http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/381.html
Tweet |

エレナ・ゲルハルト(1883年11月11日 - 1961年1月11日) 女性歌手
エレナ・ゲルハルト - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88&sp=CAI%253D
Elena Gerhardt - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Elena+Gerhardt&sp=CAI%253D
エレナ・ゲルハルト - トピック - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCCfDEuC-LumlgnodDo6q-Ug
Elena Gerhardt: In a Recital of Lieder by Schubert - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kYf6Gqf4t_LTcmxV1CJRSKRDsEvJ8Tv2I
Elena Gerhardt Sings Lieder by Schubert, Schumann, Brahms & Wolf, Vol. 2 (1939-1948) - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_m7XmK2PqXeHffKA4TcCu7PW9v2vMt5VDw
▲△▽▼
【クレデンザ1926×78rpmの邂逅】 E ゲルハルト 『くるみの木』 『魔王』(1902)78rpm - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Banp22ia9DI
クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #12〜エレナ・ゲルハルト 1904年のアコースティック録音〜
2021年2月13日
https://note.com/bach_kantaten/n/nb0724571f190
ドイツのメゾ・ソプラノ、エレナ・ゲルハルト(Elena Gerhardt, 1883年11月11日 - 1961年1月11日)。
エレナ・ゲルハルト
ライプツィヒ近郊に生まれ、ライプツィヒ音楽院で学ぶ。
当時音楽院の院長だったのは、かの指揮界の巨匠、アルトゥール・ニキシュ。
ゲルハルトは20歳の誕生日にニキシュの伴奏で歌手デビューを飾った。
またその直前には、ニキシュのピアノ伴奏で『鍛冶屋 』『甲斐なきセレナーデ 』(以上ブラームス)、『想い出ずる小さな歌』(ブンゲルト)、『友人』」(ヴォルフ)の録音も行っている。
これ以上の船出はあろうか?
そして1905年には、ライプツィヒ歌劇場でトマ『ミニョン』とマスネ『ウェルテル』でオペラ・デビュー。
しかしその後はオペラには一切出演せず、専らリート歌手として活動した。
理由は何であれ、キャリアをスタートしたばかりの若い歌手がオペラの道を自ら断ずるというのは、当時としては非常に稀なことだと言っていい。
しかし、シューベルト、シューマン、ブラームス、ヴォルフ、R.シュトラウスなど、ドイツ・リートの神髄を、その深く陰影に富んだ歌声で聴かせた。
録音は決して多いとは言えないが、現在でも復刻CDでほぼその全録音を聴くことができる。
L.レーマン、E.シューマン
世代的には同い年の名ソプラノ、ロッテ・レーマン(1888 - 1976)とエリーザベト・シューマン(1888 - 1952)より5歳年上。
リートのレパートリーは当然重複していたし、現在と比較してソプラノとメゾ・ソプラノの違いがそれほど明確ではなかった時代に、この3名がドイツ・オーストリアの音楽界で活躍していたと思うと、眩暈がする。
1927年3月9日、11日、24日、ゲルハルトは女声としては恐らく史上初めて、シューベルトの『冬の旅』のまとまった(8曲抜粋)録音を残した。レーマンが全曲を録音するのは、13年後の1940年だ。
ゲルハルトの『冬の旅』は、バス・バリトンの逞しい声で歌われるそれより、その切実さにより、逆に底なしの沼へと誘われるような感覚を催させる。最終曲『辻音楽師』などは確実に『死』だ。
【ターンテーブル動画】
今回はそれからさらに遡ること23年、1904年4月8日、つまり20歳でデビューした直後の、シューマンとシューベルトの有名な2曲を収めたアコースティック録音による 12inchの78rpm。
シューマンは『くるみの木』、そしてシューベルトは『魔王』。
そう言われなければ20歳とは到底思えない声の深みと言葉の掘り下げ方、そして厳格でありながらも、テンポの微妙な揺らぎなど、完成しきった歌に聴こえる。しかしそこはやはり20歳、老練な感じはしない。
これは掛け値なしの名盤だ。
https://note.com/bach_kantaten/n/nb0724571f190
▲△▽▼
クレデンザで聴くエレナ・ゲルハルト
https://www.youtube.com/watch?v=022lUVY9x3c
■使用蓄音機 Victrola Credenza
■プログラム
・声楽曲
ブンガート:Ich hab’ ein kleines Lied erdacht (I made up a little song)
エレナ・ゲルハルト(S)、アルトゥール・ニキシュ(P)
独G&T G.C.-2-43180 録音:1907年ベルリン
---------------------
・Voice
Bungert: Ich hab’ ein kleines Lied erdacht (I made up a little song)
Elena Gerhardt(S), Arthur Nikisch(P)
G&T, DE G.C.-2-43180 Recorded: Berlin, 1907
▲△▽▼
F.Schubert "An die Musik"_Elena Gerhardt, mezzo soprno_Vocalion A-38017_Recorded May 29, 1924 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=l-mfM3ZnLWU
エレナ・ゲルハルト シューベルト『音楽に寄せて』(1924)
2023年8月17日
https://note.com/bach_kantaten/n/n7adc9fd57745
HMV-102と女声ドイツ・リートの旅。
旧吹き込み時代から電気録音時代に渡り、「ドイツ・リートのメゾ・ソプラノ」と言えば質・量ともこの人の右に出る者はいなかった。
エレナ・ゲルハルト(Elena Gerhardt, 1883年11月11日 - 1961年1月11日)。
キャリア最初期にライプツィヒでオペラ出演の経験が僅かにあるが、その生涯の全てをドイツ・リートに捧げたと言っても過言でない。
