http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/155.html
Tweet |
【政界地獄耳】媚米を憂う保守派どこに… 小泉―ブッシュから変わった自民党政権
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202307130000063.html
2023年7月13日8時3分 日刊スポーツ
★日本外交のウイングが狭い最大理由は米国しか見ていないからだが、米国が要求してきたことを受け入れることと、米国は何も言わないのに米国の意向があるかのように演出して外圧にすり替え、米国の意に沿うようにする外務省を軸とする官僚の手口もある。首相・岸田文雄は安倍政権時に4年7カ月に及ぶ外相経験がアメリカンスクールの外務官僚より板についてしまっている。
★自民党の保守派とは、しぶしぶ米国の要求をのんできたし、微調整はあっても米国の考えを覆すほどの覚悟は歴代内閣も持ち合わせていない。ただ絶えず忸怩(じくじ)たる思いでいる一定数の保守派がいた。ところが首相・小泉純一郎と米ブッシュ大統領の強い友好関係から自民党政権は変わっていった。01年6月末の最初の首脳会談で2人はキャッチボールをし、06年6月には両首脳は「新世紀の日米同盟」を共同声明とした。小泉構造改革は米国の要求を実行しただけだし、郵政民営化は失敗、または米国企業に恩恵をもたらし、郵便サービスは民営化で低下した。一方、1991年、当時の米副大統領・ダン・クエールに在日米軍の駐留費を引き上げないと撤退するぞと迫られると小泉は「撤退するなら日本には真の独立心が芽生えるだろう」とやり返したといわれる。
★さて岸田だが昨年6月のNATO首脳会議で「ウクライナはあすの東アジアかもしれない」と中国脅威論を訴えたが、再びNATO首脳会議に臨んだが1年たって対中脅威論は欧州では受け入れられているとは言えない。NATOの東京連絡事務所設置を仏マクロン大統領が「中国を刺激する」と反対するなど「米国とばかり話しているとそういう風になるだろうが、欧州は中国に限っては安保より経済」(政界関係者)。保守派は反中、嫌中ばかりだが本来は媚米を憂うことはないのか。(K)※敬称略
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK291掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK291掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。