★阿修羅♪ > 国際35 > 474.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
イランと和解するトランプ(田中宇)トランプの中東戦略は、中東のすべての戦争を解消するのが目標。外交的な対立、経済的なライバル関係に
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/474.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2025 年 4 月 13 日 09:51:49: KqrEdYmDwf7cM gsSC8YKzgqKBaYKigWo
 

田中宇の国際ニュース解説 無料版 2025年4月12日 https://tanakanews.com/

トランプ米大統領が、イランと核問題で協定を結んで和解する方向に動いている。4月12日に、イランと親しい中東の国オマーンで、トランプの特使であるスティーブ・ウィトコフと、イランのアラグチ外相が交渉を開始した。
ウィトコフはネタニヤフと親しいユダヤ人の不動産王(トランプの同業者)で、トランプとイスラエルのパイプ役だ。つまり、今回の米イラン交渉にはイスラエルも深く関与している。米イランの和解は、イスラエルとイランの和解、中東の安定につながる。

https://www.zerohedge.com/geopolitical/russia-praises-us-iran-nuclear-talks-scheduled-oman
Russia Praises US-Iran Nuclear Talks Scheduled For Oman

ウィトコフは、イランとの交渉を担当する一方で、ロシアとの米露対話も担当している。オマーンでの米イラン交渉の前に、イスタンブールで米露対話が行われ、ウィトコフが米代表だった。
トランプは、イランが核施設を止め、ミサイル開発も制限する代わりに、ロシアがイランに医療用アイソトープを供給し、露中がイランの石油ガスパイプラインの建設などイランの繁栄に必要なインフラも整備するという非米側がイランを支える協定案(ディール)を作り、露イランと交渉していると推測される。

https://news.antiwar.com/2025/03/23/nsa-waltz-demands-iran-give-up-entire-nuclear-program-including-civilian-enrichment/
White House Demands Iran Give Up Entire Nuclear Program, Including Civilian Enrichment

イスタンブールでの米露対話はウクライナ停戦が主題だったと発表されているが、目くらましだろう。ウクライナは、米国の仲裁で開始されたロシアとのエネルギー施設攻撃禁止の部分停戦協定を大っぴらに破り続け、停戦案は破綻しているが、それはロシアの希望でもある。

https://www.zerohedge.com/geopolitical/russia-us-reveal-details-latest-talks-istanbul
Russia & US Reveal Details Of Latest Talks In Istanbul

トランプがイランと交渉開始する直前の3月中旬には、中国がイランとロシアの外務次官らを北京に招待し、3か国間の結束強化について話し合った。中露イランは、トランプの軍事威嚇に対抗して合同軍事演習もしている。

https://www.zerohedge.com/geopolitical/china-russia-iran-hold-nuclear-talks-beijing-after-tehran-snubbed-trump-offer
China, Russia, Iran To Hold Nuclear Talks In Beijing After Tehran Snubbed Trump Offer

ロシアはイランと、軍事安保からエネルギー、交通、科学技術までの広範囲な20年間の戦略協定を締結することを決めている。今後のイランは、中露の下支えで発展していく。
イスラエルが不満を持たずにイランと和解していけるよう、米国だけでなく中露もイスラエルに協力(パレスチナ抹消を黙認)する。トランプと中露が中東を安定させていく道筋が敷かれている。

https://thecradle.co/articles/russian-duma-ratifies-20-year-strategic-pact-with-iran
Russian Duma Ratifies 20-Year Defense, Energy Pact With Iran

トランプは、サウジなどアラブとイスラエルの和解も「アブラハム合意」でとりもっている。イランとサウジは目立たないようにしつつ、すでに仲良しだ。
トランプがイランを空爆するぞと言ったら、サウジとUAE、カタール、クウェートの政府が、米国に対し、自国の領空や領土を経由・使用してイランを攻撃することを禁じた。サウジなどGCCは、イランとの関係を大事にしている。

https://www.middleeasteye.net/news/gulf-states-refuse-launching-pad-for-us-attacks-iran
Gulf States Refuse To Let US Use Bases, Airspace For Iran Attack

イランは昔から、ウラン濃縮など核(原子力)開発を続けているが、軍事用(核兵器開発)でなく、医療用アイソトープの製造など民生用だ。イランが核兵器開発していないことは、IAEAも、トランプ政権(ギャバード諜報長官)も認めている。

https://news.antiwar.com/2025/03/25/us-intelligence-says-iran-is-not-building-a-nuclear-weapon/
US Intelligence Says Iran Is ‘Not Building a Nuclear Weapon’

だが、米欧イスラエルは昔から、イランが核兵器開発しているので経済制裁や関連施設の空爆をすると脅し続けた。中東の大国で大産油国の一つであるイランを脅威とみなし、濡れ衣をかけて潰そうとしてきた。
イランは、中露など非米側の諸国との関係を強化し、制裁を乗り越える経済関係を構築した(それでもイラン経済は破綻状態が続いたが)。米国側が制裁するほど、イランは非米側を頼って中露と結束し、BRICSや上海協力機構にも参加した。

https://tanakanews.com/090927iran.php
歪曲続くイラン核問題

https://tanakanews.com/g0425china.htm
非米同盟がイランを救う?

