれません」(五十嵐仁氏=前出)

 まったく、油断も隙もありゃしない。さすがに国民も、もはや選挙前に一回こっきりの給付金でダマされるほどのお人よしではないだろうが、自公政権の選挙前ドタバタは笑止千万としか言いようがない。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[240895] kNSCqYLU 2025年4月15日 07:50:51 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2174] 報告

2. 赤かぶ[240896] kNSCqYLU 2025年4月15日 07:53:19 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2175] 報告

3. 赤かぶ[240897] kNSCqYLU 2025年4月15日 07:59:40 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2176] 報告
<▽37行くらい>

「減税前提とした現金還付必要」公明・斉藤代表 物価高・トランプ関税などへの対応策を政府に要請

2025/04/10 TBS NEWS DIG

アメリカの関税措置や物価高など経済の先行きに不透明感が増す中、公明党の斉藤代表は先ほど、これらの対応策として、政府に対し減税を柱とした経済対策を早急に取りまとめるよう求めました。

公明党 斉藤鉄夫 代表
「私たち公明党は減税を前提とした現金還付が必要であると、このように考えております。政府に対して減税を柱とした包括的かつ効果的な経済対策を、早急に取りまとめるよう強く求めてまいります」

公明党の斉藤代表は、党の会合で物価高や関税措置への最も効果的な対策は、減税により家計や企業の負担を直接軽減することだと強調しました。また、減税を実施するまでの“つなぎ”として、現金給付をおこなう必要があるという考えを示しました。

与党内の一部からも、消費税の減税や国民に一律で3万円から5万円を目安に現金給付をおこなうべきという意見が出ています。

今後、政府・与党内で財源をどうするかや補正予算案を編成するかなど、慎重に検討がおこなわれる見通しです。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

4. 赤かぶ[240898] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:02:33 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2177] 報告

5. 赤かぶ[240899] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:14:43 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2178] 報告
<▽46行くらい>

自公が消費税減税を検討、値上げ続く食料品など念頭…自民党内では「社会保障を支える重要な財源」と慎重論も
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250410-OYT1T50216/
2025/04/11 05:15 読売新聞オンライン


自民党と公明党

 自民、公明両党は10日、物価高や米国の関税措置への対策として、消費税減税を政府に求める方向で検討に入った。対象は値上げが続く食料品などを念頭に置いている。

 公明党の斉藤代表は10日の党中央幹事会で新たな経済対策に関し、「最も効果的な対策は減税で家計や企業の負担を直接軽減することだ」と述べた。

 減税には法改正が必要で準備期間を含め、実現には一定の時間がかかる。斉藤氏は即効性を重視して現金給付を実施すべきだとの認識を示したうえで、「現金還付だけでは下支えとして不十分で持続的な効果が低い」と指摘し、減税の必要性も強調した。

 公明関係者によると、食料品などを対象に消費税率を時限的に引き下げる案などが浮上している。

 消費税減税を巡っては、自民党内にも参院選公約に盛り込み、実現を目指すべきだとの意見が出ている。松山政司参院幹事長は8日の記者会見で、「給付も減税も含めてあらゆる選択肢を排除せず、国民生活に寄り添いながらしっかりと対応することが重要だ」と述べた。


公明党の斉藤代表

 ただ、自民内では「実施すべきものではない。社会保障を支える重要な財源だ」(鈴木総務会長)などと、消費税減税に慎重な意見も多い。

 消費税は1989年に税率3%で導入され、97年に5%、2014年に8%に引き上げられ、19年10月に現在の10%になった。国の税収で最大の3割以上を占め、少子高齢化で増大する社会保障費の安定財源となっている。

6. 赤かぶ[240900] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:23:22 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2179] 報告
<■88行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

【与党内で給付・減税案】「食料品の消費税減税」の声も...自民幹部は慎重論 “トランプ関税”影響広がる

2025/04/11 日テレNEWS

いわゆるトランプ関税の影響が広がる中、与党内では食料品に限った消費税減税などを求める声も出てきています。ただ、自民党執行部からは「減税は実施すべきではない」と慎重論があがっています。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/polit...

