http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/118.html
Tweet |
「維新封じ」岸田政権が画策する切り札は…大阪万博とカジノIRで“アメとムチ”作戦
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/321495
2023/04/13 日刊ゲンダイ
大阪は完全制覇の日本維新の会(大阪の吉村洋文府知事と横山英幸市長=左)/(C)日刊ゲンダイ
統一地方選の前半戦で日本維新の会が躍進し、「全国政党化」に近づいたことで、政権与党は次期衆院選を睨んで戦々恐々。維新の準備が整わないうちに岸田首相は早期解散に踏み切るべし、といった声が上がるほど警戒感が高まっている。そんな中で、12日報じられた維新がらみの2つのニュースが永田町関係者の目を引いた。
1つは岸田首相が13日に大阪を訪れ、2025年大阪・関西万博の起工式に出席するというもの。もう1つは、大阪のカジノIR(統合型リゾート施設)開設を政府が認定する方向で最終調整しているというもの。首相を本部長とするIR推進本部を14日にも開催し、決定する見通しだという。言うまでもなく、万博もカジノIRも、維新の肝いり事業である。
維新の躍進に焦る自公
「岸田首相が起工式にわざわざ出向く。万博は会場建設費が膨らみ、施設の入札不成立が続くなど準備が遅れている。首相が大阪へ行って『万博もIRも政府与党がしっかり後押ししますよ』と、維新の大阪府知事と市長に直接メッセージを伝えるのでしょう。万博とIRに絡むアメとムチが、今後“維新封じ”の重要なカードになる」(自民党関係者)
万博は問題山積。国と経済界、大阪府・市が3分の1ずつ負担する建設費は、当初の1250億円が1850億円に上振れし、さらに膨らむ恐れも出ている。IRについては、大阪府民の世論調査で「反対」が「賛成」を上回るデータもあった。
自民と維新のパイプがない
IR認定は岸田首相の直接メッセージ(大阪府と大阪市の統合型リゾート施設のイメージ=MGMリゾーツ・インターナショナル、オリックス提供)
大阪・兵庫の衆院選挙区での「すみ分け」について、維新から「関係リセット」を突きつけられている公明も、山口代表が10日に「党派的関係を持ち込むのではなく、万博も控える中、責任ある対応を期待したい」と維新を牽制。「万博もIRもあるし、協力していかないと。維新は分かっているだろう」(公明党幹部)と期待する。
「自民と維新のパイプは菅前首相が松井前代表とつないできた。いまの岸田執行部にはパイプがなく、万博への協力やIRの認定で、維新に恩を売って関係性を構築する。そんな狙いがあるでしょう。大阪市議会で維新が過半数となったので公明には厳しい状況ですが、万博やIRに府民の幅広い理解を得るため、議会で維新以外の賛成が必要になれば、条件闘争の駆け引きが行われるのではないか」(ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
いつまで維新に振り回されるのか。万博もIRも成功しそうにないのに。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK290掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK290掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。