★阿修羅♪ > 国際33 > 586.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
インドが「バーラト」に勇気ある国号変更 帝国主義者から与えられた国称を放棄/小林節・日刊ゲンダイ
http://www.asyura2.com/23/kokusai33/msg/586.html
投稿者 仁王像 日時 2023 年 10 月 18 日 07:04:13: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

インドが「バーラト」に勇気ある国号変更 帝国主義者から与えられた国称を放棄/小林節・日刊ゲンダイ
公開日:2023/10/17 06:00 更新日:2023/10/17 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/330616

 9月9日、G20議長国のモディ首相の卓上の国名がバーラト(Bharat)となっていた。もともと、彼国の母語であるヒンディー語では自国をそう呼んでいる。そのことは彼国の憲法にも書かれている。

 インド(India)という呼称の由来は、欧州の帝国主義者らがインダス川流域を総称したもので、彼国が植民地であった時代の宗主国イギリスからの呼称である。

 だから、今回、自国の国称をバーラトに変更した彼国の人々の気持ちを私は理解できる。

■帝国主義者から与えられた国称の放棄

 他方、わが国は自らを日本(にほんorにっぽん)と呼んでおり、憲法にも「日本国」と書かれている。

 ところが、国際会議の場で、わが国の代表団の卓上には必ずJapanと表示されており、これまで私はこのことを疑問に思ったことがなかった。しかし、それが、古来のものではなくて、欧州の帝国主義諸国が、大航海時代と言われる、世界中に植民地を広げていった時代にわが国をJapanとかIapanと呼んだことに由来することは歴史的事実である。

 今、世界は歴史的な大変動期に入っている。だから、わが国も、敗戦からの復興途上にあった時期のようにアメリカ一国に忠実に従っていれば済む国際環境にはない。つまり、わが国も、全ての他国と同様に、何よりも自国の国益を第一に考えるべきである。その上で、他国を害さず自国も害させない選択肢を一つ一つ慎重に選びながら前進しなければならないはずである。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2023年10月18日 10:22:04 : BMSXj9gDsc : M3NGa1RmaFR1NGs=[890] 報告
アメリカからの脱却しろという意味なら概ね賛成だね。
GHQの日本国憲法を全面改めて真の独立国になる。良いねえーw

インドの英語表記を改めるってのは世界の迷惑と思うね、地球儀や世界地図や書籍から教科書参考書まで全部インド表記をバーらとに変えなきゃならん迷惑な話だw

そもそもモディがヒンドゥー語の名を捨ててる、活動家の頃名乗ってたダモダルダスをなぜ名前から消してるケシカランとガンディー主義者らがデモを起こしたそれを力でねじ伏せてるw

2. 楽老[4432] inmYVg 2023年10月18日 11:06:28 : xog7icnz6E : b1lvbDZmay44ZW8=[463] 報告
>>1

未だにGHQ憲法などと
インドの国名表記変更は迷惑で、グルジアやウクライナの都市名は問題ないのか

侍ジャパンだとかなでしこジャパンだとか
矜持もへったくれも無い国民には、勝手な無駄吠えに過ぎないだろう。

   

3. 2023年10月18日 15:19:57 : GJu6zFWHVA : TU96S0dlSXhmSDI=[2] 報告

1、お前は馬鹿すぎるw

迷惑な話すしって、お前が教科書を書き換える訳じゃない、

業界は、また印刷して納品できるから、

大儲けなんだよ、馬鹿だね、お前は。

景気浮揚で良いこっちゃ。

バーラトは、ヴェーダというアカシックレコードの様な宇宙創成のプログラムの中に書かれている

偉大な王国の名前で、

永遠不滅の名前なんだよ。

お前の様なアホには理解できんだろう、

神からお前にメッセージが届いている、

今の動物レベルの意識からもう少し進化しなさいw




[スレ主【仁王像】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

4. 2023年10月18日 16:46:48 : BMSXj9gDsc : M3NGa1RmaFR1NGs=[900] 報告
>>3
アカシックレコードwwww
何処の誰がそのアカシックレコードみたいのにアクセスしてそれを知ったのだ?
そもそもアカシックレコードなるものが存在すると思ってるお前のがヤバいわ。
お前もしかして中学生?月刊ムーの影響だろw