   ◇

11日、石破首相は…。

ミャクミャク
「ミャクミャクはいつでもみんなのそばにいるよ。みんな友達、味方だよ」

ミャクミャク
「ミャクミャクと万博行ってくれる?」

開会式が12日に迫った大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の呼びかけに、笑顔で応じました。

   ◇

世界に衝撃を与えた“トランプ関税”の発動から2日。その影響が日本経済にも広がる中、関税や物価高対策として与党・公明党からは…。

公明党・斉藤代表(11日午前)
「“減税”を前提として“現金給付”というのも、つなぎの策として必要ではないか。(現金給付は)非常に緊急的措置ということを考えれば、いわゆる赤字国債をその材料として検討するということもあり得るのではないか」

“減税”や“現金給付”の必要性を強調した斉藤代表。

今、与党内では夏の参議院選挙を見据え、全国民一律で現金3万円〜5万円を配る案が浮上しているほか、食料品に限った“消費税減税”を求める声もあがっています。

ただ、自民党内からは“減税論”に対し…。

自民党 鈴木総務会長(8日)
「消費税の減税というものは、これは今ですね、こういう状況ではありますけれども、実施すべきものではないと」

幹部から反対の声があがるほか…。

自民党議員
「目先の利益を求めた減税したその先に、何があるか考えるべきだ」

執行部や「財政規律」を重視する立場の議員からも、減税には慎重な意見も。

野党からは、給付ではなく減税を求める声があがっています。

国民民主党 榛葉幹事長(11日午後)
「給付金ってのはバラマキでしょ。この期におよんで“トランプショック”利用して、選挙運動みたいなことやらない方がいいね。ガソリンも減税、所得税も減税」

国民民主党は10日、30歳未満を対象にした所得税の負担軽減などを行う“若者減税法案”を提出。財源などは検討中としつつ、「減税」を訴えています。

一方、立憲民主党は一部の議員が「緊急対策」として食料品の“消費税0パーセント”への引き下げなどを主張。かつて首相時代に“消費増税法”を成立させた野田代表は“減税に慎重”な立場ですが、野田代表に対し参院選の公約に盛り込むよう求めています。

(2025年4月11日放送「news every.」より)

7. 赤かぶ[240901] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:26:47 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2180] 報告

8. 赤かぶ[240902] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:27:45 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2181] 報告

9. 赤かぶ[240903] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:28:43 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2182] 報告

10. 赤かぶ[240904] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:29:53 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2183] 報告

11. 赤かぶ[240905] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:30:32 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2184] 報告

12. 赤かぶ[240906] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:32:14 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2185] 報告

13. 赤かぶ[240907] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:32:55 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2186] 報告

14. 赤かぶ[240908] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:34:59 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2187] 報告

15. 赤かぶ[240909] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:42:13 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2188] 報告
<▽31行くらい>

「給付より減税を」 現金給付案「評価しない」57% 世論調査
https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/010/134000c
毎日新聞 2025/4/13 16:44(最終更新 4/13 20:02)


渋沢栄一が図柄の1万円札=曽根田和久撮影

 毎日新聞は12、13の両日、全国世論調査を実施した。トランプ関税や物価高などへの対策として、政府・与党内で国民に現金を給付する案が検討されていることについて尋ねたところ、「評価しない」が57%と多数を占め、「評価する」(20%)を大きく上回った。「わからない」は23%だった。

 自民支持層に限っても「評価しない」が49%で、「評価する」は28%にとどまっている。

 質問では、選択肢を選んだ理由を自由に記述してもらった。賛成の理由では「物価が高すぎて何かしら対策はしてほしい」など生活苦を訴える声が目立ったのに対し、反対の理由では「(今夏に参院選があるため)選挙目的のバラマキにしか感じられない」「給付より減税」などの意見が多く見られた。

 調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。2040人から有効回答を得た。【野原大輔】

16. 赤かぶ[240910] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:44:07 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2189] 報告
<△23行くらい>

17. 赤かぶ[240911] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:46:34 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2190] 報告

18. 赤かぶ[240912] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:47:35 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2191] 報告

19. 赤かぶ[240913] kNSCqYLU 2025年4月15日 08:48:43 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2192] 報告

20. ノーサイド[4435] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月15日 09:02:27 : EX2jBTzhug : U2NoYzBqMnJCd0U=[2] 報告

>自公政権が失政を国難に転嫁

現行憲法の下、現行日米安保の下でならどの政党が政権についても大して変わらないと思うけどね。(大笑)

