★阿修羅♪ > 国際33 > 350.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「ロシアは誇示、中国は沈黙」の滑稽…「史上初のベーリング海峡での中露合同軍事演習」を中国海軍が決行した「真の目的」/日刊ゲンダイ
http://www.asyura2.com/23/kokusai33/msg/350.html
投稿者 仁王像 日時 2023 年 8 月 14 日 06:29:10: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

「ロシアは誇示、中国は沈黙」の滑稽…「史上初のベーリング海峡での中露合同軍事演習」を中国海軍が決行した「真の目的」/日刊ゲンダイ
鈴木 衛士 によるストーリー •
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AF%E8%AA%87%E7%A4%BA-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AF%E6%B2%88%E9%BB%99-%E3%81%AE%E6%BB%91%E7%A8%BD-%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%8C-%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E5%88%9D%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%B8%AD%E9%9C%B2%E5%90%88%E5%90%8C%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%BC%94%E7%BF%92-%E3%82%92%E6%B1%BA%E8%A1%8C%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%9D%E3%81%AE-%E7%9C%9F%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%9A%84/ar-AA1f9Tif?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=a1645177e7134d778152ff787f769f59&ei=8

米国のウォールストリート・ジャーナル紙が8月6日、ロシアと中国の海軍艦艇計11隻が先週の7/30〜8/5、アラスカ沖近くの海域を航行したことを報じた。この中で、ヘリテージ財団のブレント・サドラー・シニア研究員は、「歴史上初めてのことだ」「ウクライナ戦争や台湾を巡る緊張を考えると、この動きは非常に挑発的だ」と述べた。

サドラー研究員が話したとおり、このような中露の活動は今回初めて確認されたものであり、しかも、これが日本海における中露合同演習「北方連合2023」の延長線上に行われた、という事実にわれわれは注目しなければならない。

やはり今までとは異質な演習だった
7月25日の拙稿、『中国・ロシア海軍が「新たな枠組み」で日本海での合同演習を開始…狙いは東アジアにおける「日米の戦力分散」』、で述べたように、中露両海軍は、7月20日から23日までの日程で日本海において合同演習「北方連合2023」を実施した。

この演習後、これに参加した、

ロシア海軍の艦艇

ウダロイI級駆逐艦「マーシャル・トリビュート:DD-564/7,900トン級」  同「アドミラル・パンテレーエフ:DD-548/7,900トン級」

ステレグシチー級フリゲート「グレミャーシチー:FF-337/2,200トン級」  同「アルダー・ツィデンジャポフ,:FF-339/2,200トン級」4隻

の以上9隻と、日本海での演習後これに新たに加わったロシア海軍のドゥブナ級補給艦「ペチェンガ/11,500トン級」の計10隻が、過去3回目となる中露海軍艦艇の合同運航(中露は「共同パトロール」と呼称)を開始し、7月28日から29日にかけて、宗谷海峡を東航して太平洋へ向けて進出した。

この合同運航は、オホーツク海から太平洋へ進出してから、過去2回と同様に太平洋を南下して日本を一周するものと思われたが、この後、この中露艦艇群は予想に反して太平洋を北上し、ベーリング海へ向かったのである。

「同床異夢」の中露海軍

即ち、これらが、米WSJ社が「中露の艦艇がアラスカ沖近くの海域を航行した」と報道した艦艇群であったということである。同社の報道では、中露の艦艇は11隻とされているが、これは、前述の10隻に加え、この中露合同艦艇群に続いて7月29日に宗谷海峡を東航して太平洋へ向かった中国海軍のドンディアオ級情報収集艦「AGI-796/6,000トン級」が、おそらく海域周辺における米艦艇などに対する情報収集任務を帯びて同じ海域で活動していたものがカウントされたものであろうと思われる。

ロシア海軍の報道によると、これら中露の艦艇群は、このベーリング海において対潜訓練を行った模様であり、対潜ヘリ「Ka-27PL」による対潜哨戒活動に続いて、爆雷の投下訓練も行ったとされている。おそらく、日本海で実施した合同演習と同様の訓練をこのベーリング海においても実施したのであろう。

今回、ベーリング海において初めて行われたこの中露合同演習は、米露がアラスカとシベリアを挟んで対面するこの海域の特性などから、米国に中露の協力関係を誇示することを狙ったロシア側の要請によるものと考えられるが、中国側がこれに応じたのは、ロシアとの協力関係を米国に誇示するためとはまた別の、中国なりの目的があったものと思われる。