「バラート」はヒンドゥー語でインドを意味するただそれだけだ。アホ。

5. 2023年10月18日 20:20:50 : huFxjUL3BA : eGRUNncwRzlTc0k=[6] 報告
じゃあ、インドゾウとか、インド名称の動物も、バーラトゾウ、もしくは、以前から使われるアジアゾウに変更になるか・・・・・・。

それは歓迎すべき事かもね。

6. 2023年10月18日 21:26:29 : JSNt5L7AwY : N0ZrRlQvZkpDbWs=[183] 報告
仁王像よ、どうして最後迄取り上げないかな?!

(上記記事の続きの転載始)
その主体性を回復する事始めとして、国際公用語として英語を使用することはやむを得ないとしても、まず、英語表記の国称Japanを返上して、Nihon or Nipponを用いることにしたらどうだろうか?

 今、わが国は新しい冷戦の西側の最前線に位置している。もちろん、専制国家群にくみすることはできない。自由と民主主義以外に選択肢はない。しかし、だからといってアメリカの属国のように振る舞ってよいはずはない。

 まずは欧米から与えられた国称を返上して、その上で、せめてアメリカの「賢い」同盟国を目指すべきである。
(転載終)

個人的には「Nihon or Nippon」と言う表現は気に入らないけど、今回この記事にして言いたい事には同意。

7. 2023年10月18日 22:22:36 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[11276] 報告
グルジアは何故にサカルトヴェロと改名を要求しなかったのか疑問である。
(グルジアは異常な国で、他国からの亡命者が大統領になれちゃうんだな。選挙不正も普通にありのダメリカ傀儡。だからジョージア(コカ))

まあ、昔から呼ばれてきた名前を変えるのは、中々浸透しないだろう。
ジャパン、ジパングと呼ばれてきた日本を Nip on にするのはどうかと思うな(笑)。

8. 2023年10月18日 22:24:47 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[11277] 報告
何も「日本」を「にほん(にっぽん)」と呼ぶ必要は無いのかも。
「じっぽん」でも良いわけで……。
(これだとジパングに近いなー)
9. 2023年10月19日 00:42:41 : 9HFTkLQnvA : aEF1OU1yTU84c2s=[33] 報告
「日本」の官話綴りはribenだっけ、
漢音では「ジツホン」か ― これがJapanの語源なんだろ
これを呉音由来である日本の読みかただと「ニッポン」か

しかし本来の日本の国名は「和」(倭?)じゃないの?

10. 2023年10月19日 11:13:49 : oAZvbuk8Yk : RGUwaVBuSlFQOFE=[311] 報告
表向きですら大日本帝国の国家元首の末裔を象徴としてるのに、
例え国名だけ変えても何も変わらない。

日本の仕組みが帝国主義を否定していないのは明らか。

11. 2023年10月19日 19:46:16 : hOZSeqFwkI : blUzQ29ZMm1zelk=[1152] 報告
 自国の名称を自分たちが決められなかったという事が...あるのであるらしい。

...それは、在り得る。

日本も、本当は「ニホン」であるはずなのに
「ニッポン」と発音するようにさせられた、との話がある。


インドの状態など皆知っている。
インドがどれだけの苦難の末に「独立」したのか、
皆知っている。
            では、その国名は誰が決めたのか?

 世界の歴史はほぼすべて嘘であることが明らかになっている。
「歴史」は勝った者が書く。
だから地球上の歴史は「嘘の山盛り」である。
勝った者が「歴史」を勝手放題書き直しているからだ。

ようやくそういう事に光が当たり始めた。

インドの名称がどうなろうとインドに住む人々が自分たちの歴史から選択するならそれでよい。


白人連中の横紙破りは果てしない。
果てしなく異常である。

ハザール(カザール)だからである。


12. 2023年10月19日 21:27:56 : GmwlZyOrzc : cXJOMEs1TG1ZWC4=[1] 報告
<■76行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>6さん

