http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/448.html
Tweet |

「欧州最強軍事国」ウクライナがNATOの主軸に?/東洋経済オンライン
中岡 望 によるストーリ
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E6%9C%80%E5%BC%B7%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E5%9B%BD-%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%8Cnato%E3%81%AE%E4%B8%BB%E8%BB%B8%E3%81%AB/ar-AA1ChiRT?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=ad1a55a73e7f4d63965e941cdd17441c&ei=16
上編「アメリカは『ロシアのための調停国』に変貌した」はこちらから読めます。
上編で述べたように、アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領の電話会談での合意を受け、3月23〜25日まで、サウジアラビアのリヤドでアメリカ、ウクライナ、ロシアの3カ国の代表団が集まり、黒海での停戦を巡る協議を行った。
ただし、3カ国で協議をしたわけではない。アメリカ代表団とウクライナ代表団、そしてアメリカ代表団とロシア代表団がそれぞれ個別に協議した。戦争の当事国であるウクライナ代表団とロシア代表団の直接協議は行われていない。
アメリカのルビオ国務長官は記者会見で、アメリカ代表団はウクライナ代表団と2回、ロシア代表団と1回、協議したと説明している。ウクライナはアメリカに全権委任状態なので、米ロ2国間で合意に至った。
黒海での自由航行などロシアに有利な合意だった
そこで何が決まったのか。ホワイトハウスによる「リヤド合意」に関する声明を見てみよう。
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。