★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296 > 518.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
立花孝志、狂言自殺で信者離れ(チダイズム)
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/518.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 1 月 24 日 01:30:55: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 



立花孝志、狂言自殺で信者離れ
https://chidaism.com/news/20250123-01/
2025年1月23日 - 11:33 PM チダイズム

 反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」の尊師・立花孝志が、狂言自殺を繰り広げて以来、急速に信者が離れていることが明らかになった。

 「『NHKから国民を守る党』とは何だったのか?」(新評論・1650円)の著者で、N国党を追及している選挙ウォッチャーちだいは、「さすがのN国信者も狂言自殺には呆れたようで、本気で心配したのにネタだったことにガッカリしたようだ。もっと早く気づいてほしいが、立花孝志はヤバい奴である」と話した。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[235536] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:32:12 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[635] 報告

2. 赤かぶ[235537] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:33:14 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[636] 報告

3. 赤かぶ[235538] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:35:59 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[637] 報告

4. 赤かぶ[235539] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:38:02 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[638] 報告

5. 赤かぶ[235540] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:39:02 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[639] 報告

6. 赤かぶ[235541] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:40:14 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[640] 報告

7. 赤かぶ[235542] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:42:02 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[641] 報告

8. 赤かぶ[235543] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:44:12 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[642] 報告

9. 赤かぶ[235544] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:46:07 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[643] 報告

10. 赤かぶ[235545] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:49:41 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[644] 報告

11. 赤かぶ[235546] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:55:36 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[645] 報告

12. 赤かぶ[235547] kNSCqYLU 2025年1月24日 01:57:58 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[646] 報告

13. 赤かぶ[235548] kNSCqYLU 2025年1月24日 02:07:35 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[647] 報告

14. 赤かぶ[235549] kNSCqYLU 2025年1月24日 02:08:26 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[648] 報告

15. 赤かぶ[235550] kNSCqYLU 2025年1月24日 02:14:09 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[649] 報告

16. たぬき和尚[1300] gr2CyoKrmGGPrg 2025年1月24日 04:14:14 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[666] 報告
立花は相当なメンヘラになりかけているな。
兵庫県警本部長にまで否定されてダメ出しを食らった以上、逮捕が現実になりつつあるということを実感しているんだろう。
そもそもノミの心臓の気弱な奴だからな。彼にとっては逮捕がこの世の終わり。

まあ狂言自殺で済めばいいけど、本当にやらかすかもしれないから自傷他害を防ぐためにも警察は一刻も早く逮捕して自殺しないよう保護すべきだろう。

17. 位置[1213] iMqSdQ 2025年1月24日 07:34:50 : io1eB6ivGQ : OG1hTUouRk9nYzY=[228] 報告
逮捕前にこいつは自身の命を絶つ根性・・・・・あるかな?

どっちにしろ、良くは無い想像だけど。

18. ノーサイド[3656] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月24日 08:34:57 : IGKt58HUcQ : N1hEMnJkcEsycUE=[3] 報告

ちだいよお前は「NHKの受信料収入を守る党」でも結党したらどうだ。
  
19. 楽老[5487] inmYVg 2025年1月24日 09:10:55 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[236] 報告
立花擁護のノータリンはとうとう狂ってきたようだ。(大笑い)
20. 疾風[70] jr6Vlw 2025年1月24日 09:23:51 : aKX0Fjkh0w : alZVSFJMSkw2V3c=[21] 報告
大NHKさまの工作員どもが

必死だな。

血税とも言える受信料を下らねぇ事に

使いやがって、

あっ、『べらぼうめ!!』 と。

21. 2025年1月24日 09:57:58 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[5727] 報告
立花の動画を見るものが30万もいるとは、本当に馬鹿らしい、こんな男の何を信じるのか
22. しんのすけ99[3173] grWC8YLMgreCr4JYglg 2025年1月24日 12:16:24 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[4092] 報告
これだけは言える たとえ天地が低り返っても 立花孝志は、自殺するようなタマじゃない

憎まれっ子世に憚る と言うじゃないか。

23. いかん[176] gqKCqYLx 2025年1月24日 12:19:42 : 3EjICddddM : Q05JdmVOVVNlSkk=[10] 報告
今の世相、逆にN党の支持者は増えると思います。
俺が、私が一票位入れてもどうって事ないだろうと思う人たちもいるのでは。
壊れた世の中を作ってやろうと、野次馬的にみたいな。
さもしいけど。
24. ノーサイド[3661] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月24日 13:02:37 : Mm2MOzjf8o : ZTcvdnRHa2MxcWs=[3] 報告

再生のためには破壊が必要だね。
   
25. ペンネーム新規登録[378] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年1月24日 16:14:05 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[629] 報告
ヤラセや動員にも結構な経費が掛かるもんだろうからなぁ。
乗せられた素人がボランティア的に引き継いでくれればいいけど、難しそうなら
どこかで手を引くため自爆的な言動によって支持が減った様に見せ掛けるなんて事があってもおかしくない。
26. transimpex[-4011] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年1月24日 23:02:12 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[84] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