米側のイラン敵視は、非米側を結束させて世界を多極化・非米化する「隠れ多極主義」的な効果があった。2009-17年の米オバマ政権は、前任のブッシュ政権時代に米覇権戦略内に埋め込まれた隠れ多極主義を排除して米覇権を建て直そうとした。
その一環でオバマは、イランがIAEAの査察や監視を受けて核(原子力)開発が民生用だけであることを証明するのと交換に、米欧がイラン制裁を解除して貿易関係を復活していく協定(JCPOA)を2015年に締結した。イランは米国側に招き入れられた。

https://tanakanews.com/220820iran.php
イラン核協定で多極化

だが、2017年に就任したトランプ(覇権放棄屋・隠れ多極主義者)はJCPOAを離脱し、イラン敵視を再開した。その一方でトランプは、中露印など非米側の諸国がイランと関係を強化することを認め、非米側がイランを擁立して結束を強めることを黙認・放置した。

https://tanakanews.com/190512iran.php
戦争するふりを続けるトランプとイラン

今年、大統領に返り咲いたトランプは、隠れ多極主義的な世界戦略をさらに進めた。トランプは、イラン傘下のイエメンがイスラエルを攻撃するのに対抗し、イエメン沖に空母を配備して空爆し、黒幕のイランも攻撃するぞと威嚇した。
トランプは好戦的な目くらましの裏でイランに呼びかけ、オマーンでの交渉を実現した。トランプは、2か月で交渉がまとまらない場合イスラエルにイランを空爆させると、目くらましの威嚇を発し続けている。

https://www.zerohedge.com/geopolitical/trump-letter-iran-gave-2-month-deadline-fresh-nuclear-deal
Trump Letter To Iran Gave 2-Month Deadline For Fresh Nuclear Deal

トランプの中東戦略は、中東のすべての対立を解消するのが目標だ。露骨な戦争を、外交的な対立や、経済的なライバル関係に低下させていく。それは平和主義というより、米国が中東など世界中の面倒を見させられる覇権体制からの「解放策」である(トランプは高関税も解放策だと宣言した)。
これまで、米国(覇権運営担当の諜報界)にとりついて世界支配をやらせて自国の利益にしてきた諸国の筆頭は、英国とイスラエルだ。
トランプは、英国(とその傘下のEU)にウクライナ戦争を任せ、米国自身はロシアと和解してウクライナ戦争から離脱し、英国が米国を牛耳れないだけでなく敗北必至のウクライナ戦争で自滅していくように誘導した。英国は退治されつつある。

https://tanakanews.com/250320europ.htm
英欧だけに露敵視させる策略

イスラエルに対してトランプは、イスラエルがパレスチナやヒズボラやシリアといった適性勢力を無力化・追放して自国の領土と影響圏を好き放題に拡大し、そのうえでサウジやイランと和解・敵対解消して、安定化された中東でイスラエルが地域覇権国になれるようにした。
その見返りにトランプはイスラエルに、米諜報界にとりついて米国に中東支配させてイスラエルを安泰にする従来の策をやめるよう求めた。この協約(ディール)に基づき、イスラエルはガザ戦争でパレスチナ抹消を開始し、ヒズボラを精密攻撃で潰し、傀儡にしたHTSにシリアを政権転覆させた。
こうしたトランプの中東戦略の一つが、今回の米イランの核問題の交渉だと考えられる。



この記事はウェブサイトにも載せました。
https://tanakanews.com/50412iran.htm
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 風刺派[78] lZeOaJRo 2025年4月13日 22:37:36 : ZosVgipLHg : TWhQS1A0bXpTc00=[4] 報告
あんな非道なことをやってるハザールがいつまでも中東にいられると思ってる宇はどうしようもなく人間を舐めてるな
1970年代にこういう稼業をしていればイラン革命を予測できずパーレビ王朝が永遠に続くと言ったに違いない
2. アラジン2[7232] g0GDiYNXg5My 2025年4月14日 11:16:00 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[389] 報告
<△28行くらい>
イランは、英雄ソレイマニ司令官を爆殺したトランプを許さない。

■なぜイランのカッセム・ソレイマニがアメリカに暗殺されたのか?
(マックス・ブルーメンソール)字幕ONでご覧ください。(2022/1/4)
https://www.youtube.com/watch?v=temfuMFAECs



動画解説:「なぜカッセム・ソレイマニがアメリカに暗殺されたのか? 
彼がイラクのハシド軍を指揮し、米国CIAが支援するワッハビISISに反撃し、
勝利に導いたからだ。そしてイラクが親米占領地になることを阻止した。
彼の暗殺は、この勝利への復讐だ」―マックス・ブルーメンソール


▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際35掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際35掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際35掲示板  
次へ