★阿修羅♪ > 国際35 > 389.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
“全世界からタブー視される”国際ニュースに潜む怪人列伝〈トランプにゼレンスキー批判を焚きつけた側近〉/ アサ芸プラス
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/389.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 3 月 16 日 05:02:21: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

“全世界からタブー視される”国際ニュースに潜む怪人列伝〈トランプにゼレンスキー批判を焚きつけた側近〉/
アサ芸プラス によるストーリー
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%85%A8%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC%E8%A6%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E6%BD%9C%E3%82%80%E6%80%AA%E4%BA%BA%E5%88%97%E4%BC%9D-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AB%E3%82%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%82%92%E7%84%9A%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E5%81%B4%E8%BF%91/ar-AA1AXba7?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=b4d999b271b64152853451ac86e73172&ei=9

2月28日、訪米したウクライナのゼレンスキー大統領がホワイトハウスでトランプ大統領と会談したが、途中から激しい口論となり、決裂した。トランプは激昂し、その後、ウクライナへの軍事支援の一時停止を命じるなど、双方の溝は深まっている。ウクライナは最大の支援国である米国からの兵器供与が止まれば、ロシア軍との今後の戦いでかなり苦戦を強いられることになる。

もともとトランプは第1期政権時からプーチン擁護の言動が多かったが、今回の停戦仲介でも同様だ。それでも米国の大統領である以上、ゼレンスキーもトランプをおだて上げる姿勢で接してきた。

しかし、トランプは2月18日、「ゼレンスキーはわずか4%の支持率しかない」と発言する。それに対し、実際には支持率57%のゼレンスキーは、「米国民を代表する尊敬する指導者だが、残念ながら偽情報の中にいる」とトランプをほんの少し批判した。これにトランプは激怒。「ゼレンスキーは独裁者だ」「無謀な戦争に突入したのは彼だ」と罵倒し、両者は険悪な関係になってしまう。

困ったゼレンスキーは、自国の鉱物資源の一部の利権を米国に提供することを提案。トランプはそれに食いつき、記者会見で「ゼレンスキーが独裁者? 私がそんなことを言ったのか?」とトボけてみせ、鉱物資源協定調印のためのゼレンスキー訪米となったのである。

ところが首脳会談の途中、同席していたバンス副大統領が「解決は外交しかない」と発言。それにゼレンスキーが、ロシアがいかに外交を踏みにじってきたかを説明すると、バンスは自分が否定されたと受け止めて激怒。ゼレンスキーの態度が失礼だといきなり罵倒し始めた。トランプもそれにつられて「ウクライナは米国の支援で何とか戦えてきただけで、支援を請う立場にすぎない」とゼレンスキーを罵倒し始めてしまったという経緯だった。トランプに問題があるのは明らかだが、それ以上に、罵倒の口火を切ってトランプをけしかけたバンス副大統領が目立った。

トランプが副大統領に指名したこのバンスは、もともと異色の政治家だ。実は筆者が本連載を始めるにあたって編集部に提案した怪人物候補リストに、その名前も入れていた。米国の政界でのトランプ支持者でも突出した迷走言動が多かったからだが、その後、副大統領指名でいちやく表舞台に出てきたためにいったんリストから外していた。しかし、やはりお騒がせ人物なので、その人物像を紹介してみたい。

ジェームズ・デビッド・バンスは84年生まれの40歳。米メディアではJDバンスとの表記が多い。地元高校を卒業し、海兵隊に入隊し、軍内記者となる。イラク駐留米軍で半年の非戦闘任務経験がある。約4年間の軍歴後に除隊し、大学と法科大学院で学ぶ。その後、地裁法務事務員、企業弁護士を経てベンチャー投資会社を経営。その間、16年に出版した自伝「ヒルビリー・エレジー」が大ベストセラーになり、全米で名を知られるようになった。

中部アメリカに住む白人貧困層の現実についての記述で、彼は同じ境遇の米国民の支持を受けた。バンスは「ニューヨーク・タイムズ」コラムニストとなり、その後、CNNでもコメンテーターを務めた。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. ExecutorNX[714] gmSCmIKFgoOClYKUgo@CkoJtgnc 2025年3月18日 23:25:58 : pNlPCkSbrE : UHFWeXlvcDg5aEk=[3666] 報告
>実際には支持率57%のゼレンスキーは、

ネオナチがうようよしているウクライナで本心を答えられるわけはない。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際35掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際35掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際35掲示板  
次へ