呼称の歴史的事実として、中国を通してマルコポーロにより、日本が欧州に認知されていた。
その当時は、ジパングの発音で言語の発音で変わったんだと覚えたんだが。 違ったのかな。

こういうのは、国際上での認知に関すること。 経済大国2位の中国語で、日本の発音は
リーベン。 人民元の略号は、RMB。 ¥記号も中国の元に変わりつつある。

国名の認知と同じように、天皇(Tennou)をEmperor(エンペラー)としている。 
日本礼賛のYoutuberはエンペラーを世界で一つ、世界で一番長い歴史をもつとしている。
エンペラーの和訳は、皇帝で統治者を意味する。 これは、現政治体制になじまない呼称。
エンペラーから日本を想像する外国人は、民主主義体制の国家とならないのでは!?

で、発音表記は天皇も併せて考える必要があると思う。 幕府の開港・開市(開国は明治
政府)で、来訪の欧州人は、将軍をタイクン(tycoon 米語では、将軍から転用して大物)、
天皇をミカド(帝、御門)と記している。 日米修好通商条約(1858年)の日本は、

his  Majesty the tycoon of Japan の英語条文。 1858年から5−6年後、尊王
攘夷の過激派による外国人殺傷事件や外国船砲撃などの情報から、訪日外国人は架空の
人物と考えていたミカドが存在すると理解するようになり、英国外交官・アーネストサトウの
エンペラーが発案されることになる。 Majestyは陛下。 女王陛下はHer Majesty

日本の陛下の尊称は、天皇・皇后・三后、皇太子は殿下。(上皇も陛下と決めたそうである)
クイーン(女王 ビクトリア女王)をミカドと同列にすると、ミカドのひ孫に女王がおり、序列の
低い女王と英国女王の呼称が同じとなる。 (幕府の禁中並公家諸法度は、天子(天皇)。 
英語はサン・オブ・ヘブン。 外国人は、天子を使わなかった理由なのか?)

そこで、ミカドを中国の皇帝(エンペラー)とすれば、女王と同列になるとなった。 儒教に
おける天子は、天帝・天子(皇帝)で意味は同じではある。

(呼称問題は、日出処の天子としたことで、煬帝が激怒したといわれ、明治初めの李氏朝鮮
政府への典礼も儒教における国際問題だったといえる)

皇帝(エンペラー)も考えたほうがいいね。


アーネストサトウ 日本外交秘録
https://lab.ndl.go.jp/dl/book/1041871?page=119


《外務省は不平等条約と論じる》 

ハリスは、日米約定締結後さらに修好通商条約の締結を求め、これに対し当時老中首座で
あった堀田正睦は井上清直、岩瀬忠震(肥後守)を全権委員に任命して交渉させ、両者の
間で条約の内容が確定された。しかし、多くの大名が本条約の調印にあたって天皇の勅許

を得るべきとの意見を表したため、勅許を求めたが失敗し、その間に大老に就任した井伊
直弼は、未勅許のまま1858年7月29日(安政5年6月19日)調印を断行した。
本条約の主要点は、アメリカ公使の江戸駐在、江戸・大坂の開市、神奈川ほか4港の開港、

自由貿易、片務的領事裁判の承認(治外法権)、日本の関税についても条約で定める
(「関税自主権の喪失」)等であった。幕府はアメリカに続き、イギリス、フランス、ロシア、
オランダの諸国とも同様の条約を結んだ(安政の五ケ国条約)。 


日米修好通商条約議定書(和文)  《PDF形式 の表示》

上の条約文の後に、外務省と異なる見解がある。

時代劇で、犯罪者の武士を町奉行所の同心が、お縄・捕縛する。 犯罪者の武士は
主君の旗本家や大名家へ引き渡され、町奉行所で裁判はできなかった。
中村主水は、町人の恨みを晴らす裏稼業、町奉行所で裁判ができないことによる。

武家地・町人地・寺社地で、目付・町奉行所・寺社奉行所と個別の法度(法律)で管轄。
町人が寺社や武家に匿われると町奉行所は手も足も出せない。 反対に、突き出されると
町奉行所は捕縛できた。 駆け込み寺や寺銭という賭場は、寺や武家に町人が出入りして