寝てました、、19時前後から。

でも、、一回電話が鳴ったのは、、覚えてますが。

半島勢、、特に創価の朝鮮部落民が使う言葉、、信者・神他、、

まともでない連中が使う言葉に違和感を感じる。

という事で、、宗教など必要ない、、解体と帰国。

皇室制度廃止、、半島との国交断交。

中国とも距離をとる。

おかしな国、、まともではない人間達と漸く距離を置ける時が来た、、

そういう時代となる。

日本人の為の日本再生。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

27. 前河[9733] kU@JzQ 2025年1月25日 00:31:22 : CDBTpWgesY : Q09UdjBMdzUvdC4=[1] 報告

竹内に誹謗中傷をするような奴は、立花の憶測を信じ過ぎており、立花をまともな人間だと見過ぎているおバカさんだ。

何の根拠もなくデマを吐くのがデマゴーグ立花。過去に菅野に関するデマを吐き、裁判沙汰になり敗訴している。

また、立花を「反社的な人間」と言ったちだいに訴えたが敗訴している。

裁判所に「反社的と言われてもやむ無し」という様なお墨付きまで貰う低レベル。 悪でありダサい奴でもある。

立花氏が根拠もなく憶測で発信したものを 信者が鵜呑みにして誹謗中傷など迷惑行為をしたり、場合によってはその人の家の周りをうろつくなどの恐怖心を与える。

こんな迷惑行為=社会悪は許されない。著しく公共の福祉に反する行為である。

これらの迷惑行為が明らかにも拘らず、斎藤は記者会見で終始一般論しか言わないのは県のトップとしての自覚が足りないどころか、人間のクズだ。百田を上回るクズぶり。

立花は斎藤にとってはありがたい援軍だったから、誹謗中傷を繰り返した立花を批判しないのだろう。これは政治家としては異常行動だ。

誹謗中傷を激化させた政治家に何も言及なしというのは、立花悪質行動を支持したに等しい。それこそ公務員失格だ。

早く斎藤と立花を逮捕すべし、兵庫県警って犯罪者を放置する方針でもあるのか? 逮捕要件は揃っているぞ。

28. しんのすけ99[3174] grWC8YLMgreCr4JYglg 2025年1月25日 02:40:45 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[4093] 報告
「馬鹿と犬猫は使いよう」 立花の言った事で、唯一の真実は たったこれだけだ

この阿修羅にも 犬猫がわんさかと湧いているなぁ 本末転倒と言う言葉の意味が理解できないのだから
犬猫野菜と同じだよと そう言っているのは 立花本人だからね

マスコミの噓が許せないからって もっと信用できないネットのデマに簡単に飛びつく、馬鹿の見本が
立花の言う 犬や猫と同じなんですよと 本末転倒の典型なのですよと

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1728013146038915072/pu/vid/avc1/1280x720/iHrxdbHvnCnq1V-3.mp4?tag=12


立花の良いところは、「嘘ついてました」 と、あっさり素直に認めるところだな。

29. 氷島[1992] lViThw 2025年1月25日 06:19:58 : vVxEexrnKs :TOR dGprWW05YVZlczI=[45] 報告
そっちなのかなぁ…

自殺します!動画に対する説明動画!
https://youtu.be/J0tfA-DNNGY?si=p5-oZMRs2e_nANoe

コチラの動画のコメントには激励のコメントが多い。一方…

中居正広さん引退!そんなに悪い事してないと思います!
https://youtu.be/S5koBYw3zgg?si=25H0gqMDFX1KN-sC

コチラの動画のコメントは批判的なものばかり。
信者離れがあったとしたら、中居擁護の動画じゃないの?
ついでに「フジテレビもぶっこわす!」とやったほうがよかったんじゃないの?
対NHKと対フジテレビで対応に温度差があり、ブランドの信用に傷がついた感じ。

30. 前河[9734] kU@JzQ 2025年1月25日 07:55:28 : GiLpXF5pD6 : b2ZXT3lKT1EvWXc=[1] 報告

立花は、人間のマイナスの欲の塊を保有している堕落した輩。こんな志の低い奴は珍しい。斎藤と立花ほど不誠実な人間はいないな。不誠実過ぎて人の道を外した堕落さにホントにゲ◯履きそうだ。

結構、多くの人々が立花の嘘に騙されているようだが、私には斎藤同様に立花は嘘を言っているようにしか聞こない。

それは話の内容だけでなく、表情、話し方、話すトーン(アクセント)、目線、体の動き、などからわかる。

彼は決して嘘の天才ではなく、バレバレのデマゴーグであり話す内容に根拠もなく隙だらけだ。なぜ騙されるのかが謎だ。あまりにも節穴な奴が多過ぎる。人を見る目がない。浅い連中だな。

31. 楽老[5491] inmYVg 2025年1月25日 09:00:01 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[240] 報告
斎藤立花事件で3人の自死者が出た。
私見ではあるが
これらはいずれも、根拠のない誹謗中傷に曝されて、うつ病を発症、発作的に自死したのだと思う。
むかし、取引先の社長の奥さんがうつ病で亡くなったと聞いた。私が取り引き開始するかなり以前のことだったが。
その後、極近しい友人の娘さんがうつ病で休職していると聞き
医療従事している別の同窓生と共に3人で話したことがあり
《一番気を付けなければならいのは発作的な自死》だと
この話をした半年後、その娘さんは25歳の若さで亡くなった。
友人の嘆きようは尋常でなく、自分が気を付けなかったからだと己を責め、遂に経営していた会社もタタミ、同窓会にも出てこなくなった。
今でも連絡を取り合っているが往時の精悍さは全くない。

斎藤元彦は自死した元部下のお悔やみにも行ったことが無いようだ。
斎藤立花はヒトを陥れることはあっても、共感して寄り添うことは無いようだ。

斎藤が知事に再選されたことで、禊は済んだとはしゃぐ奴もいるが
その再選は2馬力選挙と公選法違反により兵庫県民を誑(タブラ)かしたものと云えないだろうか❓
あくまでも素人の推測だが

    

32. 秘密のアッコちゃん[1289] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年1月25日 09:19:28 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[727] 報告
<■434行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
<主張>施政方針演説 為政者の心構えあるのか
社説
2025/1/25 5:00
https://www.sankei.com/article/20250125-6AUC4BAE4ZKZLEX7EFU5G7FULI/
これが日本の為政者が示す国家運営の基本方針なのか。
石破茂首相が、2025年1月24日召集の通常国会での施政方針演説で唱えた
「楽しい日本」
のことである。
首相は演説の冒頭、
「我が国の直面する現実を直視しなければならない」
と語った。
生産年齢人口は今後20年で2割以上減る見通しを示し、持続可能なシステムへの転換を訴えた。
重要な課題だが転換は容易ではない。
危機の克服には、国民がそれぞれの課題に取り組まなければならない。
ところが、首相が強調したのは
「楽しい日本」
を目指すことだった。
ちぐはぐな印象は否めず、子供じみた表現に強い違和感を覚える。
国民をサービスや安楽を喜ぶばかりの存在とみなして侮ってはいないか。
「楽しい日本」
とは、安心と安全を感じ、
「今日より明日はよくなる」
と実感でき、多様な価値観を持つ1人1人が尊重し合い、自己実現を図っていける活力ある国家だという。
より良き日本、暮らしを目指すのは当然だ。
自己実現も活力も大切だ。
だが、それは
「楽しい日本」
という標語で国民に阿るようでは実現しまい。
ケネディ元米大統領が就任演説で
「国が何をしてくれるかではなく、自分が国のために何ができるかを問うてほしい」
と語りかけた故事を思い出す。
同じ一国の政治リーダーでありながら、ケネディ氏と首相のあまりの落差に愕然とする。
危機打開へ首相は、厳しい道のりになるが未来のため、子孫のため立ち上がってほしいと国民に呼び掛けるべきだった。
外交安全保障も踏み込みに欠けていた。
首相は演説で
「日米同盟を更なる高みに引き上げたい」
と述べたが、具体策は示さなかった。
対中関係では
「主張すべきことは主張する」
「協力できる分野では協力していく」
と訴えた。
主張なら誰でもできる。
演説で、
「中国による邦人拘束」

