★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296 > 808.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「岸田前首相も10万円商品券を…」“商品券問題”が歴代首相にも飛び火…さらに法相が「20年前は野党にもスーツ仕立券」発言(FNNプライ三オンライン)
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/808.html
投稿者 達人が世直し 日時 2025 年 3 月 20 日 22:12:00: iuMpjLXhf.DAA kkKQbIKqkKKSvIK1
 

https://www.fnn.jp/articles/-/845289




今や、石破首相の用意した商品券の原資は「官房機密費」というのが「国民的コンセンサス」になった感がある。

それは不都合ながら真実なのだろう。

その金、元はと言えば「血税」、考えただけで胸糞が悪くなる。

全くもって不条理な話だ。

こと、お金に関しては厳しい、研ぎ澄まされた「庶民感覚」、侮るなかれ。


ひと〜つ人世の血税を啜り、

ふた〜つ不埒な会食三昧、

みっつ醜い憂き世の餓鬼を、退治てくれよ〜、

太郎さ〜ん。


10万円と言えば、ワシには3〜4か月は食べていけるほどの大金だぞ。




以下に記事の全文を転載する。


なぜ、新人議員に10万円分の商品券を配布したのか。野党の追及に自虐発言も飛び出した

「私自身、長年(議員を)やっておって、人付き合いが悪いの、ケチだのと、まあ散々言われてまいりましたので…」

この問題は、石破総理の個人的な経緯によるものなのか。国会では、岸田前首相や歴代の首相が慣習のように行っていたのではないかとの追及、さらに野党にも飛び火した。

■商品券問題は岸田前首相にも飛び火

石破首相は上機嫌でスタートした参議院の予算委員会だったが、19日も自らの商品券問題を追及されることになった。

石破首相は、ポケットマネーから新人議員に渡したとする商品券は、慰労のためで、政治活動には当たらないと主張するが…。

立憲・小沼議員:
もらった側がそれを、例えば旅費に変える。 何か換金してしまって、それで備品を購入するとか、あるいは移動のガソリン代に変えるとか、政治活動に使うことも可能なわけですよね。

石破首相:
そういうことに使われるということは全く予想もしておりませんで、私の方もそうですし、受け取った側もそうでございます。

こうしたなか、商品券問題は岸田前首相にも飛び火した。

立憲・小沼議員:
岸田前総理が、同じように10万円の商品券をお配りしていたということがあって、それについて自民議員らの証言が実際にあったよという話の報道がなされました。

石破首相:
報道は承知をいたしておりますが、そのようなことについて私が確認をしたものでもございません。

また、FNNは麻生元首相と菅元首相にも、在任中、懇談の際などに商品券を配っていたか質問。

麻生元首相(現自民党最高顧問)の事務所:
国会議員との会合の性質に応じて、適宜適切に処理しておりました。

菅元首相(現自民党副総裁)の事務所:
政治家を含めて様々な方との会合を持ち、その際に手土産を差し上げたことはありますが、いずれも法令の範囲内で適正に行っています。

一方、首相経験者の立憲民主党・野田代表は…。

立憲・野田代表:
(私自身は)全くありません。 はい、即答できます。石破総理というよりも、歴代総理というか、自民党の政治文化としての問題になってきたんじゃないか。


■野党にも飛び火

この問題は、さらに野党にも飛び火。
18日の衆議院法務委員会の中で、鈴木法務大臣が20年前の話とした上で、野党議員にも配られたと聞いていたと発言した。

鈴木法務大臣:
当時は国会でもいろいろ乱闘騒ぎとかあった時に、野党の皆さんにもスーツの仕立て券という形で出しているような話を聞いたことがあります。

鈴木大臣は、強行採決などが行われた中での野党対策と聞いたとしているが、野党側はこの発言の訂正を求めている。

(「イット!」3月19日放送より)


記事の転載はここまで。



FNNの質問に自民党の歴代総理は否定しなかった。

貰った人がいる以上、否定しても「嘘だ」と、すぐに足が付く。

FNNも、マヌケな質問をするものだ。

「・・・商品券を配っていたか・・・」

「宝くじ券」かも知れないだろ。

高級料理券かも知れないし、個室マッサージ券かもしれないじゃないか。

「現金」をそのまま配っていたら、「全くありません。 はい、即答できます。」と答える人も出てくるだろうに。



政治資金規正法では、

「何人も公職の候補者等の政治活動(選挙運動を除く)に関して金銭等(金銭及び有価証券)による寄附をすることは禁止」

とされている。

石破首相の催した会食は、政治活動そのものであり、「その際の手土産」が政治資金規正法で禁じる「寄附」にあたるという指摘だ。

しかし、「その際の飲食費」が問題にされないのはどうしたことか。

「官房機密費」がパンドラの箱なら、「その際の飲食費」はアンタッチャブルか?。

総理官邸のパンドラの箱にはいくら残っているのだろうか。

それにしても、毎月毎月、一億円超の大金を残さず使い切る能力には頭が下がる。

そんな常識を超えた超能力でなされる政。

何故か、その福利を享受すべき主権者・国民の玉手箱には希望すら残ってはいない。

嗚呼、すき焼きの臭い、今日も一食抜きか・・・「裏、飯屋」

今、国民の目は「官房機密費」にくぎ付けだ。

野田氏曰く、

「・・・自民党の政治文化としての問題・・・」

何言ってんだ、あんたっちゃ。

政治文化の問題ちゃう。

「会食の際の飲食費」の問題。

「官房機密費」「政治資金」で会食という使途の問題。

「禁じられた飲食費寄附」という法令違反の問題。


高級料亭と飯屋という食文化、すなわち、食い物の恨み・・・。

「おそろしや」












 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2025年3月21日 10:25:38 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[5834] 報告
1か月1億以上の予算を使う官房機密費、年間12、3、4億もの税金を何に使ったかも領収書もいらない政権側の使い放題の金、その上自民党は何十億もの企業献金を懐にし議員になるのは国や国民生活をよくするための仕事でなく自己保身や利権にあやかり、たかる利権政治屋ということだ。今に始まったことではないのはバカでない限りわかる。
国民は物価高や増税に苦しんでいるのに自公カルト議員は利権を懐にこれ以上楽で儲かる仕事はない、だから何が何でも選挙で当選するために金と権力を使うのだ。
2. たぬき和尚[1500] gr2CyoKrmGGPrg 2025年3月21日 15:46:19 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[869] 報告
石破、岸田がやっているのなら次は麻生、そして当然のごとく安倍一派だって嫌疑から逃れられない。
サメ脳シンキロウはどうなんだ? 壺キムチ議員はどうなんだ? 征倭会はやっていないと胸を張って言えるのか?

これはやっぱり石破退陣というより自民下野が正しい答えなんだよ。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK296掲示板  
次へ