『音楽に寄せて』Op.88-4 D547。
「音楽」を擬人化して、それによって厳しい人生を潜り抜けることができた、という音楽への感謝の歌。
しかしショーバーが書いた詩には、「Kunst(文化)」という言葉はあっても「Musik」という言葉はない。
ゲルハルトの凛とした佇まいは如何ほどか。
音楽を愛する全ての者に捧げられたシューベルトの傑作。
1924年5月29日、ロンドンでのアコースティック録音。
ピアノはハロルド・クラクストン。
盤面が赤茶色なのはSP盤で主原料であるシェラック樹脂の色が赤褐色で、通常はそこにマグネシウム等を配合するため黒色となるが、この盤はそれを行っていないため、シェラックの色がそのまま出る。
ヴォカリオン盤ではよく見かける規格。
https://note.com/bach_kantaten/n/n7adc9fd57745
▲△▽▼
シューベルト
Elena Gerhardt_" Gute Nacht " おやすみ (Schubert : Die Winterreise)
https://www.youtube.com/watch?v=EcRJ6foMdGg&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=11
Elena Gerhardt - Der Leiermann 辻音楽師 (Schubert : Winterreise-#24)
https://www.youtube.com/watch?v=CHL6sg-Dbh8&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg
Elena Gerhardt_ " Der Lindenbaum " 菩提樹(Schubert : Die Winterreise)
https://www.youtube.com/watch?v=r4HIR6uxAPE&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=12
Elena Gerhardt_ Schubert : Wasserflut あふるる涙 (冬の旅)
https://www.youtube.com/watch?v=dGET678nLBg&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=7
Elena Gerhardt_ Schubert : Frühlingstraum 春の夢 (冬の旅)
https://www.youtube.com/watch?v=3AbOSIglLo8&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=6
Elena Gerhardt - Die Post 郵便馬車 (Schubert : Winterreise-#13)
https://www.youtube.com/watch?v=9Dglx4XI65M&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=4
Elena Gerhardt - Die Krähe からす (Schubert : Winterreise-#15)
https://www.youtube.com/watch?v=RC5QdLazKM4&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=3
Elena Gerhardt - Der Wegweiser 道しるべ (Schubert : Winterreise-#20)
https://www.youtube.com/watch?v=IflMYo2yGWo&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=2
Piano ; Coenraad V. Bos
78rpm / Victor-1342(46837), recorded in 1928
on HMV-163 gramophone
Die schöne Müllerin D 795 美しき水車小屋の娘
Elena Gerhardt - Schubert : Wohin ? 何処へ (1927)
https://www.youtube.com/watch?v=X_LvHGVSmOQ&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=45
Piano acc. by Coenraad V. Bos
recorded 3/11, 1927
78rpm / Jpn Victor - DA-1219, on HMV-163 gramophone
Elena Gerhardt - Schubert : "Auf dem Wasser zu singen "
https://www.youtube.com/watch?v=QxAq-OgEwL0&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=5
piano : Paula Hegner
78rpm /Victor, ND-196(CC-7913)
on HMV-163 gramophone
Auf dem Wasser zu singen D774 水の上で歌う
Friedrich Leopold Graf zu Stolberg フリートリッヒ・シュトルベルク
Elena Gerhardt_ Schubert : " LITANEI " 連祷 D.343
https://www.youtube.com/watch?v=1vD4AvBUP78&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=8
Piano ; Paula Hegner
78rpm / Victor, D-1462 B
recorded in 1926
on HMV-163 gramophne
Litanei auf das Fest Aller Seelen D343 万霊節の連祷
Johann Georg Jacobi ヨハン・ゲオルク・ヤコービ
Elena Gerhardt_ Schubert : Romanze aus Rosamunde, D 797
https://www.youtube.com/watch?v=d_WSwR_sWVk&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=9
Piano ; Coenraad V. Bos
78rpm / Victor, D-1462
on HMV-163 gramophone
Elena Gerhardt_ Schubert : "Gretchen am Spinnrade" 糸を紡ぐグレートヒェン D.118