「尖閣諸島を含む東・南シナ海情勢」、
「台湾海峡の平和と安定」
などに触れなかったのは問題だ。
内政では
「令和の日本列島改造」
の推進を謳った。
地方の活性化は課題だ。
だが、地方と同時に、経済を牽引する大都市部の活力を如何に高め、繁栄を維持するのかという点への目配りがない点には不安を覚える。

一人一人が主導する「楽しい日本」 石破茂首相の施政方針演説全文
2025/1/24 19:42
https://www.sankei.com/article/20250124-6M5FEJCESZKJPJNEBRZF5AKRNU/
石破茂首相の施政方針演説全文は次の通り。
一 国づくりの基本軸
今年は戦後80年、そして昭和の元号で100年に当たる節目の年です。
これまでの日本の歩みを振り返り、これからの新しい日本を考える年にしてまいります。
そのためには、わが国の直面する現実を直視しなければなりません。
わが国の生産年齢人口は、これからの20年で1500万人弱、2割以上が減少すると見込まれます。
このような中、かつて人口増加期に作り上げられた経済社会システムを検証し、中長期的に信頼される持続可能なシステムへと転換していくことが求められています。
今や、わが国は「人材希少社会」に入っています。
年齢や障害の有無にかかわらず希少な人材を大事にする社会づくり、すなわち、国民一人一人の幸福実現を可能にする、人中心の国づくりを進め、すべての人が幸せを実感できる、人を財産として尊重する「人財尊重社会」を築いていく必要があります。
加えて、食料自給力、エネルギー自給率が低い現状では、外的な事象に国民生活が大きく影響を受けてしまう懸念があります。
より自立した形で国民生活を守ることができるよう、戦略的な国家運営が必要です。
新しい日本を創る上で、「サステナブル」で「インディペンデント」であること、すなわち持続可能で自立することを重視しなければなりません。
そのため、価値観の転換が必要だと考えます。
故・堺屋太一先生の著書によれば、わが国は、明治維新の中央集権国家体制において「強い日本」を目指し、戦後の復興や高度経済成長の下で「豊かな日本」を目指しました。
そして、これからは「楽しい日本」を目指すべきだと述べられています。
私もこの考え方に共感するところであり、かつて国家が主導した「強い日本」、企業が主導した「豊かな日本」、加えてこれからは一人一人が主導する「楽しい日本」を目指していきたいと考えます。
「楽しい日本」とは、すべての人が安心と安全を感じ、自分の夢に挑戦し、「今日より明日はよくなる」と実感できる。
多様な価値観を持つ一人一人が、互いに尊重し合い、自己実現を図っていける。そうした活力ある国家です。
外交・安全保障体制、防災立国、感染症対策など危機管理を確立し、賃上げと投資が牽引する成長型経済を実現するとともに、人財尊重を基軸として、楽しさを実現できる、バランスの取れた国づくりを目指します。

