http://www.asyura2.com/24/senkyo293/msg/749.html
Tweet |
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/1084182?display=1
素人の私が言うわけではない。
インタビューに応えている人は、日本原子力学会廃炉検討委・宮野廣委員長。
肩書からすれば、「原発の廃炉」に関して一番勉強している人、いわゆる「権威」。
その人が言う。
廃炉のスケジュールに関して「2040年、2050年というのは難しい、かなり難しいというふうに思います」
さらに、
「この期限までに着手することも、難しいのではないかと指摘している。」
そうだ。
事故から13年経過しても、総量800トン超と見込まれている燃料デブリを、未だ1mgも取り出すことができていない現実を直視すれば、当然の結論と言えよう。
燃料デブリが取り出せない以上、廃炉は不可能だし、汚染水の海洋放出も半永久的に続く。
原子力規制委員会に通報しなければ・・・。
IAEAに通報しなければ・・・。
放置していていいんですか?
以下記事の全文を転載する。
東京電力が公開した、福島第一原発1号機の内部調査の映像から、被害の大きさが改めて確認されましたが、廃炉の行方にも大きな影響があることが、わかりました。専門家はどう見たのか。単独インタビューで聞きました。
東京電力が先週公開した1号機内部の映像。デブリとみられる堆積物や激しい損傷が明らかになりました。原発の設計に詳しく、日本原子力学会で廃炉検討委員長を務める宮野廣氏。今回の映像をどう見たのか。3つのポイントから、読み解きます。
●ポイント(1)つらら状の堆積物
今回確認されたつらら状の堆積物。宮野氏は溶け落ちた核燃料・燃料デブリだといいます。
日本原子力学会廃炉検討委・宮野廣委員長「気中なので、上から落ちてきたものを液状になったものが流れてつらら状になるということで起きている。表面はほとんど燃料デブリに覆われているもの」
●ポイント(2)損傷の程度
さらに、1号機内部の損傷については、他の原子炉と比べ、「最もひどい」と指摘します。
宮野委員長「最もひどいのは1号機かな、3号機とどっちかなと思っていたんですけど、この間の気中の状態を見ると、構造物、そしてぶら下がっているものもありますので、損傷度合いは多分、1号機が一番最もひどいのではないか」
その上で、宮野氏は、落下物などをより詳しく確認するため、さらに上部の調査が必要だと指摘します。
●ポイント(3)廃炉スケジュールへの影響
廃炉について、政府と東電は、2051年までに完了することを目標にしています。今回、内部の状況が詳しくわかったことは、廃炉に向けて前進したようにも見えますが、宮野氏は…。
宮野委員長「全体工法を考えて、周りの放射性物質が漏れない囲いを作るということを踏まえると、2040年、2050年というのは難しい、かなり難しいというふうに思います」
理由として、損傷の大きさなどから、デブリの取り出しのための設備工事や解体に時間がかかること。そして、放射線量は自然に減っていくものですが、この放射線量が減るの待って作業した方がより安全であること、などをあげています。
宮野氏は、現在の目標について、懐疑的な見方を示したうえで、この期限までに着手することも、難しいのではないかと指摘しています。今回の調査では、新たにわかった事実もあった一方で、課題も明るみになったと言えそうです。
記事の転載はここまで。
こう言っては何だが、
既に使命感、責任感を持って福島第一原発で作業に従事している人は、皆無に近いのではないか。
近い将来、大事故を起こす危険が高まっているのではないかと危惧するところだ。
その事の方が恐ろしいのかも知れない。
放置していていては拙いだろ・・・これって。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK293掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK293掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。