21. オクタゴンおくたん8[193] g0mDToNeg1ODk4Kogq2CvYLxglc 2025年4月15日 10:05:23 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[2937] 報告
<△26行くらい>
>投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 4 月 15 日 07:50:07:
>2025年4月14日 日刊ゲンダイ1面
>日刊ゲンダイDIGITAL > 政治・社会 > 政治ニュース > 記事 巻頭特集 油断も隙もありゃしない 自公政権が失政を国難に転嫁の言語道断 公開日:2025/04/14 17:00 更新日:2025/04/14 17:00

きょう(令和7年2025/04/15(火):平日)の「総合 アクセス数ランキング(瞬間)令和7年2025/04/15 10:01更新」のトップ記事は、

いつもの、

日刊ヒョンデ、いや日刊ヒュンダイ、いや日刊ゲンダイ

の、

巻頭特集

の、

コレですか・・・

コレですか。

>法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。「コロナ禍においてもかたくなに消費税減税には手を付けなかった自公政権が、またぞろ現金給付でお茶を濁そうとしている。もはや完全に統治能力を失っているとしか言いようがありません。

消費税減税?

アホか・・・

それより、新聞の軽減税率廃止(増税)だ・・・

しかし、なぜ、こんな不要不急の記事がトップに来るのか・・・?

>誰によって 情報が流されているか なぜ今 流されているか (情報操作の7原則)

誰:赤かぶ(イスラエル猛者ど諜報員)
なぜ今:何かの記事から読者の目を逸らすため

何の記事かなぁ??

コレかな???

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014779571000.html
>通信大手IIJ 407万件メール本文など漏えいか 不正アクセスで

もちろん、不正アクセスをしたのはモサド・・・

https://www.youtube.com/watch?v=A6CtsMFx7ng
>克美しげる「エイトマン」

22. わ寺ソーカ基督教門徒[-564] gu2Om4NcgVuDSoruk8KLs5blk2s 2025年4月15日 11:23:03 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[2938] 報告
<△29行くらい>
>>21

>不正アクセスをしたのはモサド

でしょうね。

なぜ、バレたか?

イスラエル労働党(バイデン派)の力が弱まってきたから??

モサドは、イスラエル労働党の諜報機関、だから・・・???

https://tanakanews.com/250412iran.htm
>無料記事 イランと和解するトランプ 2025年4月12日   田中 宇

>4月12日に、イランと親しい中東の国オマーンで、トランプの特使であるスティーブ・ウィトコフと、イランのアラグチ外相が交渉を開始した。

>ウィトコフはネタニヤフと親しいユダヤ人の不動産王(トランプの同業者)で、トランプとイスラエルのパイプ役だ。

ここでいうイスラエルとは、リクード(トランプ派)、のことですね。

>ウィトコフは、イランとの交渉を担当する一方で、ロシアとの米露対話も担当している。

>オマーンでの米イラン交渉の前に、イスタンブールで米露対話が行われ、ウィトコフが米代表だった。

>イスタンブールでの米露対話はウクライナ停戦が主題だったと発表されているが、目くらましだろう。

そのようですね。

目くらましに騙されている日刊ゲンダイ・・・

>トランプは好戦的な目くらましの裏でイランに呼びかけ、オマーンでの交渉を実現した。

>これまで、米国(覇権運営担当の諜報界)にとりついて世界支配をやらせて自国の利益にしてきた諸国の筆頭は、英国とイスラエルだ。
トランプは、英国(とその傘下のEU)にウクライナ戦争を任せ、米国自身はロシアと和解してウクライナ戦争から離脱し、英国が米国を牛耳れないだけでなく敗北必至のウクライナ戦争で自滅していくように誘導した。英国は退治されつつある。

英国からの独立が、

米国だけでなく日本でも・・・

https://www.youtube.com/watch?v=xbjRZepWxyQ
>【初音ミク】讃美歌338番 新聖歌385番 「主よおわりまで」フルコーラス

23. 減らず口減らん坊[1160] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年4月15日 14:59:33 : Fidlu95Src : QjE5bnFrUzgwbjI=[18] 報告
0%に消費税減税、かつ10万円給付が当然だな
今までが異常過ぎたのだよ・・・バブルのツケを氷河期に押し付けて、団塊の世代を逃げ切らせるための政治に終始した、今までがな
団塊の世代に対する制裁と、氷河期世代を始めとする現役世代に対する救済を、同時進行で行うべきだ

団塊老害無能無能、バブル老害無能無能

この二つを合言葉に、氷河期以降の世代に手を差し伸べるべきである
この二つの世代の住宅ローン踏み倒しをゆるすな
ツケを払わせろ

24. オクタゴンPNG48[220] g0mDToNeg1ODk4Jvgm2CZoJTglc 2025年4月15日 17:25:24 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[2939] 報告
>>22

>平和主義というより、米国が中東など世界中の面倒を見させられる覇権体制からの「解放策」である。

>トランプは高関税も解放策だと宣言した

その通り!