二 地方創生2・0、「令和の日本列島改造」の具体化
(「令和の日本列島改造」)
「楽しい日本」を実現するための政策の核心は、「地方創生2・0」です。これを、「令和の日本列島改造」として強力に進めます。
都市対地方という二項対立ではなく、都市に魅力を感じる方、地方に魅力を感じる方、そうした一人一人の多様な幸福が実現できる場として、都市も地方もその魅力を高めていきます。
かつて、田中角栄元首相の「日本列島改造」では、道路や鉄道といったハードなインフラの整備を起点として人の流れを生み出し、国土の均衡ある発展が目指されました。
「地方創生2・0」は、官民が連携して地域の拠点をつくり、地域の持つ潜在力を最大限引き出し、ハードだけではないソフトの魅力が新たな人の流れを生み出す。新技術を徹底的に活用し、一極集中を是正し、多極分散型の多様な経済社会を構築していくものです。
「令和の日本列島改造」は、5本の柱で、厳しい国際競争の中、日本全体の活力を取り戻すべく進めてまいります。
(若者や女性にも選ばれる地方)
第1の柱は、「若者や女性にも選ばれる地方」です。若者や女性が「楽しい」と思えるような新しい出会いや気づき、そこから生まれる夢や可能性が重要です。
新たな人の流れを太くするため、いわゆる関係人口に着目し、都市と地方といった二地域を拠点とする活動を支援します。地域に継続的に関わる方々が登録でき、地域づくり活動に参加する担い手となっていただける「ふるさと住民登録制度」等の有効性について検討を行い、結論を得てまいります。地域の外の方々がリモートワーク等で地方の取り組みを応援しやすい環境を作ります。
若者や女性が働きやすく魅力ある職場づくりを進めるため、アンコンシャス・バイアス、すなわち無意識の思い込みの解消を図るとともに、男女の賃金格差の是正を促進する法案を提出します。車座対話の開催や地域に対するサポートを進めることにより、日本全体の機運を高め、取り組みの裾野を広げてまいります。
日本各地で事業を起こそうと考えている若者や女性の方々の声を伺い、起業の障害を解決し、ネットワークの構築を支援する等の取り組みを強化します。
日本全国に約9千社存在する中堅企業や成長志向の中小企業は、地方経済を支える存在です。こうした企業の賃上げを伴う成長投資を強力に支援し、全都道府県での地方版政労使会議の開催等により、最低賃金を含め、地方で賃金が上がっていく環境を創り出していきます。
暮らしやすいまちづくりには、官民で、AI(人工知能)・デジタル技術を活用し、地方の持続可能な生活インフラを作っていくことが重要です。自動運転の実装加速に向けた制度整備を進めるとともに、電子カルテ等の医療機関での共有、遠方の医療機関まで行かずともオンラインで適切な診療を受けられる体制の整備を進めます。
人口減少下においては、官民が連携した人づくりや公教育の再生・改革により、一人一人が持つ可能性を最大限引き出すことが必要です。そのために大事なことは、教育の内容と質であり、子供たちをどのように育てたいのかを明確にすることです。知識や能力だけでなく、歴史や文化、地域や周りの人を大切にし、行動する力を有した人材や、大学や農業・工業高校等における観光等の地域の魅力やニーズを捉えた産業やサービスを支える人材を育成します。教職員の働き方改革や給与面を含む処遇改善等を進めます。
これらの取り組みを応援するため、地方公務員の兼業・副業の弾力化、会計年度任用職員の在り方の見直し等により、地域の中の方々が力を発揮できる環境を整備します。国の職員が、課題を抱える市町村に寄り添って、顔が見え、熱が伝わる伴走支援を行う仕組みを新たに始めます。
(産官学の地方移転と創生)
第2の柱は、「産官学の地方移転と創生」です。
まずは、官が一歩前に出ます。防災庁など政府関係機関の地方移転、国内最適立地を推進します。これまでの取り組みを検証し、地方からの提案を改めて募り、日本全体にとって望ましい効果を生み出すのはどこかという視点を踏まえ、順次結論を出してまいります。
「地方創生2・0」では民の力を活(い)かすことが不可欠です。地方創生に取り組む経営者や現場の方々との意見交換を重ね、都市部に立地する企業の本社機能の移転などを実現する環境整備を進めます。
地方でも地域の中核となる特色ある地方大学が育ちつつあります。東京23区内の大学等の定員の抑制を行いつつ、地方大学による実践的な人材の育成を進めます。
(地方イノベーション創生構想)
第3の柱は、「地方イノベーション創生構想」です。地方創生1・0では、優良事例が点の取り組みで終わり、相互に作用し合い面的な広がりにつながる化学変化が起きませんでした。その反省を踏まえ、地方における新結合を通じた新たな産業分野の創造やイノベーションの開花を目指します。
大学・企業・自治体等が連携し、地域にイノベーションの主役を生み出し、地域活性化や社会課題解決を実現するスタートアップとして大きく育てていける環境を整備します。スタートアップ育成5カ年計画を強化し、地域における拠点都市の拡充や自治体による調達の促進など、独自性ある取り組みを大胆に支援します。
グローバル、あるいはローカルなさまざまな社会課題が、その解決に向けたイノベーション、革新的な製品・サービス、新たな市場を生み出す可能性を秘めています。大学や研究機関等の産学連携拠点に対する支援を抜本的に強化します。
世界有数の潜在力を持つ日本の農林水産業・食品産業を、徹底的な高付加価値化により、基幹産業として確立します。これらが儲(もう)かる産業となるよう、スマート化・大区画化など生産基盤を強化します。米を世界へ輸出するプロジェクトの推進、安定的な輸出入と備蓄の確保などを通じて、食料安全保障を確保します。総合的な林業・木材産業施策として、施業地の集積・集約化やCLT(直交集成板)等の技術開発・普及など、森林資源の循環利用を進めます。水産業の発展のため、水産資源管理を行いつつ、スマート化や海業(うみぎょう)の全国展開を進めます。
新たな重点として、官民連携により文化芸術・スポーツの振興を図ります。その効果的な広報等により地方創生に繫(つな)がる観光産業の活性化を進めます。海外売り上げで半導体や鉄鋼に肩を並べるエンタメ・コンテンツ産業について、2033年までに海外売上高を5兆円から20兆円とする目標を掲げ海外展開を支援し、クリエーターの方々の育成や安心して働ける環境の整備を含めその発展を強力に支援します。
今年はいよいよ大阪・関西万博が開催されます。明日の世界を担う子供たちに、未来社会への希望を持って、将来について考える機会となることを願って止(や)みません。開催国である日本そして各地域が世界との交流を深め、自らの魅力を世界に向けて発信する絶好の機会となるよう、政府として最大限の力を尽くします。多くの方々にご来場いただき、各地を訪ねていただいて、万博と地方創生のシナジー効果を実現します。
(新時代のインフラ整備)
第4の柱は、「新時代のインフラ整備」です。GX(グリーントランスフォーメーション)、DX(デジタルトランスフォーメーション)を支える「新時代のインフラ」を軸として、産業拠点や生活拠点の再配置を促進します。
再生可能エネルギーや原子力といった脱炭素電源、そして水素等の次世代燃料供給拠点を拡大するとともに、その供給網を効率的に整備していきます。脱炭素電源の整備と新たな産業用地や関連インフラの整備を共に促す施策を具体化します。150兆円超のGX投資を呼び込むための成長志向型カーボンプライシングの制度化および循環経済への移行に向けた法案を提出します。
AIは、今や、国の競争力や社会の豊かさを左右する極めて重要な技術です。イノベーションの加速とリスクへの対応を両立させる法案を提出します。AI、データセンター等を繫ぐ情報通信ネットワークを、サイバーセキュリティーを確保しつつ整備していきます。AI・半導体分野に50兆円を超える投資を引き出す環境整備のための法案を提出します。
(広域リージョン連携)
第5の柱として、都道府県域を超えた広域連携の新たな枠組みである「広域リージョン連携」を強力に推進します。
自治体が、他の自治体との縦横のつながりを最大限生かせる最適な体制を築きます。必要な制度改革を進め、自治体同士の広域連携を抜本的に強化します。