というのも、ロシア海軍の報道機関はこのベーリング海における演習を公表しているのに対して、中国国防部や人民解放軍(海軍)は、「北方連合2023」が23日に終了したことと、その後「合同パトロール」を実施したことは伝えているものの、このベーリング海での演習については一切触れていないからである。

http://eng.chinamil.com.cn/ARMEDFORCES/Navy/News_209162/16240088.html

http://eng.chinamil.com.cn/ARMEDFORCES/Navy/News_209162/16239849.html

つまり、中国としては、中露との合同演習「北方連合2023」は日本海で終了しており、ベーリング海で行った訓練はこのような枠組みの演習ではないと米国などに示唆する意図があったのであろう。それは、未だロシアによるウクライナへの侵略が継続しているこの時期に、米本土の目の前で中露と共同演習を実施したことをアピールすることによって、米国の強い反発を招くことを避けようとしたためと考えられる。

これは、7月27日に行われた北朝鮮の「祖国解放戦争(朝鮮戦争)勝利70周年」を祝うイベントに送り込んだ代表団が、ロシアのショイグ国防相に対して、中国は政治局常務委員ではなく一介の政治局委員に過ぎない李鴻忠(り・こうちゅう)全人代副委員長であった、というような対応に見られる最近の中国の外交姿勢にも通じる。

初めてベーリング海で演習を行う中国の狙いとは
それでは、中国が米国の強い反発を警戒しながらも、このベーリング海でロシアと共同演習を実施した目的はいかなるものであろうか。それは、前述の拙稿で触れたように、今回の参加艦艇がすべて中国海軍北海艦隊の所属艦であることや、今回の報道で中国側の指揮官が北海艦隊の副司令官「邱文生(キュ・ウェンシェン)少将」であったことにヒントが隠されていると見る。

中国海軍の北海艦隊といえば、2019年7月12日の拙稿『中国の空母「遼寧」が日本近海通過、その事実が暗示する恐ろしい未来』で述べたとおり、中国海軍で最初に空母の1番艦である、クズネツォフ級空母「遼寧(りょうねい/CV-16:65,000トン)」が2012年に配備され、この記事で書いたように2019年には、中国海軍で初めての空母打撃群が編制されたと見られていた。つまり、中国海軍の中では最も空母の運用に習熟している部隊である。

今回この演習に参加した中国海軍の艦艇群に空母が加わり、補給艦を「フチ級補給艦(23,000トン級)」から「フユ級高速戦闘支援艦(48,000トン級)」に入れ替えれば、2021年以降年2回のペースで外洋に進出して行動している、北海艦隊の空母打撃群とほぼ同様の空母打撃群が出来上がる。そもそも、空母打撃群は相手国の周辺まで赴いてこそ軍事的プレゼンスが発揮される存在である。そして、何よりも空母の大敵は潜水艦であり、今回の演習内容はまさにこの対潜訓練であった。

中国海軍は近い将来このベーリング海へ空母打撃群を派遣することを念頭に、この海域での活動に慣熟しているロシア海軍を利用し、海域特性の把握や対潜能力のレベルアップを企図したのであろう。ここには、中露それぞれの目的は異なるものの、相互が依存しあうことによる双方のメリットがそれなりに大きいことが、このような協力関係を構築しているという実態が垣間見える。

このような関係は、日米韓の連携強化と反比例して今後も継続するであろうと考えられる。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2023年8月14日 16:50:49 : SfjGCkn0t2 : TTUxSmtraGE5bE0=[1] 報告
標題に「滑稽」ってあるけど、本文にはまったくありませんね。せっかくよい分析をした記事なのに、釣り目的のディスり標題で、記事の価値がガタ落ちなのは残念な限り。
2. 2023年8月14日 21:12:39 : 4gdlUhSAXw : NU9GYXEwVzJ3c2c=[1] 報告
複数の核弾頭を積んだICBMとか大陸間弾道弾の撃ち合いになる場合、それを一つでも撃ち落として被害を減らす必要があって。そのための宇宙空間に及ぶ防空システムを現在構築維持運用してるのはアメリカとロシアだけなのでアメリカと対立する中国にはロシアの防空ネットワークが不可欠で、米中関係が先鋭化するほどに中露の関係は分かちがたいものとなり。いずれ中国が自国の防空ネットワークを構築するまで一蓮托生の間柄となるのは避けられないわけで。

主導権を持っていそうな中国もまた西側とロシアのエネルギーをめぐるどちらかしか生き残れない争いに否応なく引きずり込まれていくような。日本はあれこれ言ってあっちにお辞儀したりこっちにお辞儀したりして態度を決めかねつつ両陣営にお得意の離間策を施してうまく立ち回って最後まで立っていられれば勝つるのではないかとか。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際33掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際33掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際33掲示板  
次へ