いても捕まらなかったということになる。 大名家の藩は、一つの国とするれば幕府の条約は
不平等といえない。 この不平等説は、改正に意気込んだ明治政権の岩倉外交使節団の
失敗を幕府に転嫁することにある。 幕府の外交力は、米国と最初に条約を結んだこと。

2条の仲介条文。 ハリス口上(演説)でのアヘン輸入禁止。 ただし、金貨(小判)と銀貨 
(メキシコドル)との換算を幕府は間違えたか、ハリスの交渉力かで、金の流出とインフレを
招いた。 他には、海外情勢も影響しているが、ロシアと境界を決定。 小笠原諸島の
日本帰属。 領土は外交交渉でおこなった。 外務省の解説は、明治政府の踏襲である。

幕末から米国の影響を受けていたと常識のようにいわれる。 米国は、南北戦争があり
外国に干渉はできなかった。 ただ、南北戦争後の銃器は、商人を通して日本に流入した。

米国は、中立の立場
https://lab.ndl.go.jp/dl/book/1041871?page=125

関税の引き下げ
https://lab.ndl.go.jp/dl/book/1041871?page=102

13. 2023年10月20日 00:34:00 : ek8UeYQpMU : c0ZOSmVnajJ6WlE=[20] 報告
>>12
皇帝というのは一国を越えた多国または他民族の統一者という意味があると思うのですが、
明治を考えると、それ以前の江戸時代には日本の各藩が「国」と呼ばれていた

そうなると日本の複数の「国」の上に立つミカドは皇帝扱いされて無理はないような…

14. 2023年10月20日 00:36:00 : rpUfsOCEW2 : VlM4dlJwcUtRcmM=[50] 報告
もしインドがバーラトになったら、
今までネイティブアメリカンと呼ばれていた人は堂々とインディアンと名乗ることができるようになるのか
15. 楽老[4440] inmYVg 2023年10月20日 09:29:40 : xog7icnz6E : b1lvbDZmay44ZW8=[471] 報告
>>12. >>13.

興味深くコメントを拝見しました。
で、その結果、何を主張したいのかわからない。

国号問題にかこつけて戦前の現人神の天皇制を復活したいのか❓
別の事を主張したいのか

いずれにしても、他国は矜持をもって国号をも考える。
我が国は、ミーハーのパンパラパーばかりで幇間国家を演じている。

日本(ニッポン、ニホン)も私はあまり好きではなく、もっと古代のワコクやワジンの方がいいと思うが、これとて漢文明からの借り物に過ぎず、しかも寸足らずのコビトという蔑称である。
ならば日本で良いかと思うこの頃である。
ニホンでもニッポンでも使い分けできる日本人の柔軟性だろう。
JAPANジャパンだけは排除したい。

>>14

北米大陸の先住民はインディアンなんて呼称は望まないと思うよ。
拘るなら部族ごと部族内の呼称でしょう。
しかしそんなものは強制的同化政策で既に廃れてしまった。

日本でも、沖縄とアイヌに対しては土人という定義で《旧土人保護法》なんてものもありました。

     

16. 2023年10月20日 23:22:49 : cihl7vuGTc : d0JEbHg1RmxJUzY=[1] 報告
当然ながら、欧州におけるEmperorと東洋における皇帝はまったく意味も成り立ちも異なる
単にKingや王とは別の君主号というだけで当てはめているに過ぎない東洋における皇帝ははっきりと王の上に立つ君主号であり、
天皇は中国では唐代に一時的に皇帝の代わりに使われた君主号である
日本が国家と認められるような体制を整えた奈良時代には中国の君主号が天皇だったので、日本も天皇を君主号にした。

Emperorは元々、軍人であるカエサルが政治的権力も握った時に得た称号のインペラトールが起源であり
元老院や教皇、あるいは市民選挙などに選ばれるものである
Kingは血縁や民族性が重視されるので、EmperorとKingの違いはどちらが上かではなく質的なものである

日本の天皇制は血縁重視で民族的な君主であることからどちらかと言えばKingに近い
そもそも日本国内においても「天皇」という呼称はあまり一般的では無い時代が長かった

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際33掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際33掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際33掲示板  
次へ