三 経済・財政・社会保障
(物価上昇に負けない賃上げ、資産運用立国)
「人財尊重社会」における経済政策にとって、最重視すべきは賃上げです。
「賃上げこそが成長戦略の要」との認識の下、物価上昇に負けない賃上げを起点として、国民の皆さまの所得と経済全体の生産性の向上を図っていきます。
33年ぶりの高水準の賃上げとなった昨年の勢いで、大幅な賃上げを促すとともに、最低賃金を着実に引き上げ、2020年代に全国平均1500円という高い目標に向かってたゆまぬ努力を続けることにより、賃金は据え置きで動かないという縮み志向を過去のものとします。
賃上げができるよう、多くの中小企業に利益を上げていただくためには、取引の上流から下流まで、適切な価格転嫁や生産性向上を実現することが重要です。
下請法の改正法案を提出するとともに、自治体等の官公需での価格転嫁を促進します。
賃上げの原資となる生産性の向上への支援を強化するため、各業種の実態に即した省力化投資を進めるための計画を策定し、現場での支援体制を整備します。
人材・経営基盤を強化する事業承継やM&A(企業の合併・買収)を後押ししてまいります。
望まない非正規雇用を減らし、同一労働同一賃金を実現するとともに、リスキリング、ジョブ型人事、労働移動の円滑化の三位一体の労働市場改革を強力に進めます。求職者の状況に応じたきめ細かい就労支援を行います。
現在や将来の賃金の増加等を活かした資産形成の後押しも重要であり、NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)の充実など資産運用立国の取り組みを強化します。
賃上げの効果が出るまでの間にも物価高対策を講じます。
地域の実情に応じて、エネルギーや食料品価格の高騰に苦しむ方々、価格転嫁が困難な中小企業、学校給食費への支援等を行う重点支援地方交付金や、低所得者世帯の方々に対する給付金など総合経済対策で決定した施策を迅速に執行してまいります。
(日本経済の活力向上、投資立国)
日本のGDP(国内総生産)は、1994年には世界の18%を占めていましたが、直近の2023年では4%となっています。
「今日より明日はよくなる」と実感できる「楽しい日本」となるには、こうした流れを転換し、持続的な成長が必要です。
このため、コストカット型経済から高付加価値創出型経済への移行、「賃上げと投資が牽引する成長型経済」を実現していきます。
官民投資フォーラムを開催し、国内投資目標を示し、規制改革の検討を深め、大胆な国内投資促進策を具体化することを通じ、投資立国の取り組みを強化します。
科学技術・イノベーション基本計画の改定を進め、AI、量子、バイオ、宇宙、フュージョン等の戦略分野での投資を促してまいります。
企業が未来に向けた成長投資にさらに踏み込むための会社法改正に向けた具体的議論を開始します。
長期の企業価値向上に向けた投資家との対話等を通じて、人や技術への投資を進める環境を整えます。
(経済安全保障)
経済安全保障の観点から、わが国の自律性と不可欠性を高めるため、重要サプライチェーン(供給網)の国内回帰・立地促進を含む強靱化や技術流出対策等の取り組みを進めます。
官民が連携し脅威・リスクを分析する経済インテリジェンス機能の強化を図ります。
国、重要インフラ等に対するサイバー攻撃を排除するため、能動的サイバー防御を可能とする法案を提出します。
(財政の健全化)
「経済あっての財政」の考え方の下、成長率の引き上げに重点を置いた政策運営を行うとともに、歳出・歳入両面の改革を継続し、引き続き財政健全化を目指します。
金利のある世界となる中、大災害や有事に備えた財政余力を確保する観点も踏まえ、経済・財政新生計画の枠組みの下、今年の骨太方針において、早期のプライマリーバランス(基礎的財政収支)黒字化実現を含め、今後の財政健全化に向けた取り組みを示します。
(社会保障)
社会保険料は安心のための拠出であり、すべて必要な給付として再分配されます。
国民所得に対するその割合は、コロナ禍以前の水準に低下しています。
一方で、少子高齢化に対する将来不安があるため、社会保障制度への不安が解消しません。
年齢にかかわらず適切に支え合うことを目指す全世代型社会保障の理念にのっとり、改革工程に沿って着実に進めます。
高額療養費制度の見直しなどにより、保険料負担の抑制につなげます。
来年度、少子化対策は本格実施の年を迎えます。
父母がともに育児休業を取得した際の給付率を手取りで10割に引き上げるとともに、保育士等の配置・処遇を改善します。
コロナ禍の検証を踏まえた万全の感染症対策の実施に加え、入院だけでなく、外来・在宅医療や介護との連携も含む新しい地域医療構想を策定し、地域での協議を促進します。あわせて、医師偏在対策を総合的に推進するための法案を提出します。
年金制度の財政状況は、支え手の増加などにより前回の見直し時に比べ好転しています。
今後とも成長型経済の実現に努めるとともに、働き方に中立的な制度とするなど、将来にわたる安心をより確実なものとしてまいります。
単身の高齢者が増加する中、介護体制の整備とともに、生活に困難を抱える方、障害のある方、子育て世帯が、地域の中でつながり、支え合い、共に地域を創っていく地域共生社会の実現を目指します。
旧優生保護法を執行してきた立場として、真摯な反省に立ち、補償金の着実な支給と差別のない社会の実現に力を尽くします。
令和7年秋に日本で初めて開催される東京2025デフリンピックを強力に支援します。