日本も、USSやポスコ、そして、ブリティッシュ・スチールを助け、

文化をよみがえさせるのだ!!

新聞の消費税軽減税率廃止(増税)!!!

https://www.youtube.com/watch?v=7wtvlqa_EgU
>まんが猿飛佐助OP「さるとび参上」山本正之カバー


25. 株式会社 日本[1] ipSOronvjtAgk_qWew 2025年4月15日 20:42:40 : leRL1LOetI : Q2NKZ3JjT1FLOVU=[7] 報告
<■53行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

<株式会社 日本>の正体である<株式会社 国際協力銀行>

こちらの本店は皇居や経団連のすぐ近所
つまり日本の基本戦略はこちらで行っていて
官僚や政府はそのための法案や予算を通す執行役員
日銀は政府発行の国債を現金に替えるために紙幣を発行し
紙幣額面と発行原価との利ザヤで稼ぐIMFの出先機関ということかもしれない

<日本国政府>として登録されている
<株式会社 国際協力銀行>とは次のとおり

JAPAN CIK#: 0000837056 (see all company filings)

SIC: 8888 - FOREIGN GOVERNMENTS
State location: M0 | Fiscal Year End: 0331
(CF Office: International Corp Fin)

Business Address
C/O JAPAN BANK FOR INTERNATIONAL COOPERA
4-1 OTEMACHI 1-CHOME CHIYODA-KU, TOKYO
M0 100-8144 81-3-5218-3304

Mailing Address
C/O JAPAN BANK FOR INTERNATIONAL COOPERA
4-1 OTEMACHI 1-CHOME CHIYODA-KU, TOKYO
M0 100-8144

株式会社 国際協力銀行(Japan Bank for International Cooperation、JBIC)
https://www.jbic.go.jp/ja/about/organization.html?id=access_map


本店
〒100-8144 東京都千代田区大手町1丁目4−1
電話番号: 03-5218-3100 ファックス番号: 03-5218-3955
(法務・コンプライアンス統括室、IT統括・与信事務部、監査部、リスク管理部:
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館 14階)


大阪支店
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田二丁目2番22号 ハービスENTオフィスタワー23階
電話番号: 06-6345-4100(代表) ファックス番号: 06-6345-4102


株式会社 国際協力銀行組織図
https://www.jbic.go.jp/ja/about/image/orgchart_ja.pdf

株式会社国際協力銀行法(財務省HPへリンク)
https://laws.e-gov.go.jp/law/423AC0000000039/

株式会社国際協力銀行法 (法令データ提供システム/総務省行政管理局HPへリンク)
https://laws.e-gov.go.jp/law/423AC0000000039/

株式会社国際協力銀行法施行令(法令データ提供システム/総務省行政管理局HPへリンク)
https://laws.e-gov.go.jp/law/423CO0000000221/

株式会社国際協力銀行法施行規則(法令データ提供システム/総務省行政管理局HPへリンク)
https://laws.e-gov.go.jp/law/424M60000040014/

国際協力銀行業務方法書
https://www.jbic.go.jp/ja/about/image/rules.pdf


資本金  2兆2,118億円 (日本政府が全株式保有)
出融資残高  16兆8,287億円(2024年3月31日時点)
保証残高 1兆5,264億円(2024年3月31日時点)
職員の数 720人 

取締役会長  前田 匡史
代表取締役総裁  林 信光
代表取締役副総裁  天川 和彦
代表取締役専務取締役 橋山 重人
常務取締役  菊池 洋
常務取締役  小川 和典
常務取締役  内田 誠
取締役(社外取締役) 小泉 愼一
取締役(社外取締役) 川村 嘉則
常勤監査役  那須 規子
監査役(社外監査役) 土屋 光章
監査役(社外監査役) 本村 彩

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