<■79行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可> ▼「れいわ新選組所属の2参院議員、1日も登院していない」は誤り【ファクトチェック】 ▼「れいわ新選組所属の木村英子、舩後(ふなご)靖彦両参院議員が1日も登院していない」とする言説が拡散 ▼誤りです。れいわ所属の両議員は、参議院本会議や委員会に出席、発言していることが、会議録から確認 ▼投稿者は、6月28日現在、今回拡散したツイートを削除していない▼石原伸晃氏のハンパない嫌われっぷり!参院“鞍替え出馬”に「金目でしょ」の特大ブーメラン ■2014年の妄言が再び… ▼自民・石原伸晃氏は“明るい老後”狙い? 2年後の参院選へ出馬意欲表明も待つのはイバラ道 ■自民都連は総スカン ▼石原伸晃氏・参院鞍替え表明に党内から非難轟々「YouTuberやる前に辻立ちしろ」「岸田さんに泣きついたんでしょ」 ■“ジイ様コンビ”でどう戦えって言うんだ ■盟友に泣きついた? ■東京8区の後釜には大沼瑞穂前参院議員や女性都議の名が浮上 ▼維新「公明と決別」から始まる政界流動化〜自公連立の解消は簡単ではないが、公明は視界不良に ▼村上春樹氏が神宮外苑再開発「強く反対」! 故・坂本龍一氏に続く表明で小池都知事KO寸前 ■高まる批判に都知事は疲労困憊… ▼坂本龍一さん、村上春樹氏も反対 神宮外苑再開発で東京都への認可取り消し訴訟始まる ▼小池都知事の「チルドレンファースト」がプチ炎上中! 月5000円“バラ撒き”給付に《何目的?》の総ツッコミ ▼《子育て支援であって少子化対策になっていない》《18歳は成人だから「未満」にすべき》 ▼《毒親問題が注目されるなかで現金を親に支給すべきではない》などとプチ炎上中 ▼バイデン大統領「誤解招く発言だった」 日本の防衛費増額で「私が説得した」発言を修正 ▼アメリカのバイデン大統領が日本の防衛費の大幅増額をめぐり、「私が3回にわたって日本の指導者を説得した」 ▼バイデン大統領は、日本の防衛予算の大幅増額について「私が3回、日本の指導者と会い、説得した」 ▼税収「過去最高71兆円」でも国民は負担増「日本人やめようかな」…2040年には社会保険料「3割増」の試算も ▼税収が3年連続で過去最高を更新しながら、出てくる話は防衛増税や少子化対策のための社会負担増ばかり ▼《増税する気こそあれ減税する気はミリもないってどういう了見なの……??私らの財布と労働力のこと、政府の無限ATMだと思ってる?大概にせえよ》 ▼《これのどこが 金がないの? 過去最高ってなんだよ? 給付金なり 減税という形で還元待ってるからね 増税なんて 言わせないからな》 ▼《これだけ国民から絞り取った税金があるのになぜ国民に還元しないんだ?》 ▼還元どころか、さらなる負担増が待っているようだ ▼日本経済新聞は、社会保険料は現在の3割増になる可能性を報じた。SNSでも、悲鳴に似た声が ▼《社会保険料3割増って。そりゃもう無理だわ…。日本人辞めようかなww》 ▼《一刻もはやく、税金の安い外国に移住した方が良いと思います》 ▼税収増による還元どころか、さらなる負担増では、国の根幹が揺らぎかねない ▼「親は80歳、年金15万円」…団塊ジュニアの終焉で、日本人が直面する「厳しい現実」 ▼マイナンバーカード問題 国が見直す気がないなら国民が返納運動を起こすしかない ▼「オンライン資格確認」は現行の保険証でも可能 それでもマイナカードと一体化ゴリ押しの愚 ■集中企画・マイナ狂騒(5) ■厚労省は「成りすまし件数」を把握せず ▼マイナカード返納、6月に各地で急増「所持は不安」「信用できない」 ▼マイナンバーカードのトラブル相次ぎ秋までに「総点検」 東京・世田谷区長が「指示はまだない。合理性はあるのか」 ▼昭恵夫人に一私人らしからぬカネと力が… 安倍元首相の政治資金「2億4000万円」を“抜け道相続”していた ■巨額のカネを何に使うのか ▼西村康稔経産相が今年も「新たまねぎ」を約500の議員事務所に配布 批判されても贈答をやめない理由とは? ■西村事務所は「どこの事務所もしていること」 ▼──どの政党の議員事務所に配ったのでしょうか ▼「自民党と公明党、日本維新の会などですね。立憲民主党や共産党の議員事務所には配っていません」 ▼神戸学院大学の上脇博之教授は ▼「同僚の議員らに玉ねぎを贈ること自体が政治資金の私物化」 ▼「政党交付金を受け取っている政治家は、税金で買った玉ねぎを同僚の議員らに配ったのと変わらない」 ▼「玉ねぎを配ることは政治活動とは言えないので、本来だったら自分のポケットマネーから出さないと」 ▼「政治資金の使い方について、政治的にも道義的にも問題がある」 ▼「日本維新の会にも配るというのは、選挙に向けて何か駆け引きがあるのではと思われても仕方ありません」 第2次安倍政権以降、経済格差が広がって自己肯定感が下がり、抗議しない社会になった|日刊ゲンダイDIGITAL https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/311513 政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2 https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8BL%8E%D2%82%CD%91%DC%82%BE%82%BD%82%AB 政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2 https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
[18初期非表示理由]:担当:広告文字列により全部処理
|