四 防災・治安
(防災・復興)
能登半島地震から1年、復興中の奥能登を襲った豪雨から4カ月が経過しました。
復旧・復興への着実な取り組みにより、地震に係る応急仮設住宅は全て完成し、農林水産業や輪島塗の再開も進みつつあります。
能登の賑わいと笑顔を一日も早く取り戻すため、災害廃棄物処理の加速、公営住宅の建設等により被災者の生活・生業の再建を強力に支援します。
「福島の復興なくして、東北の復興なし。東北の復興なくして、日本の再生なし。」。
引き続き、復興庁が司令塔となり、被災者の生活や産業・生業の再建、福島イノベーション・コースト構想の推進等に取り組みます。
阪神淡路大震災から30年が経ちました。
その経験・教訓を忘れることなく継承し、災害対策に活かしてまいります。
わが国は、世界有数の災害発生国であり、平時の備えにより被害の最小化を図るとともに、発生時にはスフィア基準を踏まえた環境を迅速に提供する必要があります。
こうした国家の責務を果たすため、災害対策基本法等の改正案を提出し、被災地での福祉支援やボランティアとの連携を推進します。
豪雨等の災害の発生予測を高度化し、情報発信を強化します。
防災対応の司令塔として防災監を内閣府に設置するとともに、内閣府防災担当の機能を予算・人員の両面から抜本的に強化します。
その上で、防災庁を令和8年度中に設置するべく、準備を加速します。
今後30年以内に、首都直下地震は70%程度、南海トラフ地震は80%程度の確率で発生するとされています。
被災の地域や規模が予想できる大規模災害に対しては、自治体間の支援・受援の組み合わせの事前決定、支援物資の計画的備蓄など、事前防災を一層具体化してまいります。
防災・減災、国土強靱化を着実に推進します。
令和8年度からの実施中期計画については、施策の評価や資材価格の高騰等を勘案し、おおむね15兆円程度の事業規模で実施中の5カ年加速化対策を上回る水準が適切との考えに立ち、本年6月を目途に策定します。
人命・人権最優先の防災立国を構築し、世界一の防災大国にしてまいります。
災害対策の知恵や技術を海外に発信し、世界の防災に貢献するとともに、新たな産業の柱にいたします。
(治安)
犯罪は長期的に減少傾向にありますが、多くの国民が治安の悪化を感じています。
「闇バイト」による強盗・詐欺、巧妙なサイバー犯罪等が後を絶たず、女性が悪質ホストクラブに搾取される問題も生じています。
犯罪対策を強力に推進し、「世界一安全な日本」を実現します。
匿名・流動型犯罪グループに対し、仮装身分捜査等により検挙を徹底いたします。
「闇バイト」の求人情報の削除の促進、SNS(交流サイト)等での若者向けの注意喚起、防犯カメラの整備の支援等を進めます。
学校と連携したサイバー防犯指導、官民連携でのサイバー攻撃対処訓練等を推進します。
また、悪質ホストクラブへの規制を強化する法案を提出するとともに、性暴力、DV(ドメスティックバイオレンス)、虐待等を防ぎ、被害者支援を推進します。

五 外交・安全保障
間もなく4年目を迎えるロシアによるウクライナ侵略。わが国周辺での中国・ロシアの軍事活動の活発化。北朝鮮による核・ミサイル開発。戦後最も厳しく複雑な安全保障環境において、わが国の独立と平和、人々の暮らしを守り抜くためには、バランス・オブ・パワーに常に最大限の注意を払い、わが国自身の能力を高める、日米同盟をさらなる高みに引き上げる、同志国との連携をさらに拡大・深化する、こうした取り組みを進めなければなりません。同時に、彼我(ひが)の誤解・誤算を避けるために、関係国との緊密な意思疎通を重ねることが死活的に重要です。
防衛力はわが国の安全保障の最終的な担保です。わが国への侵攻に自らが主たる責任をもって阻止・排除する能力を保有し、もってわが国への侵攻自体を抑止することを主眼に、国家安全保障戦略等に基づき、防衛力の抜本的強化を着実に進めます。シェルターの確保等を着実かつ早急に進めるなど、国民保護の取り組みを強化します。
自衛隊の人的基盤の強化に取り組みます。自衛官が十分に充足されていないことは極めて深刻な課題です。30を超える手当等の新設・金額の引き上げなど過去に例のない取り組みを令和7年度から実現します。自衛官の処遇の魅力向上、若くして定年退職を迎える自衛官が退職後も活躍できる環境の創出等を内容とする法案を提出します。
基地負担の軽減、駐留に伴う諸課題の解決に引き続き取り組みます。昨年末、大浦湾側の地盤改良工事に着手することで、普天間飛行場全面返還の実現に向け大きく前進しました。引き続き、着実に工事を進めてまいります。また、沖縄振興の経済効果を十分に域内に波及させ、それを実感していただくため、地元事業者の成長や県産品の活用に配意し、沖縄経済の構造改革に向けて支援を継続します。
日米同盟はわが国の外交・安全保障政策の基軸です。地域におけるパワーバランスが歴史的変化を遂げる中、力の空白が地域の不安定化につながることのないよう、日米の協力をさらに具体的に深化させ、合衆国の地域へのコミットメントを引き続き確保せねばなりません。
また、日米豪印、日米韓、日米比を含め、地域における安全保障の重層的なネットワークを構築し、自由で開かれたインド太平洋を強化する上では、日米のリーダーシップは不可欠です。その際、わが国は同盟国として責任を共有し、応分の役割を果たさなければなりません。
来たるべき日米首脳会談においては、トランプ大統領との間で、こうした安全保障や経済の諸課題につき、認識の共有を図り、一層の協力を確認し、日米同盟をさらなる高みに引き上げたいと考えます。
韓国は国際社会の諸課題にパートナーとして協力すべき重要な隣国です。内政上の動きはありますが、現下の戦略環境の下、日韓関係の重要性は変わりません。韓国側とは、引き続き、国交正常化60周年を含め、緊密に意思疎通してまいります。
年頭にはマレーシアおよびインドネシアを訪問し、先日はラオス首相をお迎えしました。国際社会が対立と分断を深める中、ASEAN(東南アジア諸国連合)諸国との関係強化は、わが国のグローバルサウス(南半球を中心とする途上国)外交の観点からも、最優先事項の一つです。今後とも、海洋安全保障、災害対応、脱炭素化等につき実務的な協力を進めてまいります。
対ウクライナ支援、対露制裁を今後とも強力に推し進めます。
中国との関係では、懸案や意見の相違につき、主張すべきことは主張する、その上で、協力できる分野では協力していく、そうした現実的な外交を行ってまいります。価値を共有する同盟国・同志国との確固たる連携を大前提とした上で、中国の安定的発展が地域全体の利益となるよう、習近平主席とも確認した、「戦略的互恵関係」の包括的推進、「建設的かつ安定的な関係」の構築という大きな方向性に基づき、今後も首脳間を含むあらゆるレベルで中国との意思疎通を図ってまいります。日中韓の枠組みも前進させます。
日露関係は厳しい状況にありますが、わが国としては、領土問題を解決し、平和条約を締結するとの方針を堅持します。
拉致問題は、単なる誘拐事件ではなく、その本質は国家主権の侵害です。拉致被害者やご家族がご高齢となる中で、時間的制約のある、ひとときもゆるがせにできない人道問題であり、政権の最重要課題です。日朝平壌宣言の原点に立ち返り、すべての拉致被害者の一日も早いご帰国、北朝鮮との諸問題の解決に向け、断固たる決意の下、総力を挙げて取り組んでまいります。
気候変動、軍縮不拡散といった地球規模の課題、各地の人道状況にも、引き続き正面から取り組みます。ガザ傷病者への医療支援を早期に実現すべく、関係国等との調整を進めます。
私は、年頭の外国訪問において、LNG(液化天然ガス)の安定供給に向けた協力、脱炭素化に向けたアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)を通じた連携を確認しました。資源外交を引き続き強力に推進します。