https://www.youtube.com/watch?v=fpTW3V5Q0x4&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=10
Elena Gerhardt (1883 - 1961)
piano : Paula Hegner
78rpm /Victor, ND-196(CC-7885)
on HMV-163 gramophone
Gretchen am Spinnrade D118 糸を紡ぐグレートヒェン
Johann Wolfgang von Goethe ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
Elena Gerhardt - Schubert : Im Frühling 春に (1928)
https://www.youtube.com/watch?v=CYhyNP61WGQ&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=43
Piano acc. by Coenraad V. Bos
recorded 5/11, 1928
78rpm / Jpn Victor - JD-207(CC-12972), on HMV-163 gramophone
Im Frühling, D882 春に (Ernst Konrad Friedrich Schulze )
Elena Gerhardt - Schubert : Der Musensohn, Das Rosenband (1928)
https://www.youtube.com/watch?v=TrznXNs990s&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=44
Piano acc. by Coenraad V. Bos
recorded 5/11, 1928
78rpm / Jpn Victor - JD-207(CC-12971), on HMV-163 gramophone
「ミューズの子 D764(Der Musensohn D764)」
Elena Gerhardt - Schubert : Die Forelle (The Trout 鱒)
https://www.youtube.com/watch?v=HosQo7gIjp0&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=60
Piano acc. by Paula Hagner
78rpm / Jpn Victor - JF-4 (BB 9436-1)
on HMV-163 gramophone
Die Forelle D550 ます
Christian Friedrich Daniel Schubart クリスティアン・フリードリッヒ・ダニエル・シューバルト
▲△▽▼
ブラームス
Elena Gerhardt - Brahms : Geistliches Wiegenlied 聖なる子守歌 Op.91-2 (1927)
https://www.youtube.com/watch?v=fryo859H-qE&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=47
Piano acc. Coenraad V. Bos
78rpm / Jpn Victor / JS-6 B(CC-10439), recorded in 1927
on HMV-163 gramophone
Elena Gerhardt - Brahms : Auf dem Kirchhofe (In the Church Yard) 教会の庭で Op.105-4 - 1929
https://www.youtube.com/watch?v=He1MyZSdMTs&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=48
Piano acc. ; Harold Craxton
78rpm / Jpn Victor / JD-73-B(CC-16209), recorded in 1929
on HMV-163 gramophone
Elena Gerhardt - Brahms : Vor dem Fenster 窓辺で Op.14 - 1
https://www.youtube.com/watch?v=Zj_1IVJiNMs&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=59
Piano acc. by Paula Hagner
78rpm / Jpn Victor - JF-4 (BB 9436-1)
on HMV-163 gramophone
▲△▽▼
ヴォルフ
Elena Gerhardt - Wolf : Verborgenheit (Secrecy) 隠遁 - 1929
https://www.youtube.com/watch?v=ztXNyw3QhHY&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=49
Piano acc. Coenraad V. Bos
78rpm / Jpn Victor / DA-1219-B, recorded in 1929
on HMV-163 gramophone
▲△▽▼
レーガー
Elena Gerhardt - Reger : Mariae Wiegenlied マリアの子守歌 Op.76-52(1927)
https://www.youtube.com/watch?v=0qxbstq7fxY&list=PLF9sHH6NFGJPDSZVdaq3UIjNSpN1uNTLg&index=46
Piano acc. Coenraad V. Bos
78rpm / Jpn Victor / JS-6 A(CC-10436), recorded in 1927
on HMV-163 gramophone
▲△▽▼
▲△▽▼
エレナ・ゲルハルト(Elena Gerhardt, 1883年11月11日 - 1961年1月11日は、ドイツのメゾソプラノ歌手。
ライプツィヒ近郊コネヴィツの生まれ。ライプツィヒ音楽院のマリー・ヘドモンドの下で声楽を学び、当時音楽院の院長だったアルトゥール・ニキシュに認められ、20歳の誕生日にニキシュの伴奏でデビューを飾った。
1905年には、ライプツィヒ歌劇場でアンブロワーズ・トマの《ミニョン》とジュール・マスネの《ウェルテル》を歌い、オペラデビューも果たしたが、以後オペラには出演していない。
1906年にロンドン、1907年にパリ、1909年にモスクワへと演奏旅行し、国際的名声を確立した。1933年からロンドンを拠点に活動するようになり、1947年のリヴァプールでのリサイタルを最後に引退した。ロンドンにて没。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。