六 政治改革
戦後80年は民主主義を考える年でもあります。
政治改革の課題について結論を得るのはわれわれ政治家の使命であり、民主主義をどのように支えるかについての議論が重要です。
国費による助成、企業団体や個人からの資金、そして政治家本人からの支出、それらのバランスはどうあるべきか。
国費による助成を受け、原則として非課税であるという特別な扱いを受ける以上、それにふさわしい政党や政治団体としての規律の在り方をどのように考え、また、その規律をどのように担保していくか。
そのための法制度の在り方も含めて、与野党の枠を超えて議論を深めていきたいと考えます。
民主主義の根幹である選挙についても、課題があります。
選挙活動について、これまで想定されなかったことが起き始めており、それらを踏まえた議論も求められています。
民主主義は、多くの意見が健全な言論の場において戦わされてこそ成り立つものであり、それが担保される必要があります。
政治資金にしても、選挙活動にしても、重要なことは、有権者に判断材料が正しく提供されることであり、そうした正しい判断材料に基づいて、より幅広い世代のより多くの民意が政治に適切に反映されることです。
それが国民主権の本質であり、今の選挙制度がそれにふさわしいものなのか、約30年の歴史を踏まえ、改めて党派を超えた検証を行い、あるべき選挙制度を議論していきたいと考えます。

七 憲法改正等
今年は戦後80年の節目の年となります。
国民の意識や国際情勢の変化を踏まえ、国のかたちを定める憲法のあるべき姿について、主権者である国民の皆さまに案を示すのは、われわれ国会議員の責務です。
国会による発議の実現に向け、今後、衆議院および参議院に設置された憲法審査会において建設的な議論を行い、国民的な議論を積極的に深めていただくことを期待します。
皇位の安定的な継承等は極めて重要であり、とりわけ皇族数の確保は喫緊の課題です。国会において、早期に「立法府の総意」が取りまとめられるよう、積極的な議論が行われることを期待します。

八 結語
昨年の所信表明演説に引き続き、本施政方針演説におきましても、石橋湛山元首相の言葉を引いて、結びとしたいと存じます。
石橋湛山元首相は、昭和32年の演説会で国会の運営の正常化、政界および官界の綱紀粛正、雇用の拡大と生産の増加、福祉国家の建設、世界平和の確立という「5つの誓い」を述べられました。
その第一である国会の運営の正常化については、自ら「反省すべき点は十分に反省するが、同時に反対党その他の協力を求め、国会がまっすぐに行くように」したいと表明されました。
昨年の総選挙の結果、約30年ぶりの少数与党となりましたが、比較第一党として、自由民主党は、公明党とともに、今の、そして次の世代の国民の皆さまに対して責任を持つ、責任与党でなければなりません。
党派を超えた合意形成を図るため、臨時国会に続き、与党、野党ともに、責任ある立場で熟議し、国民の納得と共感を得られるよう努めることが必要です。
多様な国民の声を反映した真摯な政策協議によって、より良い成案を得るという民主主義の本来の姿に立って、政権運営に当たります。
令和7年度予算や税制改正、さらには社会保障や教育など各分野の施策について、多くのご賛同が得られるよう、説明を尽くしてまいります。
各党のご主張も十分に拝聴し、議論を重ねます。
中長期的な政策の方向性や制度の持続可能性についても、給付や負担の在り方を含め、真摯に議論してまいります。
国民の皆さま、ならびに、この場に集う全国民を代表される国会議員の皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。


[18初期非表示理由]:担当:スレと関係が薄い長文多数のため全部処理。自分でスレを建てて好きな事を投稿してください

33. 氷島[1996] lViThw 2025年1月25日 17:07:14 : v2irfJSMKM :TOR YnRVbk55c25KOXc=[5] 報告
<△24行くらい>
竹内英明と言えば、この記事がすべてじゃないの?

https://dot.asahi.com/articles/-/226237?page=1
⇒《6月22,23日に開催された、姫路ゆかたまつり。…今年は斎藤元彦知事の姿がなかった。》
⇒《竹内英明県議が記者に差し出したのは、斎藤知事が昨年のゆかたまつり(6月24日)に参加した時の写真。》
⇒《竹内氏が得た情報によると、当日の様子はこうなる。…会場入りした斎藤知事は、着替えのため地元の公民館に案内された。すでに数人が地元婦人会のボランティアの手を借り、浴衣の着付けをしていた。斎藤知事はこう言った。
「みんなと(一緒に)着替えるのは嫌だ」
「ちゃんとしたプロの着付けの人はいないのか」
 激怒ぶりにあわてた事務方が地元の和装店に連絡、その和装店で一人だけ着付けをしてもらったという。》
⇒《浴衣の着付けを手伝うボランティアの人たちにも斎藤知事の怒声は聞こえていたという。》

しかし…
兵庫県秘書課⇒《昨年の姫路ゆかたまつりで斎藤知事が着付けで激怒したということはありません》

https://www.daily.co.jp/gossip/2024/12/25/0018483672.shtml
斎藤元彦氏⇒《浴衣の件は、公民館に私は行ってもいないですし、怒号を発したとかいうこともしてませんので、そういったことがあたかも事実であるかのように元県議が言われたことは、大変私自身も心が痛みますし、ショックでした》

公民館に行ってもいないのなら、そこにいるボランティアに「怒声」が聞こえるわけないだろう…

34. 庶民は無税[74] j46Wr4LNlrOQxQ 2025年1月25日 19:28:06 : wrd4Htvpfc : Y1lNdXZyOGUwRzY=[3] 報告
3人の幹部のパアハラ自死と
あいまいな浴衣事件と(あり得ると思えるが)
事の重さ違う

速やかに知事辞職してもらわないと
この先何が起きるか
県政は県民の役に立つのか❓疑問です。

35. 楽老[5494] inmYVg 2025年1月25日 19:59:24 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[243] 報告
>>33.氷島:公民館に行ってもいないのなら、そこにいるボランティアに「怒声」が聞こえるわけないだろう…

姫路ゆかたまつりは一昨年に4年ぶりに開催され
斎藤知事はこれに参加し、着付け騒動でひと悶着あり、斎藤知事自身が職員を酷く叱責したが、これは指導であったと、本人が述べている。

ひと悶着の内容は既に報道されている通りだ。
主催者側が取材に顔出しで述べている。

昨年は参加していなかったのかもしれない。

    

36. 弥次郎1[200] lu2On5hZMQ 2025年1月25日 23:03:03 : HA43CPpgHg : SW9hRU1rVWkuWjI=[210] 報告
斎藤は公民館での地元の婦人会による着付けを嫌がってドタキャンし
公費を使ってわざわざ呉服屋まで行ってプロに着付けをさせたんだよ
さらには自分が着用した着物もそのまま頂いたってのが問題視された

この話を擁護派のカスどもが脚色して
斎藤が公民館で怒鳴ったのはデマだとか変な話として広めてるだけ

37. しんのすけ99[3175] grWC8YLMgreCr4JYglg 2025年1月26日 02:25:24 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[4094] 報告
数々のパワハラ疑惑に、それを全く否定していないのは斎藤本人ではないか 認めているではないか
事実を認めたうえで、「それで問題ない」「あくまで指導だった」「道義的責任というものが判らない」
と、言い張っているだけの事だ 

これを信者は、デマだ嘘だ捏造だ陰謀だと 勝手に騒ぎ立てているだけだ 馬鹿の見本がここにいる

立花の言う 「犬猫野菜」 それは お前らだよ 立花信者 斎藤信者。

38. 氷島[1999] lViThw 2025年1月26日 17:41:50 : G95k5GqoCM :TOR eGFkN0lOMU5Zay4=[17] 報告
高泉紳護氏
https://x.com/sngtk/status/1883121096049959083
⇒《今日の報道特集でも、姫路ゆかたまつりで斎藤元彦知事が城南公民館で激高したのを見たという一次情報や、そもそも入館したのを見たという証言を一つも得られなかった模様。

つまり、朝日新聞出版のAERAが竹内英明元県議が得た情報を元に「浴衣の着付けを手伝うボランティアの人たちにも斎藤知事の怒声は聞こえていたという」などと齋藤元彦知事が公民館で暴言を吐いたと報じた記事や、「鏡も無かったため、関係者に激高」という職員アンケートの記述は完全にデマであることが確定しました。

今日の放送でも、この記事にある「知事が激高した」という部分は「真偽不明の情報」と断罪。芳賀一也氏は情報を精査しなかったマスコミに苦言。》

現在、「知事が激高した」は真偽不明の怪しい情報…
となっている模様です。

39. 楽老[5498] inmYVg 2025年1月26日 21:11:46 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[247] 報告
>>38.氷島

いつまでグダグダと
いつのゆかたまつりの話をしているのか❓
斎藤知事本人が、きつく指導したと証言しているのに

立花孝志を敬愛する高泉紳護のでっちあげ編集情報を真に受けて
立花斎藤応援団はこの手の連中しかいないのか
馬鹿々々しい
 
    

40. しんのすけ99[3179] grWC8YLMgreCr4JYglg 2025年1月28日 03:19:54 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[4098] 報告
>>38

>立花孝志氏
>「『ゆかたまつり』が問題かどうかについては、私自身は実際ツイートした人からも姫路で名刺をいただいて、ただ正直こんなものを、そもそもあの(元県民局長の告発の)7つの文書に入っていない。だから全く取材していません。どうでもいいです」
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/533.html

↑↑↑

「ゆかたまつり なんかどうでもいい」 こう言い放っているのは 立花尊師だろう アホかいな。

41. 楽老[5506] inmYVg 2025年1月29日 09:51:25 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[255] 報告
2023年のゆかたまつりでは、斎藤知事の浴衣姿の画像が残り、僅かとは云え知事の着付け代に税金が支出されている。
ゆかたなんぞに着付けが必要か?
ボランティアで着付けの心得がある人に着せてもらえば十分すぎる。

こういうことがパワハラなのである。

氷島なる人物は事実を前にして、なおも嘘を並べる。
時代劇の悪党でさえ、桜吹雪を前にすれば頭を下げるのに🤣🤣🤣
   

42. 前河[9736] kU@JzQ 2025年1月30日 18:45:30 : UqpN4UA6Rg : RmpyVjhwdDJsYW8=[1] 報告
なんだ、まだ立花や斎藤をフォローしてるおバカさんがいるのか?時代遅れの困ったさんだな。

よく悪くもない人をデマにより困らせ自殺にまで追い込むとか出来るね。人間の心を持っていない。究極のクズだな。

立花の竹内攻撃は批判ではないし、誹謗中傷とも言えるか?というレベル。そもそも誹謗中傷とは対象者に何かしらの疑惑や行動に対して行うものだが、立花は嘘をデッチあげた上での攻撃だからね。

竹内の実際の行動に対する評価ではなく、立花のデマに被せた上での攻撃なので、単なる嫌がらせ迷惑行為。犯罪行為でしかない。その前に人間の心を持っていない。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK296掲示板  
次へ